JP2006519798A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006519798A5
JP2006519798A5 JP2006504466A JP2006504466A JP2006519798A5 JP 2006519798 A5 JP2006519798 A5 JP 2006519798A5 JP 2006504466 A JP2006504466 A JP 2006504466A JP 2006504466 A JP2006504466 A JP 2006504466A JP 2006519798 A5 JP2006519798 A5 JP 2006519798A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
methoxy
phenyl
piperidin
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006504466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519798A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0305553.0A external-priority patent/GB0305553D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006519798A publication Critical patent/JP2006519798A/ja
Publication of JP2006519798A5 publication Critical patent/JP2006519798A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (17)

  1. 式(I):
    Figure 2006519798
    [式中、
    Qは、フェニル、又は少なくとも1つの窒素原子を含む6員のヘテロ芳香族基であり;
    Aは、-(CH2-CH2)-、-(CH=CH)-、-(CH2)3-、-C(CH3)2-、-(CH=CH-CH2)-、又は基-(CHR3)-(ここで、R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ又はC1-6アルキルチオである)であり;
    Bは、O、S又はNR11(ここで、R11は、水素、又はC1-6アルコキシで置換されていてもよいC1-6アルキル若しくはC1-6アルカノイルである)であり;
    R1は、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、ヒドロキシ、アミノ、モノC1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ、4〜7員のN-結合ヘテロ環式基、ニトロ、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、アリール、アリールC1-6アルキル、アリールC1-6アルキルオキシ、アリールC1-6アルキルチオ、又はCOOR4若しくはCOR5(ここで、R4及びR5は、独立して、水素又はC1-6アルキルである)、又はCOR6(ここで、R6は、アミノ、モノC1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ又は4〜7員のN-結合ヘテロ環式基である)であり;
    pは、0、1、2又は3であり;
    R2は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C1-6アルカノイル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、ハロC1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルコキシ、C1-6アルキルチオ、アミノ、モノC1-6アルキルアミノ、ジC1-6アルキルアミノ又は4〜7員のN-結合ヘテロ環式基であり;
    Xは、酸素、硫黄、-CH2-又はNR8[ここで、R8は、水素又はC1-6アルキルである]であり;
    Yは、単結合、-CH2-、-(CH2)2-又は-CH=CH-であり;
    Zは、少なくとも1つの窒素を含んでいる4〜7員のC-結合ヘテロ環式基若しくは置換されていてもよいN-結合ヘテロ環式基であるか、又は、Zは、-NR9R10(ここで、R9及びR10は、独立して、水素又はC1-6アルキルである)である]
    で表される化合物又はその製薬上許容される塩。
  2. Aが-CH2-である、請求項1に記載の化合物。
  3. pが1又は2であり、R1がハロゲン、特にクロロ又はフルオロである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. R2がC1-6アルコキシ(特にメトキシ)、ハロゲン又はシアノである、請求項1、2又は3に記載の化合物。
  5. Xが酸素である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Yが-CH2-である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. Zが置換されていてもよい4〜7員のN-結合ヘテロ環式基、特にピペリジルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 下記式(Ia):
    Figure 2006519798
    [式中、R1、p、R11、R4、X、Y及びZ及は、請求項1で定義されている通りである]
    で表される、請求項1に記載の化合物。
  9. 6-ブロモ-5-メトキシ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    5-メトキシ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    5,6-ジクロロ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    5-クロロ-2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-1,2-ジヒドロ-8-チア-2-アザ-シクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-1,2-ジヒドロ-8-チア-2-アザ-シクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    5-クロロ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    6-クロロ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    6-フルオロ-2-[4-メトキシ-3-(2-ピペリジン-1-イル-エトキシ)フェニル]-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-1,8-ジメチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    6-クロロ-2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    5-フルオロ-2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    6-フルオロ-2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    7-フルオロ-2-{4-メトキシ-3-[2-(4-メチル-ピペリジン-1-イル)-エトキシ]-フェニル}-8-メチル-1,8-ジヒドロ-2H-2,8-ジアザシクロペンタ[a]インデン-3-オン塩酸塩、
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬上許容される塩。
  10. 請求項1に記載の化合物を調製する方法であって、
    (a) 式(II):
    Figure 2006519798
    [式中、R1、R2、p、A、X及びYは、式(I)に関して定義されているとおりであり、Lは脱離基である]
    で表される化合物を、式(III):
    Figure 2006519798
    [式中、Zは、式(I)に関して定義されているとおりである]
    で表される化合物と反応させることを含むか、
    又は、
    (b) 式(III):
    Figure 2006519798
    で表される化合物を、式(IV):
    Figure 2006519798
    で表される化合物又はその塩と反応させ、その後、必要に応じて得られた中間体をAlMe3又は同様のオキソ親和性試薬で処理することを含み、
    プロセス(a)又はプロセス(b)のいずれかについて、その後、場合により、
    ・ 存在する全ての保護基を除去すること;及び/又は、
    ・ 式(I)の化合物を式(I)で表される別の化合物に変換すること;及び/又は、
    ・ 製薬上許容される塩を形成させること;
    を含む、前記方法。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物及び製薬上許容される担体又は賦形剤を含有している医薬組成物。
  12. 医薬組成物を調製する方法であって、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物及び製薬上許容される担体又は賦形剤を混合することを含む、前記方法。
  13. 治療用物質として使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  14. CNS障害の治療において使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 障害が鬱病又は不安である、請求項14に記載の化合物。
  16. CNS障害の治療において使用するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  17. 障害が鬱病又は不安である、請求項16に記載の使用。
JP2006504466A 2003-03-11 2004-02-24 5HT2c受容体に活性を有する化合物及びその使用 Pending JP2006519798A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0305553.0A GB0305553D0 (en) 2003-03-11 2003-03-11 Compounds
PCT/EP2004/001844 WO2004081010A1 (en) 2003-03-11 2004-02-24 Compounds having activity at 5ht2c receptor and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519798A JP2006519798A (ja) 2006-08-31
JP2006519798A5 true JP2006519798A5 (ja) 2007-04-12

Family

ID=9954549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504466A Pending JP2006519798A (ja) 2003-03-11 2004-02-24 5HT2c受容体に活性を有する化合物及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060281786A1 (ja)
EP (1) EP1603914B1 (ja)
JP (1) JP2006519798A (ja)
DE (1) DE602004004378T2 (ja)
ES (1) ES2276281T3 (ja)
GB (1) GB0305553D0 (ja)
WO (1) WO2004081010A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400300A1 (en) 2004-08-25 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of screening preventives/remedies for stress urinary incontinence
WO2007132841A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合複素環化合物およびその用途
US7994336B2 (en) 2006-08-15 2011-08-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Azetidine compounds as orexin receptor antagonists
WO2009063992A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合ピリジン誘導体およびその用途
US8716308B2 (en) 2008-01-11 2014-05-06 Albany Molecular Research, Inc. (1-azinone)-substituted pyridoindoles
US9073925B2 (en) 2009-07-01 2015-07-07 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003005A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8629158B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8618299B2 (en) 2009-07-01 2013-12-31 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
JPWO2011071136A1 (ja) 2009-12-11 2013-04-22 アステラス製薬株式会社 線維筋痛症治療剤
WO2012088124A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012088038A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
NL2017733B1 (en) 2016-11-07 2018-05-23 Femiscope B V Vaginal Speculum
JPWO2019131902A1 (ja) 2017-12-27 2020-12-10 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁および便失禁の治療薬

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ230154A (en) * 1988-08-02 1991-10-25 Glaxo Group Ltd Imidazolyl-substituted 6- or 7-membered ring lactam derivatives and pharmaceutical composition
GB8820651D0 (en) * 1988-09-01 1988-10-05 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB8820653D0 (en) * 1988-09-01 1988-10-05 Glaxo Group Ltd Medicaments
AU4704693A (en) * 1992-08-20 1994-03-15 Smithkline Beecham Plc Condensed indole derivatives as 5HT-2C and 5HT-2B antagonists
GB9612885D0 (en) * 1996-06-20 1996-08-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU2003222832A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Glaxo Group Limited Compounds having affinity at 5ht2c receptor and use thereof in therapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519798A5 (ja)
US8993598B2 (en) Pyrrole compounds
JP2011504497A5 (ja)
JP2013508382A5 (ja)
JP2006523193A5 (ja)
RU2010150818A (ru) Соединения замещенных диазепанов в качестве антагонистов орексиновых рецепторов
JP2008513516A5 (ja)
JP2005508960A5 (ja)
JP2009542613A5 (ja)
JP2005509622A5 (ja)
JP2008513515A5 (ja)
RU2005105053A (ru) Новые производные пиперидина для применения в лечении болезненных состояний, опосредованных хемокинами
JP2007538092A5 (ja)
JP2009538358A (ja) 脂肪酸アミド加水分解酵素のオキサゾリルピペリジン・モジュレーター
JP2009514801A5 (ja)
RU2006100190A (ru) Производные хинолиламида в качестве антагонистов ccr-5
RU2005121493A (ru) Новые соединения
JP2010539151A5 (ja)
JP2009520018A5 (ja)
RU2010135253A (ru) Агонисты мускариновых рецепторов, композиции и способы лечения с их применением и способы их получения 177
PE20030715A1 (es) Derivados de benzotiazol sustituidos con piridona como ligandos del receptor a2a de adenosina
JP2011510072A5 (ja)
JPWO2021023154A5 (ja)
JP2006528667A5 (ja)
CA2474246A1 (en) Alkylammonium salts of omeprazole and esomeprazole