JP2006521825A - rAAV導入を高めるための化合物および方法 - Google Patents

rAAV導入を高めるための化合物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521825A
JP2006521825A JP2006509588A JP2006509588A JP2006521825A JP 2006521825 A JP2006521825 A JP 2006521825A JP 2006509588 A JP2006509588 A JP 2006509588A JP 2006509588 A JP2006509588 A JP 2006509588A JP 2006521825 A JP2006521825 A JP 2006521825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raav
cell
cells
transduction
aav
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521825A5 (ja
Inventor
マンソン,キース・エル
エンゲルハート,ジヨン・エフ
ヤン,ツイイング
Original Assignee
ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン
タージテド・ジエネテイクス・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン, タージテド・ジエネテイクス・コーポレーシヨン filed Critical ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン
Publication of JP2006521825A publication Critical patent/JP2006521825A/ja
Publication of JP2006521825A5 publication Critical patent/JP2006521825A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

rAAV導入を改変する因子および方法が提供される。

Description

[関連出願との関係]
本発明は、2003年3月31日に出願された米国出願第60/459,323号および2003年10月16日に出願された米国出願第60/512,347号の出願日の利益を請求し、これらの開示は、本明細書に引用することにより組み込まれる。
[政府権利の申し立て]
本発明は、米国政府からの助成(国立衛生研究所からの助成HL58340)で少なくとも部分的に行われた。政府は、本発明におけるある種の権利を有し得る。
組み換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)は、多数の標的臓器および遺伝性もしくは後天性疾患の遺伝子治療ベクター、ワクチンベクターとしてのまたは診断用のその可能性を強調するいくつかの特性を有する。さらに、rAAVベクター系は、アデノウイルスおよびレトロウイルスを包含する他の遺伝子送達媒体よりも大きな利点を潜在的に提供する。これらには、分裂していないかもしくはゆっくり分裂する細胞に容易に形質導入しそして本質的に細胞の生涯にわたって存続するrAAVの能力、全てのウイルス遺伝子をベクターから取り除くことができるので望ましくない細胞性免疫応答がないこと、およびAAVはこれまでにヒト疾患と関連したことがないという事実が包含される。
CFTR遺伝子を発現する血清型2型rAAV(rAAV−2)ベクターは、臨床試験において利用される最初のAAVベクターであった。このベクターは、嚢胞性線維症にかかっている患者において見込みを示しており、そして第II相試験に進んでいる(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4)。近年では、B型血友病にかかっている患者での第I相臨床試験におけるrAAV2第IX因子ベクター(非特許文献5)およびCNS疾患にかかっている患者の第I相臨床試験におけるrAAV2サルコグリカンベクターを包含する、さらなるrAAV2ベクターが、多数の病状を処置するために臨床試験に進められたかもしくは現在進められている。さらに、パーキンソン病(非特許文献6)およびカナバン病(非特許文献7)を処置するタンパク質を発現するrAAVの臨床試験が提示されている。
AAVの他の血清型は、機能、構造および遺伝子レベルで全て密接に関連するが、それらは存在することが知られている(例えば、非特許文献8;および非特許文献9を参照)。全てのAAV血清型は、相同なrep遺伝子により媒介される非常に類似した複製特性を示し;全て、AAV−2において発現されるもののような3つの関連するキャプシドタンパク質を有し、そして全て5’−3’ITR配列を含有する。現在、AAVの8つの血清型が、AAV−1〜AAV−6に利用可能な完全なゲノム配列情報(非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16)ならびにAAV−7およびAAV8のキャプシド遺伝子配列(非特許文献17)とともに記述されている。AAV−6は、AAV−1とAAV−2との間の組み換え体であることが示されている。さらに、repおよびcapの両方において多数のアミノ酸が相互に異なるAAV−3の2つの単離株および配列がある(非特許文献16)。AAV−5は血清型の最も遠縁のものであり、そしてそのITRにおいて血清型特異的末端分離部位(terminal resolution site)(trs)を示す(非特許文献14)。他の血清型からのrepタンパク質は、たとえAAV−5 ITRに結合しても、それらはtrsで効率よく切断しない。AAVおよびrAAV血清型における最近の開発に加えて、多数のグループがrAAV偽型で実験している。
細胞膜へのrAAVの結合のための細胞表面受容体使用におけるバリエーションが様々な血清型間に存在し、そして様々な組織および細胞タイプにおける形質導入効率の違いに部分的に関与し得る。相反するデータが存在するが、様々な組織および細胞タイプにおける導入遺伝子発現の効率に血清型間で違いがあることが明らかになってきている。例えば、rAAV−5もまたrAAV−2と比較して増大を示すが、rAAV−1およびrAAV−7は全体的にマウス筋肉組織の形質導入に桁違いに優れているようである(非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20)。rAAV−8はマウス肝臓にrAAV−2より100倍まで高く形質導入し(非特許文献17)、そしてrAAV−5はマウス気道の細胞の形質導入において優れているようである(非特許文献21;非特許文献22)。rAAV−5は、一般に、CNS、筋肉、肝臓および網膜を包含するこれまでに試験された全ての組織タイプにおいてrAAV−2に基づくベクターより優れているようである(非特許文献18;非特許文献19;非特許文献20;非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24)。同様に、rAAV−6はマウス気道上皮および肺胞に形質導入することにおいてrAAV−2より効率がよく、一方、rAAV−3は平滑筋細胞に形質導入することにおいて優れている(非特許文献25;非特許文献26)。rAAV−4は、ほぼ限定的にマウスCNSにおける上衣細胞に形質導入し、一方、rAAV−5はニューロンおよび星状細胞の両方に形質導入する(非特許文献23)。網膜では、多数の研究が、光受容体細胞および網膜色素上皮に形質導入する能力において血清型間で大きな違いを示している(非特許文献27;非特許文献28;非特許文献29)。
rAAVは、様々なヒト、サルおよびげっ歯動物細胞系において非常に広範な宿主指向性を有することにもかかわらず(非特許文献30;非特許文献31)、ヒト気道上皮および他の組織における全体的形質導入効率はかなり低いようである。以前の研究は、rAAVゲノムの一本鎖から二本鎖への転化が、AAV媒介遺伝子導入の律速段階であり得ることを示唆している(非特許文献32;非特許文献33)。これらの研究は、アデノウイルスE4orf6が、rAAV複製の溶解期(lytic phase)に特有の経路によって、線状二本鎖複製型ダイマー(Rfd)およびモノマー(Rfm)への一本鎖DNAゲノムの転化を高めることを示した。これらの複製型の構造は、1個の共有結合している末端を有する頭部−頭部および尾部−尾部配向線状コンカテマーからなる(非特許文献32;非特許文献33)。対照的に、最近の研究は、頭部−尾部モノマーおよびコンカテマー構造を有する二本鎖環状中間体へのrAAVゲノムの転化の代替経路を明らかにしている(非特許文献34;非特許文献35;非特許文献36)。環状AAVゲノムもしくはRf中間体のいずれかの形成をもたらす別個の経路は、異なる細胞性因子により調節されるようである。例えば、アデノウイルスE4orf6発現は環状ゲノム形成を減らし、一方、アデノウイルスE2aはその形成を高める(非特許文献34)。同様に、UV照射もまたAAV環状中間体形成を高めるが、Rf中間体は高めない(非特許文献36)。
さらに最近では、細胞結合タンパク質FK506−(FKBP−52)がチロシン残基でリン酸化された場合に(上皮増殖因子受容体プロテインチロシンキナーゼにより)、FKBP−52はAAV ITRの一本鎖D配列に結合して第二鎖合成の障害を引き起こすことが示された(非特許文献37;非特許文献38)。インビトロおよびインビボでの多数の細胞タイプにおけるrAAV導入の効率は、FKBP−52のリン酸化状態と相関する。例えば、HeLa細胞において、細胞ホスファターゼ(TC−PTP)の過剰発現は、FKBP−52の脱リン酸化、AAV第二鎖DNA合成の増加および導入遺伝子発現の増加をもたらした。TC−PTPの野生型(wt)もしくは触媒的突然変異型のいずれかを発現するトランスジェニックマウスを作製した。wt TC−PTPホスファターゼを発現するトランスジェニックマウスからの造血幹細胞は、rAAV2により形質導入されたが、ホスファターゼネガティブ突然変異体からのものは、形質導入されなかった。これらの結果は、第二鎖DNA合成への障害が、感染するベクターゲノムDNAのD配列へのFKBP−52の結合に起因することおよびこの結合がリン酸化により調節されることを
示唆する。従って、AAVの形質導入頻度を増加することを目標とする多数の戦略は、発現可能な形態への非機能性ウイルスゲノムの分子転化を高めることに(非特許文献33;非特許文献36)もしくは導入遺伝子カセットを改変することによって転写および翻訳効率を増加することにより(非特許文献39;非特許文献40)焦点を当てている。
rAAVの形質導入効率を改善することを目標とする第二の方法は、細胞表面受容体へのrAAVの結合に焦点を当てている。多数の一次および二次細胞表面受容体分子が、様々なAAV血清型に同定されている。同定される一次受容体(ヘパリン硫酸およびシアル酸)は多数の細胞タイプ上に存在し、そしてまたAAV以外の多数のウイルスによっても利用される。これは、付着および細胞の侵入にさらに多くの特異性を与える追加の受容体が存在する可能性があることを示唆し、そしていくつかのそのような共受容体が同定されている。従って、rAAV導入効率を改善するさらなる戦略は、細胞表面受容体(非特許文献41)および/もしくはウイルスコートタンパク質における受容体リガンド(非特許文献42;非特許文献43;非特許文献44)の操作に焦点を当てている。
細胞表面膜への結合および二本鎖DNAゲノムへの成功した転化は重要であるが、これらの事象の効率は、既定の細胞タイプに形質導入するrAAVの全体的な能力もしくは効率と必ずしも相関しない。rAAVの輸送およびアンコーティングのさらに詳細な理解が蓄積されるにつれて、これは近年ますます明白である(非特許文献35;非特許文献45;非特許文献46;非特許文献47;非特許文献48)。例えば、極性ヒト気道上皮細胞は、送達の経路によりrAAV−2により様々な効率で形質導入され;側底面からの侵入は、頂端面から投与されるベクターと比較して細胞における遺伝子発現の約200倍の増加をもたらす(非特許文献35;非特許文献49)。驚くべきことに、2つの細胞面間のrAAV細胞表面結合の違いは約5倍のみである。この結果は、ベクターが送達の経路によりこれらの細胞において異なって移動するという発見につながった(非特許文献35;非特許文献49)。
以前の報告は、rAAV−2およびイヌパルボウイルスの核への細胞内輸送がある種の細胞タイプの遅い律速プロセスであることを明らかに示している(非特許文献50;非特許文献46;非特許文献51;非特許文献49)。イヌパルボウイルスおよびrAAV−2はまた、クラスリン依存性受容体エンドサイトーシスによって取り込まれそしてトランスフェリン(しかしデキストランのような流体相マーカーはそうではない)と同様にエンドソームコンパートメントを通してプロセシングされることも示されている(非特許文献50;非特許文献52;非特許文献53;非特許文献34)。トランスフェリン輸送は詳細に研究され、そして初期エンドソームを通して核周辺リサイクリングエンドソーム(PNRE)に移動することが示されている(非特許文献54;非特許文献55)。PNREを通したトランスフェリンのリサイクリングは、PNREコンパートメントへの初期エンドソームの移動および融合を導くいくつかの低分子量GTPアーゼ(Rab5、Rab4およびRab11)の協調的相互作用を必要とする(非特許文献54)。
rAAV導入の効率を改善する因子を開発するために考案された研究は、トリペプチドLLnLおよびZ−LLLのようなプロテオソームインヒビターがrAAVの導入を増大できることを示している。このクラスの因子は、極性細胞タイプにおけるプロテアソームのカルパイン、カテプシン、システインプロテアーゼならびにキモトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害することによりrAAVのユビキチン化に影響を与える(非特許文献49;非特許文献48)。さらに、ヒドロキシウレア、ノボビオシン、アムサクリンおよびエトプシドを包含するDNA代謝に影響を与える因子は、これらの薬剤が一本鎖rAAVゲノムの二本鎖型への転化の速度を増加するという仮説に基づいてrAAV導入を高める能力に関して試験された。結果は、エトポシド、ヒドロキシウレアおよびカンポテシンが、単独で利用する場合にrAAV導入を高めることに有効であるが、組み合わせて使用する
場合に相加もしくは相乗効果をもたらさないことを示した(非特許文献56)。さらに、これらの因子は、遺伝子転化が律速である細胞タイプにおいてrAAV導入を高めることにおいて有効であると記載されただけであった。遺伝子転化に続く段階(すなわち、ビリオンの細胞内輸送およびプロセシング)は、一次細胞および気道のような分化した組織における重要な律速段階であるようである(非特許文献57;非特許文献49)。
rAAVベクターの改善された形質導入効率の必要性が存在する。
従って、必要とされることは、インビボでrAAV導入もしくはrAAV導入頻度を改変する、例えば増加するかもしくは高めることができる因子の同定である。また必要とされることは、肝臓および気道におけるもののような、分裂していないかもしくはゆっくり分裂する細胞もしくは組織におけるrAAV異種導入遺伝子の発現を増加するかもしくは高める因子の同定である。
Flotte et al.,1996 Wagner et al.,1999 Wagner et al.,2002 Aitken et al.,2001 Kay et al.,2000 RDAC,2001 Janson et al.,2001 Blacklow,1988 Rose,1974 Srivastava et al.,1983 Miramatsu et al.,1996 Chiorini et al.,1967 Xiao et al.,1999 Chiorini et al.,1999 Bantel−Schaal et al.,1999 Rutledge et al.,1998 Gao et al.,2002 Chao et al.,2000 Rabinowitz et al.,2002 Hildinger et al.,2001 Zabner et al.,2002 Aurichio et al.,2002 Davidson et al.,2000 Mingozzi et al.,2002 Halbert et al.,2001 Halbert et al.,2000 Walters et al.,2001 Aurricchio et al.,2001 Yang et al.,2002 Lebkowski et al.,1988 Muzyczka,1992 Ferrari et al.,1996 Fisher et al.,1996 Duan et al.,1999 Duan et al.,1998 Sanlioglu et al.,1999 Qing et al.,2001 Qing et al.,2003 Zabner et al.,1996 Xiao et al.,1998 Qing et al.,1997 Wickham et al.,1996a Wickham et al.,1996b Bartlett et al.,1999 Seisenberger et al.,2001 Hanson et al.,2001 Bantel−Schaal et al.,2002 Yan et al.,2002 Duan et al.,2000 Parker et al.,2000 Hanson et al.,2000 Bartlett et al.,2000 Benson et al.,2000 Sonnichsen et al.,2000 Ren et al.,1998 Russel et al.,1995 Hansen et al.,2000
[発明の要約]
本発明は、真核細胞、例えば哺乳類肺もしくは肝臓細胞のような哺乳類細胞、または真核細胞の集団、例えば組織もしくは臓器のアデノ随伴ウイルス(AAV)導入を改変する因子(agent)もしくは因子の組み合わせを同定する方法を提供する。例えば、本発明はrAAV導入を高める、例えばrAAVエンドサイトーシスを高める、プロテオソーム、エンドソームおよびトランス−ゴルジが包含されるがこれらに限定されるものではない細胞内コンパートメントを通したrAAVの輸送およびプロセシングを高める、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解を減少する、ウイルスアンコーティングを増加するそして/または例えば微小管もしくはミクロフィラメントのような細胞骨格成分を介した、ウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を増加する因子を同定する方法を提供する。該方法は、細胞もしくは細胞の集団を1つもしくはそれ以上の因子およびウイルスと接触させることを含んでなる。次に、ウイルス導入が改変されるかどうかを決定する。好ましい細胞には、哺乳類、鳥類、魚類および爬虫類、特にヒト、非ヒト霊長類、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリおよびシチメンチョウのような家畜哺乳類および鳥類が包含される。例えば、空気−液体界面で培養した極性ヒト気道上皮細胞もしくはヒト気管支異種移植片は、ウイルス導入を改変する因子を同定するために有用である。
1つの態様として、試験する因子は、望ましい特性、例えば治療特性またはrAAV導入を改変すると同定される他の因子の機能および/もしくは構造特性を有するものを包含する因子から選択される。因子もしくは因子のライブラリーは、本発明の方法において無作為にスクリーニングすることができる。あるいはまた、試験する因子は、rAAVで処理する特定の細胞タイプ、組織タイプもしくは疾患タイプに望ましい特性を有する因子から選択することができる。さらに、因子は、プロテオソームを調節する因子、例えばプロテオソームに結合する、ウイルスとプロテオソームとの相互作用を改変する、プロテオソームの機能を改変する、プロテオソームを安定させる、もしくはプロテオソームの輸送を改変するが、プロテオソームのタンパク質分解活性を阻害しない因子から選択することができる。本明細書において用いる場合、「プロテオソーム調節因子」である因子には、プ
ロテオソームのタンパク質分解活性を阻害する因子は包含されない。例えば、嚢胞性線維症にかかっている患者の肺への送達用のCFTR rAAVベクターの導入を高めるのに有用な因子を同定するために、嚢胞性線維症患者集団において用いられるかもしくは使用が認められている因子、臨床試験中のもしくはFDA認可を有する因子、および/またはウイルス導入、例えばrAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメント(1つもしくは複数)、例えばエンドソームコンパートメントを通したrAAVの輸送およびプロセシング、減少したウイルス核酸もしくはタンパク質分解、増加したウイルスアンコーティングまたはウイルスもしくはウイルスゲノムの増加した核輸送と関連する因子、細胞骨格要素、例えば微小管もしくはミクロフィラメントと相互作用する因子から因子を選択することができる。1つの態様として、該因子はプロテオソームのタンパク質分解活性を阻害する因子ではない。1つの態様として、該因子は細胞膜へのウイルス結合の後にそしてウイルスゲノムの発現可能な形態をもたらす第二鎖合成の前にrAAVによる哺乳類細胞の形質導入を改変する、例えば高める。無作為化スクリーニングは、導入遺伝子を発現するrAAV、例えばGFPをコードするレポーター導入遺伝子、または指標細胞系上での化学ライブラリーのハイスループットスクリーニングを用いて行うことができる。形質導入は、rAAVによりコードされるレポーター導入遺伝子の発現を用いて評価することができる。1つの態様として、化学ライブラリーは、プロテアソーム、ウイルスもしくはウイルスがそれを通してプロセシングされる他の細胞内プロセシング経路、例えばエンドソームコンパートメントと相互作用することが既知である化学構造に基づいて選択される。あるいはまた、例えば、rAAV導入に影響を及ぼすプロテオソームとの相互作用によって、rAAV導入を高める因子を同定するためにペプチドライブラリーをスクリーニングすることができる。
本発明の因子は、rAAVベクターの任意の血清型もしくは偽型で試験しそして/もしくは使用することができる。rAAV導入を高めると同定される因子は、増大の程度、細胞もしくは組織タイプ特異性または増大に用いる濃度のバリエーションがあり得るが、全てのAAV血清型および偽型で機能することができると予見される。
本発明の因子は、相加的もしくは相乗的形質導入効果をもたらすために、多数の細胞もしくは組織タイプの形質導入の効率を増加するために、rAAV異種導入遺伝子発現の期間を増加するために、導入遺伝子の発現の期間を短縮するために、あるいは因子もしくは複数の因子がない場合または因子を単独で使用する場合の同じベクターによる形質導入もしくはその発現と比較して治療もしくは予防効果を得るために必要なウイルスの量を減らすために単独でもしくは組み合わせて使用することができる。また、本発明の1つもしくはそれ以上の因子は、相加的もしくは相乗的形質導入効果をもたらすために、多数の細胞もしくは組織タイプの形質導入の効率を増加するために、rAAV異種導入遺伝子発現の期間を増加するために、rAAVと宿主細胞との接触と導入遺伝子の発現との間の時間差を減少するために、または因子がない場合、単一の因子もしくは全てではない因子における同じベクターによる形質導入もしくはその発現と比較して所望の効果を得るために必要なウイルスの量を減らすために、細胞受容体への結合を増加するか、二本鎖型への一本鎖rAAVベクターの転化を促進するか、もしくはプロテオソームタンパク質分解機能を阻害する因子と組み合わせて使用することができるとも考えられる。組み合わせて使用する本発明の因子は、rAAV導入を高めることにおいて相乗的もしくは相加的であることができる。rAAV導入の相加効果の例には、例えば、感染と導入遺伝子の発現との間の短縮された時間差および発現の全体的により長い期間が包含される。
従って、本発明は、哺乳類細胞のrAAV導入を高める方法を提供する。該方法には、哺乳類細胞を少なくとも1つのrAAVおよび例えばrAAV導入を相加的にもしくは相乗的に高めるのに有効な量の少なくとも2つの因子と接触させることが包含される。
本発明の因子は、単一の異種導入遺伝子、すなわち、AAV配列に由来しない、例えばAAVタンパク質をコードしないもののみを含有するrAAVベクターで、またはDuan et al.(2000);Yan et al.(2000);およびDuan et al.(2001)に記述されているようなrAAVベクターが1つより多くの異種導入遺伝子および/もしくは転写調節要素を含有するデュアルベクター戦略で用いることができる。発現される遺伝子は、どのような制御要素(例えばプロモーター、オペレーター)が所望されようと、ポリペプチド、触媒RNAもしくはアンチセンスRNAをコードするDNAセグメントのいずれかであることができる。
本発明には、プロテオソームに結合し、そして/またはその1つもしくはそれ以上の活性、プロテアソームとウイルスとの会合、および/もしくはプロテアソームの細胞内ポジショニングを改変する因子を包含するプロテオソームを調節する因子が包含される。プロテオソームは、サイトゾルおよび核における主要なタンパク質分解複合体であり、そして細胞質と核との間で輸送されることができる。例えば、26Sプロテオソーム複合体は、19S調節ユニットならびにキモトリプシン様活性、すなわち、大きい疎水性残基の後ろでの切断、トリプシン様活性、すなわち、塩基性残基の後ろでの切断、ポスト−グルタミル(post−glutamyl)ヒドロラーゼ活性、すなわち、酸性残基の後ろでの切断、分枝アミノ酸切断活性および小さい中性アミノ酸切断活性を有する20S触媒コアを含んでなる。本明細書に記述するように、認可された抗生物質、ドキソルビシンもまたrAAV導入を高める。ドキソルビシンは、プロテアソームへのウイルス結合および/もしくはその後の核への輸送を促進することができる。対照的に、LLnLおよびZ−LLLのようなプロテアソームインヒビターは、プロテアソームのコアタンパク質分解活性をより顕著に阻害する。
従って、rAAV導入を改変する異なるもしくは重複する特性を個々に有する因子、ならびに同様のもしくは同一の特性を有する因子の組み合わせた使用は、相加および/もしくは相乗効果をもたらし、そしてそのようにしてrAAV導入を高めることができる。従って、ウイルス導入を高める因子は、治療ペプチドもしくはポリペプチドを導入しそして/もしくは発現するためにrAAVを用いる遺伝子治療において、またはポリペプチドもしくはペプチドへの免疫応答を誘導するように、ウイルス、真菌、細菌、酵母もしくは癌細胞からのもののような免疫原性予防ポリペプチドもしくはペプチドを導入しそして/もしくは発現するためにrAAVを用いるワクチンにおいて特に有用である。本発明の因子はまた、細胞もしくは組織のインビボ細胞標識に役立つ、または化学療法戦略を追跡しそして/もしくは目標に向ける診断マーカーの開発にも有用である。さらに、本発明の因子は、治療タンパク質、例えば成長ホルモン、サイトカインもしくは他の組み換えタンパク質の製造に用いる細胞、組織もしくは動物のrAAV導入を高めることができる。
さらに、形質導入される細胞は、ウイルス感染の前に、ウイルス感染と同時に、ウイルス感染の後に、もしくはその任意の組み合わせで1つもしくはそれ以上の因子と接触させることができる。形質導入される細胞は、単一の時点、例えば1つの因子の単回投与または2つもしくはそれ以上の因子の単回投与で、あるいは上記のように、複数の時点、例えば1つの因子の複数回投与、2つもしくはそれ以上の因子の組み合わせの複数回投与、2つもしくはそれ以上の因子の逐次もしくは交互投与で1つもしくはそれ以上の因子と接触させることができる。
以下に記述するように、気道上皮の頂端膜でのウイルス結合、例えばウイルス受容体の限られた分布、およびAAV−2のエンドサイトーシスは、この組織タイプの形質導入における主要な律速段階ではない。実際に、分化したヒト気道上皮は、頂端面からかなり効率よくrAAV−2を内在化する。むしろ、エンドソームプロセシングおよび核への内在化したウイルスの輸送は、気道の頂端膜からの感染後にAAV−2が直面する大きな障害
である。環状型ゲノムへの一本鎖AAV DNAの効率のよい転化をもたらした側底感染と対照的に、頂端感染は50日までの間転写的に不活性の状態の持続性細胞内一本鎖ウイルスDNAを生じさせた。AAV−2のエンドソームプロセシングおよび核への細胞内経路指定の効率を上げるプロテアソームインヒビターを用いて、側底面からの形質導入のもの近くまで、200倍を上回る頂端面からの顕著に高められた形質導入が認められた。また、AAVキャプシドタンパク質がエンドサイトーシス後にユビキチン化されること、および侵入してくるウイルスのユビキチンにより媒介されるプロテアソーム分解がプロテアソームもしくはユビキチンリガーゼインヒビターのいずれかでの処理により阻止できることも見出された。
さらに、重要なことに、マウス肺におけるプロテアソームインヒビターのインビボ使用は、rAAV遺伝子導入を大きい細気管支において検出できないレベルから上皮細胞の10.4+/−1.6%の平均まで増大した。従って、気道における形質導入の主要なエンドソームプロセシング障害を回避するための、rAAVエンドサイトーシス、プロテオソーム、エンドソームおよびトランス−ゴルジが包含されるがこれらに限定されるものではない細胞内コンパートメントを通したrAAVの輸送およびプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスアンコーティングならびに/または例えば微小管もしくはミクロフィラメントのような細胞骨格成分を介した、ウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変する1つもしくはそれ以上の因子の使用は、嚢胞性線維症のような呼吸器疾患のインビボAAV媒介遺伝子治療の、ならびにウイルスプロセシングが律速事象であると思われる他の組織の臨床的に有用な戦略、またはインビボrAAV媒介ワクチンの戦略を提供することができる。
同様に以下に記述するように、AAV−2およびAAV−5キャプシド粒子の両方にパッケージングされたルシフェラーゼレポーターを導くRSV LTRプロモーターを有する組み換えAAV−2構築物の形質導入効率を多数の細胞系においてそしてインビボで肺において比較した。インビトロでのプロテオソームモジュレーターおよび/もしくはプロテオソームインヒビターを包含する本発明の因子とウイルスとの共投与は、AAV−2の形質導入効率を増加しただけでなく、それはまたわずかに低い程度にであることが多いがAAV−5媒介遺伝子導入も増大した。内在化ウイルスDNAの量の有意な差は、感染の24時間後に検出されなかったので、プロテアソームインヒビターの存在下での増加した導入遺伝子発現は、ウイルスゲノム分解から独立している。感染HeLa細胞溶解物からの免疫沈降したウイルスタンパク質のウェスタンブロットアッセイおよびインビトロ再構成実験は、AAV−2およびAAV−5キャプシドの両方のユビキチンコンジュゲートの証拠を示した。これらの研究は、rAAV−2のユビキチン/プロテアソーム経路に関する以前に報告された障害がrAAV−5キャプシド侵入経路にも有効であることを示唆する。偽型rAAVおよびプロテオソームインヒビターZ−LLLのインビボ共投与は、全肺ルシフェラーゼ発現を感染後14および42日でそれぞれ17.2倍および2.1倍誘導し、一方、rAAVおよび異なるrAAV導入促進剤、ドキソルビシンの共投与は、気管および気管支ルシフェラーゼ発現をZ−LLLにより誘導される発現レベルに対して感染後14、42および90日により高いレベルで誘導した。驚くべきことに、42日で、ウイルスおよびZ−LLLおよびドキソルビシンを共投与したマウスの気管および気管支におけるルシフェラーゼ発現は、気管内注入により投与した場合に相加的より多かった。ヒト極性気道上皮において、組み合わせたドキソルビシンおよびLLnLは、rAAVからのルシフェラーゼ発現を相乗的に1000倍より多く増大し、一方、個々にドキソルビシンおよびLLnLは形質導入をそれぞれ100倍および10倍増大した。また本明細書に記述するように、プロテオソームに結合しそして/もしくはプロテオソーム活性を調節する他の因子は、rAAV導入効率を改変することができる。
さらに、ウイルス導入を改変する因子、例えば、rAAVエンドサイトーシス、細胞内
コンパートメントを通したrAAVの輸送およびプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスアンコーティングおよび核輸送のモジュレーターの活性は、ウイルス導入と関連する経路における分子を改変することができる、EDTAもしくはEGTAのような因子、例えばカルシウムキレート剤もしくは細胞内カルシウムレベルのモジュレーターのような因子の添加により高めることができる。従って、ウイルス導入を改変する1つもしくはそれ以上の因子は、ウイルス導入を改変する1つもしくはそれ以上の因子の活性を高めるかもしくはそれと相乗的に働く因子とともに用いることができる。従って、本発明はまた、2つもしくはそれ以上の因子、例えば、ウイルス導入を改変する第一の因子および第一の因子の活性を高めるかもしくは第一の因子と相乗的に働く第二の因子を含んでなる組成物もしくはキットも提供する。
従って、本発明はまた、真核細胞もしくは細胞の集団のアデノ随伴ウイルス導入を改変する方法も提供する。該方法は、細胞もしくは細胞の集団をウイルスのある量およびウイルス導入を改変するのに有効な本発明の少なくとも1つの因子のある量と接触させることを含んでなる。該因子は、ウイルスと同時に、ウイルスと細胞を接触させる前にもしくはウイルスと細胞を接触させた後に細胞と接触させることができる。1つの態様として、本発明は、哺乳類細胞を少なくとも1つのrAAVおよびrAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメントにおけるrAAV輸送もしくはプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、および/またはウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変する少なくとも1つの因子と接触させる方法を提供する。1つの態様として、該因子はプロテオソームタンパク質分解活性のインヒビターではない。該因子(1つもしくは複数)および/もしくはウイルスは、所望の効果を得るために、すなわち、rAAV導入を高めるために、1回もしくは反復投与で各々投与することができる。AAVは広い宿主範囲(例えば肺発現に)を有することが示されており、そして筋肉において存続するので、rAAVは任意の動物において、そして特に哺乳類、鳥類、魚類および爬虫類、特にウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ、ニワトリおよびシチメンチョウのような家畜哺乳類および鳥類において遺伝子を発現するために用いることができる。ヒトおよび動物使用の両方が特に好ましい。
1つの態様として、少なくとも1つのrAAVおよび/もしくは偽型rAAVならびに本発明の1つもしくはそれ以上の因子は、形質導入効率および導入遺伝子発現を改変する、例えば増加する方法、導入遺伝子発現効率を検出するかもしくは決定する方法、プロモーターの強さおよび/もしくはRNA安定性をスクリーニングする方法、ならびに血液疾患(例えば鎌状赤血球貧血、サラセミア、血友病およびファンコニ貧血)、アルツハイマー病およびパーキンソン病のような神経学的疾患、ならびに骨格筋、心筋もしくは平滑筋に関する筋肉疾患、ならびに肺の疾患、例えば嚢胞性線維症および喘息を包含するベクターが有用な治療的もしくは予防的治療において用いることができる。特に、本発明のベクターにおいて有用な治療遺伝子には、α−グロビン遺伝子、β−グロビン遺伝子、γ−グロビン遺伝子、第VIII因子遺伝子、第IX因子遺伝子、嚢胞性線維症膜貫通調節タンパク質遺伝子(CFTR)、ファンコニ貧血相補群、ジストロフィン遺伝子、アンチセンス遺伝子、低密度リポタンパク質(LDL)遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ遺伝子(パーキンソン病)、グルコセレブロシダーゼ遺伝子(ゴーシェ病)、アリールスルファターゼA遺伝子(異染性白質萎縮症)、エリスロポエチン遺伝子、ならびにワクチンに有用なもののような免疫原性ポリペプチドもしくはペプチドをコードする遺伝子、または他のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質のような他の遺伝子産物をコードする遺伝子が包含される。1つの態様として、rAAVは触媒RNA、例えばリボザイムもしくはsiRNA、例えば細胞において発現される特定のRNAの発現を減少するために有用なものをコードする。
また本発明の範囲内であるのは、rAAVベクターにおける1つより多くのオープンリ
ーディングフレームの包含であり、すなわち、複数の遺伝子が個々のベクターに存在することができる。さらに、rAAVは感染後にコンカテマーを形成することができるので、そのコンカテマーの各モノマーは異なる遺伝子もしくはその一部を含んでなることができる。
組み換えアデノ随伴ウイルスの環状中間体は、連結配列にエピソーム存続を与えることができる。
さらに、2つもしくはそれ以上の異なるrAAVでの共感染は、分子間組み換えによって、任意の特定のrAAVの1つもしくはそれ以上のコピーを有するコンカテマーをもたらす。rAAVのパッケージング容量を超える大きい調節要素および遺伝子は、2つの独立したrAAVベクターを生物の細胞もしくは組織に共感染させることにより一緒にすることができるので、少なくとも2つの異なるrAAVゲノムを含んでなるコンカテマーであることができる単一の分子、例えば核エピソームを形成するためのrAAVゲノムの分子間組み換えの意味は、rAAVでの遺伝子治療に特に関連がある。例えば、エンハンサーおよび/もしくはプロモーターを1つのベクターに導入することができ、一方、最小プロモーターの有無で、オープンリーディングフレーム、例えば興味のある遺伝子を含んでなるDNAを第二のベクターに導入する。従って、2つのベクターでの共感染後に、導入遺伝子カセットサイズは、単一のAAVベクターだけのものを超えて増加され、そしてオープンリーディングフレームを含んでなるDNAは、エンハンサーおよび/もしくはプロモーターに連結される。本発明の別の態様として、遺伝子の2つの独立した領域をコードするベクターを完全なスプライシング単位を形成するように一緒にする。理論により拘束されることなしに、本発明の因子は、本発明の因子で処理していない細胞と比較してrAAVの増大した形質導入頻度をもたらすウイルスゲノムの定常状態存在量を増加することによりrAAVのコンカテマー化および/もしくは分子間組み換えを増加することができる。細胞質および/もしくは核におけるrAAVビリオンのプロセシングを改変する本発明の因子はまた、核におけるウイルスDNAの提示に影響を与え、従って、遺伝子転化産物を改変することもできる。そのような改変された提示は、核内の特定の部位でビリオンのより局所的な蓄積を与えることによりコンカテマー化に影響を与えることができる。あるいはまた、ウイルスDNAとの関連因子(すなわち、Repもしくは宿主細胞タンパク質)のユビキチン化は、これらの関連因子の生物学的性質に影響を与え、そして線状、環状および/もしくはコンカテマー化プロセスに影響を及ぼすことができる。従って、本発明の因子は、上記に説明する機序により分子内コンカテマー化および多数のベクター技術の効率に影響を及ぼすことができる。
従って、複数のrAAVベクターの使用は、rAAVベクター内の導入遺伝子の現在のサイズの制約を克服するために有用であり、そしてより大きい転写調節領域、例えば、より強い異種プロモーターもしくは内在性プロモーター、例えばCFTR内在性プロモーター、または1つもしくはそれ以上のエンハンサー配列の導入を可能にする。
従って、各々個々のrAAVベクターにおける2つもしくはそれ以上、例えば複数のDNAセグメントは、1つより多いrAAVからのDNAセグメントを有する単一のDNA分子をもたらすように、細胞に送達することができる。本発明の1つの態様として、1つのrAAVは、連結された:AAVの5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメント;AAV配列を含んでならない第二のDNAセグメント(非AAV配列)、すなわち、異種配列;およびAAVの3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメントを含んでなる第一の組み換えDNA分子を含んでなることができる。第二の組み換えAAVは、連結された:AAVの5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメント;AAV配列を含んでならないそして第二のDNAセグメントが第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントにおける配列と異なる配列を有する第二のDNAセグメント;およびAAVの3’ITR
を含んでなる第三のDNAセグメントを含んでなる第二の組み換えDNA分子を含んでなる。rAAVの1つは、偽型であることができる。
本発明の1つの態様として、1つのrAAVベクターは、3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメントに連結された、場合によりプロモーター、例えば異種プロモーターに作動可能に連結されていてもよいオープンリーディングフレーム(しかし、場合により全オープンリーディングフレームではない)の5’末端および5’スプライス部位を含んでなる第二のDNAセグメントに連結された5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメントを含んでなる。第二のrAAVベクターは、3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメントに連結された3’スプライス部位およびオープンリーディングフレームの3’末端(残り)(すなわち、第一のベクターの第二のDNAセグメントと一緒になって第二のベクターの第二のDNAセグメントは、機能性遺伝子産物をコードする)を含んでなる第二のDNAセグメントに連結された5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメントを含んでなる。「機能性」遺伝子産物は、適切な細胞、組織もしくは生物に存在する場合に検出可能な活性を有するかもしくは検出可能な活性を有することができる、例えば少なくとも1つの活性、そして好ましくは基準、例えば対応する遺伝子産物、例えば野生型(全長)ポリペプチドもしくはリボザイムと実質的に同じ活性を有するものである。好ましくは、第二のDNAセグメントは一緒になって、例えばCFTR、第VIII因子、ジストロフィンもしくはエリスロポエチンをコードするDNAを含んでなる。第二のDNAセグメントは、cDNA、ゲノムDNAもしくはその組み合わせから得られるかもしくは由来することができる。例えば、第一のベクターの第二のDNAセグメントは、1つより多くのエキソンを含んでなる遺伝子の1つもしくはそれ以上の、しかし全てではないエキソンを含んでなることができ、そして第二のベクターの第二のDNAセグメントは、第一のベクターに存在しない遺伝子の少なくとも1つのエキソン、または異なる遺伝子からの1つもしくはそれ以上のエキソン(それにより、キメラポリペプチドをコードする)を含んでなることができる。第一のベクターの第二のDNAセグメントは、それぞれの遺伝子の内在性プロモーター、例えばepoプロモーター、もしくは異種プロモーターを含んでなることができる。
別の態様として、1つのrAAVベクターは、3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメントに連結されたプロモーターおよび/もしくはエンハンサーを含んでなる第二のDNAセグメントに連結された5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメントを含んでなる。場合により、第一のrAAVベクターは、スプライスドナーおよび/もしくはスプライスアクセプターを含まなくてもよい。第二のrAAVベクターは、3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメントに連結された場合によりプロモーター(第一のベクターにおけるのと異なるプロモーターもしくは第一のベクターにおけるプロモーターの第二のコピー)に連結されていてもよいオープンリーディングフレームの少なくとも一部を含んでなる第二のDNAセグメントに連結された5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメントを含んでなる。例えば、第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントは、少なくとも1つの異種エンハンサーおよび/もしくは少なくとも1つの異種プロモーターを含んでなり、すなわち、該エンハンサーおよび/もしくはプロモーター配列は、AAV配列に由来しない。好ましくは、第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントは、機能性遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレームの一部を含んでなる。
1つの態様として、少なくとも1つの偽型rAAV、例えば導入遺伝子を含有するベクター、および少なくとも1つの、好ましくは少なくとも2つもしくはそれ以上のエンハンサー配列を含んでなる第二のベクターでの細胞の共感染は、最小プロモーターからの導入遺伝子発現の増大をもたらすことができる。さらに、増大はまた、プロモーターなしに導入遺伝子を含有するベクターにおけるITRのシス活性化によって達成することもできる。従って、組織特異的エンハンサーを包含する大きい調節要素は、細胞内コンカテマー化
の後に第二の導入遺伝子を含有するAAVベクターの発現をシスに調節するために別個のrAAVベクターにより細胞に導入することができる。
本発明のさらに別の態様として、第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントは、リコンビナーゼのシス作用組込み配列(1つもしくは複数)を含んでなり、そしてまた組込み配列(1つもしくは複数)に特異的なリコンビナーゼもしくはインテグラーゼ、例えばバクテリオファージP1のCre/lox系(米国特許第5,658,772号)、酵母のFLP/FRT系、ファージミューのGinリコンビナーゼ、エシェリキア・コリ(E.coli)のPinリコンビナーゼ、pSR1プラスミドのR/RS系、レトロトランスポゼースまたはレンチウイルスもしくはレトロウイルスからのインテグラーゼもコードする。第二の組み換えDNA分子における第二のDNAセグメントは、オープンリーディングフレームの少なくとも一部、および好ましくはオープンリーディングフレームに作動可能に連結されたプロモーターを含んでなる。第一および第二の組み換えDNA分子を含んでなるコンカテマーの形成、およびリコンビナーゼもしくはインテグラーゼの発現は、宿主ゲノムへのコンカテマーもしくはその一部の組込みを高める。また、シス作用組込み配列および対応するリコンビナーゼもしくはインテグラーゼを含んでなるrAAVベクターは、指向性組み換えを導くために有用であり、それは上記に説明するように、2つもしくはそれ以上のrAAVベクターを用いる場合に特に有用であることができる。
従って、本発明のベクターは、宿主細胞において1つもしくはそれ以上の遺伝子を送達しそして/もしくは発現する方法において、ベクター(1つもしくは複数)を有する宿主細胞を製造するために、そしてrAAV(1つもしくは複数)を含んでなる組成物の製造において有用である。宿主細胞は、本発明の因子の有無で、各rAAVと個々に、例えば順次接触させることができる。宿主細胞に遺伝子(1つもしくは複数)を送達するために、組み換えアデノウイルスヘルパーウイルスを用いることができる。
従って、本発明はまた、宿主細胞において遺伝子産物を発現する方法も提供する。宿主細胞は、好ましくは哺乳類宿主細胞、例えばマウス、イヌ、野生(feral)もしくはヒト細胞であり、そして肺、ニューロンもしくは筋肉細胞であることができる。該方法は、宿主細胞を少なくとも1つのrAAVベクターおよび本発明の少なくとも1つの因子と接触させることを含んでなる。1つの態様として、宿主細胞を少なくとも2つの異なるrAAVベクターと接触させる。1つの態様として、rAAVベクターの1つは偽型rAAVである。本明細書に説明するように、宿主細胞を他のベクター(1つもしくは複数)との接触に対して異なる時間で各ベクターと接触させることができると予見されるが、好ましくは、宿主細胞を同時にベクターと接触させる。本発明の2つもしくはそれ以上の因子もまた該方法に用いることができ、そしてベクター(1つもしくは複数)と細胞との接触の前に、同時にもしくは後に細胞と接触させることができる。1つの態様として、該因子はミクロフィラメントもしくは微小管合成、形成もしくは分解を調節し、rAAVエンドサイトーシスを調節し、細胞におけるrAAV輸送を調節し、細胞におけるrAAVプロセシングを調節し、細胞におけるrAAV核酸分解を調節し、細胞におけるrAAVタンパク質分解を調節し、核へのrAAV輸送を調節し、そして/または核へのウイルスゲノム輸送を調節する。1つの態様として、ミクロフィラメントもしくは微小管合成、形成もしくは分解、rAAVエンドサイトーシス、細胞におけるrAAV輸送、細胞におけるrAAVプロセシング、細胞におけるrAAV核酸分解、細胞におけるrAAVタンパク質分解、核へのrAAV輸送および/または核へのウイルスゲノム輸送を調節する2つの因子を用いる。
また提供されるのは、細胞における導入遺伝子の発現を導く方法である。該方法は、オープンリーディングフレーム、例えばマーカー遺伝子もしくは対応する野生型オープンリーディングフレームに対して1つもしくはそれ以上の遺伝子改変を有するオープンリーデ
ィングフレームに連結された非AAVプロモーターを含んでなる導入遺伝子を含んでなる本発明のrAAVと宿主細胞を接触させることを含んでなる。本発明の1つもしくはそれ以上の因子もまた該方法に用いることができ、そしてベクター(1つもしくは複数)と細胞との接触の前に、同時にもしくは後に細胞と接触させることができる。次に、例えば異なるプロモーターに連結された導入遺伝子もしくは同じプロモーターを有するが野生型オープンリーディングフレームに連結された導入遺伝子を含んでなるrAAVと接触させた宿主細胞または本発明の因子と接触させていないものに対して、導入遺伝子の発現を検出するかもしくは決定する。
従って、1つの態様として、本発明は内在性遺伝子産物の異常発現と関連する症状を予防するか、抑制するかもしくは処置する方法を提供する。該方法は、該症状の危険性があるかもしくはそれを有する哺乳類を、AAV導入を高める少なくとも1つの因子の有効量および機能性遺伝子産物の少なくとも一部をコードする導入遺伝子(哺乳類におけるその発現は、例えば、ドミナントネガティブ、アンチセンスもしくは触媒RNAによって、対応する内在性遺伝子産物の異常発現を抑制するか、または機能性遺伝子産物をコードし、それにより該症状の1つもしくはそれ以上の徴候を防ぐかもしくは抑制する)を含んでなる少なくとも1つのrAAVの有効量と接触させることを含む。1つの態様として、該因子は化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤である。1つの態様として、該因子はカンプトテシンではない。別の態様として、該因子はシスプラチンではない。
本発明は、rAAV媒介遺伝子治療を必要とする哺乳類におけるrAAV導入を相加的にもしくは相乗的に高めるための薬剤の製造のための哺乳類細胞のrAAV導入を高める2つもしくはそれ以上の因子の使用を提供する。さらに提供されるのは、導入遺伝子で抑制するかもしくは処置することができる内在性遺伝子産物の異常発現と関連する症状を有する哺乳類における機能性遺伝子産物の少なくとも一部をコードする導入遺伝子を含んでなる少なくとも1つのrAAVの導入を高めるための薬剤の製造のための、化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤の使用、またはrAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメントにおけるrAAV輸送もしくはプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変する少なくとも1つの因子の使用である。
[発明の詳細な記述]
定義
「ベクター」は、本明細書において用いる場合、ポリヌクレオチドを含んでなるかもしくはそれと結合し、そしてインビトロもしくはインビボのいずれかで、細胞へのポリヌクレオチドの送達を媒介するために用いることができる高分子もしくは高分子の結合をさす。実例となるベクターには、例えば、プラスミド、ウイルスベクター、リポソームおよび他の遺伝子送達媒体が包含される。「標的ポリヌクレオチド」もしくは「導入遺伝子」と呼ばれることもある、送達されるポリヌクレオチドは、遺伝子治療において興味のあるコーディング配列(治療のもしくは興味のあるタンパク質をコードする遺伝子のような)、ワクチン開発において興味のあるコーディング配列(哺乳類において免疫応答を誘発するのに適当なタンパク質、ポリペプチドもしくはペプチドを発現するポリヌクレオチドのような)および/または選択可能なもしくは検出可能なマーカーを含んでなることができる。
「AAV」はアデノ随伴ウイルスであり、そして天然に存在する野生型ウイルス自体もしくはその誘導体をさすために用いることができる。該用語は、他に必要とされる場合を除いて、全ての亜型、血清型および偽型、ならびに天然に存在する型および組み換え型の両方を対象とする。本明細書において用いる場合、「血清型」という用語は、特定の抗血清とのキャプシドタンパク質反応性により同定されそしてそれに基づいて他のAAVと区別されるAAVをさし、例えば、8つの血清型の霊長類AAV、AAV−1〜AAV−8
がある。例えば、血清型AAV2は、AAV2のcap遺伝子からコードされるキャプシドタンパク質ならびに同じAAV2血清型からの5’および3’ITR配列を含有するゲノムを含有するAAVをさすために用いられる。偽型AAVは、1つの血清型からのキャプシドタンパク質および第二の血清型の5’−3’ITRを含むウイルスゲノムを含有するAAVをさす。偽型rAAVは、キャプシド血清型の細胞表面結合特性およびITR血清型と一致する遺伝的性質を有すると予想される。偽型rAAVは、当該技術分野において記述されている標準的技術を用いて製造される。本明細書において用いる場合、例えば、rAAV5は、同じ血清型からのキャプシドタンパク質および5’−3’ITRの両方を有するAAVをさすために用いることができ、もしくはそれは血清型5型からのキャプシドタンパク質および異なるAAV血清型、例えばAAV血清型2型からの5’−3’ITRを有するAAVをさすことができる。本明細書に例示する各実施例でベクター設計および製造の記述は、キャプシドおよび5’−3’ITR配列の血清型を記述する。略語「rAAV」は、組み換えAAVベクター(もしくは「rAAVベクター」)とも呼ばれる組み換えデノ随伴ウイルスをさす。
「形質導入」もしくは「形質導入すること」は、本明細書において用いる場合、ポリヌクレオチド、例えば細胞における導入遺伝子の発現をもたらす宿主細胞への外来ポリヌクレオチド、例えばrAAVベクターにおける導入遺伝子の導入のプロセスをさす用語である。該プロセスには、1)細胞表面受容体に結合した後のAAVのエンドサイトーシス、2)細胞のサイトゾルにおけるエンドソームもしくは他の細胞内コンパートメントからの脱出、3)核へのウイルス粒子もしくはウイルスゲノムの輸送、4)ウイルス粒子のアンコーティング、および環状中間体を包含する発現可能な二本鎖AAVゲノム型の生成が包含される。rAAV発現可能二本鎖型は核エピソームとして存続することができ、もしくは場合により宿主ゲノムに組込むことができる。本発明の因子による、細胞表面受容体に結合した後のAAVのエンドサイトーシス、細胞のサイトゾルへのエンドソームもしくは他の細胞内コンパートメントからの脱出、核へのウイルス粒子もしくはウイルスゲノムの輸送、またはウイルス粒子のアンコーティング、および環状中間体を包含する発現する二本鎖AAVゲノム型の生成のいずれかもしくは組み合わせの改変は、改変された発現レベルもしくは発現の存続、または核への改変された輸送、または導入ポリヌクレオチドを発現する宿主細胞もしくは細胞の集団の改変されたタイプもしくは相対数をもたらすことができる。rAAVによって導入されるポリヌクレオチドの改変された発現もしくは存続は、タンパク質発現(例えばELISAによる)、フローサイトメトリーおよびウェスタンブロット、ハイブリダイゼーションアッセイによるDNAおよびRNA生産の測定(例えば、ノーザンブロット、サザンブロット)ならびにゲルシフト移動度アッセイが包含されるがこれらに限定されるものではない当該技術分野に周知である方法により決定することができる。本発明の因子は、好ましくは、インビトロもしくはインビボで導入ポリヌクレオチド、例えばrAAVベクターにおける導入遺伝子の発現を改変するように、ウイルスエンドサイトーシス、エンドソームもしくは他の細胞内サイトゾルコンパートメントからの脱出、および核中もしくは核への輸送、核におけるウイルス粒子のアンコーティング、および/または核におけるrAAVゲノムの増加するコンカテマー化もしくは二本鎖発現可能型の生成を改変するか、高めるかもしくは増加する。外来ポリヌクレオチドの導入に使用する方法には、トランスフェクション、リポフェクション、ウイルス感染、形質転換および電気穿孔、ならびに非ウイルス遺伝子送達技術のような周知の技術が包含される。導入されたポリヌクレオチドは、宿主細胞において安定にもしくは一時的に維持されることができる。
「増加した形質導入もしくは形質導入頻度」、「改変された形質導入もしくは形質導入頻度」または「増大した形質導入もしくは形質導入頻度」は、未処理の細胞に対して処理した細胞における上記の活性の1つもしくはそれ以上の増加をさす。形質導入効率を増加する本発明の因子は、導入遺伝子の発現を測定すること、導入遺伝子の機能を測定するこ
と、もしくは該因子で処理していない宿主細胞と比較して同じ導入遺伝子効果をもたらすために必要なrAAVベクター粒子の数を決定することを包含することができる、1つもしくはそれ以上の形質導入活性への効果を測定することにより決定することができる。
「プロテオソームモジュレーター」は、プロテオソームと相互作用すること、それに結合すること、あるいはその機能、および/またはその輸送もしくは位置を改変することによりrAAV導入もしくはrAAV導入頻度を改変するかもしくは高める因子もしくは因子のクラスをさす。プロテオソームモジュレーターは、例えば、抗生物質、ドキシルビシンのような、当該技術分野において記述されているような他の細胞機能を有することができる。本発明のプロテオソームモジュレーターには、例えばトリペプチジルアルデヒド(Z−LLLもしくはLLnL)のようなプロテオソームインヒビター、プロテアソームのカルパイン、カテプシン、システインプロテアーゼおよび/もしくはキモトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害する因子(Wagner et al.,2002;Young et al.,2000;Seisenberger et al.,2001)は包含されない。
「二本鎖発現可能型の生成」もしくは「一本鎖から二本鎖rAAVゲノムへの転化」は、rAAV感染宿主細胞の核においてrAAV一本鎖ベクターDNAゲノムの相補鎖を複製することおよび二本鎖DNA rAAVゲノムを生成するためのベクターゲノムへの相補鎖のアニーリングのプロセスをさす。rAAV導入を増加するか、改変するかもしくは高める本明細書に記述する本発明の因子には、核輸送の速度もしくは定常状態機序によって遺伝子転化事象を導くことができる核における一本鎖ウイルスDNAゲノムの定常状態を増加する因子が包含される。本明細書に記述する本発明の目的では、一本鎖から二本鎖への転化を高める因子には、Russel et al.(1995)により記述されているDNA修復酵素の濃度を増加するかもしくは代替DNA修復機序を活性化する因子は包含されない。
「遺伝子送達」は、遺伝子導入のための細胞への外来ポリヌクレオチドの導入をさし、そしてターゲッティング、結合、取り込み、輸送、局在化、レプリコン組込みおよび発現を包含することができる。
「遺伝子導入」は、ターゲッティング、結合、取り込み、輸送、局在化およびレプリコン組込みを包含することができるが、その後の遺伝子の発現とは異なるそしてそれを意味しない細胞への外来ポリヌクレオチドの導入をさす。
「遺伝子発現」もしくは「発現」は、遺伝子転写、翻訳および翻訳後修飾のプロセスをさす。
「検出可能なマーカー遺伝子」は、該遺伝子を保有する細胞が特異的に検出される(例えば、該マーカー遺伝子を保有しない細胞から区別される)ことを可能にする遺伝子である。多種多様なそのようなマーカー遺伝子が、当該技術分野において既知である。
「選択可能なマーカー遺伝子」は、対応する選択因子の存在下で、該遺伝子を保有する細胞がそれに関してもしくは対して(for or against)特異的に選択されることを可能にする遺伝子である。実例として、抗生物質耐性遺伝子は、対応する抗生物質の存在下でそれに関して宿主細胞がポジティブに選択されることを可能にするポジティブ選択可能マーカー遺伝子として用いることができる。様々なポジティブおよびネガティブ選択可能マーカーが当該技術分野において既知であり、それらのいくつかを以下に記述する。
「rAAV」ベクターは、本明細書において用いる場合、AAV由来のものではないポリヌクレオチド配列(すなわち、AAVに異種のポリヌクレオチド)、典型的には細胞の遺伝的形質転換のための興味のある配列を含んでなるAAVベクターをさす。本発明の好ましいベクター構築物において、異種ポリヌクレオチドには少なくとも1つの、好ましくは2つのAAV逆方向末端反復配列(ITR)が隣接する。rAAVベクターという用語には、rAAVベクター粒子およびrAAVベクタープラスミドの両方が包含される。
「AAVウイルス」もしくは「AAVウイルス粒子」は、少なくとも1つのAAVキャプシドタンパク質(好ましくは、野生型AAVのキャプシドタンパク質の全てによる)およびキャプシドに包まれたポリヌクレオチドからなるウイルス粒子をさす。粒子が異種ポリヌクレオチド(すなわち、哺乳類細胞に送達される導入遺伝子のような野生型AAVゲノム以外のポリヌクレオチド)を含んでなる場合、それは典型的に「rAAV」と呼ばれる。
「rAAVワクチン」は、本明細書において用いる場合、ベクターと接触させた宿主において免疫応答を誘発することができるペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質をコードする、AAV由来のものではないポリヌクレオチド配列(すなわち、AAVに異種のポリヌクレオチド)を含んでなるAAVベクターをさす。ポリヌクレオチドの発現は、中和抗体応答および/もしくは細胞性応答、例えば細胞傷害性T細胞応答の生成をもたらすことができる。本発明の好ましいベクター構築物において、異種ポリヌクレオチドには少なくとも1つの、好ましくは2つのAAV逆方向末端反復配列(ITR)が隣接する。
AAVの「ヘルパーウイルス」は、AAV(例えば野生型AAV)が哺乳類細胞により複製されそしてパッケージングされることを可能にするウイルスをさす。アデノウイルス、ヘルペスウイルスおよびワクシニアのようなポックスウイルスを包含する、AAVの様々なそのようなヘルパーウイルスが当該技術分野において既知である。亜群Cのアデノウイルス5型が最も一般的に用いられるが、アデノウイルスには多数の異なる亜群が包含される。ヒト、非ヒト哺乳類および鳥類由来の多数のアデノウイルスが既知であり、そしてATCCのような寄託場所から利用可能である。ヘルペス科のウイルスには、例えば、単純ヘルペスウイルス(HSV)およびエプスタイン・バーウイルス(EBV)ならびにサイトメガロウイルス(CMV)および仮性狂犬病ウイルス(PRV)が包含され;これらもまたATCCのような寄託場所から利用可能である。
「感染性」ウイルスもしくはウイルス粒子は、ウイルス種が指向性である細胞中に送達することができるポリヌクレオチド成分を含んでなるものである。該用語は、ウイルスの任意の複製能力を必ずしも意味しない。
「複製能力のある」ウイルス(例えば、複製能力のあるAAV、「RCA」と省略されることもある)は、感染性でありそしてまた感染細胞において(すなわち、ヘルパーウイルスもしくはヘルパーウイルス機能の存在下で)複製されることもできる表現型的に野生型のウイルスをさす。AAVの場合、複製能力は、一般に、機能性AAVパッケージング遺伝子の存在を必要とする。本明細書に記述するような好ましいrAAVベクターは、1つもしくはそれ以上のAAVパッケージング遺伝子の欠如のために哺乳類細胞において(特にヒト細胞において)複製能力を欠いている。好ましくは、そのようなrAAVベクターは、AAVパッケージング遺伝子と侵入してくるrAAVベクターとの間の組み換えによりRCAが生成される可能性を最小限に抑えるために任意のAAVパッケージング遺伝子配列を欠く。本明細書に記述するような好ましいrAAVベクター調製物は、あるとしてもごくわずかのRCA(好ましくは10個のrAAV粒子当たり約1個未満のRCA、より好ましくは10個のrAAV粒子当たり約1個未満のRCA、さらにより好ましくは10個のrAAV粒子当たり約1個未満のRCA、なおさらに好ましくは1012
個のrAAV粒子当たり約1個未満のRCA、最も好ましくはRCAがない)を含有するものである。
「ポリヌクレオチド」という用語は、デオキシリボヌクレオチドもしくはリボヌクレオチドを包含する任意の長さのヌクレオチド、またはそのアナログのポリマー形態をさす。ポリヌクレオチドは、メチル化もしくはキャップ化ヌクレオチドおよびヌクレオチドアナログのような改変されたヌクレオチドを含んでなることができ、そして非ヌクレオチド成分により遮ることができる。存在する場合、ヌクレオチド構造への改変は、ポリマーの組み立ての前もしくは後に与えることができる。ポリヌクレオチドという用語は、本明細書において用いる場合、二本鎖および一本鎖分子を同義的にさす。他に特定されないかもしくは必要とされない限り、ポリヌクレオチドである本明細書に記述する本発明の任意の態様には、二本鎖形態および二本鎖形態を構成することが既知であるかもしくは予測される2本の相補的一本鎖形態の各々の両方が包含される。
「転写調節配列」もしくは「TRS」は、本明細書において用いる場合、それが作動可能に連結される遺伝子もしくはコーディング配列の転写を制御するゲノム領域をさす。本発明において有用な転写調節配列には、一般に、少なくとも1つの転写プロモーターが包含され、そしてまた転写の1つもしくはそれ以上のエンハンサーおよび/もしくはターミネーターを包含することもできる。
「作動可能に連結された」は、そのように記述される成分が協調して機能することを可能にする関係にそれらがある、2つもしくはそれ以上の成分の配置をさす。実例として、TRSもしくはプロモーターがコーディング配列の転写を促進する場合、転写調節配列もしくはプロモーターはコーディング配列に作動可能に連結される。作動可能に連結されたTRSは、一般に、コーディング配列とシスに連結されるが、必ずしもそれに直接隣接していない。
「異種の」は、それを比較する存在の残りのものと遺伝子型で異なる存在に由来することを意味する。例えば、異なる細胞タイプに遺伝子工学技術により導入されるポリヌクレオチドは、異種ポリヌクレオチドである(そして、発現される場合、異種ポリペプチドをコードすることができる)。同様に、その天然のコーディング配列から取り除かれそして異なるコーディング配列に作動可能に連結されるTRSもしくはプロモーターは、異種TRSもしくはプロモーターである。
「パッケージング」は、本明細書において用いる場合、ウイルスベクター、特にAAVベクターの組み立ておよびキャプシド封入(encapsidation)をもたらす一連の細胞内事象をさす。従って、適当なベクターが適切な条件下でパッケージング細胞系に導入される場合、それはウイルス粒子に組み立てられることができる。ウイルスベクター、特にAAVベクターのパッケージングと関連する機能は、本明細書にそして当該技術分野において記述されている。
「ターミネーター」は、リードスルー転写を減少するかもしくは防ぐ傾向があるポリヌクレオチド配列をさす(すなわち、それはターミネーターの片側に起因する転写がターミネーターの反対側までずっと続くのを減少するかもしくは防ぐ)。転写が中断される程度は、典型的に、塩基配列および/もしくはターミネーター配列の長さの関数である。特に、多数の分子生物学系において周知であるように、「転写終結配列」と一般に呼ばれる特定のDNA配列は、おそらくRNAポリメラーゼ分子を停止させそして/もしくは転写されるDNAから離れさせることにより、RNAポリメラーゼによるリードスルー転写を中断する傾向がある特定の配列である。そのような配列特異的ターミネーターの典型的な例には、ポリアデニル化(「ポリA」)配列、例えばSV40ポリAが包含される。そのよ
うな配列特異的ターミネーターに加えてもしくはその代わりに、プロモーターとコーディング領域の間の比較的長いDNA配列の挿入もまた、一般に介在配列の長さに比例して、コーディング領域の転写を中断する傾向がある。この効果は、おそらく、RNAポリメラーゼ分子が転写されるDNAから離れるようになるいくらかの傾向がいつもあるので生じ、そしてコーディング領域に到達する前に横断する配列の長さを増加することは、一般に、コーディング領域の転写が完了されるかもしくは場合によってはさらに開始される前に離脱が起こる可能性を増す。従って、ターミネーターは、転写を一方向のみから(「一方向性」ターミネーター)もしくは両方向から(「両方向性」ターミネーター)防ぐことができ、そして配列特異的終結配列もしくは配列非特異的ターミネーターもしくは両方を含んでなることができる。様々なそのようなターミネーター配列が当該技術分野において既知であり;そして本発明との関連内でそのような配列の実例となる使用を以下に提供する。
「宿主細胞」、「細胞系」、「細胞培養物」、「パッケージング細胞系」および他のそのような用語は、本発明において有用な高等真核細胞、好ましくは哺乳類細胞、最も好ましくはヒト細胞を意味する。これらの細胞は、組み換えベクター、ウイルスもしくは他の導入ポリヌクレオチドのレシピエントとして用いることができ、そして導入された最初の細胞の子孫を包含する。単一細胞の子孫は、最初の親細胞と必ずしも完全に同一ではない可能性がある(形態においてもしくはゲノムの補足(complement)において)と理解される。
「治療遺伝子」、「予防遺伝子」、「標的ポリヌクレオチド」、「導入遺伝子」、「興味のある遺伝子」などは一般に、ベクターを用いて導入される遺伝子もしくは複数の遺伝子をさす。典型的に、本発明との関連で、そのような遺伝子はrAAVベクター(このベクターには逆方向末端反復(ITR)領域が隣接し、従って、複製されそしてrAAV粒子にキャプシド封入されることができる)内に位置する。標的ポリヌクレオチドは、多数の異なる用途にrAAVベクターを作製するために本発明において用いることができる。そのようなポリヌクレオチドには:(i)構造タンパク質もしくは酵素の損失、欠陥もしくは次善レベルにより引き起こされる欠損症を軽減するために遺伝子治療の他の形態において有用なタンパク質をコードするポリヌクレオチド;(ii)アンチセンス分子に転写されるポリヌクレオチド;(iii)転写もしくは翻訳因子に結合するおとりに転写されるポリヌクレオチド;(iv)サイトカインのような細胞モジュレーターをコードするポリヌクレオチド;(v)レシピエント細胞をヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子のような特定の薬剤に感受性にすることができるポリヌクレオチド;および(vi)様々な癌の処置のためのE1A腫瘍抑制遺伝子もしくはp53腫瘍抑制遺伝子のような、癌治療のためのポリヌクレオチドが包含されるがこれらに限定されるものではない。レシピエント宿主細胞における導入遺伝子の発現をもたらすために、それは好ましくはプロモーター、それ自身のもしくは異種プロモーターのいずれかに作動可能に連結される。多数の適当なプロモーターが当該技術分野において既知であり、その選択は、標的ポリヌクレオチドの発現の所望のレベル;構成的発現、誘導性発現、細胞特異的もしくは組織特異的発現などを所望するかどうかにより決まる。rAAVベクターはまた、選択可能なマーカーを含有することもできる。
「遺伝子」は、転写されそして翻訳された後に特定のタンパク質をコードすることができる少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含有するポリヌクレオチドをさす。
「組み換え体」は、ポリヌクレオチドに適用する場合、該ポリヌクレオチドがクローニング、制限および/もしくはライゲーション工程、ならびに自然界に見出されるポリヌクレオチドと異なった構築物をもたらす他の方法の様々な組み合わせの産物であることを意
味する。組み換えウイルスは、組み換えポリヌクレオチドを含んでなるウイルス粒子である。該用語には、それぞれ、最初のポリヌクレオチド構築物の複製および最初のウイルス構築物の子孫が包含される。
「制御要素」もしくは「制御配列」は、ポリヌクレオチドの複製、重複、転写、スプライシング、翻訳もしくは分解を包含する、ポリヌクレオチドの機能調節に寄与する分子の相互作用に関与するヌクレオチド配列である。該調節は、プロセスの頻度、速度もしくは特異性に影響を及ぼすことができ、そして増大するかもしくは抑制性の性質であることができる。当該技術分野において既知である制御要素には、例えば、プロモーターおよびエンハンサーのような転写調節配列が包含される。プロモーターは、ある条件下でRNAポリメラーゼに結合しそして通常はプロモーターから下流に(3’方向に)位置するコーディング領域の転写を開始することができるDNA領域である。プロモーターには、AAVプロモーター、例えばP5、P19、P40およびAAV ITRプロモーター、ならびに異種プロモーターが包含される。
「発現ベクター」は、興味のあるポリペプチドをコードする領域を含んでなるベクターであり、そして意図された標的細胞におけるタンパク質の発現をもたらすために使用される。発現ベクターはまた、標的におけるタンパク質の発現を促進するためにコード領域に作動可能に連結された制御要素も含んでなる。制御要素およびそれらが発現用に作動可能に連結される遺伝子もしくは複数の遺伝子の組み合わせは、「発現カセット」と呼ばれることもあり、その多数は当該技術分野において既知でありそして利用可能であるか、もしくは当該技術分野において利用可能である成分から容易に構築することができる。
「遺伝子改変」は、遺伝要素が有糸分裂もしくは減数分裂による以外で細胞に導入されるプロセスをさす。該要素は細胞に異種であることができ、またはそれは細胞にすでに存在する要素の追加コピーもしくは改善されたバージョンであることができる。遺伝子改変は、例えば、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿もしくはポリヌクレオチド−リポソーム複合体と接触させることのような、当該技術分野において既知である任意の方法によって細胞に組み換えプラスミドもしくは他のポリヌクレオチドをトランスフェクションすることによりもたらすことができる。遺伝子改変はまた、例えば、DNAもしくはRNAウイルスもしくはウイルスベクターでの形質導入もしくは感染によりもたらすこともできる。好ましくは、遺伝要素は、細胞における染色体もしくはミニ染色体に導入されるが;細胞およびその子孫の表現型および/もしくは遺伝子型を変える任意の改変は、この用語に包含される。
遺伝子配列がインビトロで細胞の延長培養中にその機能を果たすために利用可能である場合に、細胞は該配列で「安定に」改変される、形質導入されるもしくは形質転換されると言われる。好ましい例として、そのような細胞は、改変された細胞の子孫によっても遺伝される遺伝子改変が導入される点において「遺伝的に」改変される。
「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、任意の長さのアミノ酸のポリマーをさすために本明細書において同義的に用いられる。該用語にはまた、改変されているアミノ酸ポリマー;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、アセチル化、ホスホニル化、脂質付加、もしくは標識成分との結合も包含される。「CFTR」などのようなポリペプチドは、遺伝子治療およびそのための組成物との関連で説明される場合、完全なタンパク質の所望の生化学機能を保持するそれぞれの完全なポリペプチド、またはその任意のフラグメントもしくは遺伝子操作された誘導体をさす。同様に、遺伝子治療に使用するCFTRおよび他のそのような遺伝子(典型的に、レシピエント細胞に送達される「導入遺伝子」と呼ばれる)への言及には、所望の生化学機能を保有する完全なポリペプチドまたはその任意のフラグメントもしくは遺伝子操作された誘導体をコードするポリヌクレ
オチドが包含される。
「単離された」プラスミド、ウイルスもしくは他の物質は、該物質もしくは同様の物質が天然に存在するかもしくは最初にそこから調製される場所に同様に存在し得る他の成分の少なくともいくらかを欠いている物質の調製物をさす。従って、例えば、単離された物質は、供給源混合物からそれを濃縮するために精製技術を用いることにより調製することができる。濃縮は、溶液の容量当たりの重量のような絶対的基準で測定することができ、もしくはそれは、供給源混合物に存在する第二の潜在的妨害物質に関して測定することができる。本発明の態様の増加する濃縮は、ますますより好ましい。従って、例えば、2倍の濃縮は好ましく、10倍の濃縮はより好ましく、100倍の濃縮はより好ましく、1000倍の濃縮はさらにより好ましい。
AAVの調製物は、感染性AAV粒子:感染性ヘルパーウイルス粒子の比率が少なくとも約10:1;好ましくは少なくとも約10:1、より好ましくは少なくとも約10:1;さらにより好ましくは少なくとも約10:1である場合にヘルパーウイルスを「実質的に含まない」と言われる。調製物はまた、好ましくは、同等量のヘルパーウイルスタンパク質(すなわち、上記のヘルパーウイルス粒子不純物が破壊された形態で存在した場合にヘルパーウイルスのそのようなレベルの結果として存在するようなタンパク質)も含まない。ウイルスおよび/もしくは細胞タンパク質混入は、一般に、SDSゲル上でクーマシー染色バンドの存在(例えば、AAVキャプシドタンパク質VP1、VP2およびVP3に対応するもの以外のバンドの出現)として認められることができる。
「効率」は、ウイルス生産、複製もしくはパッケージングを表すことに用いる場合、該方法の有用な性質:特に、増殖速度および細胞当たり生産されるウイルス粒子の数をさす。「高効率」生産は、特定の培養期間にわたる、細胞当たり少なくとも100個のウイルス粒子;好ましくは少なくとも約10,000個そしてより好ましくは細胞当たり少なくとも約100,000個の粒子の生産を示す。
本発明に従って処置する「個体」もしくは「被験体」は、脊椎動物、特に哺乳類種のメンバーをさし、そして家畜、スポーツ動物(sports animals)、およびヒトを包含する霊長類が包含されるがこれらに限定されるものではない。
個体もしくは細胞の「処置」は、処置が開始される時点での個体もしくは細胞の自然経過を改変しようとする任意のタイプの介入、例えば、個体における予防、治療もしくは他の有益な効果を引き出すことである。例えば、個体の処置は、遺伝的もしくは誘発的遺伝子欠損、ウイルス、細菌もしくは寄生生物による感染、腫瘍性もしくは形成不全疾患、または自己免疫もしくは免疫抑制のような免疫系機能障害が包含される(がこれらに限定されるものではない)任意の病的状態により引き起こされる病状を減少するかもしくは限定するために行われることができる。処置には、製薬学的組成物のような組成物の投与、および組成物で処理されている適合する細胞の投与が包含される(がこれらに限定されるものではない)。処置は、予防的にもしくは治療的に;すなわち、病的事象の開始もしくは病原因子との接触の前にもしくは後に行われることができる。
本発明の実施は、他に示されない限り、当該技術分野の技量の範囲内である、分子生物学、ウイルス学、微生物学、組み換えDNAおよび免疫学の通常の技術を用いる。そのような技術は、文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook et al.,1989;Gait,1984;Freshney,1987;Methods in Enzymologyシリーズ(Academic Press,Inc.);Miller et al.,1987;Weir et al.,1996;Ausubel et al.,1998;Coligan et al.,1991;Coligan
et al.,1995;およびScopes 1994を参照。
I.rAAVベクター
組み換えAAVベクターは、特に嚢胞性線維症および鎌状赤血球貧血のような疾患の、ヒト遺伝子治療用の潜在的に有力な手段である。遺伝子治療の他の方法に対するrAAVベクターの主要な利点は、宿主細胞に安定に組込まれるようになるためにそれらが一般に標的細胞の進行中の複製を必要としないことである。
rAAVベクターおよび/もしくはウイルスはまた、疾患の感染、進行および/もしくは重症度を防ぐための治療もしくは予防ワクチンの開発にも潜在的に有力である。ワクチン開発のためのrAAVベクターの主要な利点は、それらが核エピソームとして本質的に細胞の生涯にわたって存続することができ、従って、免疫学的興味のあるペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質の長期発現を提供することである。興味のある導入遺伝子には、ウイルス遺伝子、例えばHIVのエンベロープ(env)もしくはgag遺伝子;細菌遺伝子、例えばストレプトコッカス細胞壁タンパク質;真菌、例えばコクシジオイデス真菌症(cocidomycosis);寄生虫、例えばリーシュマニア症、もしくは癌遺伝子、例えばp53が包含される。
rAAVベクターおよび/もしくはウイルスはまた、1つもしくはそれ以上の検出可能なマーカーを含有することもできる。実例として、細菌ベータ−ガラクトシダーゼ(lacZ)遺伝子;ヒト胎盤アルカリホスファターゼ(AP)遺伝子ならびにインビトロおよびインビボの両方でレポーター分子として用いられている様々な細胞表面マーカーをコードする遺伝子を包含する様々なそのようなマーカーが既知である。rAAVベクターおよび/もしくはウイルスはまた、1つもしくはそれ以上の選択可能なマーカーを含有することもできる。
組み換えAAVベクターおよび/もしくはウイルスはまた、例えば、通常のmRNAの翻訳をそれと二本鎖を形成することにより阻止するために用いることができるアンチセンスmRNA(mRNAの相補物)をコードするポリヌクレオチド、およびリボザイム(RNA触媒)をコードするポリヌクレオチドを包含する、タンパク質をコードしないポリヌクレオチドを含んでなることもできる。
II.AAVベクターの選択および製造
様々な血清型は、遺伝子レベルでさえ、機能的にそして構造的に関連しているので、任意の血清型のアデノ随伴ウイルスがrAAVを製造するために適している(例えば、Blacklow,1988;およびRose,1974を参照)。全てのAAV血清型は、相同なrep遺伝子により媒介される同様の複製特性を明らかに示し;そして全て、AAV2において発現されるもののような3つの関連するキャプシドタンパク質を一般に保有する。関連性の程度は、ゲノムの長さに沿った血清型間の広範な交差ハイブリダイゼーション;およびITRに対応する末端での類似する自己アニーリングセグメントの存在を示すヘテロ二本鎖分析によりさらに示唆される。同様の感染力パターンもまた、各血清型における複製機能が同様の調節制御下にあることを示唆する。様々な血清型の中で、AAV2は最も一般的に用いられる。
本発明のAAVベクターは、典型的に、AAVに異種であるポリヌクレオチドを含んでなる。該ポリヌクレオチドは、典型的に、ある種の表現型の発現のアップもしくはダウンレギュレーションのような、遺伝子治療との関連で標的細胞に機能を提供する能力のために興味深いものである。そのような異種ポリヌクレオチドもしくは「導入遺伝子」は、一般に、所望の機能もしくはコード配列を提供するために十分な長さのものである。
意図される標的細胞において異種ポリヌクレオチドの転写が所望される場合、当該技術分野において既知であるように、例えば標的細胞内での転写の所望のレベルおよび/もし
くは特異性により、それはそれ自体のもしくは異種のプロモーターに作動可能に連結されることができる。様々なタイプのプロモーターおよびエンハンサーが、これに関連して使用に適している。構成的プロモーターは、継続するレベルの遺伝子転写を提供し、そして治療もしくは予防ポリヌクレオチドが継続する基準で発現されることが所望される場合に好ましい。誘導性プロモーターは、一般に、誘導因子のない場合に低い活性を示し、そして誘導物質の存在下でアップレギュレーションされる。それらは、発現がある時点でもしくはある位置でのみ所望される場合に、または誘導因子を用いて発現のレベルを滴定することが所望される場合に好ましい可能性がある。プロモーターおよびエンハンサーはまた組織特異的であることもでき:すなわち、それらは、おそらくそれらの細胞に独自に存在する遺伝子調節要素のために、ある種の細胞タイプにおいてのみそれらの活性を示す。
プロモーターの説明に役立つ例は、シミアンウイルス40からのSV40後期プロモーター、バキュロウイルスポリヘドロンエンハンサー/プロモーター要素、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV tk)、サイトメガロウイルス(CMV)からの前初期プロモーターおよびLTR要素を含む様々なレトロウイルスプロモーターである。誘導性プロモーターには、重金属イオン誘導性プロモーター(マウス乳癌ウイルス(mMTV)プロモーターもしくは様々な成長ホルモンプロモーターのような)およびT7 RNAポリメラーゼの存在下で活性であるT7ファージからのプロモーターが包含される。実例として、組織特異的プロモーターの例には、様々なサーファクチンプロモーター(肺における発現用)、ミオシンプロモーター(筋肉における発現用)およびアルブミンプロモーター(肝臓における発現用)が包含される。多種多様な他のプロモーターが当該技術分野において既知でありそして一般に利用可能であり、そして多数のそのようなプロモーターの配列は、GenBankデータベースのような配列データベースにおいて利用可能である。
意図される標的細胞において翻訳もまた所望される場合、異種ポリヌクレオチドは、好ましくは、翻訳を促進する制御要素(リボソーム結合部位、すなわち「RBS」およびポリアデニル化シグナルのような)も含んでなる。従って、異種ポリヌクレオチドは、一般に、適当なプロモーターに作動可能に連結された少なくとも1つのコーディング領域を含んでなり、そしてまた例えば作動可能に連結されたエンハンサー、リボソーム結合部位およびポリ−Aシグナルを含んでなることもできる。異種ポリヌクレオチドは、1つのコード領域、または同じもしくは異なるプロモーターの制御下の1つより多くのコード領域を含んでなることができる。制御要素およびコード領域の組み合わせを含有する全単位は、発現カセットと呼ばれることが多い。
異種ポリヌクレオチドは、AAVゲノムのコーディング領域中にもしくは好ましくはその代わりに(すなわち、AAV repおよびcap遺伝子の代わりに)組み換え技術により組込まれるが、一般にAAV逆方向末端反復(ITR)領域が両側に隣接する。これは、複製能力のあるAAVゲノムを再生するかもしれない組み換えの可能性を減らすために好ましくは(必ずしもではないが)AAV由来の任意の介在配列なしに、コーディング配列から上流および下流の両方に、いずれも直接並んで、ITRが現れることを意味する。しかしながら、単一のITRは、2個のITRを含んでなる配置と通常は関連する機能を実行するために十分であることができ(例えばWO94/13788を参照)、従って、1個のみのITRを有するベクター構築物を本発明のパッケージングおよび製造方法とともに用いることができる。
repの天然プロモーターは自己調節性であり、そして生産されるAAV粒子の量を限定することができる。rep遺伝子はまた、repがベクター構築物の一部としてもしくは別個に提供されようと、異種プロモーターに作動可能に連結されることもできる。rep遺伝子発現により強力にダウンレギュレーションされない任意の異種プロモーターが適
当であるが;rep遺伝子の構成的発現は宿主細胞にマイナスの影響を有する可能性があるので誘導性プロモーターが好ましい。実例として、重金属イオン誘導性プロモーター(メタロチオネインプロモーターのような);ステロイドホルモン誘導性プロモーター(MMTVプロモーターもしくは成長ホルモンプロモーターのような);およびT7 RNAポリメラーゼの存在下で活性であるT7ファージからのもののようなプロモーターを包含する、多種多様な誘導性プロモーターが当該技術分野において既知である。誘導性プロモーターの特に好ましいサブクラスは、rAAVベクターの複製およびパッケージングを補足するために用いられるヘルパーウイルスにより誘導されるものである。アデノウイルスE1Aタンパク質により誘導できるアデノウイルス初期遺伝子プロモーター;アデノウイルス主要後期プロモーター;VP16もしくは1CP4のようなヘルペスウイルスタンパク質により誘導できるヘルペスウイルスプロモーター;ならびにワクシニアもしくはポックスウイルス誘導性プロモーターを包含する、多数のヘルパーウイルス誘導性プロモーターもまた記述されている。
ヘルパーウイルス誘導性プロモーターを同定しそして試験する方法は、記述されている(例えばWO96/17947を参照)。従って、候補プロモーターがヘルパーウイルス誘導性であるかどうかおよびそれらが高効率パッケージング細胞の作製において有用であるかどうかを決定する方法は、当該技術分野において既知である。簡潔に言えば、1つのそのような方法は、推定上のヘルパーウイルス誘導性プロモーター(当該技術分野において既知であるかもしくはプロモーターのない「レポーター」遺伝子への連結のような周知の技術を用いて同定されるいずれか)でAAV rep遺伝子のp5プロモーターを置換することを含む。次に、好ましくは抗生物質耐性遺伝子のようなポジティブ選択可能マーカーに連結された、AAV rep−cap遺伝子(p5を置換された)は、適当な宿主細胞(以下に例示するHeLaもしくはA549細胞のような)に安定に組込まれる。選択条件下(例えば抗生物質の存在下)で比較的よく増殖することができる細胞を次にヘルパーウイルスの添加時にrepおよびcap遺伝子を発現するそれらの能力に関して試験する。repおよび/もしくはcap発現の初期試験として、Repおよび/もしくはCapタンパク質を検出するために免疫蛍光を用いて細胞を容易にスクリーニングすることができる。次に、パッケージング能力および効率の確認は、侵入してくるrAAVベクターの複製およびパッケージングの機能試験により決定することができる。この方法論を用いて、マウスメタロチオネイン遺伝子由来のヘルパーウイルス誘導性プロモーターが、p5プロモーターの適当な代替物として同定され、そして高力価のrAAV粒子を製造するために用いられている(WO96/17947に記述されているように)。
様々なAAVゲノムの相対的キャプシド封入サイズ制限を考えると、ゲノムへの大きい異種ポリヌクレオチドの挿入は、AAV配列の一部の除去を必要とする。1つもしくはそれ以上のAAV遺伝子の除去は、複製能力のあるAAV(「RCA」)を生成する可能性を減らすために、どんな場合でも望ましい。従って、rep、capもしくは両方のコードもしくはプロモーター配列は、これらの遺伝子により提供される機能をトランスに提供することができるので、好ましくは取り除かれる。
得られるベクターは、これらの機能が「欠損する」と見なされる。ベクターを複製しそしてパッケージングするために、欠けている機能は、様々な欠けているrepおよび/もしくはcap遺伝子産物の必要な機能を一緒にコードする、パッケージング遺伝子もしくはその複数で補足される。パッケージング遺伝子もしくは遺伝子カセットには、好ましくはAAV ITRが隣接せず、そして好ましくはrAAVゲノムと任意の実質的な相同性を共有しない。従って、ベクター配列と別個に提供されるパッケージング遺伝子との間の複製中の相同的組み換えを最低限に抑えるために、2つのポリヌクレオチド配列の重複を避けることが望ましい。相同性のレベルおよび対応する組み換え頻度は、相同配列の増加する長さとともにそして共有される同一性のそれらのレベルとともに増加する。既定の系
において懸念をもたらす相同性のレベルは、当該技術分野において既知であるように、理論的に決定しそして実験的に確認することができる。しかしながら、典型的に、重複配列がその全長にわたって少なくとも80%同一である場合には約25ヌクレオチド未満の配列、もしくはそれがその全長にわたって少なくとも70%同一である場合には約50ヌクレオチド未満の配列であれば、組み換えを実質的に減らすかもしくはなくすことができる。もちろん、さらに低いレベルの相同性は、組み換えの可能性をさらに減らすので好ましい。任意の重複する相同性なしにさえ、RCAを生成するいくらかの残存頻度があるようである。RCAを生成する(例えば非相同的組み換えにより)頻度のなおさらなる減少は、Allen et al.,WO98/27204により記述されているように、AAVの複製およびキャプシド封入機能を「分けること」により得られることができる。
rAAVベクター構築物および相補的パッケージング遺伝子構築物は、多数の異なる形態で本発明において使用されることができる。ウイルス粒子、プラスミドおよび安定に形質転換された宿主細胞は全て、一時的にもしくは安定に、パッケージング細胞にそのような構築物を導入するために用いることができる。
本発明のある態様として、AAVベクターおよびもしあれば相補的パッケージング遺伝子(1つもしくは複数)は、細菌プラスミド、AAV粒子もしくはその任意の組み合わせの形態で提供される。別の態様として、AAVベクター配列、パッケージング遺伝子(1つもしくは複数)もしくは両方のいずれかは、遺伝子改変された(好ましくは遺伝的に改変された)真核細胞の形態で提供される。AAVベクター配列、AAVパッケージング遺伝子、もしくは両方を発現するように遺伝的に改変された宿主細胞の開発は、信頼できるレベルで発現される物質の確立した供給源を提供する。
従って、様々な異なる遺伝子改変された細胞を本発明との関連で用いることができる。実例として、安定に組込まれたrAAVベクターの少なくとも1つの完全なコピーを有する哺乳類宿主細胞を用いることができる。プロモーターに作動可能に連結された少なくともAAV rep遺伝子を含んでなるAAVパッケージングプラスミドは、複製機能を供給するために用いることができる(米国特許5,658,776に記述されているように)。あるいはまた、プロモーターに作動可能に連結されたAAV rep遺伝子を有する安定な哺乳類細胞系は、複製機能を供給するために用いることができる(例えば、Trempe et al.(WO95/13392);Burstein et al.(WO98/23018);およびJohnson et al.(米国第5,656,785号)を参照)。上記のようなキャプシド封入タンパク質を提供するAAVcap遺伝子は、AAV rep遺伝子と一緒にもしくは別個に提供することができる(例えば、上記の出願および特許ならびにAllen et al.(WO98/27204)を参照)。他の組み合わせが可能であり、そして本発明の範囲内に包含される。
III.rAAVを製造すること
遺伝子治療のような目的のために有用な組み換えAAV粒子を製造するために、パッケージング細胞系に、好ましくは、興味のある1つもしくはそれ以上のポリヌクレオチド(もしくは「標的」ポリヌクレオチド)を取り囲んでいるAAV逆方向末端反復(ITR)領域を含んでなる組み換えAAVベクターを供給する。
標的ポリヌクレオチドは、一般に、プロモーター、それ自体のもしくは異種のプロモーターのいずれかに作動可能に連結される。多数の適当なプロモーターが当該技術分野において既知であり、その選択は、標的ポリヌクレオチドの発現の所望のレベル(すなわち、構成的発現、誘導性発現、細胞特異的もしくは組織特異的発現などを所望するかどうか)により決まる。
好ましくは、rAAVベクターはまた、rAAVベクターに感染している細胞の選択を
可能にするためにポジティブ選択可能マーカーを含有することもできる。ネガティブ選択可能マーカーもまた含むことができ;これらの同じ細胞に対して選択する手段としてそれは必要にもしくは望ましくなるはずである。好ましい態様として、S.D.Luptonにより記述されている「二機能性選択可能融合遺伝子」を利用することができる;例えばPCT/US91/08442およびPCT/US94/05601を参照。簡潔に言えば、これらの構築物は、ドミナントポジティブ選択可能マーカーとネガティブ選択可能マーカーとの間の直接翻訳融合を含む。好ましいポジティブ選択可能マーカーは、hph、neoおよびgptよりなる群から選択される遺伝子に由来し、そして好ましいネガティブ選択可能マーカーは、シトシンデアミナーゼ、HSV−I TK、VZV TK、HPRT、APRTおよびgptよりなる群から選択される遺伝子に由来する。特に好ましいマーカーは、ポジティブ選択可能マーカーがhphもしくはneoに由来しそしてネガティブ選択可能マーカーがシトシンデアミナーゼもしくはTK遺伝子に由来する二機能性選択可能融合遺伝子である。
有用な標的ポリヌクレオチドを多数の異なる用途のためにrAAVベクターにおいて用いることができる。そのようなポリヌクレオチドには:(i)構造タンパク質もしくは酵素の損失、欠陥もしくは次善レベルにより引き起こされる欠損症を軽減するために遺伝子治療の他の形態において有用なタンパク質をコードするポリヌクレオチド;(ii)アンチセンス分子に転写されるポリヌクレオチド;(iii)転写もしくは翻訳因子に結合するおとりに転写されるポリヌクレオチド;(iv)サイトカインのような細胞モジュレーターをコードするポリヌクレオチド;(v)レシピエント細胞をヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子のような特定の薬剤に感受性にすることができるポリヌクレオチド;および(vi)いくつかの肺癌および乳癌と関連する失われたもしくは損傷を受けたp53遺伝子の置換のための野生型p53腫瘍抑制因子cDNA、または乳癌および卵巣癌を包含する様々な異なる癌の腫瘍形成および/もしくは転移を抑制することができるE1A腫瘍抑制遺伝子のような、癌治療のためのポリヌクレオチドが包含されるがこれらに限定されるものではない。
得られる組み換えAAV粒子の治療もしくは予防特異性は、導入される特定のベクターもしくはプロベクターにより決定されるので、同じ基本パッケージング細胞系をこれらの用途のいずれかのために改変することができる。例えば、特定の標的ポリヌクレオチドを含んでなるベクターは、例えば、rAAVプロベクターを含んでなるプラスミドの電気穿孔もしくはトランスフェクション、またはrAAVベクターもしくはプロベクターを含んでなるrAAVもしくはヘルパーウイルスでの感染を包含する;いくつかの可能な方法のいずれかによりAAVベクターの製造用のパッケージング細胞に導入することができる。
ヘルパーウイルスは、rAAVベクターの導入の前に、間にもしくは後に導入することができる。例えば、プラスミドをヘルパーウイルスと一緒に培養物に共感染させることができ;そして次に当該技術分野において既知であるような複製およびパッケージングに適当な条件において細胞を十分な期間、典型的には2〜5日間培養することができる(上記の参考文献および以下の実施例を参照)。溶解物を調製し、そして組み換えAAVベクター粒子を当該技術分野において既知である技術により精製する。
以下の実施例においてもまた説明する、好ましい態様として、組み換えAAVベクターは、パッケージングに使用する哺乳類細胞にそれ自体が安定に組込まれる。次に、そのようなrAAV「生産細胞」を培養し、そして使用する状態になるまで保存することができる。そのような生産細胞からrAAV粒子の生産を誘導するために、使用者はヘルパーウイルスを細胞に感染させそしてAAVの複製およびパッケージングに適当な条件下で細胞を培養しさえすればよい(下記のように)。
あるいはまた、1つもしくはそれ以上のAAVスプリット−パッケージング遺伝子またはrAAVベクターを組み換えヘルパーウイルスの一部として導入することができる。例えば、アデノウイルスのE1、E3および/もしくはE4遺伝子を1つもしくはそれ以上のスプリット−パッケージング遺伝子またはrAAVベクターで置換することができる。アデノウイルスベクターへの、例えばE1および/もしくはE3領域へのクローニングを容易にする技術は、当該技術分野において既知である(例えば、Bett,A.J.et
al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA91,8802−8806(1994)を参照)。従って、組み換えアデノウイルスのようなヘルパーウイルスは、(当該技術分野において既知であるように)そのようなヘルパーウイルスにおける多数の遺伝子(例えばアデノウイルスのE3遺伝子)をヘルパーウイルス活性をなくすことなしに置換することができるので、ヘルパーウイルス機能ならびにAAVパッケージング遺伝子および/もしくはrAAVプロベクターを提供するために用いることができる。追加の遺伝子は、トランスに任意の必要なヘルパーウイルス機能を提供することによりそのようなヘルパーウイルスに挿入することができる。例えば、ヒト293細胞は、アデノウイルスE1突然変異体を補足することができるアデノウイルス遺伝子を含有する。従って、異種遺伝子はまた、トランスにそのようなアデノウイルス機能を効果的に提供することができる細胞において使用する、E1遺伝子が取り除かれているアデノウイルスにクローン化することもできる。あるいはまた、ヘルパーウイルスの使用は、パッケージング細胞において全ての必要なヘルパーウイルス機能を提供することによりなくすことができる。
IV.細胞への遺伝物質の導入
当該技術分野において記述され、そして本明細書および上記に引用する参考文献の両方において説明されているように、遺伝物質は細胞(AAVの製造用の哺乳類「生産」細胞のような)に、そのような細胞を形質転換するかもしくは形質導入するための様々な手段のいずれかを用いて導入することができる。実例として、そのような技術には、例えば、細菌プラスミドでのトランスフェクション、ウイルスベクターでの感染、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿、および様々な脂質に基づく組成物のいずれかを用いる導入(「リポフェクション」と呼ばれることが多い方法)が包含される。これらの技術を実施するための方法および組成物は、当該技術分野において記述されており、そして広く利用可能である。
適当に改変された細胞の選択は、当該技術分野における任意の技術により行うことができる。例えば、細胞を改変するために使用するポリヌクレオチド配列は、当該技術分野において既知であるような1つもしくはそれ以上の検出可能なもしくは選択可能なマーカーと同時にもしくはそれに作動可能に連結して導入することができる。実例として、選択可能なマーカーとして薬剤耐性遺伝子を用いることができる。次に、薬剤耐性細胞を選別して培養し、そして次に所望の配列、すなわち、パッケージング遺伝子産物、もしくは必要に応じて、異種ポリヌクレオチドの産物の発現に関して試験することができる。導入ポリヌクレオチドの獲得、局在化および/もしくは維持の試験は、DNAハイブリダイゼーションに基づく技術(サザンブロッティングおよび当該技術分野において既知であるような他の方法)を用いて行うことができる。発現の試験は、遺伝子改変細胞から抽出されるRNAのノーザン分析により、もしくは対応する遺伝子産物の間接的免疫蛍光により容易に行うことができる。パッケージング能力および効率の試験および確認は、AAV粒子の生産を試験するために、AAVの残りの機能成分およびヘルパーウイルスを細胞に導入することにより得られることができる。細胞が複数のポリヌクレオチド構築物で遺伝的に改変される場合、それらを別個に細胞に導入し、そして各段階を順次確認することが一般により好都合である(必須ではないが)。そのような技術を記述する参考文献には、本明細書に引用するものが包含される。
V.ヘルパーウイルスの選択および製造
上記に説明するように、AAVは自己複製に欠陥のあるパルボウイルスであり、そしてある種の複製機能を供給するためにヘルパーウイルスに一般に依存しなければならない。
アデノウイルス、ヘルペスウイルス(HSV1、サイトメガロウイスルおよびHHV−6が包含されるがこれらに限定されるものではない)およびポックスウイルス(特にワクシニア)を包含する、多数のそのようなヘルパーウイルスが同定されている。任意のそのようなウイルスを本発明で用いることができる。
高い頻度で、ヘルパーウイルスは、意図される宿主細胞に感染することができるタイプおよび亜群のアデノウイルスである。亜群Cのヒトアデノウイルス、特に血清型1、2、4、6および7型が一般に用いられる。血清型5型が一般に好ましい。
アデノウイルスの特徴および増殖パターンは、当該技術分野において既知である。読者は、例えばHorowitz(1985)を参照することができる。パッケージングされるアデノウイルスゲノムは、環を形成するように末端タンパク質複合体を介して左側および右側末端のアデノウイルスITRによって連結された、線状DNA分子である。初期、中期および後期成分の制御およびコード領域は、ゲノム内で重複する。初期領域遺伝子はアデノウイルスゲノムの複製に関与し、そしてそれらの位置によりE1、E2、E3およびE4領域に分類される。
必須ではないが、原則として、ヘルパーウイルス株は遺伝子治療を最終的に受ける被験体において複製に欠陥のあることが望ましい。従って、rAAV製造において存在する任意の残りのヘルパーウイルスは、複製能力を欠く。E1AもしくはE1AとE3領域の両方が取り除かれているアデノウイルスは、大部分のヒト細胞に感染性ではない。それらは、欠けている活性を補足することができる許容細胞系(例えばヒト293細胞系)において複製されることができる。ヘルパー機能と関連すると思われるアデノウイルスの領域ならびにそうではない領域は、当該技術分野において同定されそして記述されている(例えば、P.Colosi et al.,WO97/17458およびその中に引用される参考文献を参照)。
VI.遺伝子治療のためのrAAVの使用
AAVベクターは、遺伝子治療もしくはワクチン接種の目的のための個体への投与に用いることができる。rAAV治療に適当な疾患には、ウイルス、細菌もしくは寄生虫感染により誘発されるもの、様々な悪性腫瘍ならびに過剰増殖性疾患、自己免疫疾患および先天的欠損症が包含されるがこれらに限定されるものではない。
遺伝子治療は、細胞内のもしくは細胞により分泌されるいずれかの特定のタンパク質の発現のレベルを高めるために行うことができる。本発明のベクターは、遺伝子標識、欠けているかもしくは欠損する遺伝子の置換、または治療遺伝子の挿入のためのいずれかに細胞を遺伝子改変するために用いることができる。あるいはまた、発現のレベルを減少するポリヌクレオチドを細胞に提供することができる。これは、悪性腫瘍の過程において増幅されるかもしくは過剰発現される遺伝子、または微生物感染の過程において導入されるかもしくは過剰発現される遺伝子の産物のような、望ましくない表現型の抑制に用いることができる。発現レベルは、例えば、標的遺伝子もしくはRNA転写産物のいずれかと安定なハイブリッドを形成することができる(アンチセンス治療)、関連するmRNAを切断するためにリボザイムとして働くことができるもしくは標的遺伝子の産物のおとりとして働くことができる配列を含んでなる治療もしくは予防ポリヌクレオチドを供給することにより減少することができる。
本発明の方法によるrAAVベクターの導入は、当該技術分野において利用可能でありそして周知である送達技術(外科的および非外科的の両方)の任意の数の使用を伴うことができる。そのような送達技術には、例えば、血管内カテーテル挿入、カニューレ挿入、注入、吸入、気管内、皮下、塗擦、局所、経口、経皮、動脈内、静脈内および/もしくは腹腔内投与が包含される。ベクターはまた、実例として、血管移植片(PTFEおよびダ
クロン)、心臓弁、血管内ステント、血管内ペービング(intravascular paving)ならびに他の非血管プロテーゼを包含するバイオプロテーゼによって導入することもできる。ベクター溶液の送達、頻度、組成物および投与量範囲に関する一般的技術は、当該技術分野の技量の範囲内である。
特に、組織への本発明のベクターの送達には、宿主動物にベクターを導入する任意の物理的もしくは生物学的方法を用いることができる。ベクターは、AAV投与に周知であるように、むき出しの組み換えベクターおよびウイルスコートタンパク質にパッケージングされるベクターDNAの両方を意味する。AAVベクターをリン酸緩衝食塩水に単に溶解することは、筋肉組織発現に有用な媒体を提供するために十分であることが示されており、そしてベクターと共投与することができる担体もしくは他の成分への既知の制約はない(DNAを分解する組成物は、ベクターでの通常の方法において回避されるべきであるが)。製薬学的組成物は、注入可能な製剤としてもしくは経皮輸送により筋肉に送達される局所用製剤として製造することができる。筋肉内注射および経皮輸送の両方のための多数の製剤がこれまでに開発されており、そして本発明の実施において用いることができる。ベクターは、投与および取り扱いを簡単にするために任意の製薬学的に許容しうる担体と用いることができる。
筋肉内注射の目的のために、ゴマ油もしくはピーナッツ油のような添加剤におけるまたは水性プロピレングリコールにおける溶液、ならびに滅菌した水性溶液を用いることができる。そのような水性溶液は、所望に応じて緩衝化し、そして液状希釈剤を最初に食塩水もしくはグルコースで等張にすることができる。遊離の酸(DNAは酸性リン酸基を含有する)もしくは薬理学的に許容しうる塩としてのAAVベクターの溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースのような界面活性剤と適当に混合した水において製造することができる。AAVウイルス粒子の分散液もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびその混合物においてそして油において製造することができる。保存および使用の通常の条件下で、これらの製剤は微生物の増殖を防ぐために防腐剤を含有する。これに関連して、用いる滅菌した水性媒質は、当業者に周知である標準的な技術により全て容易に得ることができる。
注入可能な用途に適当な製薬学的形態には、滅菌した水性の溶液もしくは分散液および滅菌した注入可能な溶液もしくは分散液の即時調製用の滅菌した粉末が包含される。全ての場合において、該形態は無菌でなければならず、そして容易な注射針通過(syringability)が存在する程度に流動性でなければならない。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、そして細菌および真菌のような微生物の混入作用から保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、その適当な混合物、および植物油を含有する溶媒もしくは分散媒質であることができる。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散液の場合には必要とされる粒子サイズの維持により、そして界面活性剤の使用により維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによりもたらすことができる。多くの場合において、等張剤、例えば、糖もしくは塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注入可能な組成物の持続的吸収は、吸収を遅らせる因子、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によりもたらすことができる。
滅菌した注入可能な溶液は、必要に応じて上記に列挙する様々な他の成分とともに適切な溶媒に必要な量のAAVベクターを導入し、続いて濾過滅菌することにより製造される。一般に、分散液は、基本分散媒質および上記に列挙するものからの必要な他の成分を含有する滅菌した賦形剤に滅菌した有効成分を導入することにより製造される。滅菌した注
入可能な溶液の調製用の滅菌した粉末の場合、好ましい製造方法は、その前もって滅菌濾過した溶液から有効成分と任意の追加の所望の成分の粉末をもたらす真空乾燥および凍結乾燥技術である。
局所投与の目的のために、その他の点では上記の非経口溶液と同様の、希薄な滅菌した水性溶液(通常は約0.1%〜5%の濃度の)は、経皮パッチへの導入に適当な容器において製造され、そして製薬等級ジメチルスルホキシド(DMSO)のような既知の担体を含むことができる。
特に興味深いのは、気道上皮に適切に機能する嚢胞性線維症膜貫通調節タンパク質(CFTR)を供給することによる、嚢胞性線維症の遺伝子欠損の修正である。従って、天然のCFTRタンパク質、ならびにその突然変異体およびフラグメントをコードするrAAVベクターは全て、本発明の好ましい態様である。
本発明の組成物は、インビボでならびにエクスビボで用いることができる。インビボ遺伝子治療は、被験体に直接本発明のベクターを投与することを含んでなる。製薬学的組成物は、液状溶液もしくは懸濁液として、エマルジョンとして、または使用前の液体における溶解もしくは懸濁に適当な固体形態として供給することができる。気道への投与のために、投与の好ましい形態は、適切なエアロソルビライザー(aerosolubilizer)装置で使用する場合に固体もしくは液状エアロゾルのいずれかを与える組成物を用いて、エアロゾルによってである。気道への投与の別の好ましい形態は、ベクターを注入するためにフレキシブル光ファイバー気管支鏡を用いることである。典型的に、ウイルスベクターは、リンガー平衡塩溶液(pH7.4)のような製薬学的に適当なパイロジェンフリーのバッファー中である。必要とされないが、製薬学的組成物は場合により正確な量の投与に適当な単位投与形態物で供給されてもよい。
ウイルスの有効量は、処置の目的により投与される。有効量は、単回もしくは分割用量で与えることができる。低いパーセンテージの形質導入が遺伝子欠損を治療することができる場合、処置の目的は、一般に、形質導入のこのレベルを満たすかもしくは超えることである。ある場合には、形質導入のこのレベルは、標的細胞の約1〜5%のみの形質導入により成し遂げることができるが、より典型的には、所望の組織タイプの細胞の20%、通常は少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約95%、そしてなおさらに好ましくは所望の組織タイプの細胞の少なくとも約99%である。指針として、気管支鏡検査法により与えられる単回用量に存在するベクター粒子の数は、DNアーゼ耐性およびDNアーゼ感受性粒子の両方を包含して、一般に少なくとも約1x10であり、そしてより典型的には5x10、1x1010、そしてある場合には1x1011粒子である。DNアーゼ耐性粒子に関して、該用量は一般に1x10〜1x1014粒子の間、より一般的には約1x10〜1x1012粒子の間である。180日に1回の処置が十分であり得るが、処置は、必要に応じて、2もしくは3週ごとにも繰り返すことができる。
宿主細胞における所望のDNA配列の存在を確かめるために、様々なアッセイを行うことができる。そのようなアッセイには、例えば、サザンおよびノーザンブロッティング、RT−PCRおよびPCRのような、当業者に周知である「分子生物学」アッセイ;例えば、免疫学的手段(免疫沈降、免疫アフィニティーカラム、ELISAおよびウェスタンブロット)による、ベクターに存在する遺伝子から発現されるポリペプチドの存在を検出することのような「生化学」アッセイ、または本発明の範囲内に入る特定の核酸分子の存在および/もしくは発現を同定するために有用な任意の他のアッセイによるが包含される。
導入されたDNAセグメントから生産されるRNAを検出しそして定量するために、RT−PCRを用いることができる。PCRのこの適用では、逆転写酵素のような酵素を用いて、RNAをDNAに逆転写することが最初に必要であり、そして次に通常のPCR技術の使用によってDNAを増幅する。大部分の場合においてPCR技術は、有用であるが、RNA産物の完全性を示さない。RNA産物の性質に関するさらなる情報は、ノーザンブロッティングにより得ることができる。この技術はRNA種の存在を示し、そしてそのRNAの完全性に関する情報を与える。RNA種の有無はまた、ドットもしくはスロットブロットノーザンハイブリダイゼーションを用いて決定することもできる。これらの技術はノーザンブロッティングの改変であり、そしてRNA種の有無を示すだけである。
サザンブロッティングおよびPCRは、問題になっているDNAセグメントを検出するために用いることができるが、それらは該DNAセグメントが発現されているかどうかに関する情報を提供しない。発現は、導入されたDNA配列のポリペプチド産物を特異的に同定することもしくは宿主細胞における導入されたDNAセグメントの発現によりもたらされる表現型変化を評価することにより評価することができる。
従って、遺伝子改変の効果は、生理液サンプル、例えば、尿、血漿、血清、血液、脳脊髄液または鼻もしくは肺洗浄液の分析を包含するいくつかの基準によりモニターすることができる。生検もしくは外科的切除により取り除かれたサンプルは、in situハイブリダイゼーション、ベクター特異的プローブを用いるPCR増幅、RNアーゼ保護、免疫組織学もしくは免疫蛍光細胞計数により分析することができる。ベクターが気管支鏡検査法により投与される場合、肺機能試験を行うことができ、そして気管支洗浄を炎症性サイトカインの存在に関して評価することができる。処置された被験体はまた、臨床的特徴に関して、そして細胞が治療もしくは予防ポリヌクレオチドにより運ばれることが意図される機能を発現するかどうかを決定するためにモニターすることもできる。
インビボもしくはエクスビボ治療で使用するかどうかの決定ならびに特定の組成物、用量および投与の経路の選択は、処置する症状および被験体の特徴が包含されるがこれらに限定されるものではない多数の異なる因子により決まる。そのような特徴の評価および適切な治療もしくは予防処方計画の設計は、最終的に、処方する医師の責任である。
先の記述は、とりわけ、ヘルパーウイルス(例えばアデノウイルス)および細胞タンパク質を実質的に含まない組み換えAAVベクターの高力価調製物を製造する方法を提供する。本発明の精神からそれることなしに当業者によってこれらの方法にバリエーションが適用され得ることが理解される。
VII.有用な因子を同定する典型的な方法
遺伝子治療ベクターとしてのrAAVの有用性は、その形質導入特性に基づく。本明細書に記述するものを包含する、AAV導入を検出する方法は当該技術分野において既知であり、そして細胞表面受容体への結合もしくは二本鎖ゲノムへの一本鎖rAAVベクターの核内ゲノム転化の速度に影響を与えることによる以外の手段によりAAV導入を改善する能力に関して因子のライブラリー、タイプおよびクラスをスクリーニングするために有用である。
形質導入は、ベクターに含まれる異種導入遺伝子のタンパク質発現もしくはその定常状態レベルにより特定されることができる。従って、形質導入は、ウイルスベクター、例えばrAAVでの成功した遺伝子送達の測定可能な機能的終点である。様々な導入遺伝子がAAVベクターを感染させた細胞から発現されており、そして緑色蛍光タンパク質(GFP)のような細胞内で発現されるタンパク質、嚢胞性線維症膜貫通タンパク質(CFTR)のような細胞膜結合タンパク質、ならびにEpo、FVIIIおよびFIXのような分泌タンパク質が包含される。しかしながら、全ての導入遺伝子が、既定のベクターおよび
組織標的での形質導入の程度を完全に評価することができるわけではない。例えば、分泌タンパク質は、既定の導入遺伝子を発現する細胞タイプの数の表示を与えない。さらに、遺伝子発現の機能性マーカーは、既定の標的細胞タイプ内で適切に機能する既定の導入遺伝子タンパク質産物の能力に依存する。
VIII.本発明の実施において有用な因子
rAAVは、rAAVエンドサイトーシス、適切な細胞内コンパートメント(プロテオソーム、エンドソームおよびトランス−ゴルジが包含されるがこれらに限定されるものではない)を通したrAAVの輸送およびプロセシング、核への輸送、ならびにウイルスアンコーティングが包含されるがこれらに限定されるものではない形質導入効率の律速であり得る結合とdsDNAへの転化の間の多数の複雑な細胞内事象を受けなければならない。さらに、これらの細胞内プロセシング事象の効率を改変する因子はまた、核におけるウイルスDNAの量、従って、定常状態によって、遺伝子転化産物の存在量を増加するという最終結果を有することもできる。従って、rAAV細胞内プロセシングの増大後のゲノム転化産物の増加は、必ずしも遺伝子転化の増加した速度を示さない。rAAVでの形質導入を高める方法は、核における二本鎖ゲノム転化産物の程度を増加すると予想される。これは、本質的に核における遺伝子転化酵素のレベルを変えるDNA損傷剤、トポイソメラーゼインヒビターもしくはアデノウイルス初期遺伝子産物を用いてゲノム転化を直接増大することを目的とする以前の方法(Alexander et al.,1997;Alexander et al.,1996;Ferrari et al.,1996;Fisher et al.,1996;Halbert et al.,1997;Russel et al.,1995)との重要な違いである。しかしながら、核における遺伝子転化が律速ではない場合、形質導入を限定する細胞内ウイルスプロセシング事象が優位を占め得る。
従って、本発明の実施において有用な因子には、rAAV導入効率、例えば、rAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメントを通したrAAVの輸送およびプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスアンコーティング、ならびにウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変するかまたはそうでなければプロテオソームを調節する因子が包含される。好ましい因子は、rAAV導入を高めるかもしくは増加するものである。本発明において有用な因子のクラスには、抗生物質、化学療法薬、例えばアントラサイクリン、プロテオソームモジュレーター、脂質低下薬および食品添加剤が包含されるがこれらに限定されるものではない。典型的な因子には、プロテアソーム(Wagner et al.,2002;Young et al.,2000;Seisenberger et al.,2001)、ならびにプロテオソームおよびユビキチン経路を調節する、例えば、プロテオソームに結合しそして/もしくはプロテオソーム、ユビキチン、ユビキチンキャリアタンパク質もしくはユビキチンリガーゼの活性を調節するが、プロテオソームの活性、例えばプロテアソームのまたはユビキチン、ユビキチンキャリアタンパク質もしくはユビキチンリガーゼのタンパク質分解活性を実質的に改変しない因子が包含される。これらの因子の例には、抗生物質、例えばエポキソミシン、脂質低下薬、例えばシムバスタチン、食品添加剤、例えばタンニン酸、および化学療法薬、例えばシスプラチン、ドキソルビシンのようなアントラサイクリン、およびカンプトテシンが包含されるがこれらに限定されるものではない。
IX.本発明の因子の投薬量、製剤および投与の経路
本発明に従って同定される因子の投与は、例えば、レシピエントの生理的状態、投与の目的が治療であるか予防であるか、および熟練した医師に既知である他の因子により、連続的もしくは断続的であることができる。本発明の因子の投与は、事前に選択した期間にわたって本質的に連続的であることができ、もしくは一連の間隔をあけた投与においてであることができる。局所および全身投与の両方が意図される。本発明の因子が予防目的に用いられる場合、本発明の因子は、好ましくは全身投与による、慢性使用に適している。
以下に説明するように、場合により持続放出用に調合することができる、本発明の因子を含んでなる1つもしくはそれ以上の適当な単位投与形態物は、経口もしくは非経口(直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸郭内、肺内および鼻腔内経路によってを包含する)を包含する様々な経路により投与することができる。例えば、肝臓への投与には、静脈内投与が好ましい。肺への投与には、気道投与が好ましい。製剤は、必要に応じて、別個の単位投与形態物において都合よく与えることができ、そして製薬学に周知である方法のいずれかにより製造することができる。そのような方法には、液体担体、固体マトリックス、半固体担体、細かく分割された固体担体もしくはその組み合わせと因子を会合させ、そして次に、必要に応じて、所望の送達系に生成物を導入するかもしくは成形する段階を含むことができる。
本発明の因子が経口投与用に製造される場合、それらは好ましくは、製薬学的製剤もしくは単位投与形態物を形成するために製薬学的に許容しうる担体、希釈剤もしくは賦形剤と組み合わされる。そのような製剤における総有効成分は、製剤の0.1〜99.9重量%を含んでなる。「製薬学的に許容しうる」により、担体、希釈剤、賦形剤および/もしくは塩は、製剤の他の成分と適合性でなければならず、そしてそのレシピエントにとって有害でないことを意味する。経口投与用の有効成分は、粉末としてもしくは顆粒として;溶液、懸濁液もしくはエマルジョンとして;またはチューインガムからの有効成分の摂取のための合成樹脂のような達成可能なベースにおいて存在することができる。有効成分はまた、ボーラス、舐剤もしくはパスタ剤として与えることもできる。
本発明の因子を含有する製薬学的製剤は、周知のそして容易に利用可能な成分を用いて当該技術分野において既知である方法により製造することができる。例えば、因子を一般的な賦形剤、希釈剤もしくは担体と調合し、そして錠剤、カプセル剤、懸濁剤、散剤などに形成することができる。そのような製剤に適当である賦形剤、希釈剤および担体の例には下記のもの:澱粉、糖、マンニトールおよびケイ酸誘導体のような充填剤および増量剤;カルボキシメチルセルロース、HPMCおよび他のセルロース誘導体、アルギネート、ゼラチンおよびポリビニル−ピロリドンのような結合剤;グリセロールのような保湿剤;炭酸カルシウムおよび重炭酸ナトリウムのような崩壊剤;パラフィンのような溶解を遅らせるための因子;第四級アンモニウム化合物のような再吸収促進因子;セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロールのような界面活性剤;カオリンおよびベントナイトのような吸着性担体;ならびにタルク、ステアリン酸カルシウムおよびマグネシウムならびに固体ポリエチルグリコールのような潤滑剤が包含される。
例えば、本発明の因子を含有する錠剤もしくはカプセル剤は、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムおよび炭酸マグネシウムのような緩衝剤を含むことができる。カプレットおよび錠剤はまた、セルロース、アルファ化澱粉、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、微晶質セルロース、澱粉、タルク、二酸化チタン、安息香酸、クエン酸、コーンスターチ、鉱油、ポリプロピレングリコール、リン酸ナトリウムおよびステアリン酸亜鉛などのような不活性成分を含むこともできる。本発明の因子を含有する硬もしくは軟ゼラチンカプセル剤は、ゼラチン、微晶質セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、澱粉、タルクおよび二酸化チタンなどのような不活性成分、ならびにポリエチレングリコール(PEG)および植物油のような液状賦形剤を含有することができる。さらに、本発明の因子の腸溶コーティングしたカプレットもしくは錠剤は、胃における分解に抵抗しそして十二指腸のより中性〜アルカリ性環境において溶解するように設計される。
本発明の因子はまた、都合のよい経口投与用のエリキシル剤もしくは溶液としてまたは例えば筋肉内、皮下もしくは静脈内経路による、非経口投与に適切な溶液として調合することもできる。
本発明の因子の製薬学的製剤はまた、水性もしくは無水の溶液もしくは分散液の形態、あるいはまたエマルジョンもしくは懸濁液の形態をとることもできる。
従って、治療薬は非経口投与(例えば注射、例えばボーラス注射もしくは連続注入による)用に調合することができ、そしてアンプル、事前に充填した注射器、小容量注入容器における単位投与形態でもしくは防腐剤を添加した複数回投与容器において与えることができる。有効成分は、油性もしくは水性賦形剤における懸濁液、溶液もしくはエマルジョンのような形態をとることができ、そして沈殿防止剤、安定剤および/もしくは分散剤のような調合剤(formulatory agents)を含有することができる。あるいはまた、有効成分は、使用前の適当な賦形剤、例えば滅菌したパイロジェンフリーの水での再構成用の、滅菌した固体の無菌単離によるかもしくは溶液からの凍結乾燥により得られる、粉末形態であることができる。
これらの製剤は、先行技術において周知である製薬学的に許容しうる賦形剤および添加剤を含有することができる。例えば、水に加えて、アセトン、エタノール、イソプロピルアルコール、「Dowanol」の名称で販売される製品のようなグリコールエーテル、ポリグリコールおよびポリエチレングリコール、短鎖酸のC〜Cアルキルエステル、好ましくは乳酸エチルもしくはイソプロピル、「Miglyol」の名称で販売される製品のような脂肪酸トリグリセリド、ミリスチン酸イソプロピル、動物油、鉱油および植物脂ならびにポリシロキサンのような溶媒から選択される、生理学的観点から許容しうる1つもしくはそれ以上の有機溶媒を用いて溶液を製造することが可能である。
本発明の組成物はまた、セルロースおよび/もしくはセルロース誘導体のような増粘剤を含有することもできる。それらはまた、キサンタン、グアルもしくはカルボ(carbo)ゴムまたはアラビアゴムのようなゴム、あるいはまたポリエチレングリコール、ベントンおよびモントモリロナイトなどを含有することもできる。
必要に応じて、酸化防止剤、界面活性剤、他の防腐剤、フィルム形成剤、角質溶解剤もしくは面ぽう溶解剤、香料および着色剤から選択される添加剤を加えることが可能である。また、記述する症状もしくはいくつかの他の症状用であれ、他の有効成分を加えることもできる。
例えば、酸化防止剤の中で、t−ブチルヒドロキノン、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエンおよびα−トコフェロールならびにその誘導体を挙げることができる。局所使用のために主に調整される生薬形態は、クリーム、ミルク、ゲル、分散液もしくはミクロエマルジョン、多かれ少なかれ濃化されたローション、含浸パッド、軟膏もしくはスティック(sticks)の形態、あるいはまたスプレーもしくはフォーム形態のエアロゾル製剤の形態、あるいはまた石鹸のケークの形態をとる。
さらに、因子は持続放出投与形態物などのような製剤によく適している。製剤は、それらが場合によりある期間にわたって、唯一もしくは好ましくは腸もしくは気道の特定の部分において有効成分を放出するように構成することもできる。例えば、ポリラクチド−グリコラート、リポソーム、ミクロエマルジョン、微粒子、ナノ粒子もしくはろうのようなポリマー物質から、コーティング、エンベロープおよび保護マトリックスを製造することができる。これらのコーティング、エンベロープおよび保護マトリックスは、留置器具、例えばステント、カテーテル、腹膜透析管類などをコーティングするために有用である。
本発明の因子は、経皮投与用のパッチによって送達することができる。因子の経皮投与に適当なパッチの例は、米国特許第5,560,922号を参照。経皮送達用のパッチは
、裏当て層および1つもしくはそれ以上の皮膚透過促進剤と一緒に因子をその中に分散しているかもしくは溶解しているポリマーマトリックスを含んでなることができる。裏当て層は、因子に不浸透性である任意の適当な材料で製造されることができる。裏当て層は、マトリックス層の保護カバーとして働き、そしてまた支持機能も与える。裏当ては、それがポリマーマトリックスと本質的に同じサイズの層であるように形成することができ、あるいはそれがポリマーマトリックスの側面を超えて広がるかまたはポリマーマトリックスの側面もしくは複数の側面を覆うことができそして次に裏当て層の拡張表面が接着手段のベースであることができる形で外側に広がることができるようにそれはより大きい大きさのものであることができる。あるいはまた、ポリマーマトリックスは、ポリアクリレートもしくはアクリレート/酢酸ビニルコポリマーのような接着性ポリマーを含有するかもしくはそれで調合されることができる。長期使用には、微小孔性および/もしくは通気性の裏当てラミネートを使用することが望ましい可能性があり、そのようにして皮膚の水和もしくは浸軟を最小限に抑えることができる。
裏当て層を製造するのに適当な材料の例は、高および低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリビニルクロリド、ポリ(エチレンフタレート)のようなポリエステル、金属箔のフィルム、そのような適当なポリマーフィルムの金属箔ラミネートなどである。好ましくは、裏当て層に使用する材料は、アルミホイルのような金属箔でのそのようなポリマーフィルムのラミネートである。そのようなラミネートにおいて、ラミネートのポリマーフィルムは、通常、接着性ポリマーマトリックスと接触している。
裏当て層は、所望の保護および支持機能を与える任意の適切な厚さであることができる。適当な厚さは、約10〜約200ミクロンである。
一般に、生物学的に許容しうる接着性ポリマー層を形成するために用いるポリマーは、因子が制御された速度で通過することができる成形ボディ、薄壁もしくはコーティングを形成することができるものである。適当なポリマーは、生物学的にそして製薬学的に適合し、非アレルギー性であり、そして該手段を接触させる体液もしくは組織に不溶性であり且つそれらと適合する。皮膚水分によるマトリックスの溶解もしくは侵食は、因子の放出速度ならびに除去の便宜上所定の位置にとどまる投与量単位の能力に影響を与えるので、可溶性ポリマーの使用は避けるべきである。
接着性ポリマー層を製造するための典型的な材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/エチルアクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、シリコーンエラストマー、特に医療等級ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、ポリイソブチレン、ポリアクリレート、塩素化ポリエチレン、ポリビニルクロリド、ビニルクロリド−ビニルアセテートコポリマー、架橋ポリメタクリレートポリマー(ヒドロゲル)、ポリビニリデンクロリド、ポリ(エチレンテレフタレート)、ブチルゴム、エピクロロヒドリンゴム、エチレンビニルアルコールコポリマー、エチレン−ビニルオキシエタノールコポリマー;シリコーンコポリマー、例えば、ポリシロキサン−ポリカーボネートコポリマー、ポリシロキサン−ポリエチレンオキシドコポリマー、ポリシロキサン−ポリメタクリレートコポリマー、ポリシロキサン−アルキレンコポリマー(例えばポリシロキサン−エチレンコポリマー)、ポリシロキサン−アルキレンシランコポリマー(例えばポリシロキサン−エチレンシランコポリマー)など;セルロースポリマー、例えばメチルもしくはエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびセルロースエステル;ポリカーボネート;ポリテトラフルオロエチレンなどが包含される。
好ましくは、生物学的に許容しうる接着性ポリマーマトリックスは、室温より低いガラス転移温度を有するポリマーから選択されるべきである。該ポリマーは、室温である程度
の結晶化度を有することができるが、必ずしもその必要はない。架橋モノマー単位もしくは部位をそのようなポリマーに導入することができる。例えば、架橋モノマーをポリアクリレートポリマーに導入することができ、それはポリマーに因子を分散させた後にマトリックスを架橋するための部位を提供する。ポリアクリレートポリマー用の既知の架橋モノマーには、ブチレンジアクリレートおよびジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレートなどのようなポリオールのポリメタクリル酸エステルが包含される。そのような部位を提供する他のモノマーには、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルマレエートなどが包含される。
好ましくは、可塑剤および/もしくは保湿剤を接着性ポリマーマトリックス内に分散させる。水溶性ポリオールは、一般にこの目的に適している。製剤における保湿剤の導入は、投与単位が皮膚の表面上の水分を吸収することを可能にし、それは次には皮膚の刺激を減らすことおよび送達系の接着性ポリマー層が機能しなくなることを防ぐのに役立つ。
経皮送達系から放出される因子は、皮膚の各層に浸透することができなければならない。因子の浸透の速度を増すために、経皮薬剤送達系は、特に、分子の浸透に最も大きい抵抗性を与える皮膚の最外層、角質層の浸透性を増加することができなければならない。因子の経皮送達用のパッチの製造は、当該技術分野において周知である。
吸入による上(鼻)もしくは下気道への投与のために、本発明の因子は、吸入器、噴霧器もしくは加圧パックまたはエアロゾルスプレーを送達する他の都合のより手段から都合よく送達される。加圧パックは、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素もしくは他の適当なガスのような適当な推進剤を含んでなることができる。加圧エアロゾルの場合、定量を送達するために弁を与えることにより投与量単位を決定することができる。
あるいはまた、吸入もしくは吹送による投与のために、組成物は乾燥粉末、例えば、因子とラクトースもしくは澱粉のような適当な粉末ベースとの粉末ミックスの形態をとることができる。粉末組成物は、例えば、カプセルもしくはカートリッジ、または吸入器、噴霧器もしくは定量吸入器を用いて粉末をそれから投与することができる例えばゼラチンもしくはブリスターパックにおいて単位投与形態物で与えることができる。
鼻腔内投与のために、因子は、プラスチックボトル噴霧器もしくは定量吸入器によるような、点鼻薬、液状スプレーによって投与することができる。噴霧器の典型は、Mistometer(Wintrop)およびMedihaler(Riker)である。
本発明の因子の局所送達もまた、因子を疾患の部位でもしくはその近くに投与する様々な技術によってであることができる。部位特異的もしくは標的化局所送達技術の例は、利用可能な技術を限定するものではなく、それらを説明するものである。例には、注入もしくは留置カテーテルのような局所送達用カテーテル、例えば針注入カテーテル、シャントおよびステントまたは他の埋め込み可能な装置、部位特異的担体、直接注入もしくは直接使用が包含される。
局所投与のために、因子は、標的領域への直接使用に当該技術分野において既知であるように調合されることができる。この目的のための通常の形態には、創傷包帯、被覆包帯もしくは他のポリマー被覆、軟膏、クリーム、ローション、パスタ剤、ゼリー、スプレーおよびエアロゾルが包含される。軟膏およびクリームは、例えば、適当な増粘剤および/もしくはゲル化剤を添加して水性もしくは油性ベースで調合されることができる。ローションは、水性もしくは油性ベースで調合されることができ、そしてまた一般に1つもしくはそれ以上の乳化剤、安定剤、分散剤、沈殿防止剤、増粘剤もしくは着色剤も含有する。
有効成分はまた、例えば米国特許4,140,122号:第4,383,529号;もしくは第4,051,842号に開示されているように、イオン導入によって送達されることもできる。局所用製剤に存在する本発明の因子の重量パーセントは、様々な因子により決まるが、一般に製剤の総重量の0.01%〜95%、そして典型的には0.1〜25重量%である。
点眼薬もしくは点鼻薬のような滴剤は、1つもしくはそれ以上の分散剤、可溶化剤もしくは沈殿防止剤もまた含んでなる水性もしくは非水性のベースで調合されることができる。液状スプレーは、加圧パックから都合よく送達される。滴剤は、簡単な目薬容器−ふたの閉まったボトルによって、もしくは特別に成形した閉合によって、液状の中身を滴下して送達するのに適したプラスチックボトルによって送達されることができる。
因子はさらに、口もしくは喉における局所投与用に調合されることができる。例えば、有効成分は、風味をつけたベース、通常はショ糖およびアカシアもしくはトラガカントをさらに含んでなるロゼンジ;ゼラチンおよびグリセリンもしくはショ糖およびアカシアのような不活性ベースに組成物を含んでなるトローチ;ならびに適当な液状担体に本発明の組成物を含んでなるうがい薬として調合されることができる。
本明細書に記述する製剤および組成物はまた、抗微生物剤もしくは防腐剤のような他の成分を含有することもできる。さらに、有効成分はまた他の因子、例えば気管支拡張薬と組み合わせて用いることもできる。
本発明の因子は、単独でもしくは製薬学的に許容しうる担体と組み合わせて哺乳類に投与することができる。上記のように、有効成分と担体との相対的割合は、化合物の溶解性および化学的性質、選択した投与経路ならびに標準的な製薬学的技法により決定される。
本発明の因子の投薬量は、投与の形態、選択した特定の化合物および処置中の特定の患者の生理的特徴によって異なる。一般に、少量の投与量を最初に使用し、そして必要に応じて、該状況下で最適な効果に到達するまで少しずつ増加する。
本発明は、下記の実施例によりさらに記述されるが、それらに限定されない。特に、下記の実施例は、rAAV導入を検出する様々な方法を例示するために提供され、それらの方法はWO00/75365に記述されている。
エンドソームプロセシングインヒビターは、極性気道細胞におけるrAAV導入を増加することができる
材料および方法
ヒト気管支上皮の一次培養および利用する試薬
一次ヒト気道上皮細胞は、以前に記述されているように(Kondo et al.,1991;Zabner et al.,1996)、肺移植からの気管支サンプルの酵素消化によって集めた。単離された一次気道細胞をコラーゲン被覆Millicell−HA培養インサート(inserts)(Millipore Corp.,Bedford,MA)上に5x10細胞/cmの密度で接種した。一次培養物を空気−液体界面で2週より多くにわたって培養し、その時点までに粘膜繊毛上皮への分化が起こる。細胞の側底側のみに供給するために使用する培養培地は、49%のDMEM、49%のハムF12および2%のUltraser G(BioSepra,Cedex,France)を含有した。ジメチルスルホキシド(DMSO)、カンプトテシン(Camp)、エトポシド(Etop)、アフィジコリン(Aphi)、ヒドロキシウレア(HU)およびゲニステイン(Geni)は、Sigma(St.Louis,MO)から購入した。ト
リペプチジルアルデヒドプロテアソームインヒビターN−アセチル−L−ロイシル−L−ロイシル−ノルロイシン(LLnL)およびベンジルオキシカルボニル−L−ロイシル−L−ロイシル−L−ロイシナル(Z−LLL)は、Calbiochem−Novabiochem Corporation(La Jolla,CA)から購入した。ユビキチンリガーゼ(E3)インヒビターは、Bachem Bioscience Inc.(King of Prussia,PA)から入手した。抗AAVキャプシドモノクローナル抗体(抗Vp1、2および3)はAmerican Research Products(Belmont,MA)から購入し、そして抗ユビキチン抗体はSanta Cruz Biotechnology Inc.(Santa Cruz,CA)から購入した。
組み換えAAVウイルスストックの製造
組み換えAAVは、CaPO共トランスフェクションプロトコルにより製造し、そして3回の等密度塩化セシウム超遠心分離によって精製した。プロウイルスプラスミドpCisAV.GFP3oriは、Duan et al.(1998)に記述されている。RSVプロモーターおよびSV40ポリ−アデニル化シグナルの転写制御下でアルカリホスファターゼレポーター遺伝子をコードするプロウイルスプラスミドpCisRSV.Alkphosは、AV.Alkphosを作製するために使用した(Yang et al.,1999)。AV.LacZ製造に使用したプロウイルスプラスミドpCisRSV.LacZは、最初に3474bpのNotI消化したβ−ガラクトシダーゼ遺伝子(pCMVβ,Clontechから)をpRep4(Invitrogene)のNotI部位に挿入することにより作製した。RSVプロモーター、β−ガラクトシダーゼレポーター遺伝子およびSV40ポリAシグナルを含む全β−ガラクトシダーゼ発現カセットをSalIで切り出し、そして次に平滑末端ライゲーションによりpSub201バックボーンにクローン化した(Samulski et al.,1987)。混入するヘルパーアデノウイルスを不活性化するために組み換えウイルスストックを58℃で60分間加熱した。典型的な収量は、プラスミド基準に対するDNAスロットブロットハイブリダイゼーションアッセイに基づいて5x10〜5x10粒子/μlであった。増殖に使用する組み換えアデノウイルスの第二のレポーターアッセイ(Duan et al.,1997)に基づくようなアデノウイルス混入のレベル(AV.GFP3ori用のAd.CMVAlkphosおよびAV.Alkphos用のAd.CMVLacZ、AV.LacZ用のAd.CMVGFP)は、アデノウイルスの存在下で293細胞の感染に使用する1x1010のrAAV粒子当たり1個未満の機能性粒子であった。Rep/Capをコードするプラスミドでのトランスフェクションは、Repタンパク質の抗体染色のコントロールとして役立った。ウイルスは、インビトロもしくはインビボ感染の前にPBSにおいて透析した。
極性気道上皮細胞および一次ヒト繊維芽細胞の形質導入
完全に分化した気管支細胞のrAAV感染は、Duan et al.(1998)に記述されているように行った。気道細胞の頂端面からの感染には、5μlのrAAVを50μlの培養培地と混合し、そしてMillicellインサートの頂端コンパートメント上に直接使用した(MOI=10,000粒子/細胞)。頂端感染中に、Millicellの側底側は培養培地に継続的に浸した。底側への遺伝子導入は、Millicellインサートを逆さにしそして50μlの容量で支持フィルター膜の底にウイルスベクターを2時間使用することにより行った。次に、Millicellインサートを最初のウイルス接種材料と追加の450μlの培地の継続的存在下で直立位置に戻した。頂端および側底感染の両方で、rAAVを含有する培地を24時間後に取り除き、そして新しい培養培地で置換するか(底側では)もしくは空気にさらした(頂端側では)。極性気道細胞におけるAAV導入の効率への異なる因子の効果を試験するために、1μの各溶液を気道上皮の感染の前にAAVと混合した。因子は、他に示されない限り、通常、24時間のA
AV感染期間中与えられた。ヒドロキシウレア(リン酸緩衝食塩水に溶解する)、H−Leu−Ala−OH(0.9%氷酢酸に溶解する)およびH−His−Ala−OH(50%メタノールに溶解する)を除いて因子の大部分はDMSOに溶解した。因子の作業濃度は下記の通りであった:0.1μMのカンプトテシン、10μMのエトポシド、5μg/mlのアフィジコリン、40mMのヒドロキシウレア、50μMのゲニステイン、40μMのLLnLおよび4μMのZ−LLL。ユビキチンリガーゼ(E3)インヒビター(H−Leu−Ala−OHおよびH−His−Ala−OH)を使用する場合、気道細胞を感染前に60分間2mMの最終濃度で両方のインヒビターの組み合わせで前処理し、その後に、側底面からの全24時間の感染期間中インヒビター(0.2mM)の継続的存在が続いた。EGTA処理に関する研究は、極性気道上皮の頂端膜を水中3mMのEGTAで10分間一時的に処理することにより行った(Duan et al.,1998)。低張EGTA処理の後に、培養物を培養培地で2回洗浄し、そして40μMのLLnLの有無でrAAVを感染させた。ヒト一次繊維芽細胞(P4)は、10%のウシ胎仔血清(FBS)、1%のペニシリンおよびストレプトマイシンならびに89%のDMEMにおいて維持した。AV.GFP3oriでの感染は、2%のFBS DMEM中1000DNA粒子/細胞のMOIで80%融合性繊維芽細胞で24時間行った。
rAAVのS 35 ラベリング
改変した以前に公開されたプロトコル(Mizukami et al.,1996)に従って、rAV.GFP3oriのキャプシドタンパク質におけるメチオニン残基を放射性ウイルスストックの製造中に標識した。簡潔に言えば、準集密的(subconfluent)293細胞の20枚の150mmプレートにAd.LacZ(5pfu/細胞)を1時間感染させ、その後にpCisAV.GFP3ori(250μg)およびpRepCap(750μg)のリン酸カルシウムトランスフェクションを続けた。細胞をさらに10時間インキュベーションし、この時点で培地を2%のFBSメチオニンフリーDMEMに45〜60分間変えた。培地を400mlの2% FBSメチオニンフリーDMEM当たり15mCiのS35−メチオニン(最終=1.49MBq/ml)を含有するラベリング培地に再度交換し、そして細胞を37℃で1.5時間パルスした。ラベリング後に、L−メチオニンを加えて30mg/Lの最終濃度に戻し、そして細胞を37℃でさらに30分間インキュベーションした。細胞溶解物を調製し、そしてウイルスを上記のような等密度塩化セシウム超遠心分離により精製した。標識されたウイルス調製物の典型的な比活性は5x10−6cpm/粒子であり、これは他の研究者(Bartlet et
al.,1999)により報告される5.5x10−7cpm/粒子の比活性よりわずかに高い。
ウイルス結合/侵入アッセイおよびウイルス粒子のin situ局在化
極性気管支上皮細胞へのrAAVの結合を評価するために、S35で標識したAV.GFP3oriを頂端面もしくは底面のいずれかに使用し(MOI=50,000粒子/細胞)、続いて4℃で60分間インキュベーションした。分化した気道上皮へのrAAVの組み合わせた結合/侵入は、培養物を採取する前に37℃でさらに2〜24時間インキュベーションしたことを除いて、同じ条件下で測定した。これらの組み合わせたウイルス結合/侵入アッセイは、導入遺伝子発現を終点とするrAAV導入の機能研究に用いるものと同一の感染条件下で行った。PBSにおいて3回洗浄した後に、室温で5分間5mlの液体シンチレーションカクテルの添加により細胞をin situで溶解し、そして放射能をシンチレーションカウンターにおいて定量した。
極性ヒト気管支上皮細胞内のrAAV粒子の細胞内局在化を分析するために、粘膜面もしくは漿膜面のいずれかにS35標識したウイルス(MOI=50,000粒子/細胞)を使用することにより感染を行った。感染後2時間で、トランスウェルを培地で3回洗浄し、そして4%のパラホルムアルデヒドにおいて一晩固定し、その後に凍結保護し、そし
て凍結切片用に包埋した。以前に公開されたプロトコル(Duan et al.,1998)に従って、10μmの凍結切片に写真乳剤をかぶせ、そして5週間感光させた。
極性気道上皮培養物の感染後のrAAVウイルスゲノムの分子分析
結合しそして取り込まれたウイルスの分子状態をrAAV感染後の異なる時点でアッセイした。細胞表面に結合したウイルスの量を調べるために、rAAV感染を4℃で1時間行った。結合後に、37℃で4〜24時間ウイルスの存在下でインキュベーションを続けることによりウイルス内在化の程度を評価した。ウイルスDNAを改変されたハートプロトコルに従って抽出し、そしてサザンブロットをHybondN+ナイロン膜(Amersham)で行った(Duan et al.,1997)。5x10cpm/mlの導入遺伝子FGFP特異的プローブで1.6kbの一本鎖ウイルスDNA、2.7kbの二本鎖環状中間体、およびウイルスゲノムからの4.7kbの二本鎖複製が検出された。ブロットを55℃で20分間0.2xSSC/0.1%のSDSのストリンジェンシーで2回洗浄した。ウイルス内在化を評価することを目的とする研究では、細胞表面に結合しているウイルスを37℃で10分間0.5%のトリプシンおよび5.3mMのEDTAを含有する1mlのバッファーでのトリプシン処理(500μlのバッファーをMillicellインサートの頂端および側底コンパートメントに加えた)、続いてよく冷えたPBSで2回洗浄することにより取り除いた。外部から結合しているAAVウイルスは、4℃で60分間感染させた細胞から抽出されるハートDNAにおける1.6kbのウイルスゲノムバンドの強さにより決定した。内在化ウイルスは、37℃で4および24時間の感染後にトリプシン処理した細胞から抽出されるハートDNAにおける1.6kbのウイルスゲノムバンドの強さにより決定した。内在化ウイルスの分子構造の動力学変化は、ウイルスを培養培地から取り除いた後2、10、30および50日でアッセイした。
免疫沈降によるユビキチン化AAVキャプシドタンパク質の検出
AAVユビキチン化へのプロテアソームインヒビターの効果を分析するために、ヒト一次繊維芽細胞を1X RIPAバッファーにおいてウイルス感染後6時間で溶解した。次に、細胞溶解物を30μlのプロテインA−アガロースで清澄化した。上清を10μlのモノクローナル抗VP1、2および3抗体(クローンB1、ARP)とインキュベーションし、続いて30μlのプロテインA−アガロースを加えた。ペレットを1X RIPAバッファーで4回洗浄し、そして10% SDS−PAGE上で分離した。ニトロセルロースフィルターに移した後、ブロットを1:1000希釈の抗ユビキチンモノクローナル抗体(クローンP4D1,Santa Cruz,カタログ番号sc−8017)、続いて1:500のHRP結合二次抗体(BMB)で調べた。最終洗浄後に、ECLシステム(Amersham)を用いて免疫反応性を視覚化した。
マウスにおけるインビボ研究
動物研究は、アイオワ大学の組織ガイドラインに従って行った。マウス肺におけるAAV媒介遺伝子導入へのプロテアソームインヒビターの効果を決定するために、6週齢のBALB/cマウスをメトキシフルラン室を用いて軽く麻酔した。A.V.LacZ(5x1010粒子)をWalters et al.(2000)により記述されているように鼻吸引により10μlの滴注において単独でもしくは400μMのZ−LLLとともに投与した。DMSO溶媒の予期しない毒性を防ぐために、プロテアソームインヒビターZ−LLLを40mMのストック溶液としてエタノールに溶解し、そして1%の最終濃度でウイルス接種材料に含んだ。Z−LLLがない場合のウイルス感染コントロールもまた、1%の最終濃度のエタノールを含有した。一次培養したヒト気道細胞および繊維芽細胞の両方における研究は、40μMのLLnLと4μMのZ−LLLとの間で同様の増大効率を示しており、そしてまたエタノールにおけるLLnLの難溶性のために(DMSOにおける低用量は、以前に気管に投与された)、Z−LLLのみをこの特定のマウス肺研究において試験した。動物を感染後2、10および150日で安楽死させ、そしてPBS(1
0ml)を右心室に注入し、続いて完全なカセットとして肺および心臓を取り除いた。気管に挿管し、そして以下の溶液を順番に:PBS、0.5%グルタルアルデヒド、1mMのMgCl/PBSそして最後にX−gal染色試薬を室温で一晩のインキュベーションの間に10cmの水圧で注入した。X−gal染色したマウス肺を次に室温で48時間10%中性緩衝ホルマリンにおいて後固定し、そして連続する10%、20%および30%ショ糖/PBS溶液において凍結保護した。肺(各条件にN=3)をOCT(最適切断温度;Baxter,Warrendale,PA)に包埋し、そして15μmの連続切片を気道上皮における陽性細胞のパーセンテージを計算することにより遺伝子導入に関して分析した。気道の直径を形態計測解析後の結果の分類(>360μm、260〜350μm、160〜250μm、<150μm)のために記録した。150より多くの気道断面を各実験条件用に定量した。
結果
極性気道上皮におけるrAAVゲノムの分子分析
最近の研究により、分化した気道上皮の頂端面でのAAV−2受容体、ヘパリン硫酸プロテオグリカンならびに共受容体、FGFR−1およびαVβ5インテグリンの欠如が示された(Duan et al.,1998;Duan et al.,1999;Hughes et al.,1993;Goldman et al.,1999)。しかしながら、頂端膜および側底膜での放射性ウイルスの結合の違いは、4〜7倍のみであった(側底>頂端)(Duan et al.,1998)。結合のこれらの違いは、rAAV−2での感染の極性において認められる200倍の相違(側底>>頂端)(Duan
et al.,1998)を説明するのに不十分である。これらの結果は、ウイルス結合および/もしくは取り込みが気道上皮における不十分な粘膜形質導入に寄与する唯一の限定因子ではないことを示唆した。この目的のために、空気−液体界面で培養したヒト気管支上皮の頂端および側底感染後50日でのrAAV DNAの分子状態を評価した。この時点で、EGFPレポーターから測定される遺伝子発現は、側底感染培養物において>200倍高かった(データは示さない)(Duan et al.,1998)。培養物からのハートDNAを32P標識したEGFPプローブでサザンブロットハイブリダイゼーションにより評価した。かなりの量の頂端で使用したrAAVは、気道細胞に感染することができた。しかしながら、一本鎖ウイルスゲノム(ssDNA)のみがこの時点(50日)で検出された。この結果は、rAAVが粘膜面から取り込まれることができることおよび取り込まれたウイルスssDNAがいくつかの未知の細胞内コンパートメントにおいて安定に隔離されたことを明らかに示唆する。対照的に、側底で使用したrAAVの大部分は、1%の非変性アガロースゲルにおいて2.8kbおよび>12kbに移動する二本鎖型に転化された。以前の報告(Sanlioglu et al.,1999;Duan et al.,1999)と一致して、ハートDNAのその後の制限酵素マッピングおよびサザンブロットは、この2.8kbのバンドがスーパーコイル状の環状エピソーム分子であることを裏付けた(データは示さない)。側底感染後に著しくより強い>12kbバンドの正体は現在未知であるが、AAVゲノムのエピソーム環状コンカテマーである可能性がある。総合すると、これらの結果は、環状ゲノムへのAAVウイルスDNAの効率の悪い分子転化が気道の頂端面からのrAAV媒介遺伝子導入の大きな障害であることを示唆する。さらに、自己プライミングによる線状複製ではなく、環状化が極性気道上皮におけるrAAV遺伝子転化の主要経路である。
プロテアソームインヒビターは、極性気道上皮におけるrAAV感染を劇的に高める
rAAVは気道における頂端感染後にいくつかの細胞コンパートメント(1つもしくは複数)内に潜伏したままのようであること、およびウイルスゲノムの分子転化を改変する因子は、気道上皮におけるrAAV導入を高める可能性があることを考慮して、DNA損傷剤(Alexander et al.,1994)、DNA合成およびトポイソメラーゼインヒビター(Russell et al.,1995)および細胞チロシンキナーゼインヒビター(Qing et al.,1997;Man et al.,199
8)を包含する、いくつかの因子をこの関連で試験した。カンプトテシン、エトポシド、ヒドロキシウレアおよびゲニステインの使用は、側底面からのrAAV導入の10〜60倍の増大をもたらした。しかしながら、興味深いことに、これらの因子のいずれも頂端面からのrAAV導入を促進しなかった(データは示さない)。他の細胞タイプにおけるrAAV導入に関与する核内事象に影響を及ぼすことが既知である化学物質(Sanlioglu et al.,1999)は、気道におけるrAAV頂端感染を増大しなかったので、ユビキチン−プロテオソーム経路のようなエンドサイトーシスプロセシングに影響を与える他の因子を試験した。プロテアソーム系は、HIVのようなウイルスを包含する、多数の外来および内在性分子の細胞内プロセシングを調節することが既知である(Schwartz et al.,1998)。プロテアソーム経路のいくつかの特異的な細胞透過性のペプチドアルデヒドインヒビターが、最近発見されている(Rock et al.,1994;Fenteany et al.,1995)。これらのインヒビターはプロテアソームコア内のタンパク質分解酵素の活性部位に結合し、そしてそれらの機能を可逆的に妨げる(Rubin et al.,1995)。プロテアソームが感染後にrAAVを隔離する細胞内コンパートメントであるかどうかを試験するために、トリペプチジルアルデヒドプロテアソームインヒビター(システインプロテアーゼインヒビター)N−アセチル−L−ロイシニル−L−ロイシナル−L−ノルロイシナル(LLnL、カルパインインヒビターIとも呼ばれる)をrAAV感染の時点でヒト気管支上皮細胞の極性培養物に使用した。驚くべきことに、40μMのLLnLをrAAVと一緒に漿膜面に使用した場合に導入遺伝子発現の200倍より大きい増大が感染後2日で得られた。同様の結果が、別のユビキチン−プロテアソーム経路インヒビター、N−カルボベンゾキシル−L−ロイシニル−L−ロイシニル−L−ロイシナル(Z−LLL、MG132とも呼ばれる)(Jensen et al.,1995)を試験した場合に得られた(データは示さない)。しかしながら、最も重要な結果は、これらのプロテアソームインヒビターがまた、粘膜面からのrAAV導入も実質的に増加したことであった(以下を参照)。他の因子と比較した場合に、プロテアソームインヒビターは、気道上皮におけるrAAV導入の最も強力なエンハンサーであることが見出された。
プロテアソームインヒビターは、分極化した方法で気道上皮におけるrAAV導入を増大する
プロテオソームインヒビターは、漿膜面からのrAAV導入の効率を著しく増加するようであるが、気道における遺伝子送達の臨床応用に最も密接な関係がある経路は粘膜面である。頂端膜からのrAAV導入へのプロテアソームインヒビターの効果を試験するために、LLnLでの処理後の気道上皮の粘膜面および漿膜面の両方からのrAAV導入の並列速度論的比較を行った。粘膜面へのLLnLおよびrAAVの共投与は、感染後22日でピークに達する、AAV導入の持続的増大をもたらした。粘膜感染と対照的に、LLnLの存在下での漿膜面からのrAAV感染は、感染後72時間で遺伝子発現の一時的ピークをもたらしただけであり、それは22日までに未処理のサンプルのものと同等のレベルに戻った。これらの結果は、AAVウイルスを頂端膜もしくは側底膜のいずれかに使用する場合にプロテアソームインヒビターLLnLが異なる増大プロファイルをもたらすことを示唆した。気道上皮によるLLnLの分極した取り込みによりもたらされる潜在的効果を除くために、頂端面および側底面の両方からのrAAVおよびLLnL投与の異なる組み合わせを試験した。感染中にLLnLをrAAVと同じもしくは反対の面に使用したかどうかにかかわらず、AAAV導入の同様の増大パターンが得られた(データは示さない)。
LLnL投与が特定の気道細胞タイプのrAAV導入を増大したかどうかを決定するために、アルカリホスファターゼ遺伝子をコードするrAAVベクター(Alkphos)を利用した。この問題に取り組むためにAlkphosの標準的な組織化学染色により形質導入された細胞タイプを評価した。LLnLがない場合に、rAAVはウイルスの漿膜
使用後3日で基底細胞を優先的に形質導入した。AV.GFP3oriウイルスを利用する以前の結果と一致して、LLnLの共投与は、AV.Alkphos導入の劇的な増加をもたらした。興味深いことに、繊毛細胞形質導入は、rAAV感染の時点でのLLnLでの処理により最も顕著に増加された。対照的に、基底細胞はLLnL処理に最も低い応答性であった。これらの結果は、LLnL作用機序が、極性(すなわち、繊毛)および非極性(すなわち、基底)細胞タイプで異なる、いくつかの細胞特異的成分を有し得ることを示唆した。
LLnLの最適化はrAAV導入を増大した
LLnLの存在下で得られるrAAV導入の増大をさらに改善することを目的として、rAAV感染後のLLnL投与のタイミングおよび回数を改変するいくつかの詳細な速度論的研究を行った。いくつかの重要な結果が、これらの研究から生じた。第一に、側底感染後に、3日に1回のLLnLの投与は、30日の終わりまでにレベルが感染の時点で1回処理した培養物のものと同様であったことにもかかわらず、ピーク導入遺伝子発現の長さを増加した。第二に、LLnLの連続投与は細胞に有毒であり、そして10日までに導入遺伝子発現を取り除いた。第三に、7、10および15日にLLnLの存在下でのrAAVでの培養物の再感染は、同様のパターンの増大をもたらし、そして予想されるように、30日で認められる導入遺伝子発現の最終レベルを高めた(15日に第二の感染からのデータのみを示す)。しかしながら最も顕著には、側底側から感染させた培養物は全て、LLnLが投与されたかどうかにかかわらず、相互の2〜3倍以内の同様の長期の導入遺伝子発現レベルをもたらした。
ウイルス感染の時点でのLLnL投与は頂端面および側底面の両方からのrAAV導入を増大したことにもかかわらず、この誘導の反応速度論は著しく異なった。側底感染後の増大は一時的であり、一方、頂端感染後の増大は長期であった。さらに、頂端膜からのLLnLでの誘導は長続きしたが、30日までに導入遺伝子発現の最大レベルは、基底感染から得られるものの1/8のみであった。低張EGTA溶液の使用は、頂端面からのAAV導入を7〜10倍増加することが示されている(Duan et al.,1998;Walters et al.,2000)。従って、GFTAおよびLLnLの組み合わせた投与は、頂端面からのrAAV導入のなおさらなる増加を与えることができる。興味深いことに、LLnLの存在下でrAAVでの感染の前のEGTAでの気道培養物の処理は、最初の3日以内の形質導入の一時的ピーク、および30日に達する著しく増加した(200倍)長期レベルの導入遺伝子発現を与えた。この長期レベルの導入遺伝子発現は、底面からのrAAV感染に匹敵するが、EGTA単独で処理した頂端感染上皮において認められるレベルよりかなり上回った。要約すると、これらの結果は、EGTAおよびLLnLがrAAV導入への相乗効果を有し、通常は側底感染後にのみ見られるレベルで頂端面からの形質導入を可能にすることを示す。
ウイルス結合および内在化は、LLnL処理により影響を受けない
LLnLの作用は、典型的に、プロテアソーム系のその選択的且つ可逆的阻害に起因すると考えられている。しかしながら、ウイルス結合および/もしくはエンドサイトーシスへの任意の起こり得る効果を除外することは重要であった。1型単純ヘルペスウイルスに見出されているように(Everett et al.,1998)、LLnL処理は4℃のrAAV結合に有意な効果を有さなかった。同様に、37℃で2時間の感染期間の間のS35標識rAAVの取り込みは、LLnL処理により改変されなかった。これらの結果を考えると、LLnLはウイルス結合および侵入より遠位の地点で作用する。興味深いことに、感染後24時間で、細胞内放射能の量の非常に著しい減少が、どちらの面に感染させたかにかかわらず、LLnLで処理した上皮において認められた。この時点での導入遺伝子発現の一致した増加を考えると、LLnLはプロセシングおよび核へのウイルスの経路指定を加速することができ、そこで、アンコーティングおよびS35標識キャプシド
タンパク質のクリアランスが起こる。この機序により、S35同位体は培養培地に希釈され、そして細胞に関連する計数の減少を説明することができる。
LLnLはrAAVのエンドソームプロセシングおよび核輸送を高める
LLnLが核へのrAAVの輸送を増加するという仮説を試験するために、頂端面および側底面からの感染後のS35標識rAAV粒子のin situ局在化をLLnLの有無で行った。完全な放射性標識キャプシドタンパク質の喪失は感染後24時間で起こったので、2時間の時間点をこのアッセイに選択した。写真乳剤オーバーレイを用いて、S35標識rAAV粒子の細胞内分布を盲式形態計測解析により評価した。ウイルス粒子の大部分は、LLnLがない場合に細胞質に局在した。これは、感染が頂端面もしくは側底面から行われたかどうかにかかわらずそうであった。対照的に、LLnL処理は、放射性標識rAAV粒子の細胞内分布を実質的に変え、核関連粒子への顕著なシフトをもたらした。これらの結果は、感染後24時間での全細胞計数からの結果を立証し、それは、LLnLがウイルスアンコーティングおよびその後の培地へのS35同位体の喪失を増加することを示唆した。
LLnLは感染後の特定の時間枠内でrAAV導入を増大する
これまで証拠は、LLnLが核へのrAAVの細胞内経路指定を増加するように働き得ることを示唆している。さらに、LLnL作用は、それが投与される上皮面から独立している(すなわち、LLnLの漿膜使用は粘膜感染を増大し、そして逆もまた同様である)。これは、LLnLが形質導入を高めるためにAAV粒子とともに取り込まれる必要がないことを示す。従って、LLnLは、rAAVエンドサイトーシス後のしかしエンドソームプロセシング中の特定の時点で作用し得る。この仮説に機能的裏づけを与えるために、側底面からの感染後の様々な時点でのLLnL作用の速度論的解析を行った。これらの実験において、LLnLはrAA感染の時点でもしくは感染後の様々な時点で培養培地に加えた。ウイルス媒介導入遺伝子発現を感染後24時間間隔で定量した。LLnLがウイルス感染後0、24、48および72時間で投与されたかどうかにかかわらず増大が得られた。しかしながら、24もしくは48時間でのLLnLの添加は、最も強いレベルの増大を与えた。AAV発現を減少するLLnLの能力は、感染後72時間までに衰えるようであり、そして最初のAAV感染後15日までに完全に失われた(データは示さない)。総合すると、rAAVが細胞に侵入した後に、それはプロテアソームインヒビターにより促進される遊離に敏感である細胞内コンパートメントに標的化され得るようである。さらに、感染後15日でのLLnL増大効果の喪失は、導入遺伝子産物の増大した転写、翻訳および/もしくは安定性が、この結果に関与する機序におそらく寄与しないことを示唆する。
LLnLおよびEGTAの組み合わせた処理は、内在化したrAAVの分解を防ぐ
LLnLによるrAAV導入の増大に関与する分子機序(1つもしくは複数)をさらに明らかにするために、感染細胞におけるrAAVゲノムをハートDNAのサザンブロッティングにより分析した。S35標識ウイルスを用いる研究と一致して、極性気道上皮のいずれの面へのrAAV結合もLLnL処理により影響を受けなかった。サザンブロッティングはまた、異なる組織サンプル間で異なる、底面からの2〜7倍高いウイルス結合も示した(データは示さない)。トリプシンで表面結合ウイルスをはがした後にウイルス内在化の程度を比較した。以前の結果を裏付けて、ウイルスの取り込みは側底面から一層活発であったが、かなりの量のrAAVが感染期間中に頂端面から取り込まれた。LLnL単独ではまた、内在化したAAVウイルスDNAの酵素分解を実質的に妨げず、核への増大したウイルス輸送が、LLnLによる認められる増大において一層重要であり得ることを示唆する。しかしながら、低張EGTAおよびLLnLの両方での処理は、頂端面から内在化されるウイルスの量を実質的に増加した。低張EGTA処理単独では、頂端感染後にAAV DNAの存続もしくはAAV媒介遺伝子発現をわずかに増加しただけであったの
で(Duan et al.,1998;Walters et al.,2000)、EGTAおよびLLnLの組み合わせた効果に関与する主要な機序は、内在化したウイルスの減少した分解およびエンドサイトーシスの増加した速度のためである可能性がある。EGTAおよびLLnLのこれらの相乗効果は、頂端膜からのrAAV導入を200倍より多く増大する。さらに、線状複製型もしくは環状型への一本鎖ウイルスゲノムの転化は、それぞれ、アデノウイルス初期遺伝子産物もしくはUV照射による増大したAAV導入と関連付けられている(Fisher et al.,1996;Sanlioglu et al.,1999;Duan et al.,1999)。Ad.d1802およびrAAVを共感染させた培養物からのハートDNAのサザンブロットは、LLnLにより増大されるAAV導入が、明らかに、Ad.d1802共感染により生産されるアデノウイルスE4orf6タンパク質の存在下で見られるような線状複製中間体(4.7kbバンド)の形成によって媒介されないことを示した。
気道におけるrAAV感染後のウイルスキャプシドタンパク質のユビキチン化は、形質導入の効率を改変する
ユビキチン化分子のプロテアソームに依存する分解は、内在性および外来タンパク質の両方の除去のための主要経路である(Schwartz et al.,1999)。ユビキチンのその活性化酵素(E1)による活性化、ユビキチンキャリアタンパク質(E2)への活性化ユビキチンの移動およびその後のユビキチンリガーゼ(E3)によるタンパク質物質への活性化ユビキチンの送達を包含する、この経路の調節におけるいくつかの別個の段階が同定されている。最終的に、ユビキチン化タンパク質は、ATP依存性プロセスを通して26Sプロテアソームにより分解される。プロテアソームインヒビターによるrAAV導入の増大が、エンドソームコンパートメントからのユビキチン化ウイルスの遊離を伴うかどうかを試験するために、感染後のAAVキャプシドタンパク質上のユビキチン側鎖の程度、ならびにプロテアソームインヒビターでの処理がユビキチン化の程度を改変するかどうかを調べた。AAVキャプシドタンパク質をウイルス感染後6時間でrAAV感染ヒト極性気道細胞および融合性ヒト繊維芽細胞から抗VP1、2、3抗体を用いて免疫沈降させた。その後の抗ユビキチン特異的抗体でのウェスタン分析は、プロテアソーム処理後の繊維芽細胞におけるユビキチン化AAVキャプシドの細胞レベルの顕著な増加を示した。ユビキチン化は、220〜250kdにキャプシドタンパク質(63kd、73kdおよび87kd)の分子量を著しく増加し、そして他の分子のユビキチン化後のサイズ変化と一致する(Bregman et al.,1996)。残念なことに、空気−液体界面培養したヒト気道細胞から回収可能なウイルスの限られた量は、この系においてユビキチン化キャプシドを検出できることを不可能にした(データは示さない)。それにもかかわらず、融合性一次繊維芽細胞もまた、プロテアソームインヒビターでの処理の後に導入遺伝子発現の増大(10倍)を示した。従って、プロテオソームインヒビターは、プロテオソームにおけるユビキチン化AAVのターゲッティングおよび/もしくは分解を減らすことによりrAAV導入を増加する。そのようなプロテアソーム阻害の最終結果は、ユビキチン化ウイルスキャプシドの存在量を増加すると予想される。
極性気道モデルにおける技術的制約により、ユビキチン化ウイルスキャプシドの直接検出は妨げられるので、ユビキチンプロテアソーム経路における他の段階の調節もまた、プロテアソームインヒビターLLnLおよびZ−LLLで見られるものと同様にrAAV導入を増加できるかどうかを決定した。H−Leu−Ala−OHおよびH−His−Ala−OHのようないくつかのジペプチドは、ユビキチンリガーゼE3を阻害することが知られている(Obin et al.,1999)。これらのユビキチンリガーゼインヒビターの使用は、ヒト気道細胞の側底面からのrAAV導入を実際に増大した。総合すると、繊維芽細胞および極性気道上皮の両方におけるデータは、AAVキャプシドがエンドサイトーシス後にユビキチン化されること、およびこのプロセスがrAAV導入の障害であることを示唆する。トリペプチドプロテアソームインヒビターによるrAAV導入の増
大に関与する最も有望な機序は、ユビキチン化ウイルス分解および/もしくはプロテアソームへのターゲッティングの防止を含む。
インビボでのプロテアソームインヒビターによるrAAV導入の長期増大
インビボ遺伝子治療のためのプロテアソームインヒビターの潜在的有用性を評価するために、マウス肺におけるインビボrAAV媒介遺伝子導入のためのこれらの因子の毒性および効能の両方を試験した。マウスにおけるこれらのプロテアソームインヒビターの毒性を評価するために、気管内および全身(IV)送達の両方を用いて、極性気道細胞において遺伝子導入を誘導するために用いられるより10、100および1000倍高い有効用量のLLnLもしくはZ−LLLを投与した。毒性は、肺および肝臓の組織学的評価により示されず、もしくは動物の死によって証明されなかった。これらのプロテアソームインヒビターがインビボでrAAV導入を改善することができるかどうかを調べるために、AV.LacZ(5x1010粒子)を鼻腔内投与により単独でもしくは400μMのZ−LLLの存在下で送達した。短期および長期の効果を評価するためにマウス肺を感染後3、10および150日で採取した。底面からの、もしくは頂端面からのEGTAと併せたプロテアソームインヒビター処理は、rAAV導入への顕著な即時増大をもたらし、しかしながら、感染後3および10日での肺組織のX−gal染色は、プロテアソームインヒビターで処理したもしくは未処理のグループのいずれかにおける検出可能な導入遺伝子発現を示さなかった。対照的に、Z−LLLで処理したサンプルにおいて150日でかなりの形質導入が得られた。標的化導入遺伝子発現は、実質におけるよりむしろ誘導気道に主に限定された。肺胞細胞は、めったに形質導入されなかった。平均して約5.88%のみの気道細胞がAV.LacZにより形質導入され、そしてLacZ陽性細胞は全誘導気道にわたって認められたが、特有の形質導入プロファイルが明らかであった。より大きい細気管支(>350mm)における形質導入効率は、気道上皮の10.36±1.63%の平均に達し、一方、より小さい細気管支(<150mm)における気道細胞の1.37±0.41%がβ−ガラクトシダーゼ導入遺伝子を発現した。遠位および近位気道における導入遺伝子発現の範囲は、それぞれ、0〜4%および5〜18%であった。より大きい気道においてより高いそしてより一貫性のある形質導入を示すこの形質導入プロファイルは、おそらく、より小さい気道を含む肺の領域へのウイルスのより不均一な送達を示す。AV.LacZのみに感染した肺からの凍結切片の試験は、全部で315の気道切片(n=3動物)において2個のみのlacZ陽性細胞を示した。
説明
気道の頂端面からの効率の悪い遺伝子導入は、組み換えアデノウイルス(Walters et al.,1999;Pickles et al.,1998)、アデノ随伴ウイルス(Duan et al.,1998)、レトロウイルス(Wang et al.,1998)および非ウイルスリポソームベクター(Chu et al.,1999)を利用する嚢胞性線維症の多数の遺伝子治療方法における主要な障害であった。一般に、気道上皮の頂端膜を通した効率の悪いウイルス媒介遺伝子送達は、主に、この面上の受容体もしくは共受容体の欠如のためであると考えられている。
極性気道上皮におけるrAAV感染の分子分析は、いくつかの独自の結果を示している。第一に、気道上皮の頂端膜での既知のAAV−2受容体および共受容体の以前に報告された欠如(Duan et al.,1999)は、AAV感染を阻止しないという決定的な証拠がある。側底面からの形質導入(導入遺伝子発現により決定されるような)は、頂端面からより200倍効率がよいが、S35標識ウイルスもしくはサザンブロッティングのいずれかでのウイルスエンドサイトーシスの定量的および半定量的分析は、頂端面からのウイルスの取り込みが側底膜からより2〜7倍だけ効率が悪いことを示している。従って、以前に同定されていない代わりの受容体/共受容体および/もしくは受容体に依存しない機序(1つもしくは複数)が、気道の粘膜面からのAAV取り込みに関与する可能性があると推定することは理にかなっている。
極性は、多数のタンパク質のエンドソームプロセシングに顕著に影響を与えることが広く認められており、そして別個の選別機序が頂端および側底コンパートメントに記述されている(Odorizzi et al.,1996;Rodriguez−Boulan et al.,1993)。側底および頂端感染後のウイルス取り込みの効率と導入遺伝子発現との間の直接的相関関係の欠如は、さらなるエンドサイトーシス後の障害がrAAV媒介遺伝子導入に存在することを示唆する。感染の側底対頂端経路を取るAAV核輸送の程度の違いは、基底および頂端細胞コンパートメントが、AAV導入の極性に影響を与え得る別個の生物学的性質を有することを示唆する。rAAV導入のエンドソームプロセシング障害は、極性上皮細胞に限定されない可能性がある。この考えの裏づけとして、核へのウイルス粒子の細胞内輸送障害は、NIH3T3細胞において認められている。さらに、rAAVは、機能的に活性の状態にUV照射によりレスキューされるまで融合性一次繊維芽細胞において7日もの間にわたって不活性状態でとどまることができる。従って、感染のエンドサイトーシス後の障害は、多数の細胞タイプに存在する。
気道において、粘膜面からのAAV導入の主要な律速段階は、内在化したウイルスの効率の悪いエンドソームプロセシングを含むようである。プロテアソームによる調節された細胞内タンパク質分解は、多数の生理的および病的状態において重要な役割を果たす(Schwartz et al.,1999;Kato,1999)。多数の特異的プロテアソームインヒビターの最近の同定は、新規な治療方法としてこの細胞酵素系における薬理学的介入の基盤を整えている。例えば、いくつかの細胞透過性合成トリペプチドアルデヒド(本研究に使用するLLnLおよびZ−LLLのような)は、有望な癌治療薬もしくは抗炎症薬であることが示されている(Goldberg et al.,1995;Kloetzel,1998;Wojcik,1999)。さらに、プロテアソームは、HIV感染における抗ウイルス機能を有することが示唆されており(Schwartz et al.,1998)、プロテオソーム機能の阻害が組み換えウイルスでの形質導入を促進することにおいて有益であり得ることを示す。気道におけるrAAVの頂端感染は侵入後の事象により著しく限定されるという分子的証拠に基づき、ユビキチン/プロテアソーム経路は、この障害において役立つと思われる。プロテアソームは、内在性および外来タンパク質のクリアランスのためのコンパートメントとして一般に知られている。しかしながら、最近の研究はまた、プロテアソーム系がエンドサイトーシスを調節することに関与することも示唆した(Bonifacino et al.,1998;Strous
et al.,1999)。遺伝子送達の観点から、プロテアソームインヒビターはトランスフェクションされたプラスミドDNAを分解から保護することが示されている(Coonrod et al.,1997)。本明細書に記述する結果は、気道上皮へのrAAV媒介遺伝子導入もまたプロテアソームインヒビターによって著しく高められることを明らかに示す。さらに、この増大は、プロテアソームインヒビターにより刺激される核へのウイルス輸送と相関関係がある。プロテアソームインヒビターは頂端面からのAAV導入の長期レベルを増加したが、側底感染へのそれらの効果は、主に、形質導入の長期レベルよりむしろ速度を改変するようであった。これらの違いは、頂端面および側底面からのrAAV導入に関与する根本的に別個の経路を強調する。
いくつかの結果はまた、エンドサイトーシス後のウイルスのユビキチン化が、侵入してくるAAVを選別するための重要な機序であり得るという考えも裏付ける。第一に、タンパク質のユビキチンに依存する分解を阻止することが既知であるプロテアソームインヒビターでの気道上皮の処理は、rAAV遺伝子導入を高める。第二に、気道上皮におけるユビキチンE3リガーゼ活性の阻害もまた、形質導入を高める。最後に、rAAVキャプシドタンパク質は、融合性ヒト繊維芽細胞において感染後にユビキチン化され、そしてこのユビキチン化の程度は、ユビキチン−プロテアソーム分解経路の阻害により増大される。
適用した観点から、本研究における最も重要な結果の1つは、マウス肺においてプロテアソームインヒビターにより誘導される持続する高レベルのrAAV導入である。rAAVとZ−LLLとの共投与は、感染後150日で導入遺伝子発現を検出できないレベルから近位気管支上皮細胞の10.36+/−1.63%まで増大した。このレベルの遺伝子発現は、CFTR欠損症の治療修正に十分であると考えられる(Crystal,1999)。臨床応用のためのこの戦略の実現可能性は、マウスへのプロテアソームインヒビター投与後の検出可能な局所もしくは全身毒性の欠如によりさらに支持される。さらに、いくつかの他の臓器、例えば心臓骨格筋および肝臓における予備研究は、rAAV2のユビキチン化が臓器特異的な方法で起こり得ることを示唆している。骨格筋および心筋におけるプロテアソームインヒビターの使用は、短期もしくは長期rAAV媒介遺伝子導入のいずれにも影響がなかった。しかしながら、肝臓におけるZ−LLLの使用は、感染後1ヶ月でrAAV導入の7倍の増加をもたらした。これらの結果は、トリペプチドプロテアソームインヒビターが、ウイルスプロセシングの細胞生物学により、肺以外の臓器において遺伝子導入を増加するために使用できることを示唆する。
要するに、rAAV−2での気道における頂端感染の重要な障害は、エンドソームプロセシングおよびユビキチン化の段階にある。ユビキチン−プロテアソーム系の調節は、嚢胞性線維症の遺伝子治療用の気道の粘膜面からのrAAV導入を高めるための革新的戦略を示している。
インビボで肺気道上皮および肝臓におけるLacZ遺伝子の発現
肺もしくは肝臓における本発明の因子の有無でのrAAVのインビボ活性は、LacZ遺伝子を用いて試験することができる。LacZ遺伝子を含有するrAAVベクター、組み換えAV.LacZ(約5x1010粒子)をPBS中のウイルスのみもしくはPBS中40μMのLLnLと組み合わせたウイルスとしてマウス肺に投与した。ウイルスは、30μlの総容量で30Gの針でC57Balb/cマウス気管に直接注入した。マウス肺におけるウイルスの拡散を保証するために、ウイルスを投与した直後に同じシリンジを通して50μlの空気を肺に送り込んだ。感染後90日で、肺を損なわずに採取し、そして4%パラホルムアルデヒドにおいて固定し、続いて凍結切片にした。AAV媒介導入遺伝子発現は、LacZの10μm組織切片染色により評価した。
組み換えAV.LacZ(約5x1010粒子)はまた、PBS中のウイルスのみ、PBS中40μMのZ−LLLと組み合わせたウイルス、もしくはPBS中20μMのLLnLと組み合わせたウイルスとしてマウス肝臓にも投与した。ウイルスは、C57B6マウスの門脈に直接注入した。AAV媒介LacZ導入遺伝子発現は、凍結組織切片における感染後2および4週での組織学染色により評価した。
rAAV導入を高めるために有用な追加の因子を決定する方法
A.rAAV導入を高める因子をスクリーニングするために、任意の数の細胞を使用することができる。試験する因子の濃度の範囲は、例えば、因子の望ましいプロファイル、因子の望ましい毒性プロファイルおよび/もしくはインビボで用いる因子の濃度に基づいて決定することができる。スクリーニングに選択する細胞タイプの有用性は、化合物、例えばrAAV導入を増加することが既知であるLLnLおよびZLLのような実施例1に記述するプロテオソームインヒビターを試験することにより確かめることができる。例えば、AAV2FLAG−LucベクターをプロテオソームインヒビターMG132の有無でHeLa、フェレット繊維芽細胞、IB3およびHuh(肝臓)細胞に形質導入するために用いた。MG132は、試験した全ての細胞タイプにおけるAAV導入を高めることが確かめられ;HeLa細胞形質導入は80μMのMG132で約500倍、そして40μ
Mで200倍高められ;フェレット繊維芽細胞形質導入は、20μMのMG132で約200倍、そして4μMで17倍高められ;IB3−1細胞形質導入は20〜80μMのMG132で約30〜70倍高められ;そしてHuh−7細胞形質導入は、20〜80μMのMG132で約15倍高められた。DMSOもしくはETOHのいずれかをMG132の賦形剤として使用した場合にHeLa細胞におけるrAAV導入効率の差はなかった。B.任意の細胞株もしくは系;または一次細胞を用いることができるが、rAAV導入を高める追加の因子をスクリーニングするためにHeLa細胞を選択した。因子は、抗炎症薬(例えばデキサメタゾンおよびサイクロスポリンA)、NSAID(例えばイブプロフェン)、β−アドレナリン製剤(例えばアルブテロール)、抗生物質(例えばシプロフロキサシン、コリソン(colison)、ゲンタマイシン、トブラマイシンおよびエポキソマイシン)、脂質低下薬(例えばロバスタチン、シムバスタチンおよびエイコサペンタエン酸)、食品添加剤(例えばタンニン酸)、ウイルスプロテアーゼインヒビター(例えばノルビル、カレトラおよびビラセプト)、化学療法薬(例えばアクラシノマイシンA、ドキソルビシン、ドキシル、カンプトテシン、タキソールおよびシスプラチン)およびプロテアーゼインヒビター(例えばキモスタチン、ベスタチンおよびクロロキン)のような様々なクラスから選択した。試験する因子の濃度の範囲は、溶解性プロファイル、毒性プロファイルおよび/もしくはインビボで以前に用いられた濃度に基づいて選択した。
HeLa細胞に因子、例えばリトナビル(ノルビル)(1、10および100μM)、サイクロスポリンA(2.5、25および250μg/ml)、エポキソミシン(1、10および50μM)、アクラシノマイシンA(5、50もしくは500μM)、キモスタチン(1、10および100μM)、ベスタチン(1、10および100μM)、ドキソルビシン(アドリアマイシン)(0.1、1および10μM)、カンプトテシン(カンプトサル(camptosar)(1、10および100μM)、エイコサペンタン酸(1、10および100μM)、タンニン酸(2、20、200および2000μM)、シムバスタチン、プロドラッグ(2、20および200μM)、シスプラチン(0.2、2および20μg/mL)およびクロロキン(4、40および400μM)の存在下で100rAAVのMOIで2時間感染させた。感染後48時間で、細胞を分析用に採取した。rAAV導入は、細胞培養物から培地を取り除き、100μLのレポーター溶解バッファー(RLB)を加え、そして凍結することにより測定した。上清を融解し、そしてマイクロチューブに移し、さらに2回凍結融解し、そして10分間遠心分離により清澄化し、そして次に照度計上でレポーター遺伝子発現に関して分析した。タンパク質をブラッドフォード分析により決定し、そして結果をmgタンパク質当たりの相対発光単位(RLU/mg)として表した。データを図1A〜Eに示す。
ドキソルビシン、エポキソミシンおよびカンプトテシンは全て、試験した用量範囲で形質導入の用量依存的増加を示した。試験した用量でドキソルビシンおよびエポキソミシンは形質導入効率をそれぞれ169倍および120倍まで増加し、カンプトテシンは形質導入効率を15倍増加し、タンニン酸は形質導入効率を17倍増加し、シスプラチンは形質導入効率を16倍増加し、そしてシムバスタチンは形質導入効率を4倍増加した。
シムバスチンおよびロバスタチンに関して、これらの薬剤はプロドラッグとして調合され、そして活性化された開環型への転化は確認されず、それが陰性結果に寄与した可能性があることに留意すべきである。同様に、ドキソルビシンのリポソーム製剤、ドキシルは、細胞培養細胞に生物学的に利用可能であることを確認することができなかった。従って、統計的に陰性と最初にスクリーニングされた因子は、細胞培養細胞に容易に生物学的に利用可能ではない製剤を反映する可能性があり、または限られた用量範囲もしくは暴露時間を反映する可能性がある。
インビボおよびインビトロでNF−KB媒介シグナル伝達を阻害することが既知である
放線菌類から単離された天然に存在する抗生物質、エポキソミシンは、プロテオソーム特異的キモトリプシン様プロテアーゼを阻害することによりプロテオソームを阻害する。トポイソメラーゼIIを阻害し、そして核酸合成を阻害する抗腫瘍抗生物質、ドキソルビシンは、20Sプロテオソームにより細胞質から核にトランスロケーションされる。可逆的DNAトポイソメラーゼインヒビター、カンプトテシンは、ユビキチン/26Sプロテオソーム経路によってトポイソメラーゼをダウンレギュレーションする。シムバスタチンは、プロテオソーム活性を調節する因子であり、タンニン酸はキモトリプシン様活性を阻害し、そして癌化学予防薬であり、そしてシスプラチンはDNAを架橋する化学療法薬である。
C.rAAV導入効率を高める因子の組み合わせが、組み合わせて使用する場合に相乗もしくは相加効果を有するかどうかを決定するために、細胞をプロテオソームモジュレーター、ドキソルビシンおよびプロテオソームインヒビターZ−LLLもしくはLLnLと接触させた。スプライシングベクターおよび偽型rAAVを包含する、異なるAAVベクターを試験した。利用するウイルスストックは、下記のとおりであった:Av2RSVluc、5x10粒子/μl;Av2RSVlucCap5(AV2/5CMVLucとも呼ばれる)、2x10粒子/μl;Av2CMVluc、1.3x10粒子/μl;およびAv2CMVlucCap5、1.1x10粒子/μl。因子の組み合わせは、形質導入の効率を決定するために単独で使用する因子と比較した。単独で用いる場合にLLnLは40、200もしくは400μMで、Z−LLLは4μMで、そしてドキソルビシンは0.5もしくは1μMで使用した。LLnLとドキソルビシンとの組み合わせを使用する場合には、LLnLを4、10、20、40、200もしくは400μMで、そしてドキソルビシンを1もしくは5μMで使用した。極性気道上皮、HeLa細胞もしくはフェレット繊維芽細胞の頂端面をこれらの因子およびrAAV(ウェル当たり5x10粒子)と接触させた。
結果は、LLnLが40μMでHeLa、フェレット繊維芽細胞および極性上皮細胞そして200〜400μMでA549細胞において形質導入を高めることを示した。ドキソルビシンは、1μMでHeLaおよびフェレット繊維芽細胞そして5μMでA549もしくは極性気道細胞において形質導入を高め、そしてフェレット繊維芽細胞にlacZスプライシングベクターを感染させた場合に形質導入を約100倍高めた。ドキソルビシンはまた、LLnLより大きい程度にAAV2およびAAV5導入も高めた。ドキソルビシンおよびLLnLを共投与した場合に相乗効果が認められた。
因子投与がない場合に、極性上皮細胞の頂端面からの形質導入は、AAV2キャプシドを有するAAVベクターよりAAV5キャプシドを有するAAVベクターで大きかった。ドキソルビシンの存在下で、200〜600倍の誘導が極性細胞のAAV2およびAAV5頂端感染に認められた。従って、本発明の因子は、血清型、偽型および複数ベクター戦略においてを包含する、rAAV導入を高めることができる。
D.マウスへのドキソルビシンのリポソーム製剤、ドキシル(2、10もしくは20mg/kgの範囲で投与する)の静脈内投与と併せたオスBalb/cマウスへの1011のAV2FLAG−luc rAAV粒子の気管内投与は、20mg/kg用量のドキシルで7日までにAV2FLAG−luc形質導入を2log高めた。特に、20mg/kgのドキシルで、形質導入は7日までに平均して67倍そして30日までに4倍高められた(図2)。以前にドキシルは細胞系スクリーニングにおいて陰性を示し、一方、遊離化合物ドキソルビシンは細胞系スクリーニングにおいて陽性を示したことは注目に値する(図1A〜E)。リポソーム製剤は、それらをインビボでより生物的に利用可能にするそれらの増大した安定性もしくは循環半減期を包含するインビボ使用に望ましい特性を有する。これらの同じ特性は、リポソーム製剤を上記のようなインビトロスクリーニングにはあまり望ましくないようにする。従って、当業者は、所望の用途にそれらを適応させるために本発明の因子の製剤戦略を考案することができる。製剤設計に加えて、当業者は、rAA
V導入効率を最大にするために送達の経路を適応させることができる。
さらなる実験において、FVIIIをコードする偽型rAAVベクターをオスRag−1マウスにおいて試験した。当該技術分野において記述されているように、正常マウスは血清におけるタンパク質検出を分かりにくくする可能性があるヒトFVIIIのインヒビターを生産するのでRag1マウスを使用した。Rag−1マウスは、これらのインヒビターを生産するのに必要な経路に欠陥があることが既知であり、従って、インヒビターを生産しないか、より低いレベルのインヒビターを生産するか、もしくはインヒビターの発生に長期間を有する。血清型5型キャプシドタンパク質ならびに最小肝臓特異的要素HNF3/EBPおよびヒトBドメイン欠失FVIII遺伝子を含んでなる異種導入遺伝子に隣接するAAV−2の5’−3’ITRを含有するrAAVベクターを構築した(第二の構築物は、それがBドメイン欠失イヌFVIII遺伝子を含有することを除いて同一であった)。動物に1012のrAAVベクター粒子を0日に20mg/kgのドキシルと同時に側尾静脈を介して静脈内に投与した。循環する生物学的に利用可能なFVIII活性は、ELISAおよびCoatestを包含する当該技術分野において既知である技術により31、53および90日に血清から測定した。図3に示すデータは、ドキシルで処理していない動物が、31および53日に0.99ng/mlの範囲の辛うじて検出可能なレベルのFVIIIを有し、それが90日までに0.13ng/mlまで減少したことを示す。対照的に、20mg/kgのドキシルを投与した動物は、40倍を超えるレベルのFVIIIタンパク質を有した。興味深いことに、90日にドキシルで処理していない動物において見られるFVIIIタンパク質の減少(0.13ng/ml)は、ドキシルで処理した動物において明白ではなく(40.16ng/ml)、ドキシルがrAAV導入をより短期間で明らかなように高めただけでなく、本発明の因子がまた発現を延長したことも示す。ドキシルがrAAV導入に影響を及ぼしており、そして単にFVIIIタンパク質翻訳もしくは安定性に影響を及ぼしていないことを示すために、53日の時点で肝臓組織にRS−PCRを行った。表1に個々の動物に示すデータは、ドキシルで処理した動物において認められるFVIIIタンパク質の増加が、検出されるmRNAのレベルと相関関係があることを示す。
ドキシルによりもたらされるインビボrAAV導入の増加を、当該技術分野において記述されているようなサイトキサン媒介耐性化戦略を利用してヒトFVIIIタンパク質に耐性化したオスFVIIIノックアウトマウスにおいて上記の同じベクターおよびプロトコルを利用してさらに確かめた。動物をrAAVベクター送達の時点で開始する50mg/kgのサイトキサンの週1回の注射で処理した。表2に示すデータは、14および25日にELISAもしくはCoatestにより試験した場合に前述の結果を裏付け、すなわち、ドキシルを投与した動物は、rAAV導入の少なくとも10倍の増大を示した。
Figure 2006521825
Figure 2006521825
従って、プロテオソームもしくはユビキチン経路における分子のような、細胞内AAV輸送経路における分子と、それらの分子に結合することおよび/もしくはそれらの活性を阻害することにより相互作用する因子は、rAAV導入を高めるために有用である。
インビトロおよびインビボでの極性気道上皮のrAAV−2およびrAAV−5導入にお
けるプロテアソーム関与
LLnLのような小さいトリペプチドインヒビターでのプロテアソームの阻害は、インビトロで極性ヒト気道上皮そしてインビボでマウス肺の両方の頂端膜からのrAAV−2導入を顕著に増大することができる(Duan et al.,2000)。AAV−5は、気道上皮の頂端膜に対するより高い指向性、およびその上の代わりの受容体を有することが報告されているので、rAAV−5での頂端面からの気道上皮の増加した形質導入は、改変されたプロテアソーム関与のためである可能性がある。プロテオソームモジュレーターおよびプロテオソームインヒビターの共投与は、細胞タイプに依存して両方の血清型の形質導入を増大することが見出された(図4〜6)。
気道形質導入における血清型特異的な違いをよりよく理解するために、極性ヒト気道上皮培養物およびマウス肺におけるrAAV−2およびrAAV−5導入へのプロテアソームインヒビターの効果を調べた(図8)。導入遺伝子に隣接するAAV−2からの5’および3’ITRを含有するプロウイルス構築物をAAV−2およびAAV−5キャプシドの両方にパッケージングしてルシフェラーゼ導入遺伝子を発現するAV2.RSVlucおよびAV2.RSVlucCap5ウイルスを作製した。rAAV−2は、頂端面対側底面からの形質導入の著しい違いを示したが、rAAV−5はそうではなかった。AV2.RSVlucでの形質導入は、感染後5および14日でそれぞれ側底膜から36倍および103倍大きかった。対照的に、AV2.RSVlucCap5は、両方の時点で同様の効率で頂端膜および側底膜から上皮に形質導入した。
LLnLは、頂端面および側底面からのAV2.RSVluc形質導入を増大する。しかしながら、LLnLの使用は、ウイルスを頂端面に使用した場合にのみ選択的にAV.RSVlucCap5導入を12倍増加した。これらの結果は、細胞極性によりもたらされる様々なAAVキャプシド侵入経路に対するプロテアソームの関与の興味深い違いを示唆する。
プロテアソームインヒビターZ−LLLは、マウス肺においてrAAV−2での長期(5ヶ月)形質導入を誘導することが見出された。AV2.RSVlucCap5のインビボ形質導入効率を決定するために、マウスに6x1010粒子のAV2.RSVlucCap5を単独で(コントロール)もしくは200μMのZ−LLL、200μMのドキソルビシンもしくは200μMのZ−LLLと200μMのドキソルビシンと組み合わせて鼻吸引により感染させた(グループ当たり12匹のマウス)。Z−LLLの共投与は、全肺ルシフェラーゼ発現を感染後14日(2週)および42日(6週)でそれぞれ17.2倍および2.1倍誘導した(図9)。興味深いことに、ルシフェラーゼ発現は、感染後3ヶ月でさらに減少していた(図10)。
ドキソルビシンの共投与は、2週でZ−LLLのものよりほぼ10倍高いレベルで全肺ルシフェラーゼ発現を誘導した。ドキソルビシンはまた、2週でZ−LLLより高いレベルで気管および気管支ルシフェラーゼ発現も誘導した。6週で、同様のパターンがZ−LLLおよびドキソルビシンのみで認められ、しかしながら、ルシフェラーゼレベルは、ウイルス、Z−LLLおよびドキソルビシンを共投与したマウスの気管および気管支において相加的より大きかった。感染後3ヶ月までに、相乗作用はもはや認められなかった。これらの結果は、rAAV−2およびrAAV−5でのインビボ研究間のZ−LLLによる誘導の反応速度論および寿命における著しい違いを示唆する。インビボ形質導入は、rAAV−2と比較してrAAV−5で顕著により効率がよいので、プロテアソーム活性を改変することは、rAAV−5での形質導入の速度を単に高めることができる。rAAV−2の場合、この基本速度はインビボで頂端膜から顕著に減少され、プロテアソームインヒビターによる形質導入のより持続した増大を与えることができる。
これらの結果はまた、異なる結果を得るための異なる因子およびベクターの使用も強調する。例えば、長期にわたる特定の細胞における導入遺伝子発現の着実な増加をもたらす因子およびベクターは、ある種の疾患もしくは症状に有用であることができ、一方、導入遺伝子発現の高バースト(high burst)をもたらす因子およびベクターは、血友病のような代謝性疾患に有用であることができる。
ユビキチン化およびプロテアソーム活性は、タンパク質分解および細胞内輸送を制御する無数の細胞内プロセスに影響を及ぼすことができる。ユビキチン/プロテアソーム系により制御されるrAAV導入の分子機序を同定するために以下の実施例を設計する。これらの研究は、rAAV導入における律速段階に影響を与える経路および/もしくは分子のより明確な理解をもたらすことができ、そしてまたrAAVのプロセシング(すなわち、エンドソーム脱出、核への輸送およびアンコーティング)、従って形質導入を高めるさらに有用な因子を同定するために用いることもできる。
rAAVの血清型のエンドソーム経路
気道上皮細胞系におけるrAAV輸送の細胞内経路(1つもしくは複数)を描くために、蛍光標識したrAAVおよび細胞内エンドソームマーカーでの共局在化技術、様々なエンドソームコンパートメントの生化学的精製、ならびに外因的に発現される特定のドミナントネガティブRabタンパク質を使用するエンドソーム移動の阻害を用いて2型および5型rAAVの細胞内輸送の経路を決定する。Rabは、様々な細胞内ドメインへのエンドソームコンパートメントのプログラム化された送達を与える低分子量GTPアーゼであり、そしてGTPに依存する機序によって膜融合を促進する。二重標識したrAAVの色変化に基づいてrAAVが脱出するエンドソームコンパートメントを決定するために蛍光色素消光抗体の単一細胞微量注入を用いた。rAAV2およびrAAV5は、多数の細胞内コンパートメント(後期エンドソーム[LE]、ゴルジ、核周辺リサイクリングエンドソーム[PNRE])を通って移動することができるが、これらのコンパートメントのうち1つだけが細胞質への出口点である。
A.rAAV2の細胞内蓄積
以前の研究は、Cy3で標識したrAAV2が、Hela細胞において視覚化した場合にFITCで標識したトランスフェリンと共局在化するが、FITCで標識したデキストランとは共局在化しないことを示している(Bartlett et al.,2000;Duan et al.,1999;Sanlioglu et al.,2000)。ウイルスは感染後1時間までに核に蓄積し始めるが、かなりの量が各周辺組織に蓄積する。トランスフェリンは、受容体の細胞内選別の細胞内倉庫である、PNRE(各周辺リサイクリングエンドソームとも呼ばれる)を通って移動することが既知である。従って、rAAV2もまた、このコンパートメントを通って移動する可能性がある。
Rabタンパク質には、小胞選別および膜融合におけるそれらの重要性が周知である一群の低分子量GTPアーゼが包含される。これらのRabタンパク質の多くは、様々な細胞内選別経路のマーカーとして詳細に特性化されている。rAAV2輸送をトランスフェリン選別経路(Rab5→Rab4→Rab11)(Ren et al.,1998;Trischler et al.,1996)と比較する細胞内マーカーとしてのGFP−Rab融合タンパク質。
方法
ラベリング
rAAVを以前にDuan et al.(1999)およびSanlioglu et al.(2000)に記述されているように1価のCy3蛍光色素で標識した。典型的に約2個の蛍光色素が、機能活性の85%より大きい保持を有してrAAVキャプシドを標識する。標識したrAAVの品質管理分析を容易にするために、ルシフェラーゼ遺伝
子を発現するrAAVを用いた。全てのラベリング方法では、以前にDuan et al.(2001)に記述されているように三重トランスフェクションによりrAAVを作製する。ラベリング方法は、遊離の蛍光色素からウイルスを単離するためにG50セファデックスゲル濾過工程を含むように改変した。次に画分をスロットブロットおよび機能活性により評価し、そして次にピーク画分をEMにより分析した。
細胞内GFP標識エンドソームマーカー
Rab4、5、7、9および11エンドソーム、ゴルジおよびプロテアソームを包含する様々な細胞内コンパートメントを示すN末端GFP標識タンパク質を発現するcDNA、ならびにGTP加水分解(各Rabにより媒介されるエンドソーム融合に必要とされる機能)を妨げるこれらのRabの各々のドミナントネガティブ構築物を得た(表3)。
Figure 2006521825
Figure 2006521825
GFP標識RabコンパートメントとCy3−rAAV2との共局在化
HeLa細胞を標準的なプロトコルおよびリポフェクトアミン/DNA複合体を用いてGFP標識Rab4、Rab5およびRab11発現構築物でトランスフェクションした。トランスフェクション後48時間で、HeLa細胞にガラスカバースリップ上でCy3−rAAV2を50,000粒子/細胞のMOIで4℃で1時間感染させた。次に細胞を十分に洗浄し、そして分析用に固定するかもしくは37℃に1時間移した。次に、サンプルをCy3およびGFPシグナルの共局在化に関して共焦点顕微鏡検査により評価した。結果および結論
GFP標識Rab5およびRab4は、初期エンドソームリサイクリングコンパートメント内のそれらの重複する分布(Trischler et al.,1999)と一致してトランスフェクション後48時間でHeLa細胞における同様の分布パターンを示す。対照的に、PNREを示すRab11−GFPは、細胞内で非常に独特な分布を示した。Cy3−rAAV2およびRab11−GFPでの共局在化実験は、感染後1時間で大きいパーセンテージの重複を示す。しかしながら、予想されるように、37℃で開始されたエンドサイトーシスの前に結合したCy3−rAAVとシグナルの重複は検出されなかった。これらの結果は、rAAV2がRab11コンパートメントを通って移動することを示唆する。HeLa細胞において、このコンパートメントは主にPNREの境界を定める。しかしながら、Rab11はまたPNREからゴルジへの移動を制御することも示されているのでトランス−ゴルジといくらかの重複が存在する。この可能性を評価するためにゴルジ特異的マーカーTGN−38を用いる。Cy3とRab11シグナルとの間のかなりの程度の重複が認められたが、特定の細胞内および核内ドメインがシグナルの重複のない領域を含有した。これらの細胞内ドメインは、rAAV2がそれらを通って移動する可能性がある他の潜在的エンドソームコンパートメントである(すなわち、後期エンドソーム、ゴルジ、リソソーム)。
B.Rab5およびRab11とrAAVとの局在化
rAAVの輸送パターンおよびウイルスが細胞を通って移動する方法をプロテアソームインヒビターが改変する効果を評価するためにエンドソーム精製技術を用いた。
方法
密度勾配
エンドソームの混合集団をそれらのサイズおよび浮遊密度に従って単離するために密度
勾配遠心分離を用いた。イオジキサノールは、広範囲の密度にわたって低い粘性で等浸透圧条件を提供することができるので、それを分画用の媒質として使用する。
小胞単離
150mmの皿上で培養したIB2、HelaもしくはA549細胞の融合性単層を10mMのHepesを補足したあらかじめ温めたMEMにおいて0.8mg/mlのビオチン−トランスフェリン(Sigma Co.,St.Louis,MO)もしくはAV2Luc(MOI=10,000)と37℃で30分間インキュベーションした。細胞をトリプシン処理により採取し(これは、外側の、膜に結合したrAAV2を取り除く(Duan et al.,2001;Duan et al.,2000))、よく冷えたPBSで3回洗浄し、そしてよく冷えた均質化バッファー(0.25Mのショ糖、10mMのトリエタノールアミン、1mMのEDTA、1mMのPMSF、100μgのアプロチニン)に採取した。次に細胞をDuall組織粉砕機において均質化し、そして1000xgで4℃で10分間遠心分離した。細胞内小胞コンパートメントおよび膜を含有するが、核を含有しない上清を脱核上清(post−nuclear supernatant)(PNS)と称した。次に、PNSを32%の最終濃度を得るように60%のイオジキサノール溶液と合わせ、そして次にSW55Ti遠心管に載せ、そして24%および20%のイオジキサノールの2段階勾配をかぶせた。全てのイオジキサノール溶液は、均質化バッファーにおいて調製した。サンプルを30,500rpmで4℃で1時間遠心分離した。小胞画分は24%/20%イオジキサノールの間の相間に移動するので4℃で遠心管の上から下へ画分を集めた(320〜500μl/画分)。
ウェスタンブロット分析
50μlの各画分をSDS−PAGEゲル上に載せ、そしてRab5(Santa Cruz Biotechnology)、Rab11(Transduction Laboratories)および/もしくはビオチン−トランスフェリン(Zymed Laboratories)に関してウェスタンブロットした。ウェスタンブロットは、HRP結合ストレプトアビジンもしくは二次抗体を使用してECL化学発光を用いて発色させた。
ウイルスDNAのTaqMan PCR定量
AV2LucDNA定量のためのPCRプライマーおよびTaqmanプローブは、Primer Expressソフトウェアプログラムを用いて選択した。フォワードプライマー、P1(5’−TTTTTGAAGCGAAGGTTGTGG−3’;配列番号:1)およびリバースプライマー、P2(5’−CACACACAGTTCGCCTCTTTG−3’;配列番号:2)は、AV2LucDNAのプロモーター領域中の32bpフラグメントを増幅するために選択した。Taqmanプローブ(5’−ATCTGGATACCGGGAAAACGCTGGGCGTTAAT−3’;配列番号:3)は、製造業者により概説される一般規則に従って設計した。Taqmanプローブは、5’レポーター色素、6−カルボキシフルオレセイン(FAM)および3’クエンチャー色素、6−カルボキシテトラメチルローダミンを保有し、そしてGenosysにより合成された。25μlのPCR混合物は、10μlのAV2Luc勾配サンプル、プライマーP1およびP2(最終濃度500nM)、Taqmanプローブ(最終濃度100nM)および12.5μlのTaqmanユニバーサルマスターミックス(PE Applied Biosystems)からなった。AV2LucDNA増幅では、50℃で2分間を1サイクル、そして95℃で10分間を1サイクルの後に、40サイクルにわたって95℃で15秒そして60℃で1分からなる2段階PCR方法を続けた。増幅、データ収集および解析は、ABI Prism 7700配列検出器システム(Sequence Detector System)(PE applied Biosystems)を用いて行った。精製されたAV2Luc、コントロール、および細胞内分画からのサンプルの全ての
標準希釈物を二重反復で実施し、そしてAV2Lucを定量するためにコピー数の平均値を用いた。AV2Lucの標準曲線は、傾きが−3.74〜−3.32の間でありそして相関係数が>0.990であった場合に受け入れられた。
結果および結論
精製されたエンドソームの細胞内分画は、前負荷ビオチン−トランスフェリンを含有する損なわれていないエンドソームを単離することにより示された。予想されるように、トランスフェリン免疫反応性は、ウェスタンブロッティングにより検出した場合にRab5およびRab11コンパートメントと共分画する(画分3および4)。チューブの底の残留免疫反応性は、溶解したエンドソームおよびPNSにおける遊離のRabもしくはトランスフェリンに相当する。無負荷細胞のPNSへの遊離のビオチン−トランスフェリンの添加は、ピーク小胞画分における検出可能な免疫反応性をもたらさない(データは示さない)。
この方法がウイルスを含有するエンドソームを単離するために用いることができるかどうかを調べるために、同様の評価をAV2Luc感染Hela細胞(MOI=10,000)に行った。ピークRab5/Rab11陽性小胞画分(#2〜4)は、37℃で30分の感染後に、内在化したrAAVゲノムと共単離する。約50%のrAAV DNAがエンドソーム画分内に含まれた。また、チューブの底のPNSにもかなりの部分のrAAV DNAがあった。これは、おそらく、エンドソームから出ている遊離のrAAVもしくはプロセシング中のエンドソーム溶解のいずれかに相当する。しかしながら、実験プランに提示するさらに洗練された方法を使用せずに、PNSに残っているベクターがエンドソームから出ていたという解釈は、注意深く解釈されるべきである。
C.精製のためのHA標識Rabタンパク質の使用
細胞を通したトランスフェリン移動を研究するためのRab5およびRab11エンドソームコンパートメントの免疫親和性単離を記述する以前の報告に基づいて(Trischler et al.,1999)、HA標識Rabマーカータンパク質を用いて多数のエンドソームコンパートメントを免疫単離するために新規な方法を開発した。以下に記述するようなこれらのHA標識構築物は、それらのRab対応物(counterparts)の内在性部位にならびにRab5コンパートメントを免疫単離する我々の能力を区分化する(partition)。
方法
N末端HA標識Rabは、HAエピトープを含有するフォワードプライマーを用いてRab5、Rab7およびRab11のPCRにより作製した。CMVに導かれるプラスミド発現構築物をリポフェクトアミントランスフェクション後にHela細胞においてHA−Rab5およびHA−Rab11を発現するために用いた。トランスフェクション後72時間で、エンドソーム画分を精製し、そしてイオジキサノール勾配からの様々な画分をHA、Rab5およびRab11のウェスタンブロッティングにより評価した。次に、エンドソームの混合集団を下記の免疫親和性単離戦略に使用した。
HA標識Rab5エンドソームコンパートメントの免疫親和性単離
Rab5エンドソームは、改変を有する以前の方法(Trischler et al.,1999)に基づいて単離した。Hela細胞にHA−Rab5発現プラスミドをトランスフェクションし、そしてピーク小胞画分(#3、4および5)をイオジキサノール勾配から合わせ、そして抗HA抗体に結合しているダイナビーズM−500(Dynal
Inc)を用いて免疫親和性精製した。二次抗体(40μgの抗ウサギ)をゆっくり揺り動かしながら25℃で24時間0.1Mのホウ酸バッファー(pH9.5)においてダイナビーズ(4x10ビーズ/mlを含有する200μl)に結合させた。次に、ビーズを磁石中に3分間置いて上清を取り除き、そして4℃で5分間0.1%(w/v)BSA/PBSにおいて3回洗浄した。0.2Mのトリス(pH8.5)/BSAにおける最後の洗浄は、24時間行った。最後に、ビーズをBSA/PBSに再懸濁し、そして10
ビーズ当たり4μgの一次抗HA抗体に4℃でO/N結合させ、そしてBSA/PBSにおいて洗浄した。様々なHA標識Rabを発現する2x10細胞からの小胞画分(300μl)を2mMのEDTA、5%のBSAおよびプロテアーゼインヒビターを含有するPBSにおいて700μlの被覆ビーズと混合した。次に、混合物をゆっくりと揺り動かしながら4℃で6時間インキュベーションし、続いて磁気捕捉し、そして同じチューブにおいて3回(各15分)洗浄した。次に、ビーズおよび濃縮されたエンドソームをRab5コンパートメントの濃縮を評価するためにウェスタンブロッティング用にPBSに再懸濁した。
結果および結論
外因的に発現させたHA−Rab5およびHA−Rab11は、イオジキサノール勾配において典型的にエンドソームを含有する画分に区分化する。外因的に発現させたHA標識融合物と内在性Rab対応物との共局在化を評価するために、抗HA、抗Rab5および抗Rab11を用いるピーク小胞画分のウェスタンブロットを行った。HA免疫反応性は、HA標識Rabをトランスフェクションした細胞からのエンドソームにおいてのみ見られた。この免疫反応性は、Rabタンパク質の各々のピーク免疫反応性と一致した。これらの結果は、標識したRabがエンドソームに適切に組み込み、そして内在性の膜結合Rab対応物と区分化することを示した。
抗HA結合ダイナビーズビーズでの免疫親和性単離戦略を用いて、HA−Rab5でトランスフェクションしたHela細胞からのピークエンドソーム画分(#4)をRab5エンドソーム単離に使用した。免疫単離は、1°抗HAおよび2°抗ウサギ抗体の存在下でもしくは特異性のコントロールとして2°抗ウサギ抗体のみで行った。結果は、HA−Rab5マーカーを用いてRab5含有小胞の約30%の免疫単離および2°抗ウサギ抗体を単独で用いた場合に検出できない混入を示す。
D.エンドソーム脱出を追跡するためのrAAVの二重蛍光色素ラベリング
rAAVの細胞内輸送の最も難しいが重要な点の1つは、ビリオンが細胞質に出る正確なエンドソームコンパートメントを決定することである。プロテアソームインヒビターは、エンドソーム脱出の速度および/もしくはrAAVがそこから細胞質に入るコンパートメントを変えることによりrAAV生活環のこの点を調節する可能性がある。
方法
エンドソーム脱出を研究するために、単一細胞イメージングおよび二重標識したrAAVキャプシド上の2つの蛍光色素の1つに対する消光抗体の微量注入を行った。複数の蛍光色素がrAAVキャプシドに同様の効率で連結されることができるシステムとしてMolecular ProbesからのAlexa Fluorシステムを選択した。3種の色素(Alexa Fluor488[緑色]、Alexa Fluor568[赤色]およびAlexa Fluor647[青色])をこの関連で有用として選択した。好ましくは、rAAVの二重ラベリングは感染パターンを変えない。また好ましくは、Alexa−488(Molecular Probes)に対する消光抗体の微量注入は、二重標識したrAAVの蛍光をシフトすることができる。エンドソーム脱出を評価する一般的な方法は、Alexa−488および他の色素の1つで二重標識するrAAVでの感染後に生細胞の細胞質に抗Alexa−488を注入することである。Alexa−488/568二重標識rAAV、黄色から赤色へのウイルスの蛍光のシフト(すなわち、緑色蛍光色素の消光)は、細胞質へのウイルスの移動を示す。この方法は、rAAVがそこから細胞質に移動するコンパートメントを評価するためにGFP標識エンドソームコンパートメントおよび/もしくはドミナントネガティブRabと組み合わせて用いる。
rAAVのAlexaラベリング
1価のAlexaスクシンイミジルエステル反応性色素(Alexa−488および/もしくはAlexa−568)を50μlの1M重炭酸塩に溶解した。0.5mlのHepesバッファー中の0.5x1012粒子(スロットブロットにより決定する)の精製
されたAV2Lucを反応混合物に加え、そして2時間インキュベーションした。二重ラベリングを行った場合、等モル量の2つの蛍光色素を用い、そして反応時間を3時間に延長した。標識されたrAAV2を排除クロマトグラフィーにより遊離の色素から分離した。ルシフェラーゼアッセイを用いて画分をHeLa細胞上で感染力価に関して試験した。次に、5つのピーク画分を合わせ、そして蛍光イメージング研究に使用した。イメージング研究を行った。
結果および結論
機能性粒子の評価は、85%より大きい活性がAlexa色素での標識後に保持されたことを示した(データは示さない)。これは、Cy3ラベリングで認められた結果と同様であった。Alex−568標識rAAV2を感染させたHela細胞からの結果は、GFP標識Rab11コンパートメントとシグナルのかなりの重複を示した。認められる分布は、Cy3標識rAAV2で見られるものと非常に類似していた。これらの研究から、rAAVのAlexaラベリングを行うことができ、そしてそれはCy3ラベリングよりわずかに高感度であったと結論付けた。これらの研究では、約3〜4個の蛍光色素が各rAAVキャプシド上に標識された。二重ラベリング方法もまたrAAVを効率よく標識するために適用することができるかどうかを調べるために、Hela細胞の1時間の感染後に二重Alexa−488/568およびAlexa−568標識rAAV2を比較する研究を行った。Alexa−568のみと比較した場合に、Alexa−488/568シグナルにおける重複を示すこれらの研究は、両方の色素を結合反応に加える場合にrAAVビリオンの優勢が二重標識されることを裏付ける。
細胞質へのrAAVのエンドソーム放出を視覚化するアッセイを開発し始めるために、rAAVがいったん細胞質に入ると抗Alexa−488の単一細胞注入が二重標識Alexa−488/568からの緑色蛍光を消光できるかを決定した。これらの実験からの結果を図17Cに示し、そして抗Alexa−488の注入後の感染後2時間でのHela細胞におけるAlexa−488/568二重標識AV2Lucの蛍光を表す。3個の細胞を視野に示し、これらのうち2個に抗体を微量注入した(閉じた矢じり)。この研究から、Alexa−568の赤色チャンネル蛍光をそのままにしながら、Alexa−488蛍光のレベルは抗Alexa−488の注入により顕著に消光されることが明らかである。対照的に、両方の蛍光色素の蛍光は、未注入細胞においてまったく高いままである(開いた矢印)。注入細胞における残留Alexa−488蛍光は、抗体結合から保護されたエンドソームコンパートメントになお残留するウイルスと解釈される。これらの結果は、かなりの部分のrAAVが感染後2時間までに細胞質に遊離している可能性があることを示唆する。
E.rAAV−2の細胞内輸送パターンは、顕著な細胞タイプ特異性を示す
細胞タイプ間で異なる可能性があるrAAV−2導入の細胞内機序をさらに調べるために、HeLaおよびIB3細胞の形質導入後にCy3−rAAV−2の免疫蛍光局在化を行った。rAAV−2は同様の効率でこれら2つの細胞タイプに侵入することにもかかわらず、HeLa細胞はIB3細胞よりかなりrAAV−2で形質導入可能である。しかしながら、IB3細胞は、形質導入のトリペプチジルプロテオソームインヒビター誘導にHeLa細胞よりはるかに高い応答性を示す。形質導入におけるこれらの違いは、HeLaおよびIB3細胞間のrAAV−2の細胞内輸送パターンにおけるバリエーションが反映する可能性がある。
方法
ルシフェラーゼを発現するrAAV2をCy3で標識し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製した。N末端EGFP−Rab融合物が作製されるようにRab11、Rab7およびRab9をpEGFP−C3ベクターにクローン化した。IB3およびHeLa細胞をリポフェクトアミンを用いて様々なEGFP標識Rabでトランスフェクションし、そしてCy3標識rAAV−2を10,000粒子/細胞のMOIで4℃で30分間感染させた。次に細胞を洗浄し、そして37℃に30分〜2時間移した。細胞を固定し
、そして蛍光顕微鏡検査により評価した。
結果
Cy3標識rAAV−2がHeLaおよびIB3細胞の感染後に蓄積した主要な小胞コンパートメントを評価するために蛍光顕微鏡検査を用いた。Cy3−AAV−2およびEGFP−Rab11のかなりの程度の共局在化が、感染後30分から2時間までにHeLa細胞において認められた。このパターンは、しかしながら、IB3細胞では認められなかった。対照的に、Cy3標識rAAV−2は、IB3細胞においてEGFP−Rab9と主に共局在化された。HeLa細胞において、Cy3−AAVおよびEGFP−Rab9の共局在化の程度は顕著ではなかった。これらの結果は、rAAV−2が細胞タイプ特異的に細胞内コンパートメントの多様性によって移動することを示唆する。
rAAVの改変された輸送
プロテアソーム調節因子は、以下の機序:1)rAAVが、細胞内輸送の経路を変えずにそれが細胞質に現れる主要コンパートメントに蓄積する速度を増加すること;2)それが細胞質に現れるコンパートメントにおけるより効率のよい蓄積をもたらすようにrAAV細胞内輸送の経路を改変すること;3)rAAVがエンドソームコンパートメントから抜け出る効率を増加すること;および/もしくは4)細胞質における遊離のrAAVの核輸送の速度を高めることの1つもしくはそれ以上によってrAAV導入を増加するように働く。
いくつかの系統の証拠は、プロテアソームインヒビターが、核へのウイルス輸送の速度を増加すること(Duan et al.,2000)および/もしくはキャプシドのウイルスプロセシングを増大すること(Yan et al.,2002)によりrAAV導入を高めるように働き得ることを示唆する。第一に、トリペプチドLLnLおよびZ−LLLのようなプロテアソームインヒビターは、1)ウイルスのエンドサイトーシス、2)細胞内のウイルスDNAの安定性もしくは3)導入遺伝子発現を導くプロモーター活性を増大することなしにrAAV2もしくはrAAV5の両方のウイルスの形質導入を高める(Duan et al,2000;Yan et al,2002)。第二に、プロテアソームインヒビターは、極性ヒト気道上皮の感染後1週までに加え、そしてなお形質導入(すなわち、遺伝子発現)を高めることができる。第三に、2型および5型のウイルスキャプシドは、プロテアソームインヒビターの存在下でインビボで増大したユビキチン化を示し、そして精製されたウイルスもまたインビトロでユビキチン化されることができる(Yan et al.,2002)。一緒になって、これらの結果は、プロテアソーム活性を調節することが、少なくとも2つの血清型のrAAV導入を高めることおよび増大の機序が細胞内ウイルスプロセシングのいくつかの面を含むことを強く示唆する。
A.プロテアソームインヒビターは、核へのrAAV2およびrAAV2/5細胞の輸送を増加する
最も大きい効果を有するものを同定するために多数の様々なクラスのプロテアソームインヒビターをスクリーニングした。2つのクラスの化合物(トリペプチジルアルデヒドLLnLおよびアントラサイクリン誘導体ドキソルビシン)、ならびに2種の気道細胞系(IB3およびA549)においてrAAV2およびrAAV2/5導入を誘導するそれらの能力を下記に記述する。
方法
LLnLおよびZ−LLLは、プロテアソームのカルパイン、カテプシン、システインプロテアーゼならびにキモトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害することが示されている2つのトリペプチジルアルデヒドである(Wagner et al.,2002;Donkor,2000;Sasaki et al.,1990)。ドキソルビシンもまた、プロテアソームのキモトリプシン様プロテアーゼ活性を阻害することが示されている(Kiyomiya et al.,2002)。両方のクラスのプロテアソームインヒビ
ターは、プロテアソーム複合体にきつく結合する。これらの2つのプロテアソーム調節因子の用量応答曲線をIB3、A549、Helaおよび一次繊維芽細胞上で評価した。応答は多数の細胞系でそしてルシフェラーゼ発現を導く3つの異なるプロモーターで一致した。1組では、AV2もしくはAV5キャプシドにパッケージングされるAAV2に基づくゲノムを有するCMVに導かれるルシフェラーゼ構築物を用いた。細胞にAV2LucおよびAV2/5Lucの様々な用量(MOI 100〜1000粒子/細胞)で感染させた。感染の時点で、細胞を様々な濃度のLLnLもしくはドキソルビシンで処理し、そして感染後24時間で遺伝子発現をアッセイした。ウイルスの核取り込みへのプロテアソームインヒビターの効果は、細胞質および核におけるウイルスDNAを分画するための以前に記述されているプロトコルを用いて評価した(Xiao et al.,2002)。次に、細胞質および核画分におけるウイルスDNA含有量をルシフェラーゼDNAプローブに対するスロットブロットハイブリダイゼーションにより評価した。
結果および結論
この分析からの結果は、LLnLおよびDoxの両方が2つの独立した気道細胞系においてrAAV2およびrAAV2/5導入を著しく増大することを示した(図11)。該傾向はこれらの2つの細胞系およびrAAVの2つの血清型間で同様であったが、誘導のいくつかの特徴は注目に値する。第一に、IB3細胞における形質導入は、LLnLにより最も顕著に誘導可能であり(>200倍)、一方、A549細胞は10倍低いレベルの誘導を得るためにはるかに高い濃度のLLnLを必要とした。従って、IB3細胞は、rAAVのLLnL誘導に特に感受性であるようである。第二に、両方の細胞系におけるrAAV導入は、Doxにより非常に誘導可能であった(200倍)。
LLnLでの処理が核へのrAAVの移動を増加したという極性ヒト気道上皮細胞における以前の結果を考慮して(Duan et al.,2000)、感染の時点でのLLnLおよびDox処理もまた核へのrAAV移動を増大するかどうかを決定した。rAAV2に感染したIB3細胞からの核および細胞質抽出物の細胞内分画は、DoxおよびLlnLの両方が核コンパートメントにおけるウイルスDNAの画分を顕著に増加したことを示した(図12AおよびB)。これらの結果は、これら2つのプロテアソーム調節因子が、核にウイルスを移動させることによりrAAV導入を増加するように働くことを示唆する。要約すると、これらの結果は、ユビキチン/プロテアソーム系が何らかの方法でrAAVの細胞内プロセシングおよび核へのその移動を制御するように働くという一連の増大する研究を裏付ける。
B.LLnLおよびDoxは、プロテアソームを調節しそしてrAAV導入を高めるために別個の機序によって働く
LLnLおよびDoxがプロテアソームとの別個の機械的相互作用によってrAAV導入を増大する可能性があるという仮説を試験するために、組み合わせて加えた場合のrAAV導入へのそれらの効果を評価した。これらの薬剤の各々がプロテアソームと別個の機械的相互作用により形質導入を増大するように働く場合、それらの累積効果はいずれか個々により大きいはずである。
方法
Hela、A549、IB3および一次胎児繊維芽細胞を様々な濃度のLLnL、DoxもしくはLLnL+Doxの存在下でAV2LucおよびAC2/5Luc導入に関して評価した。示すデータは、各化合物単独より大きい程度にrAV2Luc導入を誘導する最も最適な用量の組み合わせのHelaおよびA549細胞からである。
結果および結論
複数のプロテアソームインヒビターによるプロテアソームの協調的阻害は、rAAV導入の増加した増大を与えることができる(図13)。組み合わせたDoxおよびLLnL処理は、いずれかの化合物単独より大きくrAAV導入を高めるという結果は、それ自体、誘導の機序が相互から独立していることを証明しない。そのような薬剤がrAAV導入
を協調的に高める可能性があるいくつかの潜在的理由がある。第一に、LLnLおよび/もしくはDoxは、rAAVのエンドソーム経路指定を改変し、エンドソーム脱出を高め、そして/もしくは核孔に細胞質においてrAAVを移動させる可能性がある。これらの化合物の各々は、異なる程度にこれらのプロセスの任意の1つもしくはそれ以上に影響を与え、そしてrAAV導入への相加的もしくは相乗的な影響を与える可能性がある。Hela細胞は、A549細胞よりrAAV導入にDoxおよびLLnLのより大きい相加効果を与えるようである。さらに、一次胎児繊維芽細胞において、形質導入への相加効果が見られないことに注目すべきである(データは示さない)。この細胞系において、DoxはrAAV2およびrAAV5の導入を最も顕著に高め、そしてLLnLは、それが単独で形質導入を10倍誘導したことにもかかわらず付加的誘導を与えない。これらの興味深い細胞特異的な違いはまた、rAAV導入を改変するある種の細胞プロセスがプロテアソームとのLLnLおよびDox相互作用により独自に制御され得ることも意味する。
プロテアソームインヒビターが気道上皮の頂端膜からのrAAV導入を増大する機序(1つもしくは複数)は、頂端および側底コンパートメントにおける細胞内輸送の生物学的違いにおいて示される可能性がある。極性気道上皮の頂端膜および側底膜からのエンドサイトーシス経路は、rAAVの小胞輸送およびプロセシングを調節するためにユビキチン/プロテアソーム系を異なって利用する可能性があるので、極性が細胞内輸送をどのように改変するかを直接視覚化するために2つの異なる蛍光色素で標識されたrAAVウイルスでの上皮の頂端膜および側底膜からの共感染研究を用いた。細胞系および極性気道モデルを用いて同定されるrAAV2およびrAAV5のエンドソーム輸送経路は、GFP標識した細胞内マーカーもしくはドミナントネガティブRabタンパク質のいずれかを発現する組み換えアデノウイルスとヒトおよびマウス気管支異種移植片モデルをインビボで用いることができる。
A.上皮の極性およびユビキチン/プロテアソーム系は、頂端膜および側底膜からのrAAV導入に独自に影響を及ぼす
頂端膜からのrAAV導入の細胞内障害を理解するために特に重要であるのは、上皮の極性が頂端膜および側底膜からのウイルスの細胞内輸送をどのように改変するかの理解である。rAAVは、頂端膜からより200倍効果的に極性ヒト気道上皮の側底膜から形質導入することが以前に報告された(Duan et al.,1998)。興味深いことに、頂端膜からのこの減少した形質導入は、側底膜への高親和性ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)AAV2受容体の区分化と相関するが、頂端膜対側底膜からのウイルスエンドサイトーシスの実質的な違いと相関しない(Duan et al.1999、Duan et al.,2000)。これらの結果は、使用するプロテアソームインヒビターがない場合にrAAV2のエンドサイトーシスだけでなく乏しい細胞内プロセシングももたらすrAAV2の同定されていない代わりの頂端受容体が、ヒト気道上皮の頂端面上に存在し得ることを示唆する(Duan et al.,2000)。対照的に、rAAV5は、頂端面および側底面の両方の上に存在する代わりの受容体のその使用のためにrAAV2より効果的に気道上皮の頂端面に感染することが示唆されている(Walters et al.,2001;Zabner et al.,2000)。この結果は、rAAV2およびrAAV5の異なる受容体がまた、異なるエンドソームプロセシング経路も利用し得る可能性を高める。
方法
極性ヒト気道上皮は、以前にDuan et al.(1998)、Duan et al.(2000)およびDuan et al.(1998)に記述されているように作製した。AV2Lucおよび偽型AV2/5Lucウイルスをこれらの研究に利用した。感染は、以前にDuan et al.(1998)に記述されているように500μlの細胞培養培地において、等量のウイルスをLLnL(40μM)の存在下で頂端膜もしくは側底膜に16時間使用することにより行った。感染後に、上皮を洗浄し、そしてL
LnLもしくはウイルスを欠いている培地を再供給し、そして感染後5および14日でルシフェラーゼアッセイ用に採取した。
結果および結論
気道上皮の頂端膜および側底膜からのAV2LucおよびAV2/5Luc導入の比較は、いくつかの興味深い結果をもたらした(図14)。第一に、これらの研究は、頂端膜と比較した場合に側端膜から形質導入するrAAV2の>200倍高い効率を示す以前の結果を裏付けた。第二に、それらはまた、違いはZabner et al.(2000)により以前に報告されたほど大きくなかったが、AV2Lucと比較した場合にAV2/5Lucでの頂端膜からのわずかに高いレベルの形質導入も示した。第三に、rAAV2のみが頂端膜および側底膜からの感染の極性を示した。最後に、両方のAAV血清型の頂端形質導入のみが、プロテアソームインヒビターLLnLの添加により高められた。従って、データは、受容体侵入経路から独立しているrAAV導入とプロテアソームとの間の一般的な関連を示唆する。
B.rAAV遺伝子転化は、頂端膜からの極性気道上皮の形質導入における律速段階ではない
これまでのところデータは、プロテアソームの阻害が核へ移動するそしてそのコード遺伝子を発現するrAAVの能力を増加することを示唆する。rAAVは、+もしくは−鎖をパッケージングする一本鎖DNAウイルスであるので、それはコード導入遺伝子を発現するためにそのゲノムをデュプレックス二本鎖型に転化しなければならない。プロテアソーム阻害がこのプロセスにも影響を与える場合、作用機序は提示するより複雑であり得る。プロテアソームインヒビターの存在下でのウイルスの増加した核取り込みはまた、rAAVのゲノム転化も疑いなく増加するので、転化酵素のレベルへの直接的プロテアソームインヒビター効果と例えば微小管もしくはミクロフィラメントのような細胞骨格成分を介したウイルスもしくはウイルスべゲノムの増加した核輸送の間を区別する。
第二鎖合成もまた気道上皮における律速でありそしてプロテアソーム阻害により増大される可能性があるかどうかを検討するために、第二鎖合成を必要としない自己相補性AAVベクター(scAAV、二本鎖AAVもしくはdsAAVとしても知られている)を使用した。半分の長さのゲノム(<2.5kb)を含有するこれらのウイルスは、2本のアニーリングした一本鎖ゲノム(=、すなわち、dsAAV)もしくは共有結合的に結合した末端からなる複製型(Rf)モノマーゲノム(⊃、すなわち、scAAV)のいずれかをパッケージングすることが示されている(McCarty et al.,2001)。scAAVベクターはコード導入遺伝子を発現するために第二鎖合成を必要としないことが示されているので、それらの遺伝子発現の開始ははるかに迅速である。細胞内プロセシングがヒト気道上皮の頂端導入における主要な律速段階であり、そして第二鎖合成はそうでないことを示すためにscAAVベクターおよび全長AAVベクターを用いた。
方法
半分のゲノムの長さの1組のウイルスベクターを作製した。4種のGFPに基づくウイルスをこの分析用に作製した(AAV2もしくはAAV5キャプシドにパッケージングされる4.7kbもしくは2.4kbの長さのゲノムのいずれかを有したAV2eGFP、scAV2eGFP、AC2/5eGFPおよびscAV2/5eGFP)。AAV2キャプシドウイルスのデータは、rAAV5ウイルスのデータと同一であった。scAAV/dsAAV構造の機能的確認は、Hela細胞における遺伝子転化および遺伝子発現速度の分析、DNA合成イインヒビターヒドロキシウレア(HU)に対するHela細胞における形質導入の感受性により、そして変性NaHOゲル電気泳動により行った。極性気道上皮に感染の時点で使用するLLnLの有無で様々なベクター構築物を頂端膜から感染させた。遺伝子発現は、様々な感染後の時点でGFP蛍光の定量的形態計測によりモニターした。
結果および結論
Hela細胞での全長rAAVおよびscAAVベクターの評価は、AV2eGFPと
比較した場合にscAV2eGFPの遺伝子発現の以前に報告されたより速い開始速度およびより高いレベルを示した(図15A)(McCarty et al.,2001)。さらに、5mMのHUでのHela細胞の前処理は、AV2eGFPからの遺伝子発現を著しく減少したが、scAV2eGFPウイルスではそうでなかった(図15B)。これら結果は、scAAVベクターがコード導入遺伝子を発現するためにDNA合成を必要としないという考えを裏付ける(McCarty et al.,2001)。さらに、感染Hela細胞からのハートDNAの分子特性化は、AV2eGFPと比較した場合に感染後24時間ではるかに高いパーセンテージの全長scAV2eGFPゲノム(2.4kb)を示し、それは非変性ゲルにおいて1.6kbに移動する大部分は一本鎖であった(図15C)。さらに、ウイルスDNAの変性NaHOゲル分析は、約75%がRfであることを示した(データは示さない)。ハートDNA分析を考えると、残りはおそらくdsAAVであると推測する。Hela細胞上でscAV2eGFPベクターで見られる遺伝子発現の明らかな増大と対照的に、気道上皮上でのscAV2eGFPおよび全長AV2eGFPベクターの分析からの結果は、プロテアソームインヒビターの有無で頂端導入における識別できる違いを示さなかった(図16〜17)。データはrAAV2血清型に関してのみ示されるが、これらの結果はrAAV2/5でも同一であった。これらの結果は、第二鎖合成がヒト気道上皮のrAAV導入における主要な律速段階ではないことを強く示唆する。さらに、LLnLがscAV2eGFPと全長AV2eGFPウイルスとの間の発現のプロファイルを改変しなかったという結果はまた、このプロテアソームインヒビターが気道上皮における第二鎖合成の速度を改変しないことも示唆する。
C.プロテアソームインヒビターは、極性ヒト気道上皮におけるCFTRのrAAV媒介機能修正の効能を高める
下記のように、LLnLおよびDoxの組み合わせた投与は、CFTRにより媒介されるクロライド電流のほぼ正常レベルを回復することができるレベルまでヒト極性気道上皮の頂端膜からのrAAV導入を増大するように相乗的に働く。さらに、これらの方法を用いるマウス肺における5型および2型rAAVベクターの分析は、ヒト気道上皮と比較した場合にプロテアソームインヒビターに対する相乗的応答と最適なAAV血清型の両方における種特異的な違いを示唆する(図18)。
方法
AV2.Luc、AV2/5Luc、scAV2eGFP、AV2LacZdonor、AV2LacZacceptor、AV2tgCF、AV2/5tgCF、AV2CF83およびAV2/5CF83を包含するいくつかのベクターをこの分析に使用した。AV2LacZdonorおよびAV2LacZacceptorウイルスは、分子間組み換え後にLacZ発現を再構成する2つのトランス−スプライシングベクターであり、そして以前にDuan et al.(2001)に記述されている。これらのベクターは、この方法を用いて送達を増大するための組み合わせたプロテアソームインヒビター処理の有用性を確立するために使用した。AV2tgCFは、CFTRの発現がITRからそれて導かれる現在臨床的に使用されているAAV2に基づく全長CFTRベクターである(Aitken et al.,2001;Wagner et al.,2002)。AV2/5tgCFウイルスは、AV2tgCFと同一のプロウイルス構造を有するが、AAV5キャプシドにパッケージングされる。AV2CF83およびAV2/5CF83ウイルスは、遺伝子発現を増加するためにAV2tgCFプロウイルスゲノムに挿入された追加の83bp最小プロモーターを有し、そしてそれぞれAAV2およびAAV5キャプシドにパッケージングされる。現在の研究に使用するCFTRベクターは全て、Target Genetics Incorporatedにより提供された。極性ヒトCFおよび非CF気道上皮の感染は、DoxおよびLLnLの存在下で24時間10,000粒子/細胞の用量で頂端膜から全て行った。
マウス肺における遺伝子導入のインビボ評価
BL6マウスの肺へのインビボ遺伝子送達は、以前にDuan et al.(200
0)に記述されているようにプロテアソームインヒビター(200μMのZ−LLおよび/もしくは200μMのDox)の存在下で1x1011粒子のAV2LucもしくはAV2/5Lucの鼻孔吸入により行った。インビボ研究では、トリペプチドZ−LLLを使用することが必要であり、Z−LLLはエタノールにおける溶解性がはるかに高いのでLLnLの代わりに用いた。LLnLおよびZ−LLLは、ヒト極性気道上皮においてrAAVを増大するために同様に機能する(Duan et al.,2000)。インビボ使用では、トリペプチドプロテアソームインヒビターの濃度は、rAAV導入を増大するために5〜10倍高く、そしてLLnLは200μMでエタノールに不溶性である。以前にDuan et al.(2000)に記述されているようにマウス肺および気管を様々な感染後の時点で分析用に別個に採取し、そしてルシフェラーゼ活性に関してアッセイした。ここに示すデータは、ヒト極性気道上皮での研究との比較のために14日の時点のみを示す(図19)。
CFTR相補性の機能アッセイ
極性CF気道上皮におけるCFTRクロライド輸送異常の相補性は、以前にLiu et al.(2002)に記述されているように行った。DoxおよびLLnLの存在下で24時間の頂端感染後15日で上皮の短絡回路電流をUssingチャンバーにおいて測定した。クロライドのCFTR媒介輸送は、低内腔クロライドおよび100μMのアミロリドで平衡化した上皮の内腔浴への0.1mMのIBMX/10μMホルスコリンの添加後に生成される電流の増加として解釈した。全てのCFTR媒介電流は、側底浴への100μMのブメタニドの添加により可逆的に妨げられた。
結果および結論
極性気道上皮のLLnLおよび/もしくはDox処理の影響を評価する実験は、rAAV導入での形質導入効率への劇的な相乗的影響を示した。図15においてみられるように、頂端面からの形質導入の増大は、LLnLおよびDoxの存在下でそれぞれ10倍および100倍増加した。驚くべきことに、感染の時点でのDoxおよびLLnLの組み合わせた添加は、全長AV2Lux(図17A)もしくは自己相補的scAV2eGFP(図17B〜E)の両方で形質導入を1000倍高めた。この高レベルの増大はまた、LacZの高レベル二重ベクタートランス−スプライシング再構成を促進することもできた(図17F)。再構成されたLacZ遺伝子産物の発現は、AV2LacdonorおよびAV2LacZacceptorウイルスの両方を共感染させた上皮においてのみ見られた。
最適なプロテアソームインヒビターの組み合わせ(DoxおよびLLnL)の有無でAAV2およびAAV5キャプシド媒介形質導入の両方を比較した、CFTR rAAVベクターを用いるCF極性気道上皮におけるCFTR相補性研究は、いくつかの興味深い結果を示した(図19)。第一に、rAAV2キャプシドベクターは、プロテアソームインヒビターがない場合にrAAV5と同様にもしくはそれよりわずかによく機能することは明らかであった。これらの結果は、ルシフェラーゼベクターを用いて前に説明するものと同様であるが(図19)、1つの以前の報告(Zabner et al.,2000)と異なる。第二に、ルシフェラーゼに基づくベクターで見られるように、rAAV2媒介CFTR送達は、rAAV5で見られるものより劇的によくプロテアソームインヒビターの存在下で機能した。これらの結果は、プロテアソームインヒビターの存在下で、rAAV2キャプシドに基づくベクターが、おそらく、CFの遺伝子治療のより優れたベクターであることを示唆する。第三に、プロモーターとしてITRを利用する現在の臨床ベクターAV2tgCFと比較した場合にAV2CF83最小プロモーターで見られる修正の明確な増加があった。累積的に、これらの結果は、CFTRの機能発現を得るためにプロテアソームを調節することにより細胞内障害を回避する必要性を示し、そしてかなりのベクターDNAをRT PCRで検出可能なmRNAなしに気道上皮において見出すことができる(Aitken et al.,2001)というAV2tgCF(tgAAVCF
とも呼ばれる)での現在の臨床結果を裏付ける。これまでのところ、結果は、ベクターからのmRNA発現とCFTR機能修正との直接的相関関係を示している。
マウス肺におけるrAAV2およびrAAV2/5ベクターの形質導入ならびに形質導入へのDoxおよびZ−LLLの効果を比較する研究は、ヒト極性気道モデルにおいてみられるものといくつかの顕著な違いを示している。第一に、AV2/5ベクターは、AV2ベクターと比較した場合にマウス肺および気管においてかなりよく(100倍)機能する。マウスにおけるこの結果は、AV2/5とAV2を比較する該分野におけるいくつかの他の報告(Aurrichio et al.,2001;Zabner et al.,2000)を裏付けるが、これらの2つの血清型でほぼ同等の形質導入を示す極性ヒト気道上皮における結果と顕著に異なる。第二に、Z−LLLおよびDoxは両方とも、AV2/5ベクターからの導入遺伝子発現をそれぞれ10倍および100倍誘導のレベルまで実質的に増加した。第三に、DoxおよびZ−LLLの両方を感染の時点で与えた場合のAV2/5ベクターの誘導における相乗作用の欠如。実際に、これら2つの薬剤の組み合わせは、全体的な形質導入を阻害するようであった(図19)。
マウスおよびヒト気道におけるrAV2およびrAV2/5導入間のこれらの違いは、いくつかの理由で気道におけるrAAV導入へのプロテアソーム関与の機序を評価することに関連する。第一に、マウスは前臨床モデルとして広く用いられ、そしてヒトとの間の形質導入生物学の違いに関する知識がもたらされている。第二に、トリペプチジルアルデヒド(すなわち、LLnLおよびZ−LLL)およびアントラサイクリン誘導体(すなわち、Dox)は、重複するが別個の機序によってrAAVの細胞内プロセシングを増大することができる。従って、マウス気道におけるrAAV導入の誘導における相乗作用の欠如は、これらの化合物の作用機序に関する手掛かりを与えることができる。
さらなるプロテアソームモジュレーターのインビトロおよびインビボ活性
ドキソルビシンでの結果に基づいて、少数のFDAに認可されたアントラサイクリンをAAV導入へのそれらの相対的インビトロおよびインビボ活性に関して試験した。HeLa細胞に100ppcAAV2FLAG−Lucを異なるアントラサイクリン、例えばドキソルビシン、ダウナルビシン(セルビジン)、エピルビシン(エレンス(Ellence)TM)およびイダルビシン(イダマイシン)の存在下で2時間感染させ、そして48時間後に細胞を採取した。アントラサイクリンは製薬等級であり、そして製造業者の説明書に従って調製した。使用前に、因子を滅菌水に等しい質量、例えば0.6μg/mL、3μg/mLおよび6μg/mLに希釈した。結果を図20に示す。例えば、3μg/mLのイダマイシンはルシフェラーゼ発現を5000倍を上回って増加し、一方、ドキソルビシンはルシフェラーゼ発現を58倍増加した。一般に、効能は以下のとおりであった:イダルビシン>ダウナルビシン>エピルビシン>ドキソルビシン。
10匹の5〜7週齢のBalb/cマウス(グループ当たり5匹のオスおよび5匹のメス)の6グループを鼻腔内送達後の単回投与での異なるアントラサイクリン誘導体の相対的インビボ効能および安全性の比較に用いた。処理を表4に示すように与えた。動物を投与後7日間追跡した。
Figure 2006521825
モジュレーターの用量はヒト用量同等物(Human Dose Equivalent)(HDE)に基づき、そして以下に表5に要約する。鼻腔内用量投与では、用量をHDEの10%で一定に保った。静脈内陽性コントロール(ドキシル)では、10mg/kg(HDEの75%)の用量を用いた。これは、以前の研究における平均およびメジアンルシフェラーゼ発現の10%の増加を与えた最低用量に相当した。
Figure 2006521825
安全性終点には、罹患率および死亡率、臨床観察、体重、総括的検視観察および組織病理学が包含された。形質導入終点には、ルシフェラーゼおよびGFP分析が包含された。
殺す日に、左肺を肺外気管支のレベルで固定し、取り除き、そしてドライアイス上で凍結した。左肺を均質化し、そしてPromegaのルシフェラーゼアッセイシステム(Madison,WI)を用いてルシフェラーゼ発現に関して処理した。発光は、Berthold AutoLumat LB953装置を用いて測定した。サンプルをPierceのクーマシープラスプロテインアッセイ試薬(Rockford,IL)を用いて総タンパク質に関して正規化した。
10%のHDEでのドキソルビシンおよびイダマイシンの鼻腔内投与は、両方ともいくらかの動物の早死に、乱れた被毛状態および病気のマウスと関連した。さらに、生存した動物もまた該週にわたってかなりの体重を減らした。鼻腔内にドキシルで処理したマウスは、早死にがなくそしてそれらが臨床的に正常のようであった点においてドキソルビシンもしくはイダマイシンで処理した動物よりよい結果であった。しかしながら、それらもまた体重を減らした。静脈内にドキシルで処理したマウスは、最もうまくいった。
ドキソルビシンおよびイダマイシンの鼻腔内処理は、増加したルシフェラーゼ発現をもたらした(図21および表6)。10%のHDEでのドキシルでの処理(静脈内および鼻腔内の両方)は、投与後7日で、それぞれ、49倍および74倍のルシフェラーゼ発現の平均増加をもたらした。
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
Figure 2006521825
全ての公開、特許および特許出願は、引用することにより本明細書に組み込まれる。上記の明細書において、本発明はそのある種の好ましい態様に関して記述されており、そして多数の詳細が説明の目的のために記載されているが、本発明は追加の態様の余地があることおよび本明細書における詳細のあるものは本発明の基本原理からそれることなしに大幅に変更でき得ることが当業者に明らかである。
様々な因子の有無でrAAV FLAG−LucでトランスフェクションしたHeLa細胞におけるルシフェラーゼ活性。HeLa細胞を100ppcAAV FLAG−Lucと2時間接触させ、そして48時間後に細胞を採取した。N=3、平均±標準偏差。 ドキシルでのrAAV導入のインビボ増大。ドキシルを静脈内に投与したオスBalb/cマウスに1x1011DRP AAV2FLAG−Luc(0.1:004)を気管内注入した。 ドキシルで処理したRag−1マウスにおける第VIII因子のrAAV導入のインビボ増大。ドキシル(20mg/kg)を静脈内に投与したRag−1マウスに1x1012DRP AAV5−FVIIIを感染させ、そして殺した時の第VIII因子レベルを決定した。データは、平均±標準偏差である。 A)AV.RSVLucもしくはAV2.RSVlucCap5(100もしくは1000ppc)またはB)AV2CMVlucもしくはAV2CMVlucCap5(500ppc)での感染、およびLLnL(40、200もしくは400μM)、Z−LLL(4μM)もしくはドキソルビシン(0.5、1.0もしくは5.0μM)またはLLnL(4、10、20もしくは200μM)とドキソルビシン(0.5、1.0もしくは5.0μM)の組み合わせの共投与後のHeLa細胞におけるルシフェラーゼ活性。C)HeLa細胞でのAAV−2ベクターにおけるCMVおよびRSVプロモーターの比較。 AV2CMVlucもしくはAV2CMVlucCap5(500ppc)での感染、およびLLnL(40、200もしくは400μM)、Z−LLL(4μM)もしくはドキソルビシン(5μM)の共投与後のA549細胞におけるルシフェラーゼ活性。A)AV2CMVlucおよびAV2CMVlucCap5の比較。B)AV2CMVlucを感染させたA549細胞における様々な量のLLnLの用量応答。 AV2CMVlucもしくはAV2CMVlucCap5(500ppc)での感染、およびLLnL(40、200もしくは400μM)、Z−LLL(4μM)もしくはドキソルビシン(1μM)の共投与後のフェレット繊維芽細胞におけるルシフェラーゼ活性。A)AV2CMVlucおよびAV2CMVlucCap5の比較。B)フェレット繊維芽細胞におけるAV2CMVlucおよびAV2CMVlucCap5の1および5日でのRLU。 1もしくは2種のプロテオソームモジュレーターでのHeLa(A)、フェレット繊維芽細胞(B)およびA549(C)細胞におけるルシフェラーゼ活性の比較。 5x10のAV2RSVLucもしくはAV2RSVlucCap5での頂端感染およびLLnL(40μM)もしくはドキソルビシン(1.0もしくは5.0μM)またはLLnL(40μM)とドキソルビシン(1.0もしくは5.0μM)の組み合わせの共投与後3日および15日での極性気道上皮細胞におけるルシフェラーゼ活性。 AV2RSVlucCap5(計6x1010粒子用に、40μlにおける2x10粒子/μlの10μlで3回)での感染(鼻吸引による)およびZ−LLL(200μM)、ドキソルビシン(200μM)もしくはZ−LLL(200μM)とドキソルビシン(200μM)の組み合わせの共投与後2週(A)もしくは6週(B)でのC57B16マウス肺もしくは気管および気管支におけるルシフェラーゼ活性。各グループで、n=12。肺およびいくらかの気管支組織を有する気管を単離し、そして抽出後に、組織抽出物におけるルシフェラーゼ活性/総タンパク質を決定した。 AV2RSVlucCap5での感染およびZ−LLL(200μM)、ドキソルビシン(200μM)もしくはZ−LLL(200μM)とドキソルビシン(200μM)の組み合わせの共投与後2週、6週もしくは3ヶ月でのマウス肺もしくは気管および気管支におけるルシフェラーゼ活性。ルシフェラーゼアッセイは、80%の感度で行った。肺およびいくらかの気管支組織を有する気管を単離し、そして抽出後に、組織抽出物におけるルシフェラーゼ活性/総タンパク質を決定した。 不死化ヒト気道細胞系IB3(パネルA)およびA549(パネルB)のAV2LucおよびAV2/5Luc導入へのプロテアソームインヒビターLLnLおよびドキソルビシン(Dox)の効果を評価した。プロテアソーム調節因子を感染の時点で各rAAVベクター(細胞当たり500粒子のMOI)と共投与し、そして24時間後に形質導入を評価した。様々な濃度の各化学物質を各グラフに示すように評価した。データは、平均(+/−SEM)相対ルシフェラーゼ活性実験(N=4)を表す。 LLnLおよびDoxは両方とも、核へのrAAVのトランスロケーションを促進する。IB3細胞に40μMのLLnLもしくは1μMのDoxの有無でAV2eGFP(MOI=1000粒子/細胞)を感染させた。感染後24時間で、細胞質(Cyt)および核(Nuc)画分を単離した。(A)各画分におけるウイルスDNAをP32標識したeGFPプローブに対するスロット−ブロットハイブリダイゼーションにより検出し、そしてBioRad phosphoimagerを用いて視覚化した(N=3単離を各条件に示す)。P32シグナルは、BioRadソフトウェアを用いて定量した。(B)核および細胞質画分におけるシグナルのパーセンテージ分布を3つの実験点の平均シグナルに基づいて計算した。(C)in situオートラジオグラフィーによる極性ヒト気道上皮におけるS35−キャプシド標識したrAAV2局在化の結果。感染は、LLnL処理の有無で行った。 DoxおよびLLnLは、rAV2導入の相加的誘導を与える。Hela細胞(左側のパネル)およびA549細胞(右側のパネル)に示す薬剤の組み合わせの存在下でrAAV(MOI 500粒子/細胞)を感染させ、そして発現される導入遺伝子を感染後24時間で評価した(平均+/−SEM、N=4)。賦形剤で処理したrAAV感染細胞に対する誘導倍数を各棒の上に示す。 (A)AV2Lucおよび(B)AV2/5Luc導入へのプロテアソームインヒビターLLnLの効果をLLnL(40μM)の有無で10,000粒子/細胞のMOIでのヒト極性気道上皮の頂端および側底感染後に評価した。ルシフェラーゼ活性を感染後5および14日で測定した。値は、3つの独立した組織サンプルの平均(+/−SEM)相対ルシフェラーゼ活性を表す(合計N=6〜9のトランスウェル)。 全長および自己相補的eGFP発現AAVベクターの分析。HeLa細胞にMOI=1000粒子/細胞で感染させた。(A)AV2eGFPおよびscAV2eGFPベクターの相対的eGFP発現面積の定量。値は、3つの独立した感染および各実験点の10個の無作為視野の定量の平均(+/−SEM)を表す。(B)感染後24時間で分析した遺伝子発現でのヒドロキシウレア(5mM)での処理に対するAV2eGFPおよびscAV2eGFPベクターの応答。(C)感染後24時間でAV2eGFP感染(レーン1および2)およびscAV2eGFP感染(レーン3および4)Hela細胞から採取したハートDNAのサザンブロット分析、P32標識したeGFP DNAプローブをサザンブロットに使用した。 自己相補的および全長eGFPベクターでの極性ヒト気道上皮の頂端感染後のeGFP発現の定量。蛍光の相対平均面積を、感染後1、3、7、15および30日に10,000粒子/細胞のMOIでLLnL(40μM)の有無でAV2eGFPおよびscAV2eGFPベクターでの形質導入後に評価した。値は、3つの独立した組織サンプルの平均(+/−SEM)を表す。各組織サンプルで、様々な時点で各サンプルにおける10個の無作為視野を撮像することにより3個のトランスウェルを評価した(各実験時点で合計N=9のトランスウェル)。 プロテアソーム調節因子の組み合わせた投与は、極性ヒト気道上皮の頂端面からのrAAV導入を相乗的に誘導することができる。(A)1x10粒子のAV2LucをLLnL(40μL)および/もしくはDox(5μM)の様々な組み合わせの有無で極性ヒト気道上皮培養物の頂端面に使用した。ルシフェラーゼ発現は、感染後3および17日でアッセイした(B〜E)。同様の結果が、感染後15日に自己相補的(2.3kb)scAV2eGFPベクターでの頂端感染後に認められた(F)。LLnLおよびDoxの組み合わせた投与は、トランス−スプライシングされるLacZ遺伝子産物のデュアルベクターヘテロダイマー媒介送達を増大する。共投与するLLnL(40μM)およびDox(5μM)の有無で極性気道上皮の各トランスウェルに感染させるために1010粒子のAV2LacZdonor(Dで示す)および/もしくはAV2lacZacceptor(Aで示す)を用いた。β−ガラクトシダーゼ活性は、感染後15日で評価した。データは、3つの独立した実験の平均(+/−SEM)相対ルシフェラーゼもしくはβ−ガラクトシダーゼ活性(1/10サンプル当たり)を表す。 マウス肺へのインビボ遺伝子導入。形質導入を誘導するプロテアソーム調節因子の能力を評価するためにAV2およびAV2/5ルシフェラーゼベクターを用いた。結果は、各条件の感染後14日での(N=5)マウス肺からの平均(+/−SEM)ルシフェラーゼ発現を示す。 組み合わせたCFTRrAAVおよびプロテアソームインヒビター処理を用いるCF気道上皮におけるCFTRクロライド輸送異常の相補性。結果は、示す条件下で処理したCF気道上皮におけるIBMX/ホルスコリンに対する平均+/−SEM(N=9)ΔIsc応答を示す。アッセイは感染後15日で行い、そして非CF未処理コントロールを完全に機能性のCFTRの基準として示す。 アントラサイクリンプロテオソームモジュレーターのスクリーニング。A)ル試験した因子の濃度に対するシフェラーゼ活性のグラフ。B)様々な処理のルシフェラーゼ活性の変化倍数。 アントラサイクリンプロテオソームモジュレーターのインビボ結果。

Claims (66)

  1. 哺乳類細胞の組み換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)導入を高める方法であって、哺乳類細胞を、少なくとも1つのrAAVおよびrAAV導入を相加的にもしくは相乗的に高めるのに有効な量の少なくとも2つの因子と接触させることを含んでなる方法。
  2. rAAVがマーカー遺伝子もしくは選択可能な遺伝子を含んでなる請求項1の方法。
  3. 一本鎖から二本鎖へのrAAVゲノム転化を改変する因子と細胞を接触させることをさらに含んでなる請求項1の方法。
  4. rAAVの細胞取り込みを改変する因子と細胞を接触させることをさらに含んでなる請求項1の方法。
  5. 該因子が、rAAVおよび該因子の1つと接触させた対応する哺乳類細胞の形質導入、もしくは少なくとも1つのrAAVと接触させるが該因子と接触させない対応する哺乳類細胞の形質導入、に対して形質導入を少なくとも2倍高める請求項1の方法。
  6. 該因子が、rAAVおよび該因子の1つと接触させた対応する哺乳類細胞の形質導入、もしくは少なくとも1つのrAAVと接触させるが該因子と接触させない対応する哺乳類細胞の形質導入、に対して形質導入を少なくとも4倍高める請求項1の方法。
  7. 該因子が、rAAVおよび該因子の1つと接触させた対応する哺乳類細胞の形質導入、もしくは少なくとも1つのrAAVと接触させるが該因子と接触させない対応する哺乳類細胞の形質導入、に対して形質導入を少なくとも10倍高める請求項1の方法。
  8. 該因子の1つが化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤である請求項1の方法。
  9. 1つのrAAVが、連結された:
    i)AAVの5’逆方向末端反復(ITR)を含んでなる第一のDNAセグメント;
    ii)異種のDNAを含んでなる第二のDNAセグメント;および
    iii)AAVの3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメント
    を含んでなる第一の組み換えDNA分子を含んでなる請求項1の方法。
  10. 連結された:
    i)AAVの5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメント、および
    ii)第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントにおける配列と異なる配列を有する異種のDNAを含んでなる第二のDNAセグメント;および
    iii)AAVの3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメント
    を含んでなる第二の組み換えDNA分子を含んでなる第二のrAAVをさらに含んでなる請求項9の方法。
  11. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが、場合により少なくとも1つの転写調節要素に作動可能に連結されていてもよい、遺伝子産物のオープンリーディングフレームの一部、およびオープンリーディングフレームの部分に対して3’のスプライスドナー部位を含んでなり、そして第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが、第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントと一緒になって機能性遺伝子産物をコードする、オープンリーディングフレームの残りに対して5’のスプライスアクセプター部位を含んでなる、請求項10の方法。
  12. 転写調節要素がプロモーターである請求項11の方法。
  13. 転写調節要素がエンハンサーである請求項11の方法。
  14. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントがエンハンサーを含んでなり、そして第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが機能性遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレームを含んでなる請求項10の方法。
  15. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントがプロモーターを含んでなり、そして第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが機能性遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレームを含んでなる請求項10の方法。
  16. 細胞が肺細胞、上皮細胞、肝細胞、筋肉細胞、造血細胞、心臓細胞もしくは神経細胞である請求項1の方法。
  17. 機能性遺伝子産物の発現が高められる請求項11、14もしくは15の方法。
  18. 第二のDNAセグメントが機能性遺伝子産物をコードする請求項9の方法。
  19. 機能性遺伝子産物が治療ペプチドもしくはポリペプチドまたは予防ペプチドもしくはポリペプチドである請求項11、14、15もしくは18の方法。
  20. 機能性ポリペプチドが嚢胞性線維症膜貫通調節タンパク質、β−グロビン、γ−グロビン、チロシンヒドロキシラーゼ、グルコセレブロシダーゼ、アリールスルファターゼA、第VIII因子、ジストロフィンもしくはエリスロポエチンである請求項19の方法。
  21. 該因子の1つがエポキソミシン(epoxomicin)、ドキソルビシン、ドキシル、ダウノルビシン、イダルビシン、エピルビシン、アクラルビシン、カンプトテシン、シムバスタチン、タンニン酸、シスプラチン、LLnLもしくはZ−LLLである請求項1の方法。
  22. 細胞がヒト細胞、イヌ細胞、マウス細胞、ラット細胞もしくはウサギ細胞である請求項1の方法。
  23. 細胞をウイルスと接触させる前に細胞を少なくとも1つの因子と接触させる請求項1の方法。
  24. 細胞を少なくとも1つの因子と接触させる前に細胞をウイルスと接触させる請求項1の方法。
  25. 該因子の少なくとも1つがミクロフィラメントもしくは微小管を調節する請求項1の方法。
  26. 該因子の少なくとも1つがrAAVエンドサイトーシスを調節する請求項1の方法。
  27. 該因子の少なくとも1つが細胞におけるrAAV輸送を調節する請求項1の方法。
  28. 該因子の少なくとも1つが細胞におけるrAAVプロセシングを調節する請求項1の方法。
  29. 該因子の少なくとも1つが細胞におけるrAAV核酸分解を調節する請求項1の方法。
  30. 該因子の少なくとも1つが細胞におけるrAAVタンパク質分解を調節する請求項1の方法。
  31. 該因子の少なくとも1つが核へのrAAV輸送を調節する請求項1の方法。
  32. 該因子の少なくとも1つが核へのウイルスゲノム輸送を調節する請求項1の方法。
  33. 内在性遺伝子産物の異常発現と関連する症状を抑制するかもしくは処置する方法であって、該症状の危険性があるかもしくはそれを有する哺乳類を、AAV導入を高める少なくとも1つの因子の有効量、および機能性遺伝子産物であって哺乳類におけるその発現が該症状の少なくとも1つの徴候を抑制するかもしくは処置する該機能性遺伝子産物の少なくとも一部をコードする導入遺伝子を含んでなる少なくとも1つのrAAVの有効量、と接触させることを含んでなり、ここで該因子は化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤である、上記方法。
  34. 異常発現が、内在性遺伝子産物の欠如もしくはその減少した発現である請求項33の方法。
  35. 1つのrAAVが、連結された:
    iv)AAVの5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメント;
    v)異種のDNAを含んでなる第二のDNAセグメント;および
    vi)AAVの3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメント
    を含んでなる第一の組み換えDNA分子を含んでなる請求項33の方法。
  36. 連結された:
    ii)AAVの5’ITRを含んでなる第一のDNAセグメント、および
    ii)第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントにおける配列と異なる配列を有する異種のDNAを含んでなる第二のDNAセグメント;および
    iii)AAVの3’ITRを含んでなる第三のDNAセグメント
    を含んでなる第二の組み換えDNA分子を含んでなる第二のrAAVをさらに含んでなる請求項35の方法。
  37. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが、場合により転写調節要素に連結されていてもよい、遺伝子産物のオープンリーディングフレームの一部、およびオープンリーディングフレームの部分に対して3’のスプライスドナー部位を含んでなり、第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが、第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントと一緒になって機能性遺伝子産物をコードする、オープンリーディングフレームの残りに対して5’のスプライスアクセプター部位を含んでなる請求項36の方法。
  38. 転写調節要素がプロモーターである請求項37の方法。
  39. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントがエンハンサーを含んでなり、そして第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが機能性遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレームを含んでなる請求項36の方法。
  40. 第一の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントがプロモーターを含んでなり、そ
    して第二の組み換えDNA分子の第二のDNAセグメントが機能性遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレームを含んでなる請求項36の方法。
  41. 導入遺伝子の発現が高められる請求項33の方法。
  42. 導入遺伝子が嚢胞性線維症膜貫通調節タンパク質、β−グロビン、γ−グロビン、チロシンヒドロキシラーゼ、グルコセレブロシダーゼ、アリールスルファターゼA、第VIII因子、ジストロフィンもしくはエリスロポエチンをコードする請求項33の方法。
  43. 哺乳類細胞を少なくとも1つのrAAVおよびrAAV導入を高めるために有効な、rAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメントにおけるrAAV輸送もしくはプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変する少なくとも1つの因子と接触させることを含んでなり、ただし該因子はプロテオソームタンパク質分解活性のインヒビターではない、哺乳類細胞のrAAV導入を高める方法。
  44. rAAVがマーカー遺伝子もしくは選択可能な遺伝子を含んでなる請求項43の方法。
  45. 一本鎖から二本鎖へのrAAVゲノム転化を改変する因子と細胞を接触させることをさらに含んでなる請求項43の方法。
  46. rAAVの細胞取り込みを改変する因子と細胞を接触させることをさらに含んでなる請求項43の方法。
  47. 該因子の1つが化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤である請求項43の方法。
  48. 細胞が肺細胞、上皮細胞、肝細胞、心臓細胞、造血細胞、筋肉細胞もしくは神経細胞である請求項43の方法。
  49. rAAVが治療もしくは予防遺伝子産物を発現する請求項43の方法。
  50. 細胞がヒト細胞、イヌ細胞、マウス細胞、ラット細胞もしくはウサギ細胞である請求項43の方法。
  51. 少なくとも1つの因子がミクロフィラメントもしくは微小管を調節する請求項43の方法。
  52. 少なくとも1つの因子がrAAVエンドサイトーシスを調節する請求項43の方法。
  53. 少なくとも1つの因子が細胞におけるrAAV輸送を調節する請求項43の方法。
  54. 少なくとも1つの因子が細胞におけるrAAVプロセシングを調節する請求項43の方法。
  55. 少なくとも1つの因子が細胞におけるrAAV核酸分解を調節する請求項43の方法。
  56. 少なくとも1つの因子が細胞におけるrAAVタンパク質分解を調節する請求項43の方法。
  57. 少なくとも1つの因子が核へのrAAV輸送を調節する請求項43の方法。
    項1の方法。
  58. 少なくとも1つの因子が核へのウイルスゲノム輸送を調節する請求項43の方法。
  59. 少なくとも1つの因子がプロテオソームの細胞内局在性を調節する請求項43の方法。
  60. 少なくとも1つの因子がエポキソミシン、ドキソルビシン、ドキシル、ダウノルビシン、イダルビシン、エピルビシン、アクラルビシン、シムバスタチンもしくはタンニン酸である請求項33もしくは43の方法。
  61. rAAV媒介遺伝子治療を必要とする哺乳類におけるrAAV導入を相加的にもしくは相乗的に高めるための薬剤の製造のための哺乳類細胞のrAAV導入を高める2つもしくはそれ以上の因子の使用。
  62. 哺乳類における機能性遺伝子産物の少なくとも一部をコードする導入遺伝子を含んでなる少なくとも1つのrAAVの導入を高めるための薬剤の製造のための、化学療法薬、脂質低下薬、抗生物質もしくは食品添加剤の使用。
  63. 哺乳類における機能性遺伝子産物の少なくとも一部をコードする導入遺伝子を含んでなる少なくとも1つのrAAVの導入を高めるための薬剤の製造のための、rAAVエンドサイトーシス、細胞内コンパートメントにおけるrAAV輸送もしくはプロセシング、ウイルス核酸もしくはタンパク質分解、ウイルスもしくはウイルスゲノムの核輸送を改変する少なくとも1つの因子の使用であって、ただし該因子はプロテオソームタンパク質分解活性のインヒビターではない、上記使用。
  64. 薬剤がrAAVをさらに含んでなる請求項61〜63のいずれか1つの使用。
  65. 薬剤が少なくとも2つの異なるrAAVを含んでなる請求項64の使用。
  66. 哺乳類が、導入遺伝子で抑制するかもしくは処置することのできる内在性遺伝子産物の異常発現と関連する症状を有する請求項62もしくは63の使用。
JP2006509588A 2003-03-31 2004-03-31 rAAV導入を高めるための化合物および方法 Pending JP2006521825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45932303P 2003-03-31 2003-03-31
US51234703P 2003-10-16 2003-10-16
PCT/US2004/010045 WO2004090145A2 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Compounds and methods to enhance raav transduction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521825A true JP2006521825A (ja) 2006-09-28
JP2006521825A5 JP2006521825A5 (ja) 2007-05-17

Family

ID=33162204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509549A Pending JP2007524379A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 上皮ナトリウムチャンネル関連障害のPharmico−遺伝子治療
JP2006509588A Pending JP2006521825A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 rAAV導入を高めるための化合物および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509549A Pending JP2007524379A (ja) 2003-03-31 2004-03-31 上皮ナトリウムチャンネル関連障害のPharmico−遺伝子治療

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20050095225A1 (ja)
EP (2) EP1608410A2 (ja)
JP (2) JP2007524379A (ja)
AU (2) AU2004227915A1 (ja)
CA (2) CA2520028A1 (ja)
WO (2) WO2004090145A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266111A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法
JP2008266112A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法
JP2014221789A (ja) * 2007-10-05 2014-11-27 ジェネトン Aavベクターの末梢注入を使用する広範囲におよぶ運動ニューロンへの遺伝子の送達
JP2022529470A (ja) * 2019-04-15 2022-06-22 ユニヴァーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション 導入遺伝子発現のための方法及び組成物
US11684679B2 (en) 2016-03-07 2023-06-27 University Of Iowa Research Foundation AAV-mediated expression using a synthetic promoter and enhancer
US11702672B2 (en) 2016-02-08 2023-07-18 University Of Iowa Research Foundation Methods to produce chimeric adeno-associated virus/bocavirus parvovirus
US11999965B2 (en) 2017-01-13 2024-06-04 University Of Iowa Research Foundation Bocaparvovirus small noncoding RNA and uses thereof

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924128B2 (en) * 1994-12-06 2005-08-02 Targeted Genetics Corporation Packaging cell lines for generation of high titers of recombinant AAV vectors
US6346415B1 (en) * 1997-10-21 2002-02-12 Targeted Genetics Corporation Transcriptionally-activated AAV inverted terminal repeats (ITRS) for use with recombinant AAV vectors
US6436392B1 (en) 1998-05-20 2002-08-20 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors
AU782966B2 (en) 1999-06-08 2005-09-15 University Of Iowa Research Foundation, The Compounds and methods to enhance RAAV transduction
US7122335B1 (en) 1999-06-08 2006-10-17 University Of Iowa Research Foundation Compounds and methods to enhance rAAV transduction
US7241447B1 (en) * 1999-10-07 2007-07-10 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors and uses thereof
US8241622B2 (en) 2001-07-13 2012-08-14 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors with intravector heterologous terminal palindromic sequences
EP1608410A2 (en) 2003-03-31 2005-12-28 University of Iowa Research Foundation Pharmico-gene theraphy of epithelial sodium channel associated disoders
US8927269B2 (en) 2003-05-19 2015-01-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Avian adenoassociated virus and uses thereof
WO2005056807A2 (en) 2003-12-04 2005-06-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, National Institutes Of Health Bovine adeno-associated viral (baav) vector and uses thereof
WO2006029196A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, National Institutes Of H Ealth Transcytosis of adeno-associated viruses
DE102005009784B4 (de) * 2005-03-03 2009-06-18 Technische Universität Darmstadt Peptid-Mimetika, Verfahren zur deren Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung und deren Verwendung als Inhibitoren von Proteasomen und zur Induktion von Apoptose
WO2007084464A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Water channel blockers and methods of use thereof
EP2010100B1 (en) * 2006-04-27 2018-11-28 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Materials comprising polysiloxane polymers for enhancement of lens regeneration
CA2651180A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 University Of Iowa Research Foundation Methods and compounds to alter virus infection
EP2121017A2 (en) * 2006-12-19 2009-11-25 Nokad Method for inhibiting the expression of endogenous erythropoietin (epo)
AR066984A1 (es) * 2007-06-15 2009-09-23 Novartis Ag Inhibicion de la expresion de la subunidad alfa del canal epitelial de sodio (enac) por medio de arni (arn de interferencia)
US20110081317A1 (en) * 2007-08-08 2011-04-07 University Of Rochester Enhancing Gene Transfer
US9169492B2 (en) 2010-02-05 2015-10-27 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compositions and methods for enhanced parvovirus transduction
JP2014520246A (ja) * 2011-03-24 2014-08-21 コーネル ユニヴァーシティー 芳香族カチオン性ペプチド及びその使用
JP2019518729A (ja) * 2016-05-03 2019-07-04 ウェイン・ステイト・ユニバーシティ プロテオソーム阻害剤を用いた眼におけるウイルス媒介遺伝子送達を向上させる方法
CA3061752A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Arrowhead Pharmaceuticals, Inc. Rnai agents for inhibiting expression of alpha-enac and methods of use
KR20220044899A (ko) 2019-04-15 2022-04-12 유니버시티 오브 아이오와 리써치 파운데이션 낭성 섬유증의 치료를 위한 조성물 및 방법
WO2022006253A2 (en) 2020-06-30 2022-01-06 University Of Iowa Research Foundation Methods and compositions for administering recombinant viral vectors
WO2022221684A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Spirovant Sciences, Inc. Methods and compositions for treatment of cystic fibrosis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501068A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン rAAV形質導入を増加するための化合物および方法

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487934A (en) 1980-06-06 1984-12-11 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Method of preparing poly-substituted acylbenzenes
US4501729A (en) * 1982-12-13 1985-02-26 Research Corporation Aerosolized amiloride treatment of retained pulmonary secretions
DE3326472A1 (de) 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3563848D1 (en) 1984-04-06 1988-08-25 Zambon Spa Process for the preparation of optically active alpha-arylalkanoic acids and intermediates thereof
JP3481236B2 (ja) 1990-10-05 2003-12-22 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 固体粒状薬剤及び固体粒状薬剤エーロゾル投薬装置
US5173414A (en) * 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5292498A (en) * 1991-06-19 1994-03-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of treating lung disease with uridine triphosphates
US5478745A (en) 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system
US5686436A (en) 1993-05-13 1997-11-11 Hiv Diagnostics, Inc. Multi-faceted method to repress reproduction of latent viruses in humans and animals
US5512269A (en) * 1993-06-09 1996-04-30 Burroughs Wellcome, Co. Method of treating retained pulmonary secretions
US5498531A (en) 1993-09-10 1996-03-12 President And Fellows Of Harvard College Intron-mediated recombinant techniques and reagents
US5750398A (en) 1993-11-30 1998-05-12 David C. Johnson Vector, element and method for inhibiting immune recognition
US5604090A (en) 1994-06-06 1997-02-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for increasing transduction of cells by adeno-associated virus vectors
US5656256A (en) 1994-12-14 1997-08-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of treating lung disease by an aerosol containing benzamil or phenamil
US5843742A (en) 1994-12-16 1998-12-01 Avigen Incorporated Adeno-associated derived vector systems for gene delivery and integration into target cells
US6281010B1 (en) 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
US5635160A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Dinucleotides useful for the treatment of cystic fibrosis and for hydrating mucus secretions
US5628984A (en) * 1995-07-31 1997-05-13 University Of North Carolina At Chapel Hill Method of detecting lung disease
WO1997007128A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 Duke University A method to increase the density of antigen on antigen presenting cells
US5801030A (en) 1995-09-01 1998-09-01 Genvec, Inc. Methods and vectors for site-specific recombination
AU7157896A (en) 1995-09-12 1997-04-01 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Cystic fibrosis therapy
US6083702A (en) 1995-12-15 2000-07-04 Intronn Holdings Llc Methods and compositions for use in spliceosome mediated RNA trans-splicing
ATE354957T1 (de) 1995-12-15 2006-03-15 Intronn Inc Durch trans-spaltung erhaltene therapeutische molekule
US6420347B1 (en) 1997-03-27 2002-07-16 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating ciliary dyskinesia with uridine triphosphates and related compounds
ATE380037T1 (de) 1996-09-06 2007-12-15 Univ Pennsylvania Verfaheren zur durch rekombinante adeno- assoziierte virus-gerichtete gentherapie
WO1998024479A1 (en) 1996-12-02 1998-06-11 Cell Genesys, Inc. Adeno-associated viral vector-mediated delivery of dna to cells of the liver
US6287569B1 (en) 1997-04-10 2001-09-11 The Regents Of The University Of California Vaccines with enhanced intracellular processing
FR2763845B1 (fr) * 1997-05-30 2003-04-18 Centre Nat Rech Scient Produits anti-cancereux pour le traitement de la mucoviscidose
US6156303A (en) 1997-06-11 2000-12-05 University Of Washington Adeno-associated virus (AAV) isolates and AAV vectors derived therefrom
US6037177A (en) 1997-08-08 2000-03-14 Cell Genesys, Inc. Method for increasing the efficiency of recombinant AAV production
AU9124998A (en) 1997-08-29 1999-03-16 Inspire Pharmaceuticals Use of uridine 5'-diphosphate and analogs thereof for the treatment of lung iseases
US6436392B1 (en) * 1998-05-20 2002-08-20 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors
CA2332540A1 (en) 1998-05-22 1999-12-02 Benjamin R. Yerxa Therapeutic dinucleotide and derivatives
US6290951B1 (en) * 1998-08-01 2001-09-18 Alfacell Corporation Alteration of the cell cycle in vivo, and particularly for inducing apoptosis of tumor cells
US6221349B1 (en) * 1998-10-20 2001-04-24 Avigen, Inc. Adeno-associated vectors for expression of factor VIII by target cells
EP1143896B1 (en) 1998-10-20 2006-12-13 The University of North Carolina at Chapel Hill Methods of hydrating the nasal mucosal surface
US6200560B1 (en) 1998-10-20 2001-03-13 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors for expression of factor VIII by target cells
US6855549B1 (en) 1998-11-23 2005-02-15 The University Of Iowa Research Foundation Methods and compositions for increasing the infectivity of gene transfer vectors
US6926911B1 (en) 1998-12-22 2005-08-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compounds and methods for the treatment of airway diseases and for the delivery of airway drugs
EP1153612A4 (en) 1999-02-10 2003-06-18 Takashi Tsuruo ANTI-CANCER AGENT POTENTIALIZERS
US6306663B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Proteinex, Inc. Controlling protein levels in eucaryotic organisms
US7122335B1 (en) * 1999-06-08 2006-10-17 University Of Iowa Research Foundation Compounds and methods to enhance rAAV transduction
MXPA02000684A (es) 1999-07-19 2003-07-21 Univ North Carolina Conjugados de bloqueadores del canal de sodio y metodos de uso de los mismos.
JP2003505095A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド Abcトランスポートポリヌクレオチド、ポリペプチド、および抗体
US6475537B1 (en) * 2000-07-27 2002-11-05 Rhodia Inc. Hops acid antibacterial compositions
US6416759B1 (en) * 1999-09-30 2002-07-09 The Regents Of The University Of California Antiproliferative Sgk reagents and methods
WO2001025465A1 (en) 1999-10-07 2001-04-12 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated viruses and uses thereof
US7241447B1 (en) 1999-10-07 2007-07-10 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors and uses thereof
AU7879000A (en) 1999-10-12 2001-04-23 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Adeno-associated virus vectors encoding factor viii and methods of using the same
US6544786B1 (en) * 1999-10-15 2003-04-08 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth Of Higher Education Method and vector for producing and transferring trans-spliced peptides
US20020132770A1 (en) * 1999-10-27 2002-09-19 Caplan Michael T. Conductance of improperly folded proteins through the secretory pathway and related methods for treating disease
US6867348B1 (en) * 1999-12-16 2005-03-15 Xenogen Corporation Methods and compositions for screening for angiogenesis modulating compounds
WO2001066782A1 (en) 2000-03-03 2001-09-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adeno-associated viral compositions and methods
CA2302627A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-23 Rashmi Kothary Constructs comprising the enac promoter sequence and a reporter gene for screening pharmaceuticals
US20020076754A1 (en) * 2000-04-20 2002-06-20 Liangwu Sun Overcoming AAV vector size limitation through viral DNA hetero-dimerization
AU2001255575B2 (en) 2000-04-28 2006-08-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Recombinant aav vectors with aav5 capsids and aav5 vectors pseudotyped in heterologous capsids
US20020128203A1 (en) 2000-09-20 2002-09-12 Laurent Schild Methods of identifying inhibitory compounds and uses thereof
DE60104206T2 (de) 2000-09-22 2005-09-22 Galephar M/F Halbfeste arzneizubereitung enthaltend isotretinoin
WO2002028348A2 (en) 2000-10-04 2002-04-11 The Children's Hospital Of Philadelphia Compositions and methods for treatment of cystic fibrosis
US20030087818A1 (en) * 2001-02-02 2003-05-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of colon cancer
US20030013137A1 (en) 2001-03-13 2003-01-16 Barak Larry S. Automated methods of detecting receptor activity
CA2482124C (en) * 2001-04-19 2008-10-07 Uab Research Foundation Methods of treatment using an epithelial sodium channel blocker and an inhibitor of the mineralocorticoid receptor
US20040072254A1 (en) * 2001-05-01 2004-04-15 Senomyx, Inc. High throughput cell-based assay for monitoring sodium channel activity and discovery of salty taste modulating compounds
WO2002101012A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Children's Hospital Research Foundation Regulation of transgene expression following aav transduction
US8241622B2 (en) 2001-07-13 2012-08-14 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors with intravector heterologous terminal palindromic sequences
US20030103939A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-05 Engelhardt John F. Pseudotyped adeno-associated viruses and uses thereof
EP1608410A2 (en) 2003-03-31 2005-12-28 University of Iowa Research Foundation Pharmico-gene theraphy of epithelial sodium channel associated disoders
EP1486567A1 (en) 2003-06-11 2004-12-15 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Improved adeno-associated virus (AAV) vector for gene therapy
ES2862206T3 (es) 2003-06-19 2021-10-07 Genzyme Corp Viriones de AAV con inmunorreactividad disminuida y sus usos
US7655467B2 (en) 2003-11-14 2010-02-02 The University Of Washington Compositions and methods for systemic nucleic acid sequence delivery
WO2005116224A2 (en) 2004-05-18 2005-12-08 Children's Memorial Hospital Tetracycline-regulated adeno-associated viral (aav) vectors for gene delivery to the nervous system
EP1602926A1 (en) 2004-06-04 2005-12-07 University of Geneva Novel means and methods for the treatment of hearing loss and phantom hearing
CA2651180A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 University Of Iowa Research Foundation Methods and compounds to alter virus infection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501068A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン rAAV形質導入を増加するための化合物および方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266111A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法
JP2008266112A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法
JP2014221789A (ja) * 2007-10-05 2014-11-27 ジェネトン Aavベクターの末梢注入を使用する広範囲におよぶ運動ニューロンへの遺伝子の送達
US11702672B2 (en) 2016-02-08 2023-07-18 University Of Iowa Research Foundation Methods to produce chimeric adeno-associated virus/bocavirus parvovirus
US11684679B2 (en) 2016-03-07 2023-06-27 University Of Iowa Research Foundation AAV-mediated expression using a synthetic promoter and enhancer
US11999965B2 (en) 2017-01-13 2024-06-04 University Of Iowa Research Foundation Bocaparvovirus small noncoding RNA and uses thereof
JP2022529470A (ja) * 2019-04-15 2022-06-22 ユニヴァーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション 導入遺伝子発現のための方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20050095225A1 (en) 2005-05-05
AU2004227358B2 (en) 2009-11-19
JP2007524379A (ja) 2007-08-30
US20080249050A1 (en) 2008-10-09
EP1608410A2 (en) 2005-12-28
CA2520016A1 (en) 2004-10-21
WO2004089423A3 (en) 2005-04-21
WO2004090145A3 (en) 2005-02-24
US7749491B2 (en) 2010-07-06
AU2004227358A1 (en) 2004-10-21
US20050037497A1 (en) 2005-02-17
AU2004227358B8 (en) 2009-12-10
WO2004089423A2 (en) 2004-10-21
CA2520028A1 (en) 2004-10-21
US20080206198A1 (en) 2008-08-28
EP1608763A2 (en) 2005-12-28
WO2004090145A2 (en) 2004-10-21
AU2004227915A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004227358B8 (en) Compounds and methods to enhance rAAV transduction
US10793835B2 (en) Chimeric adeno-associated virus/ bocavirus parvovirus vector
JP2004534543A (ja) シュードタイプ化アデノ関連ウイルスおよびその使用
JP4969002B2 (ja) rAAV形質導入を増加するための化合物および方法
US20100137211A1 (en) Methods and compositions for intra-articular coagulation proteins
KR20220107243A (ko) Apoe 유전자 요법
US7122335B1 (en) Compounds and methods to enhance rAAV transduction
US11345927B2 (en) Compositions for reducing sarcolipin expression and preventing and treating muscular dystrophy and cardiomyopathy and methods of use
Dressman AAV-Mediated gene transfer to models of muscular dystrophy: Insights into assembly of multi-subunit membrane proteins
AU2002320417A1 (en) Pseudotyped adeno-associated viruses and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116