JP2006521933A - レーザ材料加工システムのための集中制御アーキテクチャ - Google Patents

レーザ材料加工システムのための集中制御アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2006521933A
JP2006521933A JP2006509543A JP2006509543A JP2006521933A JP 2006521933 A JP2006521933 A JP 2006521933A JP 2006509543 A JP2006509543 A JP 2006509543A JP 2006509543 A JP2006509543 A JP 2006509543A JP 2006521933 A JP2006521933 A JP 2006521933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
workpiece
auxiliary device
laser beam
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006509543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521933A5 (ja
JP4678876B2 (ja
Inventor
テイト エス. ピカード,
ケネス ジェイ. ウッズ,
ロジャー イー., ジュニア ヤング,
ウィリアム ジェイ. コナリー,
Original Assignee
ハイパーサーム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイパーサーム インコーポレイテッド filed Critical ハイパーサーム インコーポレイテッド
Publication of JP2006521933A publication Critical patent/JP2006521933A/ja
Publication of JP2006521933A5 publication Critical patent/JP2006521933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678876B2 publication Critical patent/JP4678876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal

Abstract

ワーク上に投射レーザビームを当て、投射レーザビームの結果としてワーク(11,12)から放出される信号を測定するため光学検知器(13、20)を用いることを含め、ワークの加工をモニターするための装置及びシステム及び方法。検知器は、光信号に基づき少なくとも2つの信号を発生させる。また、本方法は、2つの出力の商、及び2つの商の一つの大きさに基づいてワーク加工の品質を判定するための光源モニターを用いる。一つの様態において、本発明は、材料加工システムのための制御アーキテクチャに関する。具体的には、一つの実施形態において、本発明は、システムの「知能」が単一のコントローラに集約されている、レーザビーム切削システムのための集中制御アーキテクチャに関する。

Description

関連出願
本出願は、2000年4月10日出願の米国特許出願第09/546,155号の一部継続出願である。本出願は、米国特許出願第09/546,155号に対する優先権を主張し、参考のため全体としてこれを組み込む。
発明の分野
本発明は、材料加工システムを作動するための集中制御アーキテクチャに関する。
発明の背景
レーザ及びプラズマ・アーク・トーチのような、材料加工装置は、金属材料の切削、溶接、及び熱処理に広く用いられている。レーザ・ベースの装置には、一般に、ワークと相互作用するガス・ストリームとレーザビームとを通過させるノズルが含まれる。ビーム及びガス・ストリームの両方は、開口部を通りノズルから流出して、ワークのターゲット部分にぶつかる。レーザビームはワークを加熱する。ワークに生じた熱は、ガスとワーク材料との間の何らかの化学反応と組み合わさって、ビームの焦点及びエネルギー・レベルに応じて、ワークの選定された部分を加熱し、液化し及び/又は蒸発させる。この反応により、操作者は、ワークを切削したり又は他の方法で変化させることができる。
同様に、プラズマ・アーク・トーチは、一般に、電極を搭載したカソード・ブロック、トーチ・ボディ内に中央放出開口部を備えたノズル、電気接続部、冷却及びアーク制御液の通路、電極とノズルとの間に形成されたプラズマ・チャンバー中の液流パターンを制御するための渦流リング、及び出力装置を含む。トーチはプラズマ・アークを生成し、このアークは高温で高モーメントのプラズマガスの圧縮されたイオン化噴流であって、ノズル開口部を通って噴出し、ワークにぶつかる。トーチに使用されるガスを、非反応性(例、アルゴン又は窒素)とすることも反応性(酸素又は空気)とすることもできる。
どのような材料加工でも、一般に高品質であることが望ましい。例えば、レーザ及びプラズマ切削により生成された切削カーフの縁端部は、不純物付着がなく、円滑、直線的で均一であるべきである。例えば、レーザによるワークの不均一な加熱、アシスト・ガスとワークとの間の過剰な化学反応、又はカット屑の除去不完全による縁端部の不ぞろいを最小限に抑えるべきである。
現今、CNC制御プラズマ・アーク又はレーザ切削加工システムの作動には、一般に、所望品質のワーク加工結果を達成するため、手動によるいくつかのパラメータ調整が必要である。結果として、ユーザは、プロセスの信頼性を得るため、広範囲にわたる作業条件について一般に控えめのプロセス・パラメータを選択する。多くの場合、このトレードオフに伴って、材料加工の生産性低下が生じる(例、レーザ切削における切削速度の低減)。もっと積極的なプロセス・パラメータを用いるために、切削プロセスをモニターし、切削品質の低下をリアルタイムでユーザに警告してくれるような、信頼でき、自動化された手段が必要である。また、最適のプロセス実施状況、すなわち良好な切削品質及び最高の生産性を維持するように、作業条件を修正、調整するためにもこのようなシステムが必要となろう。
発明の要旨
一つの様態において、本発明は、材料加工システムのための制御アーキテクチャに関する。具体的には、一つの実施形態において、本発明は、システムの「知能」が単一のコントローラに集約されている、レーザビーム切削システムのための集中制御アーキテクチャに関する。別の実施形態において、本発明は、システムの「知能」が単一のコントローラに集約されている、プラズマ・アーク切削システムのための集中制御アーキテクチャに関する。
一つの様態において、本発明は、統合レーザビーム・システムを制御する方法を特色とする。この方法の一つの実施形態によれば、プロセス・パラメータの第一群はコントローラへの入力である。プロセス・パラメータの第二群は、プロセス・パラメータの第一群に基づいて生成される。コントローラから、少なくとも一つの補助装置が発生させる出力パラメータを制御するため、少なくとも一つのコマンド信号が少なくとも一つの補助装置に送信さる。少なくとも一つの装置は、エネルギー源又は自動プロセス・コントローラのいずれかである。補助装置が発生させる出力パラメータは検出され、検出された出力パラメータに基づいて補助装置に送信するコマンド信号が調整される。
別の様態において本発明は、統合化された材料加工ストリーム・システムを制御する方法を特色とする。一つの実施形態において、材料加工ストリームは、レーザビームである。別の実施形態において、材料加工ストリームは、プラズマ・アークである。
少なくとも一つの補助装置を自動プロセス・コントローラとすることができる。自動プロセス・コントローラから流出するガスの圧力を検知することができ、ガス・フローを制御するため自動プロセス・コントローラに送信するコマンド信号を、圧力に基づき調整することができる。少なくとも一つの補助装置をレーザビームのためのエネルギー源とすることができる。エネルギー源が発生させ、レーザ・システムのエネルギー・ビームを示すフィードバック信号を検知し、そのフィードバック信号に基づいて、レーザ・システムのエネルギー・ビームを制御するためエネルギー源に送信するコマンド信号を調整することができる。
少なくとも一つの補助装置の中に第一補助装置と第二補助装置とを含めることができる。第一補助装置が発生させる第一出力パラメータを検知して、その第一出力パラメータに基づき、第二補助装置に送信するコマンド信号を調整することができる。例えば、第一補助装置を自動プロセス・コントローラとし、第二補助装置をレーザビームのためのエネルギー源とすることができる。自動プロセス・コントローラから流出する出口ガスの圧力を検知して、その圧力に基づき、レーザビーム・エネルギーを制御するためエネルギー源に送信するコマンド信号を調整することができる。エネルギー源が発生させ、レーザ・システムのエネルギー・ビームを示すフィードバック信号を検知し、そのフィードバック信号に基づいて、ガス・フローを制御するため自動プロセス・コントローラに送信するコマンド信号を調整することができる。これに換えて、第一補助装置をエネルギー源とし、第二補助装置をレーザ高度コントローラとすることができる。エネルギー源が発生させるフィードバック信号を検知し、そのフィードバック信号に基づいて、スタンドオフを制御するため、レーザ高度コントローラに送信するコマンド信号を調整することができる。
一つの様態において、本発明は、レーザビームによるワークの加工をモニターするための方法に関する。投射レーザビームをワークに当て、投射レーザビームの結果としてワークから放射される、少なくとも一つの信号を、光学検知器を用いて測定する。検知器は、ワークから放射された少なくとも一つの信号に基づいて、2つ以上の出力を発生させる。光源モニターは、2つ以上の出力の比率、及び2つの出力の少なくとも一つの強度に基づきワーク加工品質を判定する。一つの実施形態において、2つの出力の少なくとも一つの強度を、その最大値とすることができる。
本発明の様々な実施形態に、以下のステップを含めることができる。ワークの加工品質の判定に、2つの出力の比率、及び2つの出力の少なくとも一つの強度に基づき、ルックアップ表中での位置を判断し、ルックアップ表中のその位置の品質値を抽出することを含めることができる。
一つの実施形態において、検知器の2つの出力に、光の第一スベクトル・バンド及び光の第二スベクトル・バンドを含めることができる。別の実施形態において、光の第一スベクトル・バンドに、第二スベクトル・バンドよりも、光の波長の短いバンドを含めることができる。別の実施形態において、光の第一スベクトル・バンドを、約450nmから約650nmの間とすることができ、光の第二スベクトル・バンドを、約950nmから約1,150nmの間とすることができる。
一つの実施形態において、本発明は、ワークを加工し、モニターするための装置を特色とする。この装置は、投射レーザビームをワークに当てる光源を含む。投射レーザビームに反応してワークから放出される少なくとも一つの信号を測定するための光学検知器が含まれている。光学検知器は、少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させることができる。また、この装置は、光学検知器と交信する光源モニターを含む。光源モニターは、2つの出力の比率、及び2つの出力の少なくとも一つの強度に基づきワーク加工品質を判定することができる。
本発明の様々な実施形態において、光源モニターは、2つの出力の比率と少なくともその一つの強度とに基づき、ルックアップ表の中での位置を判断し、ルックアップ表中のその位置の品質値を抽出することができる。別の実施形態において、2つの出力の少なくとも一つの強度を、その最大値とすることができる。
以下の説明及び特許請求内容から、前記及びその他の本発明の目的、形態、特色及び利点は、さらに明らかになろう。
発明の詳細な説明
本発明は、材料加工ストリームを放出する材料加工システムのための集中制御アーキテクチャに関するものであって、システムの「知能」は単一のコントローラに集約されている。この集中制御アーキテクチャは、冗長なハードウエア及びソフトウエアを排除してシステム全体を統合し、これにより、性能を向上し、サイクルタイムを削減する。一つの実施形態において、材料加工システムはプラズマ・アーク加工システムであり、材料加工ストリームとしてプラズマ・アークを放出し、集中制御アーキテクチャを包含する。本明細書中では、この実施形態を、密結合されたプラズマ・アーク・システム、又は単に、プラズマ・アーク・システムという。以下に説明する別の実施形態において、材料加工システムはレーザビーム加工システムであり、材料加工ストリームとしてレーザビームを放出し、集中制御アーキテクチャを包含する。本明細書中では、この実施形態を、密結合されたレーザビーム・システム、又は単に、レーザビーム・システムという。
図2を参照すると、密結合されたプラズマ・アーク・システム10には、コンピュータ数値制御コントローラ(CNC)12ディスプレイ画面13、出力装置14、自動プロセス・コントローラ16、トーチ高度コントローラ18、駆動システム20、切削テーブル22、及びプラズマ・アーク・トーチ24が含まれている。
一般に、CNC12は、切削テーブル22を介してプラズマ・アーク・トーチ24の運動、及びその運動と関連するプロセスとして切削プロセスのタイミングを制御する。本発明において、CNC12は、プラズマ・アーク・トーチ24の運動のみならず、プラズマ・アーク・システム10の他の構成要素の動作、及び他の切削プロセスをも制御する能力を持つ。CNC12は、プラズマ・アーク・システム10の様々な構成要素を同時に制御することができる。
CNC12はユーザとやり取りする。CNC12は、ユーザが特定のプロセス・パラメータを選定又は入力できるようにする。CNC12は、ユーザの選定及び/又は入力に基づいて、プラズマ・アーク・システム10を作動させるために必要な他のプロセス・パラメータを生成する。後記の図16で示すように、切削プログラム600は、トーチの運動及び切削アーク作動のための部品固有の情報を提供する。CNC12は、出力装置14、自動プロセス・コントローラ16、トーチ高度コントローラ18及び駆動システム20に作動を命令する。また、CNC12は、特定の加工条件をモニターし、プラズマ・アーク・システム10が適切に動作しているかどうかを判断する。モニターした情報に基づいて、CNC12は、必要に応じ、プラズマ・アーク・システム10の他の構成要素の動作を調整する。CNC12の内容については、図3、4、5A−5B、及び15−20に関連して、後記でさらに詳細を説明する。
出力装置14は、プラズマ・アークを生成するためガスをイオン化するのに十分な高周波信号を発生させ、アークを維持するためのDC信号を発生させる。本発明において、切削プロセスを構成するため一般に出力装置中に具備されているすべての知能及び調整制御機能は、CNC12及び/又は自動プロセス・コントローラ16に移されている。CNCから適切なコマンド信号を受信すると、出力装置14は、入力信号を、プラズマ・アークを生成し維持するのに十分な出力信号に変換する。出力装置14が発生させる出力を含め、出力装置14のいくつかの構成要素は、フィードバック・メカニズムを通してCNC12に制御される。出力装置14については、図6及び7A−7Cに関連して、後記でさらに詳細を説明する。
自動プロセス・コントローラ16は、通常、出力装置及び/又はガス制御モジュールに設置されている手動のガス・フロー制御装置を代替するように設計されている。自動プロセス・コントローラ16は、切削ガス及び遮蔽ガスの流量を制御するための比例フロー制御バルブを含む。あるいは、比例フロー制御バルブをサーボ制御バルブで置き換えることができる。一つの実施形態において、このサーボ制御バルブを、コネチカット、ブリストルのビクトリー・コントロールズ有限会社(Victory Controls,LLC)が販売する、双方向、ツーポートの空気フロー制御サーボ・バルブ、型式番号300106−001とすることができる。また、自動プロセス・コントローラ16に、切削ガス及び遮蔽ガスの圧力を測定するための圧力トランスジューサを含めることができる。この圧力情報はCNC12に提供され、これにより、CNCは、流量変更が必要であれば比例フロー制御バルブを調整する。また、自動プロセス・コントローラ16の知能もCNC12に置かれている。自動プロセス・コントローラ16については、図8−12と関連して後記で詳細を説明する。
トーチ高度コントローラ18は、トーチ24とワークとの間のスタンドオフを制御する。但し、在来型のトーチ高度コントローラ18と違って、本トーチ高度コントローラ18の知能はCNC12中に移されている。トーチ高度コントローラ18は、在来型のプラズマ・アーク・システム中の駆動システム20と類似の方法で、別個のサーボ軸としてCNC12により直接に制御される。CNC12は、プラズマ・アーク・トーチ24で測定されたアーク電圧に基づき、トーチ高度コントローラ18にコマンド信号を出して、スタンドオフを調整する。トーチ高度コントローラ18については、図13及び14に関連して、さらなる詳細を後記で説明する。
駆動システム20は、CNCからコマンド信号を受信して、切削テーブル22を介し、x軸又はy軸方向にプラズマ・アーク・トーチ24を移動する。切削テーブル22はワークを支える。プラズマ・アーク・トーチ24は、トーチ高度コントローラ18に搭載され、コントローラはガントリー26に搭載されている。駆動システム24は、テーブル22に対してガントリー26を移動させ、ガントリー26と一緒にプラズマ・アーク・トーチを移動させる。プラズマ・アーク・トーチ24の位置についての情報がCNC12に提供される。こうして、CNC12は双方向性の対応を可能にし、正確な切削パスを維持する。駆動システム20及び切削テーブル22の作動は、本発明の発明的な面を構成するものでなく、当業者には周知であろう。
コンピュータ数値制御コントローラ
CNC12は、ディスプレイ、ハードディスク、マイクロプロセッサ、及びランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。このディスプレイを、例えば、ビデオ・グラフィック・アレイ(VGA)カラー・ダブル・スーパー・ツィステッド・ネマチック(DSTN)液晶ディスプレイ(LCD)又はアクティブ・マトリックス薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイとすることができる。CNC12に、例えば、2.1ギガバイトのハードディスクを含めることができ、また、オプションとしてフロッピー(登録商標)ディスク・ドライブを含めることができる。マイクロプロセッサを、例えば、166MHz Pentium(登録商標)プロセッサとすることができる。CNC12に、例えば、32メガバイトのランダムアクセスメモリ(RAM)を含めることができる。また、CNC12に、切削(例、ガス制御)及び運動ロジック(例、トレース・システム、マーカー、ホーミング)のためのインタフェース信号の導線を含めることができる。運動ロジックに、図面又は部品をトレースすることによってトーチ24を方向付けるトレース・システムのためのロジックを含めることができる。運動ロジックに、ワークをマークするためのロジックを含めることができる。また、運動ロジックに、トーチをホーム・ポジションに移動させ、CNC12に正確な位置情報を提供するためのロジックを含めることもできる。
CNC12のプログラミング及び作動はメニュー方式である。画面階層の例が図3に示されている。図3に示す例において、画面階層は、メイン画面、セットアップ、及び形状マネージャーに分けられている。ユーザは、メイン画面によって、情報ファイルのロード又は保存のようなオプションの選定、部品オプション選択、及び密結合されたプラズマ・アーク・システム10の一部の手動運転選定を行うことができる。セット画面によって、使用する切削ガスのような一部の切削パラメータを選定できる。ユーザは、形状マネージャーによって、形状ライブラリから一部の切削パターンを選択することができる。CNC12は、ユーザが特定のプロセス・パラメータを入力するためのグラフィカル・ユーザインタフェースを備えている。例えば、ユーザは、図4に示すように、出力のタイプ、トーチのタイプ、切削する材料のタイプ、電流の設定、プラズマガス及び遮蔽ガスのタイプ、切削表面(例、水面上)、切削する材料の厚さ、及び水マフラーを取付けるかどうか、についての情報を入力できる。また、ユーザは、所望の寸法とともに、形状パラメータ・ライブラリから切削のためのいくつかの任意の形状を選択することができる。形状パラメータ・ライブラリの例が図5Aに提示されている。
ユーザ入力プロセス・パラメータに基づいて、CNC12は、他のプロセス・パラメータを生成する。これらのプロセス・パラメータは、出荷元での事前設定データベース又はユーザが規定したデータベースから提供される。生成されるプロセス・パラメータには、切削速度、切削カーフ径、設定アーク電圧、切削高さ、穿通高さ、及び移行失敗時の再試行回数を含めることができる。また、プロセス・パラメータには、予備フロー、点火、切削フロー、立下り、作業停止、及び作業後フローの間の切削ガス及び遮蔽ガスの圧力設定を含めることができる。さらに、プロセス・パラメータに、後フロー、供給オン、予備フロー、パージ、切削、クリープ、及び立下り余裕の持続時間に対する設定も含めることができる。図4には、ユーザ入力パラメータに応じて生成された他のプロセス・パラメータ示されている。プラズマ・アーク・システム10を開始するためのユーザ入力を受け、プラズマ・アーク・システムの運転を開始するため必要なすべてのパラメータを生成すると、CNC12は、ソフトウエア・プログラムを実行して、プラズマ・アーク・システム10の種々の構成要素の作動を開始し、制御する。ソフトウエア・プログラムについては、図15−20と関連させて、後記で詳細を説明する。
一つの実施形態において、CNC12は、消耗部品の寿命を追跡し記録するためのデータベースを含む。例えば、プラズマ・トーチに新しい電極又はノズルが設置されると、その情報はCNC12に提供される。データベースは、その消耗部品が交換された日時、及び、分時間、穿通距離、インチ及びミリメータ単位でどの位継続使用されたかをデータベースに記録することができる。CNCが提示する消耗部品交換の画面の例が、図5Bに示されている。
出力装置
出力装置14の目的は、電力とガスとを組み合わせて金属切削のためのイオン化ガスを生成することである。図6は、本発明の出力装置14の実施形態を示す。出力装置14の電力は、CNC12(図2に示す)によって制御され、ガス供給はAPC16(図2に示す)によって制御される。
図6を参照すると、出力装置14は、三相電源入力部30を含む。三相電源入力部30は、メイン接点スイッチ32と電気的につながっている。メイン接点スイッチ32は、メイン・トランス34と電気的につながっている。メイン・トランス34は、dc電力モジュールと電気的につながっている。このdc電力モジュールを、チョッパ、インバータ、又はサイリスタとすることができる。図6に示す実施形態において、dc電力モジュールは、第一チョッパ・モジュール36及び第二チョッパ・モジュール38である。第一チョッパ・モジュール36及び第二チョッパ・モジュール38は、第一チョッパ・インダクタ35と第二チョッパ・インダクタ37とに電気的につながっている。チョッパ・インダクタ35、37は、サージ注入及びトーチ点火回路モジュール40に電気的につながっている。サージ注入及びトーチ点火回路モジュール40は、トーチ出力及び冷却液リード43と電気的につながっているカソード・マニホールド42と電気的につながっている。電圧フィードバック・カード52は、サージ注入及びトーチ点火回路モジュール40に電気的につながっている。
また、出力装置14は、制御トランス46を含み、このトランスは三相電源入力部30と電気的につながっている。制御トランス46は、スイッチング電源48と熱交換器/冷却器ユニット50とに電気的につながっている。冷却液リード58、60の対は、熱交換器冷却器ユニット50及びカソード・マニホールド42から延びだしている。
また、出力装置14はガス・マニホールド54を含む。パイロット・アーク・リード56は、サージ注入及びトーチ点火回路モジュール40からガス・マニホールド54に延びている。遮蔽ガス及びパイロット・アーク・リード62は、ガス・マニホールド54からトーチ・リード44に延びている。切削ガス・リード66、64は、切削ガス源68’、68”から出力装置14を通ってトーチ・リード44へ延びている。
作動中、三相電源入力部30は入力信号電力を受電する。この入力信号電力を、200ボルトから600ボルトまでの電圧範囲のAC信号電力とすることができる。入力部30は、メイン接点スイッチ32を通してメイン・トランス34に電力を供給する。メイン・トランス34は、2つの二次側巻線(図示せず)を介して入来電力を変換する。各巻線は、チョッパ・モジュール36、38に電力を供給する。例えば、メイン・トランスは、各チョッパ36、38に210VACの信号電力を供給できる。チョッパ・モジュール36、38は、トーチ24に供給する切削電圧を提供する。また、三相電源入力部30は、制御トランス46に電力を供給し、トランスは、制御トランス46の2つの二次側巻線(図示せず)を介して入来電力を変換する。制御トランス46の2つの二次側巻線は、熱交換器すなわちユニット50及びスイッチング電源48の両方に電力を供給する。例えば、制御トランス46はスイッチング電源48に120VACの信号電力を供給し、240VACの信号電力を熱交換器/冷却器ユニット50に供給できる。スイッチング電源48は、CNC12に24VACの信号電力を供給して、CNC12に追加電力を提供する。
チョッパ・インダクタ35、37は、トーチ24における電気アークを維持するための整流されたDC出力信号を供給する。サージ注入及びトーチ点火回路40は、トーチ24を点火するための高周波初期サージ電流を供給する。
チョッパ・インダクタ35,37のDC出力信号は、電圧フィードバック・カード52によってモニターされる。メイン接点スイッチ52により、出力装置14に電源が入ると、電圧フィードバック・カード32は、出力装置14の準備ができたことをCNC12に合図する。パイロット・アークが立ち上がると、電圧フィードバック・カード52はCNC12に合図する。切削アークが立ち上がると、電圧フィードバック・カード52は、CNC12に運動を開始するための信号を送信する。アークの移行が行われ、運動が開始された後は、電圧フィードバック・カード52は、CNC12に電圧フィードバックを提供するために用いられ、CNC12は、トーチ高度コントローラ18を使ってアーク電圧を調整する。このプロセスの間に何らかの不具合があった場合には、CNC12がその不具合を検知し、プロセスは中止され、CNC12はエラーメッセージを掲示する。
いくつかのやり方の一つで出力装置14を作動することができる。出力装置14を作動する一つのやり方は、全自動モードによるものである。操作者が、部品プログラム及びプラズマ・プロセスを選定した後で、単に「開始」ボタンを押すと、CNC12は、出力装置14の電源が入れられているかどうかを点検し、入っていない場合には、出力装置14の電源を入れて、その状態を検証することができる。その後、CNC12は、通常通り部品プログラムを実行を継続することになる。何らかの不具合状態があれば、出力装置は停止され操作者に対しエラーメッセージが提示される。
出力装置14を作動する第二のやり方は、リモート手動モードによるものである。操作者は、CNC12の診断画面を開き、「電源オン」を選定することによって、手動で出力装置14の電源を入れることができる。これにより、リモート診断及び装置の試験が実施可能となる。
出力装置14を作動する第三のやり方は、ローカル手動モードによるものである。適切な教育・訓練を受けたサービス要員が、出力装置14を開いて「電源オン」リレーを接合させて、手動で出力装置の電源を入れることができる。
出力装置14の立上げシーケンスにおいて、CNC12は、三相電源入力30が入力されていることを確認する信号を受信する。出力装置14からこの信号がこなければ、CNC12は、タイムアウトし、作動停止し、操作者に警告を出すことになる。さらに、CNC12が提供する診断画面を使って、遠隔から出力装置の機能のすべてを手動で試験することができる。
電圧フィードバック・カード52は、切削作業の間、遠隔でプラズマ・アーク・トーチ24におけるアーク電圧モニターし、その情報を、トーチ高度コントローラ(THC)18へのフィードバック信号として使用することができる。CNC12は出力装置の機能のすべての面を制御しているので、電圧フィードバック・カード52は、本明細書に提示する他の機能も遂行することができる。
開始コマンドが与えられると、CNC12は、メイン接点スイッチ32を入れて、チョッパ36、38が、その出力を全開路電圧まで昇圧することを可能にする。この全開路電圧は電圧フィードバック・カード52によって検知され、その情報はCNC12に中継される。全開路電圧が許容差内にあり、他のすべてのパラメータが満たされている場合、CNC12は、チョッパ36,38を有効にし、出力電流を設定ポイントまで流す。次に、CNC12は、サージ注入及びトーチ点火回路40を作動して高周波電力信号を発生させ、パイロット・アーク・リレーを有効にする。いくつかの実施形態において、トーチ24に、スプリング負荷メカニズムを具備し、電極とノズルとを接触させてパイロット・アークを形成することができる。トーチ24においてパイロット・アークが立ち上がれば、出力電圧が変化し、電圧フィードバック・カード52がそれを検知する。電圧フィードバック・カード52は、電圧変化をCNC12に中継する。アークは、ワークに向け外側に伸び出し、ついにはワークに接触し、電圧フィードバック・カード52は、これに対応する電圧の変化をも検知してその情報をCNC12に中継する。CNC12は、この情報をアーク移行信号として使用し、穿通作業を進行させる。
穿通作業が完了し、マシン全体の運動が連動し安定していれば、電圧フィードバック・カード52は、トーチ高度コントローラ18における元来の機能に復帰する。前記の状態のどのような不具合についても、操作者に対し適応する対応エラーメッセージが生成され、システム10は「スタンバイ」モードに戻る。
出力装置14は、斬新な冷却システムを包含する。一般的な冷却システムにおいては、安全上の理由で、ポンプ、タンク及び他の構成部品は、外枠のアースにつながれている。プラズマ切削作業の間、電極は高い電圧レベルになっているので、トーチ・リードの中で電気分解が生じる。試験では、冷却液ロスの95%が電気分解によるものであることが示されている。出力装置14内の熱交換器/冷却器ユニット50は、電気分解を排除するように設計されている。熱交換器/冷却器ユニット50のすべての構成部品を電極の電位で試験することによって、電気分解を防止することができ、冷却液を保持することができる。熱交換器/冷却器ユニット50を、適切に標示された別個の囲いに収容することにより安全を維持する。
CNC12は、冷却液の流速、フロー・レベル、及び温度を直接にモニターし、どのような欠陥についても、その是正のため各々の不具合状況に知能的に対応することできる。温度超過状況の場合に、CNC12は、切削作業の現在の仕事を完了できるようにする。その後、CNC12は操作者に警告を出し、出力装置14に「スタンバイ」状態を命令することになる。これにより、出力装置14は、オン状態に留まりファンの回転を保持して冷却液を冷やすことができるが、出力装置14の出力は停止される。冷却液のレベルが低下しすぎた場合、CNC12は、切削作業の現在の仕事を完了できるようにする。その後、CNC12は操作者に警告を出し、出力装置14に電源オフを命令することになる。CNC12は、冷却液の下限レベルが満たされるまでは、出力装置14を再度オンにできないようにできる。CNC12が冷却液流れのロスを検知した場合、直ちに切削作業を終了し、出力装置14を停止し、操作者に警告を出すことになる。
CNC12は出力装置14内のチョッパ36、38への直接リンクを持ち、チョッパ36、38に対し、求められる出力電圧に比例したアナログ信号を供給する。これにより、無限に近い分解能での電流出力が可能となる。出力電流の立上がり又は立下りの際の、このような動作において、非常にスムースな遷移が可能となる。このことにより、トーチ内の消耗部品への応力が低減され、その結果、これら消耗部品の使用寿命が延長される。
図7A−7Cは、出力装置14の構成要素各々の物理的配置を示す。図7A−7Cに提示された構成要素の特定の配置は、単なる例示であって、本発明に沿って、他の配置を用いることができる。
自動プロセス・コントローラ
自動プロセス・コントローラ16は、コンピュータ数値制御コントローラ(CNC)12からコマンド信号を受信して、プラズマ・アーク・トーチ24へ流入するガス・フローを制御する。自動プロセス・コントローラ16は、一般にプラズマ電源に設置されている、手動ガスフロー制御装置を操作する必要性を解消する。自動プロセス・コントローラ16は、プラズマ・アーク・トーチ24ボディの直ぐ前に配置された比例フロー制御(PFC)バルブとともに、一般的に出力装置及び/又はガス制御モジュールに設置されている、ソレノイドバルブを代替する。
図8に、自動プロセス・コントローラ16の平面図を示す。明瞭にするため、ガス・ホース及びホース接続部は図示していない。自動プロセス・コントローラ16には、ガス・マニホールド70、71、バルブ72、73、74、75、圧力トランスジューサ76、77、圧力スイッチ78、及び、自動プロセス・コントローラ16を図13に示すトーチ高度コントローラ18に搭載するためのブラケット79が含まれる。
図8及び9を参照すると、自動プロセス・コントローラ16には、第一マニホールド70及び第二マニホールド71が含まれている。第一マニホールド70は、フロー制御装置の使用を介してプラズマ・アーク・トーチ24に供給される一つ以上の切削ガスの混合と調整とができるようにするチャンバである。第二マニホールド71は、フロー制御装置の使用を介してプラズマ・アーク・トーチ24に供給される遮蔽ガスの調整ができるようにするチャンバである。また、自動プロセス・コントローラ16には、第一比例フロー制御(PFC)バルブ72、第二比例フロー制御(PFC)バルブ73、及び第三比例フロー制御(PFC)バルブ74が含まれている。第一PFCバルブ72及び第二PFCバルブ73は、第一マニホールド70と物理的につながっている。第一PFCバルブ72は、第一切削ガスのフローを制御する。第二PFCバルブ73は、第二切削ガスのフローを制御する。例えとして、第一切削ガスを窒素、第二切削ガスを酸素とする。これら第一切削ガスと第二切削ガスとを第一マニホールド70の中で混合することができる。
第三PCFバルブ74は、第二マニホールド71と物理的につながり、また、制御用ソレノイドバルブ75とも物理的につながっている。制御用バルブ75は、プラズマ・アーク・トーチへの遮蔽ガスの流入を制御する。例えとして、遮蔽ガスを空気とする。この遮蔽ガスの一部を大気中に排出できる。第三PFCバルブ74は、大気中へ排出する遮蔽ガスの量を制御する。このように、遮蔽ガスのフローは、過剰なガスを大気中に放散することにより制御される。
自動プロセス・コントローラ16に、第一圧力トランスジューサ76及び第二圧力トランスジューサ77をさらに含めることができる。図9を参照すると、第一圧力トランスジューサ76は、第一マニホールド内部のライン81に接続されている。第一圧力トランスジューサ76は、第一切削ガス、第二切削ガス、あるいは第一切削ガスと第二切削ガスとの混合ガスの出口圧力をモニターする。第一トランスジューサ76からの圧力測定値はフィードバックとしてCNC12に供給される。CNC12は、必要に応じ、第一PFCバルブ72及び/又は第二PFCバルブ73に調整コマンドを送信して、遮蔽ガスのフローを調整することができる。第二圧力トランスジューサ77は、第二マニホールド内部のライン82にタップされている。第二圧力トランスジューサ77は、プラズマ・アーク・トーチ24に供給される遮蔽ガスの出口圧力をモニターする。第二圧力トランスジューサ77からの圧力測定値は、フィードバックとしてCNC12に送信される。CNC12は、必要に応じ、調整信号を第三PFCバルブ74の送信して遮蔽ガスのフローを制御する。
作業の中で、ユーザは、CNC12に格納された多くのプログラムの中から一つの切削プログラムを選択し、いくつかのプロセス変数を選定する。例えば、ユーザは8つのプロセス変数を選定することができる。図4に関連して説明したように、これら8つの変数には、出力のタイプ、トーチのタイプ、材料のタイプ、電流の設定、プラズマ/遮蔽ガスのタイプ、切削表面、材料の厚さ、及び水マフラーの取付けが含まれている。CNC12は、内部のデータベースにアクセスし、ユーザに与えられたプロセス変数に基づいて、切削ガス及び遮蔽ガスの流量を設定し、調整する。データベースは、出荷元デフォルトデータベース、あるいはユーザ定義のデータベースとすることができる。ガス制御のためのパラメータを表示するCNC画面の例を図4に示す。
CNC12は、第一PFCバルブ72、第二PFCバルブ73、第三PFCバルブ74、及び制御用ソレノイドバルブ75にコマンド信号を送信する。コマンド信号に応じて、第一PFCバルブ72、第二PFCバルブ73、及び第三PFCバルブ74は、所定ガスのフローを制御することができる。比例ソレノイドバルブは、完全に閉又は完全に開の標準ソレノイドバルブと対照的に、比例ソレノイドバルブを通るフローを計量的に制御する。典型的な比例ソレノイドバルブの構造と動作は、米国特許第5,232,196号に詳記されており、その内容を参考のため本明細書に組み込む。
図10A及び10Bを参照すると、比例ソレノイドバルブには、ソレノイドコイル138、電機子アセンブリ124、ヨーク140、ポール134及び薄板バネ132が含まれている。ソレノイドコイル138が活性化されると、磁気作用力には、ヨーク140とポール134とを通り、磁束ワーキング・ギャップ135を横断して、電気子アセンブリ124を通り、磁束集束器148を経由してヨーク140に戻る磁束が含まれるようになる。この磁束は、電機子アセンブリ124とポール片134との間に引き合い力を発生させ、電機子124をポール片134の方向に動かす。電機子124がポール片134の方に移動し、バルブ・ボディ112の開口部122から離れるに伴い、薄板バネ132がソレノイドの力に対抗して、電機子アセンブリ124の正味偏りの大きさを制御する。コイル電流を増加すると電機子アセンブリ124とポール片134との間の引合い力は増大し、結果として、電機子アセンブリ124がポール片134の方向への移動する量が増加する。薄板バネ132はソレノイドコイル138が誘発した力に対する抵抗を提供する。薄板バネ132はは3ローブ形であり、外径上で6自由度の一つを制約されている。図10Bは、薄板バネ132の外径がどのようにOリング130と電機子アセンブリ178の棚部の間に保持されているかを示す。コイルへ流れる電流が増加するにつれ、それに比例してバルブのフロー出力は増加する。電流が減少すると、それに比例してフローも減少する。図10A及び10Bに、参照記載されているPFCバルブは例示のためだけのものである。これと違った原理で作動する、又は他の構造を組み込んだ比例ソレノイドバルブも、本発明に従って使用することができる。
ソレノイドバルブ75は、CNC12からのコマンド信号に従って開閉する。ソレノイドバルブ75は、比例ソレノイドバルブ72、73,74よりも単純なバルブである。ソレノイドバルブ75は、比例ソレノイドバルブ72、73,74について記載した、比例フロー制御を可能にする薄板バネを持たない。これに換えて、ソレノイドバルブ75は、2つの状態を取る、開状態及び閉状態である。例えば、コマンド信号がゼロ状態のときは、ソレノイドバルブ75は閉じている。コマンド信号が1状態のときは、ソレノイドバルブ75は開いている。
PFCバルブ72、73,74及びソレノイドバルブ75を通過するガス出力は、圧力トランスジューサ76、77によりモニターされ、その情報はCNC12に伝えられる。CNC12は、必要に応じコマンド信号を調整して、PFCバルブ72、73,74及びソレノイドバルブ75に送信し、これにより、CNC12と自動プロセス・コントローラ16との間に、閉ループの動的関係を形成する。この動的関係により、プラズマ・アーク・トーチ24に流入するプラズマ・ガスと遮蔽ガスをより正確に制御することによって、プラズマ切削プロセスが改善される。
また、圧力トランスジューサ76、77によって収集された圧力情報を他のプロセス・パラメータの調整に使うことができる。一つの実施形態において、自動プロセス・コントローラ16及びトーチ高度コントローラ18に対するプロセス・パラメータを調整するために、切削プログラム600(図16)の中の運動速度及びプロフィールが使われる。例えば、コーナー切削作業において、トーチ24がコーナー部に進入、退出する際には、トーチ24の速度をそれぞれ、低減、増加しなければならない。このコーナー切削作業の間、低減速度ゾーンでは、アークによりワークから材料が過剰に除去されて、広すぎる切削カーフ幅、不正確な仕上がり部品寸法、及び消耗部品寿命の短縮の原因となる。このような際、CNC12は、切削プログラム600内に収納された切削パス及び速度に関する知識を用い、自動プロセス・コントローラ16を使ってガス・フローを調整することができる。ガス・フローの調整に従って、出力装置14からのアーク電流レベルの変更、及びトーチ高度コントローラ18が適用するトーチ高度の変更が決まる。さらに、これらの調整によって、切削プログラム600の切削パスが変更され、切削カーフ幅の変化が補償される。この結果が、統合された切削プロセスとなる。
一つの実施形態において、自動プロセス・コントローラ12は安全フィードバック機能を含む。一つの実施形態において、安全フィードバック機能は、遮蔽ガスを、第二マニホールド71を通過させ、開口部83を通ってライン80に送ることによって、シールドキャップにおいてエア圧力モニターする。開口部83は、遮蔽ガスのフローを制限する。キャップが除去されると、圧力安全スイッチ78が圧力低下をモニターする。圧力安全スイッチ78は、キャップにおける圧力を感知して、シールド・キャップが外されたことを知らせる。シールド・キャップにおいて適切な圧力が維持されていない場合、出力装置14は機能停止され、CNCディスプレイ13にエラーメッセージが表示される。この安全フィードバック機能は、出力装置14の開始に先立って、又は出力装置14の使用中に、シールドキャップが所定位置に設置されていることを確実にする。また、第一圧力トランスジューサ76及び第二圧力トランスジューサ77も、安全モニターとして機能し、適切なガス・フローを確実にする。適切なガス・フローが維持されていない場合、CNC12は、プロセスを停止することができる。
一つの実施形態において、自動プロセス・コントローラ16は、図11A及び11Bに示す遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84をも含む。遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84の目的は、図6に示す出力装置14から延びているライン62に結合されたパイロット・アーク線から、遮蔽ガスを分離することである。遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84は、ブラケット79に取り付けられている。また、ブラケット79は、自動プロセス・コントローラ16の遮蔽ガス・マニホールド71及び切削ガス・マニホールド70にも取り付けられている。遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84は、パイロット・アーク線を自動プロセス・コントローラ16から隔離している。遮蔽ガスは、遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84からライン85を通って自動プロセス・コントローラ16に移動する。次に、遮蔽ガスのフローは、遮蔽ガス・マニホールド71の中で調整され、調整された遮蔽ガスは、自動プロセス・コントローラ16の遮蔽ガス・マニホールド71から、ライン86を経由して遮蔽ガス・ダイバータ・マニホールド84に戻される。そこで、調整されたガスは、パイロット・アーク・リードも包含しているトーチ・リード87の一端の中に供給される。トーチ・リード87の他の端は、調整された遮蔽ガスをトーチ24に供給するため、また、パイロット・アーク・リードをトーチ・ノズルと電気的に接触させるため、トーチ24に接続されている。図12A及び12Bは、切削ガスマニホールド70にガスを供給する窒素ライン64及び酸素ライン66を示す。切削ガスは、切削ガス・マニホールド70からライン90を通してトーチ24に供給される。
本明細書に記載の自動プロセス・コントローラ16はいくつかの利点を提供する。第一に、切削品質を向上する。ガス・フローのモニター、及び継続的なフィードバックによるガス・フローの制御に基づき、閉ループ切削プロセスを実行することにより切削品質が向上する。また、ガス・フロー・バルブの自動制御は、手動制御に対比して、精度を向上させる。さらに、マニホールド70、71からプラズマ・アーク・トーチ24への短縮されたリードによって瞬時に近い反応が得られ、さらに切削品質を向上する。第二に、操作者の関与が最小化され、マニホールド70、71とプラズマ・アーク・トーチ24との間の距離短縮されガス・パージの時間が短くなることにより、プラズマ・アーク・システムのサイクルタイムが短縮される。例えば、一般的なプラズマ・アーク・システムでは、パージ時間として数秒の時間が必要である。一方、本発明では、約200ミリ秒より短い時間で安定したガス状態を設定することができる。より短い時間で安定したガス状態を設定することにより、自動プロセス・コントローラは、不安定なガスの状態を最小化して消耗部品の寿命を改善する。第三に、本自動プロセス・コントローラは安全機能を含む。例えば、本発明は、ガス・フローが不十分な場合、プラズマ・アークの点火を停止し、CNCディスプレイ上にエラーメッセージを生成してユーザに警告する。また、本発明は、許容差外れのフロー状態が生じないようにし、CNCが、プラズマ・トーチの消耗部品を損傷することなく、安全にシステムを停止することを可能にする。
トーチ高度制御
トーチ高度コントローラ18の目的は、所望の金属切削プロセスのため最適の電圧を供給することである。切削電圧とスタンドオフとの間には直接的な関係がある。スタンドオフとは、金属ワークの表面とトーチ電極との間のギャップ距離をいう。
図13及び14を参照すると、トーチ高度コントローラ(THC)18はモータ91に駆動される機械的スライダーすなわちリフター90を含む。モータ91は、CNC12と電気的につながっている。プラズマ・アーク・トーチ24はスライダー90に取り付けられている。モータ91中に具備されたエンコーダはCNC12と電気的につながっている。エンコーダは、スライダー90からの位置情報をCNC12にバック提供する。トーチ24は出力装置14の内部に設置された電圧フィードバック・カード52、及びCNC12と電気的につながっており、電圧情報をCNC12に提供する。CNC12は、CNC12の中にプログラムされた所望のワークの切削パスと併せて、エンコーダから提供された位置情報、及び電圧フィードバック・カード52から提供された電圧情報を用い、モータ91に入力信号を送信してスタンドオフを変更する。
切削プロセスを開始する際、CNC12は、ワーク92と接触するまでトーチ24を下降させる。トーチ24がワーク92に接触すると、電圧フィードバック・カード52からCNC12にワーク92の位置を知らせる信号が送信される。
トーチ24がワーク92に接触した後、トーチ24は、CNC12が定めた穿通高さまで引き上げられる。トーチ24中のパイロット・アークが切削アークに移行した後、信号94が電圧フィードバック・カード52からCNC12に送信され、CNC12がトーチ高度コントローラ18の運動を制御することを可能にする。
電圧フィードバック・カード52は、トーチ24の読み取り電圧を、例えば、40:1の比率で低下させ、CNC12へその低電圧信号94を送信する。そこで、CNC12は、電圧フィードバック・カード52が用いた電圧低下率の逆数を低下された電圧に乗じ、正確な切削アーク電圧を判定する。切削アーク電圧が、所定の部品切削プログラムに基づいてCNC12が定めた設定電圧でない場合には、CNC12は、信号95をモータ91に送信し、トーチ高度コントローラ18を上下に調整して電圧を調整する。THC18がCNC12からのコマンド95に対応できない場合、又は、切削電圧がCNC12中にプログラムされた設定電圧許容差から外れている場合、CNC12は、現在の作業を中止し、CNCディスプレイ画面13上にユーザに対する誤りメッセージを掲示することができる。
トーチ24をワークと次のワークの間で上昇するようにプログラムすることができ、トーチ24は、切削セグメントの終端に来ると、次のワークに対する初回の切削サイクルを開始する前に傷害物を越えて移動するため、引上げられることになる。次の部品への移動距離が短い場合、ユーザの決定により、全面的な引上げと初期プレート検知とをバイパスして、穿通高度及び電圧のまま、THC18の迅速な位置決めをし、次の切削サイクルを開始することができる。この特色は、プレート上の個別のワーク92を切削する全体的加工時間を大きく改善する。
作業中、トーチ24が、プレート上の金属のない部分、例えばワーク92の縁の外、を越えて通過する場合、CNC12は、大きな電圧スパイクを検知することになる。この電圧スパイクに応じて、CNC12は、THC18の動きを制約して、THC18が、トーチ24をワーク92に突き込むのを防止する。
トーチ24が、ワーク92に対する運動プロフィールが非常に複雑な部分、例えば鋭い角又はカーブを通過する場合は、トーチの運動は低速化することになる。このトーチ運動の低速化は、切削パスに沿ってより多くの材料が除去され、より広い幅の切削パスと電圧の増大をもたらす原因となる。CNC12は、複雑な運動プロフィールを持つ部分におけるTHC18の運動を制約して、THC18が、トーチ24をワーク92に突き込むのを防止する。
切削アークが失われた場合、CNC12は、電圧フィードバック・カード52が送信してくる信号から、そのロスを検知して、CNC12は切削プロセスを中止し、CNC12のディスプレイ画面13に、操作者に対するエラーメッセージを送信する。
CNCプログラム
CNC12は、プラズマ・アーク・システムを開始するためのユーザ入力を接取し、プラズマ・アーク・システムの作動を開始するため必要なすべてのパラメータを生成すると、図15に示すように、駆動システム20、トーチ高度コントローラ18、出力装置14及び自動プロセス・コントローラ16の各々にコマンド信号を送信し、これらからフィードバック信号を受信する。CNCは、図16−20に図示されたルーチンを実行する。例えば、CNCは、システムが作動している間ずっと、これらのルーチンを1ミリ秒の間隔で実施する。
CNCは部品プログラムを実行して、密結合されたプラズマ・アーク・システム10に対し、ワーク中に所望の形状を切削するための情報を提供する。図16に示されたフローチャートを参照すると、開始コマンドを受信すると(ステップ605)、CNC12は切削プログラムを確認して、その切削プログラムが完遂されたかどうかを判定する(ステップ610)。すべての作業が完了している場合には、プログラムは終了する(ステップ615)。切削プログラムが完了していない場合には、CNC12は、切削プログラムの運動セグメント確認して、ガントリー及びトーチを動かす必要があるかどうかを判断する。ガントリー及びトーチを動かす必要がある場合、CNC12は、コマンドを出してガントリー及びトーチを動かし(ステップ620)、そこでCNC12はプログラム確認(ステップ610)に戻り、切削プログラムが完了したかどうかを判定する。ガントリー及びトーチを動かす必要がない場合、CNC12はプラズマ・アークを遮断しなければならないかどうかを判断する。プラズマ・アークを遮断する必要がある場合は、CNC12はプラズマ・アークを停止するコマンドを出し(ステップ625)、そこでCNC12はプログラムの確認(ステップ610)に戻り、切削プログラムが完了したかどうかを判定する。プラズマ・アークを遮断しなくてもよい場合には、プログラムは、プラズマ・アークを開始する必要があるかどうかを点検確認する。プラズマ・アークを開始しなくてもよい場合、CNC12はプログラムの確認(ステップ610)に戻り、切削プログラムが完了したかどうかを判定する。プラズマ・アークを開始する必要がある場合、CNC12はプラズマ・アークを開始するコマンドを出し(ステップ630)、パイロット・アークからワーク633へのアーク移行を点検する。アークがワークに移行していれば、CNC12はプログラム確認(ステップ610)に戻り、切削プログラムが完了したかどうかを判定する。パイロット・アークが移行しない場合、CNC12は、再試行の回数を確認する(ステップ635)。再試行の回数が超過している場合、エラーメッセージがCNCディスプレイ上に表示される(ステップ640)。再試行の回数が超過していない場合には、再試行の回数は増分され(ステップ645)、プラズマ・アーク開始(ステップ635)が再試行される。
CNC12は、図17に示すルーチンを実行して駆動システムを作動する。図17に示されたフローチャートを参照すると、開始コマンドを受信した(ステップ700)CNC12は、ガントリー及びレールの各端に設置された過移動スイッチを確認する(ステップ701)。過移動スイッチが作動している場合、フィードバック信号がCNC12に送信され、システム10は作動停止されて(ステップ702)、CNCのディスプレイ13上にエラーメッセージが作成される(ステップ704)。過移動スイッチが作動していない場合、CNCは、モータとサーボ・ループしているエンコーダを用いて、トーチ24及びガントリー26の位置を確認する(ステップ706)。位置が適正な場合、駆動システム20に対するルーチン1回分の実行が完了する。位置が正しくない場合、CNC12は、駆動システム20にコマンド信号を送信し、ガントリー26及び/又はトーチ24を移動させる(ステップ708)。CNC12は、トーチ・システムの速度を確認する(ステップ710)。速度が、プラズマ上下限を超え、ユーザが定めた速度、例えば設計速度の90%、を超えている場合(ステップ712)、トーチ高度コントローラ18は作動状態にされ(ステップ714)、ルーチンが完了する。速度がユーザ指定速度より低い場合、トーチ高度コントローラ18は非作動状態にされ(ステップ716)、ルーチンが完了する。CNC12は、プラズマ・システムが動作している間、駆動システム20に対するこのルーチンをずっと繰り返す。
CNC12は、トーチ高度コントローラ18を作動するため、図18に示すルーチンを実行する。開始信号を受信すると、CNC12は、動作モードを確認する(ステップ800)。動作モードが自動モードの場合、CNC12は、トーチ高度コントローラ18が非作動状態かどうかを点検確認する(ステップ802)。トーチ高度コントローラ18が非作動状態の場合、ルーチンは完了する。トーチ高度コントローラ18が非作動状態でない場合、CNC12は、アーク電圧を確認する(ステップ804)。アーク電圧が高すぎる場合、トーチ高度コントローラ18は、プラズマ・アーク・トーチ24を下降させ(ステップ806)、ルーチンは完了する。アーク電圧が高すぎない場合、CNC12はアーク電圧を確認して、アーク電圧が低すぎないかどうかを判断する(ステップ808)。アーク電圧が低すぎない場合、そこでルーチンは完了する。アーク電圧が低すぎる場合、トーチ高度コントローラ18は、プラズマ・アーク・トーチ24を上昇させ(ステップ810)、ルーチンは完了する。トーチ高度コントローラ18が自動モードでない場合(ステップ800)、CNC12は、トーチをできるだけ高くの所定位置に上昇させてトーチ高度を設定し、次に、トーチを下降させてワークに接触させる。そこで、トーチは望ましい位置に上昇され、そのトーチ高度が確認される(ステップ812)。トーチ高度が高すぎる場合、トーチ高度コントローラは、プラズマ・アーク・トーチ24を下降させ(ステップ806)、ルーチンは完了する。トーチ高度が高すぎない場合、CNC12は、トーチ高度が低すぎないか点検確認する。トーチ高度が低すぎない場合、そこでルーチンは完了する。トーチ高度が低すぎる場合、トーチ24は上昇されて(ステップ810)ルーチンは完了する。CNC12は、プラズマ・システム10が動作している間、トーチ高度コントローラ18に対するこのルーチンをずっと繰り返す。
CNC12は、図19に示すルーチンを実行することによって、出力装置14を作動する。CNC12は、出力装置14の状態を確認する(ステップ900)。出力装置14が準備完了状態にない場合には、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ902)。出力装置14が準備完了状態になっている場合、CNC12は、冷却液流量の不具合確認に進む(ステップ904)。冷却液フローが低すぎる場合、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ906)。冷却液のフローが十分であれば、CNC12は、冷却液の温度を確認する(ステップ908)。冷却液温度が高すぎる場合には、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ910)。冷却液温度に問題がなければ、CNC12は、冷却液のレベルを確認する(ステップ912)。冷却液レベルが低すぎる場合には、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ914)。冷却液レベルが十分であれば、CNC12は、電流セッティングを確認する(ステップ916)。電流セッティングが不適正であれば、CNC12は、コントローラ中に設置された、チョッパに対してアナログ信号を送信するデジタル・アナログ変換器を調整するためのコマンド信号を送信する(ステップ918)。電流セッティングが適正であれば、ルーチンは完了する。CNC12は、このルーチンを繰り返して出力源を制御する。
CNC12は、図20に示すルーチンを実行することによって、自動プロセス・コントローラ16の動作を制御する。CNC12は、遮蔽ガスに対する圧力トランスジューサの圧力を確認する(ステップ1000)。トランスジューサが測定した遮蔽ガス圧力が不適正である場合、CNC12は、遮蔽ガスに対するPFCバルブ74(図8に示す)を調整するためのコマンド信号を生成し実行させる(ステップ1002)。CNC12は、CNC12内に設けられた遮蔽ガスタイマーを確認し(ステップ1004)、遮蔽ガス・タイマーが超過している場合、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ1006)。遮蔽ガス・タイマーが超過していない場合、不具合状態がなかったので、遮蔽ガスタイマーを増分し(ステップ1008)、CNC12は、切削ガス圧力の確認へと進む(ステップ1010)。遮蔽ガス圧力が適正である場合、CNC12は遮蔽ガスタイマーをリセットする(ステップ1012)。遮蔽ガスタイマーをリセットした後、CNC12は、切削ガス圧力を確認して(ステップ1010)、切削ガス圧力が適正であるかどうかを判定する。切削ガス圧力が適正であれば、CNC12は、切削ガス・タイマーをリセットし(ステップ1014)、ルーチンは完了する。切削ガス圧力が不適正な場合、CNC12は、切削ガス・マニホールド70内のPFCバルブ72、73を調整する(ステップ1016)。切削ガス・マニホールド70内のPFCバルブ72、73を調整した後、CNC12は、切削ガス・タイマーを確認する(ステップ1018)。切削ガス・タイムが超過している場合には、CNC12はエラーメッセージを作成する(ステップ1020)。切削ガス・タイマーが超過していない場合、CNC12は切削ガス・タイマーを増分し(ステップ1022)APC16を制御するルーチンは完了する。CNC12は、トーチの全作動時間にわたって、APC16制御のためのこのルーチン実行を繰り返し、切削ガス・フロー及び遮蔽ガス・フローを制御する。
レーザ応用
本明細書のこの点まで、CNC12、出力装置14、自動プロセス・コントローラ16、トーチ高度コントローラ18、及びCNCプログラムを、プラズマ・アーク・システムに関連させて説明してきた。後記でさらに詳細を説明するように、これらと同じ構成要素を、ワークを加工するためレーザビームを用いる材料加工システムにも用いることができる。出力装置を、レーザビームを発生させる光源とすることができ、トーチ高度制御装置を、レーザ高度制御装置としてワークに対するレーザ高度を設定することができる。
光源モニター
例示目的のための図に示すように、本発明によるシステムは、産業環境において、ワークの加工をモニターする。本システムは、切削方向に影響されない、オンライン切削モニターとして機能し、ほとんどリアルタイムで作動し、切削品質の信頼できる指標を提供する。切削先端部の温度の測定は、一般に切削品質の信頼できる指標であることが判明している。さらに具体的に言うと、最適条件の下でクリーンな切削が生成されるとき、その切削面平均温度は比較的均一である。切削品質の顕著な劣化、例えば、過剰不純物の存在、不均一な切削カーフ幅、又は凹凸のある切削縁端は、一般的に切削面の温度バラツキに伴って発生するものである。本発明によるシステムは、平均温度の全体的変化、及び、変化する振幅及び周期による温度の不規則な変動を検知する能力がある。具体的には、本システムは、2つのスペクトル・バンドで光度を測定する。測定された光度は、処理され(例、スペクトル・バンド間の比率を判定する)、結果は、ルックアップ表とつないで、リアルタイムで切削品質を確認するために用いられる。さらに、レーザビームに対する温度リモート検知には、利点があることが判明している。
図21は、材料加工システム1100の実施形態の断面略図を示す。材料加工ストリーム源14’は、材料加工ストリーム1110を発生させ、それを加工ヘッド・アセンブリ24’に供給する。自動プロセス・コントローラ16’は、アシスト・ガスのような流体を加工ヘッド・アセンブリ24’に供給する。チャンバ1114が、自動プロセス・コントローラ16’から供給される流体を受取る。また、加工ヘッド・アセンブリ24’内にはノズル1108も配置されている。自動プロセス・コントローラからの材料加工ストリーム1110及び流体は、チャンバ1114とノズル1108とを通過し、ワーク1112にぶつかって、ワーク1112を切断、溶接、熱処理、又はその他の変形をする。
一つの実施形態において、材料加工ストリーム源14’は、プラズマ源であり、材料加工ストリーム1110はプラズマである。別の実施形態において、材料加工ストリーム源14’は、レーザであり、材料加工ストリーム1110はプラズマ・ビームである。プラズマ源の実施形態において、チャンバ1114をプラズマ・チャンバとすることができる。レーザ源の実施形態において、チャンバ1114をプレナムとすることができる。
図22Aに、加工ヘッド・アセンブリ24’及びノズル1108のさらなる詳細を示す。図22Bに、ノズル1108の部分拡大図を提示する。ノズルは、中央出口開口部1206を含む。いくつかの実施形態において、ノズル1108に対して邪魔板1202が配置されている。邪魔板1202は、材料加工ストリーム1110の伝搬の軸に対し垂直であって中央出口開口部1206にきちんと一致する開口部1204を含む。
加工ヘッド・アセンブリ24’の「作業先端部」は、ワーク1112に最も近い部分である。作業先端部は、材料加工中にワーク112にかかる極度の条件に直接曝露されるので、一般に使用によって劣化する。これらの条件には、例えば、高温、及び高度な反応性ガスの局部雰囲気が含まれる。
一つの実施形態において、ノズル1108の軸は、加工ヘッド・アセンブリ24’の軸に揃えられている。これにより、材料加工ストリーム1110は、ワーク1112へ向かう通過途上で、中央出口開口部1206中に確実に集中される。整合を維持するために、ノズル1108に、所定の軸範囲に輪郭取りした面1208を設けることができる。この輪郭取り面1208は、隣接する加工ヘッド・アセンブリ24’の構造と対になる。この対結合によって、ノズル1108と加工ヘッド・アセンブリ24’との軸整合が得られ、結果として加工精度及び切削品質が向上し、また、アセンブリ1104の作業先端部の稼動寿命が延びる。
図23を参照すると、本発明の別の実施形態において、材料加工システム1100は、図2のCNC12のようなCNC12’を含む。CNC12’は、後記するように、ケーブル1336を介して光源モニター1332と交信しており、切削品質についての情報を取得している。別の実施形態において、CNCは、光源モニターとして機能することができる。光学検知器1320を使って、ワーク1112から放出された信号1324が測定される。信号1324は、ワーク1112にぶつかる材料加工ストリーム1110に反応して、ワークから放出される。一つの実施形態において、信号1324を「光放射」とすることができる。光学検知器1320は、光学検知器1320が測定した信号1324に基づいて、出力1328をを発生させる。一つの実施形態において、光学検知器1320は、カリフォルニア、ホーソンのUDPセンサーズ社(UDP Sensors Inc.)の販売するシリコン光ダイオード2色検知器、型式番号PIN−44DPである。出力1328は、光源モニター1332に送信される。一つの実施形態において、2つの光学検知器1320を使い、各検知器は、信号1324の異なる周波数範囲に対して感受性を持つ。第一波長範囲1328aと、第二波長範囲1328bとに対応する2つの光学検知器の出力は、電気信号であり、配線を介して光源モニター1332に送信される。別の実施形態において、2つの光学検知器1320を、波長の2つの範囲を検知する一つのサンドイッチ検知器で置き換えることができる。一つの実施形態において、このサンドイッチ検知器を、カリフォルニア、ホーソンのUDPセンサーズ社(UDP Sensors Inc.)の販売する型式番号PIN−DSSのサンドイッチ検知器とすることができる。
光源モニター1332は、出力1328a及び1328bに基づき、ワーク1112に施している加工の品質を判定する。さらに、光源モニター1332は、ケーブル1336を経由してCNC12’に信号を送信することができ、その信号を、ケーブル1338を経由して、材料加工ストリーム源14’の出力を制御するために使用することができる。さらに、CNC12’はケーブル1339経由で自動プロセス・コントローラ16’に信号を送信して、加工ヘッド・アセンブリ24’に供給される流体の量を調整することもできる。一つの実施形態において、光源モニター1332を独立したマイクロプロセッサとすることができる。別の実施形態において、光源モニターを、ニューハンプシャー、ウエストレバノン所在のハイパーサーム・オートメーション(Hypertherm Automation)が販売するコンピュータ制御コントローラとすることができる。
ワーク1112に施されている加工の品質を判定するために、検知装置は、2色高温測定法を用い、材料加工ストリーム1110に反応してワーク1112から放出される信号1324を評価する。2色(すなわち2つの光波長)高温測定法は、離散狭帯域スペクトル・バンドでの放射光度の計算を必要とする。本システムは放射光度を測定し、ヘッド・アセンブリにより形成されている切削カーフ(例、切削ゾーン)の相対温度を算定する。
数学的に、波長λを中心とする波長狭帯域dλ上の黒体の放射光度は次式で与えられる:
Figure 2006521933
ここで、cは光速度、hはプランク定数、kはボルツマン定数であり、Tは黒体の温度である。2つの異なる波長、λ及びλにおいて検知された光度の間の比率は:
Figure 2006521933
2つの波長の帯域幅が等しいとし(すなわち、等しい帯域幅dλ=dλ=dλを持つ2つのバンドパス・フィルタで光をろ波する)、2つの波長が固定されているとすれば、「光度比率」は次式のようになる:
Figure 2006521933
ここで、C及びCは定数である。λ>λにおいて、Cは正の定数であり、「光度比率」は、単調に減少する温度の関数であること、すなわち、より低い「光度比率」は、より高い相対温度を表す。このように、「光度比率」は放射体の温度の関数であり、この場合は、切削ゾーンの温度である。
材料加工中に、過燃焼又は無穿通の切削状態が生じる環境を考慮すれば、この加工技法の利点は明らかになる。これら両方のケースにおいて、放射光度信号(Sλ1及びSλ2)は、クリーン切削時に対して計算された値を超える光度に上昇する、但し、これらの比率は過燃焼切削状態において増大し、無穿通切削状態においては比率は減少する。無穿通切削状態において、ワークが放出する放射光度は、ワークの温度が上昇するにつれ増大し、これにより、放射光度信号(Sλ1及びSλ2)の増大と、関数式(3)に従った「光度比率」の低下とがもたらされる。過燃焼切削状態においては、ワークの温度は低下し、「光度比率」は上昇する。さらに、過燃焼切削状態は幅の広すぎる切削カーフをもたらす。広すぎる幅の切削カーフは、受信器に対し「可視的」なので、検知器に入射する光レベルは大きくなり、両方の放射光度信号(Sλ1及びSλ2)が増大する原因となる。単一の波長検出の仕組みが用いられた場合、光源モニターは過燃焼切削状態と無穿通切削状態との区別ができないことになろう。さらに、切削品質を判定するため2つの波長(Sλ1及びSλ2)処理技法を採用し、特定の材料組成及び寸法(例、12.7mm鋼鉄)を設定することによって、「光度比率」の最適範囲は、一般に、レーザの平均出力及びノズル出口直径に左右されなくなる。このことには、操作者が、カスタムな動作パラメータを決定する必要なしに、光源モニター1332を、いろいろな材料加工システム設備に使用できるという利点がある。
但し、「光度比率」だけを使って切削速度を制御すると、紛らわしい結果が生じることがある。図26に、試験切削における、放射光度信号(Sλ1又はSλ2)及び光度比率と、切削速度との対比をプロットしており、この中では切削速度を0から2メーター/分まで変化させている。図6は、試験切削速度が0から2メーター/分まで変化する中で生じる「4つの切削状態」を示している。最初の領域「A」は開始領域であり、0から0.33メーター/分までの範囲にある。開始領域においては、切削カーフの加工先端面はほとんど垂直であり、放射は少ない。第二領域「B」は、切削速度が最適速度よりも低い領域である。この実施形態において、領域Bは、約0.33から0.9メーター/分までの範囲にわたる。領域Bは、(Sλ1又はSλ2)双方が増加する一方、Sλ2がSλ1より速く増大するので光度比率が減少する領域として類別される。第三領域「C」は、切削速度がおおむね最適なので好適な切削ゾーン領域として類別される。この実施形態において、C領域は、約0.9から1.1メーター/分までの範囲にわたる。第四領域「D」は、切削速度が最適レベルよりも速く、無穿通切削を引き起こす。この実施形態において、領域Dは、約1.1メーター/分を超える一切の切削速度である。領域Dは、光度比率が、おおむね最適切削ゾーンCのレベルから減少し、Sλ1及びSλ2の絶対値が増大して行く領域として類別される。「光度比率」は、C領域の両側の2つの大きく異なる切削速度において、例えば一つのピークは低速度に、もう一方はより高い速度で、同一の値をとることがある。品質が「光度比率」だけに基づいている材料加工システムにおいては、この2つの異なる条件を区分することはできないことになろう。
本光源モニター1332は、「光度比率」とともに、少なくとも一つの放射光度信号(Sλ1又はSλ2)の強度を用いて、切削品質を判定することにより、この問題を処理する。過燃焼切削状態においては、放射光度信号(Sλ1又はSλ2)の双方の強度が増大する。そこで、どちらかの波長(Sλ1又はSλ2)信号に対して閾値を規定することによって、過燃焼切削状態を検知することができる。過燃焼切削が関わる状態は、「光度比率」があらかじめ定めた上限より大きく、同時に波長信号(Sλ1又はSλ2)の一つが第二の所定限度を超える状態としてこれを検知できる。一つの実施形態において、この対象強度を最大測定値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最小値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最大値と最少値との間の値とすることができる。
無穿通切削状態においては、放射光度信号(Sλ1又はSλ2)双方の強度が増大する。そこで、より長い波長(Sλ2)信号に対する閾値を規定することによって、無穿通切削状態を検知できる。無穿通切削状態が関わる状態は、「光度比率」があらかじめ定めた下限より小さく、同時にどちらかの波長信号(Sλ2)が第二の所定限度を超えて増大する状態としてこれを検知できる。一つの実施形態において、対象強度を最大測定値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最小値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最大値と最少値との間の値とすることができる。
同様に、非常に低い、及び非常に高い切削速度に対して、これらの状態について計算した「光度比率」が似た値になり、切削品質の特性(例、切削が穿通しているか、無穿通か)が隠れてしまうことがある。低い切削速度においては、両方の放射光度信号(Sλ1又はSλ2)とも値は小さい。高速(例、最適切削速度範囲を超える)においては、レーザはワークを穿通できず、代わりにワークを加熱するので、両方の放射光度信号(Sλ1又はSλ2)とも値が増大する。
図26に示したような、光度比率対切削速度のチャートは、各種のワークの材料及び厚さに対し、また、各種のレーザ・システムに対して作成すべきものであることを銘記されたい。これによって、ユーザは所定の材料の所定の厚さ、所定のレーザ・システムに対する、おおむね最適な切削速度範囲を判断することができる。
図24Aに示す別の実施形態において、加工されるワークの切削ゾーンから放出される少なくとも一つの光信号をモニターするための、環状形受光器1400が提供される。この一つの実施形態において、受光器1400は、受光器1400のリング1420の円周部に等間隔に配置された8つのポート1410を含む。各ポート1410を通過した光信号は、続いて個別の光ファイバー(図示せず)を経由して3つの光ファイバー・ケーブル1430a、1430b、及び1430c(総称1430)の各々へ送られる。各ポート1410を通過した光信号部分は等しく各ケーブル1430の間に分配される。
この実施形態において、受光器1400は、図24B及び24Cに示すように、レーザ切削ヘッド24’の中に設置されている。ケーブル1430(明瞭にするためケーブル1430の1本だけを示している)は、各々が個別の光学検知器1320に接続されている。光信号1324は、それぞれのケーブル1430によって各光学検知器1320に導かれる。検知器1320は、材料加工ストリーム1110に反応してワーク1112から放出される光信号1324の放射光度を測定する。各検知器1320の出力(すなわち離散、狭帯域スペクトル・バンドによる放射光度)は、次に、図23の光源モニター1332のような光源モニターに送られる。一つの実施形態において、光源モニターは、操作者に、材料加工装置が生成した切削品質の指標を提供する。別の実施形態において、光源モニターを、2003年3月31日出願の同時係属出願、名称「諸材料のレーザ及びプラズマ材料加工のためのプロセス・モニター(Process Monitor For Laser and Plasma Material Processing of Materials)」(出願番号未定)に記載されたシステムのような、材料加工システムの加工品質をモニターするための独立したシステムとすることができ、前記出願は参考のため全体として本明細書に組み込まれる。
他の実施形態において、異なる間隔及び数のポート1410、及びその各々の光ファイバーを使用することができる。但し、一般的に、十分な数の(例、3つより多い)ポート1410を使用し、受光器1400による、材料加工中のワークから放出される平均光度の測定を確実にすることが望ましい。十分な数の(例、3つより多い)ポートが使用された場合、切削品質判定への切削方向の影響が無くなるか、影響が低減する。
図25に示す別の実施形態において、ケーブル1430a、1430b、及び1430cは、光信号を検知システム1500へ伝送する。ケーブル1430a及び1430cを通過する光信号は、続いて、それぞれに、2つの信号フィルタ1530a及び1530cを通される。フィルタ1530a及び1530cは、本明細書中で前記したように、フィルタを通過する光信号の各々が放射光度の狭帯域スペクトル・バンドを表すように調整する。一つの例として、フィルタ1530a及び1530cは、コネチカット、パトナムに所在のCVCレーザ社(CVC Laser Corp.)が販売する型式番号F10−1050−4−0.5及びF10−560.0−4−0.5である。フィルタ1530aを通過した放射光度信号(Sλ1)は約560nmを中心とした光波長における狭バンドの光を表すが、一般に約450nmから約650nmの間にある。フィルタ1530cを通過した放射光度信号(Sλ2)は約1,050nmを中心とした光波長における狭バンドの光を表すが、一般に約950nmから約1,150nmの間にある。
フィルタ1530a及び1530cからの放射光度信号(Sλ1又はSλ2)出力は、それぞれ、検知器1320a及び1320cに送られる。検知器1320a及び1320cは、放射光度信号(Sλ1又はSλ2)を、それぞれ、電気信号の出力1522a及び1522cに変換する。出力1522a及び1522cは、続いて信号調整モジュール1510に送信される。信号調整モジュール1510、出力1522a及び1522cを、例えば増幅し、増幅した信号を光源モニター1332に送る。光源モニター1332は、出力1522a及び1522cに基づいて、ワークの加工品質を判定する。光源モニター1322は、出力1522cに対する出力1522aの比率(すなわち、関数式(3)の光度比率)計算する。一般的に、この比率は、リアルタイム、又は不連続のあらかじめ定められた時点で計算され、時間の関数として加工品質の指標が生成される。また、光源モニター1332は、比率計算と同じ所定時点で、光度、例えば、出力1522a及び1522cの光度を抽出する。一つの実施形態において、この対象強度を最大測定値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最小値とすることができる。別の実施形態において、この強度を最大値と最少値との間の値とすることができる。
次に、光源モニター1332は、比率及び強度を、光源モニター1332の中に格納されたルックアップ表と対比し、所定の時点において実施されている材料加工の品質を判定する。一つの実施形態において、ルックアップ表は、システムの出荷元又はシステムの操作者があらかじめ定めた実験データの集合である。この表には、各種のワーク材料(例、鋼鉄、アルミニウム、及びチタン)、いろいろな材料厚さ、いろいろな切削速度、いろいろな切削加速、及び各種切削プロフィール(例、曲線又は直線)に対するデータが含まれている。ルックアップ表に含めることができるような、軟鋼の直線切削のためのデータ例を、以下に示す:
Figure 2006521933
一つの例として、特定の時点で実施されている材料加工の品質測定値を、例えば、ワークの過燃焼切削状態、クリーン(正常)切削状態、又は不十分燃焼切削状態で、材料加工システムが作動されているかどうかを示す値とすることができる。
図26に、レーザ・システムを使って12.7mm厚さの鋼鉄ワークを切削するために用いられる材料加工装置の実施形態によって取得されたデータ例を示す。このグラフは、Sλ2及びSλ1として、2つのろ波された信号1530a及び1530cを図示している。また、図26は、Sλ1信号とSλ2信号との比率も示している。Sλ2データは、検出器が測定した、元の光の波長と等しい中心波長を持つ狭帯域スペクトル・バンドにろ波された放射光度を表しており、一つの実施形態において、この中心波長を約675nmとすることができる。Sλ1データは、検出器が測定した、元の光の波長と等しい中心波長を持つ狭帯域スペクトル・バンドにろ波された放射光度を表しており、一つの実施形態において、この中心波長を約530nmとすることができる。他の実施形態において、光信号を約450nmと約1150nmの間にろ波することができる。比率データは、Sλ2データとSλ1データとの比率を表す(すなわち、本明細書に記載の「光度比率」値)。
加工対象材料、材料の厚さ、及び使用設備に基づいて、任意のスペクトル・バンドの対を用いることがことを銘記されたい。一般に、このスペクトル・バンドを、約300−2,000nmの間の任意の範囲とすることができる。
このグラフのX軸は切削プロセスの速度を表しており、切削速度は毎分0から2メータまで増加している。また、グラフには、好適(例、微量の不純物、又は望ましい切削カーフ・サイズ)切削ゾーンである領域Cが表示されている。グラフには、切削速度約0.33から0.9メータ/秒範囲の、最適よりも遅い条件領域Bも示されている。領域Dは、最適よりも速い切削条件であり、切削速度は約1.1メータ/秒より大きい。最後に、グラフには、開始領域である領域Aも示されており、その範囲は約0から約0.33メータ/秒である。
切削の速度を変えることによって、好適切削領域、過燃焼領域、及び無穿通領域の実験的判断ができる。あらかじめ定めたルックアップ表に加えて、図6に記載するような試験切削によって、諸条件を自動的に決定することができ、アルゴリズムを使って切削のための最適領域を識別することができる。
図21の材料加工システム1100に、前記の図2に示した要素をさらに含め、レーザ検索システムのための中央制御アーキテクチャを構築することができ、そのシステムの「知能」は単一のコントローラに集約される。中央制御アーキテクチャは、冗長なハードウエア及びソフトウエアを排除し、システム全体を統合し、これにより、性能を向上し、サイクルタイムを低減する。本明細書では、中央制御アーキテクチャを含むレーザ切削システムを、密結合されたレーザ切削システム、又は単に、レーザ切削システムという。
図27を参照すると、密結合されたレーザ切削システム10’には、コンピュータ数値制御コントローラ(CNC)12’、ディスプレイ画面13’、この実施形態では光源14’である材料加工ストリーム源、自動プロセス・コントローラ16’、レーザ高度コントローラ18’、駆動システム20’、切削テーブル22’、及びレーザ加工ヘッド24’が含まれる。
一般に、CNC12’は、切削テーブル22’を介してレーザ加工ヘッド24’の運動、及びその運動と関連するプロセスとして切削プロセスのタイミングを制御する。本発明において、CNC12’は、レーザ加工ヘッド24’の運動のみならず、レーザ切削システム10’の他の構成要素の動作、及び他の切削プロセスをも制御する能力を持つ。CNC12’は、レーザ切削システム10’の様々な構成要素を同時に制御することができる。
CNC12’はユーザとやり取りする。CNC12’は、ユーザが特定のプロセス・パラメータを選定又は入力できるようにする。CNC12’は、ユーザの選定及び/又は入力に基づいて、レーザ切削システム10’を作動するため必要な他のプロセス・パラメータを生成する。プラズマ・アーク・システムに対する前記の図16で示した切削プログラム600と同様に、レーザ切削システムの切削プログラムは、レーザ・ヘッドの運動及び切削レーザの動作のための部品固有の情報を提供する。CNC12’は、光源14’、自動プロセス・コントローラ16’、レーザ高度コントローラ18’及び駆動システム20’に作動を命令する。また、CNC12’は、特定のプロセス条件をモニターし、レーザ切削システム10’が適切に動作しているかどうかを判断する。モニターした情報に基づいて、CNC12’は、必要に応じ、レーザ切削システムの他の構成要素の動作を調整する。CNC12’の詳細は、前に、図3、4、5A−5B、及び15−20において詳記した内容と同様である。
材料加工ストリーム源14’は、レーザビームを発生させる光源である。本発明において、切削プロセスを構成するため一般に光源中に具備されているすべての知能及び調整制御機能は、CNC12’及び/又は自動プロセス・コントローラ16’に移されている。CNCから適切なコマンド信号を受信すると、光源14’は、入力信号を、レーザビームを発生させ維持するのに十分な出力信号に変換する。光源14’が発生させる出力を含め、光源14’のいくつかの構成要素は、フィードバック・メカニズムを通してCNC12’に制御される。一つの実施形態において、光源14’は、ドイツ、ハンブルグに所在するロフィンシナー・レーザ社(Rofin−Sinar Laser GmbH)の販売する、型式番号RF050のレーザ出力源である。
自動プロセス・コントローラ16’は、通常、光源及び/又はガス制御モジュールに設置されている手動ガス・フロー制御装置を代替するように設計されている。自動プロセス・コントローラ16’は、アシスト・ガス及び遮蔽ガスの流量を制御するための比例フロー制御バルブを含む。また、自動プロセス・コントローラ16’に、アシスト・ガス及び遮蔽ガスの圧力を測定するための圧力トランスジューサを含めることができる。この圧力情報はCNC12’に提供され、これにより、CNCは、流量変更が必要であれば比例フロー制御バルブを調整する。また、自動プロセス・コントローラ16’の知能もCNC12’に置かれている。自動プロセス・コントローラ16については、図8−12でその詳細を説明した。
レーザ高度コントローラ18’は、レーザ加工ヘッド24’とワークとの間のスタンドオフを制御する。但し、在来型の高度コントローラと違って、このレーザ高度コントローラ18’の知能はCNC12’中に移されている。レーザ高度コントローラ18’は、在来型のプラズマ・アーク・システム中の駆動システム20’と類似の方法で、別個のサーボ軸として、CNC12’から直接に制御される。CNC12’は、レーザ加工ヘッド24’で測定された出力に基づき、レーザ高度コントローラ18にコマンド信号を出して、スタンドオフを調整する。レーザ高度コントローラ18’は、図13及び14で詳細を説明したトーチ高度コントローラ18’と類似である。一つの実施形態において、レーザ高度コントローラ18’が発生させる出力信号は、レーザ切削ヘッドとワークとの間の距離に比例するアナログ電圧信号である。これに換えて、レーザ高度コントローラが発生させる出力信号をデジタル・コマンド信号又はアナログ電流信号とすることができる。
駆動システム20’は、CNCからコマンド信号を受信して、切削テーブル22’を介し、x軸又はy軸方向にレーザ加工ヘッド24’を移動する。切削テーブル22’はワークを支える。レーザ加工ヘッド24’は、レーザ高度コントローラ18’に搭載され、このコントローラはガントリー26’に搭載されている。駆動システム20’は、テーブル22’に対してガントリー26’を移動させ、ガントリー26’と一緒にレーザ加工ヘッド24’を移動させる。レーザ加工ヘッド24’の位置についての情報がCNC12’に提供される。そこで、CNC12’は双方向性の対応を可能にし、正確な切削パスを維持する。駆動システム20’及び切削テーブル22’の作動は、本発明の発明的な面を構成するものでなく、当業者には周知のものであろう。
図1−19に記載したCNC12と同様に、CNC12’は、電源14’、自動プロセス・コントローラ16’、レーザ高度コントローラ18’、駆動システム20’、切削テーブル22’及びレーザ加工ヘッド24’のような、レーザ切削システム10’の様々な構成要素からの出力を受信することができる。CNC12’は、最初に出力を送信してきた構成要素(第一補助装置)又は他の任意の構成要素(第二補助装置)への入力を送信して、最初に出力を送信してきた構成要素、又はCNC12と交信している他の任意の構成要素の出力を変更することができる。
特定の好適実施形態と関連させて、本発明を具体的に示し、説明してきたが、添付の請求範囲に定義された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の形態及び細部について様々な変形を加えることができることを、当業者は理解すべきである。例えば、本明細書に記載した集中制御アーキテクチャを、プラズマ・アーク溶接システムのような他の金属加工システムの作動にも活用することができる。
添付の図面と併せ、後記の好適実施形態の説明を読めば、前記及びその他の本発明の目的、形態、特色及び利点、ならびに本発明自体を、さらに十分に理解できよう。
図1は、自動化プラズマ・アークシステムの略図である。 図2は、本発明の一つの実施形態による、密結合されたプラズマ・アーク・システムの略図である。 図3は、本発明の一つの実施形態による、コントローラの画面階層を図示したフローチャートである。 図4は、本発明の一つの実施形態による、コントローラ・ディスプレイ画面ショットである。 図5Aは、本発明の一つの実施形態による、コントローラの中で使うための形状パラメータ・ライブラリの画面ショットである。 図5Bは、本発明の一つの実施形態による、消耗部品変更についてのコントローラ画面ショットである。 図6は、本発明の一つの実施形態による、閉ループの出力装置を示すブロック図である。 図7Aは、本発明の一つの実施形態による、閉ループの出力装置の側面略図である。 図7Bは、本発明の一つの実施形態による、閉ループの出力装置の別の側面の略図である。 図7Cは、本発明の一つの実施形態による、閉ループの出力装置の平面略図である。 図8は、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラの平面略図である。 図9は、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラを図解したブロック図である。 図10Aは、本発明の一つの実施形態による、比例フロー制御バルブの断面図である。 図10Bは、本発明の一つの実施形態による、図10Aの範囲Aの拡大図である。 図11Aは、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラの側面略図である。図11Bは、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラの別の側面の略図である。 図12Aは、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラの別の側面の略図である。 図12Bは、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス・コントローラのさらに別の側面の略図である。 図13は、本発明の一つの実施形態による、トーチ高度コントローラ、出力装置及びCNCの間の相互作用を示す略図である。 図14は、本発明の一つの実施形態による、トーチ高度コントローラを示すブロック図である。 図15は、本発明の一つの実施形態による、密結合されたプラズマ・プロセスを図示したフローチャートである。 図16は、本発明の一つの実施形態による、部品プログラム実行を図示したフローチャートである。 図17は、本発明の一つの実施形態による、駆動システムの制御を図示したフローチャートである。 図18は、本発明の一つの実施形態による、トーチ高度制御装置の制御を図示したフローチャートである。 図19は、本発明の一つの実施形態による、出力装置の制御を図示したフローチャートである。 図20は、本発明の一つの実施形態による、自動プロセス制御装置の制御を図示したフローチャートである。 図21は、本発明の実施形態による、材料加工装置のブロック図である。 図22Aは、本発明の実施形態による、加工ヘッド・アセンブリの断面略図である。 図22Bは、本発明の実施形態による、加工ヘッド・アセンブリの断面拡大略図である。 図23は、本発明の実施形態による、光源モニターを含む材料加工装置のブロック図である。 図24Aは、本発明の実施形態による、ワークから放出された光をモニターするための、材料加工装置の受光器の斜視図である。 図24Bは、本発明のレーザ切削ヘッド及び受光器の実施形態ので断面図である。 図24Cは、本発明の実施形態による、ポートの断面拡大図である。 図25は、本発明の実施形態による、材料加工装置が実施した加工の品質をモニターするための検知システムの図である。 図26は、本発明の材料加工装置の実施形態を表すデータのグラフである。 図27は、本発明の一つの実施形態による、密結合されたレーザ切削システムの略図である。

Claims (76)

  1. レーザビーム・システムを制御する方法であって、前記方法は、
    a) 投射レーザビームをワークに当てるステップと、
    b) コントローラから少なくとも一つのコマンド信号を少なくとも一つの補助装置に送信して、前記少なくとも一つの補助装置が発生させる出力パラメータを制御するステップであって、少なくとも一つの補助装置は、エネルギー源及び自動プロセス・コントローラの一つである、ステップと、
    c) 少なくとも一つの補助装置が発生させる前記出力パラメータを検知し、前記検知した出力に基づいて、少なくとも一つの補助装置に送信する前記少なくとも一つのコマンド信号を調整するステップとを
    含む方法。
  2. 請求項1の方法であって、ステップc)は、
    前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を光学検知器によって検知し、前記検知器は、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させること、及び
    前記ワークから放出される前記少なくとも一つの信号を制御するため、前記コントローラから少なくとも一つの補助装置への少なくとも一つのコマンド信号を調整することを含み、前記コントローラが送信する前記少なくとも一つのコマンド信号は、前記2つの出力の比率と前記2つの出力の少なくとも一つの強度に基づいている、
    方法。
  3. 請求項2の方法であって、少なくとも一つのコマンド信号を送信するステップは、
    d) 前記2つの出力の少なくとも一つの前記比率及び前記強度に基づきルックアップ表中の位置を判定するステップと、
    e) 前記ルックアップ表中の前記位置に従い前記ルックアップ表に基づいてコマンド信号を送信するステップとを
    さらに含む、方法。
  4. 請求項1の方法であって、前記少なくとも一つのコマンド信号はレーザビーム・コマンド信号であり、前記補助装置は前記レーザビームを制御するための前記エネルギー源である、方法。
  5. 請求項1の方法であって、前記少なくとも一つのコマンド信号は、ガス・フロー・コマンド信号であり、前記少なくとも一つの補助装置は、前記自動プロセス・コントローラから供給する前記ガス・フローを制御するための前記自動プロセス・コントローラである、方法。
  6. 請求項1の方法であって、前記少なくとも一つの補助装置は、前記レーザビーム・システムへのガス・フローを制御するための自動プロセス・コントローラであり、ステップc)は、前記自動プロセス・コントローラから流出するガスの圧力を検知すること、及び、前記圧力に基づき、前記自動プロセス・コントローラに送信する前記コマンド信号を調整することを含む、方法。
  7. 請求項1の方法であって、前記少なくとも一つの補助装置は、第一補助装置及び第二補助装置を含み、ステップc)は、前記第一補助装置が発生させた第一出力パラメータを検知すること、及び、前記第一出力パラメータに基づき、前記第二補助装置へ送信する前記コマンド信号を調整することを含む、方法。
  8. 請求項7の方法であって、前記第一補助装置は前記自動プロセス・コントローラであり、前記第二補助装置は前記エネルギー源であって、ステップc)は、前記自動プロセス・コントローラから流出する出口ガスの圧力を検知すること、及び、前記出口ガスの前記圧力に基づき、レーザビーム・エネルギーを制御するため前記エネルギー源へ送信する前記コマンド信号を調整することを含む、方法。
  9. 請求項8の方法であって、ステップc)は、前記エネルギー源が発生させ、前記レーザビーム・システムのエネルギー・ビームを示すフィードバック信号を検知すること、及び、前記フィードバック信号に基づき、ガス・フローを制御するため、前記自動プロセス・コントローラへ送信する前記コマンド信号を調整することを含む、方法。
  10. 請求項9の方法であって、フィードバック信号を検知するステップは、前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を光学検知器によって検知することを含み、前記検知器は、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させる、方法。
  11. 請求項7の方法であって、前記第一補助装置は前記エネルギー源であり、前記第二補助装置はレーザ高度コントローラであって、ステップc)は、前記レーザビーム・システムのエネルギー信号を示す、前記エネルギー源が発生させるフィードバック信号を検知すること、及び、前記フィードバック信号に基づき、スタンドオフを制御するため、前記レーザ高度制御へ送信する前記コマンド信号を調整することを含む、方法。
  12. 請求項11の方法であって、フィードバック信号を検知するステップは、前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を光学検知器によって検知することを含み、前記検知器は、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させる、方法。
  13. 請求項2の方法であって、前記2つの出力の前記少なくとも一つの前記強度は、最大値である、方法。
  14. 請求項2の方法であって、前記検知器は少なくとも2つの検知器要素を含む、方法。
  15. 請求項2の方法であって、前記2つの出力は、光の第一スペクトル・バンド及び光の第二スペクトル・バンドを含む、方法。
  16. 請求項15の方法であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、前記光の第二スペクトル・バンドより、波長の短いバンドである、方法。
  17. 請求項15の方法であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、約450nmと約650nmとの間のスペクトル・バンドである、方法。
  18. 請求項15の方法であって、前記光の第二スペクトル・バンドは、約950nmと約1,150nmとの間のスペクトル・バンドである、方法。
  19. 請求項1の方法であって、
    d) プロセス・パラメータの第一群をコントローラに入力し、前記パラメータの第一群に基づき、プロセス・パラメータの第二群を生成する
    ステップをさらに含む方法。
  20. 請求項2の方法であって、切削ヘッドによって前記レーザビームをワークに当て、前記切削ヘッドは、プレナム、ノズル、焦点レンズ、受光器、及び検知器を含む、方法。
  21. 請求項20の方法であって、前記受光器は、前記ワークから放出された前記少なくとも一つの信号をケーブルに搬送するための少なくとも一つのポートを含み、前記ケーブルは、前記ワークから放出された前記少なくとも一つの信号を前記検知器に搬送する、方法。
  22. レーザビーム・システムを制御するための装置であって、前記装置は、
    投射レーザビームをワークに当てる光源と、
    少なくとも一つの補助装置へ少なくとも一つのコマンド信号を送信して前記少なくとも一つの補助装置が発生させる出力パラメータを制御し、前記光源と交信するコントローラであって、少なくとも一つの補助装置は、エネルギー源及び自動プロセス・コントローラの一つである、コントローラと、
    少なくとも一つの補助装置が発生させる前記出力パラメータを検知し、前記検知された出力に基づき、少なくとも一つの補助装置へ送信する前記少なくとも一つのコマンド信号を調整するための検知モジュールとを
    含む装置。
  23. 請求項22の装置であって、前記検知モジュールは、
    前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を測定するための光学検知器であって、前記少なくとも一つの信号に基づき、2つの出力を発生させる前記光学検知器と、
    前記光学検知器と交信している前記コントローラであって、前記コントローラは、前記コントローラからの少なくとも一つのコマンド信号を少なくとも一つの補助装置に送信して、前記ワークから放出される前記少なくとも一つの信号を制御し、前記2つの出力の比率と前記2つの出力の少なくとも一つの強度とに基づいて、少なくとも一つのコマンド信号を送信する前記コントローラとを
    含む、装置。
  24. 請求項23の装置であって、前記コントローラは、
    前記2つの出力の前記比率及び前記少なくとも一つの強度に基づいてルックアップ表中の位置を判定すること、及び
    前記ルックアップ表中の前記位置に従い前記ルックアップ表に基づいてコマンド信号を送信すること
    によって前記レーザビーム・システムを制御する、装置。
  25. 請求項23の装置であって、前記光源は、切削ヘッドを含み、前記切削ヘッドはプレナム、ノズル、焦点レンズ、及び受光器を含む、装置。
  26. 請求項25の装置であって、前記受光器は、前記ワークから放出された前記少なくとも一つの信号をケーブルに搬送するための少なくとも一つのポートを含み、前記ケーブルは、前記ワークから放出された前記少なくとも一つの信号を前記検知器に搬送する、装置。
  27. 請求項26の装置であって、前記受光器は、レーザ切削ヘッド中に、前記少なくとも一つのポート配置するための環状リングを含む、装置。
  28. 請求項22の装置であって、前記少なくとも一つのコマンド信号は、レーザビーム・コマンド信号であり、前記補助装置は、前記レーザビームを制御するための前記エネルギー源である、装置。
  29. 請求項22の装置であって、前記少なくとも一つのコマンド信号は、ガス・フロー・コマンド信号であり、前記少なくとも一つの補助装置は、前記自動プロセス・コントローラから供給する前記ガス・フローを制御するための前記自動プロセス・コントローラである、装置。
  30. 請求項22の装置であって、前記少なくとも一つの補助装置は、前記レーザビーム・システムへのガス・フローを制御するための自動プロセス・コントローラであり、前記検知モジュールは、前記自動プロセス・コントローラから流出するガスの圧力を検知する、装置。
  31. 請求項22の装置であって、前記少なくとも一つの補助装置は、第一補助装置と第二補助装置とを含み、前記検知モジュールは、前記第一補助装置が発生させた第一出力パラメータを検知し、前記第一出力パラメータに基づき、前記第二補助装置へ送信する前記コマンド信号を調整する、装置。
  32. 請求項31の装置であって、前記第一補助装置は前記自動プロセス・コントローラであり、前記第二補助装置は前記エネルギー源であって、前記検知モジュールは、前記自動化プロセス・コントローラから流出する出口ガスの圧力を検知し、前記出口ガスの前記圧力に基づき、レーザビーム・エネルギーを制御するため、前記エネルギー源へ送信する前記コマンド信号を調整する、装置。
  33. 請求項32の装置であって、前記検知モジュールは、前記エネルギー源が発生させ、前記レーザビーム・システムのエネルギー・ビームを示すフィードバック信号を検知し、前記フィードバック信号に基づき、ガス・フローを制御するため、前記自動プロセス・コントローラへ送信する前記コマンド信号を調整する、装置。
  34. 請求項33の装置であって、前記フィードバック信号は、前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号であり、前記検知モジュールは、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させる、装置。
  35. 請求項31の装置であって、前記第一補助装置はエネルギー源であり、前記第二補助装置はレーザ高度コントローラであり、前記検知モジュールは、前記エネルギー源が発生させ、前記レーザビーム・システムのエネルギー信号を示すフィードバック信号を検知し、前記フィードバック信号に基づき、スタンドオフを制御するため、前記レーザ高度コントローラへ送信する前記コマンド信号を調整する、装置。
  36. 請求項35の装置であって、前前記フィードバック信号は、前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号であり、前記検知モジュールは、前記少なくとも一つの信号に基づき、2つの出力を発生させる、装置。
  37. 請求項23の装置であって、前記2つの出力の前記少なくとも一つの前記強度は、最大値である、装置。
  38. 請求項23の装置であって、前記検知器は少なくとも2つの検知器要素を含む、装置。
  39. 請求項23の装置であって、前記2つの出力は、光の第一スペクトル・バンド及び光の第二スペクトル・バンドを含む、装置。
  40. 請求項39の装置であって、前記光の前記第一スペクトル・バンドは、前記光の第二スペクトル・バンドより、波長の短いバンドである、装置。
  41. 請求項39の装置であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、約450nmと約650nmとの間のスペクトル・バンドである、装置。
  42. 請求39項の装置であって、前記光の第二スペクトル・バンドは、約950nmと約1,150nmとの間のスペクトル・バンドである、装置。
  43. 材料加工システムを制御する方法であって、前記方法は、
    a. 材料加工ストリームをワークに当てるステップと、
    b. 少なくとも一つのコマンド信号を少なくとも一つの補助装置へ送信して、前記少なくとも一つの補助装置が発生させる出力パラメータを制御するステップであって、少なくとも一つの補助装置は、材料加工ストリーム源及び自動プロセス・コントローラの一つである、ステップと、
    c. コントローラからの少なくとも一つの補助装置が発生させる前記出力パラメータを検知し、前記検知された出力に基づき、少なくとも一つの補助装置へ送信する前記少なくとも一つのコマンド信号を調整するステップとを
    含む方法。
  44. 請求項43の方法であって、ステップc)は、
    前記材料加工ストリームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を光学検知器によって検知し、前記検知器は、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させることと、
    前記ワークから放出される前記少なくとも一つの信号を制御するため、前記コントローラから少なくとも一つの補助装置への少なくとも一つのコマンド信号を調整することとを含み、前記コントローラが送信する前記少なくとも一つのコマンド信号は、前記2つの出力の比率と前記2つの出力の少なくとも一つの強度に基づいている、
    方法。
  45. 請求項44の方法であって、少なくとも一つのコマンド信号を送信するステップは、
    d) 前記2つの出力の少なくとも一つの前記比率及び前記強度に基づきルックアップ表中の位置を判定するステップと、
    e) 前記ルックアップ表中の前記位置に従い前記ルックアップ表に基づいてコマンド信号を送信するステップとを
    さらに含む、方法。
  46. 請求項43の方法であって、前記材料加工ストリーム源は、レーザ・システムであり、前記材料加工ストリームはレーザビームである、方法。
  47. 請求項43の方法であって、前記材料加工ストリーム源は、プラズマ・アーク・システムであり、前記材料加工ストリームはプラズマ・アークである、方法。
  48. ワークの加工をモニターするための方法であって、前記方法は、
    投射レーザビームをワークに当てるステップと、
    前記投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を光学検知器によって測定するステップであって、前記検知器は、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させる、ステップと、
    前記2つの出力の比率と前記2つの出力の少なくとも一つの強度とに基づいて、光源モニターにおいてワークの加工品質を判定するステップとを
    含む方法。
  49. 請求項48の方法であって、前記検知器は、サンドイッチ検知器を含む、方法。
  50. 請求項48の方法であって、前記検知器は2つの要素を含む、方法。
  51. 請求項48の方法であって、ワークの品質を判定するステップは、
    前記2つの出力の前記比率及び前記少なくとも一つの強度に基づき、ルックアップ表の中での位置を判定するステップと、
    前記ルックアップ表中の前記位置に基づいて、前記ルックアップ表から品質値を抽出するステップとを
    さらに含む方法。
  52. 請求項48の方法であって、ワークの品質を判定するステップは、試験切削を実施し、好適な切削を示す前記2つの出力の前記比率及び前記2つの出力の少なくとも一つの前記強度を決定することをさらに含む方法。
  53. 請求項48の方法であって、前記2つの出力の前記少なくとも一つの強度は、最大値である、方法。
  54. 請求項48の方法であって、前記検知器は少なくとも2つの検知器要素を含む、方法。
  55. 請求項48の方法であって、前記2つの出力は、光の第一スペクトル・バンド及び光の第二スペクトル・バンドを含む、方法。
  56. 請求項55の方法であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、前記光の第二スペクトル・バンドより、波長の短いバンドである、方法。
  57. 請求項55の方法であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、約450nmと約650nmとの間のスペクトル・バンドである、方法。
  58. 請求項55の方法であって、前記光の第二スペクトル・バンドは、約950nmと約1,150nmとの間のスペクトル・バンドである、方法。
  59. 請求項48の方法であって、切削ヘッドによって前記ワークにレーザビームを当て、前記切削ヘッドは、プレナム、ノズル、焦点レンズ、受光器、及び検知器を含む、方法。
  60. 請求項57の方法であって、前記受光器は、前記少なくとも一つの信号をケーブルに搬送するための少なくとも一つのポートを含み、前記ケーブルは、前記少なくとも一つの信号を前記検知器に搬送する、方法。
  61. ワークを加工しモニターするための装置であって、前記装置は、
    投射レーザビームをワークに当てる光源と、
    投射レーザビームに反応して前記ワークから放出される少なくとも一つの信号を測定するための光学検知器であって、前記少なくとも一つの信号に基づいて2つの出力を発生させる前記光学検知器と、
    前記光学検出器と交信する光源モニターであって、前記2つの出力の比率、及び前記2つの出力の少なくとも一つの強度に基づき、ワークの加工品質を判定する前記光源モニターとを
    含む装置。
  62. 請求項61の装置であって、前記検知器は、サンドイッチ検知器を含む、装置。
  63. 請求項61の装置であって、前記検知器は、2つの要素を含む、方法。
  64. 請求項61の装置であって、光源モニターは、
    前記2つの出力の前記比率及び前記少なくとも一つの強度に基づき、ルックアップ表の中での位置を判定し、
    前記ルックアップ表中の前記位置に基づき、前記ルックアップ表から品質値を抽出することによって
    ワークの加工品質を判定する、装置。
  65. 請求項61の装置であって、装置は、試験ワークを切削することによって、好適な品質を示す前記2つの出力の値、及び前記2つの出力の少なくとも一つの前記強度を決定する、装置。
  66. 請求項61の装置であって、前記2つの出力の前記少なくとも一つの前記強度は、最大値である、装置。
  67. 請求項61の装置であって、前記検知器は少なくとも2つの検知器要素を含む、装置。
  68. 請求項61の装置であって、前記2つの出力は、光の第一スペクトル・バンド及び光の第二スペクトル・バンドを含む、装置。
  69. 請求項68の装置であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、光の前記第二スペクトル・バンドより、波長の短いバンドである、装置。
  70. 請求項68の装置であって、前記光の第一スペクトル・バンドは、約450nmと約650nmとの間のスペクトル・バンドである、装置。
  71. 請求項68の装置であって、前記光の第二スペクトル・バンドは、約950nmと約1,150nmとの間のスペクトル・バンドである、装置。
  72. 請求項61の装置であって、前記光源は、切削ヘッドを含み、前記切削ヘッドはプレナム、ノズル、焦点レンズ、及び受光器を含む、装置。
  73. 請求項61の装置であって、前記装置は、前記少なくとも一つの信号を受信するための、前記検知器と交信する受光器をさらに含む装置。
  74. 請求項73の装置であって、前記受光器は、前記少なくとも一つの信号をケーブルに搬送するための少なくとも一つのポートを含み、前記ケーブルは、前記少なくとも一つの信号を前記検知器に搬送する、装置。
  75. レーザ切削システム中で信号を受信するため用いられる受光器であって、前記受光器は、
    前記信号を受信するための少なくとも一つのポートと、
    前記信号を前記ポートから光学検知器に搬送するケーブルと、
    レーザ切削ヘッドに前記ポートを配置するための環状リングとを
    含む受光器。
  76. ワークを加工するためにレーザに適用されるレーザ切削ヘッドであって、
    前記焦点レンズからレーザビームを受光するプレナムであって、前記レーザビームをガス・ストリームと組み合わせるための前記プレナムと、
    前記レーザビーム及び前記ガス・ストリームを前記ワークに当てるためのノズルと、
    レーザビームの焦点を合わせるための焦点レンズと
    前記レーザビームが前記ワークへぶつかる結果として、前記ワークから放出される信号を受信するための受光器とを
    含む切削ヘッド。
JP2006509543A 2003-03-31 2004-03-30 レーザ材料加工システムのための集中制御アーキテクチャ Expired - Fee Related JP4678876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/403,688 US6947802B2 (en) 2000-04-10 2003-03-31 Centralized control architecture for a laser materials processing system
PCT/US2004/009932 WO2004087362A2 (en) 2003-03-31 2004-03-30 Centralized control architecture for a laser materials processing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521933A true JP2006521933A (ja) 2006-09-28
JP2006521933A5 JP2006521933A5 (ja) 2007-05-24
JP4678876B2 JP4678876B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=33130464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509543A Expired - Fee Related JP4678876B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-30 レーザ材料加工システムのための集中制御アーキテクチャ

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6947802B2 (ja)
EP (1) EP1620223B1 (ja)
JP (1) JP4678876B2 (ja)
KR (1) KR20060011944A (ja)
CN (1) CN100471610C (ja)
AT (1) ATE477875T1 (ja)
CA (1) CA2519799A1 (ja)
DE (1) DE602004028718D1 (ja)
WO (1) WO2004087362A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508650A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ヘルビガー アウトマティジールングステヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザ光線を使用してワークピースを加工する装置
WO2019181816A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
WO2024042729A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 ファナック株式会社 加工制御装置および加工制御プログラム

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947802B2 (en) * 2000-04-10 2005-09-20 Hypertherm, Inc. Centralized control architecture for a laser materials processing system
US8204618B2 (en) * 2008-03-24 2012-06-19 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for operating an automated high temperature thermal cutting system
US7521653B2 (en) * 2004-08-03 2009-04-21 Exatec Llc Plasma arc coating system
US20060163220A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Brandt Aaron D Automatic gas control for a plasma arc torch
CA2617937C (en) * 2005-08-04 2013-10-01 Par Systems, Inc. Compensation for a fluid jet apparatus
US7709765B2 (en) * 2005-12-28 2010-05-04 Hypertherm, Inc. Networking architecture for thermal processing system
US7945087B2 (en) * 2006-06-26 2011-05-17 Orbotech Ltd. Alignment of printed circuit board targets
WO2008144658A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Exatec, Llc Apparatus and method for depositing multiple coating materials in a common plasma coating zone
US9174295B2 (en) * 2008-01-29 2015-11-03 Illinois Tool Works, Inc. System and method for configuring a TIG welding system using workpiece characteristics
US8389887B2 (en) 2008-03-12 2013-03-05 Hypertherm, Inc. Apparatus and method for a liquid cooled shield for improved piercing performance
US8212173B2 (en) * 2008-03-12 2012-07-03 Hypertherm, Inc. Liquid cooled shield for improved piercing performance
US8168916B2 (en) * 2008-07-28 2012-05-01 Thermal Dynamics Corporation Enhanced piercing through current profiling
US8688258B2 (en) * 2008-09-11 2014-04-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of controlling a machine tool
DE102008047888B4 (de) * 2008-09-18 2010-09-30 Rittal Gmbh & Co. Kg Schweißverfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8338739B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-25 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for cutting high quality internal features and contours
AU2009330640B2 (en) 2008-12-22 2014-07-17 Hypertherm, Inc. Method and apparatus for cutting high quality internal features and contours
US8354609B2 (en) 2008-12-22 2013-01-15 Hypertherm, Inc. High quality hole cutting using variable shield gas compositions
US8272794B2 (en) * 2009-04-29 2012-09-25 Ed Silchenstedt Material marking system and method incorporating an HMI device
US8546724B2 (en) * 2010-01-26 2013-10-01 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Apparatus and method for controlling laser cutting through surface plasma monitoring
EP2409808A1 (de) 2010-07-22 2012-01-25 Bystronic Laser AG Laserbearbeitungsmaschine
JP5287962B2 (ja) * 2011-01-26 2013-09-11 株式会社デンソー 溶接装置
WO2012142403A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Thermal Dynamics Corporation Improved method for starting a multi-gas plasma arc torch
DE102011017101A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Produktionsanlage zum Portionieren von Lebensmitteln
US8210418B1 (en) * 2011-06-09 2012-07-03 Landoll Corporation Multi-station, gantry-based automated welding system
US10259065B2 (en) * 2011-07-11 2019-04-16 General Electric Company Dual-torch welding system
US9339890B2 (en) * 2011-12-13 2016-05-17 Hypertherm, Inc. Optimization and control of beam quality for material processing
US20130153552A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Gwangju Institute Of Science And Technology Scribing apparatus and method for having analysis function of material distribution
US9321120B2 (en) * 2012-05-31 2016-04-26 Daniel L. Wood Plasma cutting method and system
US11065708B2 (en) 2013-02-15 2021-07-20 Matthew Fagan Methods and systems for plasma machine processing of steel beams and other long products using a pantograph plate bevelling gantry-type plasma cutting machine
US9751151B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 James B. Blevins Plasma cutter tracing system
CN103157912B (zh) * 2013-03-19 2016-03-30 佛山市宏石激光技术有限公司 激光等离子两用切割机
WO2015051332A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Kanawha Automation, Llc Dynamic additive manufacturing system
EP2883647B1 (de) 2013-12-12 2019-05-29 Bystronic Laser AG Verfahren zur Konfiguration einer Laserbearbeitungsvorrichtung
US10486261B2 (en) * 2014-03-28 2019-11-26 Lincoln Global, Inc. Plasma system with integrated power supply, motion control, gas control and torch
JP5880794B1 (ja) * 2014-04-03 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 溶接状態監視システム及び溶接状態監視方法
CN104174998B (zh) * 2014-09-15 2016-09-14 江苏北人机器人系统股份有限公司 激光焊接系统
US10632556B2 (en) * 2014-11-07 2020-04-28 Kiffer Industries, Inc. Method and apparatus for eliminating cut taper
CN104759753B (zh) * 2015-03-30 2016-08-31 江苏大学 多系统自动化协调工作提高激光诱导空化强化的方法
ES2757310T3 (es) 2015-06-11 2020-04-28 Matthew Fagan Sistema y método para el corte por plasma de NC de una tela metálica
US10894296B2 (en) 2015-08-20 2021-01-19 Nelson Stud Welding, Inc. Light weight cordless stud welder
CN111225488B (zh) * 2015-10-06 2022-09-13 海别得公司 控制等离子体电弧炬以及相关系统和方法
US10279417B2 (en) 2015-10-06 2019-05-07 Hypertherm, Inc. Controlling and delivering gases in a plasma arc torch and related systems and methods
US10259070B1 (en) 2015-11-06 2019-04-16 Worth-Pfaff Innovations, Incorporated System and methods for improved sheet metal cutting with improved sharper corners cutting technique
CN105414769B (zh) * 2015-11-24 2017-11-28 苏州大学 激光加工中心
MX2015017093A (es) * 2015-11-27 2017-05-26 Laser Tech S A De C V Sistema para procesamiento de metales en 2d y 3d con láser de fibra óptica y con plasma.
SE545056C2 (en) * 2016-02-19 2023-03-14 Tomologic Ab Method and machine system for controlling an industrial operation
CN105652806B (zh) * 2016-03-03 2018-08-03 上海柏楚电子科技有限公司 激光切割中闭环数控系统的控制模型参数自动检测方法
CN106077967A (zh) * 2016-06-14 2016-11-09 鞍山天琪科技有限公司 一种管板两用激光切割设备
US10663767B2 (en) * 2016-09-29 2020-05-26 Nlight, Inc. Adjustable beam characteristics
US10730785B2 (en) * 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
US10814668B2 (en) * 2016-11-08 2020-10-27 Jeffery James Jackson Kiosk and method for making puzzle tags
US10300551B2 (en) 2016-11-14 2019-05-28 Matthew Fagan Metal analyzing plasma CNC cutting machine and associated methods
US10195683B2 (en) * 2016-11-14 2019-02-05 Matthew Fagan Metal analyzing plasma CNC cutting machine and associated methods
IT201600123958A1 (it) * 2016-12-06 2018-06-06 Elettro C F S R L Metodo e generatore per il taglio sinergico al plasma
CN106624490A (zh) * 2016-12-15 2017-05-10 芜湖普威技研有限公司 汽车仪表盘横梁自动焊接装置
US10322466B2 (en) * 2017-02-23 2019-06-18 Lincoln Global, Inc. Enhanced piercing and operation of plasma cutting torch and system
CN107081556B (zh) * 2017-06-15 2019-04-09 浙江好仕莱家居用品有限公司 一种货架横梁自动焊接装置
US10464159B2 (en) * 2017-06-19 2019-11-05 The Esab Group Inc. Welding apparatus and techniques for elevated pierce current
JP6619400B2 (ja) 2017-08-22 2019-12-11 ファナック株式会社 レーザ加工装置
US20190168534A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Edward Pryor & Son Limited CNC Marking Device
CN111480393B (zh) * 2018-01-30 2023-03-21 株式会社富士 等离子体处理机
US10625359B2 (en) 2018-04-06 2020-04-21 The Esab Group Inc. Automatic identification of components for welding and cutting torches
US11267069B2 (en) 2018-04-06 2022-03-08 The Esab Group Inc. Recognition of components for welding and cutting torches
CN111061319B (zh) * 2018-10-17 2021-02-05 北京自动化控制设备研究所 一种基于光抽运饱和吸收的原子气室温度闭环控制方法
GB2579835A (en) * 2018-12-17 2020-07-08 Linde Ag Intelligent preflow-plasma gas control
WO2020163723A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 Hypertherm, Inc. Systems and methods for cloud-based expertise delivery via apis
JP2021030245A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 コマツ産機株式会社 プラズマ切断機、及びプラズマ切断機を制御するための方法
DE102019220478A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Schneidparametern für eine Laserschneidmaschine
CN111347571A (zh) * 2020-03-17 2020-06-30 华中科技大学 用于光学硬脆材料的激光辅助低损伤切削加工系统及方法
CN114346461B (zh) * 2021-12-09 2024-05-03 济南邦德激光股份有限公司 一种用于激光切割的智能气压控制装置及方法
CN115121937A (zh) * 2022-08-22 2022-09-30 苏州创鑫激光科技有限公司 激光加工系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167985A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Nagasaki Pref Gov ウェハの割断方法
WO2000041837A1 (en) * 1999-01-14 2000-07-20 Powerlasers Limited Method for laser processing fault detection
JP2001340980A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法および加工装置

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866484A (en) * 1970-09-03 1975-02-18 R H Dreshman & Sons Inc Rack and pinion actuated machine
JPS556034B2 (ja) 1971-09-13 1980-02-13
US3795918A (en) * 1972-01-31 1974-03-05 Capintec Inc Electronic ratio instrument for remote temperature measurement
AT321066B (de) * 1972-06-20 1975-03-10 Rudolf Schoeffmann Dipl Ing Brennschneidmaschine zum Abtrennen von bewegten Strängen, Blechen oder Brammen
DE2247012C2 (de) * 1972-09-25 1974-06-27 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Einrichtung an einer Brennschneidmaschine zur Zuführung von Gasen
DE2254795C3 (de) * 1972-11-09 1982-01-28 GEGA Gesellschaft für Gasetechnik Lotz KG, 6201 Wallau Brennschneidmaschine
US3866757A (en) * 1973-09-14 1975-02-18 John R Lund Clothes dryer for bathrooms
US4003556A (en) * 1974-10-02 1977-01-18 Messer Griesheim Gmbh Flame-cutting machine
US4133988A (en) * 1975-03-12 1979-01-09 Esibyan Eduard M Method of plasma arc cutting control and a device for realizing same
DE2618782C3 (de) * 1976-04-29 1979-04-12 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Stromabnehmer für Photoskope von Kopiersteuerungsvorrichtungen mit photoelektrischer Abtastung an Brennschneidmaschinen
US4081215A (en) * 1976-05-18 1978-03-28 General Electric Company Stable two-channel, single-filter spectrometer
DE2625758C3 (de) * 1976-06-09 1979-04-12 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Brennschneidmaschine
US4101754A (en) * 1976-10-07 1978-07-18 Acf Industries, Incorporated Adjusting circuit for use in plasma arc cutting torch
US4156125A (en) * 1977-02-28 1979-05-22 Caterpillar Tractor Co. Method of and means for spacing control of plasma arc cutting torch including vector velocity compensation
US4111404A (en) * 1977-04-11 1978-09-05 Pullman Incorporated Flame cutting machine for modification of railway car side sills
DE2735072A1 (de) * 1977-08-04 1979-02-15 Messer Griesheim Gmbh Brennschneidmaschine
DE2741258C2 (de) * 1977-09-14 1984-08-02 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Nachführen eines Schneidbrenners
DE2741470C2 (de) * 1977-09-15 1984-03-01 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Brennschneidmaschine mit einem daran befestigten Gehäuse
US4225769A (en) * 1977-09-26 1980-09-30 Thermal Dynamics Corporation Plasma torch starting circuit
EP0004384A1 (de) * 1978-03-29 1979-10-03 I.P.U. Limited Verfahren zum Brennschneiden von Stahlbrammen in Stranggiessanlagen und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US4180248A (en) * 1978-04-24 1979-12-25 Pullman Incorporated Flame cutting machine for modification of railway car side sills
DE2819108C2 (de) * 1978-04-29 1980-01-10 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Zünden des Heizgases eines Maschinenschneidbrenners
US4170727A (en) * 1978-05-19 1979-10-09 Thermal Dynamics Corporation Thermal torch height acquisition circuit
JPS5577974A (en) * 1978-12-11 1980-06-12 Tanaka Seisakusho:Kk Operation control system of tracing device
US4363468A (en) * 1979-03-20 1982-12-14 Caterpillar Tractor Co. Cutting torch height control apparatus
DE2924365B1 (de) * 1979-06-16 1980-12-18 Demag Ag Mannesmann Verfahren und Einrichtung zum thermischen Laengsteilen von rechteckfoermigen Metallplatinen,insbesondere von abgelaengten Stranggussbrammen
US4333635A (en) * 1979-11-26 1982-06-08 Anton Koukal Follow-up control means in swinging-arm flame-cutting machines
US4410266A (en) * 1980-08-25 1983-10-18 Bsc Industries Corp. Method and apparatus for combustion control and improved optical pyrometer related thereto
US4466069A (en) * 1981-07-24 1984-08-14 C-R-O, Inc. Flame cutting machine with lost cut re-establishment
JPS5882039A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Hitachi Ltd 内燃機関用空気燃料比制御装置
US4819658A (en) * 1982-02-11 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for measuring the temperature profile of a surface
US4527777A (en) * 1982-09-11 1985-07-09 Lotz Horst K Flame-cutting machine
DE8300198U1 (de) * 1983-01-07 1983-09-01 GeGa Gesellschaft für Gasetechnik Lotz GmbH & Co KG, 6238 Hofheim Brennschneidmaschine zum Brennschneiden von Sranggußbrammen oder dergleichen
US4644173A (en) * 1984-07-09 1987-02-17 The Babcock & Wilcox Company Flame quality analyzer with fiber optic array
DE3505525C1 (de) * 1985-02-18 1986-04-10 ESAB-HANCOCK GmbH, 6367 Karben Fotoelektrische Einrichtung zum Nachfuehren eines Abtastkopfes laengs einer Vorlagenbahn
EP0195095B1 (de) * 1985-03-16 1989-07-05 AUTE Gesellschaft für autogene Technik mbH Verfahren zum Betrieb einer Stranggiessanlage und Strangbrennschneidmaschine zur Durchführung
US4742236A (en) * 1985-04-27 1988-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flame detector for detecting phase difference in two different wavelengths of light
US4775774A (en) * 1985-11-29 1988-10-04 Caneer Jr Clifford Plasma arc welding apparatus
US4708493A (en) * 1986-05-19 1987-11-24 Quantum Logic Corporation Apparatus for remote measurement of temperatures
US4708793A (en) * 1986-06-13 1987-11-24 Atlantic Richfield Company System for separating gas-liquid flowstreams
IT1191365B (it) * 1986-06-26 1988-03-16 Cebora Spa Circuito di comando per una apparecchiatura di talgio o saldatura al plasma ad arco trasferito
US4817020A (en) 1987-06-22 1989-03-28 General Electric Company Cooling rate determination apparatus for laser material processing
US5225658A (en) * 1988-03-24 1993-07-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Stopping a plasma arc cutter upon completion of cutting
US4881823A (en) * 1988-03-29 1989-11-21 Purdue Research Foundation Radiation thermometry
US5166494A (en) * 1990-04-24 1992-11-24 Hypertherm, Inc. Process and apparatus for reducing electrode wear in a plasma arc torch
US5070227A (en) * 1990-04-24 1991-12-03 Hypertherm, Inc. Proceses and apparatus for reducing electrode wear in a plasma arc torch
US5695662A (en) * 1988-06-07 1997-12-09 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
GB2236846B (en) 1988-11-22 1992-10-14 Fiat Auto Spa Laser welding monitoring systems.
DE3908187A1 (de) * 1989-03-14 1990-09-20 Jurca Marius Christian Verfahren zur qualitaetssicherung beim laserstrahlschweissen und -schneiden
US4996407A (en) * 1989-04-03 1991-02-26 Hyperpower, Inc. Plasma arc transfer controller
GB2232244B (en) * 1989-05-30 1992-11-18 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt A device for measuring the temperature of a body in a vacuum
DE3930610A1 (de) * 1989-09-13 1991-03-21 Esab Hancock Gmbh Einrichtung zur optisch-elektronischen steuerung einer brennschneidmaschine
JP2798218B2 (ja) 1990-01-08 1998-09-17 三菱重工業株式会社 レーザ溶接モニタリング装置
US5039837A (en) * 1990-02-23 1991-08-13 Tescom Corporation Plasma torch head, body, handle and control circuitry
US5017752A (en) * 1990-03-02 1991-05-21 Esab Welding Products, Inc. Plasma arc torch starting process having separated generated flows of non-oxidizing and oxidizing gas
DE69131932T2 (de) * 1990-04-17 2000-07-20 Komatsu Mfg Co Ltd Abstandsteuerverfahren einer Plasmaschneidmaschine
EP0571624A1 (en) * 1990-04-17 1993-12-01 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling torch height in plasma cutting
JP3112116B2 (ja) * 1991-03-20 2000-11-27 株式会社小松製作所 プラズマ切断機及びその制御方法
US5189277A (en) * 1991-04-08 1993-02-23 Thermal Dynamics Corporation Modular, stackable plasma cutting apparatus
US5290995A (en) * 1991-12-20 1994-03-01 Esab Welding Products, Inc. Plasma arc cutting system having fluid metering and power control systems
US5232196A (en) * 1992-03-31 1993-08-03 Ldi Pneutronics Corporation Proportional solenoid controlled valve
JPH0578373U (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 株式会社小松製作所 プラズマ加工機のスタンドオフ制御装置
US5262612A (en) * 1992-04-29 1993-11-16 Edgewise Tools, Inc. Computer-controlled laser cutter
JP3218771B2 (ja) * 1992-05-13 2001-10-15 住友化学工業株式会社 ヒンダードピペリジン化合物による有機材料の安定化および該化合物の製造
US5414236A (en) * 1992-12-11 1995-05-09 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc cutting of stainless steel and aluminum
US5380976A (en) * 1992-12-11 1995-01-10 Hypertherm, Inc. Process for high quality plasma arc and laser cutting of stainless steel and aluminum
JP2720744B2 (ja) * 1992-12-28 1998-03-04 三菱電機株式会社 レーザ加工機
JP2830671B2 (ja) * 1993-01-07 1998-12-02 三菱電機株式会社 レーザ発振器の出力制御装置
JPH06226451A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Komatsu Ltd プラズマ切断方法および切断装置
US5380946A (en) * 1993-07-30 1995-01-10 Monsanto Company Process for preparing p-nitroaromatic amides and products thereof
US5522424A (en) * 1993-11-24 1996-06-04 Ldi Pneutronics Corporation Controlling the flow of fluids using solenoid-actuated valves
EP0655294B1 (de) 1993-11-30 1997-05-02 Elpatronic Ag Gleichzeitige Temperaturmessungen an Laserschweissnähten mit mindestens zwei Pyrometern und Zuordnung zu Prozessparametern und Nahtqualität
AUPM471094A0 (en) * 1994-03-25 1994-04-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Detecting non-symmetrical nozzle wear in a plasma arc torch
AUPM470994A0 (en) * 1994-03-25 1994-04-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Plasma torch condition monitoring
JPH07314143A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Komatsu Ltd プラズマ切断方法
US5698480A (en) * 1994-08-09 1997-12-16 Hercules Incorporated Textile structures containing linear low density polyethylene binder fibers
TW285753B (ja) * 1995-01-04 1996-09-11 Air Prod & Chem
AUPN547895A0 (en) * 1995-09-15 1995-10-12 Rescare Limited Flow estimation and compenstion of flow-induced pressure swings cpap treatment
US5837968A (en) * 1996-07-15 1998-11-17 Creative Pathways, Inc. Computer-controlled modular power supply for precision welding
US5866869A (en) * 1997-02-24 1999-02-02 Illinois Tool Works Inc. Plasma pilot arc control
US5893986A (en) * 1997-04-11 1999-04-13 The Esab Group, Inc. Method of controlling a plasma arc cutting torch
US5866872A (en) * 1997-07-25 1999-02-02 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch position control
US6028287A (en) * 1997-07-25 2000-02-22 Hyperthem, Inc. Plasma arc torch position control
AUPO901497A0 (en) * 1997-09-08 1997-10-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Controlled plasma arc cutting
US5844196A (en) * 1997-09-15 1998-12-01 The Esab Group, Inc. System and method for detecting nozzle and electrode wear
EP0953805B1 (de) * 1998-04-24 2002-11-13 Siemens Building Technologies AG Flammendetektor
AT409239B (de) * 1998-05-13 2002-06-25 Fronius Schweissmasch Verfahren zum steuern eines schweissgerätes und steuervorrichtung hierfür
JP3071758B2 (ja) * 1998-05-20 2000-07-31 ヤマザキマザック株式会社 3次元レーザ加工機及び3次元レーザ加工機における加工プログラムの作成制御方法
US6407360B1 (en) * 1998-08-26 2002-06-18 Samsung Electronics, Co., Ltd. Laser cutting apparatus and method
US6021682A (en) * 1998-08-31 2000-02-08 Ingersoll-Rand Company Automatic machinability measuring and machining methods and apparatus therefor
US6294764B1 (en) * 1998-10-07 2001-09-25 Mississippi State University Multi-component process analysis and control
US6121570A (en) * 1998-10-28 2000-09-19 The Esab Group, Inc. Apparatus and method for supplying fluids to a plasma arc torch
US6133543A (en) * 1998-11-06 2000-10-17 Hypertherm, Inc. System and method for dual threshold sensing in a plasma ARC torch
US6188041B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-13 Korea Atomic Energy Research Institute Method and apparatus for real-time weld process monitoring in a pulsed laser welding
US6239434B1 (en) * 1999-02-08 2001-05-29 General Electric Company Solid state optical spectrometer for combustion flame temperature measurement
US6350988B1 (en) * 1999-02-08 2002-02-26 General Electric Company Optical spectrometer and method for combustion flame temperature determination
US6153850A (en) * 1999-04-29 2000-11-28 The Esab Group, Inc. Method of cutting a workpiece along an arcuate path with a plasma arc torch
US6365868B1 (en) * 2000-02-29 2002-04-02 Hypertherm, Inc. DSP based plasma cutting system
US6359251B1 (en) * 2000-04-10 2002-03-19 Hypertherm, Inc. Centralized control architecture for a plasma arc system
US6947802B2 (en) * 2000-04-10 2005-09-20 Hypertherm, Inc. Centralized control architecture for a laser materials processing system
KR100346090B1 (ko) * 2000-05-30 2002-11-23 한국원자력연구소 레이저 용접시 용접 풀 크기감시 및 초점제어 방법 및장치
DE10060176B4 (de) * 2000-12-04 2008-06-19 Precitec Kg Laserbearbeitungskopf
US6662965B2 (en) * 2001-03-01 2003-12-16 Dumor, Inc. Site furnishings receptacle and method
US6642482B2 (en) * 2001-09-19 2003-11-04 Illinois Tool Works Inc. Welding-type system with robot calibration
FR2830476B1 (fr) 2001-10-09 2003-12-12 Soudure Autogene Francaise Procede et installation de coupage par jet de plasma module au niveau des changements brutaux de trajectoire, notamment des angles
JP3652350B2 (ja) 2002-12-17 2005-05-25 コマツ産機株式会社 プラズマ加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167985A (ja) * 1990-10-31 1992-06-16 Nagasaki Pref Gov ウェハの割断方法
WO2000041837A1 (en) * 1999-01-14 2000-07-20 Powerlasers Limited Method for laser processing fault detection
JP2001340980A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法および加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508650A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 ヘルビガー アウトマティジールングステヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザ光線を使用してワークピースを加工する装置
WO2019181816A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP2019166543A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機及びレーザ加工方法
WO2024042729A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 ファナック株式会社 加工制御装置および加工制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060219674A1 (en) 2006-10-05
WO2004087362A2 (en) 2004-10-14
ATE477875T1 (de) 2010-09-15
CA2519799A1 (en) 2004-10-14
WO2004087362A3 (en) 2005-04-14
KR20060011944A (ko) 2006-02-06
CN1767920A (zh) 2006-05-03
US20030204283A1 (en) 2003-10-30
US20060108333A1 (en) 2006-05-25
EP1620223B1 (en) 2010-08-18
JP4678876B2 (ja) 2011-04-27
CN100471610C (zh) 2009-03-25
EP1620223A2 (en) 2006-02-01
US6947802B2 (en) 2005-09-20
US20050205530A1 (en) 2005-09-22
DE602004028718D1 (de) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678876B2 (ja) レーザ材料加工システムのための集中制御アーキテクチャ
US6772040B1 (en) Centralized control architecture for a plasma arc system
US6359251B1 (en) Centralized control architecture for a plasma arc system
US6622058B1 (en) Centralized control architecture for a plasma arc system
RU2634709C2 (ru) Оптимизация и управление обработкой материала, с использованием горелки для термообработки
US7186947B2 (en) Process monitor for laser and plasma materials processing of materials
JP2006521933A5 (ja)
JP2013535336A (ja) 複雑な形状を有する部品の誘導加熱ろう付けのための方法、およびそれを実行するための単一または複数ろう付けステーション
CN110385512B (zh) 焊接监视和控制系统及焊接监视和控制方法
US20210339343A1 (en) Method for detecting welding defects in arc welding and arc welding system
JP2008043989A (ja) レーザ加工装置及びこれを使用したレーザ加工方法
Wiesemann 2.8 Process monitoring and closed-loop control: 2 Production engineering
EP3978175A1 (en) Method of and systems for controlling welding fume extraction
US5169053A (en) Heating device for a robot
JP2606497B2 (ja) アーク溶接ロボットシステム
KR100343857B1 (ko) 차폐가스 적정유지용 용접기
JP2001058271A (ja) プラズマ加工機における切断不良検出方法およびその装置
US11890693B2 (en) Systems and methods for determining characteristics of a workpiece in a plasma arc processing system
US20220379477A1 (en) Systems and methods to configure a robotic welding system
Cohen et al. MONITORING AND CONTROL OF WELDING AND JOINING PROCESSES
JPS63256277A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接装置
CN117483948A (zh) 一种金属外壳封边焊接工艺
JANSSEN et al. The functioning of some transducers and sensors intended for robotized laser
JPH02255288A (ja) レーザ溶接部位の検査方法
Hardt et al. Improvement of reliability of welding by in-process sensing and control (development of smart welding machines for girth welding of pipes). Final report

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees