JP2006521263A - ククルビツリルが結合したシリカゲル - Google Patents

ククルビツリルが結合したシリカゲル Download PDF

Info

Publication number
JP2006521263A
JP2006521263A JP2006500645A JP2006500645A JP2006521263A JP 2006521263 A JP2006521263 A JP 2006521263A JP 2006500645 A JP2006500645 A JP 2006500645A JP 2006500645 A JP2006500645 A JP 2006500645A JP 2006521263 A JP2006521263 A JP 2006521263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
integer
cucurbituril
formula
silica gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461137B2 (ja
Inventor
キムーン キム,
レンガラジャン バラジ,
ドン−ヒュン オウ,
ヨン−ホ コ,
サン−ヨン ジョン,
Original Assignee
ポステック ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポステック ファンデーション filed Critical ポステック ファンデーション
Publication of JP2006521263A publication Critical patent/JP2006521263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461137B2 publication Critical patent/JP4461137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

ククルビツリルが結合したシリカゲル、及びその使用を提供する。ククルビツリルが結合したシリカゲルは、大気汚染物質及び水汚染物質の除去、並びに生物学的、有機、無機、またはイオン性物質の分離及び精製に有用である。

Description

本発明はククルビツリルが結合したシリカゲルに関する。さらに詳細には、本発明は、大気汚染物質または水質汚染物質の除去、並びに生物学的、有機、無機、またはイオン性物質の分離及び精製に有用なククルビツリルが共有結合したシリカゲル、及びその調製方法に関する。
一般に、カラム充填物質は、様々な試験サンプルを分離や精製する上での固定相として使用される物質である。様々な化合物がシリカゲルに結合した様々なカラム充填物質が、固定相として開発されてきた。クラウンエーテル(大韓民国特許第0263872号)及びシクロデキストリン(米国特許第4,539,399号)は、シリカゲルに結合する代表的な物質として知られている。クラウンエーテルまたはシクロデキストリンが結合したシリカゲルは、様々な有機またはイオン性化合物との選択的な非共有相互作用による試験サンプルの分離において、分離固定相として用いられている。
シクロデキストリンのように、ククルビツリルは親水性及び疎水性の空洞が存在するため、様々な化合物に対して保持能力を持つことが知られている。しかし、シクロデキストリンとは異なり、ククルビツリルは空洞の入り口にカルボニル基を有しており、そのため、電荷―極性相互作用、極性―極性相互作用、または水素結合によって様々なイオン性化合物、及び高い極性を有する化合物を保持できる。そのため、ククルビツリルは、例えば、ガス状化合物、脂肪族化合物及び芳香族化合物のような有機化合物、殺虫剤、除草剤、アミノ酸、核酸、イオン性化合物、金属イオン、または有機金属イオンなど様々な化合物に対する保持能力を持っている(J.Am.Chem.Soc.,2001,123,11316;欧州特許第1094065号:J.Org.Chem.,1986,51,1440)。
ホルストグループ(欧州特許第1210966A1号明細書)は、ククルビツリル、シクロデキストリンなどの混合物が、エアコンのガスフィルター及び電気掃除機のフィルターとして使われ得ることを報告した。しかし、この場合、ククルビツリル及びシクロデキストリンからの汚染物質の分離は難しく、フィルターのリサイクリングが難しい。
一般的な分離及び精製のためのククルビツリルまたはシクロデキストリンの使用に関して、分離及び精製がなされる試験サンプルとククルビツリル、またはシクロデキストリンの混合物は、移動相に導入される。この場合、汚染物質が残留しているククルビツリルまたはシクロデキストリンは移動相で溶解するため、ククルビツリルまたはシクロデキストリンの移動相からの複雑な分離工程が必要とされる。
その際、移動相中のククルビツリル及びシクロデキストリンに対して不溶性を有し、様々な試験サンプルに対して、優れた選択的な分離能力を有する新規化合物が必要とされる。
本発明は、ククルビツリルが結合したシリカゲルを提供する。
本発明はまた、ククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルを提供する。
さらに本発明は、ククルビツリルが結合したシリカゲルを含むカラム充填物質、またはフィルターを提供する。
また本発明は、カラム充填物質またはフィルターの使用を提供する。
図面の簡単な説明
図1は、本発明の適用例1に従って、アミノ酸の分離の結果を示している。
本発明の一態様によれば、化学式1のククルビツリルが化学式2の修飾シリカゲルに結合した、ククルビツリルが結合したシリカゲルが提供される:
Figure 2006521263
式中、nは4〜20の整数であり、それぞれのRは独立して、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルスルファニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるアミノアルキルオキシ基、またはアルキル部分がC1〜C20であるヒドロキシアルキルオキシ基であり、及び、
Figure 2006521263
式中、Rはこれらに限定されないが、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルチオール基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルアミン基、アルキル部分がC2〜C10であるエポキシアルキルオキシアルキル基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソシアネート基、またはアルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソチオシアネート基である。
本発明の別の態様によれば、上記化学式1のククルビツリルを下記化学式3のシラン化合物と結合させた後、下記化学式2aのシリカゲルに結合することによって得られるククルビツリルが結合したシリカゲルが提供される:
Figure 2006521263
式中、Yはこれらに限定されないが、チオール基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、またはイソチオシアネート基であり、aは1〜10の整数であり、RはC1〜C10のアルコキシ基、C1〜C10のアルキル基、またはハロゲン原子であり、及び、
Figure 2006521263
式中、RはOHである。
本発明の別の態様によれば、上記化学式1のククルビツリル及び下記化学式8のシクロデキストリンが上記化学式2の修飾シリカゲルに結合した、ククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルが提供される:
Figure 2006521263
式中、Rはヒドロキシル基、または置換されたもしくは非置換のC1〜C20のアルキル部分を有するアルケニルオキシ基であり、kは6〜8の整数である。
本発明のさらに別の態様によれば、ククルビツリル、またはククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルを含む、カラム充填物質またはフィルターが提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、親水性のアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性もしくは非光学活性の非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、またはガス状の化合物を分離するための、カラム充填物質またはフィルターの使用が提供される。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明によれば、下記化学式1で表される適切な官能基を有するククルビツリル誘導体は、シリカゲルと共有結合するために使われる。
Figure 2006521263
式中、nは4〜20の整数、特に5〜8の整数であり、及びそれぞれのRは独立して、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルスルファニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であり、特にC1〜C8であるアミノアルキルオキシ基、またはアルキル部分がC1〜C20であり、特にC1〜C8であるヒドロキシアルキルオキシ基である。
化学式1中、右側の化学式は、対応する左側の化学式を簡単にした構造式である。ただ2つのRのみが化学式1中に示されているが、nに相当するようにRの数は増える。例えばnが6の場合、Rの総数は12となる。
化学式1中、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基は、アリルオキシ基またはプロピレニルオキシ基であり得、カルボキシアルキルスルファニルオキシ基は、3−カルボキシエチルスルファニルプロピルオキシ基または3−カルボキシブチルスルファニルプロピルオキシ基であり得、カルボキシアルキルオキシ基は、2−カルボキシエチルオキシ基または4−カルボキシブチルオキシ基であり得、アミノアルキルオキシ基は、2−アミノエチルオキシ基または4−アミノブチルオキシ基であり得、及びヒドロキシアルキルオキシ基は、2−ヒドロキシエチルオキシ基または3−ヒドロキシプロピルオキシ基であり得る。
ヒドロキシククルビツリルまたはその母核であるククルビツリルは、上記化学式1のククルビツリル誘導体のための合成物質として使用される。ヒドロキシククルビツリル及びククルビツリルの例は、本出願人らが出願した大韓民国特許出願第02−68362号、第02−318号、第01−57573号、第01−39756号、及び第00−33026号において、それらの構造式及び合成方法とともに開示されており、これらの開示は参照により本発明の全体に組み込まれる。
化学式1のククルビツリル誘導体は、所望の化合物を得るために様々な官能基で末端が修飾された、下記化学式2のシリカゲルに共有結合している。
Figure 2006521263
式中、Rは所望の目的に従った様々な官能基のいずれか一つであり、好ましくは、アルキル部分がC2〜C10であり、特にC3〜C8であるアルキルチオール基、アルキル部分がC2〜C10であり、特にC3〜C8であるアルキルアミン基、アルキル部分がC2〜C10であり、特にC3〜C8であるエポキシアルキルオキシアルキル基、アルキル部分がC2〜C10であり、特にC3〜C8であるアルキルイソシアネート基、またはアルキル部分がC2〜C10であり、特にC3〜C8であるアルキルイソチオシアネート基である。
アルキル部分がC2〜C10であるアルキルチオール基は、3−メルカプトプロピル基または5−メルカプトペンチル基であり得、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルアミン基は、3−アミノプロピル基または5−アミノペンチル基であり得、アルキル部分がC2〜C10であるエポキシアルキルオキシアルキル基は、グリシドキシプロピル基であり得、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソシアネート基は、3−イソシアナート−プロピル基または5−イソシアナートペンチル基であり得、アルキル部分がC3〜C8であるアルキルイソチオイソシアネート基は、3−[3−(4−イソチオシアナート−フェニル)チオウレイド]−プロピル基であり得る。
上記化学式2の修飾シリカゲルは、公知の合成方法により調製され得る(米国特許第4,539,399号;J.Chromatogr.,628(1993),11;Tetrahedron Lett.,26(1985),3361)。
例えば、化学式2の修飾シリカゲルは、チオール、アミン、及びエポキシ基のような官能基を末端に有するシランと、カラム精製に使用されるコーティングをしていないシリカゲルとを反応させることにより、合成され得る。
本発明のククルビツリルが結合したシリカゲルは、化学式1のククルビツリル誘導体と化学式2の修飾シリカゲルとを共有結合させることにより合成され得る。すなわち、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基、またはアリル基などのククルビツリル誘導体の末端官能基Rと、アミノ基、エポキシ基、またはチオール基などの修飾シリカゲルの末端官能基Rとの反応によって、化学式1のククルビツリル誘導体は化学式2の修飾シリカゲルに共有結合している。
本発明はまた、上記化学式1のククルビツリル誘導体を下記化学式3のシラン化合物と結合させた後、化学式2aのシリカゲルに結合させることにより得られる、ククルビツリルが結合したシリカゲルを提供する:
Figure 2006521263
式中、Yはチオール基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、またはイソチオシアネート基であり、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、RはC1〜C10のアルコキシ基、C1〜C10のアルキル基、またはハロゲン原子である。
Figure 2006521263
式中、RはOHである。
アルコキシ基はメトキシ基またはエトキシ基であり得、アルキル基はメチル基またはエチル基であり得、ハロゲン原子はClであり得る。
上記化学式3のシラン化合物の例は、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、及び3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを含む。
本発明のククルビツリルが結合したシリカゲルは、下記化学式の4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b、8a、8b、9a、9b、10a、及び10bの化合物から選択され、それらの合成方法は今から記載される。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8である。
化学式4a及び4bの化合物は、ククルビツリル誘導体とシリカゲルとの間のスルフィド結合の形成、詳細には、チオール修飾シリカゲルと、RがC2〜C8のアルケニル基である化学式1のアルケニルオキシククルビツリルとの間のラジカル反応によって得られる。アルケニルオキシククルビツリル中のアルケニルオキシ基のアルケニル部分は、ラジカル反応において、部分的または全体的に関与し得る。前者の場合は化学式4aで表され、後者の場合は化学式4bで表される。
ラジカル反応による化学式4aまたは4bの化合物の調製は、これに限定されるものではないが、(a)クロロホルム及びメタノールのような有機溶媒に、アルケニルオキシククルビツリルを溶解させる;(b)反応混合物に触媒量のAIBN(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)を加え、その後得られた反応混合物をクリスタルガラスの管に入れる;(c)反応混合物にチオール修飾シリカゲルを加える;(d)反応混合物に窒素またはアルゴンを供給することによって、残留酸素を取り除く;(e)反応混合物に紫外線を数日間、例えば3日間照射する;及び(f)得られた溶液を過剰の有機溶媒で洗浄し、ろ過によって、ククルビツリルとスルフィド結合で結合したシリカゲルを得る、という工程を含む。
工程(e)での紫外線の照射は、80〜120℃に加熱することに置換され得る。
化学式4aまたは4bの化合物はまた、次の方法によっても調製され得る。
Rがメトキシ基であり、aが3であり、YがSHである化学式3の3−メルカプトプロピルトリメトキシシランは、RがC2〜C8のアルケニルオキシ基である化学式1のアルケニルオキシククルビツリルとラジカル反応によって反応し、スルフィド結合を通じてシランが結合したククルビツリルを形成する。シランが結合したククルビツリルは化学式2aのシリカゲルと混合され、及び化学式4aまたは4bのスルフィド結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製するために、有機溶媒中で加熱される。有機溶媒は、ベンゼン、トルエン、及びキシレンのような様々な溶媒から選択され得、加熱温度は有機溶媒の種類によって100〜150℃から選択され得る。
Figure 2006521263
式中、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数であり、XはC2〜C20の置換されたまたは非置換のアルキル部分を有するアルキルスルフィドアルキル基である。
化学式5aまたは5bの化合物は、ククルビツリル誘導体とシリカゲルとの間のアミド結合の形成によって、詳細には、RがC2〜C20のカルボキシ末端アルキルオキシ基である化学式1のカルボキシアルキルオキシククルビツリルと、アミノ修飾シリカゲルとの間のアミド結合の形成によって調製され得る。カルボキシアルキルオキシククルビツリルは、化学式1のRが3−カルボキシブチルスルファニルプロピルオキシ基、または3−カルボキシブチルスルファニルオキシ基である化合物であり得る。
カルボキシアルキルオキシククルビツリル中にあるカルボキシル基は、アミド結合の形成において、部分的または全体的に関与し得る。前者の場合は化学式5aで表され、後者の場合は化学式5bで表される。
詳細には、化学式5aまたは5bの化合物の調製は、これに限定されるものではないが、(a)1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボイミド塩酸塩、及びN−ヒドロキシスクシンイミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドを、カルボキシ末端ククルビツリルの蒸留N,N−ジメチルホルムアミド溶液中に加える;(b)アミノ修飾シリカゲルを反応混合物に加え、室温で12時間以上攪拌する;(c)得られたシリカゲルを水及び有機溶媒で洗浄し、乾燥させて、アミド結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製する、という工程を含む。
化学式5aまたは5bはまた、次の方法によっても調製され得る。
Rがエトキシ基であり、aが3であり、及びYがNHである化学式3の3−アミノプロピルトリエトキシシランを、RがC2〜C20のカルボキシ末端アルキルオキシ基である化学式1のカルボキシアルキルオキシククルビツリルと反応させて、アミド結合を通してシランが結合したククルビツリルを形成する。シランが結合したククルビツリルは化学式2aのシリカゲルと混合され、化学式5aまたは5bの、アミド結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製するために、有機溶媒中で加熱される。有機溶媒は、ベンゼン、トルエン、及びキシレンのような様々な溶媒から選択され得、加熱温度は有機溶媒の種類によって100〜150℃から選択され得る。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である。
化学式6a及び6bの化合物は、ククルビツリル誘導体とシリカゲルとの間のエーテル結合の形成によって、詳細には、RがC2〜C20のヒドロキシル基末端アルキルオキシ基であるヒドロキシアルキルオキシククルビツリルと、エポキシ修飾シリカゲルとの間の求核置換反応によって調製され得る。ヒドロキシアルキルオキシククルビツリル中にあるヒドロキシル基は、求核置換反応において、部分的または全体的に関与し得る。前者の場合は化学式6aで表され、後者の場合は化学式6bで表される。
求核置換反応による化学式6aまたは6bの化合物の調製は、(a)ジメチルホルムアミド溶媒へヒドロキシアルキルオキシククルビツリルを添加する;(b)反応混合物中へエポキシ修飾シリカゲル、及び触媒量の三塩化ホウ素を徐々に加える;(c)室温で1〜24時間の反応混合物の攪拌後、約60〜100℃、特に約85℃で1〜24時間さらに攪拌する;及び(d)得られたシリカゲルを水及び有機溶媒で洗浄し、乾燥させて、エーテル結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製する、という工程を含む。
化学式6aまたは6bはまた、次の方法によっても調製され得る。
Rがメトキシ基であり、aが3であり、Yがグリシドキシ基である化学式3の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを、RがC2〜C20のヒドロキシル基末端アルキルオキシ基である、化学式1のヒドロキシアルキルオキシククルビツリルと求核置換反応により反応させて、エーテル結合を通してシランが結合したククルビツリルを形成する。シランが結合したククルビツリルは化学式2aのシリカゲルと混合され、化学式6aまたは6bの、エーテル結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製するために、有機溶媒中で加熱される。有機溶媒は、ベンゼン、トルエン、及びキシレンのような様々な溶媒から選択され得、加熱温度は有機溶媒の種類によって100〜150℃から選択され得る。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である。
化学式7a及び7bの化合物は、ククルビツリル誘導体とシリカゲルとの間のアミド結合の形成によって、詳細には、RがC1〜C20のアミノ末端アルキルオキシ基であるアミノアルキルオキシククルビツリルと、エポキシ修飾シリカゲルとの間の求核置換反応によって調製され得る。アミノアルキルオキシククルビツリル中に存在するアミノ基は、求核置換反応において、部分的または全体的に関与し得る。前者の場合は化学式7aで表され、後者の場合は化学式7bで表される。
求核置換反応による化学式7aまたは7bの化合物の調製は、(a)リン酸緩衝液(pH7〜10)へアミノアルキルオキシククルビツリルを溶解させる;(b)反応混合物中へエポキシ修飾シリカゲルを添加する;(c)室温で1〜24時間、反応混合物を攪拌する;及び(d)得られたシリカゲルを水及び有機溶媒で洗浄し、乾燥させて、アミノ結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製する、という工程を含む。
化学式7aまたは7bの化合物はまた、次の方法によっても調製され得る。
Rがメトキシ基であり、aが3であり、Yがグリシドキシ基である化学式3の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを、RがC2〜C20のアミノ末端アルキルオキシ基である、化学式1のアミノアルキルオキシククルビツリルと求核置換反応により反応させて、アミノ結合を通してシランが結合したククルビツリルを形成する。シランが結合したククルビツリルは化学式2aのシリカゲルと混合され、化学式7aまたは7bの、アミノ結合によってククルビツリルと連結したシリカゲルを調製するために、有機溶媒中で加熱される。有機溶媒は、ベンゼン、トルエン、及びキシレンのような様々な溶媒から選択され得、加熱温度は有機溶媒の種類によって100〜150℃から選択され得る。
好ましくは、本発明によるシリカゲルと共有結合したククルビツリルは、残留不純物を取り除くため水及び有機溶媒で十分に洗浄した後、さらに乾燥及び精製される。
本発明はまた、ククルビツリル及びシクロデキストリンとの両方が結合したシリカゲルを提供する。
すなわち、本発明は、上記化学式1のククルビツリル誘導体及び下記化学式8のシクロデキストリンが、上記化学式2の修飾シリカゲルと共有結合して、ククルビツリル及びシクロデキストリンの両方が結合したシリカゲルを提供する。
Figure 2006521263
式中、kは6〜8の整数であり、Rはヒドロキシル基、または置換されたもしくは非置換のアルケニル部分がC1〜C20、特にC1〜C8であるアルケニルオキシ基である。
置換されたまたは非置換のアルケニル部分がC1〜C20であるアルケニルオキシ基は、アリロキシ基またはプロピレニルオキシ基であり得る。
化学式8のシクロデキストリンは、アルファシクロデキストリン、ベータシクロデキストリン、またはガンマシクロデキストリンであり得、そしてそれらは非置換かまたは末端がアルケニル基で置換されている。
アルケニルオキシ末端シクロデキストリンは、Rがヒドロキシル基である化学式8のシクロデキストリンとハロゲン化アルケニルとの間のアルキル化によって合成され得る。アルケニルオキシ基は、プロピレニルオキシ基またはブテニルオキシ基であり得る。
本発明による、ククルビツリル及びシクロデキストリンの両方が結合したシリカゲルの例は、下記化学式9a、9b、10a、及び10bで表される化合物を含む。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である。
化学式9a及び9bの化合物は、化学式1のククルビツリル誘導体及び化学式8のシクロデキストリン誘導体と、修飾シリカゲルとのスルフィド結合形成、詳細にはアリルオキシククルビツリル及びアリルシクロデキストリンとチオール修飾シリカゲルとのラジカル反応によって、調製され得る。ラジカル反応は、化学式4a及び4bの化合物の調製において上に記述した通りである。ククルビツリル誘導体及びシクロデキストリン誘導体のそれぞれに存在するアリル基は、部分的または全体的にラジカル反応に関与し得る。前者の場合は化学式9aで表され、後者の場合は化学式9bで表される。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である。
Figure 2006521263
式中、aは1〜10の整数、特に3〜8の整数であり、bは2〜20の整数、特に2〜8の整数である、及び、
Figure 2006521263
化学式6a及び6bの化合物の調製と同様に、化学式10a及び10bの化合物は、触媒量の三塩化ホウ素の存在下、ヒドロキシル基末端ククルビツリル及びシクロデキストリンと、グリシドキシプロピルシリカゲルのようなエポキシ修飾シリカゲルとのエーテル化反応によって調製され得る。ククルビツリル及びシクロデキストリンの末端ヒドロキシル基は、部分的または全体的にエーテル化反応に関与し得る。前者の場合は化学式10aで表され、後者の場合は化学式10bで表される。
本発明はまた、上に記載したククルビツリルが結合したシリカゲルを含むカラム充填物質、及びその使用を提供する。
スラリーを作るために、ククルビツリルまたはククルビツリル及びデキストリンが結合したシリカゲルの中へ有機溶媒が添加され、それから鋼管に充填される。その後、有機溶媒は、鋼管を通して1〜2時間かけて流出される。鋼管は、分離の目的のために、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、CE(キャピラリー電気泳動)、またはCEC(キャピラリー界面導電クロマトグラフィー)の装置に装着される。使用され得る有機溶媒は、アセトニトリル、メタノール、またはそれらの混合物である。メタノールに対するアセトニトリルの混合比は、1:10〜10:1の範囲であり得る。鋼管は、分離目的のための適したサイズを持ち得る。好ましくは、直径が50μm〜5mm、及び長さが5〜20cmの鋼管がマイクロカラムに使用され、直径が0.5〜2cm、及び長さが5〜20cmの鋼管が一般的なカラムに使用される。好ましくは、有機溶媒は化合物分離に使われる混合溶媒であり、使用前に約2時間以上かけて鋼管を通して流出される。ククルビツリル、またはククルビツリル及びシクロデキストリンと共有結合したシリカゲルは、カラム充填物質、またはフィルターに効果的に使われ得る。
詳細には、化学式4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、7b、9a、9b、10a、及び10bはHPLC、GC(ガスクロマトグラフィー)、SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)、CE、及びCECのような現代の分離技術において、カラム充填物質として使われ得る。それゆえ、生理学的に重要なアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性または非光学活性の非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、及びガス状化合物が、効果的に分離され得る。
カラムシリカゲルまたは修飾されたカラムシリカゲルは、通常、カラムクロマトグラフィーにおいてカラム充填物質の固定相として用いられる。
ククルビツリル、またはククルビツリル及びシクロデキストリンと共有結合したシリカゲルは、有機分子、金属イオン、イオン性物質、または生理学的に有用な分子に対して良好な結合能力を有する環系を有しており、それゆえ、これらの化合物の分離及び精製において、効果的に使われ得る。すなわち、本発明によるシリカゲルが固定相であるカラム充填物質に使用されたとき、カラムクロマトグラフィーのカラムの分離能力は一層高められる。
本発明によるククルビツリル、またはククルビツリル及びシクロデキストリンと共有結合したシリカゲルは、芳香族化合物、染料、及び重金属イオンのような環境上有害な水汚染物質、または大気汚染物質の除去のためのフィルターとして効果的に使われ得る。
ここに使用されているように、C1〜C20の置換されたまたは非置換のアルキル基は、直鎖状または分岐状でもよく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、オクチル基、またはデシル基であり、好ましくはC1〜C12のアルキル基であり、より好ましくはC1〜C6のアルキル基である。アルキル基中の水素原子の1つ以上は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、アミノ基、またはニトロ基によって置換されていてもよい。
ここで、本発明は実施例によりさらに具体的に記載される。しかし、次に示す実施例は、例示のためにのみ提供されるのであり、それゆえ本発明は、それら実施例に限定されるものではない。
実施例1:スルフィド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
がアルコキシ基である化学式1のアリルオキシククルビツ[6]ウリル1gを、クロロホルム及びメタノール(70:30)の混合溶媒に溶解させ、その後、Rが3−メルカプトプロピル基である化学式2のチオール修飾シリカゲル2g及びAIBN(2,2−アゾイソブチロニトリル)10mgをそこへ加えた。反応混合物は、クリスタルガラス製の管内で窒素を供給することによって酸素の除去を受け、その後3日間、約300nmの波長の紫外線が照射された。反応終了後、得られた溶液はジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、クロロホルム、メタノール、及びアセトンにより順次洗浄され、60℃で12時間乾燥され、a及びbがそれぞれ3である化学式4aの、スルフィド結合によってククルビツリルが連結されたシリカゲルを得た。
13C−CP MAS:δ=154.7、134.1、117.4、98.4、68.3、52.6 29.0、43.8、35.0、24.8、13.5。
実施例2:スルフィド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
がアリルオキシ基である化学式1のアリルオキシククルビツ[6]ウリル1gを、クロロホルム及びメタノール(70:30)の混合溶媒に溶解させ、その後3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン600ml及びAIBN10mgをそこへ加えた。反応混合物は、クリスタルガラス製の管内で窒素を供給することによって酸素の除去を受け、その後2日間、約300nmの波長の紫外線が照射された。減圧下での溶媒のエバポレーションの後、化学式2aの乾燥したシリカゲル1.5g及びトルエン10mlが加えられ、100℃で20時間培養された。反応終了後、得られた溶液は、トルエン、クロロホルム、メタノール、アセトン、またはジエチルエーテルで洗浄され、その後60℃で12時間乾燥され、a及びbがそれぞれ3である化学式4aの、スルフィド結合によってククルビツリルが連結されたシリカゲルを得た。
13C−CP MAS:δ=154.7、134.1、117.4、98.4、68.3、52.6 29.0、43.8、35.0、24.8、13.5。
実施例3:アミド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
がカルボキシメチルスルファニルプロピルオキシ基であり、nが6である化学式1のカルボキシメチルスルファニルプロピルオキシククルビツ[6]ウリル1gを、ジメチルホルムアミド50mlに溶解させ、その後1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDAC)150mg、及びN−ヒドロキシスクシンイミド3mgをそこへ加えた。Rが3−アミノプロピル基である化学式2のアミノ修飾シリカゲル2gを反応混合物に加え、室温で12時間攪拌した。反応終了後、得られた溶液はジメチルホルムアミド、メタノール、水、及びアセトンで順次洗浄され、60℃で12時間乾燥され、bが3である化学式5の、アミド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルを得た。
13C−CP MAS:δ=176.4、155.1、98.6、66.4、44.1、31.3、23.7、11.6。
実施例4:アミド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
がカルボキシメチルスルファニルプロピルオキシ基であり、nが6である化学式1のカルボキシメチルスルファニルプロピルオキシククルビツ[6]ウリル1gを、ジメチルホルムアミド50mlに溶解させ、その後EDAC150mg、及びN−ヒドロキシスクシンイミド3mgをそこへ加えた。Rが3−エチルオキシ基、nが3、及びXがNHである化学式3の、3−アミノトリエトキシシラン110mlを反応混合物に加え、室温で12時間攪拌した。その後、1.5gの乾燥シリカゲルを反応混合物に加え、110℃で30時間攪拌した。反応終了後、得られた溶液はジメチルホルムアミド、メタノール、水、及びアセトンで順次洗浄され、60℃で12時間乾燥され、bが3である化学式5aの、アミド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルを得た。
13C−CP MAS:δ=176.4、155.1、98.6、66.4、44.1、31.3、23.7、11.6。
実施例5:エーテル結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
がヒドロキシエチルオキシ基である化学式1の2−ヒドロキシエチルオキシククルビツ[6]ウリル1g、及びRがグリシドキシプロピル基である化学式2のグリシドキシプロピルシリカゲル2gを、ジメチルホルムアミド40mlに溶解させ、その後触媒量の三フッ化ホウ素(BF・EtO)をそこへ加えた。反応混合物を室温で2時間、及び85℃で12時間攪拌した。反応終了後、得られた溶液はジメチルホルムアミド、クロロホルム、メタノール、水、及びアセトンで順次洗浄され、60℃で12時間乾燥され、aが3及びbが2である化学式6aの、エーテル結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルを得た。
13C−CP MAS:δ=156.3、96.5、74.4、68.3、52.0、46.1、39.5、23.6、9.1。
実施例6:アミノ結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルの合成
が2−アミノエチルオキシ基である化学式1の2−アミノエチルオキシククルビツ[6]ウリル1g、及びRがグリシドキシプロピル基である化学式2のグリシドキシプロピルシリカゲル2gを、リン酸緩衝溶液(pH8.8)2gに溶解させ、12時間攪拌した。反応終了後、ろ過によってシリカゲルは回収された。その後、0.2N塩酸溶液10mlをシリカゲルに加え、30分攪拌した。シリカゲルは水、アセトン、及びメタノールで順次洗浄され、60℃で12時間乾燥され、aが3及びbが2である化学式7aの、アミノ結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルを得た。
実施例7:スルフィド結合によりククルビツリル及びシクロデキストリンと連結したシリカゲルの合成
がアリルオキシ基であるアリルオキシククルビツリル及び2,3,6−アリルオキシ−β−シクロデキストリンを、クロロホルム及びメタノール(30:30)の混合溶媒200mlに溶解させ、その後Rが3−メルカプトプロピル基である化学式2の3−メルカプトプロピルシリカゲル4gをそこへ加えた以外は実施例1と同様の方法で、aが3、及びbが3である化学式9aの、スルフィド結合によりククルビツ[6]ウリル及びシクロデキストリンと連結したシリカゲルを合成した。
13C−CP MAS:δ=154.0、136.4、117.0、101.4、97.4、87.5、82.1、72.8、42.4、37.6、32.2、24.4、13.0。
実施例8:エーテル結合によりククルビツリル及びシクロデキストリンと連結したシリカゲルの合成
がヒドロキシエチルオキシ基である化学式1の2−ヒドロキシエチルオキシククルビツ[6]ウリル1g、β−シクロデキストリン1g、及びRがグリシドキシプロピル基である化学式2のグリシドキシプロピルシリカゲル1gを使った以外は実施例3と同様の方法で、aが3、及びbが2である化学式10aの、エーテル結合によりククルビツリル及びシクロデキストリンと連結したシリカゲルを合成した。
13C−CP MAS:δ=156.4、103.2、85.0、81.6、79.4、77.1、74.4、68.3、52.0、46.1、39.5、23.6、9.1。
適用例1:HPLCカラムチューブの調製
実施例2による化学式4aの、スルフィド結合によりククルビツリルと連結したシリカゲルにメタノールを加えスラリーを作り、その後、長さ10cm、直径4.5cmの鋼管に充填した。次にメタノールを1時間で鋼管から流出させた。このように調製した鋼管は、HPLC装置に取り付けられた後、適切な溶媒を用いて、興味ある化合物を分離するために使われ得る。
適用例2:アミノ酸の分離
適用例2に準じる鋼管をHPLC装置に取り付けた後、溶離液としてのアセトニトリル及び水の混合溶媒(3:7、体積で)を、2時間で鋼管を通して流出させた。トリプトファン、フェニルアラニン、及びチロシンの混合溶液を1mL/minの流速で溶離液中に注入した。トリプトファン、チロシン、及びフェニルアラニンのフラクションに対応するクロマトグラフの信号が、約214nmのUV検出器によって、4分40秒、6分20秒、及び8分35秒にそれぞれ見られた。そのような3種のアミノ酸の分離結果は図1に示してある。
上記の実施例は、ククルビツリル/シクロデキストリンとシリカゲルとの間の特定の結合のみに関して図示、及び記述がされているが、ククルビツリル、またはククルビツリル及びシクロデキストリンと連結したシリカゲルの合成は、様々な種類の結合により可能であるということが、当業者によって理解されるであろう。
ククルビツリル、シクロデキストリンなどの単純な混合物とは異なり、本発明によるククルビツリル及び/またはシクロデキストリンと共有結合したシリカゲルは、共有結合のため一定のククルビツリルの含有量を含む固体の担体として、シリカゲルの再利用を可能にする。ククルビツリル及びシクロデキストリンは、固定相に溶解しないため容易に分離される。さらに、シリカゲルは、様々な共有結合の長さのタイプ、及び共有結合に関与する様々な官能基のタイプを有することができるため、様々な試験サンプルに対する選択的な分離能力を有する。それゆえ、ククルビツリルまたはククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルなどの固体相は、分離及び精製技術における固定したカラム充填物質、または様々な汚染物質の除去におけるフィルターの様々なタイプに使われ得る。
本発明の適用例1に従って、アミノ酸の分離の結果を示している。

Claims (14)

  1. 化学式1のククルビツリルが化学式2の修飾シリカゲルに結合している、ククルビツリルが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、nは4〜20の整数であり、それぞれのRは独立して、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルスルファニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるアミノアルキルオキシ基、またはアルキル部分がC1〜C20であるヒドロキシアルキルオキシ基であり、及び
    Figure 2006521263
    式中、Rはアルキル部分がC2〜C10であるアルキルチオール基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルアミン基、アルキル部分がC2〜C10であるエポキシアルキルオキシアルキル基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソシアネート基、またはアルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソチオシアネート基である。
  2. 下記化学式1のククルビツリル誘導体を下記化学式3のシラン化合物と結合させ、その後下記化学式2aのシリカゲルに結合することによって得られる、ククルビツリルが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、nは4〜20の整数であり、それぞれのRは独立して、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルスルファニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるアミノアルキルオキシ基、またはアルキル部分がC1〜C20であるヒドロキシアルキルオキシ基であり、
    Figure 2006521263
    式中、RはOHであり、及び、
    Figure 2006521263
    式中、Yはチオール基、アミノ基、エポキシ基、イソシアネート基、またはイソチオシアネート基であり、aは1〜10の整数であり、RはC1〜C10のアルコキシ基、C1〜C10のアルキル基、またはハロゲン原子である。
  3. 化学式4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、及び7bで表される化合物からなる群より選択されるいずれか一つである、請求項1に記載のククルビツリルが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;
    Figure 2006521263
    式中、bは2〜20の整数であり、Xは、置換されたもしくは非置換のC2〜C20のアルキル部分を有するアルキルスルフィドアルキレン基、または置換されたもしくは置換のC2〜C20のアルキレン基である;
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;及び、
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数である。
  4. 化学式4a、4b、5a、5b、6a、6b、7a、及び7bで表される化合物からなる群より選択されるいずれか一つである、請求項2に記載のククルビツリルが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;
    Figure 2006521263
    式中、bは2〜20の整数であり、Xは置換されたもしくは非置換のC2〜C20のアルキル部分を有するアルキルスルフィドアルキレン基、または置換されたもしくは非置換のC2〜C20のアルキレン基であり;
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;及び、
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数である。
  5. 下記化学式1のククルビツリル誘導体、及び下記化学式8のシクロデキストリンが、下記化学式2の修飾シリカゲルに結合している、ククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、nは4〜20の整数であり、それぞれのRは独立して、不飽和結合末端を有するC2〜C20のアルケニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルスルファニルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるカルボキシアルキルオキシ基、アルキル部分がC1〜C20であるアミノアルキルオキシ基、またはアルキル部分がC1〜C20であるヒドロキシアルキルオキシ基であり、
    Figure 2006521263
    式中、Rはアルキル部分がC2〜C10であるアルキルチオール基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルアミン基、アルキル部分がC2〜C10であるエポキシアルキルオキシアルキル基、アルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソシアネート基、またはアルキル部分がC2〜C10であるアルキルイソチオシアネート基であり、及び、
    Figure 2006521263
    式中、kは6〜8の整数であり、及びRはヒドロキシル基、または置換されたもしくは非置換のC1〜C20のアルケニル部分を有するアルケニルオキシ基である。
  6. 化学式9a、9b、10a、及び10bで表される化合物からなる群より選択されるいずれか一つである、請求項5に記載のククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲル:
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数であり;及び、
    Figure 2006521263
    式中、aは1〜10の整数であり、bは2〜20の整数である、及び、
    Figure 2006521263
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のククルビツリルが結合したシリカゲルを含む、カラム充填物質。
  8. 請求項5または6に記載のククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルを含む、カラム充填物質。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のククルビツリルが結合したシリカゲルを含む、フィルター。
  10. 請求項5または6に記載のククルビツリル及びシクロデキストリンが結合したシリカゲルを含む、フィルター。
  11. 親水性のアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性もしくは非光学活性の非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、またはガス状の化合物を分離するための、請求項7に記載のカラム充填物質の使用。
  12. 親水性のアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性もしくは非光学活性の非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、またはガス状の化合物を分離するための、請求項8に記載のカラム充填物質の使用。
  13. 親水性のアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性もしくは非光学活性の非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、またはガス状の化合物を分離するための、請求項9に記載のフィルターの使用。
  14. 親水性のアミノ酸、アルカロイド、タンパク質、核酸、光学活性もしくは非光学活性の
    非対称物質、薬品、イオン性物質、アミン、またはガス状の化合物を分離するための、請求項10に記載のフィルターの使用。
JP2006500645A 2003-02-11 2004-02-11 ククルビツリルが結合したシリカゲル Expired - Fee Related JP4461137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0008453A KR100528959B1 (ko) 2003-02-11 2003-02-11 쿠커비투릴이 결합된 실리카 겔
PCT/KR2004/000272 WO2004072151A1 (en) 2003-02-11 2004-02-11 Silica gel bonded with cucurbiturils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521263A true JP2006521263A (ja) 2006-09-21
JP4461137B2 JP4461137B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36166969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500645A Expired - Fee Related JP4461137B2 (ja) 2003-02-11 2004-02-11 ククルビツリルが結合したシリカゲル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7504029B2 (ja)
EP (1) EP1594912B1 (ja)
JP (1) JP4461137B2 (ja)
KR (1) KR100528959B1 (ja)
CN (1) CN100410296C (ja)
AU (1) AU2004212090B2 (ja)
WO (1) WO2004072151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516194A (ja) * 2006-03-24 2009-04-16 ポステック ファウンデーション ククルビツリルを結合されたシリカゲルを用いた静止相およびカラム、そして該カラムを用いたタキソールの分離方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545583B1 (ko) 2003-07-05 2006-01-24 학교법인 포항공과대학교 쿠커비투릴 유도체가 공유결합된 고체 기판 및 이를이용한 바이오칩
KR100554156B1 (ko) 2003-07-26 2006-02-22 학교법인 포항공과대학교 쿠커비투릴 유도체가 응집되어 형성된 나노 입자, 그 나노입자에 약물이 담지된 약제학적 조성물, 및 이들의 제조방법
JP2007505046A (ja) 2003-09-12 2007-03-08 ニューサウス イノヴェイションズ プロプライエタリィ リミティッド ククルビットウリルの製造方法
WO2005090351A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Newsouth Innovations Pty Limited Method for preparing compounds comprising cucurbituril groups
WO2007046575A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Postech Academy-Industry Foundation The application using non-covalent bond between a cucurbituril derivative and a ligand
CN101735326B (zh) * 2009-12-23 2011-09-21 中国科学院南京土壤研究所 一种微波无极紫外灯光下瓜环快速固载到纤维素上的方法
CN103352368B (zh) * 2013-06-14 2015-05-06 屠晓明 机洗蚕丝被用蚕丝的制作方法
KR101521264B1 (ko) * 2013-08-13 2015-06-16 주식회사 엘지생활건강 다이옥산이 저감된 계면활성제 조성물 및 다이옥산을 제거하는 방법
CN103483473B (zh) * 2013-09-17 2015-10-28 中国科学院南京土壤研究所 固载化瓜环的制备方法
CN103920477B (zh) * 2014-04-29 2016-03-30 河南中医学院 一种葫芦[6]脲键合硅胶固定相、制备方法及应用
KR20190117025A (ko) * 2018-03-19 2019-10-16 울산대학교 산학협력단 규조류 및 쿠커비투릴을 이용한 담수화 및 정수화 처리방법
KR20190129148A (ko) * 2018-03-30 2019-11-20 울산대학교 산학협력단 규조류 및 쿠커비투릴을 이용한 병원체 농축 방법
CN108383197A (zh) * 2018-04-09 2018-08-10 山东冬瑞高新技术开发有限公司 一种绿色印染废水处理剂及其制备方法
CN110078756A (zh) * 2018-10-27 2019-08-02 西北大学 一种葫芦脲[6]修饰的硅胶载体及其制备方法和在高压液相色谱中的应用
CN109482164A (zh) * 2018-11-26 2019-03-19 吉林化工学院 一种用于富集多环芳烃的萃取装置的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2621974A1 (de) * 1976-05-18 1977-11-24 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur herstellung eines zur kovalenten bindung mit biologisch aktivem material befaehigten traegermaterials
US4275300A (en) * 1978-10-23 1981-06-23 Varian Associates, Inc. Fluorescent composition, a process for synthesizing the fluorescent composition, and methods of use of the fluorescent composition
US4431544A (en) * 1981-04-27 1984-02-14 The Public Health Laboratory Service Board High pressure liquid affinity chromatography
US4540486A (en) * 1983-11-25 1985-09-10 J. T. Baker Chemical Company Polyethylenimine bound chromatographic packing
US4539399A (en) 1984-07-27 1985-09-03 Advanced Separation Technologies Inc. Bonded phase material for chromatographic separations
US6251278B1 (en) * 1987-06-08 2001-06-26 Chromatochem, Inc. Process for separating a substance from a mixture
JP3588544B2 (ja) * 1998-02-02 2004-11-10 伯東株式会社 染料除去剤及び染料含有水中の染料を除去する方法
KR100263872B1 (ko) 1998-03-12 2000-08-16 현명호 일차 아미노기를 가지는 라세미 화합물의 광학분할을 위한lc용 키랄고정상 및 이들로 충진된 키랄칼럼
AUPQ023299A0 (en) * 1999-05-07 1999-06-03 Unisearch Limited Cucurbiturils and method for synthesis
KR100400082B1 (ko) 1999-10-21 2003-09-29 학교법인 포항공과대학교 쿠커비투릴 유도체의 제조방법
US6365734B1 (en) 1999-10-21 2002-04-02 Pohang University Of Science And Technology Foundation Cucurbituril derivatives, their preparation methods and uses
JP2001146690A (ja) 1999-11-24 2001-05-29 Hakuto Co Ltd 染色残液の再使用方法および染料除去剤の再生方法
DE10059835A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Schoeller & Hoesch Papierfab Gasfiltermaterialien mit Donor- und/oder Akzeptorfunktion
DE10126394A1 (de) * 2001-05-28 2002-12-05 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Neue Komposite auf der Grundlage von in anorganischen Matrizen eingelagertem Cucurbiturilen sowie deren Herstellung und Anwendung
KR100400085B1 (ko) * 2001-07-04 2003-09-29 학교법인 포항공과대학교 수용성 및 지용성 쿠커비투릴 유도체, 그 제조방법, 그분리방법 및 용도
KR100484504B1 (ko) 2001-09-18 2005-04-20 학교법인 포항공과대학교 쿠커비투릴 유도체를 주인 분자로서 포함하고 있는 내포화합물 및 이를 포함한 약제학적 조성물
KR100499275B1 (ko) 2002-01-03 2005-07-01 학교법인 포항공과대학교 하이드록시쿠커비투릴 및 그 유도체, 그 제조방법 및이들의 용도
US20040129640A9 (en) * 2002-01-18 2004-07-08 National University Of Singapore Materials comprising polymers or oligomers of saccharides chemically bonded to a support useful for chromatography and electrophoresis applications

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516194A (ja) * 2006-03-24 2009-04-16 ポステック ファウンデーション ククルビツリルを結合されたシリカゲルを用いた静止相およびカラム、そして該カラムを用いたタキソールの分離方法
JP4651717B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-16 ポステック ファウンデーション ククルビツリルを結合されたシリカゲルを用いた静止相およびカラム、そして該カラムを用いたタキソールの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004072151A1 (en) 2004-08-26
US20060207938A1 (en) 2006-09-21
US7504029B2 (en) 2009-03-17
JP4461137B2 (ja) 2010-05-12
KR100528959B1 (ko) 2005-11-16
AU2004212090B2 (en) 2007-09-20
CN1747986A (zh) 2006-03-15
CN100410296C (zh) 2008-08-13
EP1594912A4 (en) 2007-05-30
EP1594912B1 (en) 2012-09-12
EP1594912A1 (en) 2005-11-16
KR20040072810A (ko) 2004-08-19
AU2004212090A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461137B2 (ja) ククルビツリルが結合したシリカゲル
CN1901990B (zh) 与底物结合的极性硅烷和结合底物在色谱中的用途
CN101343538B (zh) 荧光硅胶粒子及其用途
AU2003213748B2 (en) Polar silanes and their use on silica supports
KR100537400B1 (ko) 아미노알킬트리알킬실릴 셀룰로오스 및 표면 코팅 방법
US6720285B2 (en) Materials comprising saccharide cross-linked and chemically bonded to a support via urea linkages
US20060237365A1 (en) Silicone derivatized macromolecules
US20080093301A1 (en) Disubstituted Cucurbituril-Bonded Silica Gel
JPS6336466B2 (ja)
US7175767B2 (en) Preparation of a metal chelating separation medium
EP2239565A1 (en) Optical-isomer separating agent for chromatography and process for producing the same
JPS6251689A (ja) 新規な光学活性シランカツプリング剤及びその製造方法
JP2902122B2 (ja) カラム充填剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees