JP2006516610A - チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用 - Google Patents

チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006516610A
JP2006516610A JP2006502633A JP2006502633A JP2006516610A JP 2006516610 A JP2006516610 A JP 2006516610A JP 2006502633 A JP2006502633 A JP 2006502633A JP 2006502633 A JP2006502633 A JP 2006502633A JP 2006516610 A JP2006516610 A JP 2006516610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
amino
benzoyl
sulfonyl
tetrahydrothieno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006502633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516610A5 (ja
Inventor
グレガー、ポール
ハリス、ニコラス
コッペル、ユライ
チュク、レジャイナ
Original Assignee
リモニクス ファーマシューティカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リモニクス ファーマシューティカルズ リミテッド filed Critical リモニクス ファーマシューティカルズ リミテッド
Publication of JP2006516610A publication Critical patent/JP2006516610A/ja
Publication of JP2006516610A5 publication Critical patent/JP2006516610A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体、チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用方法を提供する。グリコサミノグリカン(GAG)とエフェクター細胞接着分子(ECAM)の相互作用を阻害することができるこの化合物は、GAG−ECAM相互作用によって媒介される疾患及び障害、特に炎症性及び自己免疫性疾患、ウィルス性疾患、癌、及びアミロイド疾患の治療に有用である。

Description

本発明は、エフェクター細胞接着分子(ECAM)、特にセレクチンと、グリコサミノグリカン(GAG)、特にヘパラン硫酸グリコサミノグリカン(HS−GAG)との相互作用を阻害することができるチエノ[2,3−c]ピリジン化合物を含む薬剤組成物、並びに細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患又は障害の治療又は予防、特に炎症性及び自己免疫性の疾患及び障害、ウィルス性疾患、癌及びアミロイド疾患の治療又は予防方法に関する。
炎症性応答は、主として、血液中を循環し血管内皮と可逆的に相互作用する白血球、好中球、及びリンパ球によって媒介される。炎症性刺激に応答して、白血球は血管内皮に密接に付着し、血管壁を通り抜けて遊走(血管外遊走)し、続いて走化性勾配に従って炎症性刺激に向かって移動する。したがって、白血球と血管内皮細胞の相互作用は、炎症性応答の本質的な第1段階である。セレクチンが、血液由来の白血球を脈管構造に最初に接着させる責任を担っているので、炎症において重要な役割を果たす。セレクチンによって媒介される細胞接着を妨げると、炎症の有害な結果を改善又は回避することができる。したがって、セレクチンは、細胞接着障害の療法、具体的には炎症の治療において、第1の標的である。
セレクチンは、リンパ様組織及び炎症部位に対する好中球及びリンパ球の接着及び進入を調節する(Rosen、Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.、1990年、3巻、397〜402頁)。セレクチンとして、(以前はELAM.1として知られる)E−セレクチン、(以前はPADGEM、GMP−140又はCD61として知られる)P−セレクチン及び(以前はmLHR、Leu8、TQ−1、gp90、MEL、Lam−1又はLecam−lとして知られる)L−セレクチンの3種類が知られている(Lasky、Annu.Rev.Biochem.、1995年、64巻、113頁;Kansas、Blood、1996年、88巻、3259頁)。各セレクチンはそれぞれ異なる形で調節され、それぞれ異なる形で炎症又は免疫のプロセスに関与する。各セレクチンのレクチンドメインが、タンパク質の接着機能にとってクリティカルである。セレクチンは、血流からの白血球の捕捉を担い、その間欠的な付着を媒介し、その結果として白血球が内皮細胞表面に沿って「ローリング」する。この捕捉によって、より密着した第2の細胞接着事象のカスケードが起こり得る。L−セレクチンは、白血球によって構成的に発現され、末梢リンパ節高内皮細静脈へのリンパ球の接着、及びサイトカインによって活性化された内皮細胞への好中球の接着を媒介する(Spertiniら、J.Immunol.、1991年、147巻、2565〜2573頁)。炎症性障害で最も重要な役割を果たすのは、L−セレクチンであり得る(Shimizuら、Immunol.Today、1992年、13巻、106頁;Pickerら、Annu.Rev.Immunol.、1992年、10巻、561頁)。
Buerkeらは、ネコにおける虚血−再灌流損傷などの炎症状態でのセレクチンの重要な役割を実証している(Buerke,M.ら、J.Clin.Invest.、1994年、93巻、1140頁)。L−セレクチン、及びE−又はP−セレクチンリガンドが単核細胞上に存在することによって、これらの受容体−リガンド相互作用が慢性炎症に関与するものとされてきた(L.Lasky、Annu.Rev.Biochem.、1995年、64巻、113〜39頁)。L−セレクチンに対するモノクローナル抗体によって、好中球の炎症性皮膚への遊出(Lewinsohnら、J.Irnmunol.、1987年、138巻、4313頁)、好中球及び単球の炎症性腹水への遊出(Jutilaら、J.Immunol.、1989年、143巻、3318頁)、並びに好中球の炎症性腹膜への遊出が妨げられる。Jasinらは、炎症性滑膜での好中球蓄積を阻害する際に抗体を使用することを支持している(Jasinら、Arthritis Rheum.、1990年、33巻、S34頁)。L−セレクチンとE−セレクチンの両方に対するモノクローナル抗体EL−246によって、敗血症性肺損傷が弱められた(Ridings,PCら、Arch Surg.、1995年、1199〜1208頁)。モノクローナル抗体SMARTは、多臓器不全を伴う外傷(この疾患は、一部は炎症細胞の浸潤によるものと考えられる)用の臨床試験に使用されているL−セレクチン阻止抗体である。抗L−セレクチン抗体は、好中球が内皮に接着するのを防ぐことによって、その治療効果を提供すると推定され、またそれは、重度外傷の霊長類モデルにおいてin vivoで活性がある(Schlag Gら、Critical Care Medicine、1999年、27巻、1900〜1907頁)。このモノクローナル抗体は、成人呼吸促迫症候群及び心筋梗塞の治療にも有用になると考えられている。
グリコサミノグリカン(本明細書では「GAG」又は「GAGs」とも呼ばれる)は、血液凝固、脈管形成、腫瘍成長、及び平滑筋細胞増殖を含めて、いくつかの細胞プロセスの調節に、おそらくはエフェクター分子との相互作用によって関与する天然由来の炭水化物系分子である。GAGは常にではないがしばしば、プロテオグリカンと呼ばれる構造のタンパク質コアに共有結合している。プロテオグリカン構造は、細胞表面に豊富にあり、細胞周辺の細胞外マトリックスと連係している。GAGは、二糖類の繰返し単位からなる。例えば、ヘパラン硫酸グリコサミノグリカン(本明細書では「HS−GAG」とも呼ばれる)は、D−グルクロン酸及びN−アセチル−又はN−スルホ−D−グルコサミンの二糖類の繰返し単位からなる。HS−GAG分子の広い多様性は、その独自の硫酸化パターンによるものである(Sasisekharan,R.及びVenkataraman,G.、Current Opinion in Chem.Biol.、2000年、4巻、626〜631頁;Lindahl,U.ら、J.Biol.Chem.、1998年、273巻、24979〜24982頁;Esko,J.及びSelleck,S.B.、Annu.Rev.Biochem.、2002年、71巻、435〜471頁)。最も徹底して研究されたHS−GAGの1つは、幅広く使用されている抗凝血性ヘパリンである。ヘパリンは、肥満細胞中に見られるヘパラン硫酸の高度に硫酸化された形である。サイトカイン、成長因子、酵素、及び細胞接着分子を含めて、多数の重要な調節タンパク質がヘパリンに密接に結合する。タンパク質とヘパリンやヘパラン硫酸などのGAGとの相互作用は、生物学的に非常に重要であるが、タンパク質−GAG結合についての構造的要件はよく特徴付けられていない。イオン性相互作用は、タンパク質−GAG結合を促進する上で重要であり、その荷電残基の空間的配置によって、タンパク質−GAG親和性及び特異性が決定され得る。
HS−GAGのパラダイムは、細胞−組織−器官のインターフェースにおける治療的介入のための新しい手法及び戦略を提供する。例えば、特定の生物学的プロセスに影響を及ぼす特異的なHS−GAG配列を同定すれば、多糖類配列に基づく新規分子療法の開発が可能となるであろう。合成HS−GAG、又はHS−GAG配列の分子模倣物は、細菌性やウィルス性感染、アテローマ性動脈硬化症、癌、アルツハイマー病などの健康問題に対処するための新規な手法を提供することができる。
セレクチンは、炭水化物リガンドに結合するレクチンドメインを介してその接着機能を媒介する。GAG、特にHS−GAGは、セレクチンが相互作用する炭水化物受容体であるという証拠が出てきている(Nelson RMら、Blood、1993年、82巻、3253〜3258頁;Ma,YQ及びGeng,JG、J.Immunol.、2000年、165巻、558〜565頁;Giuffre,L.ら、J.Cell.Biol.、1997年、136巻、945〜956頁;Watanabe N.ら、J.Biochem.、1999年、125巻、826〜831頁;Li YFら、FEBS Lett、1999年、444巻、201〜205頁)。この観察と一致するが、ヘパリン、HS−GAG、及びヘパリン誘導オリゴ糖は、L−セレクチン依存性の接着を直接阻止する(Bevilacquaらの米国特許第5,527,785号)。さらに、短い硫酸化ヘパリン誘導四糖類は、P−セレクチンを発現しているCOS細胞への好中球の結合を低減させる(Nelson RMら、Blood、1993年、82巻、3253〜3258頁)。HSの多価であるという性質は、浮動条件下でL−セレクチンと結合する際に重要な要因となっている可能性がある(Sandersら、上述)。
GAGとセレクチンの間の相互作用は、細胞−マトリックス接着、及び細胞−細胞接着において重要な役割を果たすので、後者は、ある種の疾患及び炎症性障害に関わるプロセスであり、これらの相互作用を変調させることは、治療上意味がある。
Bevilacquaら(米国特許第5,527,785号)は、ヘパリン様オリゴ糖を投与することによって、被検者におけるセレクチン結合を変調させる方法を提供している。このオリゴ糖は、L−又はP−セレクチンに結合することによって機能する。
Xie Xら(JBC、2000年、275巻、34818〜25頁)は、L−及びP−セレクチンによって媒介される細胞接着を、カルボキシルを還元し硫酸化したヘパリンを含めて、硫酸化糖によって阻害することを記載している。これらの分子は、セレクチンブロッカーの炎症治療での有用性を示すのに役に立ってきたが、それぞれ、in vivoでの半減期の短さ、コスト高、潜在的免疫原性、及び他のあり得る副作用を含めて療法として重大な欠点を有している。これらの手法の別の制限は、これらの分子の薬理的諸特性を改善する有効な手段に欠けることである。
さらに、数グループが、天然のGAG及びPGの活性を変調させるために様々な応用例で使用するための、ヘパリン又はヘパリン様分子(すなわち、PG又は他のGAG)に対する親和性の高い小ペプチドを開発した(例えば、Wakefieldらの米国特許第5,919,761号を参照)。
GAGの機能、及びGAGとGAG効果タンパク質分子の相互作用を変調させることができる非ペプチドの合成小化合物を有する必要がまだ満たされていない。
米国特許第6,232,320号は、炎症の阻害剤として有用なチエノ[2,3−c]ピリジンを細胞接着の阻害剤として使用することを開示している。この開示された化合物は、異なるヘテロ環系を有し、スルホニルベンゾイルアミノ基は有していないので、本発明の化合物とは異なる。
特開2001−151779は、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、薬剤組成物、及びそれらを含むTNF−α形成阻害剤を開示し、それらはFujitaら(Bioorg.Med.Chem.Lett.、2002年、12巻、1607〜1611頁)にも開示されている。関連する特開2001−151780は、新規な4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンをTNF−α合成の阻害剤として開示し、それらはFujitaら(Bioorg.Med.Chem.Lett.、2002年、12巻、1897〜1900頁)にも開示されている。この2つの日本特許出願は、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン環の3位に異なる置換基を提供している(特開2001−151779ではアリールカルボニル、特開2001−151780ではカルボキシ、及びアルコキシカルボニル)。しかし、これらの化合物はすべて、骨格の一部分として本発明の化合物の本質的な特徴であるスルホニルベンゾイルアミノ基を含んでいないので、本発明のものとは異なる。
Balakinら(J.Chem.Inf.Comput.Sci.、2002年、42巻、1332〜1342頁)は、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)を標的とする化合物のライブラリーのコンピュータによる設計を記載している。コンピュータでスクリーニングされた多数の構造のうち、GPCRを標的としたライブラリーから、1個のチエノ[2,3−c]ピリジン化合物を含めて、いくつかの化合物が、その分析において適用された選択基準で、最高のスコアの構造とされた。
2003年公開のSciFinder Scholarデータベースには、チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体が2846個(2003年12月時点)収録されているが、これらの化合物のどれにも有用性が記載されておらず、また化学的合成データも記載されていない。
化合物供給業者であるChemical Diversity Labs Inc.(米国カリフォルニア州サンディエゴ)は、CombiLab Probe Librariesという名前のデータベース(2002年6月改訂;220,674個の化合物構造)を公開した。それにはチエノ[2,3−c]ピリジン誘導体が438個収録されているが、有用性も化学的合成データも記載されていない。
化合物供給業者であるI.F.Lab(ウクライナのキエフ)は、IF LAB Librariesという名前のデータベース(2003年7月;77,098個の化合物構造)を公開した。それにはチエノ[2,3−c]ピリジン誘導体が3145個収録されているが、有用性も化学的合成データも記載されていない。Chemical Diversity Labs Inc.のデータベースの化合物の一部は、I.F.Labのデータベースの化合物と同じである。
背景技術では、チエノ[2,3−c]ピリジンのスルホニルベンゾイルアミノ誘導体が有益な薬剤活性を有することを教示する又は示唆するものは何もない。
本発明のいくつかの態様の目的は、エフェクター細胞接着分子(ECAM)、特にL−セレクチン及びP−セレクチンと、グリコサミノグリカン(GAG)、特にヘパラン硫酸グリコサミノグリカン(HS−GAG)との相互作用の阻害剤である小有機化合物を含む薬剤用途及び診断用途向けの薬剤組成物を提供することである。したがって、こうした組成物は、L−セレクチン及びP−セレクチンによって媒介される細胞−細胞相互作用、具体的には白血球の接着、遊走及び浸潤の阻害剤として有用である。さらに、この組成物は、HS−GAGSと直接相互作用し、したがってHS−GAGによって媒介される任意のプロセス及び状態の阻害剤としても有用である。
一態様によれば、本発明は、有効成分として、一般式Iの化合物

[式中、
は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物を提供する。
一実施形態によれば、Rは、メチル、エチル、1−メチルエチル、フェニルメチル、アセチル、エトキシカルボニルからなる群から選択され、R=R=R=Rは水素である。
別の実施形態によれば、Rは水素であり、R=R=R=Rは水素又はメチル基である。
さらに別の実施形態によれば、R=R=Rはメチルであり、R=Rは水素である。
別の実施形態によれば、Rは、シアノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択される。
別の実施形態によれば、R及びRは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシエチル、クロロブチル、シアノエチル、フェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルメチル、アリル又はクロチルからなる群から選択され、R及びRは、同じでも異なってもよい。
別の一実施形態によれば、R及びRは、ピロリジン、ピペリジン、2−メチル、3−メチル、4−メチル又は3,5−ジメチルピペリジン、ペルヒドロアゼピン、モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−1(2H)キノリン、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−アン、及びその置換誘導体を形成する。この置換誘導体としては、ピペラジニル−4−カルボン酸エステル、ピペリジニル−4−カルボン酸エステル、ピペリジニル−3−カルボン酸エステルがあるが、これだけに限定されない。
いくつかの好ましい実施形態によれば、本発明は、下記から選択された式Iの化合物を含む組成物を提供する。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号1);
2−[[4−(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号11);
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(メチル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(3−メチル−1−ピペリジニル)]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(シクロヘキシルメチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジ−2−プロペニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)]スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキシミド;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸N−メチルアミド;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸モルホリニルアミド。
現時点でより好ましい実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、下記から選択された化合物を含む。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号11);
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号28);
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物29)。
別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、GAG特異的ECAMへのGAGの結合を阻害する。
別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、HS−GAGとセレクチン、特にL−セレクチン及びP−セレクチンとの相互作用を阻害する。
さらに別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、GAG、特にHS−GAGに直接結合する。
別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、白血球及び好中球の浸潤をin vivoで阻害する。
本発明は、このような薬剤活性がすでに開示されている化合物又はその薬剤組成物を含まないと理解されるべきである。化合物2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクト−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステルは、明らかに除外される。
別の態様によれば、本発明は、いくつかの新規化合物を開示し、それ自体を特許請求する。一実施形態によれば、本発明は、式2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.28)を有する小有機化合物を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式2−[[4−[(4−メチル−l−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.29)を有する小有機化合物を提供する。
さらに別の態様によれば、本発明は、GAG特異的ECAMへのGAGの結合を阻害するのに十分量の本発明による薬剤組成物に細胞を暴露させるステップを含む、細胞接着及び細胞遊走をin vitroで阻害する方法を提供する。
さらに別の態様によれば、本発明は、一般式Iの化合物

[式中、
は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患及び障害の治療又は予防方法を提供する。
いくつかの好ましい実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患及び障害の治療又は予防方法は、有効成分として下記から選択された式Iの化合物を含む本発明による薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号1);
2−[[4−(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号11);
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(メチル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(3−メチル−1−ピペリジニル)]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(シクロヘキシルメチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジ−2−プロペニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)]スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキシミド;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸N−メチルアミド;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸モルホリニルアミド。
現時点でより好ましい実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患及び障害の治療又は予防方法は、有効成分として下記から選択された式Iの化合物を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号11);
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号28);
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号29)。
一実施形態によれば、本発明は、GAGが、ヘパラン硫酸(HS−GAG)、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、並びにその誘導体及び断片からなる群から選択される、GAG−ECAM相互作用によって媒介される疾患又は障害の治療又は予防方法を提供する。現時点で好ましい実施形態によれば、GAGは、HS−GAGである。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、GAG特異的ECAMが、セレクチン、インテグリン、フィブロネクチン、及びサイトカインからなる群から選択される、GAG−ECAM相互作用によって媒介される疾患又は障害の治療又は予防方法を提供する。現時点で好ましい実施形態によれば、このGAG特異的ECAMは、L−セレクチン及びP−セレクチンからなる群から選択される。
別の実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介される疾患又は障害は、炎症性プロセス又は障害、自己免疫性プロセス又は疾患、血小板によって媒介される疾患、腫瘍転移、ウィルス性疾患、凝固障害、アテローマ性動脈硬化症、アミロイド疾患、及び腎疾患から選択される。
別の実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介されるこの炎症性プロセス又は障害の例は、敗血症性ショック、白血球によって媒介される虚血後性組織損傷、凍傷損傷又はショック、白血球によって媒介される急性肺損傷、急性膵炎、腎炎、喘息、外傷性ショック、発作、外傷性脳損傷、腎炎、並びにアトピー性皮膚炎、乾癬、ブドウ膜炎、網膜炎、及び炎症性腸疾患を含めた急性及び慢性炎症であるが、これだけに限定されない。
現時点で好ましい実施形態によれば、本発明は、式2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物No.11)のチエノ[2,3−c]ピリジン化合物、及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、炎症性腸疾患の予防又は治療方法を提供する。
さらに別の実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介される自己免疫性疾患の例は、慢性関節リウマチ及び多発性硬化症であるが、これだけに限定されない。
現時点で好ましい実施形態によれば、本発明は、有効成分チエノ[2,3−c]ピリジン化合物として2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物No.11)及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる担体又は希釈剤を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、多発性硬化症の予防又は治療方法を提供する。
さらに別の実施形態によれば、GAG−ECAM相互作用によって媒介される疾患又は障害には、細胞−細胞、細胞−ウィルス、細胞−マトリックス、及び細胞−タンパク質相互作用によって媒介されるものが含まれ、例として、細胞−細胞接着へのウィルスの付着、血小板凝集、リンパ球接着及び遊走、並びにアミロイド線維形成があるが、これだけに限定されない。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、GAG、特にHS−GAGによって媒介される疾患及び障害の治療又は予防方法を提供する。GAGによって媒介される疾患及び障害は、アルツハイマー病やII型糖尿病などのアミロイド疾患;C型及びB型肝炎、インフルエンザ、ライノウィルス感染症、サイトメガロウィルス感染症、AIDS、呼吸器合胞体ウィルス感染症などのウィルス性疾患;細菌性感染症及びマラリア;腎疾患;白血病などの癌;及び凝固障害からなる群から選択される。
本発明のこれ以外の実施形態及び完全な適用範囲は、下記に記載する詳細な説明で明らかになるであろう。しかし、この詳細な説明によって、本発明の趣旨及び範囲内の様々な変更及び修正は、当業者には明らかとなるので、詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例として挙げられているだけのものであると理解されたい。
定義
本発明によれば、本明細書では、下記の用語は別段の記載がない限り、下記の意味をもつものとして定義される。
「化合物」という用語は、分子量1500ダルトン未満、好ましくは300〜1200ダルトンの小有機分子を指す。
「GAG」という用語は、ヘパラン硫酸(HS−GAG)、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸及びケラタン硫酸を含めてグリコサミノグリカンを指す。これには、ヘパラン硫酸プロテオグリカンやコンドロイチン硫酸プロテオグリカンなどプロテオグリカンのGAG鎖が含まれる。これには、化学的又は酵素的に生成されたGAG断片も含まれる。また、これには、当技術分野では知られている化学的又は酵素的手段によって生成することができるGAG誘導体も含まれる。GAGは、遊離でも、リンカー、支持体、細胞又はタンパク質に付着してもよい。GAGは、粗製物でも、器官、組織又は細胞から精製したものでもよい。
「HS−GAG」という用語は、ヘパラン硫酸グリコサミノグリカンを指す。これには、化学的に、酵素的に生成できる、又は精製中に生成され得るものなどのヘパラン硫酸断片が含まれる。HS−GAGには、ヘパラン硫酸プロテオグリカンなどプロテオグリカンのHS−GAG鎖が含まれる。HS−GAGは、遊離でも、リンカー、支持体、細胞又はタンパク質に付着してもよく、或いは化学的、酵素的に改変することもできる。HS−GAGは、粗製物でも、器官、組織又は細胞から精製したものでもよい。
「HS−PG」は、ヘパラン硫酸プロテオグリカンを指す。
「ヘパリン」は、タンパク質が結合していない多硫酸化多糖類である。本明細書では、ヘパリンは、ブタ腸粘膜など様々な器官又は種から調製されたヘパリンを指す。本発明は、市販のフラキシパリンなどの低分子量ヘパリンを含めて、様々な分子量のヘパリン、及び当技術分野で知られている化学的又は酵素的反応によって調製又は改変された他のヘパリン誘導体を含む。
「GAG誘導体」又は「ECAM誘導体」はそれぞれ、GAG又はECAMから誘導され、1種又は複数の化学的又は酵素的改変によって作製された生成物からなる。この改変は、分子の関係のある基の活性を改変するように設計される。
「オリゴ糖断片」又は「GAG誘導オリゴ糖」は、制御された切断によってGAGから誘導され、好ましくは切断後に精製された生成物である。
「L−セレクチン/IgG」及び「P−セレクチン/IgG」という用語は、結合ドメインを含むセレクチンのN末端部分がIgGのFc領域に融合しているセレクチンキメラ分子を指す(Aruffoら、Cell、1991年、67巻、35頁、及びFoxallら、J.Cell Biol.、1992年、117巻、895号)。
「GAG特異的ECAM」という用語は、エフェクター細胞接着分子を意味し、細胞接着、細胞−細胞及び細胞−マトリックス相互作用を媒介することに関与し、GAG結合ドメインを有する、炭水化物結合タンパク質分子を指す。ECAMの例は、L−セレクチン、P−セレクチンなどのセレクチン、インテグリン、フィブロネクチン、サイトカインなどである。「GAG特異的ECAM」という用語は、突然変異体ECAM、タンパク質ドメイン、ECAMから誘導されたポリペプチド又はペプチド、ECAMの化学的又は酵素的誘導体なども、これら突然変異体ECAM、タンパク質ドメイン、ECAMのポリペプチド、ペプチド及び誘導体が、GAGに結合する能力を保持している限り含む。
「阻害剤化合物」という用語は、GAGの機能を阻害、変調又は逆転させる小有機化合物を指す。例えば、阻害剤化合物は、2種の分子(1)ヘパリン又はHS−GAGによって例示されるがこれらに限らないGAGと、(2)L−セレクチン、P−セレクチン又はインテグリンによって例示されるがこれらに限らないGAG特異的ECAMとの間の相互作用(結合)を阻害することができる。
「炎症」、「炎症性疾患」、「炎症性状態」又は「炎症性プロセス」という用語は、炎症性応答を伴う生理的又は病理的状態を意味する。そのような状態としては、敗血症、虚血−再潅流損傷、クローン病、関節炎、多発性硬化症、心筋症、大腸炎、感染性髄膜炎、脳炎、急性呼吸不全症候群、器官/組織移植の拒絶反応(皮膚、腎臓、心臓、肺、肝臓、骨髄、角膜、膵臓、小腸など)、感染症、皮膚炎、発作、外傷性脳損傷、炎症性腸疾患、及び自己免疫性疾患があるが、これだけに限定されない。
「治療」又は「治療する」という用語は、細胞接着又は細胞遊走事象、具体的にはセレクチン接着事象、さらに具体的にはL−セレクチン及びP−セレクチンによって媒介される接着事象によって媒介される障害の予防(prophylaxis)、改善、防止(prevention)又は治療を含み得る目的で、本発明の化合物を被験者に投与することを含むことを意味する。このような治療は、炎症性応答又は特定の障害に関連する他の応答を必ずしも完全に改善する必要はない。さらに、このような治療は、当業者に知られている疾患又は障害状態を軽減するための他の通常の治療と一緒に使用することもできる。
本発明の方法は、障害を、例えば移植患者などそのリスクが高い患者において発生させないために、例えば炎症状態を検出する前の「予防的」治療として提供することもできる。
「癌」という用語は、転移、腫瘍成長、及び脈管形成を含めて、癌に関連する様々な状態を指す。本発明によれば、癌の例は、白血病である。
この明細書及び添付の特許請求の範囲を通して、単数形の「a」、「an」及び「the」には、文脈上からそうでないことがはっきりしていない限り、その複数が含まれる。したがって、例えば「ある化合物(a compound)」という言葉には、かかる化合物の混合物が含まれ、「あるP−セレクチン(a P−selectin)」又は「あるL−セレクチン(an L−selectin)」という言葉にはそれぞれ、かかる分子の混合物を示す言葉が含まれ、「その製剤(the formulation)」又は「その方法(the method)」という言葉には、本明細書に記載された、かつ/又はこの開示を読んで当業者には明らかとなるタイプの1種又は複数の製剤、方法、及び/又はステップが含まれる。
薬剤組成物
本発明は、有効成分として、グリコサミノグリカン(GAG)、特にヘパラン硫酸グリコサミノグリカン(HS−GAG)と、エフェクター細胞接着分子(ECAM)、特にGAG特異的ECAM、具体的にはL−セレクチン及びP−セレクチンとの相互作用を阻害することができる化合物を少なくとも1種含む薬剤組成物に関する。
いくつかの態様によれば、本発明は、有効成分として、一般式Iを有する化合物

[式中、
は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物を提供する。
一実施形態によれば、Rは、メチル、エチル、1−メチルエチル、フェニルメチル、アセチル、エトキシカルボニルからなる群から選択され、R=R=R=Rは水素である。
別の実施形態によれば、Rは水素であり、R=R=R=Rは水素又はメチル基である。
さらに別の実施形態によれば、R=R=Rはメチルであり、R=Rは水素である。
別の実施形態によれば、Rは、シアノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択される。
別の実施形態によれば、R及びRは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシエチル、クロロブチル、シアノエチル、フェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルメチル、アリル又はクロチルからなる群から選択され、R及びRは、同じでも異なってもよい。
別の一実施形態によれば、R及びRは、ピロリジン、ピペリジン、2−メチル、3−メチル、4−メチル又は3,5−ジメチルピペリジン、ペルヒドロアゼピン、モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−1(2H)キノリン、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−アン、及びその置換誘導体を形成する。この置換誘導体としては、ピペラジニル−4−カルボン酸エステル、ピペリジニル−4−カルボン酸エステル、ピペリジニル−3−カルボン酸エステルがあるが、これだけに限定されない。
一実施形態によれば、本発明の好ましい薬剤組成物は、有効成分として下記から選択された式Iの化合物を含む。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号1);
2−[[4−(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物11);
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(メチル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(3−メチル−1−ピペリジニル)]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(シクロヘキシルメチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジ−2−プロペニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)]スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキシミド;
2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−[(メチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸N−メチルアミド;
2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸モルホリニルアミド。
別の実施形態によれば、本発明のより好ましい薬剤組成物は、有効成分として下記から選択された式Iの化合物を含む。
2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号5);
2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物番号11);
2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号28);
2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物番号29)。
本発明はまた、式2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.28)及び2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.29)の化合物及びその薬剤組成物も提供する。この化合物の合成は、本明細書で下記の実施例1及び2に記述されている。
別段の記載がない限り、本発明に記載する化合物のキラル、ジアステレオマー、ラセミ体もすべて、本発明に含まれる。すなわち、化合物は不斉中心を有していてもよい。オレフィン、C−及びN−の二重結合など多数の幾何異性体も本明細書に記載された化合物中に存在することができ、このような安定な異性体はすべて、本発明で企図される。非対称置換炭素原子を含む本発明の化合物を、光学活性体又はラセミ体に分離できることが理解されよう。ラセミ体の分割や光学活性出発材料からの合成など光学活性体の調製方法は、当技術分野でよく知られている。特定の立体化学又は異性体が特に記載されていない場合は、ある構造のキラル、ジアステレオマー、ラセミ体のすべて、及び幾何異性体のすべてが意図されている。
置換基への結合が、環の2個の原子をつないでいる結合と交差して示されている場合、このような置換基は、環上のどの原子と結合してもよい。置換基を別の基に結び付ける結合が特に示されていない場合、或いは結合によって結び付けられるかかる他の基の原子が特に示されていない場合、このような置換基はかかる他の基のどの原子と結合を形成してもよい。
置換基及び/又は可変基の組合せは、かかる組合せによって安定な化合物がもたらされる場合のみ許容できる。本明細書では、安定な化合物又は安定な構造とは、反応混合物からの有用な純度での単離、及び有効な治療薬への調製を切り抜けるのに十分に丈夫な化合物を意味する。
本明細書では「置換された」という用語は、指定された原子上の任意の1個又は複数の水素が、記載した基から選択されたもので置換されていることを意味する。ただし、指定された原子の通常の原子価を超えていないこと、またその置換によって安定な化合物がもたらされることを条件とする。
「リード化合物」は、アッセイによって、変調させたい所望の細胞活性に関係する十分な効果が明らかにされた、選択されたコンビナトリアルライブラリー中の化合物である。この場合には、その特性は、GAG又はGAG−ECAM相互作用に関連する少なくとも1種の生物的活性の変調である。
「アルキル」という用語は、炭素原子1〜12個の直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素を指す。一実施形態では、アルキルは1〜10個の炭素を有する。別の実施形態では、アルキルは1〜8個の炭素を有する。別の実施形態では、アルキルは1〜6個の炭素を有する。別の実施形態では、アルキルは1〜4個の炭素を有する。アルキルは無置換でも、又は化合物の生物的活性を妨げない1種又は複数の置換基で置換されていてもよい。適切な置換基の非限定的な例としては、ハロ、ヒドロキシ、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、C〜C10アルキニル、C〜C10アルコキシ、C〜C12アラルキル、C〜C12アルカリール、C〜C10アルキルチオ、アリールチオ、アリールオキシ、アリールアミノ、C〜C10シクロアルキル、C〜C10シクロアルケニル、ジ(C〜C10)−アルキルアミノ、C〜C12アルコキシアルキル、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜C10アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリール、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C〜C10)アルキル、アリールオキシ(C〜C10)アルキル、C〜C10アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリーロイルオキシ、置換アルコキシ、フルオロアルキル、ニトロ、シアノ、シアノ(C〜C10)アルキル、C〜C10アルカンアミド、アリーロイルアミド、アリールアミノスルホニル、スルホンアミド、アミジノ、アミド、アルキルアミド、ジアルキルアミド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノカルボニル、カルバミド、カルボキシ、ヘテロ環基、ニトロアルキル、及び(CH−Z−(C〜C10アルキル)(ただし、mは1〜8であり、zは酸素又は硫黄である)があるが、これだけに限定されない。
「低級アルキル」という用語は、メチル、エチル、1−メチルエチル、プロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシルなど炭素原子1〜6個の直鎖又は分岐のアルキル基を指す。好ましい一実施形態では、低級アルキルは、メチル基である。別の好ましい実施形態では、低級アルキルは、メチルエチル基である。
「アリール」という用語は、無置換でも、或いは上記で定義した1種又は複数の不活性置換基で置換されてもよい、少なくとも1種の炭素環式芳香族基を有する芳香族基を指す。
「へテロシクリル」又は「ヘテロアリール」という用語は、1種又は複数のヘテロ原子、例えば酸素、窒素、硫黄などを含み、不飽和又は芳香族の性質を有する又は有することなく、上記で定義した1種又は複数の不活性置換基で場合によっては置換された環を指す。ヘテロ環置換基の非限定的な例は、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、チアゾール、チアジン、オキサゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、イソオキサゾールなどである。複数の環は、キノリンやベンゾフランと同様に、縮合したものでもよく、或いは4−フェニルピリジンと同様に、縮合していないものでもよい。
ヘテロ環部分は、孤立していてもよく、又は縮合していてもよい、1種又は複数のヘテロ原子、好ましくは窒素を含む1又は2種の環を有する部分であり、例えばイミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、イソオキサゾール、キノリン、イソキノリンなどがあるが、これだけに限定されない。
「ハロアルキル」基は、1種又は複数のハロゲン原子、例えばF、Cl、Br又はIで置換された上記で定義したアルキル基を指す。「ヒドロキシル」基は、OH基を指す。「アルケニル」基は、少なくとも1種の炭素−炭素二重結合を有する基を指す。「アリールアルキル」基は、アリールが結合したアルキルを指す。ただし、アルキル及びアリールは上記で定義したとおりである。アリールアルキル基の一例は、ベンジル基である。
本明細書で企図されるように、本発明は、本発明で定義された化合物の類似体、誘導体、異性体、薬剤として許容できる塩及び水和物をさらに含む。
「異性体」という用語には、光学異性体及び類似体、構造異性体及び類似体、配座異性体及び類似体などが含まれるが、これだけに限定されない。したがって、本発明は、本発明の化合物の様々な光学異性体を含む。本発明の化合物は少なくとも1個のキラル中心を含むことが当業者なら理解されよう。したがって、これらの化合物は、光学活性体又はラセミ体として存在し、かつ単離される。いくつかの化合物は、多形を示すこともある。本発明は、ラセミ体、光学活性体、多形体、立体異性体、又はその混合物のいずれを含むと理解されるべきである。一実施形態では、化合物は、純粋な(R)−異性体である。別の実施形態では、化合物は、純粋な(S)−異性体である。別の実施形態では、化合物は、(R)及び(S)異性体の混合物である。別の実施形態では、化合物は、等量の(R)及び(S)異性体を含むラセミ混合物である。光学活性体の調製方法、例えば再結晶技法によるラセミ体の分割、光学活性出発材料からの合成、キラル合成、又はキラル固定相を使用するクロマトグラフ分離は、当技術分野でよく知られている。
本発明はさらに、化合物の誘導体も含む。「誘導体」という用語には、エーテル誘導体、酸誘導体、アミド誘導体、エステル誘導体などが含まれるが、これだけに限定されない。さらに、本発明は、本明細書に記載された化合物の水和物もさらに含む。「水和物」という用語には、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物などが含まれるが、これだけに限定されない。
本発明の化合物の誘導体は、プロドラッグの形とすることもできる。プロドラッグは、このようなプロドラッグが哺乳類被検体に投与されたとき、有効な式Iの親薬物をin vivoで放出する、共有結合された任意の担体であると見なされる。式Iの化合物のプロドラッグは、その改変体が、ルーチンの操作で又はin vivoで切断されて親化合物になるように、化合物中に存在する官能基を改変することによって調製される。プロドラッグには、哺乳類被検体に投与されたとき、切断されてそれぞれ遊離のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル又はカルボキシル基を形成する、ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル又はカルボキシル基が任意の基に結合された、式Iの化合物が含まれる。プロドラッグの例には、式Iの化合物中のアルコール及びアミン官能基の酢酸、ギ酸及び安息香酸誘導体などが含まれるが、これだけに限定されない。
一実施形態によれば、本発明の化合物は、GAGとGAG特異的ECAMの相互作用を阻害する。
別の実施形態によれば、本発明の化合物は、HS−GAGと、セレクチン、特にL−セレクチン及びP−セレクチンとの相互作用を阻害する(本明細書で下記の実施例5及び表1を参照)。
さらに別の実施形態によれば、本発明の化合物は、GAG、特にHS−GAGに直接結合する(本明細書で下記の実施例6を参照)。したがって、本発明の化合物は、GAGによって媒介される疾患及び障害の治療又は予防のために使用することができる。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、GAGとGAG特異的ECAMの相互作用を阻害するのに十分な量の少なくとも1種の式Iの化合物に細胞を暴露させるステップを含む、細胞接着及び細胞遊走をin vitroで阻害する方法を提供する(本明細書で下記の実施例7を参照)。
本発明の化合物の阻害作用を、いくつかの方法によってin vitroで評価することができる。本明細書で下記に例示するGAG−ECAM結合を測定する一アッセイ法では、L−セレクチン/IgGの固定化ヘパリンへの結合を検出する。別のアッセイ法では、固定化L−セレクチン、又はIgG以外のタンパク質ドメインに融合したL−セレクチンを利用する。結合したL−セレクチンの量は、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合させた、例えばL−セレクチンに対するモノクローナル抗体を使用するELISAアッセイ法によって決定される。図1は、L−セレクチン/IgGのヘパリンへの結合の飽和曲線を示している。図2に示すように、可溶性ヘパリンは、L−セレクチン/IgGの固定化ヘパリンへの結合を阻害した。L−セレクチンの炭水化物結合ドメインに対するmAb(Dregg−55)は、L−セレクチン/IgGのヘパリンへの結合を阻害した(図3)が、抗βアミロイドなどの非特異的抗体は、結合を阻害せず、それによってこの結合の特異性がさらに確認された。このDregg−55抗体は、L−セレクチン依存性接着をin vitroで、好中球蓄積をin vitroで、また炎症をin vivoで阻害することもわかった(Co M.S.ら、Immunotechnology、1999年、493巻、253〜266頁)。したがって、Dregg−55抗体を用いた実験によって、本発明によるアッセイ法が、細胞相互作用及び浸潤を阻害しかつ治療上の潜在能力を有する化合物を発見するのに有用であることが示されている。
本発明の式Iの化合物の生物的活性を、様々な系でアッセイすることができる。例えば、化合物を固体表面上に固定化し、HS−GAGを発現している細胞の接着を測定することができる。この試験化合物を、HS−GAGと他の細胞接着分子、サイトカイン、ウィルスタンパク質などHS−GAGに結合する他のタンパク質との間の結合を競合阻害する能力についても、試験することができる。アッセイ形式の多くは、放射能又は非放射能標識アッセイ成分を使用する。標識系は、様々な形とすることができる。当技術分野でよく知られている方法に従って、標識を所望のアッセイ成分に直接又は間接カップリングさせることもできる。
別の実施形態によれば、本発明の化合物は、白血球及び好中球の浸潤をin vivoで阻害する(本明細書で下記の実施例8及び図4を参照)。
本発明の化合物が白血球の急性炎症部位への遊走を低減する能力を、チオグリコレート誘導腹膜炎のBALB/cマウスモデルを使用して評価した。この動物モデルにおいては、L−及びP−セレクチンとHS−GAGの相互作用が好中球浸潤に関与していた(Nelson,R.M.、1993年、82巻、3253〜3258頁;Xie,X.ら、J.Biol.Chem.、2000年、275巻、34818〜34825頁)。
本発明の式Iの化合物は、白血球及び好中球の腹膜腔への遊走を効率的に阻害することがわかった。また、この化合物は、遅延型過敏症マウスモデルを用いて評価して、リンパ球遊走を低減することもわかった(本明細書で下記の実施例10及び図6を参照;方法に関しては、Lange−Asschenfeldt B.ら、Blood、2002年、99巻、538〜545頁を参照)。
所望の生物的活性を有する本発明の化合物を、改善された薬理的諸特性など所望の特性を提供するように、必要に応じて改変することもできる。
診断の目的の場合、検出可能信号を直接又は間接的に提供することができる多種多様な標識をこの化合物に結合させることができる。したがって、本発明の化合物を、生物的活性を保持させたまま、様々な目的のために様々なやり方で改変することができる。さらに、粒子、固体物質、巨大分子などに結合させるために、様々な反応性部位を末端に導入することもできる。
標識化合物を、様々なin vivo又はin vitroの用途に使用することができる。放射性核種(例えば、テクネチウム−99やインジウム−111などのγ線放出放射性同位体)、蛍光剤(例えば、フルオレセイン)、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤、化学発光化合物、生物発光化合物など、多種多様な標識を使用することができる。当業者なら、この化合物に結合するのに適した他の標識がわかり、ルーチンの実験を使用してそれを確認できるであろう。このような標識の結合は、当業者にはよく知られた標準的技法を使用して、実現される。
例えば、炎症部位を特定するin vivo画像診断の場合、通常は放射性同位体をよく知られた技法に従って使用する。
本発明は、本発明の化合物の薬剤として許容できる塩を含む。薬剤として許容できる塩は、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、又は塩酸、クエン酸などの無機/有機酸による処理によって調製することができる。
「薬剤として許容できる塩」という用語は、無機又は有機の塩基及び無機又は有機の酸を含めて、薬剤として許容できる非毒性塩基又は酸から調製された塩を指す。無機塩基から誘導された塩としては、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩がある。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、及びナトリウム塩が特に好ましい。薬剤として許容できる非毒性有機塩基から誘導された塩としては、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなど、第一級、第二級、第三級アミン、天然置換アミンを含めて、置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂の塩がある。
本発明の化合物が塩基性の場合、無機及び有機の酸を含めて、薬剤として許容できる非毒性酸から塩を調製することができる。このような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、酒石酸が特に好ましい。
本明細書では、本発明の式Iの化合物という言葉は、薬剤として許容できるその塩も含むことを意味すると理解するべきである。
製剤
経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋内、及び鼻腔内を含めて、様々な経路によって投与するための本発明の薬剤組成物を調製することができる。このような組成物は、製薬分野でよく知られた方式で調製され、本明細書で上記に記載したように、有効成分として少なくとも1種の式Iの化合物及びその誘導体を含み、さらに賦形剤又は担体を含む。本発明による薬剤組成物の調製中に、その有効成分を通常は、賦形剤と混合し、賦形剤で希釈し、或いはカプセル、サッシェ、紙又は他の容器の形でよい担体内に封入する。賦形剤が希釈剤として働く場合は、有効成分用のビヒクル、担体又は媒体として働く、固体、半固体又は液体材料とすることができる。したがって、この組成物を、錠剤、丸薬、散剤、トローチ、サッシェ剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ剤、(固体としての、又は液体媒体中の)エアゾール、例えば最高10重量%の有効化合物を含む軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、坐剤、滅菌注射剤、滅菌包装散剤の形とすることができる。
製剤を調製する際に、適切な粒径をもたせるために、他の材料と組み合わせる前にこの有効成分を粉砕する必要があるかもしれない。この有効化合物が実質的に不溶性である場合、通常は200メッシュ未満の粒径に粉砕する。この有効成分が実質的に水溶性である場合、通常は、製剤の実質的に均一な粒径分布、例えば、約40メッシュになるように、粉砕して、その粒径を調整する。
適切な賦形剤のいくつかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギナート、トラガカントゴム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、及びメチルセルロースが含まれる。この製剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱油などの滑沢剤;湿潤剤;乳化及び懸濁剤;ヒドロキシ安息香酸メチル及びプロピルなどの保存剤;甘味剤;及び着香剤をさらに含むこともできる。本発明の組成物は、当技術分野で知られている手順を用いて患者に投与した後、その有効成分を速放、徐放、また遅放するように調製することができる。
この組成物を単位剤形に調製することが好ましく、各用量は約0.1〜約500mgである。「単位剤形」という用語は、ヒト被験者及び他の哺乳類向けの単位用量として適した物理的に別々の単位を指し、各単位は、所望の治療効果をもたらすように計算された所定量のこの有効化合物を、適切な薬剤用賦形剤とともに含む。
有効成分は、広範囲の用量で有効であり、一般には治療上有効量で投与される。しかし、この化合物の実際の投与量は、医師によって、治療対象の状態、選択された投与経路、実際の投与化合物、年齢、体重、個々の患者の応答、患者の症状の重症度などを含めて、関連する状況から見て決定されることが理解されよう。
錠剤などの固体組成物を調製する場合、主要な有効成分を薬剤用賦形剤と混合して、本発明の化合物の均質な混合物を含む固体予備製剤組成物を形成する。この予備製剤組成物が均質であると言う場合、組成物を、錠剤、丸剤、カプセルなど同等に有効な単位剤形に容易に細分できるように、有効成分が組成物全体に一様に分散されていることを意味している。次いで、この固体予備製剤を、例えば0.1〜約500mgの本発明の有効成分を含む、上記に記載したタイプの単位剤形に細分する。
本発明の錠剤又は丸剤を、コーティングし又は他の方法で配合して、持続性作用の利点をもたらす剤形を提供する。例えば、錠剤又は丸剤は、製剤の内側成分及び製剤の外側成分を含むことができ、後者は、前者を包む外包の形である。この2種の成分をエンテリック層で隔てることができる。この層は、胃での崩壊を阻止し、内側成分を元の形のまま十二指腸まで進ませ、遅放させるように働く。このようなエンテリック層又はコーティング用に、様々な材料を使用することができる。かかる材料としては、いくつかのポリマー酸、及びポリマー酸とシェラック、セチルアルコール、酢酸セルロースなどの材料との混合物がある。
本発明の組成物を経口投与又は注射投与用に組み込むことができる液体剤形としては、水溶液、適切に着香させたシロップ、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、落花生油などの食用油を含む水性又は油性懸濁剤及び着香させた乳剤、並びにエリキシル剤及び同様の薬剤用ビヒクルがある。
吸入又は吹送用組成物としては、薬剤として許容できる水性又は有機溶媒、その混合物に溶かした液剤及び懸濁剤、並びに散剤がある。液体又は固体組成物は、上記に記載した適切な薬剤として許容できる賦形剤を含むことができる。組成物を、局所又は全身効果のために経口又は鼻呼吸経路によって投与することが好ましい。好ましくは薬剤として許容できる溶媒に溶かした組成物を、不活性ガスを使用して噴霧することができる。霧状にした液剤を噴霧装置から直接吸い込むことができ、或いは噴霧装置をフェースマスクテント又は間欠的陽圧呼吸機器に取り付けることもできる。液剤、懸濁剤、又は散剤の組成物を、製剤を適当な方式で送達する装置から、好ましくは経口又は鼻腔内投与することができる。
本発明の方法に使用する別の好ましい製剤は、経皮送達装置(「パッチ」)を使用する。このような経皮パッチを使用して、本発明の化合物を制御した量で連続又は不連続注入することができる。薬剤送達用の経皮パッチの作製及び使用は、当技術分野でよく知られている。例えば、完全に記述されているかのように参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,023,252号を参照。薬剤を連続、脈動又はオンデマンド送達するためのこのようなパッチを作製することができる。
この薬剤組成物を脳に導入することが望ましい又は必要である場合、直接又は間接導入技法を使用することができる。直接技法は、通常は薬物送達カテーテルをその受容者の脳室系に留置して、血液脳関門をバイパスするものである。生物的因子を身体の特定の解剖領域を輸送するために使用されるこのような植込み可能な一送達システムは、完全に記述されているかのように参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,011,472号に記載されている。一般的に好ましい間接技法は、通常は、親水性薬物を脂溶性薬物に転換することによって薬物潜伏化(drug latentiation)をもたらす組成物を調製するものである。潜伏化は、通常は、薬物に存在するヒドロキシ、カルボニル、硫酸及び第一級アミン基をブロックして、薬物をより脂溶性にし、血液脳関門を通り抜けて輸送できるようにすることによって実現される。或いは、高張液を動脈内注入し、血液脳関門を一時的に開くことができるようにすることによって、親水性薬物の送達を高めることができる。
治療的使用
本発明は、細胞−マトリックス及び細胞−細胞相互作用を阻害し、それによって、ある種の疾患及び障害の発症を招く事象のカスケードを阻害する小有機化合物を提供する。
いくつかの態様によれば、本発明は、一般式Iを有する化合物

[式中、
は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患及び障害の治療又は予防方法を提供する。
GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着及び細胞遊走に関連する疾患及び障害の治療及び予防に好ましい薬剤組成物は、本明細書で上記に挙げてある。
一実施形態によれば、GAGが、ヘパラン硫酸(HS−GAG)、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、並びにその誘導体及び断片からなる群から選択される、GAG−ECAM相互作用に関連する疾患又は障害の治療のために、本発明による薬剤組成物を使用する。
現時点で好ましい一実施形態によれば、GAGがHS−GAGである、GAG−ECAM相互作用に関連する疾患又は障害の治療のために、本発明による薬剤組成物を使用する。
さらに別の実施形態によれば、GAG特異的ECAMが、セレクチン、インテグリン、フィブロネクチン、及びサイトカインからなる群から選択される、GAG−ECAM相互作用に関連する疾患又は障害の治療のために、本発明による薬剤組成物を使用する。
現時点で好ましい一実施形態によれば、GAG特異的ECAMが、L−セレクチン及びP−セレクチンからなる群から選択される、GAG−ECAM相互作用に関連する疾患又は障害の治療のために、本発明による薬剤組成物を使用する。
抗細胞接着及び抗細胞遊走療法は、炎症性プロセス、自己免疫性プロセス、癌及び腫瘍転移、並びに血小板によって媒介される疾患を含めて、いくつかの疾患及び障害の治療に非常に有効であるとわかった。
L−及びP−セレクチンに関連する、又はセレクチンによって媒介される白血球の血流に沿った流れが関与するいくつかの炎症性障害を本発明の薬剤組成物で治療することができる。治療できる障害としては、器官又は組織移植の拒絶反応(例えば、同種移植の拒絶反応又は自家骨髄移植)、アテローマ性動脈硬化症、網膜炎、癌転移、慢性関節リウマチ、白血球によって媒介される急性肺損傷(例えば、成人呼吸促迫症候群)、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、炎症性肺疾患、再狭窄、腎炎、急性及び慢性炎症、アトピー性皮膚炎、乾癬、接触性皮膚知覚過敏症、心筋虚血、及び炎症性腸疾患があるが、これだけに限定されない。好ましい実施形態では、この薬剤組成物を使用して、虚血−再潅流損傷、急性膵炎、敗血症性ショック、ブドウ膜炎、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患など好中球浸潤を伴う炎症性障害を治療する。
再潅流損傷は、臨床心臓病学の重大な問題である。虚血性心筋における白血球付着を低減する治療剤は、血栓溶解剤の治療有効性を大幅に高めることができる。組織プラスミノゲンアクチベータやストレプトキナーゼなどの試剤を用いる血栓溶解療法は、不可逆的な心筋細胞死前の重症心筋虚血症の多数の患者における冠動脈閉鎖を緩和することができる。しかし、このような患者の多くは、血流が回復するにもかかわらず、なお心筋壊死を生じる。おそらく一部には、血小板及び内皮は、トロンビン及びサイトカインによって活性化され、それによって白血球に対して接着性になることから、この「再潅流損傷」が、虚血性ゾーンの血管内皮への白血球の付着に関連することが知られている(Romsonら、Circulation、1983年、67巻、1016〜1023頁)。これらの付着した白血球は、内皮を、また血流の回復によって救出されつつあるちょうどそのとき虚血性心筋を通り抜けて遊走することができる。
炎症性腸疾患は、クローン病及び潰瘍性大腸炎と呼ばれる2種類の類似の疾患をまとめて表わす用語である。クローン病は、肉芽腫性炎症反応が、境界がはっきりした形で通常は経壁的に腸壁全層を巻き込むことを特徴とする特発性慢性の潰瘍狭窄性の炎症性疾患である。この疾患は、最も一般的には終末回腸及び/又は結腸に影響を及ぼすが、口から肛門までの消化管の任意の区域を巻き込む。潰瘍性大腸炎は、主として大腸粘膜及び粘膜下に限定される炎症性応答である。リンパ球及びマクロファージは、炎症性腸疾患の病変に多数存在し、炎症性損傷に寄与する可能性がある。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、有効成分として、式2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物No.11)チエノ[2,3−c]ピリジン化合物、及び薬剤として許容できる塩を含み、さらに薬剤として許容できる担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、炎症性腸疾患の予防又は治療方法を提供する。本明細書で下記の実施例8に記載するように、化合物No.5及び化合物No.11は、白血球及び好中球のマウス腹膜への浸潤を阻害した。白血球及び好中球の浸潤は炎症性腸疾患の特徴と見なされる。さらに、本明細書で下記の実施例11は、化合物No.11が、炎症性腸疾患マウスモデルにおいて大腸損傷を著しく抑制したことを実証した。図9及び10に示すように、化合物No.11の治療効果は、用量依存性であり、統計的に腹腔内投与後と経口投与後ではどちらも著しい。
喘息は、様々な刺激に対する気管気管支樹の応答性を高めて、気管支気道の発作性狭窄を増強することを特徴とする疾患である。この刺激は、好塩基球、好酸球、及び好中球を動員する炎症の様々なメディエイタの放出を引き起こし、炎症性損傷を引き起こす。
慢性関節リウマチは、主に関節の障害及び破壊を引き起こす慢性再発性炎症性疾患である。慢性関節リウマチは通常、まず手及び足の小関節に影響を及ぼすが、次いで手首、ひじ、足首、膝に影響を及ぼす。この関節炎は、滑膜細胞と、循環から関節の滑膜表層へ浸潤する白血球との相互作用に起因する。
アテローマ性動脈硬化症は、動脈の疾患である。基本的な病変であるアテローマは、コアの脂質を繊維性皮膜が覆った、内膜内に隆起する病巣プラークからなる。アテローマは、動脈血流を弱め、影響を受けた動脈を弱体化する。心筋梗塞及び脳梗塞が、この疾患の主な結果である。マクロファージ及び白血球がアテローマに動員され、炎症性損傷に寄与する。
本発明の薬剤組成物はさらに、器官又は移植片拒絶の治療に使用することができる。最近何年間かにわたって、皮膚、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、骨髄などの組織及び器官を移植するための外科手術技法の成功率に著しい改善があった。おそらく、未解決の主要な問題は、移植受容者において移植された同種移植片又は器官に対する免疫寛容を誘導する満足できる試剤の欠如である。同種異系細胞又は器官を宿主に移植すると、被移植体の免疫系が、移植された組織の破壊を招く、移植片における異物抗原に対する(宿主対移植片病)免疫応答を開始する可能性がある。CD8細胞、CD4細胞、及び単球がすべて移植組織の拒絶反応に関与する。セレクチンを阻害する本発明の化合物は、とりわけ同種異系抗原誘導の免疫応答を阻止し、それによってこのような細胞が移植された組織又は器官の破壊に参加しないようにするのに有用である(例えば、Georczynskiら、Immunology、1996年、87巻、573〜580頁を参照)。
本発明による薬剤組成物の関連する使用は、「移植片対宿主」病(GVHD)に関与する免疫応答を変調させる場合である。GVHDは、免疫適格細胞が同種異系受容者に移動するときに起こる潜在的に致死的な疾患である。このような状況では、供給者の免疫適格細胞が、受容者の組織を攻撃する恐れがある。皮膚、腸上皮及び肝臓の組織が、しばしば標的となり、GVHDの進行中に破壊される恐れがある。この疾患は、骨髄移植などで免疫組織が移植されている場合に特に深刻な問題を提示するが、それほど重症ではないGVHDが、心臓及び肝臓移植を含めて、他の場合にも報告されている。L−セレクチンによって媒介される供与細胞ホーミングパターンを変調させる本発明の化合物は、GVHDの治療に有用である(Li,B.、Eur J Immunol、2001年、31巻、617〜24頁)。
本発明による薬剤組成物の別の使用は、癌及び転移の治療用である。本明細書で下記の実施例13に記載するように、化合物No.1は、いくつかの腫瘍細胞系の成長を阻害した。患者の身体全体に広がるいくつかの癌の場合、細胞−細胞接着のプロセス、すなわち転移が起こらなければならない。具体的には、癌細胞は、遠位部位での転移増殖が促進されるように、その元の部位から遊走し、血管にアクセスできるようにならなければならない。このプロセスのクリティカルな局面は、周囲組織へ遊走する前のステップである、(血小板へのまた血管壁の内側を覆う内皮細胞への)癌細胞の接着である。このプロセスは、通常は細胞−細胞接着をブロックするのを支援する本発明の化合物の投与によって中断することができる。特に、P−セレクチンによって媒介されるプロセスが、転移に関与する(Varki,A.、及びVarki,N.M.、Braz J Med Biol Res.、2001年、34巻、711〜7頁)。
本発明による薬剤組成物を、白血病細胞の血管外遊走及び腫瘍形成を含む急性骨髄性白血病などの白血病の治療に使用することも実施されている。実施例14に記載するように、化合物No.1は、白血病細胞成長を阻害した。脈管形成障害の(予防も含めて)治療に有用な方法も本発明で実施されている。本明細書では「脈管形成障害」という用語は、腫瘍転移や例えば糖尿病性網膜症及び新生血管緑内障を含めて眼球新血管新生などの異常新血管新生が関与する状態を含む。
本発明による薬剤組成物の別の使用は、多発性硬化症を治療する場合である。多発性硬化症は、ある種の白血球によって神経線維を被覆する絶縁鞘(insulating sheath)であるミエリンの破壊が開始される特定の自己免疫反応の結果であると考えられる進行性神経性自己免疫性疾患である。L−セレクチンに対するマウスモノクローナル抗体は、多発性硬化症の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を抑制することを示した(Archelos,J.J.、J.Neurol.Sci.、1998年、159巻、127〜34頁)。
本発明はまた、有効成分であるチエノ[2,3−c]ピリジン化合物2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(化合物No.11)、及び薬剤として許容できる担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む多発性硬化症の予防又は治療方法も提供する。図11に示すように、化合物No.11は、2種の試験濃度でEAEの症状を抑制した。
本発明の式Iの化合物は、HS−GAGに直接結合し、したがってHS−GAGによって媒介される疾患状態の治療に有用となり得ることもわかった。HS−GAGによって媒介される状態には、細胞−細胞、細胞−ウィルス、細胞−マトリックス及び細胞−タンパク質の相互作用によって媒介される状態が含まれる。HS−GAGによって媒介される状態の例としては、ウィルスの細胞への付着、細胞接着、血小板凝集、リンパ球接着及び遊走、及びアミロイド線維形成がある。
したがって、別の実施形態によれば、本発明による薬剤組成物は、C型及びB型肝炎、サイトメガロウイルス感染症、呼吸器合胞体ウィルス感染症、AIDSなどのウイルス性障害の治療(又は予防)にも有用である。
さらに別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、アテローマ性動脈硬化症、アルツハイマー病及びII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)を含めてアミロイド疾患、炎症性及び免疫障害、癌、骨変性(bone degradation)、骨粗鬆症、骨関節症、腫瘍転移、及び糸球体腎炎を含めて腎疾患の治療又は予防に有用である。
さらに別の実施形態によれば、本発明の薬剤組成物は、凝固障害の治療又は予防のために使用される。本発明の化合物は、トロンビン及び因子Xaの活性に対するヘパリン及び他の抗凝固性グリコサミノグリカンの作用に対抗するのに有用となり得、それどころか他の抗凝固性タンパク質にも影響を及ぼす。ヘパリンは、凝固阻止のためにルーチンで使用される。外因的に投与されたヘパリンと、凝固及び線繊維溶解経路のタンパク質との相互作用が詳細にまとめられている(例えば、Van Kuppevelt,T.H.ら、J Biol Chem、1998年、273巻、12960〜12966頁を参照)。特に心肺バイパス術中にヘパリンを凝固阻止のためにルーチンで使用した後に、抗凝固作用が出血が脅威となる段階に達した場合、またヘパリン様凝固阻害剤を内因的に発生させる患者の場合、ヘパリンの効果を打ち消す必要がしばしばある。現在では、唯一FDAが承認した使用可能なヘパリンの解毒薬は、プロタミンである。プロタミンは、高濃度のアミノ酸のアルギニンを含有する魚精核からの塩基性タンパク質の混合物である。プロタミンは、ヘパリンで処置された人に注射すると、迅速にヘパリンと複合体を形成し、それによってヘパリンの活性を中和する。プロタミンは、ヒトにおける非分画ヘパリンに対して有効であるが、低分子量ヘパリンに対して、又は非ヘパリングリコサミノグリカン抗凝固剤であるオルガラン(登録商標)、すなわちコンドロイチン硫酸/ヘパラン硫酸/デルマタン硫酸の混合物に対して有効でない。また、プロタミンには、肺高血圧症を含めて、制御が困難であり、患者に重大な健康上のリスクをもたらす多数の副作用もある。また、プロタミンは、天然資源から得られるので、はっきりと規定されていない潜在的に可変な製品であり、用量の決定が問題となる可能性がある。はっきりと規定されたヘパリン−又は他のGAG−結合化合物なら、これらの特定の抗凝固性調製物が過量であることを打ち消すのに十分有用となり得る。Carson及び同僚ら(Munro,M.S.ら、Trans Am Soc Artif Intern Organs、1983年、27巻、499〜503頁)は、上皮/内皮細胞表面タンパク質から、トロンビン生成に対するヘパリンの効果を中和する能力を有するヘパリン結合ペプチドを同定したが、最適効果は、高濃度ペプチド、低濃度ヘパリン、かつ低濃度トロンビンの場合にしか見られなかった。本発明の小有機化合物は、これらのペプチドより安定であり費用効果が高いので、それらより実質的に好ましいはずである。したがって、本発明の化合物は、非分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、又はオルガランの中和に有用となり得る。
凝固及び線繊維溶解経路のタンパク質と内皮細胞表面PGの複数の相互作用は通常、非血栓状態を生み出すために、内皮細胞の表面で均衡をとっている。本発明のヘパリン結合化合物なら、ヘパリンに結合でき、その抗凝固活性を低減でき、これが内皮細胞の表面で生じ、それによって血塊の形成を可能にするという点で、血小板第4因子(PF4)と同様の挙動を示し得る。
本発明の化合物の考えられる追加の使用は、組織中のヘパリン受容体を循環性ヘパリンに結合させることなくブロックすることによって、ヘパリンが取り込まれ除去されるのを防ぎ、したがって循環中のヘパリンの半減期を長引かせることである。本発明の化合物を使用すると、ヘパリンの投与回数、及びその必要量が低減されるはずである。これは、皮下注射投与され、退院後の標準的抗凝固治療となりつつある低分子量ヘパリンを用いる在宅療法向けに特に有用になり得る。
本発明の式Iの化合物は、ある種のセレクチンがHS−GAGに結合するのを阻害する能力によって選択され、この特性が薬剤活性に寄与するが、この化合物が追加の作用機序を介して同時に又は相前後して好ましい薬剤効果を発揮することも無視するわけにはいかないと理解するべきである。したがって、本発明の一態様は、新規薬剤組成物の記述であること、また本出願人は、その予防又は治療効果を説明することができる特定の作用機序に拘泥されるつもりはないことを当業者なら理解されよう。
GAG−ECAM相互作用を阻害することができる本発明による新規化合物、その薬剤組成物、及びその使用を提供する本発明の原理は、下記の非限定的な例を参照してよりよく理解することができる。
(実施例)
式Iの化合物の一般的合成
Noravyanらによって記述された反応スキームに従って、式Iの化合物を合成する(A.S.Noravyanら、Khim.−Farm.Zh.、1980年、14巻、37〜40頁)。本明細書で下記の式Aの化合物(R及びRは、式Iと同様に定義される)を本明細書で下記の式Bの化合物の酸塩化物(式中、R及びRは、式Iと同様に定義される)と乾燥ベンゼン中、還流下でトリエチルアミンの存在下に反応させる。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩の結晶をろ別し、ろ液をわずかに減圧下で蒸発させる。残渣を処理すると、式Iの標的化合物が収率60〜80%で得られる。
化合物No.29の合成
下記の化合物:2−[[4−[(4−メチル−l−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.29)の合成を下記のとおり行った。
2−アミノ−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド2.25g(10ミリモル)の乾燥トルエン溶液に、乾燥トルエン30mlに溶かしたトリエチルアミン2.0g(20ミリモル)及びp−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイルクロライド3.6g(12ミリモル)を添加した。反応混合物を3時間還流し、冷却した。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩の結晶をろ別した。ろ液を真空中で蒸発させ、酢酸エチルを添加して残渣を結晶化させた。黄色の結晶を酢酸エチルで洗浄し、乾燥した。標的化合物を収率72%で得た。融点232℃。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.80〜8.12(4H,m,ベンゼン)、3,8(2H,m,CH)、2.82(8H,t,CH−ピペラジン)、2,28〜2.41(6H,m,3CH)、1.14(3H,t,CH)、0.90(3H,t,NCH)。
化合物No.28の合成
下記の化合物:2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物No.28)の合成を下記のとおり行った。
2−アミノ−6−エチル−4,5,6,7 テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド2.25g(10ミリモル)の乾燥トルエン溶液に、乾燥トルエン30mlに溶かしたトリエチルアミン2.0g(20ミリモル)及びp−((エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイルクロライド4.0g(12ミリモル)を添加した。反応混合物を3時間還流し、冷却した。沈殿したトリエチルアミン塩酸塩の結晶をろ別した。ろ液を真空中で蒸発させ、酢酸エチルを添加して残渣を結晶化させた。黄色の結晶を酢酸エチルで洗浄し、乾燥した。標的化合物を収率65%で得た。融点246℃。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.03〜8.10(4H,m,ベンゼン)、7.28〜7.33(5H,m,ベンゼン)、4.36(2H,s,NCHPh)、3.58(2H,m,CH)、3.18(2H,m,CH)、2.50〜2.90(6H,m,CH)、1.34(3H,t,CH)、0.88(3H,t,CH)。
薬剤組成物
本発明の薬剤組成物を下記の処方例によって示す。
処方例1
下記の材料を含む硬質ゼラチンカプセルを調製する。

上記の材料を混合し、硬質ゼラチンカプセルに340mgずつ充填する。
処方例2
錠剤製剤は、下記の材料を使用して調製する。

この成分をブレンドし、加圧して、240mg/錠の錠剤を形成する。
処方例3
下記の成分を含有する乾燥散剤吸入用製剤を調製する。

有効成分をラクトースと混合し、混合物を乾燥散剤吸入用装置に添加する。
処方例4
有効成分30mg/錠を含有する錠剤は、下記のとおり調製する。

有効成分、デンプン、及びセルロースを米国篩メッシュ20番に通し、よく混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合し、次いで米国篩メッシュ16番に通した。このようにして生成された顆粒を50℃〜60℃で乾燥し、米国篩メッシュ16番に通した。次いで、予め米国篩メッシュ30番に通したカルボキシメチルスターチナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及びタルクをこの顆粒に添加し、混合した後、錠剤機で加圧して、重量120mg/錠の錠剤を得る。
処方例5
有効成分40mg/カプセルを含有するカプセルは、下記のとおり作製する。

有効成分、デンプン、及びステアリン酸マグネシウムをブレンドし、米国篩メッシュ20番に通し、硬質ゼラチンカプセルに150mg量ずつ充填する。
処方例6
有効成分25mg/坐剤を含有する坐剤は、下記のとおり作製する。

有効成分を米国篩メッシュ60番に通し、必要最小限の熱を用いて予め溶融させた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次いで、この混合物を公称用量2.0gの坐剤型に注ぎ込み、放置して冷却する。
処方例7
5.0ml服用当たり有効成分50mgを含有する懸濁剤は、下記のとおり作製する。

有効成分、スクロース、及びキサンタンガムをブレンドし、米国篩メッシュ10番に通し、次いで予め作製した微結晶性セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムの水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、着香剤、及び着色剤を水の一部で希釈し、攪拌しながら添加する。次いで、必要とされる体積を得るのに十分な量の水を加える。
処方例8
有効成分15mg/カプセルを含有するカプセルは、下記のとおり作製する。

有効成分、セルロース、デンプン、及びステアリン酸マグネシウムをブレンドし、米国篩メッシュ20番に通し、硬質硬質ゼラチンカプセルに425mgずつ充填する。
処方例9
静脈内製剤は、下記のとおり調製することができる。
処方例10
局所用製剤は、下記のとおり調製することができる。

白色軟質パラフィンを溶融するまで加熱する。流動パラフィン、及び乳化ロウを組み込み、溶解するまで攪拌する。有効成分を添加し、分散するまで攪拌を続ける。次いで、この混合物を、固化するまで冷却する。
式Iの阻害剤化合物による、L−セレクチン(P−セレクチン)のHS−GAGへの結合の阻害を決定するためのin vitroアッセイ
式Iの試験化合物の、L−セレクチンとHS−GAGの相互作用を阻害する能力を評価するために、in vitroアッセイ法を使用した。このアッセイ法は、特定の各化合物について50%阻害(IC−50)に必要とされる濃度を決定するのに適していた。このアッセイで、使用したGAGは、ヘパリンであった。したがって、ウシ血清アルブミンに結合させたブタ腸粘膜ヘパリン(ヘパリン−BSA;シグマカタログ番号H0403)を5mg/mlで溶かしたリン酸緩衝生理食塩水(PBS;pH6.5)を96穴のポリスチレン製ELISAプレート(NUNCカタログ番号442404;0.1ml/穴)に添加し、4℃で終夜(ON)インキュベートした。インキュベートに続いて、このプレートを液浸によって脱イオン水、及びPBS(pH6.5)で十分洗浄した。次いで、ELISAプレートを室温(RT)で1時間、BSA(ICNカタログ番号160069、3%、200μl/ウェル)でブロックした。ブロックした後、このプレートを、脱イオン水で、次いでツィーン20(シグマカタログ番号P−1379、0.05%)を含むPBS(pH6.5)で洗浄した。化合物を合成、又はChemDiv Labs(米国カリフォルニア州サンディエゴ)から購入し、DMSOに溶かし、PBSで希釈し、0.01〜300μMの範囲の様々な濃度でこのウェルに添加した。BSA(0.1%)及び塩化カルシウム(1mM)を補充したPBSで溶かした組換えヒトL−セレクチン/IgG(Research and Development Systemsカタログ番号728−LS)を、ELISAプレート(100μl/穴)に添加し、振盪しながら室温で60分間インキュベートした。インキュベートに続いて、このプレートを脱イオン水で洗浄し、ツィーン20を含むPBS(pH6.5)で3回洗浄した。BSA(0.1%)及び塩化カルシウム(1mM)を補充したPBSで希釈した抗ヒトIgGペルオキシダーゼコンジュゲート(1:5000;シグマ製品番号A8667)を、ELISAプレート(100μl/穴)に添加し、振盪しながら室温で30分間インキュベートした。次いで、このプレートを脱イオン水で洗浄し、ツィーン20を含むPBS(pH6.5)で3回洗浄した。ペルオキシダーゼ基質クロモゲンであるTMB(Dakoカタログ番号S1599)をELISAプレートに添加し(100μl/穴)、室温でインキュベートした。15分後、ELISA反応停止液(塩酸1N、硫酸3N)を添加(200μl/穴)して、ペルオキシダーゼを触媒とする比色反応を停止する。ELISAプレートリーダ(Dynatech MR5000)を使用して、試料の光学密度(OD)を450nmにおいて測定した。データをグラフパッドプリズム(Graphpad Prism)ソフトウェアで分析し、IC−50値を求めた。組換えヒトP−セレクチン/IgG(Research and Development Systemsカタログ番号137−PS)を使用した点以外は同様の方式で、P−セレクチンのアッセイを実施した。
上記のアッセイで式Iの化合物が阻害活性を有することが立証された。表1に、阻害化合物の例を挙げる。








アッセイはすべて少なくとも2回繰返し、代表的な結果を示す。
さらに、ウシ血清アルブミン(シグマカタログ番号A7638)に結合させたウシ腎臓ヘパラン硫酸(シグマカタログ番号H7640)を、本明細書で上記に記載したin vitroアッセイで使用して、ヘパリンとは異なるHS−GAGへのL−セレクチンの結合を実証し、阻害剤化合物による結合阻害を実証した。図8は、それぞれ異なる数種の式Iの阻害剤化合物による、L−セレクチンのウシ腎臓ヘパラン硫酸への結合の阻害を示している。
阻害剤化合物とヘパリン及び他のHS−GAGとの直接相互作用を実証するためのアッセイ
アッセイ1.
L−セレクチン阻害剤化合物が実際にヘパリン及び他のHS−GAGに直接結合することを実証するために、下記のとおり、L−セレクチンなしで、個々の化合物を固定化ヘパリンとインキュベートした。実施例5に記載したように、96穴のELISAプレートをヘパリン−BSAでコーティングし、次いでBSAでブロックした。最終濃度0.1〜200μMの阻害剤化合物を、このELISAプレート中で90分インキュベートし、次いでインキューベーションバッファで洗浄した。洗浄した後、L−セレクチン/IgGを、化合物を加えてプレインキュベートしたウェルに添加した。同時に、別の対照ウェルで、L−セレクチンを阻害剤化合物と90分間共インキュベート(co−incubate)した。インキュベートに続いて、プレートに結合されたL−セレクチンを、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合させた抗体で定量し、実施例5に記載したようにOD測定を行った。プレインキュベーション又は共インキュベーション(co−incubation)の実験で、阻害剤化合物No.5及びNo.11は、L−セレクチンのヘパリンへの結合に対して同じレベルの阻害作用を及ぼした。
アッセイ2.
アッセイ1を拡張して、阻害剤化合物のヘパリン及び他のHS−GAGへの直接結合の追加の証拠を実証した。69穴のELISAプレートを、ヘパリン−BSAでコーティングし、次いで上記に記載したように、BSAでブロックした。L−セレクチン結合を阻害するように予め決定した濃度の阻害剤化合物を、このELISAプレート中で60分インキュベートし、次いでインキューベーションバッファで洗浄した。洗浄した後、このプレートに、L−セレクチン/IgGを濃度を上げながら(5〜250μg/ml)添加し、90分間インキュベートした。インキュベートした後、プレートに結合されたL−セレクチンを、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合させた抗体で定量し、続いて実施例5に記載した光学密度測定を行った。L−セレクチン濃度がより高い(50〜250μg/ml)場合、L−セレクチンは定量的に結合することが実証され、またこの阻害剤化合物はL−セレクチンのヘパリンへの結合を阻止することが実証され、したがってこれらの結果から、この阻害剤化合物はヘパリンと直接相互作用し、すなわち後者はL−セレクチン受容体であることが確認される。図7に、一例を示す。白三角でプロットした容量応答曲線(対照)は、阻害剤化合物No.1なしで、プレートをL−セレクチンとインキュベートした後に得られた結果を表す。
せん断流中における、阻害剤化合物による、白血球の内皮細胞への接着の阻害
ローレンス及びスプリンガーの方法(Cell、1991年、65巻、859〜873頁)に従って、ヒトT−リンパ球をヒト内皮細胞層を通り抜けさせた。高せん断流において、遊走するT−リンパ球は、HS−GAG−ECAM相互作用の結果として、内皮細胞に一時的にかつ間欠的に付着した。結果として起こるT細胞ローリングをビデオカメラで記録し、一定の時間中における規定面積当たりのローリング細胞数を決定した。可溶性ヘパリン(細胞表面GAGの競合相手)は、高せん断流条件下でのT細胞ローリングを停止させた。それぞれ25μMの化合物No.1、11及び25は、細胞ローリングをそれぞれ90、90及び70%阻害した。
マウス腹膜への白血球及び好中球の浸潤モデル
BALB/cマウス(6週齢、体重約20g、マウス15匹/群)に、チオグリコレート(シグマ)を投与する1時間前に、DMSO/ツィーン/滅菌生理食塩水0.2ml中の阻害剤化合物を腹腔内注射した。対照群には、ビヒクルを与え、シャム対照にはチオグリコレートを与えなかった。マウスに、3%チオグリコレートブロス1mlを腹腔内注射した(Xie,X.ら、J.Biol.Chem.、2000年、275巻、34818〜34825頁)。マウスを3時間後に屠殺し、腹膜腔を、EDTA2mMを含む氷冷生理食塩水5mlで洗浄して、凝固するのを防いだ。赤血球溶解後に、白血球を血球計で計数した。チュルク染色した後、好中球を計数した。データを平均値±SEMで示し、スチューデントt−検定で統計的解析を行った。P<0.05の値を統計的有意を示すものと見なした。
チオグリコレート投与で、腹膜腔における白血球蓄積が約3倍に増加した。化合物No.5及び化合物No.11を含めて、阻害剤化合物の投与によって、腹膜腔への白血球の遊走が効率的に阻害された。好中球数を求めたときも、同様な結果が得られた。化合物No.5を、2mg/kg、10mg/kg、及び50mg/kgの3種類の用量でより詳細に試験した(図4)。この化合物は、白血球遊走の強力な阻害剤であることがわかった。すなわち、その浸潤を、用量50mg/kgで75%、10mg/kgで50%、2mg/kgで25%低減させた。in vivoでの白血球の遊走及び浸潤が、炎症、自己免疫及び他の障害の特徴であることはよく知られている。したがって、本発明の阻害剤化合物は、白血球浸潤をin vivoで阻害する能力によって、これらの障害の治療に適用される。
カラゲナン誘発足浮腫
Balb/cマウスの左後足に、試験化合物を投与して60分後に、新たに調製した2%カラゲナン溶液0.02mlを注射することによって、急性浮腫を誘発させた(Torres,S.R.ら、European Journal of Pharmacology、2000年、408巻、199〜211頁)。右足には、対照として生理食塩水0.02mlを与えた。右後足の足底領域下に、カラゲナンを注射し、カラゲナン攻撃の2、4及び24時間後に、ミツトヨエンジニア(Mitutoyo engineer)のマイクロメータを使用して、その足の厚さを測定し、左右足の差異を平均±SEMで表した。腹膜内投与した後、阻害剤化合物は、カラゲナン誘発足浮腫を大幅に低減した。図5に、化合物No.5の場合の用量応答曲線を示す。これらの結果から、GAGのGAG−ECAMへの結合を阻害する化合物は抗炎症活性を示すことが実証される。
遅延型過敏症(DTH)
2%オキサゾロン(4−エトキシメチレン−2−フェニル−2−オキサゾリン−5−オン;米国ミズーリ州セントルイスのシグマ)のアセトン/オリーブオイル(4:1体積/体積)溶液を毛を剃った腹部(50μl)及び各足(5μl)に局所塗布することにより、マウス(15匹/群)を感作させた(Lange−Asschenfeldt B.ら、Blood、2002年、99巻、538〜545頁)。感作して5日後、右耳を1%オキサゾロン溶液10μlの局所塗布によって攻撃し、左耳はビヒクルだけで処置した。攻撃の1時間前に、化合物を投与した。攻撃の24時間後に、マウス耳腫脹試験によって、炎症の範囲を測定した。統計的解析のために、独立スチューデントt−検定を用いた。
図6に示すように、攻撃して24時間後に、化合物No.5(用量3mg/kg、静脈内投与)はDTHを対照値の56%にまで抑制した。データは、p>0.001で統計的に有意を示すものとした。
トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘発大腸炎
対照マウス(12匹/群)に、試験化合物(TC)ビヒクル(ツィーン80、5%、200μl)を腹腔内(IP)注射した。実験マウス(12匹/群)に、TC(200μl中、10mg/kg、又は35mg/kg)をIP注射した。この対照及び実験マウスに、連続7日間、1日に1回注射した。最初のIP注射の24時間後に、この対照、実験、及び非処置群に、TNBS(NaCl(0.9%):EtOH(50%)(1:1;80μl、マウス))に溶かした150mg/kgの直腸下投与により、炎症性腸疾患(IBD)を誘発させた。TNBS投与の7日後に、マウスをすべて頚部脱臼によって殺した。マウスの結腸を解剖顕微鏡下(×5)で検査し、肉眼的病変を0〜10の尺度(結腸損傷スコア)で評価した。図9に示すように、阻害剤化合物No.11は、用量10及び35mg/kgで結腸損傷を大幅に抑制した。図10は、同じ実験モデルにおける化合物No.11の経口投与の効果を示している。この化合物を、0.5%メチルセルロースを加えた懸濁剤として、7日間、1日に1回経口投与した。マウス12匹を1群とし、対照マウスには0.5%メチルセルロースのみ与えた。化合物No.11は、用量3、50及び100mg/kgの経口投与で、結腸損傷を大幅に抑制した(図10)。
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)
自己免疫状態では、自己抗原に反応するT細胞は、胸腺で除去されるのを免れ、末梢で活性化され、そこで特定の器官で損傷を引き起こす恐れがある。ルイスラットにおいて誘発される自己免疫性疾患モデルであるEAEは、ヒトの疾患である多発性硬化症(MS)との類似点が多数ある。MS患者の脳病変で見られるT細胞は、ミエリン塩基性タンパク質MBPのp87〜99のペプチドで免疫したルイスラットの脊髄で見られるT細胞と同一のTCR接合部の再配列を生じている。さらに、MS患者におけるT及びB細胞応答は主にMBPのp87〜99を対象としている。
EAEは、ラットにおいてMBPのp87〜99で免疫することによって誘発される。この阻害剤化合物を、EAEの症状が現れる1日前(EAE誘発後12日目)から始めて毎日1回、連続3日間、腹腔内注射投与する。臨床的疾患の程度を次のとおり評価する。0=徴候なし、1=尾の緊張の喪失、2=後肢の麻痺;3=四肢すべての麻痺、4=瀕死状態の四肢麻痺動物。図11に示すように、化合物No.11は、用量10及び35mg/kgで、EAEの臨床的徴候を大幅に抑制した。
癌細胞系成長の阻害
各細胞系(MCF7(乳癌)、NCI−H460(非小細胞肺癌)、及びSF−268(神経膠腫)をマイクロタイタープレート上でプレインキュベートした。次いで、阻害剤化合物を、0.1μMの濃度で添加し、培養物を48時間インキュベートした。アラマーブルーで終点を決定した(Gray GD、Wickstrom E、Biotechniques、1996年、21巻、5号、780〜782頁)。各化合物ごとの結果を、非処置細胞に対する処置細胞の成長のパーセントで示す。この細胞系のいずれか1種の成長を約32%以下に低減する化合物は、さらに進んだより詳細な研究に適していると見なされた(Monks Aら、J.Natl.Cancer Inst.、1991年、83巻、757〜766頁)。化合物No.1は、細胞系MCF7、NCI−H460、及びSF−268の成長をそれぞれ99%、100%、及び99%抑制した。
白血病細胞成長の阻害
各細胞系(RPMI−8226(多発性骨髄腫)、MOLT−4(急性リンパ性白血病)、CCR−CEM(ヒトT細胞白血病)、K562(慢性骨髄性白血病)、SR(慢性骨髄性白血病)をマイクロタイタープレート上でプレインキュベートした(Monks Aら、J.Natl.Cancer Inst.、1991年、83巻、757〜766頁)。次いで、阻害剤化合物を、様々な濃度で(10−8〜10−4モル)で添加し、培養物を48時間インキュベートした。スルホロダミンB(SRB)タンパク質アッセイを使用して、細胞の生死又は成長を推定した(Skehan Pら、J.Natl.Cancer Inst.、1990年、82巻、1107〜1112頁)。化合物No.1は、細胞系RPMI−8226、MOLT−4、CCR−CEM、K562、及びSRの成長をそれぞれ100%、100%、100%、100%、及び93%阻害した。細胞壊死は無視できるほどであった(15%未満)。
ヘパリン及び他の抗凝固性GAGの凝固への対抗作用を測定する方法
アッセイ1.因子Xa活性に対する阻害剤化合物の逆転効果のin vitro決定方法
0.5U/mlの抗因子Xa活性を有する、0.32%クエン酸ナトリウム又は正常ヒト血漿に溶かしたロベノックス(ローヌプーランローラー)、オルガラン(オルガノン)又は非分画ヘパリン(シグマ)の溶液を調製する。Stachrom Heparin(Diagnostica Stago)アッセイキットによって提供された標準物質とつき合わせて較正を行う(Dignac Mら、Nouv.Res.Fr Hematol.、1994年、35巻、545〜549頁)。ヘパリン/ATIII複合体を37℃、2分間で形成することができ、阻害剤化合物を添加し、その混合物をさらに1〜5分間インキュベートし、次いで因子Xaを添加し、最後に発色性基質を1分間添加し、405nmにおける吸光度を読み取る。試験試料の吸光度に対するヘパリンを添加した対照の吸光度の増加分を、ヘパリンを添加した対照とヘパリンを添加していない対照の405nmにおける吸光度の差異で割って、逆転率(%)を得る。
アッセイ2.非分画ヘパリンによるトロンビン活性阻害に対する阻害剤化合物のin vitro逆転効果
正常供給者から血漿を得る。トロンビン濃縮物(ヒトα−トロンビン、米国インディアナ州サウスベンドのエンザイムリサーチラボラトリーズ)を、凝固時間が20〜22秒になるように標定する。0.5IU抗トロンビン活性/mlのヘパリンを添加する。ヘパリン単独の場合の凝固時間は、約3分である。この系における化合物の効果を試験するために、ヘパリンを血漿に添加して1分後に、化合物を0.1〜100μMの範囲の濃度で添加する。1分後に、トロンビンを添加し、凝固時間を決定する。
アッセイ3.因子Xa活性に対するロベノックスの効果を逆転させる阻害剤化合物のin vivo効果
ラット(300〜400gm)をケタミン/アセプロマジンで麻酔し、左頚静脈及び右大腿静脈にカニューレを挿入する。ロベノックスを注入する直前に血液を抜き取り、因子Xa活性のベースラインを確立する。ロベノックス(生理食塩水0.1ml中43IU抗FXa活性/kg、ヒトの場合に示唆された用量に基づく)を、続いてすぐに生理食塩水0.2mlを、頚静脈カテーテル経由で注入する。3分間は、大腿静脈から30秒ごとに血液(0.1ml)を採り、クエン酸ナトリウム中に集める。3分後に、リン酸緩衝生理食塩水0.1mlに溶かした化合物を、続いて生理食塩水フラッシュ0.2mlを頚静脈カテーテル経由で注入する。化合物を投与してすぐに採血を再開し、最初にロベノックスを注入してから10分間は30秒ごとに、その後は15、20、25及び30分後に採血する。試料を遠心して、血漿を得、Stachrom Heparin試験キットによる抗因子Xa活性のアッセイによって残渣ロベノックスについて定量する。発色性因子Xa基質を加えて1分間インキュベートした後、405nmにおける吸光度を測定する。
本発明は本明細書で上記に具体的に示され記載されたものに限定されないことを当業者なら理解されよう。そうではなくて、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲で定義される。
L−セレクチンの固定化ヘパリンへの結合を示すグラフである。 固定化ヘパリンへのL−セレクチン/IgGの結合に対する可溶性ヘパリンの阻害を示すグラフである。 固定化ヘパリンへのL−セレクチン/IgGの結合に対する抗L−セレクチン抗体DREGG−55の阻害を示すグラフである。抗βアミロイド抗体を対照として使用した。 マウス腹膜炎における好中球浸潤に対する化合物No.5の用量依存性阻害を示すグラフである。 足浮腫における化合物No.5の抗炎症特性を示すグラフである。 遅延型過敏症(DTH)モデルにおいて静脈内注射した化合物No.5の抗炎症特性を示すグラフである。 化合物No.1(100μM)の存在下又は非存在下におけるL−セレクチンの固定化ヘパリンへの結合を示すグラフである。 固定化ウシ腎臓ヘパラン硫酸へのL−セレクチンの結合に対する異なる阻害剤化合物の阻害を示すグラフである。 炎症性腸疾患(IBD)マウスモデルにおいて腹腔内投与された試験化合物No.11(TC11)の治療効果を示すグラフである。 炎症性腸疾患(IBD)マウスモデルにおいて経口投与された試験化合物No.11(TC11)の治療効果を示すグラフである。 多発性硬化症(実験的自己免疫性脳脊髄炎)ラットモデルにおける試験化合物No.11の治療効果を示すグラフである。

Claims (43)

  1. 式2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドのチエノ[2,3−c]ピリジン化合物。
  2. 式2−[[4−[(4−メチル−lピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドのチエノ[2,3−c]ピリジン化合物。
  3. 有効成分として、一般式Iの化合物

    [式中、
    は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
    は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖のC〜Cアルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
    及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
    、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
    及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物。
  4. が、メチル、エチル、1−メチルエチル、フェニルメチル、アセチル、エトキシカルボニルからなる群から選択され、R=R=R=Rが水素である請求項3に記載の薬剤組成物。
  5. が水素であり、R=R=R=Rが水素又はメチル基である請求項3に記載の薬剤組成物。
  6. =R=Rがメチルであり、R=Rが水素である請求項3に記載の薬剤組成物。
  7. が、シアノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択される請求項3に記載の薬剤組成物。
  8. 及びRが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシエチル、クロロブチル、シアノエチル、フェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルメチル、アリル又はクロチルからなる群から選択され、R及びRが、同じでも異なってもよい請求項3に記載の薬剤組成物。
  9. 及びRが、ピロリジン、ピペリジン、2−メチル、3−メチル、4−メチル又は3,5−ジメチルピペリジン、ペルヒドロアゼピン、モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−1(2H)キノリン、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−アン、及びその置換誘導体を形成する請求項3に記載の薬剤組成物。
  10. 前記式Iの化合物が下記から選択される請求項3に記載の薬剤組成物。
    2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(メチル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(3−メチル−1−ピペリジニル)]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(シクロヘキシルメチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジ−2−プロペニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
    2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)]スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキシミド;
    2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸N−メチルアミド;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸モルホリニルアミド。
  11. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンである請求項10に記載の薬剤組成物。
  12. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンである請求項10に記載の薬剤組成物。
  13. 前記式Iの化合物が2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドである請求項10に記載の薬剤組成物。
  14. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドである請求項10に記載の薬剤組成物。
  15. GAGとGAG特異的ECAMの相互作用を阻害することができる請求項3から14までのいずれか一項に記載の薬剤組成物。
  16. 前記GAGがヘパラン硫酸(HS−GAG)、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、並びにその誘導体及び断片からなる群から選択される請求項15に記載の薬剤組成物。
  17. 前記GAGがHS−GAGでアル請求項16に記載の薬剤組成物。
  18. 前記GAG特異的ECAMがL−セレクチン及びP−セレクチンからなる群から選択される請求項15に記載の薬剤組成物。
  19. 前記化合物が2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクト−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル以外であることを条件とする、好中球浸潤をin vivoで阻害するための請求項15に記載の薬剤組成物。
  20. GAGと少なくとも1種のGAG特異的ECAMとの相互作用を妨げるのに十分な量の請求項3から19までのいずれか一項に記載の薬剤組成物に細胞を暴露するステップを含む、細胞接着又は細胞遊走をin vitroで阻害する方法。
  21. 一般式Iの化合物

    [式中、
    は、H;直鎖又は分岐の炭素原子1〜6個のアルキル;アリールアルキル;置換アリールアルキル;低級アルキル基で場合によっては置換されたシクロアルキル;低級アルカノイル;場合によってはアリール基が置換されているアリールカルボニル;シクロアルキルカルボニル;アルコキシカルボニルからなる群から選択され、
    は、カルボキシ;シアノ;アミノカルボニル;アルキルアミノカルボニル;場合によってはアリール基が置換されているアリールアミノカルボニル;アルキルがそれぞれ直鎖又は分岐鎖の低級アルキルである、或いは2つのアルキル基が一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、3〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよいジアルキルアミノカルボニル;アルコキシカルボニル;低級アルカノイル;シクロアルキルカルボニル;アリール基が場合によっては置換されているアリールカルボニル、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択され、
    及びRは、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はアルキルアミノで場合によっては置換されたC〜Cアルキル、C〜C一不飽和アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールメチルからなる群から選択され、或いはRとRが一緒になって、追加のヘテロ原子1個又は2個を場合によっては含む、5〜7員の飽和、不飽和又は芳香族の単環式又は二環式の窒素含有へテロシクリルを形成してもよく、
    、R、R及びRは、R、R、R及びRがC〜Cアルキルの場合、Rは水素であることを条件として、H又はC〜Cアルキルからなる群から選択される]、
    及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる希釈剤又は担体を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、GAG−ECAM相互作用によって媒介される細胞接着又は細胞遊走に関連する疾患又は障害の治療又は予防方法。
  22. が、メチル、エチル、1−メチルエチル、フェニルメチル、アセチル、エトキシカルボニルからなる群から選択され、R=R=R=Rが水素である請求項21に記載の方法。
  23. が水素であり、R=R=R=Rが水素又はメチル基である請求項21に記載の方法。
  24. =R=Rがメチルであり、R=Rが水素である請求項21に記載の方法。
  25. が、シアノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、(3,5−ジメチル−1H−ピラゾリル)、ベンゾチアゾル−2−イルからなる群から選択される請求項21に記載の方法。
  26. 及びRが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、メトキシエチル、クロロブチル、シアノエチル、フェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルメチル、アリル又はクロチルからなる群から選択され、R及びRが、同じでも異なってもよい請求項21に記載の方法。
  27. 及びRが、ピロリジン、ピペリジン、2−メチル、3−メチル、4−メチル又は3,5−ジメチルピペリジン、ペルヒドロアゼピン、モルホリン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−1(2H)キノリン、1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクト−6−アン、及びその置換誘導体を形成する請求項21に記載の方法。
  28. 前記式Iの化合物が下記から選択される請求項21に記載の方法。
    2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(メチル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(モルホリニルスルホニル)ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(3−メチル−1−ピペリジニル)]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(シクロヘキシルメチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジ−2−プロペニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル;
    2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)]スルホニル]ベンゾイル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキシミド;
    2−[[4−[(1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1.]オクタ−6−イル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(ジ−2−メトキシエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−[(メチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−[[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−(1−メチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロ−5,5,7,7−テトラメチルチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミド;
    2−[[(4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド;
    2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸N−メチルアミド;
    2−[[4−(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸モルホリニルアミド。
  29. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(エチルブチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンである請求項28に記載の方法。
  30. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンである請求項28に記載の方法。
  31. 前記式Iの化合物が2−[[4−[[エチル(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドである請求項28に記載の方法。
  32. 前記式Iの化合物が2−[[4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボキサミドである請求項28に記載の方法。
  33. 前記細胞接着又は細胞遊走に関連する疾患又は障害が、炎症性プロセス、自己免疫プロセス又は疾患、血小板によって媒介される疾患、腫瘍転移、ウィルス性疾患、アテローマ性動脈硬化症、アミロイド疾患、及び腎疾患からなる群から選択される請求項21に記載の方法。
  34. 前記炎症性障害が、敗血症性ショック、白血球によって媒介される虚血後性組織損傷、凍傷損傷又はショック、白血球を介した急性肺損傷、急性膵炎、喘息、外傷性ショック、発作、外傷性脳損傷、腎炎、急性及び慢性炎症、アトピー性皮膚炎、乾癬、ブドウ膜炎、網膜炎、並びに炎症性腸疾患からなる群から選択される請求項33に記載の方法。
  35. 前記自己免疫性疾患が、慢性関節リウマチ及び多発性硬化症からなる群から選択される請求項33に記載の方法。
  36. 請求項3から14までのいずれか一項に記載の薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、GAGによって媒介される疾患又は障害治療又は予防方法。
  37. 前記GAGがHS−GAGである請求項36に記載の方法。
  38. 前記疾患又は障害が、アミロイド疾患、ウィルス性疾患、細菌性感染症、腎疾患、癌、腫瘍転移、及び凝固障害からなる群から選択される請求項36及び37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記疾患又は障害が、アルツハイマー病、II型糖尿病、C型肝炎、B型肝炎、インフルエンザ、ライノウィルス感染症、サイトメガロウィルス感染症、AIDS、呼吸器合胞体ウィルス感染症、マラリア、及び白血病からなる群から選択される請求項38に記載の方法。
  40. 請求項3から14までのいずれかに記載の薬剤組成物の治療上有効量を投与し、それによってグリコサミノグリカンの抗凝固活性を変調させるステップを含む、被験者におけるグリコサミノグリカンの抗凝固活性の変調方法。
  41. 前記グリコサミノグリカンがヘパリンである請求項40に記載の方法。
  42. 有効成分として式2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンのチエノ[2,3−c]ピリジン化合物、及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる担体又は希釈剤を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む炎症性腸疾患の予防又は治療方法。
  43. 有効成分として式2−[[4−[(ジエチルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]アミノ]−3−(ベンゾチアゾル−2−イル)−6−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンのチエノ[2,3−c]ピリジン化合物、及び薬剤として許容できるその塩を含み、さらに薬剤として許容できる担体又は希釈剤を含む薬剤組成物の治療上有効量を、それを必要とする被験者に投与するステップを含む多発性硬化症の予防又は治療方法。
JP2006502633A 2003-02-05 2004-02-05 チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用 Ceased JP2006516610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL15430603A IL154306A0 (en) 2003-02-05 2003-02-05 Pharmaceutical compositions comprising thieno [2,3-c] pyridine derivatives and use thereof
PCT/IL2004/000121 WO2004069149A2 (en) 2003-02-05 2004-02-05 Pharmaceutical compositions comprising thieno[2,3-c]pyridine derivatives and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006516610A true JP2006516610A (ja) 2006-07-06
JP2006516610A5 JP2006516610A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=30011984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502633A Ceased JP2006516610A (ja) 2003-02-05 2004-02-05 チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7365080B2 (ja)
EP (1) EP1589970A4 (ja)
JP (1) JP2006516610A (ja)
KR (1) KR20050100655A (ja)
CN (1) CN1771037A (ja)
AU (1) AU2004210241A1 (ja)
CA (1) CA2515102A1 (ja)
IL (1) IL154306A0 (ja)
MX (1) MXPA05008397A (ja)
WO (1) WO2004069149A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533733A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ギリアド ファーマセット エルエルシー C型肝炎ウイルスを処置するための組成物および方法
JP2020514308A (ja) * 2017-01-13 2020-05-21 東菱薬品工業株式会社 好中球活性化調節剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060275214A1 (en) * 2003-12-30 2006-12-07 Rimonyx Pharmaceuticals Ltd. Methods of screening for anti-inflammatory drugs and use thereof
US20070179137A1 (en) * 2004-03-24 2007-08-02 Rimonyx Pharmaceuticals Ltd. Screening of anti-viral drugs and pharmaceuticals composition containing thiazolidinone derivatives
PL1753512T3 (pl) 2004-05-28 2009-03-31 4Sc Ag Tetrahydropirydotiofeny
ES2308504T3 (es) 2004-06-04 2008-12-01 4Sc Ag Tetrahidropiridotiofenos para su utilizacion en el tratamiento del cancer.
US7714134B2 (en) 2004-06-11 2010-05-11 4Sc Ag Compounds and use of tetrahydropyridothiophenes
US8338648B2 (en) * 2004-06-12 2012-12-25 Signum Biosciences, Inc. Topical compositions and methods for epithelial-related conditions
AU2006212224A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes for the treatment of proliferative diseases such as cancer
AU2006212179A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes as antripoliferative agents for the treatment of cancer
EP1893618A2 (en) 2005-05-25 2008-03-05 Nycomed GmbH Tetrahydropyridothiophenes for use in the treatment of cancer
AU2006251167A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 4Sc Ag Tetrahydropyridothiophenes for use in the treatment of cancer
US20100298370A1 (en) * 2006-03-20 2010-11-25 Paul Gregor Benzothiazolyl thienopyridine derivatives and uses thereof
CN101821271A (zh) 2007-08-15 2010-09-01 先灵公司 可用于抑制1型11β-羟基类固醇脱氢酶的6-取代的磺酰基氮杂双环[3.2.1]辛烷类
RU2364597C1 (ru) 2007-12-14 2009-08-20 Андрей Александрович Иващенко ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ Hh-СИГНАЛЬНОГО КАСКАДА, ЛЕКАРСТВЕННЫЕ КОМПОЗИЦИИ НА ИХ ОСНОВЕ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗАБОЛЕВАНИЙ, СВЯЗАННЫХ С АББЕРАНТНОЙ АКТИВНОСТЬЮ Hh СИГНАЛЬНОЙ СИСТЕМЫ
JP2011526925A (ja) * 2008-07-01 2011-10-20 ザカロン ファーマシューティカルズ,インク. ヘパラン硫酸阻害剤
WO2010101964A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Stemsynergy Therapeutics, Inc Methods and compositions useful in treating cancer and reducing wnt mediated effects in a cell
MX2012012421A (es) 2010-04-28 2012-12-17 Astellas Pharma Inc Compuestos tetrahidrobenzotiofena.
WO2012148889A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Inhibitors of human apurinic/apyrimidinic endonuclease 1
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
CN104829629B (zh) * 2015-03-26 2017-03-15 天津药物研究院有限公司 含磺酰胺基的四氢噻吩并[2,3‑c]吡啶衍生物、其制备方法和用途
WO2016197078A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Syros Pharmaceuticals, Inc. Compounds for the modulation of myc activity
US10106290B2 (en) 2015-12-14 2018-10-23 Westrock Shared Services, Llc Carton, blank, and method of folding
US10647725B2 (en) * 2016-04-21 2020-05-12 The University Of Toledo Anti-infective 2-aminothiophenes
WO2017214941A1 (zh) * 2016-06-16 2017-12-21 毛侃琅 一种提升SelP基因表达水平的慢病毒载体及其应用
CN110114349B (zh) 2016-12-29 2022-03-15 埃尼奥制药公司 作为抗病毒剂的噻吩衍生物
US20230002404A1 (en) * 2019-09-13 2023-01-05 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic carboxamides and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075145A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
JP2001151780A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nikken Chem Co Ltd 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン化合物
JP2002517396A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 アボット・ラボラトリーズ 細胞接着阻害抗炎症性化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232320B1 (en) * 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517396A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 アボット・ラボラトリーズ 細胞接着阻害抗炎症性化合物
WO2000075145A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
JP2001151780A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Nikken Chem Co Ltd 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010027305, BALAKIN,K.V. et al, "Property−based design of GPCR−targeted library", Journal of Chemical Information and Computer Sciences, 2002, Vol.42, No.6, pp.1332−1342 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533733A (ja) * 2011-11-29 2014-12-15 ギリアド ファーマセット エルエルシー C型肝炎ウイルスを処置するための組成物および方法
JP2016053096A (ja) * 2011-11-29 2016-04-14 ギリアド ファーマセット エルエルシー C型肝炎ウイルスを処置するための組成物および方法
JP2020514308A (ja) * 2017-01-13 2020-05-21 東菱薬品工業株式会社 好中球活性化調節剤
JP7100854B2 (ja) 2017-01-13 2022-07-14 東菱薬品工業株式会社 好中球活性化調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
US7365080B2 (en) 2008-04-29
CN1771037A (zh) 2006-05-10
MXPA05008397A (es) 2006-02-17
AU2004210241A1 (en) 2004-08-19
CA2515102A1 (en) 2004-08-19
IL154306A0 (en) 2003-09-17
EP1589970A2 (en) 2005-11-02
KR20050100655A (ko) 2005-10-19
WO2004069149A2 (en) 2004-08-19
US20060135529A1 (en) 2006-06-22
WO2004069149A3 (en) 2004-11-25
EP1589970A4 (en) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516610A (ja) チエノ[2,3−c]ピリジン誘導体を含む薬剤組成物、及びその使用
JP4574100B2 (ja) 血小板adpレセプターインヒビター
JP3669711B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤を含有する医薬
US7745431B2 (en) Pharmaceutical composition of 1-(3,4-dimethoxyphenyl)-4-methyl-5-ethyl-7-methoxy-8-hydroxy-5H-2,3-benzodiazepine and uses thereof
JP2021519282A (ja) HIF−2−αの阻害薬による消化器系の炎症軽減方法
US9023876B2 (en) Compounds and methods for regulating integrins
EA005028B1 (ru) Пиримидинкарбоксамиды, используемые в качестве ингибиторов изозимов pde4
US8268816B2 (en) Compounds for modulating integrin CD11b/CD18
EP1273575A1 (en) Diazepane derivatives or salts thereof
KR100328287B1 (ko) 항혈전제화합물로서의니페코트산유도체
WO1999062555A1 (fr) Remedes contre le prurit renfermant des antagonistes vis-a-vis de pgd¿2?
EP1740176A2 (en) Pharmaceutical compositions comprising anti-inflammatory quinazolinecarboxamide derivatives
CN104955806B (zh) 用于治疗骨关节炎的作为聚蛋白聚糖酶抑制剂的取代羧酸衍生物
JPH037257A (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
JP2009539865A (ja) 置換3−アミノ−チエノ[2,3−b]ピリジン2−カルボン酸アミド化合物及び製造方法及びそれらの使用
AU2016282124B2 (en) Deuterated thienopiperidine derivatives, manufacturing method, and application thereof
KR20130035999A (ko) 치매 치료용 5-ht4 수용체 작용제
US20070191400A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising anti-inflammatory quinazolinecarboxamide derivatives
US20020058693A1 (en) Methods for the treatment of itching comprising administering PGD2 receptor antagonists
EP3397627B1 (en) Indolizine derivatives, composition and methods of use
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
KR20210080347A (ko) 트롬빈 억제제, 제제, 및 그의 용도
WO2007000771A2 (en) Fused quinazolinone derivatives and uses thereof
JP2002520402A (ja) 置換ピペラジノン及びその治療的使用
JPS60243074A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101210

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110422