JP2006521679A - 剥離可能な接着用電力ケーブル組成物 - Google Patents

剥離可能な接着用電力ケーブル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521679A
JP2006521679A JP2006509265A JP2006509265A JP2006521679A JP 2006521679 A JP2006521679 A JP 2006521679A JP 2006509265 A JP2006509265 A JP 2006509265A JP 2006509265 A JP2006509265 A JP 2006509265A JP 2006521679 A JP2006521679 A JP 2006521679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductive
composition
power cable
cable
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509265A
Other languages
English (en)
Inventor
パーソン,ティモシー,ジェイ.
クライアー,ジョン
シュロット,サルバトーレ,エフ.
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2006521679A publication Critical patent/JP2006521679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

本発明は(a)高温ポリマーおよびソフトポリマーの混合物、および(b)導電性フィラーから製造される、またはこれらを含む半導電性電力ケーブル組成物であり、ここでこの組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に可剥的に接着する。本発明はまた、前記半導電ケーブル層をワイヤーまたはケーブルに適用して製造した電力ケーブル構造物とともに、半導電性電力ケーブル組成物から製造された半導電ケーブル層も含む。

Description

本発明は電力ケーブル組成物に関する。特に本発明は、半導電性電力ケーブル組成物、かかる半導電性組成物から製造された物品(半導電性ケーブル層および電力ケーブル構造物)、ならびに半導電性組成物とその関連物品の製造法に関する。
定格の導体使用温度が90℃以上の電力ケーブルは、一般的に化学的架橋性のポリマー物質を導体の周囲に押出すことによって製造される。定格のケーブル使用温度および関連する過負荷環境における物質変化に対する耐性を得るために、押出に続いて化学的架橋性のポリマー物質を架橋する。
中・高電圧のケーブル設計において、化学的架橋性ポリマー性物質は一般的に導電性フィラー類を含み、得られるケーブル層に半導電性が付与される。化学的架橋性ポリマー物質は、金属導電層とポリマー誘電性絶縁体層の間に電気的ストレス制御層を作るために押出されたり、誘電性ポリマー層とアース線またはテープとの間の電気的ストレス制御層として用いられたりする場合がある。通常は様々な層が共押出され、続いて同時に架橋される。加えてケーブル構造物の一部には、保護シース、防湿層、または保護ジャケットを含むことができる。
得られるケーブル層が密接に結合されるため、一般的には共押出および同時架橋が望ましい。密接な結合は部分的な層間剥離を防止し、層間に空隙が形成されるのを妨げ、これによって早発性のケーブル破損を防止する。層間剥離および空隙形成は、ケーブルを通常使用中、曲げおよび/または熱によって発生する可能性がある。
残念なことに、共押出および同時架橋による密接な結合に欠点が無いわけではない。とりわけこの製造方法では、最外部の電気的ストレス制御層(または半導電層)をポリマー誘電性絶縁層から剥離することが望ましい用途において、問題が存在する。(架橋性結合は、電気的ストレス制御層とポリマー誘電性絶縁層の境界面にわたって発生すると考えられる。これらの層を剥ぎ取る為には、これらの結合を破壊する必要がある。)剥離力が大きすぎる場合、半導電層を絶縁層から剥離すると絶縁層が損傷する。
半導電層は、通常の作業状態においては絶縁層に密着しているが、必要に応じて絶縁層から容易に剥離できることが望ましい。これらの特性は日常生活におけるケーブル利用を促進し、ジョイント類、スプライス類、および末端類といった付属品の取り付けも容易にする。
従来は、化学的架橋性ポリマー物質は多くの場合に極性ポリマー類を含有し、非極性ポリオレフィン性ポリマー類を一般的に含む絶縁材料との溶融混和性を減少させる。最も一般的には、化学的架橋性ポリマー物質は、酢酸ビニルコモノマー含有量が28重量パーセントより高いエチレン酢酸ビニルコポリマー類を主成分とする。これら高極性コポリマー類の欠点は、凝集傾向のある化合物を生成しがちなことである。凝集問題は避けることが望ましい。
本発明は(a)高温ポリマーおよびソフトポリマーの混合物、および、(b)導電性フィラー、を含む半導電性電力ケーブル組成物であり、ここでこの組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する。本発明はまた、前記半導電性ケーブル層をワイヤーまたはケーブルに適用して製造した電力ケーブル構造物と、半導電性電力ケーブル組成物から製造された半導電ケーブル層も含む。
その上本発明は、高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物をブレンドするステップを含む、電力ケーブル半導電性組成物の製造法も含む。あるいは、この製造プロセスは、(a)高温ポリマー、ソフトポリマーおよび第1カップリング剤の混合物を導電性フィラーの存在下で反応性カップリングするステップであり、ここで、得られる混合物は硬化剤レベルが低減されており、ならびに、(b)第2カップリング剤を混合するステップであり、ここで、前記第2カップリング剤は、実質的に得られる混合物の硬化剤レベルには影響しない、を含む。
本発明はまた、(a)半導電性電力ケーブル組成物を金属導電体上に押出し、前記金属導電体上に半導電性ケーブル層を形成するステップ、(b)前記半導電性ケーブル層上に、化学架橋性絶縁組成物を押出すステップ、(c)第2の半導電性電力ケーブル組成物を、前記ポリマー誘電性絶縁体上に押出し、第2の半導電性ケーブル層を形成するステップ、ならびに、(d)前記化学架橋性絶縁組成物を架橋し、架橋されたポリマー誘電性絶縁体を形成するステップを含む、電力ケーブルの製造方法を含む。
本発明の半導電性電力ケーブル組成物は、(a)高温ポリマーとソフトポリマーの混合物、および、(b)導電性フィラーを含み、ここで前記組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する。好適には、得られた半導電性ケーブル層は、試験温度150℃におけるホットクリープ試験で測定された耐熱性(ICEA T−28−562に記載され、ANSI/ICEA標準S−94−649およびS−97−682で基準とされる試験方法)が、100%より低い。
本明細書における「剥離可能に接着する」という語は、電力ケーブルの通常使用状態において半導電層が第2層(通常は絶縁層)に接着し、必要に応じて容易に第2層から剥離できる特性を有する(すなわち、第2層を実質的に損傷することなく、半導電層を第2層から離層/分離する)という意味で用いる。剥離張力(strip tension)に関して「剥離可能に接着する」という表現は、0.5インチ幅ストリップあたり3から24ポンド(13ミリ幅ストリップあたり1.3から10.9キログラム)の間の剥離張力を意味する。また、このテスト法はANSI/ICEA標準S−94−649およびS−97−682でも基準とされている。
本明細書で用いる「高温ポリマー」という語は、半導電性ケーブル層に適する耐熱性を有するが、その他の望ましい特性を欠くポリマーを意味する。例えば、高温ポリマーは望ましいプロセス特性またはその他の物質特性を有さない場合がある。適切な高温ポリマー類としては、ポリプロピレン類、ポリエステル類、ナイロン類、ポリスルホン類、およびポリアラミド類が挙げられる。好適な高温ポリマー類はポリプロピレン類である。組成物中の高温ポリマーの量は50重量パーセントよりも低いことが望ましい。より好適には、高温ポリマーは組成物中に10から40重量パーセントの間の量存在する。最も好適には、20から30重量パーセントの間の量で存在する。
本明細書において用いる「ソフトポリマー」という語は、高温ポリマーのプロセス特性を強化し、ソフトポリマーが熱耐性をさらに向上させるために高温ポリマーとカップリングする、ネットワーキングソース(networking source)を提供するポリマーを意味する。適切なソフトポリマー類としては、ポリエチレン類、ポリプロピレン類、ポリエステル類、およびゴム類が挙げられる。好適なソフトポリマー類はポリエチレン類である。
ポリエチレン類としては、エチレンのホモポリマー類、ならびに、エチレンと1つ以上のアルファオレフィン類と、場合によってジエンとのコポリマー類が挙げられる。このポリエチレンはまた、エチレンと、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル、または、アクリル酸もしくはメタクリル酸エステル)のような不飽和エステルとのコポリマー、エチレンと、アクリル酸またはメタクリル酸のような不飽和酸のコポリマー、または、エチレンとビニルシラン(例えば、ビニルトリメトキシランおよびビニルトリエトキシシラン)のコポリマーでもよく、そしてこれらの任意のコモノマー類のインターポリマーも同様である。上記以外の物質を後改質(post-modify)したポリエチレン類、および、それらのブレンド類もまた、本発明の範囲内であるとみなされる。好適なポリエチレン類は、エチレンのホモポリマー類、エチレンと1つ以上のアルファオレフィン類のコポリマー類、ならびに、エチレンと不飽和エステルのコポリマーである。より好適には、ソフトポリマー類向けのポリエチレン類は、極性モノマーと非極性コモノマーのコポリマー類である。最も好適なポリエチレン類は、エチレンと不飽和エステルのコポリマー類である。
適切なポリプロピレン類としては、プロピレンのホモポリマー類、プロピレンとその他のオレフィン類とのコポリマー類、および、プロピレン、エチレン、およびジエン類のターポリマー類が挙げられる。
適切なポリエステル類としては、飽和ジカルボン酸および飽和2官能性アルコールを含む熱可塑性樹脂が挙げられる。詳細な例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート(またはトリメチレンテレフタレート)、ポリブチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサン−1,4―ジメチロールテレフタレート、およびポリネオペンチルテレフタレートが挙げられる。好適なポリエステル類は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート(またはトリメチレンテレフタレート)、および、ポリブチレンテレフタレートである。
適切なナイロン類としては、ナイロン6、ナイロン6,6、および、より鎖長が長いジアミン類から製造されたナイロン類が挙げられる。好適なナイロン類は、ナイロン6およびナイロン6,6である。
適切なゴム類としては、熱可塑性ゴム類、エチレンプロピレンジエンゴム、スチレン−ブタジエンブロックコポリマー類、スチレンーブタジエンゴム、ポリブタジエンゴム類、イソプレンゴム類、ニトリルゴム類、ポリクロロプレンゴム類、水素化スチレン−ブタジエンブロックコポリマー類、メタクリル酸ブタジエンスチレンゴム、アクリル酸エラストマー類(例えばエチレンメチルアクリル酸)、フルオロエストマー類、ならびに、熱可塑性エラストマー類(例えば熱可塑性ウレタン類、ポリアミド類、および、ポリエステルエーテル類)が含まれる。
適切な導電性フィラー類としては、カーボンブラック類、カーボンファイバー類、カーボンナノチューブ類、グラファイト粒子類、金属類、および、金属コーティング粒子類が挙げられる。好適な導電性フィラー類はカーボンブラック類である。好適には、導電性フィラーは、組成物から製造した半導電性ケーブル層に付与されるICEA S−66−524に記載の方法で測定した体積抵抗率が50,000ohm−cm未満となるのに充分な量、組成物中に存在する。
さらに、硬化剤が導電性組成物中に存在してもよい。適切な硬化剤としては、有機過酸化物類、アジド類、有機官能性シラン類、マレイン酸ポリオレフィン類、フェノール類、および、イオウ加硫剤類が挙げられる。適切な有機過酸化物類としては、芳香属ジアシル過酸化物類、脂肪族ジアシル過酸化物、二塩基酸過酸化物、ケトン過酸化物類、アルキルペルオキソ酸エステル類、および、アルキル水素過酸化物類が挙げられる。適切なアジド硬化剤としては、アルキルアジド、アリールアジド類、アシルアジド類、アジドホルマート類、ホスホリルアジド類、ホスフィンアジド類、シリルアジド類、および多官能価アジド類が挙げられる。適切なシラン類としては不飽和シラン類が挙げられ、それらは、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、またはγ−(メタ)アクリルオキシアリル基のようなエチレン性不飽和ヒドロカルビル基、および、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、または、ヒドロカルビルアミノ基のような加水分解性基を含む。好適な硬化剤は有機過酸化物類である。
加えて、半導電性電力ケーブル組成物は、さらにカップリング剤を含んでもよい。本明細書において用いる「カップリング剤」という語は、ポリマーまたはポリマーブレンドのカップリングまたはグラフト化を目的として用いる、化合物または化合物の混合物を意味する。カップリング剤は、半導電性ケーブル層に耐熱性を付与するために必要な硬化剤の量を低減するのに充分な量存在してもよい。カップリング剤は硬化剤と同一の化合物でもよい。
適切なカップリング剤としては、有機過酸化物類、アジド類、有機官能性シラン類、マレイン酸ポリオレフィン類、フェノール類、およびイオウ加硫剤類が挙げられる。適切な有機過酸化物類としては、芳香属ジアシル過酸化物類、脂肪族ジアシル過酸化物、二塩基酸過酸化物、ケトン過酸化物、アルキルペルオキシエステル類、およびアルキル水素過酸化物類が挙げられる。適切なアジドカップリング剤としては、アルキルアジド、アリールアジド類、アシルアジド類、アジドホルマート類、ホスホリルアジド類、ホスフィンアジド類、シリルアジド類、および多官能価アジド類が挙げられる。適切なシラン類としては不飽和シラン類が挙げられ、それらはビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニル、またはγ−(メタ)アクリルオキシアリル基のようなエチレン性不飽和ヒドロカルビル基、および、例えばヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、または、ヒドロカルビルアミノ基のような加水分解性基を含む。好適なカップリング剤は有機過酸化物類である。
加えて、半導電性電力ケーブル組成物はさらに相溶化ポリマーを含んでいてもよい。本明細書で用いる「相溶化ポリマー類」の語は、高温ポリマーおよびソフトポリマーの両方に対し親和性を有するポリマー類を含む。好適な相溶化ポリマーはコポリマー類(例えば、エチレン−アルファオレフィンコポリマー類)、および、官能性ポリマー類(例えば、マレイン酸ポリオレフィン類およびグリシジル−官能性ポリオレフィン類)である。高温およびソフトポリマー類の選択に基づき、当業者は他の適切な相溶化ポリマー類を容易に特定することができる。
さらに本発明の組成物は、酸化防止剤、安定剤、発泡剤、顔料、加工助剤、および硬化促進剤のような他の添加剤を含んでもよい。
好適な実施態様において、本発明は、(a)高温ポリマーおよびソフトポリマーの混合物、および、(b)導電性フィラー、を含む半導電性電力ケーブル組成物であり、ここで、前記組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する。高温ポリマーおよびソフトポリマーは、熱耐性が異なっていてもよい。より好適な実施態様において、半導電性ケーブル層は、150℃の試験温度におけるホットクリープ試験によって測定した耐熱性が100%より低い。また、より好適な実施態様において、第2のケーブル層は化学的架橋された層である。
他の実施態様において、半導電性ケーブル層は、半導電性電力ケーブル組成物より製造される。さらに他の実施様態において、電力ケーブル構造物は、半導電性ケーブル層をワイヤーもしくはケーブルに被せることによって製造される。
さらに他の実施様態において、本発明は、高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物をブレンドするステップを含む、半導電性電力ケーブル組成物の製造プロセスであり、ここで、前記組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する。この実施様態においては、この混合物はさらにカップリング剤を含んでいてもよい。好適には、前記カップリング剤は、高温ポリマー、ソフトポリマー、および導電性フィラーの混合物から、前記カップリング剤なしに製造した半導電性ケーブル層に耐熱性を付与するため必要な硬化剤の量を低減する。
さらに他の実施様態において、本発明は、(a)高温ポリマー、ソフトポリマー、および、カップリング剤の混合物を導電性フィラーの存在下で反応性カップリングするステップ、および、(b)硬化剤を混合するステップを含む、半導電性ケーブル組成物の製造プロセスであり、ここで、前記組成物から製造された半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する。好適には、前記カップリング剤は、高温ポリマー、ソフトポリマー、および導電性フィラーの混合物から、カップリング剤なしに製造した半導電性ケーブル層に耐熱性を付与するため必要な硬化剤の量を低減する。
本発明の他の実施様態において、本発明は(a)高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物を含む半導電性電力ケーブル組成物を金属導電体上に押出し、前記金属導電体上に半導電性ケーブル層を形成するステップ、および、b)ポリマー−誘電性絶縁体を前記半導電性ケーブル層上に押出すステップを含む、電力ケーブルの製造方法である。この実施様態はさらに、(c)第2の半導電性電力ケーブル組成物をポリマー誘電性絶縁層上に押出して、第2の半導電性ケーブル層を形成するステップを含んでいてもよい。
この実施態様の別の側面においては、本発明は、(a)高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物を含む半導電性電力ケーブル組成物を金属導電体上に押出し、前記金属導電体上に半導電性ケーブル層を形成するステップ、(b)前記半導電性ケーブル層上に、化学的架橋性絶縁組成物を押し出すステップ、(c)第2の半導電性電力ケーブル組成物を、前記ポリマー誘電性絶縁体上に押出し、第2の半導電性ケーブル層を形成するステップ、ならびに、d)前記化学架橋性絶縁組成物を架橋し、架橋されたポリマー誘電性絶縁体を形成するステップを含む、方法である。
以下の非制限的な実施例によって本発明を説明する。
実施例1〜7
比較実施例1、6および7、ならびに実施例2、4および5において、混合物を実験室規模のコンパウンダーで混合し、190℃の溶融温度を5分間実現した。実施例3においては、高温ポリマー、ソフトポリマーおよび導電性フィラーの混合物を実験室規模のコンパウンダー内で混合し、190℃の溶融温度を5分間実現した後に冷却し、続いて120℃で過酸化物を加えた。
例示の各配合について、ホットクリープ性能およびポリエチレン絶縁体基材への接着性を評価した。150℃において15分間、20N/平方センチメートルの引張応力の負荷状態下で、ホットクリープ試験片の耐熱変形を評価した。伸びおよび残留変形を計測した。表Iに残留変形を%ホットセット(% Hot Set)として示す。
接着性の計測については、例示の配合の30ミルプラークを製造した。ポリエチレン絶縁体基材はThe Dow Chemical Companyより市販のHFDB−4202架橋性ポリエチレン絶縁体から120℃で製造した。続いて、試験用プラークおよびポリエチレン絶縁体基材を、180℃を超える温度で、基材が硬化する充分な時間をかけて、圧力下で共に成形した。次にこの2層の試験片を、周囲温度下で終夜コンディショニングした。この2層の試験片より取った1/2インチ幅の切片を評価した。90度剥離試験を、インストロン(商標)引張試験機を用い、20インチ/1分間の剥離速度で、行った。
例示の配合の重合性材料を表Iに示す濃度で加え、以下を含有させた。
(1)酢酸ビニル含有量が28重量パーセントであり、メルトインデックスが3g/10分である、duPont Elvax265(商標)エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA−1)、
(2)酢酸ビニル含有量が18重量パーセントであり、メルトインデックスが3g/10分であり、The Dow Chemical Company から市販の、DXM−451(商標)エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA−2)、
(3)メルトフローレートが0.8であり、Dow Chemical Companyより市販のフラクショナルホモポリマーである、5D45(商標)ポリプロピレン(PP−1)、および、
(4)メルトフローレートが20である、ポリポリプロピレンのホモポリマー(PP−2)。
カーボンブラックはCabot Corporationより市販のCSX614であった。各配合は、ポリマー100部あたり55部(pphr)のカーボンブラックを含んでいた。使用された過酸化物はTRIGANOX 101であり、Akzo Nobelより市販されている。比較実施例1と実施例2〜5においては、コンパウンドの過程で0.4pphrの量の過酸化物を加えた。比較実施例6においては、コンパウンドの後に0.4pphrの量の過酸化物を加えた。比較実施例7の配合は、一切の過酸化物を含まなかった。
比較実施例1に例示の配合中の過酸化物はコンパウンド中に完全に反応したため、試験片はホットクリープの負荷に耐えることができなかった。残留未反応過酸化物が全く無しに、比較実施例1の試験片はポリエチレン絶縁体基材に完全に結合した。この結合はまた、配合がコンパウンド工程で過酸化物を全く含まなかった場合は、得られた試験片自体がポリエチレン絶縁体基材と完全に結合し、EVE−2を用いた従来の手法は完全に結合した試験片をもたらすことを示す。
表Iは、実施例2に例示の配合は、望ましいホットクリープおよびポリエチレン絶縁体基材からの剥離性を有することを示す。実施例3の配合は改善された耐熱性を示したが、その試験片はポリエチレン絶縁体基材と完全に結合した。実施例4および5は、実施例2の配合より、耐熱性と剥離性が改善されたことを示した。
比較実施例6は優れた耐熱性を示したが、未反応の過酸化物(すなわちコンパウンド中に消費されなかった過酸化物)は、混合物の硬化剤レベルを、試験片がポリエチレン絶縁体基材と完全に結合することを防ぐように充分に下げることができなかった。比較実施例7はカップリング剤を含まないブレンドであり、耐熱性が比較的低い試験片を生じた。
実施例8
実施例8において、混合物を実験室規模のコンパウンダーで混合し、190℃の溶融温度を5分間実現した。この混合物は、65部のEVA−1、35部のPP−1、100部のポリマーあたり55部(pphr)のCabot Corporation CSX614カーボンブラック、および、0.4pphrのAkzo Nobel TRIGANOX 101過酸化物を含んでいた。
15キロボルトの電力ケーブル設計の一部として、前記混合物を過酸化物架橋性ポリエチレン絶縁体(HFDB−4202)上に、半導電性層として押出した。HFDB−4202架橋性ポリエチレン絶縁体はThe Dow Chemical Companyより市販されている。
15キロボルトの電力ケーブル設計物に、1/0AWGのアルミニウム導体、15ミルの架橋性半導電性電力ケーブル配合物、175ミルの架橋性ポリエチレン絶縁体、および、40ミルの実施例8の半導電性電力ケーブル組成物を用いた。押出したケーブルを、有機過酸化物の熱分解がポリマー架橋を開始する、高温、乾燥の窒素チューブ(連続加硫チューブ)に通した。続いて、硬化したケーブルを冷却水に通した。
外側の実施例8の半導電性電力ケーブル組成物は、架橋されたポリエチレンケーブル絶縁体に、0.5インチあたり11〜12ポンドの剥離張力で剥離可能に接着することが見出された。また、150℃において0.2MPaの引張応力を適用して試験すると、ホットクリープ伸張は19パーセントであった。

Claims (21)

  1. (a)高温ポリマーおよびソフトポリマーの混合物、
    (b)導電性フィラー、
    を含む半導電性電力ケーブル組成物であり、前記組成物から製造された半導電性ケーブル層が第2のケーブル層に剥離可能に接着する、組成物。
  2. 前記半導電性ケーブル層の、試験温度150℃におけるホットクリープ試験によって測定した耐熱性が100%より低い、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  3. 前記高温ポリマーおよび前記ソフトポリマーが異なる耐熱性を有する、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  4. 前記高温ポリマーが、ポリプロピレン類、ポリエステル類、ナイロン類、ポリスルホン類、および、ポリアラミド類からなる群より選択され、前記ソフトポリマーが、ポリエチレン類、ポリプロピレン類、ポリエステル類、および、ゴム類からなる群より選択される、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  5. 前記高温ポリマーがポリプロピレンであり、前記ソフトポリマーがポリエチレンである、請求項4の半導電性電力ケーブル組成物。
  6. 前記ポリエチレンが、極性モノマーと非極性モノマーのコポリマーである、請求項5の半導電性電力ケーブル組成物。
  7. 前記導電性フィラーが、カーボンブラック類、カーボンファイバー類、カーボンナノチューブ類、グラファイト粒子類、金属類、および、金属コーティング粒子類からなる群より選択される、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  8. 前記第2のケーブル層が化学的架橋されている、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  9. 硬化剤をさらに含む、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  10. カップリング剤をさらに含む、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  11. 前記カップリング剤が、前記半導電性ケーブル層に耐熱性を付与するために必要な硬化剤の量を低減する、請求項10の半導電性電力ケーブル組成物。
  12. 硬化剤をさらに含む、請求項11の半導電性電力ケーブル組成物。
  13. 前記混合物が相溶化ポリマーをさらに含む、請求項1の半導電性電力ケーブル組成物。
  14. 請求項1の半導電性電力ケーブル組成物から製造される、半導電性ケーブル層。
  15. 電線またはケーブル上に請求項14の半導電性ケーブル層を適用して製造された、電力ケーブル構造物。
  16. 高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物をブレンドするステップを含む半導電性電力ケーブル組成物の製造方法であり、ここで、前記組成物から製造された半導電性ケーブル層が、第2のケーブル層に剥離可能に接着する、製造方法。
  17. 前記混合物がカップリング剤をさらに含む、請求項16の方法。
  18. (a)高温ポリマー、ソフトポリマー、およびカップリング剤の混合物を、導電性フィラーの存在下で反応性カップリングするステップであり、ここで前記カップリング剤は、高温ポリマー、ソフトポリマー、および導電性フィラーの混合物から、前記カップリング剤なしに製造した半導電性ケーブル層に耐熱性を付与するため必要な硬化剤の量を低減し、ならびに、
    (b)硬化剤を混合するステップ
    を含み、ここで、前記組成物から製造された前記半導電性ケーブル層は、第2のケーブル層に剥離可能に接着する、半導電性電力ケーブル組成物の製造方法。
  19. (a)高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物を含む半導電性電力ケーブル組成物を金属導電体上に押出し、前記金属導電体上に半導電性ケーブル層を形成するステップ、および、
    (b)ポリマー−誘電性絶縁体を前記半導電性ケーブル層上に押し出すステップ
    を含む、電力ケーブルの製造方法。
  20. (c)第2の半導電性電力ケーブル組成物を、前記ポリマー誘電性絶縁体上に押出して、第2の半導電性ケーブル層を形成するステップをさらに含む、請求項19の電力ケーブルの製造方法。
  21. (a)高温ポリマー、ソフトポリマー、および、導電性フィラーの混合物を含む半導電性電力ケーブル組成物を金属導電体上に押出し、前記金属導電体上に半導電性ケーブル層を形成するステップ、
    (b)前記半導電性ケーブル層上に、化学架橋性絶縁体組成物を押出すステップ、
    (c)第2の半導電性電力ケーブル組成物を、前記ポリマー誘電性絶縁体上に押出し、第2の半導電性ケーブル層を形成するステップ、ならびに、
    (d)前記化学架橋性絶縁組成物を架橋し、架橋されたポリマー誘電性絶縁体を形成するステップ、
    を含む、電力ケーブルの製造方法。
JP2006509265A 2003-03-27 2004-03-25 剥離可能な接着用電力ケーブル組成物 Pending JP2006521679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45794303P 2003-03-27 2003-03-27
PCT/US2004/009075 WO2004088674A1 (en) 2003-03-27 2004-03-25 Power cable compositions for strippable adhesion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521679A true JP2006521679A (ja) 2006-09-21

Family

ID=33131732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509265A Pending JP2006521679A (ja) 2003-03-27 2004-03-25 剥離可能な接着用電力ケーブル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060182961A1 (ja)
EP (1) EP1611585A2 (ja)
JP (1) JP2006521679A (ja)
CN (1) CN1762029A (ja)
CA (1) CA2520362A1 (ja)
MX (1) MXPA05010313A (ja)
TW (1) TW200502995A (ja)
WO (1) WO2004088674A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001858A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Viscas Corp 半導電性樹脂組成物および電力ケーブル
KR102057683B1 (ko) * 2019-04-05 2019-12-19 (주)에스플러스컴텍 탄소기반 와이어 제조방법 및 이를 이용한 제조장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008041965A2 (en) * 2005-08-08 2008-04-10 Cabot Corporation Polymeric compositions containing nanotubes
EP1936638A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 Abb Research Ltd. An electric insulator and use thereof
CN101878264B (zh) * 2007-09-25 2012-11-07 陶氏环球技术有限责任公司 将苯乙烯类聚合物作为共混组分来控制烯烃类基材之间的粘合力
KR101257152B1 (ko) * 2010-03-16 2013-04-23 엘에스전선 주식회사 반도전성 조성물 및 이를 이용한 전력 케이블
US20140011029A1 (en) * 2011-03-29 2014-01-09 Paul J. Brigandi Semiconductive Shield Composition with Improved Strippability
US9336929B2 (en) * 2012-05-18 2016-05-10 Schlumberger Technology Corporation Artificial lift equipment power cables
EP2711938B1 (en) * 2012-09-25 2014-11-26 Nexans Silicone multilayer insulation for electric cable
EP2711934B1 (en) * 2012-09-25 2018-07-11 Nexans Silicone multilayer insulation for electric cable
NO20121547A1 (no) * 2012-12-21 2014-06-23 Nexans ROV-kabelisoleringssystem
WO2014126404A1 (ko) * 2013-02-14 2014-08-21 엘에스전선 주식회사 전력 케이블
KR102018922B1 (ko) * 2013-04-24 2019-09-05 한국전력공사 전력 케이블
KR102038709B1 (ko) * 2013-05-15 2019-10-30 한국전력공사 전력 케이블
KR102020069B1 (ko) * 2013-04-29 2019-11-04 한국전력공사 증가된 용량을 갖는 컴팩트 전력케이블
KR102020068B1 (ko) * 2013-04-29 2019-11-04 한국전력공사 전력 케이블
CA2971145C (en) 2014-12-17 2021-06-08 Prysmian S.P.A. Energy cable having a cold-strippable semiconductive layer
KR102664628B1 (ko) 2015-10-07 2024-05-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 반도전성 차폐 조성물
CN105820558A (zh) * 2016-05-04 2016-08-03 安徽省康利亚股份有限公司 一种薄壁机车电缆用高耐磨无卤阻燃绝缘料
US11355261B2 (en) 2016-12-21 2022-06-07 Dow Global Technologies Llc Curable semiconducting composition
CN107880383A (zh) * 2017-11-03 2018-04-06 成都乐维斯科技有限公司 一种新型电缆绝缘材料
FR3090985B1 (fr) 2018-12-21 2020-12-18 Nexans Câble comprenant une couche semi-conductrice facilement pelable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297121A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Hitachi Cable Ltd 剥離容易性半導電性樹脂組成物及び電線・ケーブル
JP2002042580A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Hitachi Cable Ltd リサイクルに適した架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1165292B (it) * 1979-08-30 1987-04-22 Pirelli Cavo elettrico perfezionato per medie tensioni
JPH01246707A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Hitachi Cable Ltd 半導電性樹脂組成物
EP0858081A3 (en) * 1997-02-07 1999-02-03 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductive resin composition and process for producing the same
JP4399076B2 (ja) * 1999-04-28 2010-01-13 日本ユニカー株式会社 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル外部半導電層用剥離性半導電性樹脂組成物
DE60007914T2 (de) * 1999-05-13 2004-12-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corp., Danbury Halbleitfähiger Kabelschirm
JP4533506B2 (ja) * 1999-09-27 2010-09-01 日本ユニカー株式会社 化学架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル外部半導電層用剥離性半導電性樹脂組成物
JP4215356B2 (ja) * 1999-10-14 2009-01-28 日本ユニカー株式会社 水架橋ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法、これに用いるシランブレンド、並びに該樹脂組成物の成形物
US6274066B1 (en) * 2000-10-11 2001-08-14 General Cable Technologies Corporation Low adhesion semi-conductive electrical shields
JP2002179854A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂組成物
US6455771B1 (en) * 2001-03-08 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Semiconducting shield compositions
US6972099B2 (en) * 2003-04-30 2005-12-06 General Cable Technologies Corporation Strippable cable shield compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297121A (ja) * 1998-04-03 1999-10-29 Hitachi Cable Ltd 剥離容易性半導電性樹脂組成物及び電線・ケーブル
JP2002042580A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Hitachi Cable Ltd リサイクルに適した架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001858A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Viscas Corp 半導電性樹脂組成物および電力ケーブル
KR102057683B1 (ko) * 2019-04-05 2019-12-19 (주)에스플러스컴텍 탄소기반 와이어 제조방법 및 이를 이용한 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004088674A1 (en) 2004-10-14
US20060182961A1 (en) 2006-08-17
MXPA05010313A (es) 2005-11-17
EP1611585A2 (en) 2006-01-04
TW200502995A (en) 2005-01-16
WO2004088674B1 (en) 2004-12-16
CA2520362A1 (en) 2004-10-14
CN1762029A (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521679A (ja) 剥離可能な接着用電力ケーブル組成物
AU579002B2 (en) Insulated cable with strippable layers
EP2223309B1 (en) Electric article comprising at least one element made from a semiconductive polymeric material and semiconductive polymeric composition
JP2008130367A (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
US4246142A (en) Vulcanizable semi-conductive compositions
JP4399076B2 (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル外部半導電層用剥離性半導電性樹脂組成物
JP2008021456A (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
CN1856844B (zh) 绝缘屏蔽组合物、包含该组合物的电力电缆及其制造方法
JP4399077B2 (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル内部半導電層用密着性半導電性樹脂組成物
US6858296B1 (en) Power cable
JP4533507B2 (ja) 化学架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの外部半導電層用剥離性半導電性水架橋性樹脂組成物
EP0962944B1 (en) Cable semiconducting shield compositions
JP4533506B2 (ja) 化学架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル外部半導電層用剥離性半導電性樹脂組成物
JP6564258B2 (ja) 半導電性樹脂組成物およびこれを用いた電力ケーブル
JP2002313137A (ja) 電力ケーブル用半導電性樹脂組成物
JP2019179627A (ja) 配線材
JP4448589B2 (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの内部半導電層用密着性半導電性水架橋性樹脂組成物
JPH08295765A (ja) 接着性に優れた樹脂組成物及び絶縁材料
JP2001023450A (ja) 電線用水密材料組成物
JP2001110235A (ja) 水架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの外部半導電層用剥離性半導電性水架橋性樹脂組成物
JP2019179628A (ja) 配線材
JP2002179854A (ja) 樹脂組成物
JPH0737440A (ja) 剥離性外部半導電層用樹脂組成物及びこれを被覆した電力ケーブル
JPH02250213A (ja) 半導電性組成物、及び電力ケーブルの剥離性外部半導電層
JPS63213541A (ja) 電気絶縁組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214