JPS5853006B2 - 耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法 - Google Patents

耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法

Info

Publication number
JPS5853006B2
JPS5853006B2 JP50026577A JP2657775A JPS5853006B2 JP S5853006 B2 JPS5853006 B2 JP S5853006B2 JP 50026577 A JP50026577 A JP 50026577A JP 2657775 A JP2657775 A JP 2657775A JP S5853006 B2 JPS5853006 B2 JP S5853006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl aromatic
carried out
aromatic compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50026577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50122589A (ja
Inventor
レ−デレル ミカエル
シユトロベル ウオルフガング
ヤストロ− ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS50122589A publication Critical patent/JPS50122589A/ja
Publication of JPS5853006B2 publication Critical patent/JPS5853006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/124Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to polysiloxanes having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene-diene terpolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 エチレン−プロピレン−第三成分−ゴム (APTK)がエラストマー成分として作用する塊状−
懸濁法に従って耐衝撃性ポリスチレンを製造することは
公知である(ドイツ特許出願公開第1745945号明
細書、ドイツ特許出願公告第1247021号明細書お
よびドイツ特許出願公開第1645683号明細書参照
)。
この方法の場合には、ポリスチレン−母体中にエラスト
マー相がlO〜20μの粒子の状態で分布している生成
物が得られる。
この生成物は適度のノツチ付衝撃強度値を有するにすぎ
ない。
APTKの他に1・2〜ビニル構造を有する僅かな量の
ポリブタジェンを用いることも提案されている(ドイツ
特許出願公開第2048557号明細書参照)。
この方法によって製造される生成物は、天候により重合
体の分解を惹き起し且つ弾性および不撓性に不利な影響
を与える不飽和部分を尚含有している。
エラストマー成分の溶液を重合前に酸素で処理し、自動
酸化したゴムを分離し、次いでアルケニル芳香族物質と
のグラフト共重合を行なうことも提案されている(英国
特許第879907号明細書、ドイツ特許出願公告第1
252901号明細書、米国特許第3632675号明
細書参照)。
この方法は工業的に非常に費用が力へる。
即ち、追加的方法段階が必要であり、それ故にこの方法
は不経済である。
更に、ラジカル的に経過する重合が酸素によって著しく
抑制され得ることも公知である。
例えば、空気酸素の存在下にポリブタジェンにスチレン
ラグラフトさせる熱的に開始されるグラフト共重合は、
2〜3のファクターによって訪客される。
それ故重合は酸素の不存在下に行なわれる。
本発明者は驚くべきことに第1段階で行なうAPTK
とビニル芳香族化合物との混合物の塊状重合を0.0
5〜10気圧ゲージの圧のもとで空気の存在下で行なっ
た場合、工業的に簡単に且つ経済的に行なうことのでき
る塊状−懸濁法によって耐衝撃性重合体を得ることがで
きることを見出した。
即ち、二段階の塊状−懸濁方法に従って単量体ビニル芳
香族化合物またはビニル芳香族化合物の混合物をエチレ
ン−プロピレン−第三成分−ゴムの存在下に重合するこ
とによって改善されたノツチ付衝撃強度および耐候性を
有する耐衝撃性ビニル芳香族化合物−グラフト共重合体
を製造するに当って、第1段階で行なう塊状重合を酸素
の存在下、殊に空気の存在下に、0.05〜10気圧ゲ
ージの圧殊に0.1〜3気圧ゲージの圧のもとで実施す
ることを特徴とする上記製造方法を見出した。
適当なエチレン−プロピレン−第三成分−ゴムは、70
〜30重量%のエチレン、70〜30重量%のプロピレ
ンおよび、エチレン+プロピレンの量に対して0.5〜
15重量%の第三成分としてのジオレフィンを重合する
ことによって得られる如きものである。
第三成分として適当なジオレフィンは、少なくとも5個
のC−原子を有し、その二重結合は共役状態でないジオ
レフィン、例えば5−エチリテンーノルボルネン、ジシ
クロペンタジェン、2・2・l−ビシクロへブタジェン
および1・4−ヘキサジエンである。
APTKは1〜20重量%、殊に4〜15重量%の量で
用いるのが好ましい。
ビニル芳香族化合物としては、スチレンあるいはα−メ
チル−スチレン、更には1〜4個のC原子を含有してい
てもよい1個以上のアルキル基で核アルキル化されたそ
の誘導体が適している。
このものは80〜99重量%、殊に85〜96重量%の
量で用いるのが好都合である。
その際塊状重合段階に於て単量体のビニル芳香族化合物
の全量を用いる必要はない。
その1部は懸濁重合の際に添加することができる。
酸素は純粋状態で、殊に空気として用いられる。
予備重合(塊状重合)は0.05〜10気圧ゲージ、殊
に0.1.=3気圧ゲージの過剰圧のもとで行なう。
開始剤としては、パーオキシド化合物、例えばアルキル
−ヒドロパーオキシド、アルアルキルヒドロパーオキシ
ド、ジアルキル−パーオキシド、ジアシル−パーオキシ
ド、パーオキシージカルボナート、パーオキシ−エステ
ル、パーオキシ−アセタール、パーオキシケタール等を
用いることができる。
具体的には例えば第3ブチルヒドロパーオキシド、クモ
ールヒドロパーオキシド、2・5ジメチル−2・5−ビ
スヒドロパーオキシ−ヘキサン、1・3−ジイソ−プロ
ピル−ベンゼンジヒドロパーオキシド、ジー第3ブチル
パーオキシド、第3−ブチル−クミルパーオキシド、ジ
クミルパーオキシド、ジベンゾイル−パーオキシド、ジ
ラウロイル−パーオキシド、ジイソプロピルバーオキシ
ージカルボナート、ジシクロヘキシルバーオキシージカ
ルボナート、第3ブチルパーオキシ−イソプロピル−カ
ルボナート、第3プチルパーオキシーピパレート、第3
ブチルパーオキシ−オクタノエート、第3−プチルパー
オキシベンゾエート、アルキルヒドロパーオキシドとア
ルデヒド(例えばアセトアルデヒドおよびベンズアルデ
ヒド)との或はケトン(例えばアセトン、メチルエチル
ケトンおよびシクロヘキサノン)との付加生成物並びに
これらの置換生成物、更にはアルキルヒドロパーオキシ
ドあるいはH2O2とNビニル化合物、例えばN−メチ
ル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドンま
たはN −ビニル−アセチジノン−2との付加生成物が
挙げられる。
上記パーオキシドは単独で用いることができる。
しかし又二種または数種のパーオキシドの混合物として
、好ましくは2種または3種の組合せで用いることもで
きる。
パーオキシドの代りに開始剤としてアゾ化合物、例えば
アゾビス−イソ]酪酸−ニトリルまたはアゾビス−イソ
ーヴアレリアン酸−二トリルを用いることもできる。
開始剤としてアゾ化合物とパーオキシドとの混合物を用
いることもできる。
開始剤は、有機相で計算してo、ooi〜5重量%、殊
に0.005〜2重量%の量で用いられる。
重合混合物になお酸化防止剤、例えば2・6ジー第3ブ
チル−P−クレゾールまたはトリスノニルフェニル−ホ
スファイトを有機相に関シテ0.05〜1重量%、殊に
0.1〜0.6重量%の量で添加することができ、更に
可塑剤および滑剤、例えばパラフィン油、フタル酸エス
テルおよびステアリン酸エステルを有機相に関して0.
2〜5重量%、殊に0.5〜3.5重量%の量で添加す
ることができる。
上記添加物は既に第1段階で(塊状−予備重合)および
(または)第2段階で(懸濁重合)初めて加えることが
できる。
不飽和ポリシロキサンを加えることが本発明に従うグラ
フト共重合体の弾性およびノツチ付衝撃強度に有利に作
用する。
適当なポリシロキサンは、一般式 〔式中、R,R’およびR“はそれぞれ1〜4個のC−
原子を有する同−又は相異なるアルキル基を意味する。
〕の構造単位を有し、その構造単位がI:ll−1:4
〜1:50のモル比であり、末端水酸基を有しており、
且つ1000〜5000の平均分子量を有する如きもの
である。
本発明に従うグラフト共重合体の抗張力およびノツチ付
衝撃強度は、有機相に関して0.001〜1重量%、殊
にo、oi〜0.5重量%の量でポリシロキサンを加え
ることによって著しく高められる。
段階的に実施する重合は塊状重合としての第1段階で酸
素の存在下に実施する。
この予備重合は70〜140℃、殊に80〜130℃の
もとで、25〜60%、殊に30〜50%の転化率まで
行なう。
次いで予備重合体(第1段階の終りの反応混合物)を、
第2段階において水性相中に分散させた後に開始剤の添
加および酸素の不存在下に70〜150°C殊に80〜
150’C,殊に80〜140℃の温度のもとで最後ま
で重合する(懸濁重合)。
分散剤としては巨大分子の水溶性物質、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリビニルーピロリドンビニルピロリド
ンとビニルエステルまたはアクリル−あるいはメタアク
リル酸エステルとの共重合体、ポリ−N−ビニル−N−
メチル−アセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセト
アミドとアクリル−および/またはメタアクリル酸エス
テルとの共重合体、セルロース誘導体または公知の無機
系懸濁剤、例えば第三燐酸カルシウム、修酸カルシウム
または硫酸バリウム等が用いられる。
これらのものは有機相に関して0.02〜2重量%、殊
に0.1〜1重量%の量で用いられる。
上記分散剤は、有機相に関して0.001〜0.1重量
%、殊に0.002〜0.08重量%の量で少量の低分
子または高分子のアニオン系乳化剤または湿潤剤と組合
せることもできる。
更に第2段階においては上記の開始剤の他に、なお少量
の水溶性開始剤、例えばに2S208、K2SO3とク
ロル蟻酸−アルキルエステルまたはシクロアルキルエス
テルとの反応生成物または水溶性アゾ化合物、例えばア
ゾビスイソバレリアン酸ニトリルのNa−塩を添加する
ことができる。
本発明の方法によって、改善されたノツチ付衝撃強度お
よび耐候性を有し且つ容易に加工できる微細に分散した
エラストマー相を有する生成物を製造することができる
実施例 1 90のムーニー粘度(M L1+4.100℃)を有し
、1000個のC−原子毎に12.4個の二重結合(沃
素価から計算した)を有し且つ2.3dl/f?の環元
比粘度R8V(IPのAPTK を100rILlの
トルエンに溶解した溶液について25℃のもとで測定し
た)を有する1 400重量部のAPTK (C2H4
含有量=48.1重量%、C3H6含有量−42,5重
量%、エチリデン−ノルボルネン含有量−9,4重量%
)を11600重量部のスチレンおよび280重量部の
パラフィン油(100〜300℃の沸点範囲の脂肪族炭
化水素の混合物)中に溶解した溶液をオートクレーブ中
に充填する。
圧縮空気で2気圧ゲージの圧に調整する。
次いで、35%のスチレンが反応するまで、120°C
のもとで120回転/分の攪拌速度で熱的に重合する。
ついで空気を窒素によって置き換え、予備重合物を32
000重量部の水、N−ビニル−N−メチルアセトアミ
ド(91,5重量%)と2−エチル−ヘキシル−アクリ
レート(8,5重量%)との共重合体25重量部、0.
003重量部のポリエチレン−スルホナートおよび0.
13重量部のパーオキシニ硫酸カリウムを含有する空気
を除いた第2番目のオートクレーブ中に圧入し、73重
量部の第3ブチル−パーオクトエートおよび14重量部
の第3ブチル−パーベンゾエートの溶液を添加し、そし
て90℃で4時間および130℃で4時間重合する。
エラストマー相は直径1〜6μの小さな球の状態でポリ
スチレン−母体中に包含されている。
240℃のもとで射出成形板を製造する。
これのDIN53453に従う0℃でのノツチ付衝撃強
度は7.7 kg・傭・crrL−2であった。
比較例 1 予備重合の際に空気酸素の不存在下で実施することを除
いて実施例1と同様に行った比較試験においては、ゴム
粒子が2〜25μの直径を有し、ノツチ付衝撃強度は6
.9kg、cm 、cm ”の値を示した。
実施例 2 前述の一般式■および■の構造単位(R,R’及びR“
はメチル基を意味する)を有し、且つ構造単位Iと■の
割合が1:19であり、そして25〜55センチストー
クス(25℃)の粘度を有するビニル−ポリシロキサン
14重量部を予備重合の際に添加することを除いて実施
例1におけるごとく行なう。
空気酸素の存在下に製造された生成物の場合、エラスト
マー相は0.5〜6μの直径を有する粒子より成り、0
℃のもとでのノツチ付衝撃強度は83kg、cfrL、
Crl1−2である。
比較例 2 予備重合の際に空気酸素の不存在下で実施することを除
いて実施例2と同様に行った比較試験においてはエラス
トマー相の粘度は1〜20μテアリ、ノツチ付衝撃強度
は7.0kg、crrL、cyrt−2であった。
実施例 3 4500重量部のAP TK CC2H4含有量−43
8重量%、C3H6含有量−482重量%およびエチリ
デン−ノルボルネン含有量−8,0重量%、ムーニー粘
度:65、R8V = 2.63dl/’if (11
のAPTK を10OrI′Llのトルエンに溶解し
た溶液について25℃のもとで測定)、1000個のC
−原子毎の二重結合数10.4(沃素価から計算)′X
を38.500重量部のスチレンおよび900重量部の
パラフィン油(100〜300℃の沸点範囲の脂肪族炭
化水素の混合物)に溶解した溶液に、実施例1に記載さ
れている様に1気圧ゲージの圧縮空気を重ねる。
36%のスチレンが反応するまで、120’C1100
回転/分の攪拌速度のもとで重合する。
次いで窒素で空気を除き、予備重合物を64000重量
部の水、N−ビニル−N−メチルアセトアミド(91,
5重量%)と2−エチルへキシル−アクリレート(8,
5重量%)との共重合体81重量部、0.006重量部
のポリエチレン−スルホナートおよび0.4 重量部の
ハーオキシ二硫酸カリウムを含有する空気を除いた第2
番目のオートクレーブ中に導入する。
ついで140重量部の第3ブチル−パーオクトエートお
よび45重量部の第3ブチル−パーベンゾエートを添加
し、90℃で4時間そして130℃で4時間重合する。
エラストマー相は直径0.5〜4μの小さな粒子の状態
でポリスチレン−母体中に分布している。
0℃でのノツチ付衝撃強度は8.9kg、crrL、c
rrL”である。
比較例 3 予備重合の際に空気酸素の不存在下で実施することを除
いて実施例3に記載の如くして製造した比較用生成物は
、直径3〜20μの粒子を含有しており、7.4kg、
cm 、 crIl−2のノツチ付衝撃強度を示した。
本発明は特許請求の範囲1および2に記載の方法に関す
るものであるが、実施の態様として以下も包含される。
(1)特許請求の範囲1に記載の方法において、塊状重
合を開始剤または開始剤の混合物の存在下に実施する上
記方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二段階の塊状−懸濁方法に従って単量体ビニル芳香
    族化合物またはビニル芳香族化合物の混合物をエチレン
    −プロピレン−第三成分−ゴムの存在下に重合すること
    によって改善されたノツチ付衝撃強度および耐候性を有
    する耐衝撃性ビニル芳香族化合物−グラフト共重合体を
    製造するに当って、第1段階で行なう塊状重合を酸素の
    存在下、殊に空気の存在下に、0.05〜10気圧ゲー
    ジ、殊に0.1〜3気圧ゲージの圧のもとで行なうこと
    を特徴とする、上記耐衝撃性ビニル芳香族化合物グラフ
    ト共重合体の製造方法。 2 上記第1項に従う耐衝撃性ビニル芳香族化合物−グ
    ラフト共重合体の製造方法において、重合開始混合物に
    次式 〔式中、R,R’およびR“は1〜4個のC−原子を有
    する同−又は相異るアルキル基を意味する。 〕で表わされる構造単位を有し、その構造単位が■:n
    −1:4〜1:50のモル比で存在し、末端水酸基を有
    し且つ1000〜5000の平均分子量を有する不飽和
    ポリシロキサンを、有機相に関して0.001〜1重量
    %、殊に0.01〜0.5重量%の量で添加することを
    特徴とする上記製造方法。
JP50026577A 1974-03-07 1975-03-06 耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法 Expired JPS5853006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2410918A DE2410918C2 (de) 1974-03-07 1974-03-07 Schlagzähes Vinylaromat-Pfropf-Copolymer
DE2410918 1974-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50122589A JPS50122589A (ja) 1975-09-26
JPS5853006B2 true JPS5853006B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=5909384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50026577A Expired JPS5853006B2 (ja) 1974-03-07 1975-03-06 耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US3985824A (ja)
JP (1) JPS5853006B2 (ja)
AT (1) AT333503B (ja)
BE (1) BE826428A (ja)
CA (1) CA1051582A (ja)
DE (1) DE2410918C2 (ja)
DK (1) DK141849C (ja)
FR (1) FR2263260B1 (ja)
GB (1) GB1494759A (ja)
IE (1) IE40754B1 (ja)
IT (1) IT1033434B (ja)
LU (1) LU71969A1 (ja)
NL (1) NL154757B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2536262C2 (de) * 1975-08-14 1983-12-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von schlagzähen Polyvinylaromaten
DE2554944A1 (de) * 1975-12-06 1977-06-23 Kabel Metallwerke Ghh Feuchtigkeitsvernetzter thermoplastischer kautschuk
JPS57170950A (en) * 1981-04-16 1982-10-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Improved rubber-moldified styrene resin composition
JPS57170949A (en) * 1981-04-16 1982-10-21 Mitsui Toatsu Chem Inc Rubber-modified styrene resin composition
JPS57187345A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Rubber-modified styrene resin composition
JPS57187346A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Improved rubber-modified styrene resin composition
USRE32217E (en) * 1982-11-12 1986-07-29 The Dow Chemical Company Graft copolymerization process
JPS59126155U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 日産自動車株式会社 内燃機関の冷却液通路装置
US5079268A (en) * 1989-06-23 1992-01-07 Shell Research Limited Poly(alkenyl substituted aromatic) and elastomer containing polymer compositions and process for their preparation
DE4415336A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Bayer Ag Elastisch-thermoplastische Pfropfpolymerisate und darauf basierende Formmassen
WO2005087827A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-22 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von silikonhaltigen mischpolymerisaten

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573334A (en) * 1964-04-02 1971-03-30 Union Carbide Corp Olefinic silicone-organic polymer graft copolymers
DE1645683A1 (de) * 1965-11-30 1970-07-16 Vickers Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von schlagfestem Polystyrol
US3538190A (en) * 1967-03-30 1970-11-03 Copolymer Rubber & Chem Corp Process for preparing improved plastic compositions and the resulting products
US3538191A (en) * 1967-03-30 1970-11-03 Copolymer Rubber & Chem Corp Process for preparing improved plastic compositions and the resulting products
US3538193A (en) * 1967-04-06 1970-11-03 Copolymer Rubber & Chem Corp Recovery of polymeric materials from organic reaction mixtures
US3538192A (en) * 1967-04-10 1970-11-03 Copolymer Rubber & Chem Corp Preparation of rubber modified plastics
US3642950A (en) * 1968-12-30 1972-02-15 Uniroyal Inc Graft copolymerization on alpha-monoolefin copolymer rubbers to make gum plastics
US3665052A (en) * 1970-08-25 1972-05-23 Dow Corning Method of preparing a block copolymer containing a poly-alpha-methylstyrene block and a polydiorganosiloxane block
US3678126A (en) * 1970-08-25 1972-07-18 Dow Corning Siloxane containing thermoplastic elastomers
US3678125A (en) * 1970-08-25 1972-07-18 Dow Corning Siloxane containing thermoplastic

Also Published As

Publication number Publication date
FR2263260B1 (ja) 1978-10-06
DK141849B (da) 1980-06-30
GB1494759A (en) 1977-12-14
US3985824A (en) 1976-10-12
CA1051582A (en) 1979-03-27
FR2263260A1 (ja) 1975-10-03
DK91275A (ja) 1975-09-08
DK141849C (da) 1980-11-10
NL154757B (nl) 1977-10-17
NL7502407A (nl) 1975-09-09
AU7881775A (en) 1976-09-09
DE2410918A1 (de) 1975-09-25
JPS50122589A (ja) 1975-09-26
IE40754B1 (en) 1979-08-15
AT333503B (de) 1976-11-25
IE40754L (en) 1975-09-07
IT1033434B (it) 1979-07-10
BE826428A (fr) 1975-09-08
ATA174075A (de) 1976-03-15
DE2410918C2 (de) 1982-08-19
LU71969A1 (ja) 1977-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051096B2 (ja) 安定フリーラジカルの存在下での重合によるビニル芳香族ポリマー及びゴムを含む組成物の製造方法
ZA200507878B (en) Systems, methods and computer program products for monitoring transport containers
JPS5853006B2 (ja) 耐衝撃性ポリビニル芳香族物質の製造方法
US2911398A (en) Polymer hydroperoxides
RU2352591C2 (ru) Способ получения винилароматических (со)полимеров, привитых на эластомере регулируемым путем
US3749756A (en) Preparation method of carboxylated polymer
US5115055A (en) Hydroperoxide catalyzed free radical polymerization of vinyl aromatic monomers
AU730639B2 (en) Improved acid catalyzed polymerization
US6770716B1 (en) Use of accelerators in free-radical polymerizations of styrene
US3264374A (en) Graft copolymer formed by polymerizing butadiene in styrene with an alkylli catalyst, deactivating the catalyst and adding an organic peroxide
GB1494933A (en) Process for preparing impact resistant styrene polymers
US5990255A (en) High molecular weight polysytrene production by vinyl acid catalyzed free radical polymerization
AU771477B2 (en) High impact monovinylidene aromatic polymers
FR2755969A1 (fr) Polymerisation en presence d'un radical libre stable et d'un iniferter
US4088712A (en) Process for preparing impact resistant polyvinyl aromatics
US3557254A (en) Polymerization process
EP0862586B1 (en) A process for preparing a branched polymer from a vinyl aromatic monomer
US6703460B1 (en) Use of sequential polyperoxides to produce polystyrene with high grafting
US7041733B2 (en) Controlling particle size in HIPS using metal carboxylates
US6084044A (en) Catalyzed process for producing high molecular weight monovinylidene aromatic polymers
KR19990030293A (ko) 고무변성스티렌수지조성물의 제조방법
JP2001081187A (ja) ペルオキシエステル基を有するポリシロキサン化合物、その製造方法、重合開始剤及びポリシロキサン系ブロック共重合体
KR20010114253A (ko) 고분자량 모노비닐리덴 방향족 중합체 및 다정 조성물의제조방법
MXPA97004364A (en) Production of high-weight polystyrene molecularmedial polymerization of radical-free radical with vinyl acid
MXPA99011696A (en) Improved acid catalyzed polymerization