JP2006519301A - スチレンのフリーラジカル重合における促進剤の使用 - Google Patents

スチレンのフリーラジカル重合における促進剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006519301A
JP2006519301A JP2006508911A JP2006508911A JP2006519301A JP 2006519301 A JP2006519301 A JP 2006519301A JP 2006508911 A JP2006508911 A JP 2006508911A JP 2006508911 A JP2006508911 A JP 2006508911A JP 2006519301 A JP2006519301 A JP 2006519301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl aromatic
hydroperoxide
aromatic monomer
accelerator
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741473B2 (ja
Inventor
ソサ,ジヨゼ・エム
シエビラード,シリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JP2006519301A publication Critical patent/JP2006519301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741473B2 publication Critical patent/JP4741473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/06Metallic compounds other than hydrides and other than metallo-organic compounds; Boron halide or aluminium halide complexes with organic compounds containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

ビニル芳香族単量体を重合させる時に特定の化合物をパーオキサイド開始剤と一緒に用いるとそれらが重合促進剤として働くことを見いだした。パーオキサイド開始剤の分解速度を速くする適切な促進剤には、これらに必ずしも限定するものでないが、ヒドロパーオキサイドおよび/または金属塩が含まれる。適切なヒドロパーオキサイド促進剤の代表的な例には、t−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)、クミルヒドロパーオキサイドおよびp−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイドが含まれる一方、適切な金属塩促進剤にはナフテン酸コバルトおよびコバルトアセトアセトネートが含まれる。ビニル芳香族単量体をポリブタジエンおよびパーオキサイド開始剤の存在下で重合させる時に前記促進剤を用いると結果として前記促進剤無しに製造した同様な共重合体に比較してグラフト化が向上する。

Description

本発明は、ポリスチレンおよびスチレンの共重合体の製造を向上させるに有効な方法および組成物に関する。本発明は、より詳細には、開始剤であるパーオキサイドおよびヒドロパーオキサイドを用いてスチレン単量体を前記開始剤であるパーオキサイドの分解を速める化合物の存在下で重合および共重合させる方法に関する。
耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)がポリスチレンとポリブタジエンの間のグラフト重合体生成物の例である。スチレン重合体を製造する時の開始剤として幅広く多様なパーオキシ化合物が文献で知られている。重合体の製造で用いられる商業的に入手可能な開始剤はいろいろな化学群に分類分け可能であり、そのような群にはジアシルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシエステル、パーオキシケタールおよびヒドロパーオキサイドが含まれる。パーオキサイドおよびヒドロパーオキサイドは単量体または二重結合を有する炭化水素の存在下で少なくとも4種類の反応を起こす。そのような反応は1)連鎖移動、2)単量体への付加、3)水素引き抜きおよび4)再結合(籠効果としばしば呼ばれる)である。
ヒドロパーオキサイドは誘発されて分解反応を起こすことが分かっており、そのような開始剤は以下に示すように重合体のラジカル(〜P*)と反応する。この反応は基本的に連鎖移動反応であり、この反応は良く知られている連鎖移動方程式に従うであろう。パーオキサイドである開始剤から得られるラジカル(RCOO*)は、また、ヒドロパーオキサイドから水素を引き抜く能力も有する。
RCOOまたは〜P+RCOOH → 〜PH+ROO
ポリスチリル基のt−ブチルヒドロパーオキサイド(t−BHP)、クミルヒドロパーオキサイド(CHP)、ベンゾイルパーオキサイド(Bz)およびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)への連鎖移動が非特許文献1(引用することによって本明細書に組み入れられる)で調査された。AIBNおよびベンゾイルパーオキサイドは速度と1/DP(重合度)の間に古典的な線形相互関係をもたらし、このことは、開始剤への連鎖移動が起こらないことを示している。しかしながら、ヒドロパーオキサイドは連鎖移動を有意な度合で起こすことが分かっている。
また、ポリスチリルラジカルが連鎖移動を起こす度合はビス(2,4−ジクロロ)ベンゾイルパーオキサイドを用いた時の方がジラウロイルパーオキサイドを用いた時よりもかなり高いことも非特許文献2(引用することによって本明細書に組み入れられる)に示された。
非特許文献3(引用することによって本明細書に組み入れられる)によれば、遷移金属は第三級ブチルヒドロパーオキサイドと一緒になってエチレン−プロピレン−ジエン単量体(EPDM)ゴムが有するペンダント型アリル官能の過酸化に触媒作用を及ぼし、その結果として、ゴム弾性で高分子のパーオキサイドがもたらされる。その過酸化EPDMゴムは櫛形構造物を製造する時のビニル単量体の重合およびグラフト化(grafting)でフリーラジカル開始剤として用いるに有用である。そのグラフト化EPDMゴムは、前記EPDMにグラフト化した重合体が熱可塑性樹脂の組成と同じであるか或は熱力学的にそれと混和し得る限り、熱可塑性樹脂用の効率の良い衝撃改質剤である。
ナフテン酸コバルトとメチルエチルケトンのヒドロパーオキサイドもしくは他のヒドロパーオキサイドがスチレンの重合を室温で開始させることは公知であり、実際、鋳込み物
を製造しようとする時にそのような反応が用いられる。
HIPSの重合速度を速めそして/またはこの重合中に起こるグラフト化を向上させる方法を考案または見出すことができれば、これは望ましいことである。
BaysalおよびTobolsky、Journal of Polymer Science、8巻、529頁以降(1952) A.I.LowellおよびJ.R.Price、Journal of Polymer Science、43巻、1頁以降(1960) B.Dean、「Graft Copolymers from Peroxidized EPDM Rubber」、Journal of Applied Polymer Science、32巻、5619−5625頁(1986)
1つの形態において、少なくとも1種のビニル芳香族単量体を開始剤であるパーオキサイドの存在下で重合させることを伴う重合方法を提供する。促進剤(accelerator)を前記ビニル芳香族単量体に添加するが、この場合の促進剤はヒドロパーオキサイドおよび/または金属塩である。前記促進剤の量を、前記促進剤を用いない以外は同じ方法を用いた時に比較して重合速度が速くなるに有効な量にする。重合生成物を回収する。
本発明の別の態様では、この上に記述した方法で生じさせた単量体組成物を提供するが、この組成物は促進剤とこの上に記述した方法で作られた重合生成物を含有する。
本発明の別の態様では、ビニル芳香族/ジエングラフト共重合体を提供し、これは、少なくとも1種のビニル芳香族単量体と少なくとも1種のポリジエンを開始剤であるパーオキサイドの存在下で反応させることを伴う。促進剤を前記ビニル芳香族単量体に添加するが、この場合の促進剤はヒドロパーオキサイドおよび/または金属塩である。前記促進剤の量を、前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して結果としてもたらされる共重合体が起こすグラフト化が向上するに有効な量にする。再び、重合生成物を回収する。
(発明の詳細な説明)
本発明の組成物は、ポリジエン変性(polydiene−modified)モノビニル芳香族重合体を含有して成ることができ、かつゴム(ポリブタジエン)変性ポリスチレンを含有して成ることができる。スチレン単量体の重合をゴムを約2から約15重量パーセント存在させて起こさせることでポリスチレンホモ重合体が示す耐衝撃性より優れた耐衝撃性を示す重合体を生じさせることができる。本主題組成物の製造で使用可能なゴムはポリブタジエンである。その結果として生じる熱可塑性組成物(これはそのような材料から製造可能である)は耐衝撃性ポリスチレン、即ちHIPSである。本発明の態様で生じさせた重合体が有する主な形態はセル(cell)または「サラミ(salami)」[コア−シェル(core−shell)をいくらか伴う]であり、このことは、ポリスチレンの連続相が多数の分散した構造物を含んでいて明確な膜を有するゴム粒子の中にポリスチレンが捕捉されておりかつ少量のポリスチレンが前記芳香族重合体にグラフト化した単一セルのポリブタジエンシェルの内部に吸蔵されていることを意味する。
スチレンの重合方法は良く知られている。本発明の組成物の製造は、ポリブタジエンを約2から15重量パーセント(いくつかの態様では約4から約12重量パーセントであってもよい)存在させて行う回分式(batch)重合を通常の開始剤を約100から約8
00ppmの濃度で用いかつ溶媒を用いて行うことで実施可能である。本発明の方法で用いるに有用なヒドロパーオキサイドおよびパーオキシジカーボネート、パーオキシエステル、パーオキシケタール、ジアルキルパーオキサイドである開始剤には、110−130℃における半減期が1時間の開始剤であるパーオキサイドが含まれ、それらには、これらに必ずしも限定するものでないが、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン[ATOFINA Chemicals,Inc.から入手可能なLUPERSOL(商標)331触媒、即ちL−331]、1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン[ATOFINA Chemicals,Inc.から入手可能なLUPERSOL(商標)531触媒、即ちL−531]、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート(TAEC)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(TBIC)、エチル−3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブチレート、過安息香酸t−ブチル、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン[ATOFINA Chemicals,Inc.から入手可能なLUPERSOL(商標)231触媒、即ちL−231]およびエチル−3,3−ジ(t−アミルパーオキシ)ブチレート(LUPERSOL 533)が含まれる。
適切な溶媒には、これらに必ずしも限定するものでないが、エチルベンゼン、キシレン、トルエン、ヘキサンおよびシクロヘキサンが含まれる。本発明の文脈において、本発明のヒドロパーオキサイド開始剤とヒドロパーオキサイド促進剤は異なる。
グラフト化では、また、シス異性体の含有量が中程度または高いポリブタジエンを用いるのも好ましい。本発明の組成物を製造する時に用いるに有用なポリブタジエンの製造では、例えば、公知方法を用いてブタジエンをヘキサンもしくはシクロヘキサン溶媒中で濃度が約12重量パーセントになるように重合させそして溶媒を約80から100℃の範囲の温度で瞬間蒸発させる(flashing off)ことでポリブタジエン溶液にさらなる濃縮を受けさせて濃度が約24から26重量パーセント、即ちゴムセメント(rubber cement)のおおよその粘ちょう度になるようにすることで製造を行う。次に、蒸気を用いて櫛形のポリブタジエンをその溶液から沈澱させた後、乾燥させそして梱包する。HIPSの製造で用いるに適した市販ゴムをいくつかの供給業者から入手することができ、例えばBayer 380、550および710(Bayer Corporation、Orange、テキサス)およびFirestone Diene 35、55および70(Firestone Polymers、Akron、オハイオ)などを入手することができる。
本発明の特定組成物を製造する時、スチレンとゴムを97:3から91:9にし、スチレンと溶媒混合物を典型的に85:15から80:20にし、スチレンからポリスチレンへの転化率が60−80%になるように回分式重合を実施した後、未反応の単量体および溶媒を瞬間蒸発させてもよい。典型的な非限定調製では、スチレンにゴムを3−12%溶解させた後、スチレン:エチルベンゼンが90:10であるように約10%のエチルベンゼンを添加する。その希釈用のエチルベンゼンは溶媒を含むことができるが、他の成分も同様に存在し得る。本主題組成物を製造する時に従わせるべき可能な温度プロファイルは、約110℃に約75分間、約130℃に約60分間そして約150℃に約60分間である。次に、その重合体に乾燥を通常手段で受けさせることで揮発物を除去する。本発明を説明する目的で回分式重合を用いたが、この記述した反応を、SosaおよびNicholsの米国特許第4,777,210号(引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている装置の如き連続装置を用いて実施することも可能である。
驚くべきことに、ポリスチレンおよびHIPSの製造で通常用いられるパーオキサイドの分解を促進させる目的で促進剤を通常の開始剤であるパーオキサイドと一緒に用いることができることを見いだした。前記促進剤の添加は当該開始剤を当該単量体に添加する前
、添加中または添加後に実施可能である。そのようにパーオキサイドの分解を加速させると、結果として、重合速度が速くなりそして/またはHIPS共重合体におけるグラフト化が向上する。
そのような効果は驚くべきことである、と言うのは、HIPSの合成でt−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)を110から130℃の範囲の温度で用いると前記パーオキサイドが示す半減期が1時間の時の温度が185℃であることが理由でそれが示す触媒効果は一般に非常に小さいからである。分かるであろうように、TBHの存在下で起こる重合反応の進行は熱によってのみである。
本発明の適切な促進剤であるヒドロパーオキサイドには、これらに必ずしも限定するものでないが、t−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)、クミルヒドロパーオキサイド、p−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイド、メチルエチルケトンヒドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオキサイド、シクロヘキサンヒドロパーオキサイドおよびこれらの混合物が含まれる。本発明の促進剤である金属塩には、これらに必ずしも限定するものでないが、ナフテン酸コバルト、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)コバルト、コバルトアセトアセトネート、ナフテン酸銅、ナフテン酸鉄、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)鉄およびこれらの混合物が含まれる。前記促進剤であるヒドロパーオキサイドを前記ビニル芳香族単量体を基準にして約100から約1200ppmの範囲の量で添加してもよく、その量は約200から約600ppmの範囲の量であってもよい。前記促進剤である金属塩を約10から約1200ppmの範囲の量で添加してもよいが、その量を約50から約400ppmまたは600ppmに及ぶ範囲にすることも可能である。
Bayer 550が8%の標準的配合を200グラム用い、t−ブチルヒドロパーオキサイドをTAECおよびL−531と一緒に用いて、初期反応を110から150℃で実施する。より具体的には、標準的HIPS温度プロファイル(110℃で2時間、130℃で1時間そして150℃で1時間)を用いる。
図1に、パーオキサイドを用いない時のHIPSの重合に対してTBHが示した効果を示す。その曲線は、TBHの濃度を高くしても3番目の匂配(ramp)の末端における固体%が低いことを示しており、このことは、反応が主に熱による反応であることを示唆している。
この上に述べたように、TBHの半減期が1時間の時(1時間t1/2)の温度は185℃であるが、TAECおよびL−531の1時間t1/2は約115−117℃である。TBHをMFIが低いHIPSの製造で用いられる温度で使用しても効果は全く期待されないが、TBHは予想外な特性をいくつか示した。表Iに、TBHを用いた時のゴム相が示した溶液特性を要約する。TBHを用いると下記を観察することができる:
・ 図2は、110℃の比較的低い温度であってもTBHの濃度を高くすると反応速度が若干速くなることを示している。
・ 表IVは、達成される最終的転化率によってゴムの濃度(%)が変わることを示している。
・ TBHの濃度を高くするとゴム粒子の大きさが若干大きくなることが分かる。
・ 図3は、用いるTBHの濃度を高くすればするほどゲル/ゴムの比率が大きくなることを示している。現時点では、TBHを約0.02%にした時に見られる沈下を説明することはできない。
・ TAECを用いた時の方がL−531を用いた時よりもグラフト化が大きいことが分かる。TAECおよびL−531の活性酸素濃度は6.1に対して11.1であり、その結果として、これらの開始剤の比較をいろいろなppm濃度で行う。
Figure 2006519301
示すように、図2は、良好なグラフト化開始剤(grafting initiator)である2種類の開始剤の存在下、110℃で120分間そして130℃で60分間の温度プロファイルを用いてゴムが8%の溶液を重合させている時にTBHが固体%に対して示した効果を示している。図2は、1番目の温度匂配および2番目の温度匂配の末端において得た固体%を示している。TBHが示した効果は予想より高い。実際、用いた温度では、TBHの効果は無視出来るはずである。TAECが受けた影響の方がL−531が受けた影響よりも高いと思われる。従って、TBHは用いた条件下で促進剤(promoter or accelerator)として働いていると思われる。固体量が55−65%の範囲になるまで急速に上昇することが重要である、と言うのは、ある種の工程では連続工程の終了に向かって反応速度が低下する可能性があるからである。
TBHを0.08の濃度で用いると、速度が速くなることに加えてグラフト化の度合も高くなる。以下の表IIに示すように、実施例4が示したグラフト化は203.2%であった。
Figure 2006519301
t−ブチルヒドロパーオキサイドを用いた時の観察が他のヒドロパーオキサイドに当てはまるか否かを決定する目的で、p−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイド(ジ−イソプロピルベンゼンモノヒドロパーオキサイド)を用いてHIPSの合成を実施した。前記パーオキサイドはヒドロパーオキサイドとジ−イソプロピルベンゼンの混合物であることから含有率が約60%であるとして販売されている。この上に挙げた温度プロファイルを用いたが、Bayer 550が4%の溶液を用いてHIPSバッチを実施した。
表IIIにゲル相の特性を要約し、そして図4に所定時間の時の固体%をヒドロパーオキサイドの濃度に対比させてプロットした図を示す。ジ−イソプロピルベンゼンモノヒドロパーオキサイド(DIBMH)をL−531およびTAECと組み合わせた時にそれがゲル/ゴム比に対して示した効果の方がt−ブチルヒドロパーオキサイドを用いた時に観察した効果よりも高い。
Figure 2006519301
また、クミルヒドロパーオキサイドをTAECおよびL−531と組み合わせて用いることでもHIPSの合成を実施した。
表IVに、クミルヒドロパーオキサイドの濃度を高くした時のゲル/ゴム比に対する効果を要約する。クミルヒドロパーオキサイドを用いた時のデータはRPSおよび膨潤指数値がより散乱していることを示しているが、それの正確な理由は未知である。その観察した傾向は、ヒドロパーオキサイドの濃度を高くすると膨潤指数が極めて高いにも拘らずゲル/ゴム比が有意に高くなる点で同様である。
図5は、クミルヒドロパーオキサイドをTAECおよびL−531との混合物の状態で用いると比較的低い温度(110および130℃)における速度が速くなることを示している。また、ヒドロパーオキサイドの効果は使用する開始剤に依存することも明らかである。
表Vは、開始剤濃度を一定にして転化率を異ならせた場合のゲル/ゴム比に対する効果を示している。そのデータは転化率が高くなるにつれてゲル/ゴムが高くなることを示している。
分子量のデータは、転化率がより高くなるように反応を進行させるとMが若干低下することを示している。
Figure 2006519301
Figure 2006519301
ヒドロパーオキサイドがスチレン合成で示す連鎖移動活性を研究する試みでクミルヒドロパーオキサイド(CHP)が分子量に対して示す効果を測定した。
図6は、クミルヒドロパーオキサイドを添加すると反応速度が速くなることを示している。添加するクミルヒドロパーオキサイドの濃度をより高くしてもそれをスチレンの重合で200ppm用いた時の速度より速くなることはないように思われる。これもまた驚くべきことである、と言うのは、本発明の異なる3種類のヒドロパーオキサイドを用いた時にそのような効果がHIPSで観察されたからである。
表VIに、得られた材料が示した分子量およびMFIのデータを示す。分子量が低くなることを観察したが、このことは、CHPが連鎖移動剤として役割を果たしていることを示している。CHP/スチレンのモル比に対比させた1/重合度のプロットは、CHPが示す連鎖移動定数が約600であることを示しており、この定数は、NDMが使用した条件下で示す連鎖移動定数が10−13であることを考慮すると非常に高い(図7を参照)。
Figure 2006519301
ここに、金属塩を促進剤として用いることを考慮する。過去において、重合を室温またはほぼ室温で開始させる目的でt−ブチルヒドロパーオキサイドを金属塩(例えばナフテン酸コバルト)と組み合わせて用いることが行われた。金属塩はヒドロパーオキサイドの分解を速めることが知られており、例えばナフテン酸コバルトとメチルエチルケトンのヒドロパーオキサイドが不飽和ポリエステルを硬化させる目的で用いられる。t−ブチルヒドロパーオキサイドの半減期が1時間の時の温度は185℃であるが、それがフリーラジカルをもたらす分解に触媒作用を室温で受けさせることができる(分解を促進させることができる)。ここに、コバルト(Co)を多価金属として用いた触媒酸化反応の開始を説明する。
Figure 2006519301
スチレンおよび耐衝撃性ポリスチレンの製造で通常用いられる他のパーオキサイドが起こす分解を促進させる目的でまた金属含有促進剤を用いることも可能であることを見いだした。
図8は、ナフテン酸コバルト(CoNa)を1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン(Lupersol−331)および1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン(Lupersol−531)と混合するとスチレン溶液の開始で予想外な効果が得られたが、コバルトアセトアセトネート(CoAc)を用いた時には得られないことを示している。CoAcは全く効果を示さなかったが、CoNaはLupersol−331と一緒に用いると重合を加速させる(Lupersol−531と一緒に用いた時には加速させないが)。
このような効果はまたレオメーターを用いて重合を実施した時にも示された。驚くべき
ことに、Lupersol−331を用いた重合はナフテン酸コバルトによる触媒作用をコバルトアセチルアセトネートによる触媒作用よりも良好に受ける一方、Lupersol−531を用いた重合はコバルトアセチルアセトネートによる触媒作用をナフテン酸コバルトによる触媒作用よりも良好に受ける。HIPSを合成する時、図9に示すように、重合速度、反転点(point of inversion)および全体としての粘度がコバルト化合物の影響を受ける。
本発明の目的は、HIPS工程におけるグラフト化量が向上するように前記反応を用いてスチレンの存在下でゴム上にパーオキサイド基を低温で生じさせることにある。
如何なる理論でも範囲を限定することを望むものでないが、本発明の非限定的態様では、ゴム分子が有する二重結合またはビニル基を活性化させるにはコバルトの錯体を生じさせかつヒドロパーオキサイド基/ナフテン酸塩の酸化還元反応による水素の引き抜きを起こさせる必要があり得ると言った機構を提案する。二重結合へのヒドロパーオキサイドの付加反応はゆっくりであることから、PSを有意に生じさせることなくゴム上にパーオキサイド基を生じさせることができる可能性がある。
Bayer 550が8%の標準的配合を200グラム用い、t−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)を0.1グラムおよび75/25のナフテン酸コバルト/コバルトアセチルアセトネート(CoNa/CoAc)を0.02グラム用いて、初期反応を70から90℃で実施した。t−ブチルヒドロパーオキサイドの半減期が1時間の時の温度は185℃である。
図10は、その示したTBH/コバルト開始剤混合物を用いた時のポリスチレン転化率を時間の関数として示すグラフである。この図で用いたコバルト開始剤は、75/25のナフテン酸コバルト/コバルトアセトアセトネートが脂肪族炭化水素溶媒に入っているコバルト溶液であった。Bayer 550が8%の溶液を200グラム用いることで構成させる典型的な回分式重合では、前記コバルト溶液を0.02グラム、即ち前記溶液を100ppm用いた。
注目したように、ナフテン酸コバルトとメチルエチルケトンのヒドロパーオキサイドまたは他のヒドロパーオキサイドはスチレンの重合を室温で開始させることが知られており、実際、そのような反応を用いて鋳込み物の成形が行われる。図10は、前記開始剤混合物をいろいろな濃度(この上に挙げた量の0、1Xおよび2X)で存在させてスチレンを加熱した時に生じた固体%を示している。
前記開始剤混合物は70−90℃においてスチレンの重合を開始させることを観察した。そのヒドロパーオキサイドが示した活性は予測以上に高い。また図11にもBayer
550を8%存在させて実施したスチレン重合を示す。重合を固体%が低い時に停止させても、溶液の粘度が非常に高かった。回分式重合を通常は固体量が40−50%になるまで実施するが、しかしながら、そのような開始剤混合物を用いると前記溶液から緩いゲルが生じると思われた。
TBHが示す半減期が1時間の時の温度は185℃に相当するが、コバルトを存在させるとそれは90℃で容易に活性化され得る。用いた濃度における反応開始時の反応は速く、TBICを150ppm用いた時に30分後に生じたPSが4%であるのに対比して6%であり、その後、1時間後に反応が遅くなる。経時的にTBH/コバルトの配合はおおよそではあるが150ppmのTBICに相当していたが、TAECまたはL231の配合よりもずっと遅い。
図12に、HIPSが示した粘度応答をポリスチレン生成パーセント(転化率)の関数として示す。粘度は2段階過程(高原部)で上昇し、1番目の高原部は固体量が7.5%の所に存在し、それは転化率に合致していると思われる。次に、2番目の高原部が転化率が約17.5%の所に存在し、それはTAECおよびL231配合の場合の相反転の所の粘度に等しい。この実験が終了した時点でクエット(Couette)セルの底(せん断が非常に低い領域)にゲルが見出された。
要約として、t−ブチルヒドロパーオキサイドをナフテン酸コバルトの存在下で用いると重合をずっと低い温度で起こさせることが可能になる。
液体吸着クロマトグラフィー(LAC)を用いて、グラフト化したポリブタジエン−ポリスチレン共重合体(gPB−PS)の量を測定した。本出願では、ポリスチレンホモ重合体(PS)をgPB−PS共重合体から分離するクロマトグラフィー技術としてLACを用いた。そのクロマトグラフでは、PS含有分子およびgPB−PS含有分子を検出することができるように紫外線検出器を用いる。ポリブタジエンホモ重合体(PB)は検出されない。LACを用いて、反転点までに生じたgPB−PSとPSの比率を測定する。その分子のPB部分が架橋していると、LACを用いることができない。
図13に、L331/Co混合物の配合を異ならせた時にHIPSが示した粘度を時間の関数として示す。コバルトを存在させると粘度のピークが若干シフトすることで相反転が容易に識別される。
用いたいろいろな配合を比較する目的で、粘度を生成したPS結晶の関数としてプロットする(図14)。コバルトの量を多くすると相反転点がより高い率にシフトするが、これはグラフト化が向上したことに起因する。比較の目的で、それにTBICも同様に示したが、それの最大ピーク粘度はL331/Coと同じ転化率パーセントの所に位置する。しかしながら、L331/Coの粘度はより低く、その結果はある面においてL531単独と非常に類似しており、速度とグラフト化の間に競合が存在することを示唆していた。
図15に、L531/コバルト混合物の配合を用いたHIPS重合を示す。コバルトを存在させると粘度のピークがより高い転化率の方に若干シフトしたが、そのような向上はL331を用いた場合よりも低いと思われた。比較の目的で、そこにTBICおよびL531とSB1332も同様に示し、両方のケースとも、粘度の高原部はより高い値を示している。ホモ重合体であるDiene 35の代わりにブロック共重合体SB1332(これは界面活性剤として働く)を用いると、粘度高原部がより高い転化率の方に更に一層シフトする。SB1332はDynasol(ヒューストン、テキサス)から入手可能な共重合用スチレン/ブタジエン単量体の樹脂である。
前記から分かるであろうように、L331がコバルトの存在によって速度の点で最も大きな利点を得かつ恐らくはグラフト化の点でも利点を得る。コバルトを0.05ml用いても粘度ピークの位置および大きさは変化しないままであったが、相反転後の粘度は大きな影響を受ける(図9)。それを立証する目的で0.05ml/Coのデータ点を2回実施した(図16)。
図8、17および18に、L−331と一緒にCoNaおよびCoAcを用いた時に得た以前のデータおよび新しいデータを示す。この上で考察したように、図8は、CoNaが速度に関して加速効果を有することを示している。図17は、両方のコバルト化合物(CoNaおよびCoAc)が同様なグラフト化効率を有することを示している。選択した条件下で起こるグラフト化度は、L−331を単独で用いた時よりも若干高い。図18は、グラフト共重合体が示した保持時間の差を示している。
要約として、L331とナフテン酸コバルトを組み合わせると大きな速度上昇が得られることを確認したが、L531とコバルトアセチルアセトネートを用いた時にはほとんど向上が得られないことを確認した。約100℃の温度で行うHIPS合成でTBHを用いた時に示された触媒効果は一般に非常に小さい(1時間T1/2=185℃)。コバルト化合物を存在させると、TBHは90℃で強力に分解して、ポリスチレンおよびポリブタジエン−グラフト−ポリスチレンをもたらし得る。転化率を一定にした時にPS結晶の溶液が示した粘度をより詳しく吟味することで、コバルト塩の量を多くすると粘度が低下(60%まで)することが分かるが、これは分子量がより低いポリスチレン鎖が存在していることによるものであろう。ナフテン酸コバルトおよびコバルトアセチルアセトネートをL331またはL531と組み合わせた時のそれらの間の差も同様に確認した。粘度値が比較的高いことを確認し、傾向は反対であった。
そのような結果は、コバルト化合物がラジカル促進剤(radical promoter)としてばかりでなくグラフト化促進剤として重要な役割を果たすことを裏付けていた。TBHをL531およびTAECと混合する研究を実施した。TBH自身は使用した条件下でラジカル促進剤として働くことを確認し、TAECが受ける影響の方がL−531が受ける影響よりも大きいと思われる。TBHを用いるとゴムに対するゲルの比率(G/R)が高くなることを観察した。
この上に示した明細書で本発明の特定態様を参照して本発明を説明しかつ促進剤をパーオキサイド開始剤と一緒に用いて重合体を製造する方法を提供するに本発明が有効であることを立証してきた。しかしながら、それに関して添付請求の範囲に挙げる如き発明の範囲から逸脱しない限りいろいろな修飾および変更を成すことができることは明らかであろう。従って、本明細書は限定の意味ではなくむしろ説明として見なされるべきである。例えば、ビニル芳香族単量体、共重合用ジエン単量体、パーオキサイド開始剤、促進剤および請求するパラメーターの範囲内に入るが具体的には示さなかったか或は個々の重合系で試みなかった他の成分の特定の組み合わせまたは量は本発明の範囲内に入ると予想かつ期待する。その上、本発明の方法は本明細書に例示した条件以外の他の条件、特に温度、圧力および比率条件下でもうまく働くと期待する。
HIPSの重合をt−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)のみを存在させて行った時の固体%を時間の関数として示すグラフである。 図2は、Bayer−550を8%用いたHIPSの重合を異なる2種類のパーオキサイド開始剤、即ちL−531を200ppmおよびTAECを400ppm用いて行った時にTBHが固体%に対して示した効果を示すグラフである。 図3は、8%のHIPS配合のゲル/ゴム比に対してTBHが示した効果を示すグラフである。 図4は、1番目の匂配(ramp)を110℃で2時間にしそして2番目の匂配を139℃で1時間にした時の固体%をp−イソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド(ppm)の関数としてプロットした図である。 図5は、クミルヒドロパーオキサイドの濃度がHIPS重合時の重合に対して示した効果を示すグラフであり、ここで、破線はL−531開始剤を示しそして実線はTAEC開始剤を示す。 図6は、クミルヒドロパーオキサイドがスチレン単量体(SM)の重合速度に対して示した効果を固体%を時間に対比させてプロットしたグラフであり、ここで、開始剤は200ppmのL−531および示す如きppmのクミルパーオキサイドであった。 図7は、1/重合度をCHP/スチレン単量体モル比に対比させて示すグラフである。 図8は、B−550を8%用いかつ開始剤を200ppm用いた配合で150ppmのコバルト化合物が固体%に対して示した効果を示すグラフである。 図9は、L−331と一緒にコバルト促進剤を用いた時に重合速度、反転点および全体としての粘度がどのような影響を受けるかを示すグラフである。 図10は、いろいろなTBH/コバルト開始剤混合物を用いた時のポリスチレン転化率%を時間の関数として示すグラフである。 図11は、いろいろなTBH/コバルト開始剤混合物を用いた時の固体%を時間の関数として示すグラフである。 図12は、HIPSを10秒−1で測定した時の粘度を転化率%の関数として示すグラフである。 図13は、いろいろなL331/Co混合物配合を用いた時にHIPSが示した粘度を時間の関数として示すグラフである。 図14は、L331/Co混合物配合を用いた時にHIPSが示した粘度を示すグラフである。 図15は、L331/Co混合物配合を用いた時にHIPSが示した粘度を示す別のグラフである。 図16は、L−331および0.05mlのコバルト混合物を用いた時の粘度をPS生成%の関数として示すグラフ(2回行った実験のグラフ)である。 図17は、L−331と一緒にCoNaおよびCoAcを用いた場合のポリスチレン総量に対するグラフト化ポリスチレン(g−PS)のピーク面積の比率を反応時間の関数として示すグラフである。 図18は、グラフト化ポリスチレンの保持時間を反応時間の関数として示すグラフである。

Claims (30)

  1. 重合生成物を製造する方法であって、
    (a)少なくとも1種のビニル芳香族単量体をパーオキサイド開始剤の存在下で重合させ、
    (b)ヒドロパーオキサイド、金属塩およびこれらの混合物から成る群から選択した促進剤を前記ビニル芳香族単量体に前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して重合速度が速くなるに有効な量で添加し、そして
    (c)重合生成物を回収する、
    ことを含んで成る方法。
  2. 前記単量体を重合させる時の前記ビニル芳香族単量体がスチレンである請求項1記載の方法。
  3. 前記単量体を重合させる時の前記パーオキサイド開始剤を1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート(TAEC)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(TBIC)、エチル−3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブチレート、過安息香酸t−ブチル、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサンおよびこれらの混合物から成る群から選択する請求項1記載の方法。
  4. 前記促進剤を添加する時の前記ヒドロパーオキサイド促進剤をt−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)、クミルヒドロパーオキサイド、p−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイド、メチルエチルケトンヒドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオキサイドおよびシクロヘキサンヒドロパーオキサイドから成る群から選択しそして前記金属塩促進剤をナフテン酸コバルト、コバルトアセトアセトネート、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)コバルト、ナフテン酸銅、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)鉄、ナフテン酸鉄およびこれらの混合物から成る群から選択する請求項1記載の方法。
  5. 前記促進剤を添加する時の前記促進剤がヒドロパーオキサイド促進剤であり、それを前記ビニル芳香族単量体を基準にして約100から約1200ppmの範囲の量で添加する請求項1記載の方法。
  6. 前記促進剤を添加する時の前記促進剤が金属塩促進剤であり、それを前記ビニル芳香族単量体を基準にして約10から約600ppmの範囲の量で添加する請求項1記載の方法。
  7. 前記単量体を重合させる時の前記重合を約110℃から約170℃の範囲の温度で実施する請求項1記載の方法。
  8. 前記単量体を重合させる時の前記促進剤の量を前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して前記パーオキサイド開始剤の分解速度が速くなるに有効な量にする請求項1記載の方法。
  9. 前記単量体を重合させる時の前記重合を少なくとも1種のジエン重合体の存在下で実施しそして前記促進剤の量を前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して結果として生じる共重合体のグラフト化が向上するに有効な量にする請求項1記載の方法。
  10. 前記ビニル芳香族単量体と前記ジエン重合体の重量比を約97:3から約85:15の範囲にする請求項9記載の方法。
  11. 前記生成物を回収する時の前記重合生成物が耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)である請求項1記載の方法。
  12. ビニル芳香族単量体樹脂であって、少なくとも1種のビニル芳香族単量体、少なくとも1種のパーオキサイド開始剤、およびヒドロパーオキサイド、金属塩およびこれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1種の促進剤を含んで成っていて前記促進剤の量が前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して重合速度が速くなるか、結果として生じる重合体のグラフト化が向上するか或は両方がもたらされるに有効な量であるビニル芳香族単量体樹脂。
  13. 前記ビニル芳香族単量体がスチレンである請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  14. 前記パーオキサイド開始剤が1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート(TAEC)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(TBIC)、エチル−3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブチレート、過安息香酸t−ブチル、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサンおよびこれらの混合物から成る群から選択される請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  15. 前記ヒドロパーオキサイド促進剤がt−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)、クミルヒドロパーオキサイド、p−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイド、メチルエチルケトンヒドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオキサイドおよびシクロヘキサンヒドロパーオキサイドから成る群から選択されそして前記金属塩促進剤がナフテン酸コバルト、コバルトアセトアセトネート、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)コバルト、ナフテン酸銅、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)鉄、ナフテン酸鉄およびこれらの混合物から成る群から選択される請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  16. 前記促進剤がヒドロパーオキサイド促進剤であり、それが前記ビニル芳香族単量体を基準にして約100から約1200ppmの範囲の量で添加されている請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  17. 前記促進剤が金属塩促進剤であり、それが前記ビニル芳香族単量体を基準にして約10から約600ppmの範囲の量で添加されている請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  18. 前記促進剤の量が前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して前記パーオキサイド開始剤の分解速度が速くなるに有効な量である請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  19. 更に少なくとも1種のジエン重合体も含んで成っていて、前記促進剤の量が前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して結果として生じる共重合体のグラフト化が向上するに有効な量である請求項12記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  20. 前記ビニル芳香族単量体と前記ジエン重合体の重量比が約91:9から約85:15の
    範囲である請求項19記載のビニル芳香族単量体樹脂。
  21. ビニル芳香族/ジエングラフト共重合体であって、
    (a)少なくとも1種のビニル芳香族単量体と少なくとも1種のポリジエンをパーオキサイド開始剤の存在下で反応させ、
    (b)ヒドロパーオキサイド、金属塩およびこれらの混合物から成る群から選択した促進剤を前記ビニル芳香族単量体に前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して共重合体のグラフト化が向上するに有効な量で添加し、そして
    (c)重合生成物を回収する、
    ことを含んで成る方法を用いて作られた共重合体。
  22. 前記ビニル芳香族単量体と前記ポリジエンを反応させる時の前記ビニル芳香族単量体がスチレンでありそして前記ポリジエンがブタジエンである請求項21記載の共重合体。
  23. 前記ビニル芳香族単量体と前記ポリジエンを反応させる時の前記パーオキサイド開始剤が1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ−(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート(TAEC)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(TBIC)、エチル−3,3−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブチレート、過安息香酸t−ブチル、1,1−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサンおよびこれらの混合物から成る群から選択される請求項21記載の共重合体。
  24. 前記促進剤を添加する時の前記ヒドロパーオキサイド促進剤がt−ブチルヒドロパーオキサイド(TBH)、クミルヒドロパーオキサイド、p−イソプロピルクミルヒドロパーオキサイド、メチルエチルケトンヒドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロパーオキサイドおよびシクロヘキサンヒドロパーオキサイドから成る群から選択されそして前記金属塩促進剤がナフテン酸コバルト、コバルトアセトアセトネート、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)コバルト、ナフテン酸銅、オクタン酸(カプロン酸2−エチル)鉄、ナフテン酸鉄およびこれらの混合物から成る群から選択される請求項21記載の共重合体。
  25. 前記促進剤を添加する時の前記促進剤がヒドロパーオキサイド促進剤であり、それが前記ビニル芳香族単量体を基準にして約100から約1200ppmの範囲の量で添加されている請求項21記載の共重合体。
  26. 前記促進剤を添加する時の前記促進剤が金属塩促進剤であり、それが前記ビニル芳香族単量体を基準にして約10から約600ppmの範囲の量で添加されている請求項21記載の共重合体。
  27. 前記ビニル芳香族単量体と前記ポリジエンを反応させる時の前記重合が約110℃から約150℃の範囲の温度で実施されたものである請求項21記載の共重合体。
  28. 前記ビニル芳香族単量体と前記ポリジエンを反応させる時の前記促進剤の量が前記促進剤を存在させない以外は同じ方法を用いた時に比較して前記パーオキサイド開始剤の分解速度が速くなるに有効な量である請求項21記載の共重合体。
  29. 前記ビニル芳香族単量体と前記ポリジエンの重量比が約97:3から約85:15の範囲である請求項28記載の共重合体。
  30. 前記生成物を回収する時の前記重合生成物が耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)である
    請求項21記載の共重合体。
JP2006508911A 2003-03-04 2004-03-01 スチレンのフリーラジカル重合における促進剤の使用 Expired - Fee Related JP4741473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/379.052 2003-03-04
US10/379,052 US6770716B1 (en) 2003-03-04 2003-03-04 Use of accelerators in free-radical polymerizations of styrene
PCT/US2004/006068 WO2004078794A1 (en) 2003-03-04 2004-03-01 Use of accelerators in free-radical polymerizations of styrene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519301A true JP2006519301A (ja) 2006-08-24
JP4741473B2 JP4741473B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=32771543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508911A Expired - Fee Related JP4741473B2 (ja) 2003-03-04 2004-03-01 スチレンのフリーラジカル重合における促進剤の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6770716B1 (ja)
EP (1) EP1599507B1 (ja)
JP (1) JP4741473B2 (ja)
KR (1) KR101165687B1 (ja)
CN (1) CN100418986C (ja)
CA (1) CA2517565A1 (ja)
TW (1) TWI340747B (ja)
WO (1) WO2004078794A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514516B2 (en) 2003-05-27 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Measurement and preparation of branched vinyl polymers
US7041733B2 (en) * 2003-10-23 2006-05-09 Fina Technology, Inc. Controlling particle size in HIPS using metal carboxylates
US20070262667A1 (en) * 2004-08-23 2007-11-15 Charbonneau Robert A Pneumatic powered electro-magnetic field generating device
US20070032562A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Jose Sosa Redox polymerization of vinyl aromatic monomers by photosynthesis
US7754817B2 (en) 2005-10-31 2010-07-13 Fina Technology, Inc. Low temperature initiators for improving the rubber phase volume of HIPS formulations
US8063139B2 (en) 2009-01-22 2011-11-22 Fina Technology Inc Methods of making styrenic polymeric compositions and methods of using same
US20080057295A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Fina Technology, Inc. Engravable board
US20080057294A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Fina Technology, Inc. High impact polystyrene tile
NL1037120C2 (en) 2009-07-15 2011-01-18 Holland Novochem Technical Coatings B V Heat-resistant, chemical resistant, room temperature curable, solvent-free resin compositions to apply as protective coating.
US20110054123A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Fina Technology, Inc. High Impact Polymers and Methods of Making and Using Same
FR3024151B1 (fr) * 2014-07-25 2017-12-22 Arkema France Utilisation d'un peroxyde monoperoxycarbonate pour la reticulation et composition de polymere reticulable

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242782A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性共重合体組成物
JP2002114813A (ja) * 2000-08-02 2002-04-16 Kayaku Akzo Corp スチレン系重合体の製造方法
JP2003026742A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nippon A & L Kk グラフト共重合体ラテックスの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632758A (en) * 1946-12-11 1953-03-24 Brothman Abraham Polymerization of methylmethac-rylate with mixture of benzoyl peroxide and tertiary-butyl hydroperoxide
US3214496A (en) * 1963-02-05 1965-10-26 Monsanto Co Mass polymerization process using a catalyst system comprising hydrogen peroxide, peroxy compound and monocarboxylic acid
US3474066A (en) * 1963-12-31 1969-10-21 Exxon Research Engineering Co Polymerizable compositions and process of producing same
US3584076A (en) * 1965-04-12 1971-06-08 Norac Co Process for polymerization of ethylenically unsaturated compounds employing a peroxide and an enolizable ketone
GB1252153A (ja) * 1968-04-30 1971-11-03
US4777210A (en) 1986-07-25 1988-10-11 Cosden Technology, Inc. Continuous production of high impact polystyrene
US5274029A (en) * 1990-09-10 1993-12-28 Kelley Joseph M Styrene polymerization process
US5115055A (en) 1991-05-23 1992-05-19 The Dow Chemical Company Hydroperoxide catalyzed free radical polymerization of vinyl aromatic monomers
TW363978B (en) 1994-05-06 1999-07-11 Akzo Nobel Nv A method of radically (co)polymerizing at least one vinyl halide or vinylidene halide
US5843221A (en) * 1997-08-04 1998-12-01 Illinois Tool Works, Inc. Sprayable coating composition
US6248807B1 (en) * 1999-03-15 2001-06-19 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of core-shell morphologies from polybutadiene-polystyrene graft copolymers
US6265027B1 (en) * 2000-05-15 2001-07-24 Illinois Tool Works, Inc. Enhanced surface for wood

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242782A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性共重合体組成物
JP2002114813A (ja) * 2000-08-02 2002-04-16 Kayaku Akzo Corp スチレン系重合体の製造方法
JP2003026742A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nippon A & L Kk グラフト共重合体ラテックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1798773A (zh) 2006-07-05
CA2517565A1 (en) 2004-09-16
EP1599507A4 (en) 2008-05-28
TW200426164A (en) 2004-12-01
US6770716B1 (en) 2004-08-03
EP1599507B1 (en) 2012-09-26
JP4741473B2 (ja) 2011-08-03
KR101165687B1 (ko) 2012-07-18
CN100418986C (zh) 2008-09-17
KR20050115271A (ko) 2005-12-07
WO2004078794A1 (en) 2004-09-16
EP1599507A1 (en) 2005-11-30
TWI340747B (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA200507878B (en) Systems, methods and computer program products for monitoring transport containers
JP4741473B2 (ja) スチレンのフリーラジカル重合における促進剤の使用
US6255402B1 (en) High-impact vinylaromatic polymer obtained from a rubber bearing a group which generates a stable free radical
JP2001316409A (ja) アルコキシアミン存在下の制御されたラジカル重合による多モードポリマー
US2911398A (en) Polymer hydroperoxides
AU2010329986A1 (en) Process for the polymerization of styrene
US3767730A (en) Method for the production of modified polyphenylene oxides
TW482755B (en) Monoperoxy and/or diperoxy ester and/or carbonate, the formulation and the process for preparation thereof.
JPS5853006B2 (ja) 耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法
JP2002506478A (ja) 改良された酸触媒重合方法
JPH04216808A (ja) 重合可能なモノマーとオレフィン/一酸化炭素コポリマーとのグラフトコポリマー
JPH10510858A (ja) ビニル酸触媒のフリーラジカル重合による高分子量ポリスチレンの製造
US20050090614A1 (en) Controlling particle size in HIPS using metal carboxylates
US6703460B1 (en) Use of sequential polyperoxides to produce polystyrene with high grafting
KR100272025B1 (ko) 고무변성스티렌수지조성물의 제조방법
JP4825393B2 (ja) 合成ガスから誘導された一酸化炭素含有ポリマー
JPH038647B2 (ja)
JPH06263830A (ja) グラフト化ビニルポリマーの製造方法
JP2004513194A (ja) グラフト共重合体
JPH08208714A (ja) 熱可塑性樹脂ポリマーの生成方法
TEVENOT Synthesis of Natural Rubber-based Biocomposite via ARGET-ATRP in Latex Stage
KR100530380B1 (ko) 술폰아미드기를 포함하는 선형 니트록사이드계 자유라디칼 작용제와 이를 이용한 비닐계 고분자의 리빙 자유라디칼 중합방법
ゴム由来バイオコンポジットの合成 Synthesis of Natural Rubber-based Biocomposite via ARGET-ATRP in Latex Stage
JP2001089542A (ja) ゴム変性スチレン系重合体の製造方法
JP2745602B2 (ja) 塩化ビニルの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees