JP2008266111A - 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法 - Google Patents

有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266111A
JP2008266111A JP2007160648A JP2007160648A JP2008266111A JP 2008266111 A JP2008266111 A JP 2008266111A JP 2007160648 A JP2007160648 A JP 2007160648A JP 2007160648 A JP2007160648 A JP 2007160648A JP 2008266111 A JP2008266111 A JP 2008266111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnt
aqueous solution
organic molecules
encapsulating
molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007160648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158757B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yanagi
和宏 柳
Hiromichi Kataura
弘道 片浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007160648A priority Critical patent/JP5158757B2/ja
Publication of JP2008266111A publication Critical patent/JP2008266111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158757B2 publication Critical patent/JP5158757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

【課題】有機分子を内包したCNTから有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法の提供。
【解決手段】 デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させた溶液に、遠心分離を行い、有機分子を内包したCNTの構成成分である有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTに対する前記界面活性剤の吸着量の差に応じて分離する、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
【選択図】 図1

Description

有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(CNTとも言う)は、1991年(非特許文献1)に発表されて以来、1次元細線など種々の潜在的な応用が期待される新しい材料として積極的に開発が進められてきた。
特許文献1に記載されている従来の方法にしたがって、CNTを製造する場合に、CNTはナノ粒子と共に生成してしまい、時には、ガラス状炭素やアモルファス炭素などの他の炭素物質を同時に生成する。そこで、CNTを利用する場合には、CNT合成後に、これらのCNT以外の炭素物質と分離する必要がある。
この分離方法の一つとして、濃度勾配遠心分離法による、CNT、ナノ粒子、その他の炭素物質がそれぞれ異なった形状、大きさ及び比重を持つこと(ナノ粒子の比重>ナノチューブの比重>無定型炭素の比重≒1.7g・cm-3)を利用して、CNTを分離することが発明された(特許文献2、特許文献3)。その際に、CNTはその直径および螺旋度に応じて、金属もしくは絶縁体(バンドギャップの大きい半導体)に変化する(非特許文献2)。金属性タイプと半導体性タイプのCNTは帯電の仕方に相違があり、この相違を利用して(金属性タイプのCNTは帯電できないのでドラムから滑り落ち、一方、半導体性タイプのナノチューブは帯電した状態にあるのでドラムに静電力で引きつけられ)、両者を分離している(特許文献2の0012)。
コール酸ナトリウム(SC)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を混合した溶液により密度勾配をかけ、これに試料となる金属性・半導体性CNTを加えて遠心チューブ内に満たし、遠心チューブを遠心分離機にかけることにより遠心チューブ中で試料が密度勾配の中の特性と合致する部位に存在させることによる、供給試料中に存在する金属性と半導体性CNTとの分離を行った(非特許文献3)。
この方法では、コール酸ナトリウム(SC)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を使用して、予め精密な密度勾配を遠心チューブ内に形成する必要がある。
又、予め精密な密度勾配を遠心チューブ内に形成することは操作する者にとって負担であり、金属性・半導体性CNT分離能が改善された、より簡便な方法による、金属性CNTと半導体性CNTの分離方法が求められている。
又、勾配の密度調整にIodixanol(製品名:optiprep)という高価な試薬を用いる必要としており、より安価な試薬で密度調整を行い、金属性CNTと半導体性CNTを分離することが求められている。
近年、CNTに対する研究も進み、有機分子をCNT内部に内包させることが行われている。その結果、CNTに対してドーピングして各種機能の制御を可能とすることが積極的に行われている(特許文献4)。本発明者らも有機分子として(色素やカロチン)を内包させることを行い、注目を浴びた。しかしながら、有機分子を内包したCNT分離方法について、とりわけ、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法が求められている。
特許第2845675号明細書 特許第2522469号明細書 特許第2735055号明細書 Nature,354,56,1991 Phys.Rev.Letters, 68,1579,1992 Nature Nanotechnology, 1,60, 2006. Nature Materials,2,683,2003.
本発明が解決しようとする課題は、有機分子を内包したCNTから有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの新規な分離方法を提供することである。
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究し、以下の点を見いだして本発明を完成させた。
[1]デオキシコール酸ナトリウムを分散・添加剤として用いた、遠心分離を用いた、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離
(1)有機分子を内包したCNTを、デオキシコール酸ナトリウムを界面活性剤(1%)として用いて分散したCNT分散水溶液を用意し、(2)コール酸ナトリウム(SC)(1%)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(1%)を混合させた溶液にiodixanol分子含有水溶液を用いて濃度勾配(=密度勾配に対応する)(0を超えて50%までの範囲が可能であるが、この範囲の内の15−30%を用いる。)をかけた遠心チューブを用意し、(3)前記(1)のCNT分散水溶液を、前記(2)において用意した遠心チューブ(12ml)に挿入(1.5ml)し、(4)前記(3)の遠心チューブを遠心分離機(望ましくは25万G,15時間,遠心分離機=ベックマン、ローター=SW41)にかけることによって有機分子を内包する金属性CNTと有機分子を内包する半導体性CNTの分離を行った。
(2)有機分子を内包したCNT(βカロテン内包)3mgを15mlのデオキシコール酸ナトリウム水溶液1%に分散させ(ブランソンソニファイアー、10h)、同分散液に対して遠心(20万G、1時間)をかけ、上澄み液を採取した。得られた上澄み液0.7mlに1.3mlのiodixanol 60%界面活性剤混合溶液(ドデシル硫酸ナトリウム3.6%,コール酸ナトリウム0.9%)を加え、有機分子を内包したCNT混合溶液を作製した。得られた有機分子を内包したCNT混合溶液を遠心チューブ内の遠心分離混合水溶液(iodixanol濃度20%〜30%、ドデシル硫酸ナトリウム1.5%、コール酸ナトリウム1.5%)に挿入し、遠心分離(20万G、18時間)を行った。その結果、遠心チューブ内にいくつかの層が形成された。各々の層を丁寧に分取することにより、有機分子を内包するCNTから金属性・半導体性CNTを分離することができた。
(3)同様に、有機分子を内包したCNT混合溶液を遠心チューブ内の遠心分離混合水溶液(iodixanolにより濃度調整を行った状態)に挿入し、遠心分離(20万G、18時間)を行い、遠心チューブ内にいくつかの層が形成される。各々の層を丁寧に分取することにより、有機分子を内包するCNTから金属性・半導体性CNTを分離することができる。
前記有機分子を内包したCNT溶液(CNT分散水溶液、又はCNT混合液)が遠心分離用チューブ内において挿入される位置は、前記有機分子を内包したCNTを含む溶液のiodixanol分子含有水溶液濃度と、遠心分離用混合水溶液のiodixanol分子含有水溶液濃度とが釣り合う位置である。遠心分離用混合水溶液と有機分子を内包したCNTを含む溶液のiodixanol分子含有水溶液濃度の関係によって、有機分子を内包したCNTを含む溶液は、遠心分離用チューブ内の上端部、中間部や底部に供給される。

[2]本発明の、遠心分離における遠心分離用チューブ内に配置する溶液の状態、及び遠心チューブの状態、及び遠心分離機にかけた後の状態は以下の通りである。
(1)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させた有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(2)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(3)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(4)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とするCNT分離用遠心容器。
(5)請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した金属性CNT。
(6)請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した半導体性CNT。
本発明によれば、従来知られていなかった有機分子を内包する金属性CNTと有機分子を内包する半導体性CNTの分離方法に関し、遠心分離により有機分子を内包する金属性CNTと有機分子を内包する半導体性CNTを分離することができる。
CNTには、そのグラフェンシートの巻き方によって、金属性及び半導体性CNTが存在する。デバイスに応用するには、異なる性質(金属性CNT及び半導体性CNTの混合された状態による)を備えるチューブの混合は絶対に避けなければならない。
CNTの製造においては、生成物からCNTを取り出す他に、金属性CNT及び半導体性CNTが混在してしまう結果、金属性CNT及び半導体性CNTを分離することが必要となる。金属性CNT及び半導体性CNTはそのカイラリティ選択性から1対2の割合で含まれてしまうことが予想されている。この分離には、回収操作の手間などを総合して考えてみると遠心分離により分離することが有効であると考えられる。遠心分離を行う際には密度調製を行った遠心チューブ内に、試料となるCNTを導入し、存在させた状態に保持し、この遠心チューブを遠心分離機にかけて、遠心チューブ内に、金属性CNTと半導体CNTの割合が各々偏って存在している部位を発生させて分離する。
有機分子をCNT内部に内包させ、その結果CNTに対してドーピングを行い、その結果、各種機能の制御を可能とすることが積極的に行われている(例えば、Nature materials,2,683,2003)。
以後、いろいろな有機分子がCNT内部に取り込まれている。
本発明者は有機分子を、βカロテンを内部に取り込んだCNTを発明した。具体的な手順は以下の通りである。
CNTの末端を加熱処理によって除去したCNTを用意する。同CNTを事前に350℃、20分のアニーリングを行う。その後、すぐさまβカロテンが飽和したヘキサン溶液(βカロテン:70mg,ヘキサン:30ml)に入れ、3時間還流を行う。その後、THF溶液を用いて超音波洗浄・濾過を繰り返すことで、βカロテン分子内包ナノチューブを得た。βカロテンの充填率は重量比として約3%である。
CNT内に挿入される有機分子としては以下のものが知られている。CNT内部に内包可能な分子としては、具体的には、電子ドナー性・アクセプター性を備えたTetrathiafulvalene(TTF)、Tetracyano−p−quinodimethane(TCNQ)に類する分子、シアニン・カロテノイド・スクアリリウム・ポルフィリンといった色素類、DNAや、フラーレン・高次フラーレン・金属内包フラーレン及び化学修飾フラーレンなどの分子を挙げることができる。これらの有機分子についても前記のβカロテンと同様の操作により、CNT内部に取り込むことができる。
有機分子を内包するCNTの分散液の形成方法
有機分子を内包するCNTの分散液は、有機分子を内包するCNTの水溶液に超音波処理を行い、その後、遠心分離を行い、上澄み液を取り出すことにより得ることができる。有機分子として、βカロテンを内包する場合について以下に述べる。
βカロテン内包単層CNT(1mg)を含む18ml水溶液(デオキシコール酸ナトリウム1%)に超音波を4時間かける。その後、その溶液に対して遠心分離を行う(25万G・1時間の遠心操作)。
遠心分離の後、上積み液を取り出すことによりβカロテン内包単層CNTの分散液を得た。
βカロテン以外の有機分子の場合についても同様に処理することにより得ることができる。
[1]デオキシコール酸ナトリウム(DOC)を分散・添加剤として用い、遠心分離機を使用することを特徴とする、有機分子を内包する金属性CNTと半導体性CNTの分離方法
本発明では、(1)有機分子を内包するCNTを、DOCを界面活性剤(1%)として用いて分散した水溶液を用意し、(2)コール酸ナトリウム(SC)(1.5%)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(1.5%)を含む溶液にiodixanol分子含有水溶液を用いて濃度勾配(=密度勾配に対応する)(0−50%の範囲を用いることができる。この範囲の内の15−30%を用いる。)をかけた遠心チューブを用意し、(3)前記(1)のCNTを分散させた水溶液を前記(2)において用意した遠心チューブ(12ml)に挿入(1.5ml)し(デオキシコール酸ナトリウムは溶液に添加されたことにもなる。)、(4)前記(3)の遠心チューブを遠心分離機(25万G,15時間,遠心分離機:ベックマン社製、ローター:SW41)にかける。(5)その結果、前記この遠心チューブ内に有機分子を内包する金属性CNTが多く存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを少なく存在する部分と、有機分子を内包する金属性CNTが少なく存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを多く存在する部分を形成することができる。
本発明の方法の結果を図1に示す。
遠心分離機にかけた遠心チューブ内に有機分子を内包する金属性CNTが多く存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを少なく存在する部分(左側の上の丸で囲まれている部分)と、有機分子を内包する金属性CNTが少なく存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを多く存在する部分(左側の下の丸で囲まれている部分)が形成されていることが確認できる。
ここで遠心チューブには、複合界面活性剤としてデオキシコール酸ナトリウム・コール酸ナトリウム・ドデシル硫酸ナトリウムを複合界面活性剤として含んでいることとなる。
又、以下の方法によっても有機分子を内包する金属性CNTと半導体性CNTを分離することができる。
βカロテン内包CNT3mgを15mlのデオキシコール酸ナトリウム水溶液1%に分散させた(ブランソンソニファイアー、10h)。同分散液に対して遠心(20万G、1時間)をかけ、上澄み液を採取した。
得られた上澄み液0.7mlに1.3mlのiodixanol 60%界面活性剤混合溶液(ドデシル硫酸ナトリウム3.6%,コール酸ナトリウム0.9%)を加え、CNT混合溶液を作製した。
得られたCNT混合溶液を遠心チューブ内の混合溶液(iodixanol濃度20%〜30%、ドデシル硫酸ナトリウム1.5%、コール酸ナトリウム1.5%)に挿入し、遠心分離(20万G、18時間)を行った。
その結果、遠心チューブ内にいくつかの層が形成された。各々の層を丁寧に分取することにより、βカロテンを内包するCNTから金属性CNT及び半導体性CNTを分離することができた。
結果を図2に示す。
同様に、得られたCNT溶液を遠心チューブ内の混合溶液(iodixanolにより濃度調整を行った状態)の遠心チューブに挿入し、遠心分離(20万G、18時間)を行い、遠心チューブ内にいくつかの層が形成される。各々の層を丁寧に分取することにより、βカロテンを内包するCNTから金属性CNT及び半導体性CNTを分離することができる。
以上の具体例を前提にして本発明の方法は以下のようになる。
(1)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させたCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記界面活性剤の吸着量の差に応じて有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTとを分離する。
(2)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記界面活性剤の吸着量の差に応じて有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTとを分離する方法。
(3)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記遠心分離用チューブ内に、有機分子を内包した半導体性CNTが存在する部分と有機分子を内包した金属性CNTが存在する部分を形成する有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
(4)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液にiodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記遠心分離用チューブ内に、有機分子を内包した半導体性CNTが存在する部分と、有機分子を内包した金属性CNTが存在する部分を形成する有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
(5)前記(1)から(4)のいずれか記載のiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液において、iodixanol分子含有水溶液が濃度調整されていることを特徴とする有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
前記(1)から(4)のいずれか記載のiodixanol分子含有水溶液による濃度調整は、濃度勾配(0を超えて50%までの範囲)を設け、又は一定濃度(0を超えて50%までの範囲)にして行う有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
前記(1)から(4)いずれか記載の有機分子を内包したCNT分散水溶液は、デオキシコール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、コール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、ドデシル硫酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)からなる有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
前記(1)から(4)いずれか記載の有機分子を内包したCNT混合液は、デオキシコール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、コール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、ドデシル硫酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、iodixanol分子含有水溶液(0を超えて50濃度%以内)からなる有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
前記iodixanol濃度が60%の時、密度は1.32g/mlになる。よって、iodixanol濃度を変えることは、溶液密度を変えていることに対応する。よって濃度調整は密度調整に対応可能である。
[2]本発明の、遠心分離における遠心分離用チューブ内に配置する溶液の状態、及び遠心チューブの状態、及び遠心分離機にかけた後の状態は以下の通りである。
(1)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させた有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(2)デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(3)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
(4)デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整され、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とするCNT分離用遠心容器。
(5)請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した金属性CNT。
(6)請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した半導体性CNT。
コール酸ナトリウム(SC、シグマアルドリッチより購入:製品コード C6445)(1.5%)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS、シグマアルドリッチより購入:製品コード L6026)(1.5%)及びiodixanol分子含有水溶液を用いて濃度勾配(=密度勾配に対応する)を形成させた遠心チューブに、CNT分散水溶液を供給する場合
(1)有機分子を内包するCNTを、デオキシコール酸ナトリウム(DOC、東京化成より購入:製品コード C0316)を界面活性剤(1%)として含む、CNT分散水溶液を用意した。
(2)コール酸ナトリウム(SC)(1.5%)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(1.5%)及びiodixanol分子含有水溶液(第一化学より購入:製品名 Optiprep(iodixanol60%水溶液))を用いて濃度勾配(=密度勾配に対応する)(15−30%)をかけた遠心チューブを用意した。
(3)前記(1)の有機分子を内包したCNT分散水溶液を前記(2)において用意した遠心チューブ(13ml)に挿入(1.5ml)した。
(4)前記(3)の遠心チューブを遠心分離機(25万G,15時間,遠心分離機:ベックマン社製、ローター:SW41)にかけた。
(5)その結果、前記遠心チューブ内に、有機分子を内包する金属性CNTが多く存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを少なく存在する部分と、有機分子を内包する金属性CNTが少なく存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを多く存在する部分を形成することができた。
本発明の方法の結果を図1に示す。
遠心分離機にかけた遠心チューブ内に、有機分子を内包する金属性CNTが多く存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを少なく存在する部分(左側の上の丸で囲まれている部分)と、有機分子を内包する金属性CNTが少なく存在し、有機分子を内包する半導体性CNTを多く存在する部分(左側の下の丸で囲まれている部分)が形成されていることが確認できる。
以上の結果から、有機分子を内包したままで金属性CNT、半導体性CNTの分離精製に成功したことを確認できた。内包カロテンの吸光係数の大きさから重量パーセントとしてβカロテンは約3%含まれていることが示唆されている。
コール酸ナトリウム(SC)(1.5%)及びドデシル硫酸ナトリウム(SDS)(1.5%)及びiodixanol分子含有水溶液を用いて濃度勾配(=密度勾配に対応する)をかけた遠心チューブに、有機分子を内包したCNT混合液(DOC、SC、SDS、iodixanol分子含有水溶液も含む)を供給する場合
(1)βカロテン内包CNT3mgを15mlのデオキシコール酸ナトリウム水溶液1%に分散させた(ブランソンソニファイアー、10h)。同分散液に対して遠心(20万G、1時間)をかけ、上澄み液を採取した。
得られた上澄み液0.7mlに1.3mlのiodixanol 60%界面活性剤混合溶液(ドデシル硫酸ナトリウム3.6%,コール酸ナトリウム0.9%を含む)を加え、CNT溶液を作製した。
(2)得られたCNT溶液を遠心チューブ内の混合溶液(iodixanol濃度20%〜30%、ドデシル硫酸ナトリウム1.5%、コール酸ナトリウム1.5%)に挿入し、遠心分離(20万G、18時間、遠心分離機:ベックマン社製:ローターSW41)を行った。
(3)その結果、遠心チューブ内にいくつかの層が形成された(図2)。各々の層を丁寧に分取することにより、有機分子を内包した金属性CNTと半導体性CNTを分離することができた。
図1は、本発明による有機分子を内包したCNTの金属・半導体分離の結果を示す図である。 図2は、本発明による有機分子を内包したCNTの金属・半導体分離の結果を示す図である。

Claims (14)

  1. デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させたCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記界面活性剤の吸着量の差に応じて有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTとを分離することを特徴とする、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  2. デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記界面活性剤の吸着量の差に応じて有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTとを分離することを特徴とする、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  3. デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記遠心分離用チューブ内に、有機分子を内包した半導体性CNTが有機分子を内包した金属性CNTより多く存在する部分と、有機分子を内包した金属性CNTが有機分子を内包した半導体性CNTより多く存在する部分を形成することを特徴とする、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  4. デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液にiodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液を遠心分離用チューブ内に配置し、iodixanol分子含有水溶液により濃度を調整して遠心分離を行い、前記遠心分離用チューブ内に、有機分子を内包した半導体性CNTが有機分子を内包した金属性CNTより多く存在する部分と、有機分子を内包した金属性CNTが有機分子を内包した半導体性CNTより多く存在する部分を形成することを特徴とする、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  5. 前記iodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液において、iodixanol分子含有水溶液が濃度調整されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  6. 前記iodixanol分子含有水溶液による濃度調整は、濃度勾配(0を超えて50%までの範囲)を設け、又は一定濃度(0を超えて50%までの範囲)にして行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  7. 前記有機分子を内包したCNT分散水溶液は、デオキシコール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、コール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、ドデシル硫酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  8. 前記有機分子を内包したCNT混合液は、デオキシコール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、コール酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、ドデシル硫酸ナトリウム(0を超えて10重量%未満)、iodixanol分子含有水溶液(0を超えて50濃度%以内)からなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の、有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法。
  9. デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させた有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液を配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整された、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
  10. デオキシコール酸ナトリウムを含む界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液を含む遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有溶液により濃度が調整された、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
  11. デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる界面活性剤水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整された、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とする有機分子を内包したCNT分離用遠心容器。
  12. デオキシコール酸ナトリウム、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる水溶液に有機分子を内包したCNTを分散させて得られる有機分子を内包したCNT分散水溶液に、iodixanol分子含有水溶液を混合して得られる有機分子を内包したCNT混合液、並びにiodixanol分子含有水溶液、コール酸ナトリウム及びドデシル硫酸ナトリウムからなる遠心分離混合水溶液が配置され、iodixanol分子含有水溶液により濃度が調整された、有機分子を内包した金属性CNT及び有機分子を内包した半導体性CNTを分離することを特徴とするCNT分離用遠心容器。
  13. 請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した金属性CNT。
  14. 請求項1から4のいずれか一項記載の有機分子を内包した金属性CNTと有機分子を内包した半導体性CNTの分離方法より得られる有機分子を内包した半導体性CNT。
JP2007160648A 2007-03-27 2007-06-18 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法 Expired - Fee Related JP5158757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160648A JP5158757B2 (ja) 2007-03-27 2007-06-18 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081629 2007-03-27
JP2007081629 2007-03-27
JP2007160648A JP5158757B2 (ja) 2007-03-27 2007-06-18 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266111A true JP2008266111A (ja) 2008-11-06
JP5158757B2 JP5158757B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40046134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160648A Expired - Fee Related JP5158757B2 (ja) 2007-03-27 2007-06-18 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158757B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018948A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ薄膜
US7662298B2 (en) 2005-03-04 2010-02-16 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
US8323784B2 (en) 2007-08-29 2012-12-04 Northwestern Universtiy Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
US9394262B2 (en) 2012-08-29 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of separating carbon nanotubes
US9926195B2 (en) 2006-08-30 2018-03-27 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311733A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Japan Science & Technology Agency ナノデバイス材料及びそれを用いたナノデバイス
WO2005120090A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 In Motion Investment, Ltd. In vitro techniques for use with stem cells
WO2006096613A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
JP2006521825A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン rAAV導入を高めるための化合物および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521825A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン rAAV導入を高めるための化合物および方法
JP2004311733A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Japan Science & Technology Agency ナノデバイス材料及びそれを用いたナノデバイス
WO2005120090A2 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 In Motion Investment, Ltd. In vitro techniques for use with stem cells
WO2006096613A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662298B2 (en) 2005-03-04 2010-02-16 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
US8110125B2 (en) 2005-03-04 2012-02-07 Northwestern University Separation of carbon nanotubes in density gradients
US9926195B2 (en) 2006-08-30 2018-03-27 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
US10689252B2 (en) 2006-08-30 2020-06-23 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
US11608269B2 (en) 2006-08-30 2023-03-21 Northwestern University Monodisperse single-walled carbon nanotube populations and related methods for providing same
JP2009018948A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ薄膜
US8323784B2 (en) 2007-08-29 2012-12-04 Northwestern Universtiy Transparent electrical conductors prepared from sorted carbon nanotubes and methods of preparing same
US9394262B2 (en) 2012-08-29 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of separating carbon nanotubes

Also Published As

Publication number Publication date
JP5158757B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035891B2 (ja) 遠心分離機を用いた金属性cnt半導体性cntの直接分離方法
Soares et al. Surface modification of carbon black nanoparticles by dodecylamine: thermal stability and phase transfer in brine medium
JP5594727B2 (ja) カーボンナノチューブのより簡便な分離回収方法
JP5663806B2 (ja) カーボンナノチューブの安価な分離方法と分離材並びに分離容器
KR101425690B1 (ko) 단분산 단일벽 탄소 나노튜브 군집 및 그를 제공하는 관련된 방법
JP5158757B2 (ja) 有機分子を内包したカーボンナノチューブから有機分子を内包した金属性カーボンナノチューブと有機分子を内包した半導体性カーボンナノチューブの分離方法
US7566434B1 (en) Spheroidal aggregates comprising single-wall carbon nanotubes and method for making the same
KR20070049179A (ko) 밴드갭에 의한 탄소 나노튜브의 벌크 분리 방법
JPWO2010150808A1 (ja) ナノカーボン材料の分離方法、分離装置、及び分離済ナノカーボン分散溶液
EP3036024A1 (en) Process for purifying semiconducting single-walled carbon nanotubes
US20100111814A1 (en) Chirality-based separation of carbon nanotubes
Fatemi et al. Study of dispersion of carbon nanotubes by Triton X-100 surfactant using molecular dynamics simulation
JP2015523299A (ja) 炭素−ベースのナノ構造体の分離のための組成物、方法及びシステム
JPWO2014157338A1 (ja) 光学活性をもつカーボンナノチューブの分離回収方法及び光学活性をもつカーボンナノチューブ
Jagadish et al. Dispersion of multiwall carbon nanotubes in organic solvents through hydrothermal supercritical condition
US7641883B2 (en) Method for separating carbon nanotubes, method for dispersing carbon nanotubes and compositions used for the methods
JP5481175B2 (ja) カーボンナノチューブ直径分離法
WO2009036354A2 (en) Separation of carbon nanotube bundles via interfacial trapping
JP6716725B2 (ja) 半導体性カーボンナノチューブを選択分散させ生産率を向上させる方法及び試薬
JP2013141631A (ja) 半導体単層カーボンナノチューブの抽出分離法
KR20130079367A (ko) 분리 방법
JPWO2018158826A1 (ja) 単層カーボンナノチューブ分離装置、単層カーボンナノチューブ分離方法
JP5498195B2 (ja) 金属型および半導体型単層カーボンナノチューブの分離法
JP2009018948A (ja) カーボンナノチューブ薄膜
Wang et al. Mild bromination-assisted density-gradient ultracentrifugation to sort single-walled carbon nanotubes by metallicity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees