JP2006501437A - マルチ試薬パック - Google Patents

マルチ試薬パック Download PDF

Info

Publication number
JP2006501437A
JP2006501437A JP2004507800A JP2004507800A JP2006501437A JP 2006501437 A JP2006501437 A JP 2006501437A JP 2004507800 A JP2004507800 A JP 2004507800A JP 2004507800 A JP2004507800 A JP 2004507800A JP 2006501437 A JP2006501437 A JP 2006501437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reagent pack
filled
analyzer
reagents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004507800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4291263B2 (ja
Inventor
クレシヤイ,フアリード
マハント,ビジヤイ
シン,サイレンドラ
Original Assignee
オウトジエノミクス・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2002/017006 external-priority patent/WO2003102241A1/en
Application filed by オウトジエノミクス・インコーポレーテツド filed Critical オウトジエノミクス・インコーポレーテツド
Publication of JP2006501437A publication Critical patent/JP2006501437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291263B2 publication Critical patent/JP4291263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00782Type of codes reprogrammmable code
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • G01N2035/00811Type of components bearing the codes, other than sample carriers consumable or exchangeable components other than sample carriers, e.g. detectors, flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00851Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information process control parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

マルチ試薬パックは、複数の試薬区画を有し、また、その試薬区画から試薬を使用する特定の試験プロトコルに関係するデータを担持する読取り書込みメモリーチップをさらに含む。データを、試薬パックと解析装置の間で、および任意にさらに供給元に、転送することができる。

Description

本出願は、2002年5月28日出願の米国仮特許出願第60/383,896号、および2002年5月29日出願の国際特許出願第PCT/US02/17006号の恩恵を主張し、その両方を参照により本明細書に組み込む。
本発明の分野は、保管装置、特に自動解析装置に関する場合の保管装置である。
ゲノミクス研究およびプロテオミクス研究は、解析に利用可能な、莫大な数のヌクレオチド配列およびペプチド配列を見出した。その結果、近年、莫大な数の知られている遺伝子または知られているポリペプチドの存在および/または量に関する、試料の高速大量スクリーニングが、大きな関心を呼んでいる。高速大量処理装置の数が増え続ける中、スクリーニング中の操作者の介入を軽減する試薬の管理が、ますます重要になり、試薬管理の数多くの構成および方法が、当技術で知られている。
例えば、さまざまな高速大量スクリーニングの装置が、液体ポートを使用し、この液体ポートが、外部に取り付けられたリザーバから流体管路を介して試薬を受け取る。外部に取り付けられたリザーバは、分析器に供給することのできる試薬の総量を有利に増大させ、かつ一般に、リザーバの容量によってしか制限されない。しかし、このような構成の分析器は、リザーバを再充填するための操作者の介入なく、比較的長期間にわたって操作することができるが、様々な試薬必要量で行う多数試験の手順に対して、同一の分析器を使用する場合は、外部に取り付けられたリザーバは、実用不可能である。
他の例では、試薬を、標準的なマルチウエルプレートに事前に充填することができ、これをロボット装置に挿入する。このような構成は、様々な試薬必要量で行う多数試験の手順に、迅速に適応できるかに関する諸問題を、通常克服するものである。しかし、マルチウエルプレートにおけるリザーバの大きさによって、利用可能な量が、比較的制限される。さらに、このようなシステムは、通常、マルチウエルプレートの取扱い能力を必要とする。さらに、マルチウエルプレートは、不適切な使用を回避するために、(たいていの場合バーコードによって)ラベル付けをしなければならない。
バーコードによるラベル付けは、比較的簡単であり、したがって、高速大量スクリーニングで一般に使用されている。しかし特に流体が取り扱われる場合、バーコードは汚れることがあり、または容器が繰り返し使用される場合には機械的な品質低下を起こすことがある。このような問題を克服するために、Konradは、その公開された米国特許出願第2001/0021356号で、(キャップ内の、および/または試験管内に埋め込まれた)マイクロチップを備える試験管について記述している。操作者は、コンピュータを使用して、(患者名または分析結果などの)データを、好ましくは音声認識プログラムを介して、マイクロチップにアップロードする。このような構成は、バーコードラベルに関連した諸問題の少なくとも一部を解決するが、様々な欠点もなお残る。中でも、データの正しい選択およびアップロードは、依然として操作者が行わねばならず、これは誤操作を招きかねない。さらに、操作者は依然として、試験管が適切な試験手順で使用されることを確認しなければならない。したがって、操作者は、試験管を適切な分析器に挿入する前に、チップの情報を読まなければならない。なおさらに、チップのデータは、操作者が装置に保存されたデータを更新するまでそのままであるので、操作者の介入を大きく増大させることになる。
このように、試薬容器用の様々なシステムが当技術で知られているが、多数の問題がなおも残っている。したがって、改良された試薬取扱い方法およびシステム、特に自動解析装置用の試薬取扱いがなお必要である。
本発明は、読取り書込みメモリーチップが、データを解析装置に供給し、解析装置からデータを受け取るマルチ試薬パックの構成および方法であって、多数試験の手順の過程にわたって、データが解析装置によって修正される、マルチ試薬パックの構成および方法を対象とする。修正データを使用して、特定条件の使用者に注意を喚起して、マルチ試薬パックの未許可の使用/再充填を防ぎ、さらに任意に、その解析装置を介して修正データが供給元に転送されることが好ましい。
本発明の主題の一態様で、使い捨てマルチ試薬パックは、第1の区画および第2の区画を含むハウジングを有し、第1の区画および第2の区画は、それぞれ第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を含む。このような装置は、閉鎖要素を含み、その閉鎖要素は、ハウジングに連結され、第1の位置と第2の位置の間で移動可能であり、マルチ試薬パックが解析装置に配設される時、閉鎖要素が、アクチュエータによって第1の位置と第2の位置との間で移動され、閉鎖要素が第2の位置にある時、第1の区画および第2の区画の少なくとも一方が、ピペットにアクセス可能であることがさらに好ましい。読取り書込みメモリーチップは、マルチ試薬パックの特定情報、試薬の特定情報、試験の特定情報、ロックコード、および時系列的情報のうちの少なくとも1つを、解析装置に供給し、解析装置は、試薬の特定情報、ロックコード、および時系列的情報のうちの少なくとも1つを、読取り書込みメモリーチップに供給する。
特に想定されるマルチ試薬パックの特定情報は、個別の識別子、マルチ試薬パックの製造年月日、第1および第2の事前充填された試薬で利用可能な試験手順のリスト、環境パラメータ、および/あるいは、第1および/または第2の事前充填された試薬の保管期限を含む。特に、好ましい試薬の特定情報は、化学組成、充填年月日、元の充填容積、および/あるいは、第1および第2の事前充填された試薬の位置情報、および/あるいは、第1および/または第2の事前充填された試薬の残りの容積を含む。
同様に、好ましい試験の特定情報は、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つを使用する試験手順、マルチ試薬パックを使用する試験手順の許容最大数、較正データ、および/またはロックコード含み、好ましい時系列的情報は、閉鎖要素が第2の位置にあった累積時間、またはマルチ試薬パックの最初の使用から経過した時間を含む。好ましいロックコードは、マルチ試薬パックのさらなる使用を禁止することができ、またはユーザパスワードを使用して、消去することができる。
想定される装置は、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方からデータを受け取る供給元に、電子的に結合されたデータ転送インタフェースをさらに含むことができ、このようなデータを使用して、別のマルチ試薬パックの配送を開始し、または第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つへの需要を予測することができる。試薬に関しては、様々な試薬を、マルチ試薬パックで使用することができることが認識されるべきであり、適切な事前充填された試薬には、分光検出可能な薬剤、蛍光検出可能な薬剤、光度検出可能な(luminometrically detectable)薬剤、放射検出可能な薬剤、核酸、ポリペプチド、および/または緩衝剤が含まれる。
本発明の主題の他の態様では、マルチ試薬パックは、第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を有し、読取り書込みメモリーチップをさらに含み、読取り書込みメモリーチップは、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積の情報を解析装置に供給し、算出された容積の情報は、解析装置によって、解析装置でのマルチ試薬パックの第1および第2の事前充填された試薬の過去の消費量を使用して作られ、算出された容積の情報は、解析装置によって、読取り書込みメモリーチップに書き込まれる。
最も好ましくは、算出された容積の情報は、解析装置によって、読取り書込みメモリーチップによって供給された最初の容積情報を使用して計算され、解析装置は、解析装置でのマルチ試薬パックのさらなる使用を防止するロックコードを作り出す(例えば、ロックコードが、解析装置によって読取り書込みメモリーチップに書き込まれる)。別法としてまたは追加として、解析装置を、試験手順を実行するようにプログラムすることができ、検証シーケンスが、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量を算出し、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量が、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積の情報よりも大きい場合、試験手順は実行されない。必要に応じて、想定される解析装置は、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方からデータを受け取る供給元に、電子的に結合されたデータ転送インタフェースをさらに含むことができる(例えば、別のマルチ試薬パックの配送を開始し、または第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つへの需要を予測する)。
本発明の主題のさらに他の態様では、マルチ試薬パックは、第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を有し、読取り書込みメモリーチップをさらに有し、その読取り書込みメモリーチップは、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つに固有の較正データを供給する。このような装置では、読取り書込みメモリーチップが解析装置に、第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順のためのプロトコル、または、第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順を開始する識別子をさらに提供することが好ましい。別法としてまたは追加として、このような装置は、供給元に電子的に結合されたデータ転送インタフェースをさらに備えることができ、供給元は、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方に、データ更新を供給する(例えば、第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順のための、訂正された較正データまたは修正プロトコルなど)。
本発明の様々な目的、特徴、態様および利点が、本発明の好ましい実施形態の以下の詳しい記述とともに、同様の符号が同様の構成要素を表す添付の図面からより明らかになろう。
本明細書で使用する用語「使い捨てマルチ試薬パック」とは、少なくとも2つの物理的に(例えば別個の容器によって)分離された試薬を有する装置を指し、所定回数を使用されると、または試薬の量が最小限度に達すると、その装置の操作者は、装置を廃棄する。別法として、使用者が、装置を供給元に送付し、供給元が装置に再充填することもできる。このように、また異なった観点から見ても、使い捨てマルチ試薬パックは、所定回数を使用されると、または試薬の量が最小限度に達すると、操作者によって再充填されることはない。
本明細書でさらに使用する用語「事前充填された試薬」とは、一般に操作者とは別の人によって、最も一般的にはマルチ試薬パックの商業的供給元によって、マルチ試薬パックに充填される試薬を指す。したがって、操作者によってマルチ試薬パック内に充填される、または使用場所(例えば病院または研究室)における患者の試料(例えば血液試料)、緩衝剤、または検出試薬は、事前充填された試薬とは見なさない。用語「商業的供給元」および「供給元」とは、本明細書では交換可能に使用され、試薬の少なくとも1つ、最も一般的にはマルチ試薬パックの試薬の少なくとも1つを販売するエンティティを指す。
改良されたマルチ試薬パックは、ハウジングに、少なくとも2つ、より一般的には4つから8つの区画を含み、そのハウジングは、読取り書込みメモリーチップおよび閉鎖要素をなおさらに含むことが一般に想定される。さらに詳しくは、また図1に示すように、例示的なマルチ試薬パック100が有するハウジング110は、滑動蓋カバー112と、(開口部からは一部しか見ることができない)試薬区画を含む本体114とを備える。蓋112が有する開口部112A〜112Hは、蓋が開放位置にある時、(図示しない)ピペットの、試薬区画へのアクセスを提供する。密閉要素112I〜112Qは、蓋が閉鎖位置にある時、試薬区画を密閉して閉鎖する。(任意にCPUおよび/または電源に結合された)読取り書込みメモリーチップ120は、本体114に結合される。
マルチ試薬パックの大きさおよび形状に関しては、特定の寸法および形状は、一般に特定の解析装置に応じて決まることを認識されたい。例えば、比較的大きな試薬の容積および/または数多くのタイプの試薬が必要な場合、その寸法は、最大1000cmであることができる(またさらにそれを超える)。しかしより一般的には、マルチ試薬パックの想定される寸法は、およそ50〜500cmの(または必要に応じてそれよりも小さい)範囲内であろう。同様に、特定の試薬容器の形状を、全体として箱形状の構成に限定する必要がないことも認識されたい。例えば、代替的な容器の形状は、特に円筒形状も含む。
したがって、想定されるマルチ試薬パックの試薬区画の数、寸法、および容積は、大幅に変化する場合があり、また、適切なマルチ試薬パックは、1から20、より一般的には2から10、最も一般的には4から8の試薬区画を有することができることが、一般に想定される。一般的には、試薬区画の寸法と容積は同一であろうが、異なった寸法および容積の試薬区画も想定される。さらに、試薬区画の配置は、本明細書で提示する本発明の主題にとって重要ではないことを理解されたい。このように、試薬区画は、一般に順次に配置されるが、代替的な配置も、本体および/またはマルチ試薬パックの代替的形状によって決定されることができる。試薬区画の数、容積、および構成に応じて、想定されるマルチ試薬パックの本体の形状は、大幅に変化することを理解されたい。しかし、本体および閉鎖要素は共に、箱形状または円筒形状を有することが一般的に好ましい。
その結果、閉鎖要素は、滑動蓋カバーに限定される必要はなく、閉鎖要素が、一時、全区画の完全な(最も好ましくは耐液の)閉鎖を可能にし、また別の時に、容器内の試薬の少なくとも一部に、液体取扱い装置(例えば、ピペット、攪拌装置、試料ホルダなど)がアクセスできるように、少なくとも1つの容器を開けることを可能にする限り、容器を一時的に閉鎖する全ての知られている方法が、適切であると考えられる。したがって、またマルチ試薬パックが箱形状を有する場合は特に、適切な閉鎖要素は、滑動蓋(または、開口部を備えた柔軟な/可動のカバー要素を含む他のカバー要素)を含む。他方、マルチ試薬パックが円筒形状を有する場合は、閉鎖要素は、一度に1つまたは複数の容器の試薬にアクセスすることを可能にする、1つまたは複数の開口部を備えた回転カバーであることもできることが想定される。なおさらに、特に想定される閉鎖要素は、本体および/または試薬区画と密閉係合して、マルチ試薬パック内に試薬が存在しながら、マルチ試薬パックの出荷および輸送を可能にする。しかし別法として、区画の少なくとも1つが、試薬区画内の試薬の、液漏れ防止の封入のための、追加の取り外し可能な閉鎖カバーを有することも想定される。
本発明の主題の特に好ましい態様では、閉鎖要素が、第1の位置と第2の位置との間で、解析装置のアクチュエータによって移動されて、完全に自動化された方法で、(複数の)試薬区画の開閉を可能にする。そのため、マルチ試薬パックの閉鎖要素は、マルチ試薬パックが解析装置に配設される(例えば、解析装置によってその全体が封入される)間に、作動されることを認識されたい。しかし、あまり好ましくない態様では、試験手順を開始する前に、操作者が閉鎖要素を開くことが(または取り除くことさえも)できる。例示的解析装置200を図2に表すが、複数のマルチ試薬パック210が、解析装置内で配設され、かつアクチュエータ220によって開けられ、また、電子インタフェース230が、マルチ試薬パックの(図示しない)読取り書込みメモリーチップと通信する。我々の同時係属の国際特許出願第PCT/US02/17006号(2002年5月29日出願、上述)に、例示的な解析装置を記述している。
使い捨てマルチ試薬パックの適切な材料には、天然高分子および合成高分子、金属、合金、炭素繊維ベースの材料、ならびにそれらの妥当な全ての組み合わせが含まれる。しかし、マルチ試薬パックは、大部分は、少なくともいくらかの化学分解に対する抵抗性を有して、ポリエチレン、ポリスチレン、または他の低コスト材料から製造されることが一般に好ましい。このように、想定されるマルチ試薬パックは、望ましい物理化学特性を付与する特定の被覆物(例えば、光から保護するカーボンブラック)で被覆されることもでき、あるいは、望ましい物理化学的特性を付与する補助物質(例えば、熱伝導のためのアルミニウムの鑢粉)を含むこともできる。
事前充填される試薬に関しては、事前充填される試薬の化学組成および容積には、大幅に異なることができることを理解されたく、分析試験手順用の全ての知られている試薬が、ここで使用するのに適切であると見なされる。そのため、適切な試薬には、水性試薬(例えば、緩衝剤、酵素基質溶液、核酸、またはポリペプチド含有溶液など)、ならびに非水性試薬(例えば、シンチレーション溶液、親油性溶剤など)が含まれる。他の観点から言うと、適切な試薬には、分析試験手順で様々な機能を実行するのに使用される全ての試薬が含まれ、pHを調整/維持する緩衝剤、非結合組成物および/または未反応組成物を除去する洗浄溶液、定量化可能な信号をもたらす基質含有溶液(例えば蛍光基質、発色団基質、光遺伝子基質)、消光溶液、および試験手順で生成された信号を標準化する較正溶液を含む。当然ながら、試薬区画を空にして、汚れた、または他の問題のある流体(例えば、処理する前に殺菌しなければならない流体、放射性廃棄流体)を受け取るようにできることも、なおさらに理解されたい。なお他の例では、適切な試薬は、消毒剤、および分析物の決定に直接関連しない他の試薬も含むことができる。例えば、漂白剤を試薬として使用して、バイオチップを、処理前に殺菌することもできる。別法として、蒸発を少なくとも部分的に制御するように、保湿剤を含むことができる。
本発明の主題によるマルチ試薬パックは、メモリーチップを含み、メモリーチップは、マルチ試薬パックに関する情報と、マルチ試薬パックを使用する試験手順と、(以下に述べる)他の情報とを、少なくとも一時的に記憶することをさらに想定することができる。読取り専用メモリーチップが、はっきりと除外される訳ではないが、メモリーチップは、読取り書込みメモリーチップであることが一般に好ましい。数多くの読取り書込みメモリーチップが当技術で知られているが、そのようなメモリーチップの全てが、ここで使用するのに適切であると見なされる。しかし、特に適切な読取り書込みメモリーチップは、非揮発性の読取り書込みメモリーチップを含む。メモリーチップに記憶される特定の情報に応じて、そのようなチップの容量は、大幅に変化する場合があることが想定される。例えば、メモリーチップが、特定の試験手順を実行するためのルーチンおよび較正曲線を記憶する場合、128Kbないしそれより大きな容量が適切であると考えられる。他方、チップに比較的少しの情報しか記憶されかつ/または書き込まれない場合は、32Kb以下の容量が想定される。
本発明の主題の特に好ましい態様では、読取り書込みメモリーチップは、マルチ試薬パックの特定情報、試薬の特定情報、試験の特定情報、ロックコードおよび/または時系列的情報を解析装置に供給し、解析装置は、試薬の特定情報、ロックコード、および時系列的情報のうちの少なくとも1つを、読取り書込みメモリーチップに供給する。例えば、解析装置の操作者(またはデータ転送要素を介して操作者以外の人)によって、品質制御または他の製造に関する情報が所望される場合、適切なマルチ試薬パックの特定情報は、マルチ試薬パックの個別の識別子、マルチ試薬パックの製造年月日、および/あるいは、第1および/または第2の事前充填された試薬の保管期限を含むことが想定される。他の例では、想定されるマルチ試薬パックの特定情報には、マルチ試薬パックの第1および第2の事前充填された試薬で利用可能な試験手順のリスト、またはマルチ試薬パックを使用する試験手順のためのマニュアルまたはチェックリストも含むことができる。なおさらに想定される態様では、マルチ試薬パックの特定情報は、マルチ試薬パックに対する特に重要な操作および/または環境パラメータ(例えば、記録された使用履歴、推奨される保管条件、記録された保管履歴など)を含むことができる。
同様に、チップが、試薬の特定情報を供給しかつ/または受け取ることも想定され、その場合、特に想定される試薬特定情報は、マルチ試薬パックの第1および第2の事前充填された試薬の化学組成および/または位置情報を含む。試薬の特定情報のさらなる例には、充填年月日、元の充填容積、および/あるいは、マルチ試薬パック使用の任意の時間中の、第1および/または第2の事前充填された試薬の残存容積がある。
必要に応じて、チップは、試験の特定情報を受け取りかつ/または供給することもできる。例えば、試験の特定情報は、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つを使用する試験手順、またはその試験手順に対する参照コードを含むことができる(参照コードは、解析装置に記憶された試験手順を始動させる)。なおさらに想定される適切な試験の特定情報の例では、特に、供給元が未許可の再充填を管理することを望む場合、チップは、マルチ試薬パックを使用する許容最大数の試験手順を、解析装置から受け取り、または解析装置に供給できることが想定される。
例えば、20回の試験手順に関して構成された、過去に使用されなかったマルチ試薬パックのチップは、過去に試験が実行されなかった情報、またはこのマルチ試薬パックを使用する20回の試験を行うことができるという情報を、解析装置に供給する。解析装置が、特定数の試験手順を完了すると、解析装置は、特定数の試験が実行されたことをチップに書き込み、あるいは、カウントダウン設定をそれに応じて調整して、次の使用の前に、20回から特定数を差し引いた数の試験をなお行うことができること、または、カウントダウン設定によって指示された特定数の試験をなお行うことができることを、装置に知らせる。当然ながら、チップによって記憶/供給される全てのデータを用いて、類似のデータ交換および/またはデータ修正が実行できることを理解されたい。
本発明の主題のさらに他の好ましい態様では、チップは、較正データも含むことができることが想定され、そのような較正データは、マルチ試薬パックの第1および/または第2の試薬に関係するものであることが特に好ましい。例えば、第1の試薬が、光学的に出検出可能なラベルを備える場合、そのような第1の試薬を使用して過去に確立された較正曲線を、製造者がチップに書き込んで、例えばラベルの濃度偏差を明らかにすることができる。別法としてまたは追加として、較正データを、チップに記憶された他のデータと併せて使用することもできる。例えば、チップが、時系列的情報(例えば、閉鎖要素が、ある特定の試薬に対して開いていた累積時間、または最初の使用の年月日/時間、または最後の使用から経過した時間など)を受け取り/供給する場合、試験結果を、そのような情報を使用して標準化することができる。このような較正は、容器が開けられると試薬が品質低下を起こし、または時間と共に崩壊する場合に、特に有利である。
さらに、必要に応じて、チップは、マルチ試薬パックのさらなる使用を禁止するロックコードも含むことができる。例えば、試薬パックの使用が、選択された操作者に限られる場合、解析装置は、ロックコードを、チップに過去に記憶されたロックコードと比較することができる(例えば、ロックコードは、操作者がパスワードを使用して変更または消去することができる)。他の例では、解析装置は、チップにロックコードを書き込んで、1つまたは複数の試薬の条件に応じて、マルチ試薬パックのさらなる使用を防止することができる。例えば、マルチ試薬パックが、ある特定の試験手順に関して構成される場合、および少なくとも1つの試薬が、その試験に充分な量を満たしていないという情報を、チップが解析装置に供給する場合、解析装置は、ロックコードをチップに書き込むことによってさらなる使用を禁止することができる。別法として、試薬の完全さを確定するために、少なくとも1つの試薬が、試験手順を内部制御するものとして使用される場合、解析装置が、望ましい試薬の量より少ないものしか検出しない場合、解析装置は、ロックコードをチップに書き込むことによってさらなる使用を防止することができる。
本発明の主題の数多くの態様において、様々なデータが、読取り書込みチップと解析装置との間で交換され、かつ/または解析装置によって(または読取り書込みチップによっても)修正されるが、データ転送インタフェースを解析装置で使用して、読取り書込みチップにデータを供給し、かつ/または読取り書込みチップから受け取るようにできることも認識されたい(例えば、適切なデータ転送インタフェースには、電話、DSL、またはケーブルモデム、無線ネットワーク、およびローカルネットワークに結合されたハブなどがある)。
例えば、特に好ましい一態様では、データ転送インタフェースは、供給元と電子的に結合され、供給元が、読取り書込みチップおよび/または解析装置からデータを受け取って、他のマルチ試薬パックの配送を開始し、または第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つへの需要を予測することができる。別法として、データ転送インタフェースを使用して、操作者が現場で対処できない特定の機能不良または他の問題を解決することができる。そのような場合、供給元は、電子的にマルチ試薬パックおよび/または解析装置に接続し、解析装置の状態を識別する(例えば、解析装置またはチップは、供給元によって読取ることのできる故障コードを作り出すことができる)。
したがって、本発明の主題の特に好ましい態様で、本発明者らは、マルチ試薬パックが、第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を有し、またマルチ試薬パックが、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積の情報を、解析装置に供給する読取り書込みメモリーチップをさらに備え、算出された容積の情報が、解析装置によって、マルチ試薬パックの第1および第2の事前充填された試薬の、解析装置での過去の消費量を使用して出され、算出された容積の情報が、解析装置によって、読取り書込みメモリーチップに書き込まれることを想定する。
例えば、過去に使用されなかったマルチ試薬パックは、解析装置に、第1の試薬の容積が50mlであるという情報を供給することができる。第1の試薬を5ml使用して試験手順が実行されると、解析装置は、マルチ試薬パックが第2の試験手順で使用される時、チップが、解析装置に、第1の試薬の容積がその時点で45mlであるという情報を供給するように、チップの情報を修正する(例えば、50mlという情報を上書きすることによって、または使用の情報を供給し、使用の情報が、解析装置によって計算されることによって行うことができる)。このような計算を有利に使用して、予想外の試験中断を防止し、または不充分な試薬容積で試験手順が開始される他の望ましくない状況を防止することができる。例えば、(例えば解析装置で実行される)検証ルーチンが、試薬の量が不充分であると判定すると、解析装置は、解析装置におけるマルチ試薬パックのさらなる使用を防止するロックコードを作る(例えば、ロックコードを、解析装置が、読取り書込みメモリーチップに書き込み、または、独自のマルチ試薬パックの識別子コードと関連づけて解析装置に記憶することができる)。このように、他の観点から言えば、本発明者は、解析装置が、試験手順を実行するようにプログラムされ、検証シーケンスが、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量を計算し、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量が、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積の情報よりも大きい場合、試験手順が実行されないことを想定する。
したがって、なおさらに特に好ましい態様では、本発明者は、第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を備えたマルチ試薬パックであって、マルチ試薬パックが、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つに固有の較正データを供給する読取り書込みメモリーチップをさらに備えるパックを想定する。さらに、そのような装置の読取り書込みメモリーチップは、解析装置に、(a)第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順用のプロトコル、または(b)第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順を開始する識別子を有利にさらに供給することができる。当然ながら、また既に論じたように、適切な解析装置は、供給元に電子的に結合されたデータ転送インタフェースをさらに備えることができ、供給元が、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方に、データ更新を供給する(例えば、データ更新は、第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順のための、訂正較正データまたは修正プロトコルを含む)。
特に想定された解析装置は、自動ピペッタ、検出器、および試料処理プラットフォームをさらに含んで、統合された解析装置を形成することができる。本明細書で提示する教示内容と併せて想定される特に好ましい試料処理プラットフォームは、我々の2003年5月28日出願の「Integrated Sample Processing Platform」という名称の、同時係属の国際特許出願に記述されたものを含み、その出願を参照により本明細書に組み込む。本明細書で提示する教示内容と併せて想定される特に好ましい光学検出器は、我々の、2003年5月28日出願の「Microarray Detector and Methods」という名称の、同時係属の国際特許出願に記述されたものを含み、その出願を参照により本明細書に組み込む。本明細書で提示する教示内容と併せて想定される特に好ましい自動ピペッタは、我々の、2003年5月28日出願の「Level−Controlled Pipette For Automated Analytic Devices」という名称の、同時係属の国際特許出願に記述されたものを含み、その出願を参照により本明細書に組み込む。
このように、改良された試薬パックの特定の実施形態および適用を、開示した。しかし、既に本明細書に述べたものとは別の多くの修正形態が、本明細書の発明概念から逸脱することなく可能であることが、当業者に明らかである。したがって、本発明の主題は、請求の範囲の精神による以外は、限定されるものではない。さらに、明細書および請求項のいずれの解釈においても、全ての用語は、文脈と一致する最大限に広範な意味で解釈されるべきである。特に、「備える」および「備えている」という用語は、包括的な意味での要素、構成要素、またはステップを指し、ここで参照した要素、構成要素、またはステップが、存在し、あるいはそれらを利用することができ、あるいは明確には参照されない他の要素、構成要素、またはステップと組み合わすことができることを示すものと解釈されるべきである。
例示的試薬パックの概略図である。 複数のマルチ試薬パックが搭載された解析装置の概略図である。

Claims (20)

  1. 使い捨てマルチ試薬パックであって、
    第1の区画および第2の区画を含むハウジングを備え、第1および第2の区画が、それぞれ第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を含み、前記使い捨てマルチ試薬パックがさらに、
    ハウジングに結合され、かつ第1の位置と第2の位置との間で移動可能な閉鎖要素を備え、該閉鎖要素が、マルチ試薬パックが解析装置に配設される時、アクチュエータによって第1の位置と第2の位置との間で移動され、第1の区画および第2の区画の少なくとも一方が、閉鎖要素が第2の位置にある時、ピペットにアクセス可能であり、前記使い捨てマルチ試薬パックがさらに、
    読取り書込みメモリーチップを備え、該読取り書込みメモリーチップが、マルチ試薬パックの特定情報、試薬の特定情報、試験の特定情報、ロックコード、および時系列的情報のうちの少なくとも1つを、解析装置に供給し、解析装置が、試薬の特定情報、ロックコード、および時系列的情報のうちの少なくとも1つを、読取り書込みメモリーチップに供給する、使い捨て試薬パック。
  2. マルチ試薬パックの特定情報が、マルチ試薬パックの個別の識別子、マルチ試薬パックの製造年月日、第1および第2の事前充填された試薬で利用可能な試験手順のリスト、環境パラメータ、ならびに第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つの保管期限の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  3. 試薬の特定情報が、第1および第2の事前充填された試薬の化学組成、第1および第2の事前充填された試薬の位置情報、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つの充填年月日、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つの元の充填容積、ならびに第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つの残りの容積を含む、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  4. 試験特定情報が、第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つを使用する試験手順の少なくとも1つ、マルチ試薬パックを使用する試験手順の許容最大数、較正データ、およびロックコードのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  5. 時系列的情報が、閉鎖要素が第2の位置にあった累積時間、またはマルチ試薬パックの最初の使用から経過した時間を含む、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  6. ロックコードが、マルチ試薬パックのさらなる使用を禁止し、またはユーザパスワードを使用してロックコードを消去することができる、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  7. 解析装置が、データ転送インタフェースをさらに含み、該データ転送インタフェースが、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方からデータを受け取る供給元に電子的に結合される、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  8. データを使用して、別のマルチ試薬パックの配送を開始し、または第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つへの需要を予測する、請求項7に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  9. ハウジングが、第3の区画および第4の区画を含み、第1および第2の事前充填された試薬が、分光検出可能な薬剤、蛍光検出可能な薬剤、光度検出可能な薬剤、放射検出可能な薬剤、核酸、ポリペプチド、および緩衝剤から成る一群から選択される、請求項1に記載の使い捨てマルチ試薬パック。
  10. 第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を備えたマルチ試薬パックであって、該マルチ試薬パックが、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積情報を解析装置に供給する読取り書込みメモリーチップをさらに備え、算出された容積情報が、解析装置でのマルチ試薬パックの第1および第2の事前充填された試薬の過去の消費量を使用して、解析装置によって作られ、算出された容積情報が、解析装置によって、読取り書込みメモリーチップに書き込まれる、マルチ試薬パック。
  11. 算出された容積情報が、読取り書込みメモリーチップに供給された最初の容積情報を使用して、解析装置によってさらに算出される、請求項10に記載のマルチ試薬パック。
  12. 解析装置が、解析装置内のマルチ試薬パックのさらなる使用を防止するロックコードを作り出す、請求項10に記載のマルチ試薬パック。
  13. ロックコードが、解析装置によって読取り書込みメモリーチップに書き込まれる、請求項12に記載のマルチ試薬パック。
  14. 解析装置が、試験手順を実行するようにプログラムされ、検証シーケンスが、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量を算出し、第1および第2の事前充填された試薬の試薬必要量が、第1および第2の事前充填された試薬の算出された容積情報よりも大きい場合、試験手順が実行されない、請求項10に記載のマルチ試薬パック。
  15. 解析装置が、データ転送インタフェースをさらに含み、該データ転送インタフェースが、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方からデータを受け取る供給元に電子的に結合される、請求項10に記載のマルチ試薬パック。
  16. データを使用して、別のマルチ試薬パックの配送を開始し、または第1および第2の事前充填された試薬の少なくとも1つへの需要を予測する、請求項15に記載のマルチ試薬パック。
  17. 第1の事前充填された試薬および第2の事前充填された試薬を備えたマルチ試薬パックであって、第1および第2の事前された充填試薬の少なくとも1つに固有の較正データを供給する読取り書込みメモリーチップをさらに備える、マルチ試薬パック。
  18. 読取り書込みメモリーチップが、解析装置に、(a)第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順用のプロトコル、または(b)第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順を開始する識別子をさらに供給する、請求項17に記載のマルチ試薬パック。
  19. 解析装置が、供給元に電子的に結合されたデータ転送インタフェースをさらに備え、供給元が、読取り書込みメモリーチップと解析装置の少なくとも一方に、データ更新を供給する、請求項18に記載のマルチ試薬パック。
  20. データ更新が、第1および第2の事前充填された試薬を使用する試験手順のための、訂正較正データまたは修正プロトコルを含む、請求項19に記載のマルチ試薬パック。
JP2004507800A 2002-05-28 2003-05-28 マルチ試薬パック Expired - Fee Related JP4291263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38389602P 2002-05-28 2002-05-28
PCT/US2002/017006 WO2003102241A1 (en) 2002-05-29 2002-05-29 Integrated micro array system and methods therefor
PCT/US2003/016903 WO2003100389A1 (en) 2002-05-28 2003-05-28 Multi-reagent pack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501437A true JP2006501437A (ja) 2006-01-12
JP4291263B2 JP4291263B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=29586139

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507848A Expired - Fee Related JP4652049B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-28 自動解析装置用レベル制御ピペット
JP2004507800A Expired - Fee Related JP4291263B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-28 マルチ試薬パック
JP2004507791A Pending JP2006510872A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 統合された試料処理プラットフォーム
JP2004507879A Expired - Fee Related JP4409426B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-28 マイクロアレイ検出器および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507848A Expired - Fee Related JP4652049B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-28 自動解析装置用レベル制御ピペット

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507791A Pending JP2006510872A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 統合された試料処理プラットフォーム
JP2004507879A Expired - Fee Related JP4409426B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-28 マイクロアレイ検出器および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050170356A1 (ja)
JP (4) JP4652049B2 (ja)
AU (4) AU2003231881A1 (ja)
WO (2) WO2003100442A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121492A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi High-Technologies Corp 試薬カセット及びそれを用いる自動分析装置
JP2009216705A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2009535015A (ja) * 2006-01-18 2009-10-01 アルゴス セラピューティクス,インコーポレイティド 閉鎖コンテナ中においてサンプルを処理するためのシステムおよび方法、並びに関連装置
JP2010060431A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2013524190A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 運搬中固定手段を有する試薬キット

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10306018A1 (de) * 2003-02-13 2004-09-09 Siemens Ag Analyse- und Diagnostikinstrument
CN1886663B (zh) * 2003-11-27 2010-08-18 爱信精机株式会社 生物体信息检查系统
EP1772736B1 (en) * 2004-07-22 2013-07-03 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Analysis assisting method, analyzer, remote computer, data analyzing method, program, and reagent container
EP1877787A2 (en) 2005-04-21 2008-01-16 Celerus Diagnostics, Inc. Enhanced fluidic method and apparatus for automated rapid immunohistochemistry
JP2006337245A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光読み取り装置
CA2623130C (en) 2005-09-21 2018-01-09 Luminex Corporation Methods and systems for image data processing
JP4711125B2 (ja) * 2005-09-27 2011-06-29 横河電機株式会社 バイオチップ、バイオチップ読み取り装置、およびバイオチップ読み取り方法
US7876935B2 (en) 2006-01-30 2011-01-25 Protedyne Corporation Sample processing apparatus with a vision system
CA2656651C (en) * 2006-07-04 2013-09-10 Eppendorf Ag Modular storage system for laboratory liquids
EP2042853B1 (en) * 2006-07-12 2014-04-23 Toyobo Co., Ltd. Analyzer and use thereof
US7901624B2 (en) 2006-09-26 2011-03-08 Becton, Dickinson And Company Device for automatically adjusting the bacterial inoculum level of a sample
JP5072688B2 (ja) * 2008-04-02 2012-11-14 キヤノン株式会社 走査型撮像装置
JP5055241B2 (ja) * 2008-10-09 2012-10-24 日本電信電話株式会社 電子画像比色法によるガス濃度測定システムおよび測定方法
JP5231650B2 (ja) * 2008-10-13 2013-07-10 紅電醫學科技股▲分▼有限公司 試験片読取り装置及び使用される試験片
EP2207039A3 (en) * 2008-10-17 2011-05-04 Roche Diagnostics GmbH Process and system for measuring liquid volumes and for controlling pipetting processes
JP2012511144A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 試薬容器集合体の製造方法及び試薬容器集合体
WO2010069960A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Vorrichtung und verfahren zur automatisierten durchführung einer verifikation der kalibration (calibration verification) eines analysators
IN2012DN03430A (ja) * 2009-09-21 2015-10-23 Akonni Biosystems
DE102010044283A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 M04 Tech Ug (Haftungsbeschränkt) Vorrichtung und Verfahren zur Analyse biologischer Proben
CN105894515B (zh) 2011-10-18 2019-03-01 卢米尼克斯股份有限公司 用于图像数据处理的方法和系统
WO2014075693A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Dako Denmark A/S Method and apparatus for reagent validation in automated sample processing
AU2013202805B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
JP2014226055A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社ニコン 検出方法、検出装置、スクリーニング方法、スクリーニング装置、及びバイオチップ
EP2823889B1 (en) * 2013-07-10 2016-10-19 Roche Diagniostics GmbH Device and method for biological sample collection and inspection
CN107076673B (zh) * 2014-10-16 2020-07-03 株式会社日立高新技术 固定位置控制装置以及方法
CN107003233B (zh) * 2014-12-26 2021-02-12 希森美康株式会社 细胞拍摄装置、细胞拍摄方法及试样池
EP3257783A1 (en) 2016-06-14 2017-12-20 Diatron MI ZRT. Reagent pack with integrated waste reservoir
JP2018049034A (ja) * 2017-12-18 2018-03-29 株式会社ニコン 検出方法、検出装置、スクリーニング方法、スクリーニング装置、及びバイオチップ
WO2019133683A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Formulatrix, Inc. Automatic liquid transfer optimization pipetting apparatus and method
EP3567359B1 (en) * 2018-05-08 2022-10-05 Sartorius Biohit Liquid Handling Oy Liquid handling system and a method for analysing a state of a tip
US11861446B2 (en) * 2018-07-24 2024-01-02 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for using encoded information for material preparation and analysis equipment

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686479A (en) * 1985-07-22 1987-08-11 Young Chung C Apparatus and control kit for analyzing blood sample values including hematocrit
US4975647A (en) * 1987-06-01 1990-12-04 Nova Biomedical Corporation Controlling machine operation with respect to consumable accessory units
US4919894A (en) * 1988-05-23 1990-04-24 Robert Daniel Multiple sample holder indexing means and method of using same
GB8816982D0 (en) * 1988-07-16 1988-08-17 Probus Biomedical Ltd Bio-fluid assay apparatus
JPH0532313U (ja) * 1991-10-08 1993-04-27 日機装株式会社 逐次容器供給機
US5357095A (en) * 1992-07-16 1994-10-18 Schiapparelli Biosystems, Inc. Reagent bottle identification and reagent monitoring system for a chemical analyzer
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
JPH06323965A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Syst Sutatsuku:Kk 検体搬送機能を有する検体分注装置
US5393891A (en) * 1993-06-08 1995-02-28 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Immunoassay reagents and methods for detecting brequinar and analogs
US5529754A (en) * 1994-05-02 1996-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Apparatus for capacitatively determining the position of a pipetting needle within an automated analyzer
EP0695941B1 (en) * 1994-06-08 2002-07-31 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for packaging a chip
US5777303A (en) * 1994-09-09 1998-07-07 Gay Freres, Vente Et Exportation S.A. Device for associating test tube samples with electronic labels for storage of identifying data
US5741462A (en) * 1995-04-25 1998-04-21 Irori Remotely programmable matrices with memories
EP0822861B1 (en) * 1995-04-25 2003-11-26 Discovery Partners International, Inc. Remotely programmable matrices with memories and uses thereof
US6331273B1 (en) * 1995-04-25 2001-12-18 Discovery Partners International Remotely programmable matrices with memories
US5958342A (en) * 1996-05-17 1999-09-28 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Jet droplet device
DE19709348C2 (de) * 1996-05-29 1999-07-01 Schubert Walter Dr Md Automatisches Multi-Epitop-Ligand-Kartierungsverfahren
US5885529A (en) * 1996-06-28 1999-03-23 Dpc Cirrus, Inc. Automated immunoassay analyzer
US5800784A (en) * 1996-07-09 1998-09-01 Horn; Marcus J. Chemical sample treatment system and cassette, and methods for effecting multistep treatment process
US5892906A (en) * 1996-07-19 1999-04-06 Chou; Wayne W. Apparatus and method for preventing theft of computer devices
EP0990142A4 (en) * 1996-12-31 2000-09-27 Genometrix Genomics Inc MULTIPLEXED MOLECULAR ANALYSIS METHOD AND DEVICE
CA2280794A1 (en) * 1997-02-20 1998-08-27 The Regents Of The University Of California Plasmon resonant particles, methods and apparatus
JPH1138015A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Tosoh Corp 測定装置
US5985214A (en) * 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
JP2001511415A (ja) * 1997-07-22 2001-08-14 ラピジーン,インコーポレイテッド 固体支持体上に溶液をアレイ化するための装置および方法
US6838051B2 (en) * 1999-05-03 2005-01-04 Ljl Biosystems, Inc. Integrated sample-processing system
US6649128B1 (en) * 1998-09-23 2003-11-18 Randox Laboratories Ltd Assay device processing instrument
FR2784189B3 (fr) * 1998-10-05 2000-11-03 Commissariat Energie Atomique Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire
JP2002530748A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 セロミックス インコーポレイテッド 実験データを効率的に収集して記憶するための方法及びシステム
FR2786876B1 (fr) * 1998-12-03 2001-08-31 Nicolas Bara Enceinte refrigeree pour le stockage d'articles pourvue de moyens de controle du contenu de l'enceinte
JP3551860B2 (ja) * 1999-10-05 2004-08-11 株式会社日立製作所 Dna検査方法及びdna検査装置
JP3537728B2 (ja) * 1999-12-15 2004-06-14 株式会社日立製作所 生化学反応検出チップ用基板およびその製造方法、生化学反応検出チップ、生化学反応を行うための装置および方法、ならびに記録媒体
US20020030598A1 (en) * 2000-02-17 2002-03-14 Dombrowski Scott A. Radio frequency label for multiwell plates or slides
JP2001330560A (ja) * 2000-03-16 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 全反射減衰を利用した測定方法および装置
JP3736278B2 (ja) * 2000-04-12 2006-01-18 松下電器産業株式会社 生化学物質の観察方法
JP2001311690A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Yokogawa Electric Corp バイオチップ読取装置及び電気泳動装置
US6711283B1 (en) * 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
JP4494606B2 (ja) * 2000-08-11 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 液体含有物質分析装置及び液体含有物質分析方法
JP2002148265A (ja) * 2000-09-04 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学解析方法、それに用いる生化学解析用ユニットならびに生化学解析用ユニットからターゲットを検出するターゲット検出装置
AU2001294832A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-15 Dpc Cirrus, Inc. Automated immunoassay analyzer and method of using the same
US6937999B1 (en) * 2000-11-10 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company L.P. Reorder-assistance functionality levels
US20030157723A1 (en) * 2001-12-04 2003-08-21 Dave Smith Immunoassay chemistry cassette barcode for system customization
US6698619B2 (en) * 2002-05-03 2004-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Returnable and reusable, bag-in-drum fluid storage and dispensing container system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121492A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi High-Technologies Corp 試薬カセット及びそれを用いる自動分析装置
JP2009535015A (ja) * 2006-01-18 2009-10-01 アルゴス セラピューティクス,インコーポレイティド 閉鎖コンテナ中においてサンプルを処理するためのシステムおよび方法、並びに関連装置
JP2009216705A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2010060431A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2013524190A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 運搬中固定手段を有する試薬キット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100389A1 (en) 2003-12-04
JP4291263B2 (ja) 2009-07-08
JP4652049B2 (ja) 2011-03-16
JP4409426B2 (ja) 2010-02-03
AU2003231881A1 (en) 2003-12-12
AU2003240959A8 (en) 2003-12-12
AU2003237340A1 (en) 2003-12-12
JP2005527827A (ja) 2005-09-15
AU2003240959A1 (en) 2003-12-12
JP2006510872A (ja) 2006-03-30
WO2003100442A1 (en) 2003-12-04
AU2003237283A8 (en) 2003-12-12
JP2006509997A (ja) 2006-03-23
US20050170356A1 (en) 2005-08-04
AU2003237283A1 (en) 2003-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291263B2 (ja) マルチ試薬パック
US11315662B2 (en) Assay information management methods and devices
JP6343448B2 (ja) 消耗品データ管理
AU2017248518B2 (en) Device for Rapid Detection of Infectious Agents
EP1508029A1 (en) Multi-reagent pack
US7382258B2 (en) Sample carrier device incorporating radio frequency identification, and method
US20100001854A1 (en) Analyzer and analysis method
JP5124652B2 (ja) 分子および病理診断のための組織安定化用容器システム
JP5702426B2 (ja) 生体分析カートリッジの記録及び保護機構
US20080238627A1 (en) Sample carrier device incorporating radio frequency identification, and method
JP2004340651A (ja) 分析装置
CN102985828B (zh) 用于选择性处理样本的自动化系统
JP5255825B2 (ja) 自動分析装置
WO2020055861A1 (en) Heating system for rapid analyte detection system
US20230358775A1 (en) Improvements in or relating to assay timing
JP2005300291A (ja) マイクロアレイ収納ホルダ、マイクロアレイ挿入治具、及び、マイクロアレイをマイクロアレイ収納ホルダへ挿入する方法
JP2003083959A (ja) 分析装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees