JP2006525653A - 熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージ - Google Patents

熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2006525653A
JP2006525653A JP2006501257A JP2006501257A JP2006525653A JP 2006525653 A JP2006525653 A JP 2006525653A JP 2006501257 A JP2006501257 A JP 2006501257A JP 2006501257 A JP2006501257 A JP 2006501257A JP 2006525653 A JP2006525653 A JP 2006525653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal cap
metal
buried via
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006501257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570610B2 (ja
Inventor
ペティー−ウィークス,サンドラ・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyworks Solutions Inc
Original Assignee
Skyworks Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyworks Solutions Inc filed Critical Skyworks Solutions Inc
Publication of JP2006525653A publication Critical patent/JP2006525653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570610B2 publication Critical patent/JP4570610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

1つの例示的な実施例では、構造は、コア、上部表面、および底部表面を有する基板を含む。基板ダイパッドは、基板の上部表面上に位置し、ダイを受取ることができ、ヒートスプレッダは基板の底部表面上に位置する。基板は、さらに、第1の金属キャップ、少なくとも1つの埋め込みビア、および第2の金属キャップを含む。第1の金属キャップは基板ダイパッドの下に位置し、基板ダイパッドに熱的に結合される。少なくとも1つの埋め込みビアは、基板のコア内の第1の金属キャップの下に位置する。第2の金属キャップは少なくとも1つの埋め込みビアの下に位置し、第2の金属キャップに熱的に結合される。

Description

発明の背景
1.発明の分野
この発明は一般に、半導体の分野における発明である。より具体的には、この発明は半導体ダイのパッケージングの分野における発明である。
2.関連技術
半導体のパッケージングの間に、ダイは基板の表面上に製作されるダイパッド上に取付けられる。ダイが基板上に取付けられた後、ダイ上に位置するダイボンドパッドを、基板上に位置する対応する基板接地パッドおよび基板信号パッドに電気的に接続するために、ボンドワイヤが使用される。基板の中のビアは、基板ダイパッドと基板の底部表面上に位置するヒートスプレッダとの間の接続を与える。この接続は、さらに、電気的な機能を有してもよい。ビアは、さらに、基板信号パッド間の接続を、基板の底部表面上に位置する対応する基板信号ランドへ与える。
基板によって達成される重要な機能は、動作中にダイによって生じる熱を放散する機能である。多層基板は、回路設計の柔軟性を高めることが可能であるので、望ましい。しかしながら、これは、パッケージの熱放散能力を減少させる、熱伝導に必要な経路を増加させる可能性もある。概して、基板は、ダイから離れて、基板ダイパッドを経由し、基板ダイパッドをヒートスプレッダに接続するビアを通り、ヒートスプレッダを通って、たとえばプリント回路基板(「PC基板」または「PCB」)に至る、熱伝導経路を与える。しかしながら、従来の基板の構成および従来の基板に関連付けられる製作プロセスのために、半導体のパッケージを通る熱伝導経路は大幅に制限される。例証として、熱伝導は4層の基板などの多層基板において特に制限される。非効率な熱伝導の結果、熱の放散は大幅に制限され、したがって、このようなパッケージを使用する半導体装置の性能およびパッケージの信頼性は、劣ったものになり得る。さらに、ガリウム砒素(GaAs)のダイが使用される場合に、この問題は深刻になる。GaAsダイの熱伝導率(45W/mK)は、Siの熱伝導率(160W/mK)と比較するとはるかに低く、結果として、従来のパッケージの熱伝導の非効率性はGaAsの装置に対してさらに多くの問題を提示する。
したがって、熱伝導の増加をもたらすパッケージングの構造および方法が、当該技術に強く必要とされる。より特定的には、多層基板において熱伝導の増加をもたらすパッケージングの構造および方法が、当該技術に必要とされる。
発明の概要
この発明は、熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージを対象にする。この発明は、半導体ダイのパッケージ、特に、多層基板を有する半導体ダイのパッケージにおいて熱伝導の増加をもたらす構造の当該技術における必要性を克服する。
1つの例示的な実施例では、構造は、コア、上部表面、および底部表面を有する多層基板を含む。基板ダイパッドは基板の上部表面上に位置し、ダイを受取ることが可能であり、ヒートスプレッダは基板の底部表面上に位置する。基板ダイパッドおよびヒートスプレッダは、さらに、電気的な機能を果たしてもよい。基板は、さらに、コア内に少なくとも
1つの埋め込みビアを含む。少なくとも1つの埋め込みビアは第1の金属キャップの下に位置し、第2の金属キャップは少なくとも1つの埋め込みビアの下に位置する。1つの実施例では、少なくとも1つの埋め込みビアの直径は約100−200ミクロンであり、少なくとも1つの埋め込みビアの長さは約100−200ミクロンである。1つの特定の実施例では、少なくとも1つの埋め込みビアは金属バレルでめっきされ、たとえば金属バレルの厚さは約15−50ミクロンである。
第1の金属キャップは基板ダイパッドに熱的に結合され、第2の金属キャップはヒートスプレッダに熱的に結合される。1つの特定の実施例では、第1および第2の金属キャップは銅を含む。この構成に関して、少なくとも1つの埋め込みビアは、基板ダイパッドとヒートスプレッダとの間の接続を与え、その結果、残余の基板領域上に多層構造を維持しながら、少なくとも1つの埋め込みビアを通るより短い熱伝導経路のために、基板ダイパッドとヒートスプレッダとの間の熱伝導が実質的に増加する。
1つの例示的な実施例に従って、基板は、さらに、第1の中間金属層および第2の中間層を含む。第1の中間層は第1の金属キャップと少なくとも1つの埋め込みビアとの間に位置し、第1の金属キャップおよび少なくとも1つの埋め込みビアを熱的に結合し、第2の中間金属層は少なくとも1つの埋め込みビアと第2の金属キャップとの間に位置し、少なくとも1つの埋め込みビアおよび第2の金属キャップを熱的に結合する。第1の中間金属層および第1の金属キャップは、単一の金属層のように見え、機能の点で単一の金属層と区別できない。同様に、第2の中間金属層および第2の金属キャップは、別の単一の金属層のように見え、機能の点で別の単一の金属層と区別できない。
1つの実施例に従って、この発明は、上記に記載される例示的な半導体ダイのパッケージングの構造を製作するための方法である。この発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な記載および添付の図面を再検討した後、当業者により容易に明らかとなる。
発明の詳細な説明
この発明は、熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージを対象にする。以下の記載は、この発明の実現例に関する具体的な情報を含む。当業者は、この発明が本願において具体的に論じられる態様とは異なる態様で実現されてもよいということを認識するであろう。さらに、この発明の具体的な詳細のうちのいくつかは、この発明を曖昧にしないようにするために論じられない。本願において記載されない具体的な詳細は、当業者の知識の範囲内のものである。
本願における図面およびその添付の詳細な説明は、この発明の単なる例示的な実施例を対象にする。簡潔さを維持するために、この発明の原理を使用するこの発明の他の実施例は、本願には具体的に記載されず、この図面によって具体的に示されない。説明を容易にするために、図面に示されるさまざまな要素および寸法は一定の比例に応じて描かれていないということが注目される。
対比によってこの発明の特徴および利点を示すために、公知の半導体ダイのパッケージングの構造100の簡潔な記載が図1Aにおいて与えられる。図1Aは、基板102上に取付けられるダイ126を含む構造100の断面図を示す。基板102はその上部表面上に製作される基板ダイパッド104を有し、接着剤128はダイ126を基板ダイパッド104に取付けるために使用される。
この例では、基板102は、金属層104、106、108、および110を含む4層の基板である。図1Aでは、基板ダイパッド104は金属層104に製作され、ヒートス
プレッダ110は金属層110に製作される。基板102は、さらに、上部誘電層112、コア誘電層114、および底部誘電層116を含み、層112、114、および116の各々はたとえば誘電樹脂材料を含む。コア誘電層114の厚さ140は典型的に約100−200ミクロン(μm)である一方、基板102の厚さ142は典型的に約350−450μmである。
ダイ126は、その上部表面上に、ある数のダイボンドパッド130を有する。ボンドワイヤ134は、ダイボンドパッド130を基板102上の基板ボンドパッドに電気的に接続するために使用される。図1Aでは、ボンドワイヤ134はダイボンドパッド130を、ランディング領域132が基板接地パッドとして機能する、基板ダイパッド104上のランディング領域132に接続する。ビア120a、120b、および120cは基板102に製作される。図1Aに示されるように、各々のビア120a、120b、および120cは、各々のビア120a、120b、および120cの内側表面が金属バレル122でめっきされ、各々のバレル122の中心が樹脂124で充填される、めっきスルーホール(PTH:plated through hole)を含む。図1Bはビア120aの上面図を示し、図1Aにおけるビア120aの断面図は線125に沿っている。ビア120bおよび120cは、図1Bに関して以下に記載されるように、ビア120aと同様に構成される。バレル122の厚さ148は典型的に約15−50μmであり、以下に記載されるようにある一定の制限のために、ビアの直径146は典型的に約200−250μmである。
ビア120a、120b、および120cは、基板ダイパッド104とヒートスプレッダ110との間の接続を与える。特に重要であるのは、ビア120a、120b、および120cによって、基板ダイパッド104からヒートスプレッダ110へ与えられる熱伝導である。たとえば、熱経路103は、ダイ126で生じる、ホットスポットの例示的な熱伝達経路を示し、この経路はヒートスプレッダ110による放散のために構造102を通して伝える。しかしながら、構造100の特定の構成および構造100の製作によって課される制限のために、基板ダイパッド104からヒートスプレッダ110への、構造100を通る熱伝導はかなり非効率である。
構造100の熱伝導の非効率をもたらす重大な要因は、ビア120a、120b、および120cの長さに直接に一致する、ビア120a、120b、および120cを通る熱伝導経路の長さである。ビア120a、120b、および120cを通る熱伝導経路が長くなればなるほど、基板ダイパッド104からヒートスプレッダ110へ熱を伝える際の構造100の効果はより小さくなる。図1に示されるように、ビア120a、120b、および120cは基板ダイパッド104からヒートスプレッダ110へ延在する。この場合、ビア120a、120b、および120cを通る熱伝導経路の長さは概して、基板102の厚さ142に対応し、構造100などの多層構造の場合は、この熱伝導経路は特に非常に長く(約350−450μm)、結果的に構造100を通る熱伝導が劣ったものになる。
基板102を通るビア120a、120b、および120cの長さのさらなる不都合な結果として、構造100の熱伝導効率をさらに低減する制限がビア120a、120b、および120cの製作に課される。たとえば、製造の際の制約のために、ビアの直径146、および基板ダイパッド104の下に位置決めされ得るビア120a、120b、および120cの数は大幅に制約される。1つのこのような製造の際の制約は、めっきする前のビアの直径に対するビアの長さの割合によって規定されるビアのアスペクト比であり、所与のビアの長さに対して最小限のビアの直径146を必要とする。したがって、各々のビア120a、120b、および120cがかなり長いために、大きなビアの直径146(典型的には約200−250μm)が各々のビア120a、120b、および120cに必要である。大きなビアの直径146は基板ダイパッド104の下に位置決めされ得る
ビア120a、120b、および120cの数の減少をもたらす。これは特に、隣接するビアの中心間の距離に対応するピッチ144がビアの直径146によって決まるという理由からである。より大きなビアの直径146はより大きなピッチ144をもたらし、熱伝導のためにダイ126の下に位置し得るビアの数を制限する。基板ダイパッド104の下に位置決めされ得るビア120a、120b、および120cの数に課されるこの制限は、基板ダイパッド104とヒートスプレッダ110との間の熱伝達経路の大きさを事実上制限し、構造100を通る熱伝導をさらに非効率にすることをもたらす。
図2は、この発明の1つの実施例に従って、熱伝導が高められたパッケージングの構造を製作することにおけるステップを記載するフローチャート200を示す。たとえば、当該技術に公知であるように、ステップは1つ以上のサブステップから構成されてもよいか、または専門の装置を含んでもよいなど、当業者に明らかである特定の詳細および特徴は、フローチャート200から割愛されている。フローチャート200に示されるステップ201からステップ211はこの発明の1つの実施例を記載するのに十分であるが、この発明の他の実施例はフローチャート200に示されるステップとは異なるステップを使用してもよい。
図3A、図3B、図3C、図3Dおよび図3Fを参照して、構造301、303、305、307、および309の各々は、図2のフローチャート200のステップ201、203、205、207、および209をそれぞれ実施した結果を示す。たとえば、構造301はステップ201を実施した結果を示し、構造303はステップ203を実施した結果を示すなどである。
図2および図3Aを最初に参照して、フローチャート200のステップ201の結果が構造301によって示される。図3Aは、たとえば、金属層360と362との間に挟まれる、エポキシ樹脂およびガラスの混合物などの誘電層302を含むコア314を示す。ステップ201で、孔364a、364b、364c、および364dがコア314を貫通して開けられる。コア314の厚さ340は約100−200μmである。
続いて図2および図3Bでは、フローチャート200のステップ203の結果が構造303によって示される。ステップ203は、ビア320a、320b、320c、および320dのビアのバレル322を形成するために、孔364a、364b、364c、および364dの内側表面をめっきすることを含む。ステップ203は、さらに、コア314の上部および底部表面を、中間金属層366および368でそれぞれめっきすることを含む。この例示的な実施例では、中間金属層366および368の厚さ370および372はそれぞれ約10−50μmであり、これらの厚さは所望であればさらなる処理によって減少されることが可能である。中間金属層366および368のいずれか、または両方は、示されていないが、回路またはトレースなどの、信号のルーティングのための機能をさらに含んでもよい。コア314の部分は、一時的なめっきマスクまたは他の手段によってめっきから保護されてもよい。代替的に、中間金属層366および368上の回路も、このステップの間にパターニングおよびめっきされ、図2におけるステップ205などの次のめっきステップの間、保護される。さらに、ステップ203の間に、ビア320a、320b、320c、および320dは樹脂324で充填される。本願では、ビア320a、320b、320c、および320dは、さらに、「埋め込みビア」とも呼ばれることになる。埋め込みビア320a、320b、320c、および320dは、後の製作ステップの間、一面にめっきされ、覆われてもよい。
続けて図3Bを参照して、構造303における各々の埋め込みビア320a、320b、320c、および320dの長さは、図1Aの公知の構造100と比較すると、大きく縮小される。たとえば、図3Bでは、各々の埋め込みビア320a、320b、320c
、および320dの長さはコア314の厚さに対応し、約100−200μmであるのに対して、図1では、各々のビア120a、120b、および120cの長さは約350−450μmである。この縮小された長さは、半導体パッケージからの熱伝達を大きく改善する。各々の埋め込みビア320a、320b、320c、および320dの縮小された長さの追加の恩恵は、各々の埋め込みビア320a、320b、320c、および320dのビアの直径345も、ビアのめっきに対して同じアスペクト比を維持しながら大きく縮小され得ることである。1つの実施例では、ビアの直径345は約100−200μmである。ビアの直径345の縮小によって、より多くの数の埋め込みビア320a、320b、320c、および320dが基板ダイパッド(図3Bではまだ製作されていない)の下に位置決めされることが可能であり、これは基板302を通る熱伝達経路を効果的に改善する。バレル322の厚さ347は典型的に約15−50μmであり、隣接するビアの中心間の距離に対応するピッチ344はかなり減少され得る。
続いて図2および図3Cでは、フローチャート200のステップ205の結果が構造305によって示される。ステップ205は、構造303(図3B)の上部および底部表面上を中間金属層306および308でめっきすることを含む。たとえば、中間金属層306は銅を含み、コア314および中間金属層366の上部表面をめっきする。中間金属層308も銅を含んでもよく、コア314および中間金属層368の底部表面をめっきする。この例示的な実施例では、中間金属層306および308の厚さ341および343はそれぞれ約10−35μmであり、これらの厚さは所望であればさらなる処理によって減少されることが可能である。中間金属層306および308のいずれか、または両方は、示されていないが、回路またはトレースなどの、信号のルーティングのための特徴をさらに含んでもよい。
ステップ207は、さらに、領域367における各々の中間金属層306および308の表面上に金属キャップ350および352をそれぞれ製作することを含む。基板302の領域367は、後にダイ接着剤が製作されることになる領域の下の領域に対応する。金属キャップ350および352は銅などの金属を含み、たとえば一時的なめっきマスクを使用して、層306および308上にそれぞれ製作されてもよい。例証として、金属キャップ350および352の厚さ354および356はそれぞれ、約25〜35μmの範囲内である。
金属キャップ350および352は、さらに、2つのタイプに細分され得る。第1のタイプは、領域367内のコア314の誘電部分の上および下にある領域に関連付けられる領域365上に製作される金属に対応する。第2のタイプは、ビア320a、320b、320c、および320dの上および下にある領域に関連付けられる領域369上に製作される金属に対応する。図3Cに示される特定の実施例では、金属キャップ350および352は、領域367を占める連続的なキャップを形成するように、領域365および369の両方を覆って製作されるが、他の実施例では、金属キャップ350および/または352は領域367内の領域365および369のうちの1つの領域にのみ製作されてもよい。以下により十分に記載されるように、金属キャップ350および352は、後の積層ステップの間に誘電材料を移動させるように動作し、さらに、基板ダイパッド(まだ製作されていない)と中間金属層306との間、およびヒートスプレッダ(まだ製作されていない)と中間金属層308との間に、それぞれ熱および電気伝導のための金属ブリッジを形成するように動作する。
続いて図2、図3Dおよび図3Eでは、フローチャート200のステップ207のプロセスが図3Dにおいて動作307aおよび307bによって示され、フローチャート200のステップ207の結果が図3Eにおいて構造307によって示される。ステップ209は、金属キャップ350および352、ならびに中間金属層306および308の露出
される領域370および372上にそれぞれ積層することを含む。積層動作307a中に、銅のフォイル360aおよび誘電体362aを含む、B段階樹脂などの樹脂でコーティングされたフォイル358aが金属キャップ350および中間金属層306の露出される領域370上に十分な圧力を用いて与えられ、その結果、誘電体362aは領域367における金属キャップ350によって移動させられ、図3Eにおいて結果として生じる構造307に示されるように、銅のフォイル360aが金属キャップ350に直接に接触する。同様に、積層動作307b中に、銅のフォイル360bおよび誘電体362bを含む、B段階樹脂などの樹脂でコーティングされたフォイル358bが金属キャップ352および中間金属層308の露出される領域372上に十分な圧力を用いて与えられ、その結果、誘電体362bは領域367における金属キャップ352によって移動させられ、図3Eにおいて結果として生じる構造307に示されるように、銅のフォイル360bが金属キャップ352に直接に接触する。典型的には、積層ステップ307aおよび307bは同時に起こる。他のタイプの誘電体が、同様の結果をもたらすように、銅のフォイルで積層されてもよい。
図3Eでは、構造307は、銅のフォイル360a(銅のフォイル360aは後に基板ダイパッドになり、「上部金属層」360aと呼ばれ得る)と中間金属層306との間の熱および電気伝導のための、金属キャップ350を含む金属ブリッジをもたらす。金属キャップ352は、銅のフォイル360b(銅のフォイル360bは後にヒートスプレッダになり、「底部金属層」360bと呼ばれ得る)と中間金属層308との間の熱および電気伝導のための金属ブリッジとして機能する。以下にさらに記載されるように、より短い、および/またはより多くの数のより小さな直径の埋め込みビア320a、320b、320c、および320dの製作と併せて、この構成は上部金属層360aと底部金属層360bとの間の熱伝導を実質的に増加させる。重要なことであるが、金属キャップ350および352は、領域367から誘電体362aおよび362bに孔を開けるか、またはそうでない場合には孔を掘り、その後その孔を開けられるか、または孔を掘られた空間の中に金属を配することにより金属キャップ350および352を形成することによってではなく、積層の間に誘電体362aおよび362bをそれぞれ移動させるように基板302に製作される。この技術は、図3Fに示される基板302および関連する完成した構造311を製作するための費用対効果の高いプロセスをもたらす。例証として、誘電体362aおよび金属キャップ350の厚さ366aは典型的に約25〜50μmの範囲内であり、誘電体362bおよび金属キャップ352の厚さ366bも典型的に約25〜50μmの範囲内である。
ここで図2および図3Fを参照して、フローチャート200のステップ209の結果が構造309によって示される。ステップ209は、基板302の上部表面上に基板ダイパッド304を製作し、基板302の底部表面上にヒートスプレッダ310を製作することを含む。基板ダイパッド304およびヒートスプレッダ310は、たとえば図3Fにおける構造309の上部金属層360aおよび底部層360bをマスキング、およびエッチングすることによって製作され得る。表面洗浄および/または追加のめっきなどのさらなる処理ステップは、さらに、ダイを受取るために基板ダイパッド304を準備するように典型的に実施される。簡潔さを維持するために示されないが、基板信号パッドおよび基板信号ランドも、基板302の上部および底部表面上にそれぞれ製作される。回路および/またはトレースを製作するなどの追加の製作プロセスが、さらに、基板ダイパッド領域の外側にある、基板302の上部および/または底部表面上で実施されてもよい。
構造309は、基板302上に取付けられるダイ(図示せず)によって生じる熱を放散するために、基板ダイパッド304からヒートスプレッダ310への熱伝導の大幅な増加をもたらす。これらの特定の特徴は、図4に示されるこの発明の1つの実施例に従って、例示的な構造400を参照して示される。図4では、基板402、基板ダイパッド404
、金属キャップ450、誘電体462a、中間金属層406、コア414、埋め込みビア420a、420b、420c、および420d、中間金属層408、金属キャップ452、誘電体462b、ならびにヒートスプレッダ410はそれぞれ、図3Fにおける構造311において、基板302、基板ダイパッド304、金属キャップ350、誘電体362a、中間金属層306、コア314、埋め込みビア320a、320b、320c、および320d、中間金属層308、金属キャップ352、誘電体362b、ならびにヒートスプレッダ310に対応する。残余の回路を含む基板402の多層部分は、明確にするために示されない。
構造400は、ダイ426をパッケージングすることと併せて使用されてもよい。例証として、ダイ426は、携帯電話などのワイヤレス装置において使用するのに好適なGaAs電力増幅ダイであってもよい。ダイ426は、ダイ取付接着剤428を用いて、基板ダイパッド404に取付けられる。図4に示される特定の実施例では、ダイ取付接着剤428はダイ426を基板ダイパッド404に熱的および電気的に接続する。ある数のダイボンドパッド430がダイ426の上部表面上に位置する。ダイボンドパッド430と基板ボンドパッドとの間の電気的な接続は、ボンドワイヤ434を経由してなされる。たとえば、各々のボンドワイヤ434の一方の端部はそれぞれのダイボンドパッド430につながれ、各々のボンドワイヤ434の他方の端部は接地接続を与えるために基板ダイパッド404のそれぞれの基板ランディング領域432につながれる。この特定の構成では、ランディング領域432に隣接する、基板ダイパッド404の領域は、「基板接地パッド」として機能する。簡潔さを維持するために図4では示されないが、ボンドワイヤは、さらに、信号および/または電力接続を与えるために、ダイボンドパッドをその対応する基板ボンドパッドに接続するために使用されてもよい。
構造400の特定の構成のために、基板ダイパッド404からヒートスプレッダ410への熱伝導は大きく改善される。構造400の重要な特徴は、埋め込みビア420a、420b、420c、および420dの縮小された長さ440である。たとえば、埋め込みビア420a、420b、420c、および420dの長さ440は図4では約100−200μmであるのに対し、図1では、ビア120a、120b、および120の長さは概して、典型的に約350−450μmである基板102の厚さに対応する。埋め込みビア420a、420b、420c、および420dがより短いために、基板402を通る熱伝達は大きく改善される。この熱伝導の増加は、基板402などの多層基板の場合でさえ達成される。なぜなら、この構造は、図1に示されるような、より従来型の構造と比較して、熱伝導経路を短縮するからである。加えて、金属キャップ450は基板ダイパッド404(上部金属層に対応する)と中間金属層406との間の金属ブリッジを与え、金属キャップ452はヒートスプレッダ410(底部金属層に対応する)と中間金属層408との間の金属ブリッジを与える。このように、基板ダイパッド404、金属キャップ450、および中間金属層406は、基板ダイパッド404と中間金属層406との間の熱伝導を大きく改善する単一の金属層として効果的に機能する。同様に、ヒートスプレッダ410、金属キャップ452、および中間金属層408は、ヒートスプレッダ410と中間金属層408との間の熱伝導を大きく改善する単一の金属層として効果的に機能する。したがって、熱経路403は、ヒートスプレッダ410によって放散させるために、ダイ426から生じる熱を構造402を通って伝える際に、実質的により効率的である。
基板ダイパッド404およびダイボンドパッド404からヒートスプレッダ410への熱伝導を大きく増加させる構造400の別の特徴は、各々の埋め込みビア420a、420b、420c、および420dのビアの直径445を縮小する結果として、基板ダイパッドの下に位置し得る埋め込みビアの数が増加することである。上記に記載されるように、各々の埋め込みビア420a、420b、420c、および420dのビアの直径445は、各々の埋め込みビア420a、420b、420c、および420dの縮小された
長さ440の結果として、縮小され得る。したがって、より多くの数の埋め込みビア420a、420b、420c、および420dが、基板ダイパッド404およびダイ426と、ヒートスプレッダ410との間の熱および電気伝導のために、基板ダイパッド404の下に与えられ得る。結果として、基板402を通る全体的な熱伝達経路は大きく増加し、それによって、基板402を通る熱伝導効率をさらに改善する。代替的には、低減されたアスペクト比のために、埋め込みビアの直径445は変化のないままであることが可能であり、追加の金属めっきがビア420a、420b、420c、および420dのバレルに加えられ、さらに、パッケージからの熱伝達を大きく改善する。構造400のこの改善された熱伝導効率は、低減された熱伝導率を有し、したがって構造400によってもたらされる熱伝導の増加から大いに恩恵を受けることが可能であるGaAsダイとともに使用するのに特に有利である。
この発明のさらに別の特徴に従って、金属キャップ450および452は、積層プロセスの間に誘電体462aおよび462bをそれぞれ移動させることによって製作される。上記に記載されるように、この技術は、高価でかつ/または専門的な製造コストを回避する。つまり、構造411は費用対効果の高い態様で熱伝導の大幅な増加をもたらし、GaAsダイおよび多層基板とともに使用するのに特に有利である。
この発明の例示的な実施例の上記の記載から、この発明の範囲から逸脱することなくこの発明の概念を実現するために、さまざまな技術が使用され得ることは明白である。さらに、この発明は特定の実施例を具体的に参照して記載されてきたが、この発明の精神および範囲から逸脱することなく形状および詳細に変更がなされ得るであろうということを当業者は認識するであろう。たとえば、1つの実施例では、この発明の範囲および精神から逸脱することなく、基板302および402内の金属層の数が修正されてもよいということは明白である。記載される例示的な実施例は、すべての点において、例示的および非限定的であるとみなされるべきである。たとえば、1つの実施例では、図3Fにおける最終的な構造は、さらに、不活性マトリックスの中に「B段階誘電樹脂」を含む複合物であってもよい、W.L.ゴア マイクロラム(W. L. Gore Microlam)600シリーズの誘電体などの限られた流量の誘電体を使用することによってなど、他の手段によって到達され得る。基板ダイパッド304およびヒートスプレッダ310のまわりの部分は、積層の前に除去され得る。従来の樹脂でコーティングされたフォイルおよびプリプレグ(B段階樹脂を含浸するガラス布)はこの目的に好適でないということが注目される。積層に先行するステップ(図3Aから図3Dに図示)は同様であろう。さらに、図3Fに示される最終的な構造は、図2におけるステップ205などの中間めっきステップのうちのいくつかを実施することなく達成され得る。この発明はここに記載される特定の例示的な実施例に限定されるのではなく、この発明の範囲から逸脱することなく、多くの再構成例、修正例、および代用例が可能であるということがさらに理解されるべきである。
このように、熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージが記載されてきた。
公知の半導体ダイのパッケージングの構造の断面図を示す。 図1Aの構造における例示的なビアの上面図を示す。 この発明の実施例が製作される例示的なプロセスのフローチャートを示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の実施例および図2のフローチャートの対応するプロセスステップに従って製作される例示的な構造の部分を含む断面図を示す。 この発明の1つの実施例に従う例示的な構造の断面図を示す。

Claims (20)

  1. コア、上部表面、および底部表面を有する多層基板と、
    前記基板の前記上部表面上に位置する基板ダイパッドと、
    前記基板の前記底部表面上に位置するヒートスプレッダとを含む構造であって、前記基板は、さらに、第1の金属キャップ、少なくとも1つの埋め込みビア、および第2の金属キャップを含み、前記第1の金属キャップは前記基板ダイパッドの下に位置し、前記基板ダイパッドに熱的に結合され、前記少なくとも1つの埋め込みビアは前記第1の金属キャップの下および前記コア内に位置し、前記第2の金属キャップは前記少なくとも1つの埋め込みビアの下に位置し、前記ヒートスプレッダに熱的に結合され、前記少なくとも1つの埋め込みビアは前記基板ダイパッドと前記ヒートスプレッダとの間の接続を与える、構造。
  2. 前記基板は、さらに、
    前記第1の金属キャップと前記少なくとも1つの埋め込みビアとの間に位置し、前記第1の金属キャップおよび前記少なくとも1つの埋め込みビアを熱的に結合する第1の中間金属層と、
    前記少なくとも1つの埋め込みビアと前記第2の金属キャップとの間に位置し、前記少なくとも1つの埋め込みビアおよび前記第2の金属キャップを熱的に結合する第2の中間金属層とを含む、請求項1に記載の構造。
  3. 前記基板は、さらに、
    前記基板ダイパッドと前記第1の中間金属層との間に位置する第3の層を含み、前記第1の金属キャップは前記第3の層の一部分を占め、前記基板は、さらに、
    前記ヒートスプレッダと前記第2の中間金属層との間に位置する第4の層を含み、前記第2の金属キャップは前記第4の層の一部分を占める、請求項2に記載の構造。
  4. 前記コアの各々の少なくとも一部分、前記第3の層、および前記第4の層は、さらに、誘電体を含む、請求項3に記載の構造。
  5. 前記第1および第2の金属キャップは銅を含む、請求項1に記載の構造。
  6. 前記少なくとも1つの埋め込みビアの直径は約100−200ミクロンである、請求項1に記載の構造。
  7. 前記少なくとも1つの埋め込みビアの長さは約100−200ミクロンである、請求項1に記載の構造。
  8. 前記少なくとも1つの埋め込みビアの内側表面は金属バレルでめっきされる、請求項1に記載の構造。
  9. 前記金属バレルの厚さは約15−50ミクロンである、請求項1に記載の構造。
  10. 半導体ダイを受けるための構造を製作するための方法であって、前記方法は、
    コア、上部表面、および底部表面を有する基板を製作するステップと、
    前記基板の前記上部表面上に基板ダイパッドを形成するステップと、
    前記基板の前記底部表面上にヒートスプレッダを形成するステップと、
    前記基板の前記コアに少なくとも1つの埋め込みビアを形成するステップと、
    前記基板ダイパッドの下に位置し、前記基板ダイパッドに熱的に結合される第1の金属キャップを形成するステップとを含み、前記第1の金属キャップは前記少なくとも1つの
    埋め込みビアの上に位置し、前記方法は、さらに、
    前記少なくとも1つの埋め込みビアの下に位置する第2の金属キャップを形成するステップを含み、前記少なくとも1つの埋め込みビアは前記基板ダイパッドと前記ヒートスプレッダとの間の接続を与える、方法。
  11. 第1の樹脂でコーティングされるフォイル層を含む第1の積層材料で前記第1の金属キャップ上に積層することをさらに含み、その結果、前記第1のフォイル層が前記第1の金属キャップに直接に接触することをもたらす、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の樹脂でコーティングされるフォイル層を含む第2の積層材料で前記第2の金属キャップ上に積層することをさらに含み、その結果、前記第2のフォイル層が前記第2の金属キャップに直接に接触することをもたらす、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の金属キャップと前記少なくとも1つの埋め込みビアとの間に位置し、前記第1の金属キャップおよび前記少なくとも1つの埋め込みビアを熱的に結合する第1の中間金属層を形成することと、
    前記少なくとも1つの埋め込みビアと前記第2の金属キャップとの間に位置し、前記少なくとも1つの埋め込みビアおよび前記第2の金属キャップを熱的に結合する第2の中間金属層を形成することとをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記第1および第2の金属キャップは銅を含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのビアの内側表面を金属バレルでめっきすることをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. コア、上部表面、および底部表面を有する多層基板と、
    前記基板の前記上部表面上に位置する基板ダイパッドと、
    エポキシによって前記基板ダイパッドに固定されるダイと、
    前記基板の前記底部表面上に位置するヒートスプレッダとを含む構造であって、前記基板は、さらに、第1の金属キャップ、少なくとも1つの埋め込みビア、および第2の金属キャップを含み、前記第1の金属キャップは前記基板ダイパッドの下に位置し、前記基板ダイパッドに熱的に結合され、前記少なくとも1つの埋め込みビアは前記第1の金属キャップの下および前記コア内に位置し、前記第2の金属キャップは前記少なくとも1つの埋め込みビアの下に位置し、前記ヒートスプレッダに熱的に結合され、前記少なくとも1つの埋め込みビアは前記基板ダイパッドと前記ヒートスプレッダとの間の接続を与える、構造。
  17. 前記基板は、さらに、
    前記第1の金属キャップと前記少なくとも1つの埋め込みビアとの間に位置し、前記第1の金属キャップおよび前記少なくとも1つの埋め込みビアを熱的に結合する第1の中間金属層と、
    前記少なくとも1つの埋め込みビアと前記第2の金属キャップとの間に位置し、前記少なくとも1つの埋め込みビアおよび前記第2の金属キャップを熱的に結合する第2の中間金属層とを含む、請求項16に記載の構造。
  18. 前記基板は、さらに、
    前記基板ダイパッドと前記第1の中間金属層との間に位置する第3の層を含み、前記第1の金属キャップは前記第3の層の一部分を占め、前記基板は、さらに、
    前記ヒートスプレッダと前記第2の中間金属層との間に位置する第4の層を含み、前記第2の金属キャップは前記第4の層の一部分を占める、請求項17に記載の構造。
  19. 前記コアの各々の少なくとも一部分、前記第3の層、および前記第4の層は、さらに、誘電体を含む、請求項18に記載の構造。
  20. 前記第1および第2の金属キャップは銅を含む、請求項1に記載の構造。
JP2006501257A 2003-05-15 2004-04-06 熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージ Expired - Lifetime JP4570610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/438,968 US6787896B1 (en) 2003-05-15 2003-05-15 Semiconductor die package with increased thermal conduction
PCT/US2004/010753 WO2004105127A1 (en) 2003-05-15 2004-04-06 Semiconductor die package with increased thermal conduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525653A true JP2006525653A (ja) 2006-11-09
JP4570610B2 JP4570610B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=32927436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501257A Expired - Lifetime JP4570610B2 (ja) 2003-05-15 2004-04-06 熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6787896B1 (ja)
JP (1) JP4570610B2 (ja)
KR (1) KR100778209B1 (ja)
CN (1) CN1791976A (ja)
TW (1) TWI239615B (ja)
WO (1) WO2004105127A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099544A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Shirai Electronics Industrial Co Ltd 回路基板

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224059B2 (en) * 2003-10-21 2007-05-29 Intel Corporation Method and apparatus for thermo-electric cooling
US7250327B2 (en) * 2004-06-30 2007-07-31 Intel Corporation Silicon die substrate manufacturing process and silicon die substrate with integrated cooling mechanism
JP2006024755A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 回路基板
US20060044765A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Infowize Technologies Corporation Heat dissipation device
US20060186535A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Visteon Global Technologies, Inc. Semi-conductor die mount assembly
DE102005013762C5 (de) * 2005-03-22 2012-12-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektronisches Gerät und Verfahren zur Bestimmung der Temperatur eines Leistungshalbleiters
US7718904B2 (en) * 2005-11-15 2010-05-18 Intel Corporation Enhancing shock resistance in semiconductor packages
US20080133688A1 (en) * 2006-10-05 2008-06-05 Holt John M Multiple computer system with dual mode redundancy architecture
US8021931B2 (en) * 2006-12-11 2011-09-20 Stats Chippac, Inc. Direct via wire bonding and method of assembling the same
US7561430B2 (en) * 2007-04-30 2009-07-14 Watlow Electric Manufacturing Company Heat management system for a power switching device
US8112884B2 (en) * 2007-10-08 2012-02-14 Honeywell International Inc. Method for providing an efficient thermal transfer through a printed circuit board
FR2972850B1 (fr) * 2011-03-17 2013-11-15 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit électronique a double couche isolante et son procédé de fabrication
US9123780B2 (en) 2012-12-19 2015-09-01 Invensas Corporation Method and structures for heat dissipating interposers
US9585240B2 (en) * 2013-10-24 2017-02-28 Qorvo Us, Inc. Advanced grounding scheme
JP6026391B2 (ja) * 2013-11-28 2016-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 過電流防止装置
US9536808B1 (en) * 2015-06-16 2017-01-03 Macronix International Co., Ltd. Photo pattern method to increase via etching rate
JP6900947B2 (ja) * 2018-12-28 2021-07-14 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
US11758697B2 (en) * 2019-09-26 2023-09-12 Ohio State Innovation Foundation Low inductance power module with vertical power loop structure and insulated baseplates
CN111863626B (zh) * 2020-06-28 2021-12-07 珠海越亚半导体股份有限公司 支撑框架结构及其制作方法
CN115954169A (zh) * 2023-01-12 2023-04-11 广东长虹电子有限公司 一种大功率贴片热敏电阻

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160289A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体チップの実装構造
JPH09205044A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokin Corp チップ部品の製造方法
JPH09289262A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nippon Micron Kk 電子部品用パッケージの製造方法
JPH10308471A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Akita Denshi Kk 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2000216307A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp 増幅装置
JP2001102483A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002118385A (ja) * 2000-08-10 2002-04-19 Tektronix Inc 低温焼成セラミック基板構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0124788B1 (ko) * 1994-06-16 1997-11-26 황인길 반도체 패키지용 구리산화물-충진 폴리머 다이 어태치 접착제 조성물
US6160705A (en) * 1997-05-09 2000-12-12 Texas Instruments Incorporated Ball grid array package and method using enhanced power and ground distribution circuitry
US6201701B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-13 Kimball International, Inc. Integrated substrate with enhanced thermal characteristics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160289A (ja) * 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd 半導体チップの実装構造
JPH09205044A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Tokin Corp チップ部品の製造方法
JPH09289262A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Nippon Micron Kk 電子部品用パッケージの製造方法
JPH10308471A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Akita Denshi Kk 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2000216307A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp 増幅装置
JP2001102483A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002118385A (ja) * 2000-08-10 2002-04-19 Tektronix Inc 低温焼成セラミック基板構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099544A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Shirai Electronics Industrial Co Ltd 回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004105127A1 (en) 2004-12-02
KR20060009842A (ko) 2006-02-01
WO2004105127B1 (en) 2005-02-24
US6787896B1 (en) 2004-09-07
CN1791976A (zh) 2006-06-21
JP4570610B2 (ja) 2010-10-27
TWI239615B (en) 2005-09-11
KR100778209B1 (ko) 2007-11-22
TW200501363A (en) 2005-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570610B2 (ja) 熱伝導が高められた半導体ダイのパッケージ
US7591067B2 (en) Thermally enhanced coreless thin substrate with embedded chip and method for manufacturing the same
US7087988B2 (en) Semiconductor packaging apparatus
KR100432715B1 (ko) 방열부재를 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2004537849A (ja) リードレスマルチダイキャリアの構造およびその作製のための方法
US10319610B2 (en) Package carrier
US7253526B2 (en) Semiconductor packaging substrate and method of producing the same
US20060284640A1 (en) Structure of circuit board and method for fabricating the same
US20080117608A1 (en) Printed circuit board and fabricating method thereof
JPH06291216A (ja) 基板及びセラミックパッケージ
KR102222608B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI513379B (zh) 內埋元件的基板結構與其製造方法
JP3577421B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP7080322B2 (ja) 半導体装置
JP5183045B2 (ja) 回路装置
JP4107664B2 (ja) チップ・パッケージ
US6981320B2 (en) Circuit board and fabricating process thereof
US7642571B2 (en) Substrate core
US20040211594A1 (en) Vertical routing structure
KR20020086000A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20040182603A1 (en) [inner layer structure of a circuit board]
US7143509B2 (en) Circuit board and processing method thereof
JPH06326471A (ja) 多層配線基板
JP2001144443A (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250