JP2006515030A - エポキシ樹脂用硬化剤組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂用硬化剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515030A
JP2006515030A JP2004555431A JP2004555431A JP2006515030A JP 2006515030 A JP2006515030 A JP 2006515030A JP 2004555431 A JP2004555431 A JP 2004555431A JP 2004555431 A JP2004555431 A JP 2004555431A JP 2006515030 A JP2006515030 A JP 2006515030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
epoxy resin
composition
copolymer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004555431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643272B2 (ja
Inventor
バレッテ,ルドビック
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2006515030A publication Critical patent/JP2006515030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643272B2 publication Critical patent/JP4643272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/092Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Abstract

(a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物、(b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー及び、任意的に、(c)成分(a)及び(b)の相分離を防止するためのブロックコポリマーのような安定剤のブレンドを含有する、エポキシ樹脂を硬化させるために有用な硬化剤組成物。この硬化剤組成物は、電気用積層体用途に於いて特に有用である。

Description

本発明はエポキシ樹脂を硬化させるための架橋剤として有用である組成物に関する。更に詳しくは、本発明はエポキシ樹脂を硬化させるための架橋剤として有用である硬化剤組成物に関する。前記エポキシ樹脂は、次いで、例えば電気用積層体用途に使用する。
繊維強化及びエポキシ含有マトリックス樹脂から、電気用積層体(積層板)及びその他のコンポジットを製造することは公知である。適当な方法の例には、通常、下記の工程が含まれる。
(1)エポキシ含有配合物を、ロール掛け、浸漬、スプレー、その他の公知の技術及び/又はこれらの組合せによって、基体(下地)に適用するか又は基体の中に含浸させる。この基体は、典型的に、例えばガラス繊維を含有する織若しくは不織繊維マット又は紙である。
(2)含浸された基体を、エポキシ含有配合物中の溶媒を除去し、そして任意にエポキシ含有配合物を部分的に硬化させるために十分な温度で加熱することによって「B段階処理」して、含浸された基体を容易に取り扱うことができるようにする。「B段階処理」工程は、通常、90℃〜210℃の温度で、1分〜15分の時間実施される。B段階処理から得られた含浸された基体は「プリプレグ」と呼ばれる。この温度は、最も一般的には、コンポジットのために100℃であり、電気用積層体のために130℃〜200℃である。
(3)電気用積層体(積層板)を所望する場合、1枚又はそれ以上のプリプレグのシートを、1枚又はそれ以上の、銅箔のような導電性材料のシートと共に、交互の層にして積み重ねる(stacked or leid up)。
(4)この積み重ねたシートを、高い温度及び圧力で、樹脂を硬化させ、そして積層体を形成するために十分な時間プレスする。この積層工程の温度は、通常、100℃〜230℃であり、最もしばしば、165℃〜200℃である。この積層工程は、また、2個又はそれ以上の段階、例えば100℃〜150℃の第一段階及び165℃〜190℃の第二段階で実施することもできる。この圧力は、通常、50N/cm2〜500N/cm2である。この積層工程は、通常、1分〜200分、最もしばしば、45分〜90分の時間実施される。この積層工程は、任意に、より高い温度でより短い時間(連続式積層プロセスに於けるように)又はより低い温度でより長い時間(低エネルギープレスプロセスに於けるように)実施することができる。
任意的に、得られる積層体、例えば銅張り積層体は、高温度及び環境圧力で一定時間加熱することによって後処理することができる。後処理の温度は、通常、120℃〜250℃である。後処理時間は、通常、30分間〜12時間である。
エポキシ含有積層体の製造に於いて、エポキシ組成物の架橋を行って、熱硬化樹脂を形成するために、エポキシ樹脂組成物の中に、硬化剤(「架橋剤」又は「橋架け剤」とも呼ばれる)を含ませるのが一般的である。アミン、フェノール系物質、無水物、カルボン酸、メルカプタン及びイソシアネートを含む、エポキシ樹脂用の種々の硬化剤が、一般的に知られている。エポキシ樹脂は、また、求核性種(species)及び求電子性種(species)の両方と反応させることによって、単独重合させることができる。
電気用積層体工業の現在の傾向は、より低い誘電定数(Dk)及び損失率(Df)を含む改良された誘電特性、高いガラス転移温度(Tg)及び分解温度(Td)を含む優れた熱的特性並びに良好な加工性を有する材料を必要としている。積層体特性を改良するための一つの公知のアプローチは、難燃性エポキシ樹脂をスチレン−無水マレイン酸コポリマー(SMA)のような無水物硬化剤で硬化させることを含む。例えばエポキシ樹脂のために架橋剤としてSMAを使用することは特許文献1に記載されている。この公知のSMA硬化剤系の主な欠点はそれが高い脆性を有する積層体をもたらすことである。公知のSMA硬化剤系は、また、公知のSMA硬化剤で製造されたプリプレグが、ガラスウエブのような代替物(substitute)から除去され易く、このプリプレグを取り扱うとき大量のダストを作る(所謂、「マッシュルーム効果」)ので、劣った加工性を有する。更に、公知のSMA硬化剤系から製造された得られる積層体は、低い靱性を有し、離層し易く、積層体の孔あけ作業の間に欠陥を作る。しばしば、得られるプリプレグは、また、閉じ込められた気泡のために劣ったプリプレグコスメティック(cosmetics)を示す。
米国特許出願公開第2002/0082350 A1号明細書
従って、先行技術の欠点を有しないエポキシ樹脂用の硬化剤系を提供することが望まれている。
本発明の一つの面は、エポキシ樹脂、例えば電気用積層体の製造に使用されるエポキシ樹脂用の硬化剤組成物に関する。この硬化剤組成物には、(a)例えばスチレン−無水マレイン酸(SMA)コポリマーのような、エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物、(b)例えば無水マレイン酸変性ポリブタジエン(PBMA)のような、エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー並びに、任意的に、(c)SMA及びPBMAの相分離を防止するための、例えばスチレン−ブタジエン−メタクリル酸メチルトリブロックポリマー(SBM)のような安定剤のブレンドを含む。成分(a)、(b)及び、存在するときには、(c)は、硬化剤及びその中にこの硬化剤を使用するエポキシ樹脂の好ましい特性を維持するための好ましい比でブレンド中に存在する。
本発明の他の面は、上記の硬化剤組成物を含む、硬化性エポキシ樹脂組成物に関する。
本発明の更に他の面は、上記の硬化性エポキシ樹脂組成物から製造された、プリプレグ又は積層体に関する。
本発明の硬化剤組成物をエポキシ樹脂/硬化剤系で使用するとき、例えば(i)樹脂組成物中で、エポキシ成分と添加物成分との間で相分離しないエポキシ樹脂組成物、(ii)適切な比の成分(a)、(b)及び(c)を使用するとき、使用する溶媒に依存して、透明な溶液又は安定な分散液であるエポキシ/硬化剤ワニス、(iii)例えば改良された表面外観を含む改良されたプリプレグ特性を有し、そして標準的SMAエポキシ系に比較して少ない、取扱中のダストを発生する、部分的に硬化したB段階処理プリプレグ、(iv)例えば標準的SMA/エポキシ系に比較して又は標準的強化剤を含むエポキシ樹脂系に比較して、改良された靱性及び少ない離層する傾向を含む、改良された積層体特性を示す完全に硬化したC段階処理積層体、(v)改良された誘電特性を有する積層体並びに(vi)例えば高いガラス転移温度及び高い耐熱性を含む、増強された熱的特性を有する積層体を含む、幾つかの利点が得られる。
一般的に、本発明の硬化剤系は、(a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物、(b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー及び、任意的に、(c)エポキシ樹脂用の有効な硬化剤組成物を与えるための適切な量での安定剤のブレンドを含む。
本発明の硬化剤組成物は(i)エチレン性不飽和無水物と(ii)ビニル化合物とのコポリマーとして定義される成分(a)を含む。
エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーは、例えば国際特許出願公開第95/06075号明細書に記載されているような、スチレン−無水マレイン酸コポリマー(SMA)などを含む。
1500〜50,000の範囲内の分子量(Mw)及び15%よりも大きい無水物含有量を有する、スチレンと無水マレイン酸とのコポリマーが特に好ましい。これらのコポリマー材料の商業的例には、それぞれ、1:1、2:1、3:1及び4:1のスチレン−無水マレイン酸比並びに6,000〜15,000の範囲内の分子量を有する、SMA1000、SMA2000、SMA3000及びSMA4000が含まれ、これらはアトフィナ社(Atofina)から市販されている。
本発明の硬化剤組成物は、また、例えばマレイン化ポリブタジエン(PBMA)のような、エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマーである、成分(b)を含む。本発明で使用されるPBMAは、サルトマー社(Sartomer)から市販されているリコン(Ricon)(商標)MA樹脂のような、市販のPBMA製品であってよい。本発明で使用されるマレイン化ポリブタジエンは、種々の公知の技術に従って、例えば米国特許第4,028,437号明細書、同第4,601,944号明細書及び同第5,300,569号明細書に記載されているように、ポリブタジエンと無水マレイン酸との反応によって製造することができる。
本発明の硬化剤組成物中で使用するSMA及びPBMAの量はSMA対PBMA重量比が99:1〜70:30、好ましくは95:5〜80:20である。
本発明の任意の安定剤、成分(c)は、とりわけ、マクロ相分離を回避するために、分散相と混和性の少なくとも1個のブロック及び連続相と混和性の少なくとも1個のブロックを有するブロックコポリマーを含む。好ましい安定剤の例はトリブロックポリマー、即ちスチレン−共−ブタジエン−共−メタクリル酸メチル(SBM)である。安定剤が無いと、SMA/PBMA系相が分離するので、好ましくは任意の安定剤を本発明の硬化剤組成物に添加する。他方、SMA/PBMA/SBMの間の適切な比を形成するための適切な量で、SBMを本発明の硬化剤組成物中に使用すると、本発明の硬化剤系は安定な濁った分散液(相分離無し及び沈降無し)である。
本発明の硬化剤組成物中に使用するときの安定剤の量は、PBMA対安定剤の比で、一般的に50:50〜99:1、好ましくは60:40〜95:5、更に好ましくは75:25〜85:15である。
この硬化剤組成物は溶媒又は溶媒のブレンド中に溶解させることができる。適当な溶媒の例は、とりわけ、ケトン、エーテル、酢酸エステル、芳香族炭化水素、ジメチルホルムアミド及びシクロヘキサノンを含む。
本発明の硬化剤組成物は、前記の硬化剤成分に加えて、配合剤を含むことができる。例えば、硬化剤組成物は、共架橋剤である他の異なった架橋剤、例えばアミン、フェノール系物質、無水物、カルボン酸、メルカプタン及びイソシアネートを含む、エポキシ樹脂用の他の公知の硬化剤から選択されるものを含むことができる。
米国特許第4,042,550号明細書及び同第3,789,038号明細書に記載されている任意の公知の共架橋剤も本発明に於いて使用することができる。例示として、本発明で使用することができる公知の共架橋剤は、例えばシュウ酸、フタル酸、テレフタル酸及びコハク酸のようなカルボン酸並びに無水フタル酸、無水コハク酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ナジ酸無水物(nadic anhydride)及び無水マレイン酸のような無水物を含む。
この硬化剤組成物中に存在する共架橋剤の量は、SMA対共架橋剤重量比で、99:1〜50:50、好ましくは95:5〜75:25である。
本発明の硬化剤組成物は、組成物の成分の全てを任意の順序で一緒に、好ましくは溶液形中で混合することにより、例えば成分を溶媒中に、20℃以上、好ましくは20℃〜150℃、更に好ましくは60℃〜100℃の温度で溶解させることにより製造することができる。硬化剤溶液を低い温度、例えば環境温度(約25℃)で製造すると、成分を溶媒中に溶解させるために一層長い時間を要する。
上記の硬化剤組成物は、硬化性エポキシ樹脂組成物を形成するために、エポキシ樹脂と組合せて有利に使用される。本発明の硬化剤組成物は、硬化剤とエポキシ樹脂のエポキシ単位との間の架橋を与えて、熱硬化樹脂を形成する。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物中に使用されるエポキシ樹脂成分はポリエポキシドである。本発明の実施に於いて有用であるポリエポキシド化合物は、適切には、1個より多い1,2−エポキシ基を有する化合物である。一般的に、ポリエポキシド化合物は、1個より多い1,2−エポキシ基を有する、飽和若しくは不飽和脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族又は複素環式化合物である。このポリエポキシド化合物は、1個又はそれ以上の置換基、例えば低級アルキル及びハロゲンで置換されていてよい。このようなポリエポキシド化合物は、当前記技術分野で公知である。本発明の実施に於いて有用である例示的ポリエポキシド化合物はH.E.Lee及びK.Neville著、「エポキシ樹脂ハンドブック(Handbook of Epoxy Resins)」、ニューヨーク、マグローヒル社(McGraw-Hill)、1967年刊行並びに米国特許第4,066,628号明細書に記載されている。
本発明の実施に於いて使用することができる特に有用なポリエポキシド化合物は、下記の一般式:
Figure 2006515030
(式中、Rは置換又は非置換の、芳香族、脂肪族、シクロ脂肪族又は複素環式多価基であり、そしてnは1から8未満までの平均値を有する)
を有するポリエポキシドである。
本発明の例示として、本発明に於いて使用することができる公知のエポキシ樹脂の例は、例えばレゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、テトラブロモビスフェノールA、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂、テトラメチルビフェノール、テトラメチル−テトラブロモビフェノール、テトラメチルトリブロモビフェノール、テトラクロロビスフェノールA及びこれらの任意の組合せのジグリシジルエーテルを含む。
本発明に於いて特に有用なジエポキシドの例は2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般的にビスフェノールAと呼ばれている)のジグリシジルエーテル及び2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(一般的にテトラブロモビスフェノールAと呼ばれている)のジグリシジルエーテルを含む。何れか2種又はそれ以上のポリエポキシドの混合物を本発明の実施に於いて使用することもできる。
本発明の実施に於いて使用することができる他の有用なエポキシド化合物はシクロ脂肪族エポキシドである。シクロ脂肪族エポキシドは、例えば下記の一般式:
Figure 2006515030
(式中、Rは前記定義の通りであり、そしてnは前記定義の通りである)
によって示されるように、炭素環中の2個の隣接する原子に結合したエポキシ酸素を有する飽和炭素環からなる。
このシクロ脂肪族エポキシドはモノエポキシド、ジエポキシド、ポリエポキシド又はこれらの混合物であってよい。例えば米国特許第3,686,359号明細書に記載されている任意のシクロ脂肪族エポキシドを本発明に於いて使用することができる。例示として、本発明に於いて使用することができるシクロ脂肪族エポキシドは、例えば(3,4−エポキシシクロヘキシル−メチル)−3,4−エポキシ−シクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート、ビニルシクロヘキセンモノオキシド及びこれらの混合物を含む。
本発明のエポキシ樹脂組成物中に使用されるポリエポキシド対硬化剤の比は得られる熱硬化樹脂の熱的特性が維持されるような比である。エポキシ樹脂組成物中に使用される硬化剤組成物の量は、エポキシ対硬化剤モル比で、0.5:1.0〜2.0:1.0、好ましくは0.8:1.0〜1.2:1.0、最も好ましくは0.9:1.0〜1.1:1.0である。
ポリエポキシド及び硬化剤組成物に加えて、本発明のエポキシ樹脂組成物は、任意の成分として触媒を含むことができる。この触媒は、単一の成分又は2種若しくはそれ以上の異なった触媒の組合せであってよい。本発明に於いて有用である触媒は、ポリエポキシドと架橋剤との反応に触媒作用し、より低い温度で抑制剤の存在下に潜在して残るこれらの触媒である。この触媒は、好ましくは140℃以下、更に好ましくは150℃以下の温度で潜在している。潜在性は、150℃〜170℃で実施するストロークキュアー試験によって決定されるようなゲル化時間に於いて、少なくとも10%の増加によって示される。好ましい触媒の例はアミン、ホスフィン、複素環式窒素、アンモニウム、ホスホニウム、アルソニウム又はスルホニウム単位を含む化合物である。更に好ましい触媒の例は、複素環式窒素及びアミン含有化合物であり、なお更に好ましい化合物は、複素環式窒素含有化合物である。
米国特許第4,925,901号明細書に記載されている任意の公知の触媒を本発明に於いて使用することができる。例示として、本発明に於いて使用することができる公知の触媒の例は、例えばエチルトリフェニルホスホニウムアセテート、エチルトリフェニルホスホニウムアセテート−酢酸錯体、トリエチルアミン、メチルジエタノールアミン、ベンジルジメチルアミンのような適当なオニウム又はアミン化合物並びに2−メチルイミダゾール及びベンズイミダゾールのようなイミダゾール化合物を含む。
存在するとき、触媒は、幾らか架橋を伴った、エポキシ樹脂の実質的に完全な硬化になるために十分な量で使用する。触媒は、例えば樹脂100部当たり0.01〜5部の量で使用することができ、樹脂100部当たり0.01〜1.0部が好ましく、樹脂100部当たり0.02〜0.5部の触媒が更に好ましい。
本発明に於いて記載するために使用される成分の濃度は、他の方法で記載されない限り、樹脂100重量部当りの成分の重量部(phr)として測定する。ここで、「phr」の定義に於いて「樹脂」は、組成物中の一緒にしたポリエポキシド及び硬化剤を指す。
本発明のエポキシ樹脂組成物中で有用な他の任意の成分は反応抑制剤である。この反応抑制剤は、ホウ酸、ホウ素を含むルイス酸、例えばホウ酸アルキル、アルキルボラン、トリメトキシボロキシン(trimethoxyboroxine)、弱求核性アニオンを有する酸、例えば過塩素酸、テトラフルオロホウ酸並びに1〜3のpKaを有する有機酸、例えばサリチル酸、シュウ酸及びマレイン酸を含む。ここで使用するホウ酸は、メタホウ酸及びホウ酸無水物を含むホウ酸又はその誘導体並びにルイス酸とホウ素塩、例えばホウ酸アルキル又はトリメトキシボロキシンとの組合せを指す。本発明に於いて抑制剤を使用するとき、ホウ酸の使用が好ましい。抑制剤及び触媒は、本発明のエポキシ樹脂組成物に、任意の順序で別々に添加することができ又は錯体として添加することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物中の触媒に対する、存在する抑制剤の量は、エポキシ樹脂組成物のゲル化時間を調節するように調節することができる。触媒の一定レベルで、抑制剤の量を増加させると、ゲル化時間に於ける対応する増加をもたらす。所望の触媒レベルで、抑制剤の相対量は、ゲル化時間を減少するために減少させることができる。ゲル化時間を増加させるために、抑制剤の量は、触媒レベルを変化させることなく増加させることができる。
抑制剤(又は異種の抑制剤の混合物)対触媒のモル比は、抑制剤を含まない類似の組成物と比較して、ゲル化時間の増加によって示される、ポリエポキシドの反応を顕著に抑制するために十分な比である。簡単な実験によって、ゲル化時間を増加させるが、なお高温度での完全な硬化を可能にする、抑制剤又は混合物の特別のレベルを決定することができる。例えば5.0phrのホウ酸を使用する場合の、抑制剤対触媒の好ましいモル比範囲は0.1:1.0〜10.0:1.0であり、一層好ましい範囲は0.4:1.0〜7.0:1.0である。
本発明のエポキシ樹脂組成物に添加することができる他の任意の成分は、溶媒又は溶媒のブレンドである。エポキシ樹脂組成物中に使用される溶媒は、好ましくは混和性である。更に、本発明の硬化剤組成物を含有するエポキシ/硬化剤ワニスは、組成物中に使用される任意の溶媒に依存して、透明な溶液又は安定な分散液である。本発明に於いて使用される適当な溶媒の例には、例えばケトン、エーテル、酢酸エステル、芳香族炭化水素、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド及びこれらの組合せが含まれる。
触媒及び抑制剤のために好ましい溶媒は極性溶媒である。炭素数1〜20の低級アルコール、例えばメタノールは、良好な溶解度及びプリプレグが形成されるとき樹脂マトリックスからの除去のための揮発性を与える。
極性溶媒はホウ酸又はホウ素から誘導されるルイス酸の抑制剤を溶解させるために特に有用である。極性溶媒がヒドロキシ含有である場合、溶媒のヒドロキシ単位と、オキシラン環の開環の際に生成される第二級ヒドロキシルとの間の、利用可能なカルボン酸無水物のための潜在的競争が存在する。従って、ヒドロキシル単位を含有しない極性溶媒、例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド及びテトラヒドロフランが有用である。また、任意にエーテル単位を含有するジヒドロキシ及びトリヒドロキシ炭化水素又は2個若しくは3個のヒドロキシル基を有するグリコールエーテルも有用である。C2〜C4ジ−又はトリヒドロキシ化合物、例えば1,2−プロパンジオール、エチレングリコール及びグリセリンが特に有用である。溶媒のポリヒドロキシ官能基によって、溶媒が連鎖延長剤として又は共架橋剤に関して前記した可能な機構に従って共架橋剤として機能しやすくなる。
エポキシ樹脂組成物中に使用される溶媒の全量は、一般的に、20〜60重量%、好ましくは30〜50重量%、最も好ましくは35〜45重量%であってよい。
本発明に従った硬化性エポキシ樹脂組成物は、普通の添加剤、例えば充填剤、染料、顔料、チキソトロピー剤、界面活性剤、流動性調節剤、安定剤、加工を助ける希釈剤、接着促進剤、柔軟剤、強化剤及び難燃剤が含むことができる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、組成物の全ての成分を、任意の順序で一緒に混合することによって製造することができる。また、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂成分を含む第一組成物及び硬化剤組成物成分を含む第二組成物を製造することによって製造することができる。エポキシ樹脂組成物を製造する際に有用である全ての他の成分は、同じ組成物中に存在していてよく又は一部は第一組成物中に存在しそして一部は第二組成物中に存在していてよい。次いで、第一組成物を第二組成物と混合して、硬化性エポキシ樹脂組成物を形成する。次いで、このエポキシ樹脂組成物混合物を硬化させて、エポキシ樹脂熱硬化材料を製造する。好ましくはこの硬化性エポキシ樹脂組成物は組成物の成分が溶媒中に溶解している溶液の形である。被覆物品を製造するために、このような溶液又はワニスが使用される。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、被膜が望まれる任意の物品を被覆するために使用することができる。この物品は、例えば粉末被覆(塗装)、スプレー被覆(塗装)及びこの組成物を含む浴と物品を接触させることを含む、当業者に公知の任意の方法を使用して、本発明の組成物で被覆することができる。このような物品をエポキシ樹脂組成物で被覆し、そしてこの被覆を部分的に硬化させるか又は完全に硬化させることができる。被覆を部分的に硬化させる態様に於いて、物品を更に加工して、部分的に硬化した樹脂を最終的に硬化させることができる。被覆される物品は、任意の基体、例えば金属、セメント及び強化材料であってもよい。一つの態様に於いて、この物品は、コンポジット、プリプレグ又は積層体用の繊維強化材料である。
本発明に従った硬化性エポキシ樹脂組成物は、とりわけ、エレクトロニクス、建設、航空機及び自動車工業用のコンポジットを製造するのに使用することができる。本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、産業界で公知の技術により、例えば強化材料を溶融若しくは溶解した樹脂で含浸させることにより又は樹脂トランスファー成形、フィラメント巻き、引抜成形若しくはRIM(反応射出成形)及び他の成形、カプセル化若しくは被覆技術によって、コンポジット材料を製造するために使用することができる。また、本発明に従った硬化性エポキシ樹脂組成物は、使用が、従来のエポキシ樹脂から行われる場合、例えば、接着剤、被覆、成形用樹脂、埋め込み樹脂、カプセル化樹脂、シート成形コンパウンド又はバルク成形コンパウンドに使用することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、産業界で公知の技術により、例えばプリント配線基板用のB段階処理プリプレグ及び積層体を製造するために、特に有用である。本発明は、好ましくは、本発明のエポキシ樹脂組成物を含む、エレクトロニクス工業で使用するための積層体に関する。樹脂組成物が単純な二官能性エポキシ化合物をベースにするときでも、本発明に従った樹脂成分の組合せがエレクトロニクス工業に於ける応用のために優れた特性を与えることを見出した。
一般的に、エレクトロニクス工業で使用するための、特にプリント配線基板用の積層体は、基体又は強化材料を本発明のエポキシ樹脂組成物で含浸させ、続いて樹脂を全体的に又は部分的に硬化させることによって製造される。部分的に硬化した樹脂で含浸された強化材料は、通常、本明細書に於いて「プリプレグ」と呼ぶ。プリプレグからプリント配線基板を製造するために、1個又はそれ以上のプリプレグの層を、例えば1個又はそれ以上の銅のような金属材料の層と共に積層する。
本発明のエポキシ樹脂組成物で含浸させることができる強化材料はコンポジット、プリプレグ及び積層体の形成に於いて当業者によって使用される任意の材料を含む。このような強化材料の形の例は、織布、布、メッシュ、ウエブ若しくは繊維又は一方向に配向された平行フィラメントの直交層積層体の形である。一般的に、このような強化材料は、更に詳しくは、プリント配線基板用の積層体を製造するために、種々の材料、例えばガラス繊維、紙、芳香族ポリアミドのようなプラスチック、グラファイト、ガラス、石英、炭素、ホウ素繊維並びに有機繊維、例えばアラミド、テフロン(登録商標)、シンジオタクチックポリスチレンから製造される。一つの好ましい態様に於いて、強化材料は、布又はウエブ形での、ガラス又はガラス繊維を含む。現在の応用の例示として、本発明に従ったエポキシ樹脂組成物は、例えばガラス織布に含浸するのに非常に適している。
本発明の一つの態様に於いては、強化材料を、浴中で本発明のエポキシ樹脂組成物と接触させる。好ましくはこの浴は40〜90%の固体を含む。このような浴に於いて、エポキシ樹脂組成物の種々の成分は、浴中に溶解又は懸濁される。この浴のために単一の溶媒又は溶媒ブレンドを使用することができるが、多くの応用に於いて、混合物に添加されるそれぞれの成分のための別々の溶媒を使用する。使用する種々の溶媒は、互いに混和性であることが好ましい。このような溶媒又は希釈剤は揮発性であり、そして硬化の前に組成物から逃散するものを含む。エポキシ樹脂のために好ましい溶媒はアセトン及びメチルエチルケトンを含むケトンである。本発明の硬化剤組成物のために好ましい溶媒は僅かに極性の溶媒、即ちアミド、例えばジメチルホルムアミド、エーテルアルコール、例えばエチレングリコールのメチル、エチル、プロピル又はブチルエーテル、メチル、エチル、プロピル又はブチルのケトン、ジプロピレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、トルエン、キシレン、酢酸メトキシプロピル、酢酸2−エトキシエチル及び溶媒の混合物である。触媒及び抑制剤は、例えば好ましくは、極性溶媒、特にアルコール、好ましくは低級アルカノール、最も好ましくはメタノール中に溶解する。抑制剤が液体であるか又は非極性溶媒中に高い溶解度を有する場合、ケトンを使用することができる。
本発明の一つの態様に於いて、プリプレグは、本発明のエポキシ樹脂組成物及び強化材料から、最初に、強化材料を、溶媒中のポリエポキシド、溶媒中の、ポリエポキシドのための本発明の硬化剤組成物、任意に、極性溶媒中のホウ酸のような抑制剤及び任意に、極性溶媒中の、硬化剤によるポリエポキシドの硬化に触媒作用する化合物からなる、エポキシ樹脂組成物の緊密に混合した浴と接触させることを含む方法によって製造する。強化材料は、浴中でエポキシ樹脂組成物で含浸される。その後、樹脂含浸された強化材料を、組成物中の溶媒を蒸発させるために十分な温度であるが、ポリエポキシドが、加熱ゾーン内での滞留時間の間に完全な硬化を受ける温度よりも低い加熱ゾーンに通過させる。
強化材料は、好ましくは0.1分間〜10分間、更に好ましくは0.3分間〜8分間、最も好ましくは0.5分間〜3分間の、浴内での滞留時間を有する。このような浴の温度は、好ましくは0℃〜100℃、更に好ましくは10℃〜40℃、最も好ましくは15℃〜30℃である。
加熱ゾーン内の樹脂含浸された強化材料の滞留時間は0.5〜15分間、更に好ましくは1〜10分間、最も好ましくは1.5〜5分間である。加熱ゾーンの温度は、エポキシ樹脂組成物中に残留する任意の溶媒が蒸発除去されるためには十分であるが、未だ、エポキシ樹脂組成物の成分の完全な硬化になるほど高くはない。このような加熱ゾーンの好ましい温度は、80℃〜230℃、更に好ましくは100℃〜200℃、最も好ましくは150℃〜180℃である。好ましくは、不活性ガスを加熱ゾーン(これはオーブンであってよい)に通過させること又はオーブンで僅かな真空に引くことによる、揮発性溶媒を除去するための幾つかの手段が、加熱ゾーン内に存在する。他の態様に於いて、含浸された強化材料を、上昇した温度のゾーンに曝露させることができる。例えば第一ゾーンを、溶媒を蒸発させて、溶媒を除去できるように設計し、次のゾーンを、ポリエポキシドの部分的硬化になる、即ち所謂B段階処理がプリプレグを形成するように設計することができる。
本発明の一つの態様に於いて、積層体は、プリプレグ材料の幾つかの層、セグメント又は部分をお互いに接触させることによって前記のようにして製造されたプリプレグ材料から製造する。その後、接触させた層、セグメント又は部分を、樹脂組成物中のエポキシ樹脂成分が完全に硬化するために十分な高い圧力及び温度に曝露して、隣接する層、セグメント又は部分での樹脂が反応して、繊維状強化材料の間に連続エポキシ樹脂マトリックスを形成して積層体を形成するようにする。硬化する前に、プリプレグ材料の部分を、所望の形状及び厚さの部分に、切断し積み重ねるか又は折りたたんで積み重ねることができる。
積層体を製造するプレス手段に於いて、プリプレグをプレスするために使用する圧力は、10〜2000ニュートン/cm2のどこかであってよく、100〜1000ニュートン/cm2が好ましい。積層体を形成するためにプリプレグ材料を硬化させるのに使用する温度は、特定の滞留時間、使用する圧力及び使用するエポキシ樹脂組成物の構成に依存する。一般的に、使用することができる硬化温度は、100℃〜240℃、好ましくは120℃〜210℃、更に好ましくは170℃〜200℃のどこかであってよい。プレス内のプリプレグ材料の滞留時間は30分間〜300分間、好ましくは45分間〜200分間、更に好ましくは60分間〜120分間のどこかであってよい。
積層体を製造する方法の一つの態様は連続方法であってよい。このような連続方法に於いて、強化材料をオーブンから取り、所望の形状及び厚さに適切に配置し、そして非常に高い温度で短時間プレスする。特に、このように高い温度は1分間〜10分間の時間で、180℃〜250℃、更に好ましくは190℃〜210℃である。
本発明の別の態様に於いて、この積層体又は最終製品を、プレスの外側での後硬化工程に付すことが望ましい。この後硬化工程は、硬化反応を完結するように設計されている。後硬化工程は、通常、130℃〜220℃で、20分間〜200分間実施される。この後硬化工程は、揮発し得る全ての成分を除去するために、真空中で実施することができる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物から製造された最終の完全に硬化した積層体は、しばしば、本発明の範囲内ではない組成物から製造された積層体よりも高いTgを示す。一般的に、この積層体のTgは、150℃〜220℃、好ましくは170℃〜200℃である。通常、Tgは、本発明の積層体について、標準的FR4積層体よりも高い。積層体のTgは、強化剤を使用するとき低下し得ることが知られている。しかしながら、本発明の樹脂組成物を使用する完全に硬化した積層体は、また、そのTgを維持しながら、同様のゲル化時間(従って、同様の反応性)を与えるように配合された従来の配合物を使用して同様にして製造された積層体よりも、改良された靱性及びより少ない離層する傾向を示す。
本発明のエポキシ樹脂組成物を使用して製造された積層体は、また、例えば高い耐熱性のような、その優れた熱的特性を維持する。例えばTdは、一般的に、300℃〜400℃、好ましくは320℃〜380℃、更に好ましくは350℃より高い。
積層体の誘電特性、特にDkも、本発明の硬化剤組成物を使用すると改良される。標準的FR4に対して比較したとき、本発明の積層体は典型的により良好である。Dkは、一般的に4.3よりも小さく、好ましくは4.2よりも小さく、更に好ましくは4.0よりも小さい。Dfは、一般的に0.020GHzよりも小さく、好ましくは0.015GHzよりも小さく、更に好ましくは0.012GHzよりも小さく、最も好ましくは0.010GHzよりも小さい。
更に、本発明のエポキシ/硬化剤組成物から製造された部分的に硬化したB段階処理プリプレグは、改良されたコスメティックを有し、そして取り扱いの間に、より少ないダストを発生する。一般的に、このプリプレグダストは、0.15g/mより低く、好ましくは0.10g/mより低く、更に好ましくは0.08g/m以下である。
更に、本発明のエポキシ/硬化剤組成物から製造された完全に硬化したC段階処理積層体は、改良された靱性及びより低い離層する傾向を示す。一般的に、本発明の積層体は、標準的樹脂から製造された積層体を越えた少なくとも10%の改良から10倍までの改良を示す。例えば、本発明の積層体の離層値は、1.0J以上で3.0J以下である。PBMA又はPBMA/SBMのブレンドは、エポキシ樹脂組成物中で強化剤として作用していると思われる。PBMAはエポキシ基と反応するので、大きい相分離が防止される。
本発明を、以下の実施例を参照して、更に例示する。以下の実施例は、本発明を例示するために記載し、本発明の範囲を限定することを意図しない。他に記載しない限り、全ての部及び%は重量基準である。
下記の実施例で使用した材料についての種々の用語及び指定を以下の通り説明する。
ダウアノール(Dowanol)(商標)PMAはダウ・ケミカル社(The Dow Chemical Company)によって販売されているプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートである。
MEKはメチルエチルケトンを表す。
SMAはスチレン無水マレイン酸コポリマーを表す。
PBMAはマレイン化ポリブタジエンを表す。
SBMはスチレン−ブタジエン−メタクリル酸メチルトリブロックポリマーを表す。
SMA3000(商標)はアトフィナ社によって販売されている9500の平均分子量(Mw)及び393の無水物当量重量を有するスチレン−無水マレイン酸コポリマーである。
リコン(Ricon)(商標)131MA10はサルトマー(Sartomer)社によって販売されている5000の平均分子量(Mn)及び981の無水物当量重量を有するマレイン化ポリブタジエンである。
リコン(Ricon)(商標)130MA13はサルトマー(Sartomer)社によって販売されている2900の平均分子量Mn及び762の無水物当量重量を有するマレイン化ポリブタジエンである。
SBM1A17はアトフィナ(Atofina)社によって販売されているスチレン−ブタジエン−メタクリル酸メチルトリブロックポリマーである。
D.E.N.(商標)438はダウ・ケミカル社によって販売されている180のエポキシ当量重量を有する多官能性エポキシノボラックである。
D.E.R.(商標)560はダウ・ケミカル社によって販売されている450のエポキシ当量重量を有する臭素化エポキシ樹脂である。
M780はロイナ・ハルゼ社(Leuna Harze)によって販売されている470のエポキシ当量重量を有する臭素化エポキシ樹脂である。
XU−19081.00はダウ・ケミカル社によって販売されている484のエポキシ当量重量を有する実験的臭素化エポキシ樹脂溶液である。
ケン−リアクト(Ken-React)(商標)KR55はケンリッチ・ペトロケミカル社(Kenrich Petrochemical Inc.)によって販売されているチタネート接着促進剤である。
2E4MIは2−エチル−4−メチルイミダゾール溶液(非揮発分20%)を表す。
ハイカー(Hycar)(商標)CTBN1300X13は約3150の分子量(Mn)及び約1.8の平均官能度を有するカルボキシル末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーである液体反応性ゴムである(ハイカー(商標)は、ノベオン社(Noveon)の商標である)。
SBM1A40はアトフィナ社によって販売されているスチレン−ブタジエン−メタクリル酸メチルトリブロックポリマーである。
TBBAはテトラブロモビスフェノールAを表す。
D.E.N.(商標)431はダウ・ケミカル社によって販売されている176のエポキシ当量重量を有する多官能性エポキシノボラックである。
E.R.L.(商標)4299はダウ・ケミカル社によって販売されている195のエポキシ当量重量を有するシクロ脂肪族エポキシ樹脂である。
以下の実施例に於いて種々の測定のために使用した、種々の実験的試験及び分析方法は、下記の通りである。
DSCは示差走査熱量測定を表す。Tgは、フィルムのために10℃/分の加熱速度でそして積層体のために20℃/分の加熱速度で、DSCによる中間点Tgによって測定する。使用した方法は、IPC−TM−650−#2.4.25Cであった。
T−300は熱機械測定(TMA)によって測定した、300℃での離層のための時間を表す。使用した方法は、IPC−TM−650−#2.4.24:1であった。
CTEはTMAによって測定した熱膨張率を表す。
Tdは熱重量分析(TGA)によって測定した熱分解温度を表す。Tdは5重量%損失での温度である。
CISCO試験(288℃)は耐熱衝撃性の測定である。1サイクルには288℃で10秒間のはんだ浸漬、続く環境温度(25℃)で10秒間の空気中急冷が含まれる(1サイクル=20秒間)。
衝撃の際の離層のエネルギーは衝撃の際に積層体の離層に到達するために必要なエネルギーである。この試験で使用した装置はバイク・ヘミー(Byk Chemie)衝撃試験器モデル番号5510である。使用した圧子は半球形ヘッド(直径=5/8インチ)を有するスチールパンチ(2ポンド)である。重り落下の距離を徐々に増加させることによって離層が起こる高さを決定する(Hdとして記載する)。次いで、衝撃の際の離層のエネルギー(Eとして記載する)を以下のようにして計算する。
E=質量×距離×加速度
E=0.2262Hd
(但し、Hdはインチで測定し、そしてEはジュールで測定する)
Eの値が高くなるほど、積層体の靱性は良くなり、そして中間層接着は高くなる。これも脆性の尺度である。
銅剥離強度は、IPC−TM−650−#2.4.8Cに記載されている方法を使用して測定した。
TMAは熱機械測定を表す。使用した方法はIPC−TM−650−#2.4.24Cであった。
プリプレグダストは以下のようにして測定した。20枚の、30cmの幅を有するプリプレグのシートを、ギロチンで切断した。プリプレグから出る得られたダストを、完全に集め、秤量した。プリプレグダストの重量を全切断距離に対して正規化した(g/m)。
実施例1
この実施例に於いて、本発明の無水物硬化剤溶液を、機械式攪拌機、加熱ジャケット、N2入口及び滴下漏斗を取り付けた5Lのガラス製反応器内で製造した。1821.3gのダウアノールPMA及び40.3gのSBM1A17を、この反応器に装入し、そして90℃に加熱した。固体が完全に溶解した後、1554.8gのSMA3000を、この溶液に添加した。固体が完全に溶解した後、201.3gのリコン131MA10を、この溶液に添加した。次いで、この溶液は白色の濁った溶液に変わったが、均一であった。30分後に、この溶液を80℃の温度まで冷却させ、そしてMEKをこの溶液の中に80℃で導入した。溶液が環境温度(約25℃)にまで完全に冷却した後、無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この無水物硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は、432であった(固体基準)。
比較例A
機械式攪拌機、加熱ジャケット、N2入口及び滴下漏斗を取り付けた5Lのガラス製反応器内で標準的無水物硬化剤溶液を製造した。2000.0gのダウアノールPMA及び2000.0gのSMA3000を、この反応器に装入し、そして90℃に加熱した。固体が完全に溶解して30分後に、この溶液を環境温度(約25℃)にまで冷却させた。この無水物硬化剤溶液は透明で薄黄色であった。この無水物硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は393であった(固体基準)。
実施例2
実施例1に記載したのと同じ手順を使用して無水物硬化剤溶液を製造した。この無水物硬化剤組成物には、1821.3gのシクロヘキサノン、1510.0gのSMA3000、238.7gのリコン130MA13、47.7gのSBM1A17及び364.3gのMEKが含有されていた。得られた無水物硬化剤溶液は濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は431であった(固体基準)。
実施例3
実施例1に記載したのと同じ手順を使用して無水物硬化剤溶液を製造した。この無水物硬化剤組成物は1821.3gのシクロヘキサノン、1490.6gのSMA3000、254.9gのリコン131MA10、51.0gのSBM1A17及び364.3gのMEKを含んでいた。この無水物硬化剤溶液は濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は444であった(固体基準)。
実施例4
実施例1に記載したのと同じ手順を使用して無水物硬化剤溶液を製造した。この無水物硬化剤組成物は、1216.3gのダウアノールPMA、1216.3gのSMA3000、168.7gのリコン131MA10、29.2gのSBM1A17及び285.5gのMEKを含んでいた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は433であった(固体基準)。
実施例5
無水物硬化剤溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順を使用して製造した。この無水物硬化剤組成物には、1122.2gのダウアノールPMA、1050.3gのSMA3000、60.7gのリコン131MA10、12.1gのSBM1A17及び112.8gのMEKが含有されていた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は414であった(固体基準)。
実施例6
無水物硬化剤溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順を使用して製造した。この無水物硬化剤組成物には、1818.2gのダウアノールPMA、1718.9gのSMA3000、134.4gのリコン131MA10、99.9gのリコン130MA13、46.9gのSBM1A17及び181.8gのMEKが含有されていた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は430であった(固体基準)。
実施例7及び比較例B
この実施例に於いて、エポキシ溶液(ダウ・ケミカル社から市販されているXU−19081.00)を、比較例A及び実施例1に記載した無水物硬化剤溶液で硬化させることによって、プリプレグ及び積層体を製造した。次いで、得られたプリプレグ及び積層体の特性を比較した。
プリプレグは、表Iに記載したようなワニス溶液を、織ったガラス(標準E−ガラス)の上に被覆し、次いで乾燥させ、そして強制空気を流しながら、174℃で運転する3メートル長さの水平処理装置を使用して、ワニスを、中間前進点(intermediate advancement point)(B段階プリプレグ)にまで硬化させることによって製造した。プリプレグを、30cm×30cmのシートに切断した。
次いで、積層体を下記のようにして製造した。8枚のプリプレグのシートを、銅箔の間に一緒に積み重ね、プレスの中に置いた。プリプレグのシートを、プレス内で190℃で90分間25,000ポンドの圧力下で硬化させた。プリプレグ粉末の溶融粘度に依存して、十分な流れ及び従って1.5±0.1mmの積層体厚さを得るように、圧力を調節した。銅箔層を任意にエッチングして、非クラッド積層体を得た。得られた積層体の樹脂含有量は43±3%であった。
Figure 2006515030
Figure 2006515030
上記の表I中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、標準的無水物硬化剤を使用することに比較して、プリプレグ及び積層体の両方について、システムの特性が顕著に改良されることを示している。本発明の無水物硬化剤は、ダストの非常に少ないプリプレグに至り、このプリプレグは、その結果として取り扱いが遙かに容易である。本発明の硬化剤は、また、積層体靱性を大きく増加させ、衝撃の際の離層のエネルギーは、比較例Aの積層体についてのものよりも4倍高い。誘電定数、特にDkは、実施例1の無水物硬化剤溶液を使用したとき、より低かった。積層体の優れた熱的特性は、また、本発明の硬化剤を使用して維持された。
比較例C
この例は、比較例Aに記載した無水物硬化剤溶液で、ロイナM780エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを32,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表II中の結果は、標準的無水物硬化剤の使用によって、ダストの多いプリプレグ及び脆い積層体に至ったことを示している。
実施例8
この実施例は、実施例2に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを60,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表III中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、標準的無水物硬化剤に比較して、プリプレグ及び積層体の両方について、システム特性が顕著に改良されることを示している。この無水物硬化剤は、ダストの非常に少ないプリプレグに至り、比較例Cに比較して9倍少ないプリプレグダストが、切断の間に発生し、このプリプレグは、その結果として取り扱いが遙かに容易である。これはまた、積層体靱性を大きく増加させ、衝撃の際の離層のエネルギーは、比較例Cについてのものよりも2.5倍高い。優れた熱的特性及び誘電定数が維持された。
実施例9
この実施例は、実施例3に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを45,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表IV中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、標準的無水物硬化剤に比較して、プリプレグ及び積層体の両方について、システム特性が顕著に改良されることを示している。本発明の無水物硬化剤は、ダストの非常に少ないプリプレグに至り、このプリプレグは、その結果として取り扱いが遙かに容易である。これはまた、積層体靱性を大きく増加させ、衝撃の際の離層のエネルギーは、比較例Cについてのものよりも3.1倍高い。優れた熱的特性及び誘電定数が維持された。
実施例10
この実施例は、実施例4に記載した無水物硬化剤溶液で、ロイナM780エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを30,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表VI中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、その結果として取り扱いが遙かに容易である、ダストのないプリプレグに至ったことを示している。これはまた、良好な積層体靱性に至った。熱的特性及び誘電定数は優れていた。
実施例11
この実施例は、実施例5に記載した無水物硬化剤溶液で、ロイナM780エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを30,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
この結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、良好な積層体靱性に至ったことを示している。熱的特性及び誘電定数は優れていた。
実施例12
この実施例は、実施例6に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液及びDEN438エポキシ溶液のブレンドを硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は、プレスを23,000ポンドの圧力で操作した以外は、実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表VII中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、良好な積層体靱性に至ったことを示している。熱的特性及び誘電定数は優れていた。
実施例13
無水物硬化剤溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順を使用して製造した。この無水物硬化剤組成物には、1750.0gのダウアノールPMA、1857.1gのSMA3000、215.9gのリコン131MA10、27.0gのSBM1A40及び350.0gのMEKが含有されていた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は424であった(固体基準)。
実施例14
無水物硬化剤溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順を使用して製造した。この無水物硬化剤組成物には、1800.0gのダウアノールPMA、1449.2gのSMA3000、215.0gのリコン130MA13、35.8gのSBM1A17及び300.0gのMEKが含有されていた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は420であった(固体基準)。
実施例15
無水物硬化剤溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順を使用して製造した。この無水物硬化剤組成物には、3671.9gのダウアノールPMA、3623.2gのSMA3000、730.7gのリコン130MA13、146.1gのSBM1A17及び828.1gのMEKが含有されていた。この無水物硬化剤溶液は、濁って白みを帯び均一であった。この硬化剤溶液は、2ヶ月の試験期間の間、相分離も沈殿もなく安定なままであった。この硬化剤溶液の理論的無水物当量重量は439であった(固体基準)。
比較例D
この実施例は、比較例Aに記載した無水物硬化剤及び5phrの液体ゴム強化剤CTBN1300X13で、エポキシ溶液(ダウ・ケミカル社から市販されているXU−19081.00)を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。プリプレグは、表VIIIに記載したようなワニス溶液を、織ったガラス(標準E−ガラス)の上に、手積み成形技術によって塗布し、次いで乾燥させ、そして強制空気を流しながら、175℃で運転する換気したオーブンを使用して、被覆した織ったガラスを、中間前進点(B段階プリプレグ)にまで硬化させることによって製造した。実施例7に記載したようにして、プリプレグを、30cm×30cmのシートに切断し、次いで銅箔をプリプレグの間にプレスすることによって、積層体を製造した。
この比較例Dは実施例7及び比較例Bと比較することができる。
Figure 2006515030
上記の表VIII中の結果は、液体ゴム強化剤の使用によって、ワニス1、比較例Bで製造された参照システムに比較して、幾つかの特性(強化、銅剥離強度)が改良されたが、また、幾つかの他の特性(Tg、40℃でのプリプレグ安定性)も劇的に影響を受けたことを示す。ワニス2(実施例7)に記載したような改良された無水物硬化剤の使用によって、一層良い全体性能に至った。
実施例16
この実施例は、TBBA及び実施例13に記載した無水物溶液で、DEN431エポキシ溶液を硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表IX中の結果は、DEN431及びTBBAのブレンドと共に本発明の無水物硬化剤を使用することによって、銅に対する比較的良好な接着を有する素敵なプリプレグに至ったことを示している。
実施例17
この実施例は、実施例14に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液及びDEN438エポキシ溶液のブレンドを硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表X中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、優れた全体特性を有する積層体に至ったことを示している。
実施例18
この実施例は、実施例14に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液及びERL−4299エポキシ溶液のブレンドを硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表XI中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、優れた熱的特性及び電気的特性を有する積層体に至ったことを示している。
実施例19
この実施例は、実施例15に記載した無水物硬化剤溶液で、DER560エポキシ溶液及びDEN438エポキシ溶液のブレンドを硬化させることから製造された、プリプレグ及び積層体の特性を記載する。
プリプレグ及び積層体は実施例7で記載したものと同じ手順を使用して製造した。
Figure 2006515030
上記の表XII中の結果は、本発明の無水物硬化剤を使用することによって、良好な熱的特性及び樹脂被覆した銅箔への優れた接着を有する積層体に至ったことを示している。

Claims (34)

  1. (a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー
    のブレンドを含んでなるポリエポキシド樹脂を硬化させるのに有用な硬化剤組成物。
  2. I.少なくとも1種のポリエポキシド並びに
    II.(a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー
    のブレンドを含む少なくとも1種の架橋剤
    を含んでなる硬化性エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーがスチレンと無水マレイン酸とのコポリマー(SMA)である請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマーが無水マレイン酸−変性ポリブタジエン(PBMA)である請求項1又は2に記載の組成物。
  5. (c)成分(a)及び(b)の相分離を防止する安定剤を含む請求項1又は2に記載の組成物。
  6. 前記安定剤がブロックコポリマーである請求項5に記載の組成物。
  7. 前記安定剤がスチレン−ブタジエン−メタクリル酸メチルのトリブロックコポリマー(SBM)である請求項5に記載の組成物。
  8. (d)溶媒を含む請求項1又は2に記載の組成物。
  9. (e)硬化抑制剤を含む請求項1又は2に記載の組成物。
  10. 硬化抑制剤がホウ酸である請求項9に記載の組成物。
  11. (f)高温度でポリエポキシドと反応することができる二官能性連鎖延長剤化合物を更に含む請求項1又は2に記載の組成物。
  12. (g)共架橋剤を更に含む請求項1又は2に記載の組成物。
  13. 前記共架橋剤が2.2又はそれ以上の官能度を有するヒドロキシ官能性共架橋剤である請求項12に記載の組成物。
  14. 組成物中に存在するエチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物の量がエポキシ対無水物のモル比で0.8:1.0〜1.2:1.0である請求項1又は2に記載の組成物。
  15. 組成物中に存在する成分(b)の量が成分(a)対成分(b)の重量比で95:5〜80:20である請求項1又は2に記載の組成物。
  16. 組成物中に存在する安定剤の量が成分(b)対成分(c)の重量比で60:40〜95:5である請求項5に記載の硬化剤組成物。
  17. 二官能性連鎖延長剤化合物がビスフェノールA又はテトラブロモビスフェノールAから選択される請求項11に記載の組成物。
  18. ポリエポキシドと架橋剤との反応を促進する触媒量の触媒を含む請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  19. 前記触媒が複素環式窒素化合物、アミン、ホスフィン、アンモニウム化合物、ホスホニウム化合物、アルソニウム化合物又はスルホニウム化合物である請求項18に記載のエポキシ樹脂組成物。
  20. 前記触媒がイミダゾール又はベンズイミダゾールから選択される請求項18に記載のエポキシ樹脂組成物。
  21. 前記ポリエポキシドが臭素化されている請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  22. 前記ポリエポキシドがテトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルである請求項21に記載のエポキシ樹脂組成物。
  23. (a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー
    を混合することを含んでなる硬化剤組成物の製造方法。
  24. I.少なくとも1種のポリエポキシド並びに
    II.(a)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (b)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー
    のブレンドを含む少なくとも1種の架橋剤を混合することを含んでなる硬化性エポキシ樹脂組成物の製造方法。
  25. 請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物を含むマトリックスを含んでなる繊維強化コンポジット物品。
  26. 電気回路用の積層体又はプリプレグである請求項25に記載の繊維強化コンポジット物品。
  27. 4.3又はそれ以下の誘電定数を有する請求項26に記載の繊維強化コンポジット物品。
  28. 0.020よりも小さい誘電体消散率を有する請求項26に記載の繊維強化コンポジット物品。
  29. 請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物の絶縁被覆を有する電気回路コンポーネント。
  30. 請求項2に記載のエポキシ樹脂組成物で物品をコーティングし、そして被覆物品を加熱して、エポキシ樹脂を硬化させることを含んでなる被覆物品の製造方法。
  31. (a)織布、
    (b)エポキシ樹脂並びに
    (c)(i)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (ii)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマー
    のブレンドを含む硬化剤組成物を含んでなるプリプレグ。
  32. (a)(i)エポキシ樹脂の樹脂組成物並びに
    (ii)(1)エチレン性不飽和無水物とビニル化合物とのコポリマーであるカルボン酸無水物及び
    (2)エチレン性不飽和無水物とエラストマーとのコポリマーのブレンドからなる硬化剤組成物を含む基体並びに
    (b)前記基体の少なくとも1個の表面上に析出した金属の層を含んでなる積層体。
  33. 前記基体がガラス織布の強化材を更に含み、エポキシ樹脂及び硬化剤がそのガラス織布の上に含浸されている請求項32に記載の積層体。
  34. 請求項32に記載の積層体から製造されたプリント配線基板(PWB)。
JP2004555431A 2002-11-26 2003-11-14 エポキシ樹脂用硬化剤組成物 Expired - Fee Related JP4643272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/306,311 US20040101689A1 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Hardener composition for epoxy resins
PCT/US2003/036150 WO2004048470A1 (en) 2002-11-26 2003-11-14 Hardener composition for epoxy resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515030A true JP2006515030A (ja) 2006-05-18
JP4643272B2 JP4643272B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=32325650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555431A Expired - Fee Related JP4643272B2 (ja) 2002-11-26 2003-11-14 エポキシ樹脂用硬化剤組成物

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20040101689A1 (ja)
EP (1) EP1567589B1 (ja)
JP (1) JP4643272B2 (ja)
KR (1) KR101098175B1 (ja)
CN (1) CN100390233C (ja)
AT (1) ATE324409T1 (ja)
AU (1) AU2003287713A1 (ja)
DE (1) DE60304895T2 (ja)
HK (1) HK1078099A1 (ja)
MY (1) MY134917A (ja)
TW (1) TWI370058B (ja)
WO (1) WO2004048470A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506999A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 金属下地に対する改善された接着を有する硬化性エポキシ樹脂組成物ならびにその作製方法及び使用方法
JP2012506480A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ポリマーマトリックスの複合物の改善された加工
JP2013166959A (ja) * 2005-12-22 2013-08-29 Dow Global Technologies Llc 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
US9796788B2 (en) 2010-02-08 2017-10-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire
JP2019195978A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日立化成株式会社 導体基板、配線基板、ストレッチャブルデバイス及び配線基板の製造方法
WO2023162928A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 積水化学工業株式会社 樹脂組成物及び半導体装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189769A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc プロセスユニット、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
EP1718698A1 (fr) * 2004-02-24 2006-11-08 Arkema France Composition reticulee comprenant un copolymere sequence triblocs, son procede d obtention et ses utilisations
US7670683B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Damage-resistant epoxy compound
US20110165398A1 (en) * 2009-12-02 2011-07-07 Georgia-Pacific Chemicals Llc Binder compositions for making fiberglass products
US9169364B2 (en) * 2006-06-16 2015-10-27 Georgia-Pacific Chemicals Llc Binder compositions and methods for making and using same
DE602006020703D1 (de) * 2006-06-16 2011-04-28 Hutchinson Expandierbare Dichtungszusammensetzung zur Verstärkung von metallischen Hohlteilen
US9217065B2 (en) 2006-06-16 2015-12-22 Georgia-Pacific Chemicals Llc Binder compositions for making fiberglass products
CN101501132A (zh) * 2006-06-30 2009-08-05 东丽株式会社 环氧树脂组合物、预浸料及纤维增强复合材料
US20090226719A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-10 Sara Molina Composite material formulation
CN102449061B (zh) * 2008-12-22 2014-08-20 美国圣戈班性能塑料公司 改性的全氟聚合物片材料以及制造它的方法
US8461277B2 (en) * 2009-04-06 2013-06-11 Cray Valley Usa, Llc Caustic removable hot melt adhesive formulations
EP2417209A1 (en) * 2009-04-06 2012-02-15 Cray Valley Technology USA, LLC Caustic removable hot melt adhesive formulations
US20110073798A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Yeh Yun-Chao High thermal conductivity and low dissipation factor adhesive varnish for build-up additional insulation layers
US20120252937A1 (en) * 2009-12-02 2012-10-04 Georgia-Pacific Chemicals Llc Lignocellulose Based Composite Products Made With Modified Aldehyde Based Binder Compositions
US20110315435A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Ming Jen Tzou Acid anhydride curable thermosetting resin composition
WO2012061267A2 (en) * 2010-11-02 2012-05-10 L'oreal Sa Two-step nail polish product
JP5966268B2 (ja) * 2011-07-22 2016-08-10 Jsr株式会社 アレイ基板、液晶表示素子およびアレイ基板の製造方法
TWI496804B (zh) * 2011-12-06 2015-08-21 Taiwan Union Technology Corp 環氧樹脂組成物及由其製成的預浸材和印刷電路積層板
US8859098B2 (en) 2012-05-18 2014-10-14 Lord Corporation Acrylic adhesion promoters
CN103012697B (zh) * 2012-12-26 2015-05-27 苏州巨峰电气绝缘系统股份有限公司 一种vpi浸渍树脂
EP2945994B1 (en) 2013-01-18 2018-07-11 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
CN104212127A (zh) * 2014-09-10 2014-12-17 江苏恒神纤维材料有限公司 低温固化高温使用的模具预浸料
CN104530390A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 广东生益科技股份有限公司 一种可降解的树脂组合物及使用它的预浸料、层压板、覆铜板及其降解方法
CN104650544A (zh) * 2015-03-16 2015-05-27 北京燕山胜利橡塑有限公司 马来酸酐改性聚丁二烯作增韧剂在环氧树脂改性中的应用
US9856395B2 (en) 2015-10-30 2018-01-02 LCY Chemical Corp. Coating composition, method for coating a substrate using the same and pipeline
JP6424868B2 (ja) * 2016-09-07 2018-11-21 信越化学工業株式会社 シラン変性共重合体、その製造方法および密着向上剤
WO2018081006A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Polymer compositions, materials, and methods of making
CN107793705A (zh) * 2017-12-14 2018-03-13 威海光威复合材料股份有限公司 适用于风电叶片预浸料用树脂及其制造方法
CN109927356B (zh) * 2019-03-21 2020-12-15 佛山市顺德区一骏实业有限公司 隔热抗辐射夹层玻璃膜及其生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156128A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Taiyo Ink Seizo Kk 高絶縁性ソルダーレジスト組成物
JPH1017685A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び積層板
JP2003516455A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 難燃性リン元素含有エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306954A (en) 1964-01-21 1967-02-28 Dow Chemical Co Thermosettable liquid resin system
US3686359A (en) * 1969-12-19 1972-08-22 Union Carbide Corp Curable polyepoxide compositions
US3789038A (en) * 1970-10-16 1974-01-29 Allied Chem Production of low molecular weight polyanhydrides and epoxy compositions derived therefrom
US3855174A (en) * 1971-03-19 1974-12-17 Commissariat Energie Atomique Method of manufacture of composite materials consisting of carbon fibers and resin and materials thus obtained
FR2265789B1 (ja) * 1974-03-29 1978-01-13 Inst Francais Du Petrole
US4028437A (en) * 1974-07-29 1977-06-07 Uniroyal Inc. Dodecahalo-9,10-oxadecahydro-1,4:5,8-dimethanoanthracene flame retardants for polymers
US4056506A (en) * 1975-06-26 1977-11-01 Gulf Oil Corporation Homogeneous polyepoxide-polyanhydride compositions
US4042550A (en) * 1975-11-28 1977-08-16 Allied Chemical Corporation Encapsulant compositions based on anhydride-hardened epoxy resins
US4234701A (en) * 1977-10-06 1980-11-18 General Electric Company Compositions comprising copolymers of a vinyl aromatic compound and an unsaturated cyclic anhydride and impact improvers
US4661561A (en) * 1977-10-06 1987-04-28 General Electric Company Compositions comprising copolymers of a vinyl aromatic compound and an unsaturated cyclic anhydride and impact improvers
US4661560A (en) * 1977-10-06 1987-04-28 General Electric Company Compositions comprising copolymers of a vinyl aromatic compound and an unsaturated cyclic anhydride and impact improvers
US4404321A (en) * 1977-10-06 1983-09-13 General Electric Company Compositions comprising copolymers of a vinyl aromatic compound and an unsaturated cyclic anhydride and impact improvers
US4478979A (en) * 1977-10-06 1984-10-23 General Electric Company Composition comprising copolymers of a vinyl aromatic compound and an unsaturated cyclic anhydride and impact improvers
US4341695A (en) * 1977-12-27 1982-07-27 Monsanto Company Rubber modified terpolymers with improved heat distortion resistance
JPS56857A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Nissan Motor Co Ltd Water-dispersible coating composition
JPS56104961A (en) * 1980-01-24 1981-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd Novel polyphenylene-ether resin composition
EP0049098B1 (en) * 1980-09-26 1984-05-09 The British Petroleum Company p.l.c. Cross-linked polymer compositions and production thereof
JPS58136619A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Nippon Zeon Co Ltd 新規なエポキシ樹脂組成物
GB8322399D0 (en) 1983-08-19 1983-09-21 Ici Plc Coating compositions
US4601944A (en) * 1985-06-05 1986-07-22 Westinghouse Electric Corp. Polybutadiene-epoxy-anhydride laminating resins
WO1987007900A1 (en) * 1986-06-17 1987-12-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Epoxy resin composition and process for preparing the same
US4782114A (en) * 1986-10-03 1988-11-01 Dexter Corporation Compatibilizing agent for polycarbonate and polyamide polymer blends
US4985475A (en) * 1987-03-09 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Encapsulant compositions for use in signal transmission devices
US4798746A (en) * 1987-08-24 1989-01-17 Ppg Industries, Inc. Basecoat/clearcoat method of coating utilizing an anhydride additive in the thermoplastic polymer-containing basecoat for improved repairability
US5215863A (en) * 1987-12-18 1993-06-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Resin composition and solder resist composition
DE3830895A1 (de) * 1988-09-10 1990-03-15 Huels Chemische Werke Ag Vernetzbare massen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als gussmassen und zur herstellung von formteilen
US5041254A (en) * 1988-10-17 1991-08-20 Dexter Corporation Method of encapsulating a semiconductor device with a flame retardant epoxy molding compound
EP0476224A1 (en) * 1990-08-21 1992-03-25 Ricon Resins, Inc. Adhesive rubber compositions
US5698329A (en) * 1992-02-17 1997-12-16 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film
GB9203350D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Ici Plc Polymeric film
CA2090563A1 (en) 1992-02-28 1993-08-29 Naoki Kitazawa Copolymer having amino group and process for production thereof
US5844047A (en) * 1993-07-16 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Single component, heat curing compositions which are stable when stored at room temperature and which comprise polymers containing anhydride groups and powdered crosslinking agents, and their method of manufacture and use
CN1131955A (zh) 1993-08-23 1996-09-25 阿克佐诺贝尔公司 烯丙基-环氧互穿聚合物网络
JPH07316419A (ja) 1994-05-24 1995-12-05 Otsuka Chem Co Ltd ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィドアロイ樹脂組成物
CA2199390A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-14 Jan Andre Jozef Schutyser Allyl-containing epoxy resin composition comprising a copolymer of an ethylenically unsaturated anhydride and a vinyl compound
US5962586A (en) * 1994-09-27 1999-10-05 Harper; John D. Epoxy resin(s) with anhydride and polybutadiene-maleic anhydride adduct
US5629379A (en) * 1994-09-27 1997-05-13 Harper; John D. Anhydride-hardened epoxy resin with polybutadiene-maleic anhydride adduct
JPH09194610A (ja) 1996-01-24 1997-07-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 低誘電率及び低誘電正接樹脂組成物を用いたプリプレグ及び積層板
ATE210161T1 (de) 1996-10-29 2001-12-15 Isola Laminate Systems Corp Copolymer aus styrol und maleinsäureanhydrid enthaltende epoxidharzzusammensetzung und covernetzer
DE69825561T3 (de) 1997-01-21 2009-07-09 Dow Global Technologies, Inc., Midland Latente katalysatoren für epoxidharz-härtungssysteme
US6613839B1 (en) * 1997-01-21 2003-09-02 The Dow Chemical Company Polyepoxide, catalyst/cure inhibitor complex and anhydride
US6093774A (en) * 1997-09-26 2000-07-25 Reichhold Chemicals, Inc. Low gloss powder coating composition
GB9817799D0 (en) 1998-08-14 1998-10-14 Dow Deutschland Inc Viscosity modifier for thermosetting resin compositioning
EP1126969A1 (en) 1998-11-06 2001-08-29 The Dow Chemical Company Fabricated articles produced from alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymer compositions
CA2373154A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 Isola Laminate Systems Corp. Thermosetting polymer systems and electronic laminates
WO2000076764A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Isola Laminate Systems Corp. Epoxy resin, styrene-maleic anhydride copolymer and flexibilizer
US6221486B1 (en) * 1999-12-09 2001-04-24 Zms, Llc Expandable polymeric fibers and their method of production
AU2089701A (en) * 1999-12-13 2001-06-18 Dow Chemical Company, The Phosphorus element-containing crosslinking agents and flame retardant phosphoruselement-containing epoxy resin compositions prepared therewith
US6534181B2 (en) * 2000-03-27 2003-03-18 Neltec, Inc. Styrene-maleic anhydride copolymer and epoxy resin blend crosslinked with multifunctional amine compounds
DE10025356A1 (de) 2000-05-23 2001-11-29 Gewerk Keramchemie Hartgummi-Beschichtungen für den Korrosionsschutz
KR100792099B1 (ko) * 2001-01-30 2008-01-04 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 열경화성 수지 조성물 및 그의 용도
JP2004538352A (ja) * 2001-08-14 2004-12-24 ポリイー インコーポレイテッド 高内相ポリマー性エマルジョン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156128A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Taiyo Ink Seizo Kk 高絶縁性ソルダーレジスト組成物
JPH1017685A (ja) * 1996-07-08 1998-01-20 Mitsubishi Gas Chem Co Inc プリプレグ及び積層板
JP2003516455A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 難燃性リン元素含有エポキシ樹脂組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166959A (ja) * 2005-12-22 2013-08-29 Dow Global Technologies Llc 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
JP2010506999A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 金属下地に対する改善された接着を有する硬化性エポキシ樹脂組成物ならびにその作製方法及び使用方法
JP2012506480A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ポリマーマトリックスの複合物の改善された加工
KR101680393B1 (ko) * 2008-10-22 2016-11-28 사이텍 테크놀러지 코포레이션 중합체 매트릭스 복합재의 개선된 가공성
US9796788B2 (en) 2010-02-08 2017-10-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire
JP2019195978A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 日立化成株式会社 導体基板、配線基板、ストレッチャブルデバイス及び配線基板の製造方法
JP7110711B2 (ja) 2018-05-11 2022-08-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 導体基板、配線基板、ストレッチャブルデバイス及び配線基板の製造方法
WO2023162928A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 積水化学工業株式会社 樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1567589A1 (en) 2005-08-31
DE60304895D1 (de) 2006-06-01
JP4643272B2 (ja) 2011-03-02
HK1078099A1 (en) 2006-03-03
AU2003287713A1 (en) 2004-06-18
CN100390233C (zh) 2008-05-28
DE60304895T2 (de) 2006-11-30
US20050143524A1 (en) 2005-06-30
KR20050085172A (ko) 2005-08-29
US7547745B2 (en) 2009-06-16
ATE324409T1 (de) 2006-05-15
US20040101689A1 (en) 2004-05-27
EP1567589B1 (en) 2006-04-26
KR101098175B1 (ko) 2011-12-26
TW200417464A (en) 2004-09-16
US20080108739A1 (en) 2008-05-08
TWI370058B (en) 2012-08-11
WO2004048470A1 (en) 2004-06-10
CN1717451A (zh) 2006-01-04
MY134917A (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643272B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
JP5684804B2 (ja) エポキシ樹脂のためのハードナー組成物
JP5502326B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
TWI413658B (zh) 一種具有混合催化劑系統之可固化的環氧樹脂組成物及其所製成之積層板
KR20000036164A (ko) 에폭시수지 조성물과 헤테로가교제로 구성된 말레산 무수물 및 스티렌의 공중합체
JP5974134B2 (ja) エポキシ樹脂を調製するためのオリゴマー性ハロゲン化鎖延長剤
US20020197479A1 (en) Cyanate ester-containing insulating composition, insulating film made therefrom and multilayer printed circuit board having the film
JPH08104737A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP3218436B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07173257A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH07173258A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees