JP2006506343A - ケラチン繊維用染色剤 - Google Patents

ケラチン繊維用染色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506343A
JP2006506343A JP2004531769A JP2004531769A JP2006506343A JP 2006506343 A JP2006506343 A JP 2006506343A JP 2004531769 A JP2004531769 A JP 2004531769A JP 2004531769 A JP2004531769 A JP 2004531769A JP 2006506343 A JP2006506343 A JP 2006506343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic alcohol
weight
alkanolamide
drug
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004531769A
Other languages
English (en)
Inventor
シュメンゲル,ユルゲン
ラオシェル,ディルク
デーリンク,アンネリー
クレーエル,ヘルガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31502223&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006506343(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2006506343A publication Critical patent/JP2006506343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

a)少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコール、
b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
c)少なくとも1種の脂肪アルコールアルコキシレート、及び
d)少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物
から成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5であることを特徴とするケラチン繊維を染色するための真珠光沢薬剤、並びに、酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とする、真珠色の光沢を有したケラチン繊維用染色剤の製造への、物質a)〜d)から成る前記配合物の使用。

Description

本発明の対象は、直接染料及び/又は酸化染料と、長鎖脂肪族アルコール、アルカノールアミド、脂肪アルコールアルコキシレート及び第四級化アンモニウム化合物から成る特殊な原料配合物とを含有した、ケラチン繊維(特に人間の頭髪)を染色するための真珠に似た光沢性の薬剤、このような薬剤を使用したケラチン繊維の染色方法、並びに、染色剤に永久的な真珠に似た光沢を生じさせるための上記の特殊な原料配合物の使用である。
染色調合物は、一般的に水溶性(好ましくは増粘された)溶液又はエマルジョンの形態であり、染料の他に、例えば脂肪アルコール類及び/又は他の油状成分、乳化剤及び界面活性剤、並びに場合によってはアルコール類を含有する。酸化染色剤は、一般的には2つの成分、即ち(i)染料を含有した染料キャリヤー物質と(ii)酸化剤調合物とから成り、これは使用する直前に互いに混合され、その後、染色すべき毛髪上に塗布される。このような染料キャリヤー物質は、相当する真珠光沢を生じさせる添加物が添加されなければ、真珠様の光沢を有していない。更に、このような真珠光沢効果は、染料キャリヤー物質と酸化剤調合物を混合した際に再び消失してしまう。
DE3834142A1からクリーム状の毛髪染色剤が公知であり、この染色剤は、数多くの原料の複雑な混合に基づいており、この際、とりわけC14−C20−脂肪族アルコール、アルカノールアミド及び脂肪族アルコールアルコキシレートも含有されている。しかしながら、このような薬剤は第四級化アンモニウム塩を含有するものではなく、しかも真珠様の光沢を有するものでもない。
それゆえ、本発明の課題は、少量の原料の複合作用によって、真珠光沢を生じさせる添加物を添加することなく、永続的な真珠に似た特性(「真珠光沢効果)」を有した染料キャリヤー物質を生じさせることであり、これ自身は、酸化剤調合物と染料キャリヤー物質を混合した後において、変色せずにその状態を維持する。更に別の本発明の課題は、従来技術から知られている通常の製剤に比べて、染色物質を洗い流した後の理髪効果が良好であることが認められるようにすることである。
驚くべきことに、今ここに、少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコールとアルカノールアミドと脂肪アルコールアルコキシレートと第四級化アンモニウム塩とから成る配合物によって、前述の課題が特に良好に解決されることが見い出された。
それゆえ、本発明の対象は、酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とした、ケラチン繊維(特に人間の頭髪)用の染色剤であって、この染色剤は、
a)好ましくは1〜20重量%、特に好ましくは2〜12重量%の量である、少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコールと、
b)好ましくは1〜20重量%、特に好ましくは2〜12重量%の量である、少なくとも1種のアルカノールアミドと、
c)好ましくは0.1〜15重量%、特に好ましくは0.5〜10重量%の量である、少なくとも1種の脂肪アルコールアルコキシレートと、
d)好ましくは0.1〜15重量%、特に好ましくは0.5〜10重量%の量である、少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物(以下「アンモニウム四級化物」という)
とから成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が約0.5:1.5〜1.5:0.5であることを特徴とする。
この際において、(a)の(b)に対する量比率は0.8:1.2〜1.2:0.8であることが特に好ましく、この場合に、特に優れた真珠特性が得られる。
真珠光沢特性が得られるためにも、染色物質を洗い流した後の特に高い理髪効果を生じさせるためにも、脂肪族アルコールアルコキシレート(c)の、アンモニウム四級化物(d)に対する量比率は0.5:1.5〜1.5:0.5であることがが好ましく、特に0.8:1.2〜1.2:0.8であることが好ましい。
本発明において適した長鎖脂肪族アルコールとしては、例えば8〜30個の炭素原子を有した直鎖の又は分枝のある脂肪族アルコール、特にC14‐〜C22‐脂肪族アルコールが挙げられ、例えばイソオクチルアルコール、テトラデカノール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソトリデシルアルコール及びベヘニルアルコール並びにこれらの脂肪族アルコール類の混合物などである。適した脂肪族アルコールは、とりわけコグニス社、ドイツからラネッテ(登録商標)という名称でも市販されている。
本発明に適したアルカノールアミドは、例えばモノアルカノールアミド、ジアルカノールアミド又はエステルアミド、好ましくはモノエタノールアミン又はジエタノールアミンのN‐アシル誘導体であり、例えばラウリン酸モノエタノールアミド、ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド、ココ椰子脂肪酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミド、パルミチン酸モノエタノールアミド又はオレイン酸モノエタノールアミド、並びにこれらの混合物である。
脂肪族アルコールエトキシレートとしては、以下の式(I)で表されるエトキシル化された脂肪族アルコール又は脂肪族アルコールポリグリコエーテルが添加されることが好ましい。
R‐(OCHCH‐OH (I)
(上式にて、R=直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルキル基又は、直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルケニル基で、しかもx=2〜300である)
特に好ましくは、前記式(I)においてRが直鎖の又は分枝のあるC14‐C22‐アルキル基であり、しかもxが2〜200である脂肪族アルコールアルコキシレート(脂肪族アルコールポリエチレングリコールエーテル)が添加され、例えば分子中に10〜50個のエチレンオキシド単位を有したステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(例えばステアレス‐10又はステアレス‐20)である。
アンモニウム四級化物としては、特に、下記式(II)又は(III)の化合物を添加することができる。
Figure 2006506343
(上式にて、R1及びR2は独立して互いに、直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルキル基である)
R1及びR2が独立して互いに、直鎖の又は分枝のあるC14‐C22‐アルキル基である上記式(II)又は(III)のアンモニウム四級化物、又はその混合物が添加されることが好ましく、この際、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、2‐ヘキシルデシルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリロキシ‐2‐ヒドロキシプロピル‐トリメチルアンモニウムクロリド、ココイルトリメチルアンモニウムクロリド、大豆トリメチルアンモニウムクロリド及びステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、並びにこれらの化合物の混合物が特に好ましい。
非常に高い貯蔵安定性を考慮して、この薬剤においては、成分である脂肪族アルコール(a)、脂肪族アルコールアルコキシレート(c)及び第四級化アンモニウム化合物(d)のアルキル鎖長がそれぞれ同じであることが特に好ましい(例えば、脂肪族アルコールも脂肪族アルコールアルコキシレートもアンモニウム四級化物も、アルキル基としてセチル基又はステアリル基を有し、この際、上記アンモニウム四級化物が2つのセチル基又はステアリル基を有していても良い)。
本発明の染色剤は、通常の真珠光沢形成剤を含まないことが好ましい。
本発明の染色剤は、好ましくは酸化染料前駆体を含有し、この場合、例えば過酸化水素などの酸化剤の作用下で、あるいは空気中の酸素の存在下で色が生じる。
適した酸化染料前駆体としては、例えば、以下の顕色物質とカップラー物質、及び自己カップリング性を有した化合物が挙げられる。
(i)顕色物質:1,4‐ジアミノ‐ベンゼン(p‐フェニレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2‐メチル‐ベンゼン(p‐トルイレンジアミン)、1,4‐ジアミノ‐2,6‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐3,5‐ジエチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,5‐ジメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2,3‐ジメチル‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,4‐ジアミノベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐2‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(チオフェン‐3‐イル)ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(ピリジン‐3‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐ビフェニル、1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐アミノメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐ヒドロキシメチル‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、2‐(2‐(アセチルアミノ)エトキシ)‐1,4‐ジアミノ‐ベンゼン、4‐フェニルアミノ‐アニリン、4‐ジメチルアミノ‐アニリン、4‐ジエチルアミノ‐アニリン、4‐ジプロピルアミノ‐アニリン、4‐〔エチル(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐アニリン、4‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、4‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐アニリン、1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐ベンゼン、1,4‐ジアミノ‐2‐(1‐メチルエチル)‐ベンゼン、1,3‐ビス〔(4‐アミノフェニル)(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐プロパノール、1,4‐ビス〔(4‐アミノフェニル)アミノ〕‐ブタン、1,8‐ビス〔(2,5‐ジアミノフェノキシ)‐3,6‐ジオキサオクタン、4‐アミノ‐フェノール、4‐アミノ‐3‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐3‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐3‐フルオロ‐フェノール、4‐メチルアミノ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(アミノメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(ヒドロキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐フルオロ‐フェノール、4‐アミノ‐2‐〔(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ〕メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(メトキシメチル)‐フェノール、4‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)‐フェノール、5‐アミノ‐サリチル酸、2,5‐ジアミノ‐ピリジン、2,4,5,6‐テトラアミノ‐ピリミジン、2,5,6‐トリアミノ‐4‐(1H)‐ピリミドン、4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチルエチル)‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐〔(4‐メチルフェニル)メチル〕‐1H‐ピラゾール、1‐〔(4‐クロロフェニル)メチル〕‐4,5‐ジアミノ‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐メチル‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐ペンチル‐1H‐ピラゾール、4,5‐ジアミノ‐1‐(フェニルメチル)‐1H‐ピラゾール、1,2‐ビス(4,5‐ジアミノ‐1H‐ピラゾール‐1‐イル)‐エタン、4,5‐ジアミノ‐1‐((4‐メトキシフェニル)メチル)‐1H‐ピラゾール、2‐アミノ‐フェノール、2‐アミノ‐6‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノール、並びに、WO02/46165A1、DE10109807A1及びEP0740931A1に挙げられているジアミノピラゾール誘導体で、これらは単独であっても、あるいは互いの混合物でも良い。
(ii)カップラー物質:N‐(3‐ジメチルアミノ‐フェニル)‐尿素、2,6‐ジアミノ‐ピリジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐フルオロ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐メトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐エトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,5‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,3‐ジアミノ‐6‐メトキシ‐ピリジン、3‐アミノ‐6‐メトキシ‐2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジアミノ‐3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1,3‐ジアミノ‐4‐(2,3‐ジヒドロキシプロポキシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐アミノエトキシ)‐2,4‐ジアミノ‐ベンゼン、2‐アミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミノ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ‐酢酸、3‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1‐エトキシ‐ベンゼン、5‐メチル‐2‐(1‐メチルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエチル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノフェノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐トルエン、4‐ヒドロキシインドール、3‐ジメチルアミノ‐フェノール、3‐ジエチルアミノ‐フェノール、5‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、5‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、3‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチル‐フェノール、3‐アミノ‐フェノール、2‐〔(3‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐フェノール、5‐アミノ‐2‐エチル‐フェノール、5‐アミノ‐2‐メトキシ‐フェノール、2‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐ピリジン、5‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチル‐フェノール、1‐ナフトール、2‐メチル‐1‐ナフトール、1,5‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、1,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,3‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2‐メチル‐1‐ナフトール‐アセテート、1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4‐メチル‐ベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒドロキシ‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチル‐ベンゼン、3,4‐メチレンジオキシ‐フェノール、3,4‐メチレンジオキシ‐アニリン、5‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオキソール、6‐ブロム‐1‐ヒドロキシ‐3,4‐メチレンジオキシ‐ベンゼン、3,4‐ジアミノ‐安息香酸、3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシ‐インドール、5,6‐ジヒドロキシ‐インドリン、5‐ヒドロキシ‐インドール、6‐ヒドロキシ‐インドール、7‐ヒドロキシ‐インドール、2,3‐インドリンジオンで、これらは単独であっても、あるいは互いの混合物でも良い。
(iii)自己カップリング性を有した化合物:2‐アミノ‐5‐メチルフェノール、2‐アミノ‐6‐メチルフェノール、2‐アミノ‐5‐エトキシフェノール又は、2‐プロピル‐アミノ‐5‐アミノピリジン。
もちろん、前記の酸化染料前駆体は、それが塩基である場合には、有機酸又は無機酸、例えば塩酸や硫酸との生理学的に温和な塩の形態で添加することもでき、あるいは、それが芳香族性のOH基を有する場合には、例えばアルカリフェノレートのような塩基との塩の形態で添加することもできる。
本発明の薬剤中に含有される酸化染料前駆体の総量は、約0.01〜12重量%、特に約0.2〜6重量%である。
上述の酸化染色剤は、一定の染色色調を生じさせるために、前記酸化染料前駆体の他、天然由来の及び/又は合成の直接染料を含有しても良い。
適した天然又は合成の直接染料としては、例えばヘンナ又はインジゴなどの、いわゆる植物染料、トリフェニルメタン染料、芳香族性ニトロ染料、アゾ染料、キノン染料、分散染料及び、カチオン性又はアニオン性染料を使用することができる。
上記の直接染料の総量は、本発明の薬剤中に約0.01〜7重量%であり、約0.2〜4重量%であることが好ましい。
更に毛髪染色のための、本発明の染色剤中に含有させることができる公知で一般的な染料は、とりわけ、E.サガリン、”Cosmetics,Science and Technology”、インターサイエンス出版社、ニューヨーク(1957年)第503頁以降、並びにH.ジャニスティン、”Handbuch der Kosmetika und Riechstoffe”、第3巻(1973年)第388頁以降、及び、K.シュラーデル、”Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika”、第2版(1989年)第782〜815頁に記載されているものである。
酸化染色剤であることが好ましいが、もちろん、本発明の染色剤は、前述の直接染料を主剤とした非酸化性染料の形態であっても良い。
このような非酸化性染料における上記の直接染料の総量は約0.01〜10重量%であり、約0.2〜5重量%であることが好ましい。
更に、この染色剤においては、これが毛髪を染色するのに使用される場合、更に通常の化粧添加物、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウムのような酸化防止剤、並びに、芳香油、エチレンジアミノテトラアセテート又はニトリロ酢酸などの錯体形成剤、湿潤剤、乳化剤、粘稠剤及び理髪成分を含むことができ、この際、芳香油は約0.001〜1重量%の量にて添加される一方、酸化防止剤および錯体形成剤はそれぞれ、約0.001〜0.5重量%の量にて添加される。
もちろん、上記の染色剤は、必要に応じて更に別の染色剤用の一般的な添加物を含有しても良く、例えば水や、エタノール、n‐プロパノール及びイソプロパノールなどの低級脂肪族アルコール、グリセリン及び1,2‐プロパンジオールのようなグリコール類等の溶剤、更には(上述の脂肪族アルコールアルコキシレート及びアンモニウム第四級化物の他に)、脂肪族アルコール硫酸塩、オキシエチル化脂肪族アルコール硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチル化ノニルフェノール、オキシエチル化脂肪酸エステルなどの、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性界面活性物質の類から選ばれた湿潤剤又は乳化剤、更に、澱粉またはセルロース誘導体などの粘稠剤、香料、毛髪前処理剤、コンディショナー、毛髪膨潤剤、保存物質、更には、ワセリン、パラフィン油および脂肪酸類、並びにカチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及びベタインのような、この他の保護物質が挙げられる。ここに挙げられた成分は、このような目的において一般的な量で使用され、例えば湿潤剤及び乳化剤は0.1〜30重量%の濃度で、保護物質は0.1〜5.0重量%の濃度で使用される。
本発明の染色剤のpH値は、酸化染料前駆体を主剤とする酸化染色剤の場合、約6〜12、好ましくは9〜11の範囲内であり、この際、使用の準備ができた酸化染色剤(即ち、本発明の染色剤と酸化剤との混合物)のpH値は、約5.5〜10、好ましくは6〜9である。直接染料を主剤とした非酸化性染色剤の場合には、pH値は約5〜10、好ましくは6〜9の範囲内である。
調合および前記染色剤の所望のpH値によって、pH値の調整は、好ましくはアンモニア又は、例えばグルカミン類、アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン又はトリエタノールアミン等の有機アミンを用いて、あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は水酸化カルシウム等の無機塩基、又は、有機又は無機の酸、例えば乳酸、クエン酸、酢酸又はリン酸等を用いて行われる。
上記の本発明の薬剤は、水性又は水‐アルコール性の調合物の形態、例えば濃縮された溶液、エマルジョン、クリーム又はゲルとして調製されることが好ましい。
酸化染色するために使用する場合、前記の染色剤を、使用する直前に酸化剤と混合し、使用の準備ができた調合物の、染色を行うのに充分な量、一般的には約60〜200gを前記繊維上に塗布する。
色を生じさせるための酸化剤としては、主に、過酸化水素又は、尿素、メラミン又はホウ酸ナトリウムによるその付加化合物で、1〜12%水溶液、好ましくは1.5〜6%水溶液の形態のものが挙げられる。染色剤の酸化剤に対する混合比率は、酸化剤の濃度に依存するが、一般的には約5:1〜1:5で、好ましくは2:1〜1:2、特に好ましくは1:1であり、この際、使用の準備ができた調合物における酸化剤の含有量は、好ましくは約0.5〜8重量%、特に好ましくは1〜4重量%である。
上記の本発明の染色剤が酸化染料前駆体を含有しない場合(非酸化染料)、もしくは、空気中の酸素によって容易に酸化可能な酸化染料を含有する場合には、前もって酸化剤と混合を行わなくてもケラチン繊維上に直接塗布することができる。しかし、同時に繊維に艶を出させたり、あるいは染料を素早く酸化させたりするには、使用する前にこの薬剤を酸化剤と混合させることも可能である。
使用の準備ができた染色剤は、約15〜50℃で約10〜45分間、好ましくは約15〜30分間、繊維(例えば人間の頭髪)上で作用させ、それから、この繊維を水で濯いで乾燥させる。必要に応じて、このような濯ぎを行った後、引き続いて、シャンプーを用いて洗滌し、場合によっては、例えば酒石酸のような弱い有機酸を用いて後濯ぎを行う。引き続いて、この繊維を乾燥させる。
前記の本発明の組成物を用いて製造された染色剤は、塗布状態及び粘度調整に関する前述の必要条件をうまく満たしている。その上、本発明の染色剤を用いて得られる理髪成果は、従来技術による薬剤の場合に比べて、濯ぎを行なった後において明らかに良好である。更に、本発明の染色剤は、均一な粘性と、非常に化粧品に適した真珠光沢性の品質(真珠光沢効果)を有している。
以下の実施例は、本発明の対象を更に詳細に説明するためのものであって、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:酸化毛髪染色剤、クリーム状品
6.0000g ステアリルアルコール
5.0000g セチルアルコール
8.0000g ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド(オラミド(登録商標)
ML115、セピック社/フランス)
4.0000g ステアレス‐20(ボルポ(登録商標)S20、クロダ社/英国)
5.0000g ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド(アルクァード
(登録商標)18‐50、アクゾノーベル社/フランス)
1.3620g 4‐アミノフェノール
0.5000g 1‐ナフトール
0.0136g レゾルシン
0.0034g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
12.0000g アンモニア、25%水溶液
1.0000g エチレンジアミノテトラアセテート‐二ナトリウム塩
1.0000g アスコルビン酸
添加して100.0000gとなる水
真珠光沢性を有した上記の毛髪染色剤50gを、使用する直前に、6%の過酸化水素水溶液50gと混合する。これにより、均質で、真珠光沢性を有し、化粧品特性を有した染色調合物が得られる。引き続いて、このようにして得られた上記混合物を、ブロンド色の天然毛髪上に塗布する。40℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、乾燥させる。この毛髪は、輝きのある赤銅色の色を有している。
実施例2:明るい着色のためのクリーム‐酸化毛髪染色剤
成分(A):クリーム状の染色キャリヤー物質
6.00g ベヘニルアルコール
8.00g ステアリルアルコール
8.00g ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド(コムパーラン(登録商標)
100、コグニス社/ドイツ)
6.00g ステアレス‐10(ブリジ(登録商標)76、
ICIサーファクタント社)
1.00g オレイン酸
4.00g ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド(ゲナミン(登録商標)
KDMP、クラリアント社/スイス)
0.50g p‐フェニレンジアミン
0.07g レゾルシン
1.00g エチレンジアミンテトラアセテート‐二ナトリウム塩
8.00g アンモニア、25%水溶液
8.00g エタノール
添加して100.00gとなる水
成分(B):過酸化水素エマルジョン
10.0g セチルステアリルアルコール
1.5g コレステリン
4.0g ナトリウムラウリルアルコール‐ジグリコールエーテルスルフェート、
28%水溶液
35.0g 過酸化水素、35%水溶液
0.3g 香料
添加して100.0gとなる水
使用する前に、液体状で真珠光沢性の前記染色キャリヤー物質(A)40gを、前記過酸化水素エマルジョン(B)80gと、(A):(B)の混合比率が1:2となるようにして混合し、このようにして得られた真珠光沢性の混合物120gを、灰色がかった人間の頭髪上に塗布する。室温にて20分間の作用時間の後、この頭髪を水で洗い落とし、乾燥させる。このようにして処理された頭髪は、毛髪の根元部分から毛髪の先端部分に至るまで均一に明るい茶色に染色されたものである。上記の本発明の薬剤は、容易に塗布可能であり、しかも頭髪から流れ落ちない。
実施例3:酸化毛髪染色剤、クリーム状品
4.00g セチルステアリルアルコール
5.00g ベヘニルアルコール
12.00g ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド(レウォミド(登録商標)
C212、ゴールドシュミット社/ドイツ)
2.00g ステアレス‐20(アルカノールS20P、ゴールドシュミット社)
5.00g ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド(アルクァード
(登録商標)2HAT‐75、アクゾノーベル社)
8.00g モノエタノールアミン
1.30g 1‐メチル‐2,5‐ジアミノベンゼン
1.00g 蜜蝋
0.65g レゾルシン
0.50g ケラチン加水分解物
0.50g 絹プロテイン加水分解物
0.52g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
1.00g エチレンジアミンテトラアセテート‐二ナトリウム塩
0.30g アスコルビン酸
添加して100.00gとなる水
真珠光沢性を有した上記の毛髪染色剤50gを、使用する直前に、12%の過酸化水素水溶液50gと混合する。この真珠光沢は、混合後においても保存され維持される。その後、この混合物を、ブロンド色の天然毛髪上に塗布し、40℃にて30分間の作用時間の後、水を用いてこの毛髪から再び濯ぎ落とす。乾燥を行なった後、この毛髪は、均一で、濃い茶色の色調を有している。
実施例4:非酸化性の毛髪染色剤
6.000g ステアリルアルコール
5.000g ベヘニルアルコール
8.000g ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド(レウォミド(登録商標)
C212、ゴールドシュミット社/ドイツ)
2.000g ステアレス‐20(ボルポ(登録商標)S20、クロダ社/英国)
2.000g ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド
2.000g イソプロピルアルコール
0.160g 4‐[エチル‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ]‐1‐[(2‐
ヒドロキシエチル)アミノ]‐2‐ニトロベンゼン‐塩酸塩(HC
ブルーNo.12)
0.170g 4‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]‐3‐ニトロ‐
1‐トリフルオロメチル‐ベンゼン(HCイエローNo.6)
0.012g 1‐N‐ヒドロキシエチルアミノ‐4‐メチル‐2‐ニトロベンゼン
0.025g 1‐アミノ‐5‐クロロ‐4‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)
アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HCレッドNo.10)
0.010g 5‐クロロ‐1,4‐[ジ(2,3‐ジヒドロキシプロピル)
アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HCレッドNo.11)
添加して100.000gとなる水
上記の真珠光沢性を有したクリーム状の染色物質を、洗滌してハンドタオルで乾かせたブロンド色の天然の毛髪上に塗布し、約20〜25分間作用させる。引き続いて、過剰の染料を水とシャンプーで洗い落とし、この毛髪を乾燥させ、必要に応じて理髪する。これにより、美しい光沢性のある平均的なブロンド色の色調が得られる。
実施例5:非酸化性の毛髪染色剤
3.00g セチルステアリルアルコール
3.00g ステアリルアルコール
5.00g ココ椰子脂肪酸ジエタノールアミド(レウォミド(登録商標)
DC212S、ゴールドシュミット社/ドイツ)
2.00g オレス‐30
2.50g ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド
7.00g エタノール
0.10g 1‐N‐ヒドロキシエチルアミノ‐4‐メチル‐2‐ニトロベンゼン
0.35g 1‐アミノ‐5‐クロロ‐4‐[(2,3‐ジヒドロキシプロピル)
アミノ]‐2‐ニトロベンゼン(HCレッドNo.10)
0.15g 5‐クロロ‐1,4‐[ジ(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ]
‐2‐ニトロベンゼン(HCレッドNo.11)
0.20g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
添加して100.00gとなる水
上記の真珠光沢性を有したクリーム状の染色物質を、洗滌してハンドタオルで乾かせたブロンド色の天然の毛髪上に塗布し、約20〜25分間作用させる。引き続いて、過剰の染料を水とシャンプーで洗い落とし、この毛髪を乾燥させ、必要に応じて理髪する。これにより、美しい光沢性のあるモダンな赤色の色調が得られる。
実施例6:毛髪染色剤
0.33g 2,5‐ジアミノ‐トルエン‐スルフェート
0.33g 2,5‐ジアミノ‐フェニルエタノール‐スルフェート
0.22g N,N‐ビス‐(β‐ヒドロキシエチル)‐p‐フェニレンジアミン‐
スルフェート
0.33g 4‐アミノ‐3‐メチル‐フェノール
0.22g 2‐アミノメチル‐p‐アミノフェノール*HCl
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐ヒドロキシエチル‐ピラゾール‐スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐(p‐メチルベンジル)‐ピラゾール‐
スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチルエチル)‐ピラゾール‐
スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐メチル‐ピラゾール‐スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐(4‐メトキシベンジル)‐ピラゾール‐
スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐ベンジル‐ピラゾール‐スルフェート
0.05g 1,2‐ビス(4,5‐ジアミノ‐1‐H‐ピラゾール‐1‐イル)
エタン‐スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐(4‐クロロベンジル)‐ピラゾール‐
スルフェート
0.05g 4,5‐ジアミノ‐1‐ペンチル‐ピラゾール‐スルフェート
0.11g 1‐ナフトール
0.11g 3,4‐ジアミノ‐安息香酸
0.11g 1‐(β‐ヒドロキシエチルアミノ)‐3,4‐メチレンジオキシ
ベンゼン*HCl
0.11g 2,4‐ジアミノ‐1‐(β‐ヒドロキシエトキシ)ベンゼン‐
スルフェート
0.11g 5‐アミノ‐6‐クロロ‐2‐メチル‐フェノール
0.11g 1,3‐ビス‐2,4‐(ジアミノフェノキシ)プロパン*2HCl
0.11g 3‐アミノフェノール
0.11g 4‐クロロ‐レゾルシン
0.11g 5‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール
0.11g 2‐アミノ‐4‐(β‐ヒドロキシエチルアミノ)‐アニソール‐
スルフェート
0.11g 2,4‐ジアミノ‐1‐フルオロ‐5‐メチル‐ベンゼン‐
スルフェート(1:1)
0.11g 3,5‐ジアミノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン*2HCl
0.11g レゾルシン
0.11g 2‐メチル‐レゾルシン
0.11g m‐ジメチルアミノフェニル尿素
0.02g 2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノール
0.02g 2‐アミノ‐6‐クロロ‐4‐ニトロフェノール
0.02g 4‐(β‐ヒドロキシエチルアミノ)‐3‐ニトロフェノール
0.02g 4‐[‐3‐ヒドロキシプロピルアミノ]‐3‐ニトロ‐フェノール
0.02g N1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロ‐p‐フェニレン
ジアミン(HCレッド3)
0.02g 4‐アミノ‐3‐ニトロフェノール
0.02g 2‐アミノ‐4,6‐ジニトロフェノール、65%水溶液
0.02g 2‐ヒドロキシエチル‐ピクラミン酸
0.02g 1‐N‐ヒドロキシエチルアミノ‐4‐メチル‐2‐ニトロベンゼン
0.02g 6‐エチルアミノ‐2‐クロロ‐4‐ニトロ‐フェノール
0.02g 2,6‐ジアミノ‐3‐((ピリジン‐3‐イル)アゾ)ピリジン
0.02g 4‐ニトロフェニル‐アミノエチル尿素
0.01g 1‐アミノ‐5‐クロロ‐4‐((2,3ジヒドロキシプロピル)
アミノ)‐2‐ニトロベンゼン
4.00g セチルステアリルアルコール
5.00g ベヘニルアルコール
12.00g ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド
2.00g ステアレス‐20
5.00g ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド
8.00g モノエタノールアミン
3.50g アンモニア、25%水溶液
1.00g 蜜蝋
0.50g ケラチン加水分解物
0.50g 絹プロテイン加水分解物
1.00g エチレンジアミンテトラ酢酸‐二ナトリウム塩
0.30g アスコルビン酸
添加して100.00gとなる水
真珠光沢性を有した上記の毛髪染色剤50gを、使用する直前に、12%の過酸化水素水溶液50gと混合する。この真珠光沢は、混合後においても保存され維持される。その後、この混合物を、ブロンド色の天然毛髪上に塗布し、40℃にて30分間の作用時間の後、水を用いてこの毛髪から再び濯ぎ落とす。乾燥を行なった後、この毛髪は、均一で、濃い黒色がかった茶色の色調を有している。
本願明細書中に挙げられている百分率はいずれも、特にことわりのない限り、重量%を示している。

Claims (20)

  1. 酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とした、ケラチン繊維を染色するための薬剤であって、前記薬剤が、
    a)少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコール、
    b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
    c)少なくとも1種の脂肪アルコールアルコキシレート、及び
    d)少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物
    から成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5であることを特徴とするケラチン繊維染色用薬剤。
  2. 酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とした、ケラチン繊維を染色するための薬剤であって、前記薬剤が、
    a)2〜12重量%の少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコール、
    b)2〜12重量%の少なくとも1種のアルカノールアミド、
    c)0.5〜10重量%の少なくとも1種の脂肪族アルコールアルコキシレート、及び
    d)0.5〜10重量%の少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物
    から成る配合物を含有し、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5であることを特徴とするケラチン繊維染色用薬剤。
  3. 前記脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.8:1.2〜1.2:0.8であることを特徴とする請求項1又は2に記載の薬剤。
  4. 前記脂肪族アルコールアルコキシレート(c)のアンモニウム四級化物(d)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5、特に0.8:1.2〜1.2:0.8であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 前記の長鎖脂肪族アルコール(a)が、8〜30個の炭素原子を有した直鎖の又は分枝のある脂肪族アルコールであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  6. 前記の長鎖脂肪族アルコール(a)が、セチルアルコール、ステアリルアルコール及びベヘニルアルコール並びにこれらの脂肪族アルコール類の混合物から選ばれたものであることを特徴とする請求項5に記載の薬剤。
  7. 前記のアルカノールアミド(b)が、モノアルカノールアミド、ジアルカノールアミド又はエステルアミド、特にモノエタノールアミン又はジエタノールアミンのN‐アシル誘導体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  8. 前記のアルカノールアミド(a)が、ラウリン酸モノエタノールアミド、ココ椰子脂肪酸モノエタノールアミド、ココ椰子脂肪酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミド、パルミチン酸モノエタノールアミド及びオレイン酸モノエタノールアミド、並びにこれらのアルカノールアミドの混合物から選ばれたものであることを特徴とする請求項7に記載の薬剤。
  9. 前記の脂肪族アルコールアルコキシレート(c)が、下記式(I):
    R‐(OCHCH‐OH (I)
    〔上式にて、Rは、直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルキル基又は、直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルケニル基であり、しかもxは2〜300である〕
    で表される脂肪族アルコールポリグリコエーテルであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  10. 前記の脂肪族アルコールアルコキシレート(c)が、分子中に10〜50個のエチレンオキシド単位を有したステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル類から選ばれたものであることを特徴とする請求項9に記載の薬剤。
  11. 前記のアンモニウム四級化物(d)が、下記式(II)又は(III):
    Figure 2006506343

    〔上式にて、R1及びR2は独立して互いに、直鎖の又は分枝のあるC8‐C24‐アルキル基である〕
    で表される化合物群から選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  12. 前記のアンモニウム四級化物(d)が、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、2‐ヘキシルデシルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリロキシ‐2‐ヒドロキシプロピル‐トリメチルアンモニウムクロリド、ココイルトリメチルアンモニウムクロリド、大豆トリメチルアンモニウムクロリド及びステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、並びにこれらの化合物の混合物から選ばれたものであることを特徴とする請求項11に記載の薬剤。
  13. 前記薬剤が酸化染色剤であり、しかも、0.01〜12重量%の酸化染料前駆体を含有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤。
  14. 0.01〜7重量%の直接染料を含有することを特徴とする請求項13に記載の薬剤。
  15. 前記薬剤が非酸化性の染色剤であり、しかも、0.01〜10重量%の直接染料を含有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤。
  16. 毛髪染色剤であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬剤。
  17. a)少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコール、
    b)少なくとも1種のアルカノールアミド、
    c)少なくとも1種の脂肪アルコールアルコキシレート、及び
    d)少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物
    から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5である配合物の、酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とする、真珠色の光沢を有したケラチン繊維用染色剤の製造への使用。
  18. a)2〜12重量%の少なくとも1種の長鎖脂肪族アルコール、
    b)2〜12重量%の少なくとも1種のアルカノールアミド、
    c)0.5〜10重量%の少なくとも1種の脂肪族アルコールアルコキシレート、及び
    d)0.5〜10重量%の少なくとも1種の第四級化アンモニウム化合物
    から成り、この際、脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5である配合物の、酸化染料前駆体及び/又は直接染料を主剤とする、真珠色の光沢を有したケラチン繊維用染色剤の製造への使用。
  19. 前記脂肪族アルコール(a)のアルカノールアミド(b)に対する量比率が0.8:1.2〜1.2:0.8であることを特徴とする請求項17又は18に記載の使用。
  20. 前記脂肪族アルコールアルコキシレート(c)のアンモニウム四級化物(d)に対する量比率が0.5:1.5〜1.5:0.5、特に0.8:1.2〜1.2:0.8であることを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載の使用。
JP2004531769A 2002-08-31 2003-05-13 ケラチン繊維用染色剤 Pending JP2006506343A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002140276 DE10240276A1 (de) 2002-08-31 2002-08-31 Färbemittel für Keratinfasern
PCT/EP2003/004961 WO2004019895A1 (de) 2002-08-31 2003-05-13 Färbemittel mit perlglanz für keratinfasern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006506343A true JP2006506343A (ja) 2006-02-23

Family

ID=31502223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531769A Pending JP2006506343A (ja) 2002-08-31 2003-05-13 ケラチン繊維用染色剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050081311A1 (ja)
EP (1) EP1531784B1 (ja)
JP (1) JP2006506343A (ja)
AT (1) ATE480299T1 (ja)
AU (1) AU2003227749A1 (ja)
BR (1) BR0306201A (ja)
DE (2) DE10240276A1 (ja)
ES (1) ES2352192T3 (ja)
WO (1) WO2004019895A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537494A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ロレアル 脂肪物質およびオキシアルキレン化界面活性剤を含む、ケラチン物質を処理するための酸化性組成物
JP2021116387A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 国立大学法人京都工芸繊維大学 アブラヤシ由来の染色加工材料及びそれを用いた染色加工方法
WO2022230091A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 ホーユー株式会社 染毛剤組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005769A1 (de) 2004-02-05 2005-08-25 Wella Ag Färbemittel mit Perlglanz für Keratinfasern
DE102004005768A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Wella Ag Perlglänzendes Färbemittel für Keratinfasern
US7575605B2 (en) * 2005-03-31 2009-08-18 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one glycerol ester and a process for dyeing keratin fibers using the composition
US7578854B2 (en) * 2005-03-31 2009-08-25 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one fatty acid ester and process for dyeing keratin fibers using the same
US7651533B2 (en) 2005-03-31 2010-01-26 Oreal Dye composition with a reduced content of starting materials, process for dyeing keratin fibers using the same and device therefor
US7569078B2 (en) * 2005-03-31 2009-08-04 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one cellulose and process for dyeing keratin fibers using the dye composition
FR2889947B1 (fr) * 2005-08-25 2012-03-09 Oreal Composition oxydante comprenant des composes insolubles, procedes mettant en oeuvre cette composition
US7905925B2 (en) * 2005-08-25 2011-03-15 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one insoluble compound and processes using this composition
FR2889945B1 (fr) * 2005-08-25 2011-07-29 Oreal Composition de coloration directe comprenant des composes oxygenes insolubles, procedes mettant en oeuvre cette composition.
FR2889944B1 (fr) * 2005-08-25 2007-11-23 Oreal Composition tinctoriale comprenant des composes insolubles, procedes mettant en oeuvre cette composition.
US20090016975A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Robert Bianchini Fade-resistant coloring composition containing an acid dye and a cationic conditioning agent for a keratin-containing substrate
US7578857B1 (en) * 2008-12-24 2009-08-25 Combe Incorporated Color shampoo formula
WO2011111054A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Cavinkare Pvt. Ltd, Improved hair dye composition
EP2226065A3 (en) * 2010-03-15 2010-09-29 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Colouring composition for keratin fibres
WO2013107524A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Unilever Plc Hair colouring composition
EP2628731B1 (en) * 2012-02-16 2014-04-23 The Procter and Gamble Company 1-Hexyl-1H-pyrazole-4,5-diamine hemisulfate, and its use in dyeing compositions
WO2013144260A2 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 L'oreal Composition comprising (2,5-diaminophenyl)ethanol, an alkylpolyglucoside nonionic surfactant, an oxyethylenated sorbitan ester or a polyalkoxylated or polyglycerolated fatty alcohol in a medium rich in fatty substances, dyeing process and device therefore
FR2988592B1 (fr) * 2012-03-30 2016-07-15 Oreal Composition de coloration mettant en œuvre le (2,5-diaminophenyl)ethanol, un alcool gras aliphatique dans un milieu riche en corps gras, le procede de coloration et le dispositif
FR2988593B1 (fr) * 2012-03-30 2016-07-15 Oreal Composition de coloration mettant en œuvre le (2,5-diaminophenyl)ethanol, un alcool gras polyalkoxyle ou polyglycerole dans un milieu riche en corps gras, le procede de coloration et le dispositif
DE102013225186A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum oxidativen Färben von Haaren enthaltend spezielle Kombinationen von Entwicklern und Kupplern
DE102013225197A1 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum oxidativen Färben von Haaren enthaltend spezielle Kombinationen von Entwicklern und Kupplern
DE102013225188A1 (de) 2013-12-06 2015-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum oxidativen Färben von Haaren enthaltend spezielle Kombinationen von Entwicklern und Kupplern
DE102013225192A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum oxidativen Färben von Haaren enthaltend spezielle Kombinationen von Entwicklern und Kupplern
JP7348615B2 (ja) 2016-07-22 2023-09-21 ホーユー株式会社 酸化染毛剤第1剤及び酸化染毛剤組成物の色調安定化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT365448B (de) * 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
GB8724254D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Unilever Plc Hair treatment product
DE3834142A1 (de) * 1988-10-07 1990-04-12 Wella Ag Lagerstabiles cremefoermiges oxidationshaarfaerbemittel mit hohem farbstoff/elektrolyt-gehalt
DE4219981C2 (de) * 1992-06-19 1996-07-04 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
US5376146A (en) * 1993-08-26 1994-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Two-part aqueous composition for coloring hair, which forms a gel on mixing of the two parts
DE4331136C1 (de) * 1993-09-14 1994-08-25 Goldwell Ag Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren
US5476146A (en) * 1993-12-20 1995-12-19 Brown; C. Coy Fire fighting all terrain vehicle
FR2733749B1 (fr) * 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
DE19701422C1 (de) * 1997-01-17 1998-03-05 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
FR2812810B1 (fr) * 2000-08-11 2002-10-11 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile cationique, un alcool gras oxyalkylene ou polyglycerole et un solvant hydroxyle
FR2817468B1 (fr) * 2000-12-04 2005-05-06 Oreal Composition destinee a la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant de la gylcerine et un polyol different de la glycerine dans un rapport donne
DE10109807A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Verbrückte Diaminopyrazole und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018537494A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ロレアル 脂肪物質およびオキシアルキレン化界面活性剤を含む、ケラチン物質を処理するための酸化性組成物
JP2021116387A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 国立大学法人京都工芸繊維大学 アブラヤシ由来の染色加工材料及びそれを用いた染色加工方法
JP7411880B2 (ja) 2020-01-28 2024-01-12 国立大学法人京都工芸繊維大学 アブラヤシ由来の染色加工材料及びそれを用いた染色加工方法
WO2022230091A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 ホーユー株式会社 染毛剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2352192T3 (es) 2011-02-16
AU2003227749A1 (en) 2004-03-19
ATE480299T1 (de) 2010-09-15
EP1531784A1 (de) 2005-05-25
BR0306201A (pt) 2004-09-08
EP1531784B1 (de) 2010-09-08
US20050081311A1 (en) 2005-04-21
WO2004019895A1 (de) 2004-03-11
DE50313073D1 (de) 2010-10-21
DE10240276A1 (de) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006506343A (ja) ケラチン繊維用染色剤
DE10032135B4 (de) 2,4-Diamino-1-(2-methoxyethoxy)-benzol enthaltendes Mittel und Verfahren zur Färbung von menschlichen Haaren
DE10000460B4 (de) Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
DE10037158A1 (de) Färbemittel für Keratinfasern
DE19921962C2 (de) Mittel und Verfahren zum oxidativen Färben von Haaren
JP4424574B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
AU2002215964B2 (en) 1,3-diamino-4-(aminomethyl)-benzene derivatives and colorants containing said compounds
JP2007520499A (ja) 真珠光沢を有するケラチン繊維用染色剤
DE19959479A1 (de) Verfahren zum Färben von Haaren
JP2004508389A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
JP2007520498A (ja) ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤
BR0306592B1 (pt) Composição contendo 2-amino-5-etilfenol, e processo para tingimento oxidativo de fibras de queratina
JP3693252B2 (ja) 酸化毛髪染色剤
JP2000178466A (ja) 1、3―インダンジオン類および芳香族アミンを含有する繊維用染色剤
DE10037580A1 (de) Verfahren zur Färbung von Haaren
JP4905870B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
JP2004517142A (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐アルケニル‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
JP2007519644A (ja) 4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤
MXPA03006937A (es) Tintes que contienen derivados del 1,3-diamino-4-heteroaril-benceno para fibras de queratina y nuevos derivados del 1,3-diamino-4-heteroaril-benceno.
JPH1129452A (ja) 酸化染毛剤および毛髪の酸化染色法
MXPA03006938A (es) Agentes de tenido que contienen derivados de (1,1'-bifenil)-2,4-diamina para fibras de queratina y nuevos derivados de la (1,1'-bifenil)-2,4-diamina.
JP2007520497A (ja) ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205