JP2007519644A - 4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤 - Google Patents

4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519644A
JP2007519644A JP2006549889A JP2006549889A JP2007519644A JP 2007519644 A JP2007519644 A JP 2007519644A JP 2006549889 A JP2006549889 A JP 2006549889A JP 2006549889 A JP2006549889 A JP 2006549889A JP 2007519644 A JP2007519644 A JP 2007519644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
hydroxyethyl
dyeing
agent
diamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549889A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュルナー,ハンスリューディ
マーガー,ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2007519644A publication Critical patent/JP2007519644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/418Amines containing nitro groups

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、(a)4-(2'-ヒドロキシエチル)-アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールあるいはその塩、(b)一種あるいは数種の顕色剤、及び(c)一種あるいは数種のカップリング剤を含有する、ケラチン繊維の染色剤に関する。また、前記染色剤を用いて毛髪を染色する方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、4-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維(特に人間の毛髪)の酸化染色剤に関する。
ケラチン繊維の染色、特に毛髪染色の分野において、酸化染料は重要な意義を有している。この際の染色は、適当な酸化剤の存在下、ある種の顕色剤とある種のカップリング剤との反応によって発生する。この場合、顕色剤としては、特に、2,5-ジアミノトルオール,2,5-ジアミノフェニルエチルアルコール,p-アミノフェノール,1,4-ジアミノベンゾール及び4,5-ジアミノピラゾール-1-(2-ヒドロキシエチル)が用いられ、カップリング剤としては、例えばレゾルシン,2-メチル-レゾルシン,1-ナフトール,3-アミノフェノール,m-フェニレンジアミン,2-アミノ-4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-アニゾール,1,3-ジアミノ-4-(2'-ヒロドキシエトキシ)ベンゾール,2,4-ジアミノ-5-フルオロ-トルオール,5-アミノ-2-メチル-フェノール,5-(2'-ヒドロキシエチル-アミノ)-2-メチル-フェノール及びN-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリンが挙げられる。
さらに、陰影を補うための様々な直接染料(特にニトロ染料系)を酸化染色剤中に加えて使用することができる。この例は、Clarence R. Robbins著の基本図書「人間の毛髪の化学的及び物理的挙動(Chemical and Physical Behavior of Human Hair)」(第4版、スプリンガー2002)の主に317頁、及び欧州公開公報第0 182 330号に開示されている。ニトロ染料は、毛髪中に容易に入り込むことができる小さな非荷電性分子であり、通常はその大きさ及び非電荷性のため、容易に元通りに洗い落とすことができる。一般に、ニトロ染料は、多孔性の毛髪中間部や先端部にはなかなか沈積せず、不均一な染色結果をもたらす。ほぼ全てのニトロ染料が有するその他の欠点として、皮膚が強く染色され、染色された毛髪は濡れた状態において、染色の摩滅が激しいことが挙げられる。この湿潤摩滅は、毛髪を何度かシャンプーしたときにも確認できる。これらの性質のために、酸化染色におけるニトロ染料の使用は、通常、低濃度及び/または混合色調の場合に限られる。
人間の毛髪の染色に用いるための酸化染料及びニトロ染料には、所望の強さに染色できること以外にも、多くのことが要求される。例えば、そのような染料は、特に毒物学的及び皮膚科学的な観点において問題ないものでなければならない。全ての染料がこの要求を満たすわけではない;例えば、4-(1,2-プロパンジオール)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾール及び4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-クロロベンゼンは、全ての点において、求められた要求を満たすかどうか疑わしい。
それゆえ、酸化毛髪染料中で用いることができ、均一及び鮮烈な染色を可能にし、且つ毒物学的及び皮膚科学的な点において問題を有さない直接染料が非常に求められていた。
これに対し、ニトロ染料の4-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールが、これらの要求を非常に高く満たすことが見出された。4-(2'-ヒドロキシエチル)-アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールは、毛髪の根本以外の多孔質な部分も、わずかしか傷んでいない毛髪の根本部分も非常によく染色し、それによって傷んだ及び傷んでいない毛髪の均一な染色を可能にする。更に染色後は、濡れによる摩滅が全く生じず、皮膚は染色されない。これらの性質は、結果として毛髪への耐久性をもたらす。前記物質を含み、汎用の顕色剤前駆物質及びカップリング剤前駆物質から構成される酸化染料も同様である。これにより、酸化染料、特に実施例中でより詳細に記載する顕色剤及びカップリング剤とを含む酸化染料との素晴らしい配合可能性が付与される。予期しなかったことに、上記物質は、実際に用いられている類似化合物である、4-(1,2-プロパンジオール)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾール及び4-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-クロロベンゾールより、毒性学的なデータにおいても非常に有利であった。
本発明の対象はそれゆえ、ケラチン繊維、特に毛髪を染色するための薬剤であって、(a)4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールあるいはその塩、並びに(b)一種あるいは数種の顕色剤、及び(c)一種あるいは数種のカップリング剤とを含有することを特徴とする、薬剤である。
4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールあるいはその塩は、本発明に係る染色剤中に(すぐに使用できる状態の染色剤全量に対して)、約0.01〜5重量%、好ましくは約0.01〜3重量%、特に好ましくは約0.1〜1.5重量%量で含有される(すぐに使用できる状態の染色剤に対しその都度)。
顕色剤の例として、以下の物質を挙げることができる:1,4-ジアミノ-ベンゾール(p-フェニレンジアミン),1,4-ジアミノ-2-メチル-ベンゾール (p-トルイレンジアミン),1,4-ジアミノ-2,6-ジメチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-3,5-ジエチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2,5-ジメチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2,3-ジメチル-ベンゾール,2-クロロ-1,4-ジアミノベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-2-イル)ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-3-イル)ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(ピリジン-3-イル)ベンゾール,2,5-ジアミノビフェニル,1,4-ジアミノ-2-メトキシメチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-アミノメチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-ヒドロキシメチル-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(2'-ヒロドキシエトキシ)-ベンゾール,2-(2-(アセチルアミノ)エトキシ)-1,4-ジアミノ-ベンゾール,4-フェニルアミノ-アニリン,4-ジメチルアミノ-アニリン,4-ジエチルアミノ-アニリン,4-ジプロピルアミノ-アニリン,4-[エチル(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-アニリン,4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン,4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-2-メチル-アニリン,4-[(2-メトキシエチル)アミノ]-アニリン,4-[(3-ヒドロキシ-プロピル)アミノ]-アニリン,4-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-アニリン,1,4-ジアミノ-2-(1-ヒドロキシエチル)-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)-ベンゾール,1,4-ジアミノ-2-(1-メチルエチル)-ベンゾール,1,3-ビス[(4-アミノフェニル)-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-プロパノール,1,4-ビス[(4-アミノフェニル)アミノ]-ブタン,1,8-ビス(2,5-ジアミノ-フェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン,4-アミノ-フェノール,4-アミノ-3-メチル-フェノール,4-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)-フェノール,4-アミノ-3-フルオロ-フェノール,4-メチル-アミノ-フェノール,4-アミノ-2-(アミノメチル)-フェノール,4-アミノ-2-(ヒドロキシ-メチル)-フェノール,4-アミノ-2-フルオロ-フェノール,4-アミノ-2-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ] メチル-フェノール,4-アミノ-2-メチル-フェノール,4-アミノ-2-(メトキシ-メチル)-フェノール,4-アミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)-フェノール,5-アミノ-サリチル酸,2,5-ジアミノ-ピリジン,2,4,5,6-テトラアミノ-ピリミジン,2,5,6-トリアミノ-4-(1H)-ピリミドン,4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール,4,5-ジアミノ-1-(1-メチルエチル)-1H-ピラゾール,4,5-ジアミノ-1-[(4-メチルフェニル)メチル]-1H-ピラゾール,1-[(4-クロロフェニル)メチル]-4,5-ジアミノ-1H-ピラゾール,4,5-ジアミノ-1-メチル-1H-ピラゾール,2-アミノ-フェノール,2-アミノ-6-メチル-フェノール,2-アミノ-5-メチル-フェノール及び1,2,4-トリヒドロキシベンゾール;特に1,4-ジアミノ-2-メチル-ベンゾール,4,5-ジアミノ-1-(2'-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール,4-アミノ-フェノール及び1,4-(2,2'-ヒドロキシエチル)-ジアミノベンゾールが好ましく、4,5-ジアミノ-1-(2'-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール及び2-(2'-ヒドロキシエチル)-1,4-ジアミノベンゾールがより好ましい。
カップリング剤としては、特に N-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-ウレア,2,6-ジアミノ-ピリジン,2-アミノ-4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニゾール,2,4-ジアミノ-1-フルオロ-5-メチル-ベンゾール,2,4-ジアミノ-1-メトキシ-5-メチル-ベンゾール,2,4-ジアミノ-1-エトキシ-5-メチル-ベンゾール,2,4-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-5-メチル-ベンゾール,2,4-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1,5-ジメトキシベンゾール,2,3-ジアミノ-6-メトキシ-ピリジン,3-アミノ-6-メトキシ-2-(メチル-アミノ)-ピリジン,2,6-ジアミノ-3,5-ジメトキシ-ピリジン,3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシ-ピリジン,1,3-ジアミノ-ベンゾール,2,4-ジアミノ-1-(2-ヒロドキシエトキシ)-ベンゾール,1,3-ジアミノ-4-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-ベンゾール,1,3-ジアミノ-4-(3-ヒドロキシプロポキシ)-ベンゾール,1,3-ジアミノ-4-(2-メトキシエトキシ)-ベンゾール,2,4-ジアミノ-1,5-ジ(2-ヒドロキシエトキシ)-ベンゾール,1-(2-アミノエトキシ)-2,4-ジアミノ-ベンゾール,2-アミノ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メチルアミノ-ベンゾール,2,4-ジアミノフェノキシ-酢酸,3-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン,4-アミノ-2-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1-エトキシ-ベンゾール,5-メチル-2-(1-メチルエチル)-フェノール,3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン,3-[(2-アミノエチル)-アミノ]-アニリン,1,3-ジ(2,4-ジアミノフェノキシ)-プロパン,ジ(2,4-ジアミノ-フェノキシ)-メタン,1,3-ジアミノ-2,4-ジメトキシ-ベンゾール,2,6-ビス(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ-トルオール,4-ヒドロキシインドール,3-ジメチルアミノ-フェノール,3-ジエチル-アミノ-フェノール,5-アミノ-2-メチル-フェノール,5-アミノ-4-フルオロ-2-メチル-フェノール,5-アミノ-4-メトキシ-2-メチル-フェノール,5-アミノ-4-エトキシ-2-メチル-フェノール,3-アミノ-2,4-ジクロロ-フェノール,5-アミノ-2,4-ジクロロ-フェノール,3-アミノ-2-メチル-フェノール,3-アミノ-2-クロロ-6-メチル-フェノール,3-アミノ-フェノール,2-[(3-ヒドロキシフェニル)アミノ]-アセトアミド,5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-メトキシ-2-メチル-フェノール,5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチル-フェノール,3-[(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ]-フェノール,3-[(2-メトキシエチル)アミノ]-フェノール,5-アミノ-2-エチル-フェノール,5-アミノ-2-メトキシ-フェノール,2-(4-アミノ-2-ヒドロキシ-フェノキシ)-エタノール,5-[(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]-2-メチル-フェノール,3-[(2,3-ジヒドロキシ-プロピル)アミノ]-2-メチル-フェノール,3-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-2-メチル-フェノール,2-アミノ-3-ヒドロキシ-ピリジン,2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン,5-アミノ-4-クロロ-2-メチル-フェノール,1-ナフトール,2-メチル-1-ナフトール,1,5-ジヒドロキシ-ナフタリン,1,7-ジヒドロキシ-ナフタリン,2,3-ジヒドロキシ-ナフタリン,2,7-ジヒドロキシ-ナフタリン,2-メチル-1-ナフトール-アセテート,(m-ジヒドロキシ-フェニル)-アクリルアミド,1-クロロ-2,4-ジヒドロキシ-ベンゾール,2-クロロ-(m-ジヒドロキシ-フェニル)-アクリルアミド,1,2-ジクロロ-3,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ベンゾール,1,5-ジクロロ-2,4-ジヒドロキシ-ベンゾール,1,3-ジヒドロキシ-2-メチル-ベンゾール,3,4-メチレンジオキシ-フェノール,3,4-メチレンジオキシ-アニリン,5-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-1,3-ベンゾジオキシオール,6-ブロモ-1-ヒドロキシ-3,4-メチレンジオキシ-ベンゾール,3,4-ジアミノ-安息香酸,3,4-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-1,4-(2H)-ベンゾキサジン,6-アミノ-3,4-ジヒドロ-1,4-(2H)-ベンゾキサジン,3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン,5,6-ジヒドロキシ-インドール,5,6-ジヒドロキシ-インドリン,5-ヒドロキシ-インドール,6-ヒドロキシ-インドール,7-ヒドロキシ-インドール及び2,3-インドリンジオンを挙げることができる;特に1,3-ジヒドロキシ-ベンゾール,3-アミノ-フェノール,5-アミノ-2-メチル-フェノール,1-ナフトール,1,3-ジアミノ-4-(2'-ヒドロキシエトキシ)-ベンゾール及びN-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリンが好ましく、5-アミノ-2-メチル-フェノール,1-ナフトール,1,3-ジアミノ-4-(2'-ヒドロキシ-エトキシ)-ベンゾール及びN-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリンがより好ましい。
カップリング剤及び顕色剤は、本発明に係る染色剤中に、その都度別々にあるいは混合して含有させることができ、この際、本発明に係る染色剤中のカップリング剤と顕色剤との合計量は(すぐに使用できる状態の染色剤全量に対して)、その都度、約0.005〜20重量%、好ましくは約0.01〜5重量%、特に好ましくは0.1〜2.5重量%になる。
本発明に係る染色剤中に含まれる顕色剤-カップリング剤の組み合わせの全量は、好ましくは約0.01〜20重量%であり(すぐに使える状態の染色剤に対して)、この際、約0.02〜10重量%がより好ましく、0.2〜6重量%が特に好ましい。顕色剤及びカップリング剤は、一般にほぼ等モル量で加えられる;しかし、顕色剤がある程度過剰にあるいは過小に存在していたとしても特に不都合はない。
本発明に係る染色剤は、更に追加で、他の染色成分、例えば6-アミノ-2-メチルフェノール及び2-アミノ-5-メチルフェノール、並びに、酸性あるいは塩基性染料、トリフェニルメタン染料、芳香族ニトロ染料、アゾ染料及び分散染料からなる群から選択される一般的な直接染料を含んでいてもよい。本発明に係る染色剤は、これらの染色成分を、約0.1〜4重量パーセント量で含むことができる(すぐに使える状態の染色剤に対して)。
当然のことながら、カップリング剤及び顕色剤並びに他の染色成分は、塩基であるならば、有機あるいは無機の酸(例えば塩酸あるいは硫酸)との生理学的に安全な塩の形態であってもよく、あるいは芳香族水酸基を有しているならば、塩基との塩の形態(例えばアルカリフェラートなど)であってもよい。
さらに、本発明に係る染色剤が毛髪用染色剤の場合、これら以外の普通の化粧用添加物、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸及び/または亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤、並びに香油、錯化剤、湿潤剤、乳化剤、増粘剤及び防腐剤を含んでいてもよい。
本発明に係る染色剤の調合形態として、例えば溶液、特に水溶液あるいは水性アルコール溶液を挙げることができる。しかし、特に好ましい調剤形態は、クリーム、ゲルあるいはエマルジョンである。それらの組成は、そのような調合のための通常の添加物と染料成分との混合となる。
溶液、クリーム、エマルジョンあるいはゲル中の通常の添加物として、例えば以下のものを挙げることができる;水、脂肪族低級アルコール(エタノール、プロパノールあるいはイソプロパノール、グリセリンあるいは1,2-プロピレングリコールのようなグリコール)等の溶媒、湿潤剤あるいはアニオン性、カチオン性、両性あるいは非イオン性界面活性剤(例えば、脂肪族アルコール硫酸エステル塩、エトキシル化脂肪族アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、エトキシル化脂肪族アルコール、エトキシル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド及びエトキシル化脂肪酸エステル)から選択される乳化剤、増粘剤(脂肪族高級アルコール、でんぷん、セルロース誘導体、ワセリン、パラフィン油及び脂肪酸等)、並びに防腐剤(カチオン性樹脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及びベタイン等)。上述した成分は、そのような用途のために通常使用される量で用いられる。例えば、湿潤剤及び乳化剤は約0.5〜30重量%濃度で、増粘剤は約0.1〜30重量%量で及び防腐剤は約0.1〜5重量%濃度で用いられる。
本発明に係る染色剤は、組成に応じて、弱酸性、中性あるいはアルカリ性を示し得る。本発明に係る染色剤のpH値は、6.5〜11.5であることが好ましい。この場合、塩基性への調節は、アンモニアで行うことが好ましいが、有機アミン(例えば、モノエタノールアミンあるいはトリエタノールアミン)あるいは無機塩基(例えば水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム)も使用できる。酸性範囲へのpH調節には、無機あるいは有機酸、例えば、リン酸、酢酸、クエン酸あるいは酒石酸等が用いられる。
毛髪を酸化染色する際には、前述した染色剤を使用直前に酸化剤と混合し、毛髪量に応じて、毛髪を染色処理するために十分な量の混合物を(通常約60〜200グラム)毛髪上に塗布する。
毛髪染色を行うための酸化剤としては、主に過酸化水素(あるいはその、尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウムあるいは炭酸ナトリウムの付加化合物の形態で)の3〜12パーセント、特に6パーセント水溶液が用いられるが、空気中の酸素を用いてもよい。酸化剤として3〜6パーセントの過酸化水素溶液が用いられるため、毛髪染色剤と酸化剤との重量比は5:1〜1:5、より好ましくは約2:1〜1:3、特に好ましくは1:1となる。毛髪染色剤中の染料濃度がとりわけ高い場合、あるいは同時に毛髪をより強く脱色したい場合には、酸化剤の量をより多く用いればよい。その他の酸化剤(例えば過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムあるいは過硫酸アンモニウム等)の添加は、酸化剤として空気中の酸素を用いるのと同様、原則として可能である。
混合物を15〜50℃で、約10〜45分間、特に15〜30分間、毛髪に作用させ、その後毛髪を水ですすいで、乾かす。すすぎに続いて、さらに毛髪をシャンプーで洗い、必要であれば、弱い有機酸(例えば、クエン酸あるいは酒石酸)で後すすぎしてもよい。最後に毛髪を乾かす。
以下、実施例により本発明をより詳しく説明するが、本発明は実施例に限定されることはない。
以下の実施例において使用する染料に、次の略語を使用する。
A:1,4-ジアミノ-2-メチル-ベンゾール-ハイドロサルフェート
B:4,5-ジアミノ-1-(2'-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール-ハイドロサルフェート
C:4-アミノ-フェノール
D:2-(2'-ヒドロキシエチル)-1,4-ジアミノベンゾール-サルフェート
E:1,3-ジヒドロキシ-ベンゾール
F:3-アミノ-フェノール
G:5-アミノ-2-メチル-フェノール
H:1-ナフトール
I:1,3-ジアミノ-4-(2'-ヒロドキシエトキシ)-ベンゾール-塩酸塩
J:N-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリン-塩酸塩
K:2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール
L:N-(2'-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-(トリフルオロメチル)アニリン
実施例1〜39:酸化毛髪染料:クリーム状
22.0g セチレートアリールアルコール
1.0g ラノリンアルコール
0.3g コレステリン
6.8g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルサルフェート,28%水溶液
0.5g 無水亜硫酸ナトリウム
0.1g エチレンジアミンテトラ酢酸-二ナトリウム塩
Xg 表1から選択される染料の組み合わせ
8.0g アンモニア,25%水溶液
合計量が100.0gになる量の水
前記クリーム状染料20gを、使用直前に20gの4.5%過酸化水素水溶液と混合する。その結果得られた混合物(pH=9.5〜10)を脱色した毛髪上に塗布し、室温で30分間作用させた後、水ですすぐ。引き続いて毛髪を市販のシャンプーで洗い、その後乾かす。
用いた染料の組み合わせ及び得られた染色結果を以下の表1にまとめる。
Figure 2007519644
Figure 2007519644
Figure 2007519644
実施例40 比較実験
22.0g セチルステアリルアルコール
1.0g ラノリンアルコール
0.3g コレステリン
6.8g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルサルフェート,28%水溶液
0.5g 無水亜硫酸ナトリウム
0.1g エチレンジアミンテトラ酢酸-二ナトリウム塩
Xg 表2から選択される染料の組み合わせ
8.0g アンモニア,25%水溶液
合計量が100.0gになる量の水
前記のクリーム状の毛髪染料ベース中に、表2に示す染料の組み合わせ(顕色剤及びカップリング剤あるいは直接染料)を添加する。
Figure 2007519644
前記クリーム状染料20gを、使用直前に20gの4.5%過酸化水素水溶液と混合する。その結果得られた混合物(pH=9.5〜10)を脱色した毛髪上に塗布し、室温で30分間作用させた後、水ですすぎ流す。引き続いて毛髪を市販のシャンプーで洗い、その後乾かす。同じ洗浄及び乾燥工程を10回繰り返し、その際に、1回、5回及び10回洗浄後のL-色度を、ミノルタ社の色彩計TypMinolta CR-200で測定した。ここで、L-値は明度を表す(L-値が小さいほど、色度は大きい)。
Figure 2007519644
比較実験から、本発明に係る直接染料N-(2'-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-(トリフルオロメチル)アニリンの洗浄堅牢度が、本発明に係らない直接染料である、比較ニトロ染料2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノールより、有意に優れているということが明らかになった。
本明細書中に記載するパーセント表示は全て、特に断らない限り重量パーセントを意味する。

Claims (10)

  1. (a)4-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールあるいはその塩、(b)一種あるいは数種の顕色剤、及び(c)一種あるいは数種のカップリング剤を含有することを特徴とする、ケラチン繊維の染色剤。
  2. 前記顕色剤が、1,4-ジアミノ-2-メチル-ベンゾール,4,5-ジアミノ-1-(2'-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール,4-アミノ-フェノール及び2-(2'-ヒドロキシエチル)-1,4-ジアミノベンゾールから選択される、請求項1に記載の染色剤。
  3. 前記顕色剤が、4,5-ジアミノ-1-(2'-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール及び2-(2'-ヒドロキシエチル)-1,4-ジアミノベンゾールから選択される、請求項2に記載の染色剤。
  4. 前記カップリング剤が、1,3-ジヒドロキシ-ベンゾール,3-アミノ-フェノール,5-アミノ-2-メチル-フェノール,1-ナフトール,1,3-ジアミノ-4-(2'ヒロドキシエトキシ)-ベンゾール,5-(2'-ヒドロキシエチル-アミノ)-2-メチル-フェノール及びN-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリンから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の染色剤。
  5. 前記カップリング剤が、5-アミノ-2-メチル-フェノール,1-ナフトール,1,3-ジアミノ-4-(2'-ヒドロキシ-エトキシ)-ベンゾール及びN-(2'-ヒドロキシエチル)-3,4-メチレンジオキシ-アニリンから選択される、請求項4に記載の染色剤。
  6. 前記4-(2'-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-1-トリフルオロメチルベンゾールあるいはその塩を、0.01〜5重量%量(すぐに使用できる状態の染色剤に対して)で含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の染色剤。
  7. 前記顕色剤及びカップリング剤を、その都度全量中に0.005〜20重量%(すぐに使用できる状態の染色剤に対して)含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の染色剤。
  8. 前記顕色剤-カップリング剤の組み合わせを、全量中に0.01〜20重量%(すぐに使用できる状態の染色剤に対して)含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の染色剤。
  9. 毛髪染色剤である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の染色剤。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の染色剤を、使用直前に酸化剤と混合し、その結果得られるすぐに使用できる状態の染色剤を、毛髪染色処理のために十分な量毛髪に塗布し、15〜50℃で10〜45分間作用させた後、毛髪を水ですすぎ、最後に乾かすことを特徴とする、毛髪の酸化染色方法。
JP2006549889A 2004-01-30 2004-10-19 4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤 Pending JP2007519644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004004733A DE102004004733A1 (de) 2004-01-30 2004-01-30 4-(2-Hydroxyethyl)amino-3-nitro-1-trifluormethylbenzol enthaltende Mittel zum Färben von Keratinfasern
PCT/EP2004/011791 WO2005072688A1 (de) 2004-01-30 2004-10-19 4-(2-hydroxyethyl)amino-3-nitro-1-trifluormethylbenzol enthaltende mittel zum färben von keratinfasern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519644A true JP2007519644A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34801286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549889A Pending JP2007519644A (ja) 2004-01-30 2004-10-19 4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070006395A1 (ja)
EP (1) EP1720946A1 (ja)
JP (1) JP2007519644A (ja)
BR (1) BRPI0414983A (ja)
DE (1) DE102004004733A1 (ja)
WO (1) WO2005072688A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102334265B1 (ko) * 2014-12-02 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
US11602498B2 (en) 2020-08-31 2023-03-14 L'oreal Method and apparatus for oxidizer-free eyelash perming

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136554A (ja) * 1984-11-23 1986-06-24 ウエラ アクチエンゲゼルシヤフト 2―ニトロアニリン誘導体を使用した毛染め剤
JPH08245346A (ja) * 1995-02-18 1996-09-24 Wella Ag 酸化染毛剤
WO2002069918A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Wella Aktiengesellschaft Diaminopyrazol-derivate und pyrazolon-derivate enthaltende oxidationshaarfärbemittel

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037446A (en) * 1987-12-10 1991-08-06 Wella Aktiengesellschaft 2-nitroaniline derivatives and hair dyeing compositions containing same
FR2667788B1 (fr) * 1990-10-12 1994-12-02 Oreal Utilisation d'hydroxyalkylamino-9,10-anthraquinones pour la teinture de fibres keratiniques humaines, composition cosmetique les contenant en association avec des colorants azouiques et nitres.
DE10109805A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Oxidationsfärbemittel
DE10109807A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Wella Ag Verbrückte Diaminopyrazole und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
DE10111862C2 (de) * 2001-03-13 2003-08-07 Wella Ag Neue Diaminopyrazol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
US20030005526A1 (en) * 2001-05-15 2003-01-09 Stephen Casperson Two-part aqueous composition for oxidative coloration of hair
DE20303559U1 (de) * 2003-03-06 2003-08-28 Wella Ag Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von Keratinfasern
DE10340695A1 (de) * 2003-09-04 2004-01-22 Wella Ag Mittel zur Färbung keratinischer Fasern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136554A (ja) * 1984-11-23 1986-06-24 ウエラ アクチエンゲゼルシヤフト 2―ニトロアニリン誘導体を使用した毛染め剤
JPH08245346A (ja) * 1995-02-18 1996-09-24 Wella Ag 酸化染毛剤
WO2002069918A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Wella Aktiengesellschaft Diaminopyrazol-derivate und pyrazolon-derivate enthaltende oxidationshaarfärbemittel

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004004733A1 (de) 2005-08-18
WO2005072688A1 (de) 2005-08-11
US20070006395A1 (en) 2007-01-11
EP1720946A1 (de) 2006-11-15
BRPI0414983A (pt) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE10000460B4 (de) Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren
JP3749033B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体
JP2002060328A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
JP2006506343A (ja) ケラチン繊維用染色剤
JP2005523914A (ja) ケラチン繊維の酸化染色剤
DE10037158A1 (de) Färbemittel für Keratinfasern
JP4424574B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4165809B2 (ja) N‐ヘテロアリールメチル‐m‐フェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の染色剤
US6936077B2 (en) 1,3-diamino-4-(aminomethyl)—benzene derivatives and colorants containing the said compounds
DE19959479A1 (de) Verfahren zum Färben von Haaren
EP1558204B1 (de) 2-amino-5-ethylphenol enthaltendes mittel zum färben von keratinfasern
JP3693252B2 (ja) 酸化毛髪染色剤
DE10037580A1 (de) Verfahren zur Färbung von Haaren
JP2007519644A (ja) 4−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゾールを含有する、ケラチン繊維の染色剤
JP4905870B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
JP2004517142A (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐アルケニル‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
MXPA03006937A (es) Tintes que contienen derivados del 1,3-diamino-4-heteroaril-benceno para fibras de queratina y nuevos derivados del 1,3-diamino-4-heteroaril-benceno.
US6887281B2 (en) N-heteroarylmethyl-p-phenylenediamine derivatives as well as oxidation dyeing agents containing these compounds
MXPA03006938A (es) Agentes de tenido que contienen derivados de (1,1'-bifenil)-2,4-diamina para fibras de queratina y nuevos derivados de la (1,1'-bifenil)-2,4-diamina.
DE10251106A1 (de) 4-Amino-biphenyl-3-ol-Derivate enthaltende Mittel zum Färben von Keratinfasern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020