JP2006500787A - Cu内部電極を備えた圧電トランス - Google Patents

Cu内部電極を備えた圧電トランス Download PDF

Info

Publication number
JP2006500787A
JP2006500787A JP2004540520A JP2004540520A JP2006500787A JP 2006500787 A JP2006500787 A JP 2006500787A JP 2004540520 A JP2004540520 A JP 2004540520A JP 2004540520 A JP2004540520 A JP 2004540520A JP 2006500787 A JP2006500787 A JP 2006500787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
piezoelectric
ceramic
ceramics
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004540520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4921711B2 (ja
Inventor
グラズノフ アレクサンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2006500787A publication Critical patent/JP2006500787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921711B2 publication Critical patent/JP4921711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Abstract

本発明は、少なくとも2つのセラミックスおよびこれらのセラミック素子の間に配置された銅を含有する電極が設けられている圧電トランスに関する。本発明によれば、Pb(ZrTi1−x)O + y Pb(Mn1/3 Nb2/3)O を含む組成から成るセラミックス素子が選ばれる。

Description

本発明は多層の圧電トランスに関する。これにはジルコン酸チタン酸鉛、Pb(ZrTi1−x)OまたはPZT、セラミックスボディおよび内部に配置された銅電極が含まれている。さらに本発明はこの種のトランスを製造する方法に関する。
圧電トランスは、1954年にRose等によって発明された(US-P 2,830, 274)。その基本的な動作は、最初に電気的な入力信号をトランスボディの機械振動に変換し、ついでその機械振動のエネルギーを電気出力信号に逆変換することにある。2回のエネルギー変換は圧電効果によって発生する。トランスの作用すなわち昇圧はセラミックス材料の特性を利用することで達成され、すなわち機械的なQ係数Qm、電気機械的な結合係数Kij、1次側と2次側における電極間隔などのようなトランスの構造などを利用することによって達成される。
その発明以来、数多くの技術的な刊行物が発行されており、以下の課題をかかげた多数の特許が与えられてきた:(i)圧電トランスの新たな設計、(ii)トランスに適用するための新たな圧電材料、(iii)圧電トランスを含む電子回路。たとえば圧電セラミックスから成る多層の圧電トランスが開発されており、これは内部に配置された金属電極とともに焼結されている。多層設計の利点は、1次側と2次側における各内部電極間の間隔を調整することによって昇圧比を高めることが可能なことである。したがって所定の昇圧比のときにトランスのサイズを多層構造の利用によって低減することができる。
圧電トランスに対するこのような強い関心は、このコンポーネントが電磁的なトランスを多くの用途において置き換えることができると信じられていることから説明ができ、さしあたっては20Wよりも小さい比較的低い電力および小さいトランスサイズが必要とされるところで置き換えることができると信じられていることから説明がつく。この種の適用事例として挙げられるのは、(i)ラップトップ略して「ハンドヘルドオーガナイザ」、ビデオ、カメラにおける液晶ディスプレイのためのバックライトインバータ、(ii)蛍光ランプ用のバラスト、(iii)携帯電話、ラップトップおよび他の再充電可能な携帯型機器用の交流直流変換器である。
以下、電磁トランスに対する圧電トランスの利点を挙げる:
(i)圧電材料の高い出力密度、これによっていっそう小さい寸法をもつコンパクトなトランスの構造が実現され、殊に電磁トランスよりも小さい厚さが実現される。
(ii)エネルギー損失が少なくなり、したがってトランスの効率が高まる。電磁トランスとは異なり、圧電トランスは1次側と2次側に配線がなく、それゆえ誘導電流や金属における表皮効果など配線に起因する損失が生じない。
(iii)信頼性の増大。これは配線が存在しないことから1次側と2次側が短絡するリスクが低減することと関係している。
(iv)圧電トランスによって電磁的なノイズが発生せず、したがって磁界の影響を受けやすい隣接回路に妨害が及ぼされない。
ここで挙げたような圧電トランスには技術的な利点があるにもかかわらず、電磁トランスにはそれなりの利点がある。すなわち、長い期間にわたり多くの個数が製造されてきたことから製造コストが低く、これは多層圧電トランスの製造コストよりも著しく低い。圧電トランスの比較的高い製造コストの大部分は高価な金属電極のコストによって決まってしまい、これは典型的には白金または銀とパラジウムの合金によって製造されている。このような高価な金属は、1100゜C〜1200゜Cの高温においてPZTセラミックスといっしょに焼結するために必要とされ、このような焼結は高い圧電結合係数といった良好な特性をもつ密なPZTセラミックスを製造するために必要である。
セラミックス材料を銀や銅など任意の金属から成る電極といっしょに焼結できるようにするために必要とされるのは、セラミックスの焼結温度を銅については1085゜C、銀については962゜Cといった金属融点よりも低く下げることである。これに加えて、銅電極を使用する場合、銅の酸化を防止するために焼結を不活性雰囲気内で行わなければならない。セラミックスと銀電極の共通の焼結は、酸化作用のある雰囲気(空気)中で行うことができる。
現時点では、圧電セラミックスを銅または銀といっしょに焼結処理することに関して、以下の4つの刊行物を挙げることができる。
900゜Cで圧電セラミックスを焼結する方法、たとえば内部に銀電極が配置された多層圧電トランスの製造方法について記載された2つの刊行物が存在する。アメリカ合衆国特許 5,792, 379 によれば、PZTセラミックスと特別に準備されたガラスフリットとを混合することにより900゜Cで焼結が実現され、このガラスフリットの組成はBO, BiO, Cuおよび同種の他の金属酸化物たとえばZnO, BaOなどである。
別の特許出願WO 200121548によれば、PZTセラミックスとBiOおよびCdOの組み合わせとの混合により900゜Cで焼結が実現され、この組み合わせは低い溶融温度をもち、したがってこれによりPZTセラミックスの濃密化が支援される。この特許によれば、ガラスフリットの代わりにBiOとCdOを使用することの利点を、BiもCdもPZTの結晶格子に組み込むことができ、それゆえセラミックスの特性にとって不都合となる可能性のある不所望な2次的なフェーズを形成しなくてよい点としている。両方の作業において、900゜Cによる焼結で密なセラミックスが実現される。
しかしながら、これら両方の特許に記載されているセラミックスの特性は悪く、殊に電気機械的な結合係数の値が低くkp = 0.45〜0.47であり、機械的なQ係数はQm = 500〜650、さらに誘電率はε33 = 400〜550といった具合である。これらの材料パラメータの値が低いことから、低昇圧率、低出力、低効率といったようにトランスの特性が悪くなる可能性がある。このようにセラミックスの特性が悪いのは、900゜Cという低い温度でのセラミックスの焼結の結果といえる。温度が低いと殊に、結晶粒の成長が制約される可能性があり、さらに拡散速度が低いと、PZTの結晶格子におけるジルコンとチタンの均質な分布が損なわれる可能性がある。
これらのことに鑑み、銅電極といっしょに焼結を行うことは、高出力の多層圧電トランスを製造するためのいっそう良好な技術的な可能性であるとみなすことができる。なぜならば900゜Cではなく1000゜Cといういっそう高い焼結温度によって、いっそう良好な特性をもつPZTセラミックスが得られるはずだからである。
この場合、2つの特許出願を参照することができ、それらには内部に銅電極を備えた多層圧電セラミックスについて述べられている。それらのうちの一方すなわちDE 19946834-A1には、銅電極が内部に配置された多層圧電アクチュエータならびにその製造方法について記載されている。そこには銅電極が内部に配置された多層圧電アクチュエータを製造できることが記載されているけれども、それをどのようにして実現するのかという詳細については何ら開示されていない。
それらのうちの他方すなわちDE10062672-A1には、銅電極が内部に配置された多層圧電コンポーネントならびにその製造方法について記載されている。この出願では最初に、圧電セラミックスと内部に配置された銅電極をいっしょに焼結する方法について詳しく説明されており、これによれば高い密度および高い出力のコンポーネントが得られる。さらに2番目としてこの出願は多層圧電コンポーネント全般に係わるものであり、そのようなコンポーネントには多層トランスも含めることができる。この種のコンポーネントを製造する方法は、多層圧電アクチュエータに関して説明されている。
圧電アクチュエータと圧電トランスとの大きな違いは、DE10062672-A1に記載されている最初に挙げたコンポーネント殊にアクチュエータはいわゆる「ソフト」圧電セラミックスから製造されている点にある。「ソフト」圧電セラミックスは、特許出願DE10062672-A1に記載されているようにPb2+の代わりにNd3+のような高い原子価のカチオンである数モル%のドナー添加物を伴うPb(ZrTi1−x)O という基本組成のドーピングにより得られる。「ソフト」圧電セラミックスは、圧電率dijと誘電率εiiの値が高いという点で区別されるけれども、これは同時に誘電的および機械的な損失が大きいという点でも異なり、このような損失はtanδおよび機械的Q係数の逆数1/Qによって表される。機械的損失が高いということは、機械的なQ係数Qが低いことを意味する。たとえばNdでドーピングされているPZTセラミックスはtanδ>2%であり、Q=50〜70である。このような値は圧電トランスにおける用途には適していない。なぜならばこの種のトランスは低い効率をもつことになるからである。
圧電トランスは通常、「ハード」圧電セラミックスを利用して製造される。「ハード」セラミックスは、{Zr4+ またはTi4+の代わりとしての} Mn2+, Fe2+, Ne2+, Zn2+, Mg2+, Li1+または(Pb2+の代わりとしての)Ag1+のような低い原子価のカチオンである数モル%のアクセプタ添加物を伴うPb(ZrTi1−x) Oという基本組成のドーピングによって得られる。「ハード」PZTセラミックスの特徴は、機械的損失が低いこと(Q=1000〜2000)および誘電率が低いこと(tanδ=0.3〜0.4%)である。
今日まで、「ハード」圧電セラミックスのすべての公知の組成は、酸化作用のある雰囲気(空気)中で焼結されるセラミックスのために開発されてきた。今日まで、この種の添加物によってドーピングされた「ハード」PZTセラミックスの特性が不活性雰囲気における焼結中にどのように変化するのかは調べられていない。特許出願DE10062672-Aは「ソフト」圧電セラミックスの製造について開示しているにすぎない。不活性雰囲気においていっしょに焼結を行うのは「ハード」PZTセラミックスにとっては不都合であり、このことは場合によっては圧電トランスに適用するにはそのようなセラミックスが不適切になってしまう。
本発明は、「ハード」圧電セラミックスを内部に配置された銅電極といっしょに焼結することによって製造される多層圧電トランスに関する。銅電極の利用によって必然的にトランスの製造コストが低減され、これによって市場で競争力が得られることになる。このことは、銀/パラジウムまたは内部に配置された白金電極といっしょに焼結される多層トランスと比較して重要な改良点とみなされるはずである。
内部に銀電極の配置された多層圧電トランスを製造する技術と対比して本発明の利点は、共通の焼結のためにいっそう高い温度すなわち900゜Cではなく1000゜Cという温度がセラミックの特性を向上させながら実現される点にある。このことは、温度を高くすることで結晶粒の成長が促進され、さらにジルコンおよびチタンがPZTの結晶格子においていっそう均質に分布するようになることによる。
多層圧電トランスの既存の技術と比較して本発明によれば、銅電極が「ハード」圧電セラミックスといっしょに焼結されることになる。
粉体から出発してセラミックスと銅電極をいっしょに焼結させるまでの製造方法は、EPCOSのDE 10062672-A1から引き継いだ。この作業と比較して本発明の新規な点は、そこに記載されている「ソフト」セラミックスの代わりに「ハード」圧電セラミックスが利用されることである。
銅電極が内部に配置された多層圧電トランスは首尾よく製造された。トランスは種々のデザインを有しており、これには様々な造形および様々な電極形状が含まれている。今日までただ1つのデザインのトランスだけが特徴として挙げられている。このトランスの特徴は交流直流変換器における用途に関する要求と一致しており、この用途のためにトランスが設計された。
セラミック組成は一般式Pb(ZrTi1−x)O+y Pb(Mn1/3Nb2/3)Oを有している。この組成は従来技術において知られており、圧電トランスの用途に適した特性をもっている。電極の造形も含めたトランスのデザインは、顧客の用途に必要とされるように選定することができ、そのような用途のためにトランスが製造される。無機結合剤の除去も含めたプロセスの流れならびに焼結中の不活性雰囲気の設定は、特許出願DE 10062672-A1に記載されている。
本発明は、1000゜Cにおいて不活性雰囲気中で「ハード」PZTセラミックスを焼結するステップを利用しており、これによれば同じ化学的組成をもつが1000゜Cにおいて酸化作用のある雰囲気たとえば空気中で焼結されたセラミックよりも高いセラミックス密度が得られる。不活性雰囲気中での焼結により高い密度をもつ「ハード」PZTセラミックスを得られるようにしたことによって、トランスの製造プロセスが簡単になる。その理由は、従来技術のような添加物が必要とされないからである。そのような添加物は、酸化作用のある雰囲気たとえば空気中でのセラミックスの焼結温度を低減するために開発されたものである。
不活性雰囲気における焼結によって「ハード」圧電セラミックスの特性が改善され、これは圧電トランスにおける用途のために非常に重要なことである。殊に誘電損失が低減され、同じ化学的組成をもち酸化作用のある雰囲気(空気)中で焼結されたセラミックスよりも電気機械的結合係数が高められる。
なお、本発明の有利な実施懈怠によれば、セラミックスのグリーンシートによって製造されており、このグリーンシートは熱により加水分解可能な結合剤を含有する。また、結合剤はポリウレタン分散液である。さらに圧電セラミックス材料は一般組成Pb(ZrTi1−x)Oを有しており、ZrまたはTiの部分が酸化段階1+または2+の低い原子価のカチオンによって置き換えられる。また、圧電セラミックス材料はPb(ZrTi1−x)Oという組成を有しており、Pbの部分が酸化段階1+の低い原子価のカチオンによって置き換えられる。さらにセラミックス組成は一般式Pb[(ZrTi1−x)1 - y(Mn1/3Nb2/3)y]O を有する。また、内部の電極はスクリーン印刷によって製造されている。

Claims (9)

  1. 圧電トランスにおいて、
    ハードな圧電材料を含む少なくとも2つのセラミックス層と、該2つのセラミックス層の間に配置された電極層が設けられており、該電極層は銅を含有することを特徴とする圧電トランス。
  2. 請求項1記載のトランスにおいて、
    セラミックスのグリーンシートによって製造されており、該グリーンシートは熱により加水分解可能な結合剤を含有することを特徴とするトランス。
  3. 請求項2記載のトランスにおいて、
    前記結合剤はポリウレタン分散液であることを特徴とするトランス。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載のトランスにおいて、
    前記圧電セラミックス材料は一般組成Pb(ZrTi1−x)Oを有しており、ZrまたはTiの部分が酸化段階1+または2+の低い原子価のカチオンによって置き換えられることを特徴とするトランス。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載のトランスにおいて、
    前記圧電セラミックス材料はPb(ZrTi1−x)Oという組成を有しており、Pbの部分が酸化段階1+の低い原子価のカチオンによって置き換えられることを特徴とするトランス。
  6. 請求項1から4のいずれか1項記載のトランスにおいて、
    前記セラミックス組成は一般式Pb[(ZrTi1−x)1 - y(Mn1/3Nb2/3)y]O を有することを特徴とするトランス。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載のトランスにおいて、
    内部の電極はスクリーン印刷によって製造されていることを特徴とするトランス。
  8. ハードな圧電セラミックスを不活性雰囲気内で焼結させることを特徴とする、トランスの製造方法。
  9. 請求項8記載の方法において、
    銅の融点より低い温度でセラミックスを焼結させることを特徴とする方法。
JP2004540520A 2002-09-27 2003-09-29 Cu内部電極を備えた圧電トランス Expired - Lifetime JP4921711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245130A DE10245130A1 (de) 2002-09-27 2002-09-27 Piezoelektrischer Transformator mit Cu-Innenelektroden
DE10245130.3 2002-09-27
PCT/DE2003/003239 WO2004032255A2 (de) 2002-09-27 2003-09-29 Piezoelektrischer transformator mit cu-innenelektroden

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260141A Division JP2011086946A (ja) 2002-09-27 2010-11-22 圧電トランスおよびトランスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500787A true JP2006500787A (ja) 2006-01-05
JP4921711B2 JP4921711B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=31984159

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540520A Expired - Lifetime JP4921711B2 (ja) 2002-09-27 2003-09-29 Cu内部電極を備えた圧電トランス
JP2010260141A Withdrawn JP2011086946A (ja) 2002-09-27 2010-11-22 圧電トランスおよびトランスの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260141A Withdrawn JP2011086946A (ja) 2002-09-27 2010-11-22 圧電トランスおよびトランスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060145571A1 (ja)
EP (1) EP1543568B1 (ja)
JP (2) JP4921711B2 (ja)
CN (1) CN1685535A (ja)
DE (2) DE10245130A1 (ja)
WO (1) WO2004032255A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517978A (ja) * 2016-04-21 2019-06-27 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 圧電セラミックス、その製造のための方法、及び、圧電セラミックスを含む電子セラミック部品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101712548B (zh) * 2009-09-30 2012-10-17 广州市番禺奥迪威电子有限公司 一种烧结温度低的高效压电陶瓷材料及其制备工艺
JP6185441B2 (ja) * 2014-09-24 2017-08-23 Jfeミネラル株式会社 圧電単結晶及び圧電単結晶素子
DE102015117262B4 (de) 2015-10-09 2022-09-22 Tdk Electronics Ag Bauelement zur Erzeugung eines aktiven haptischen Feedbacks
DE102017116925B4 (de) * 2017-07-26 2021-04-22 Tdk Electronics Ag Harte PZT-Keramik, piezoelektrisches Vielschichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Vielschichtbauelements

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913384A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Hitachi Medical Corp 圧電磁器組成物
JPH11147763A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Tokin Corp 圧電磁器材料及びそれを用いた圧電振動ジャイロ
JPH11228223A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toto Ltd 磁器組成物及びそれよりなる圧電トランス
JPH11302070A (ja) * 1997-04-22 1999-11-02 Tokin Corp 圧電磁器材料
WO2001045138A2 (de) * 1999-12-16 2001-06-21 Epcos Ag Piezoelektrisches bauelement
JP2002237624A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Taiheiyo Cement Corp 圧電素子
WO2003101946A2 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Siemens Aktiengesellschaft Piezokeramische zusammensetzung, piezokeramischer körper mit der zusammensetzung und verfahren zum herstellen der zusammensetzung und des körpers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830274A (en) * 1954-01-04 1958-04-08 Gen Electric Electromechanical transducer
JPS5817143B2 (ja) * 1979-02-22 1983-04-05 鳴海製陶株式会社 セラミツクテ−プの製造方法
US5163209A (en) * 1989-04-26 1992-11-17 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a stack-type piezoelectric element
US5118982A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Nec Corporation Thickness mode vibration piezoelectric transformer
US5792379A (en) * 1997-03-27 1998-08-11 Motorola Inc. Low-loss PZT ceramic composition cofirable with silver at a reduced sintering temperature and process for producing same
JP4030190B2 (ja) * 1998-06-18 2008-01-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 圧電磁器組成物および圧電トランス
JP3562402B2 (ja) * 1999-09-29 2004-09-08 株式会社村田製作所 圧電磁器材料およびこれを用いた表面波装置
JP2001284675A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電トランス
WO2002053514A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Bosch Automotive Systems Corporation Matériau céramique et élément piézo-électrique ainsi constitué
EP1776724A1 (de) * 2004-08-13 2007-04-25 Epcos Ag Piezoelektrischer transformator
JP5090909B2 (ja) * 2004-08-13 2012-12-05 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 圧電トランス
DE102005036077A1 (de) * 2005-08-01 2007-04-26 Epcos Ag Tranformatoranordnung mit einem Piezotransformator

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913384A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Hitachi Medical Corp 圧電磁器組成物
JPH11302070A (ja) * 1997-04-22 1999-11-02 Tokin Corp 圧電磁器材料
JPH11147763A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Tokin Corp 圧電磁器材料及びそれを用いた圧電振動ジャイロ
JPH11228223A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toto Ltd 磁器組成物及びそれよりなる圧電トランス
WO2001045138A2 (de) * 1999-12-16 2001-06-21 Epcos Ag Piezoelektrisches bauelement
DE10062672A1 (de) * 1999-12-16 2001-08-02 Epcos Ag Piezoelektrisches Bauelement
JP2007150350A (ja) * 1999-12-16 2007-06-14 Epcos Ag 圧電構造素子
JP2002237624A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Taiheiyo Cement Corp 圧電素子
WO2003101946A2 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Siemens Aktiengesellschaft Piezokeramische zusammensetzung, piezokeramischer körper mit der zusammensetzung und verfahren zum herstellen der zusammensetzung und des körpers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517978A (ja) * 2016-04-21 2019-06-27 ティーディーケイ・エレクトロニクス・アクチェンゲゼルシャフトTdk Electronics Ag 圧電セラミックス、その製造のための方法、及び、圧電セラミックスを含む電子セラミック部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1543568B1 (de) 2007-08-22
US20060145571A1 (en) 2006-07-06
CN1685535A (zh) 2005-10-19
WO2004032255A3 (de) 2004-09-16
DE50308020D1 (de) 2007-10-04
EP1543568A2 (de) 2005-06-22
WO2004032255B1 (de) 2004-11-18
WO2004032255A2 (de) 2004-04-15
JP2011086946A (ja) 2011-04-28
DE10245130A1 (de) 2004-04-08
JP4921711B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1272281C (zh) 陶瓷材料及使用它的压电元件
JP5786878B2 (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品および複合電子部品
JP5726237B2 (ja) 多層構成素子の製造方法
JP4988451B2 (ja) 非鉛系圧電セラミックス用焼結助剤、非鉛系圧電セラミックスおよび非鉛系圧電セラミックスの製造方法
JP4727458B2 (ja) 圧電セラミックス用焼結助剤、bnt−bt系圧電セラミックス、積層型圧電デバイスおよびbnt−bt系圧電セラミックスの製造方法
JP5782457B2 (ja) 圧電セラミックス、圧電セラミックス部品、及び該圧電セラミックス部品を用いた圧電デバイス
JP2009044030A (ja) 積層電子部品
JP2011086946A (ja) 圧電トランスおよびトランスの製造方法
Gurdal et al. Low temperature co-fired multilayer piezoelectric transformers for high power applications
JP3812936B2 (ja) セラミック材料及びそれを用いた圧電素子
JP5345834B2 (ja) 非鉛系圧電セラミックス、積層型圧電デバイスおよび非鉛系圧電セラミックスの製造方法
JP5192737B2 (ja) 非鉛系圧電セラミックス用焼結助剤、非鉛系圧電セラミックスおよび非鉛系圧電セラミックスの製造方法
JPWO2003104163A1 (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた積層圧電デバイスおよびその製造方法
JP2019517978A (ja) 圧電セラミックス、その製造のための方法、及び、圧電セラミックスを含む電子セラミック部品
JP2007258301A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2006245258A (ja) 複合積層型電子部品
JP2006216636A (ja) 複合積層型電子部品
JP2006269983A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2006248829A (ja) 圧電磁器組成物、その製造方法、及び圧電素子
JP2004203629A (ja) 圧電磁器組成物、圧電トランス、圧電トランスインバータ回路、及び圧電磁器組成物の製造方法
JP2006193414A (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
WO2023032326A1 (ja) 圧電磁器組成物、圧電セラミックス、圧電素子及び触覚用モジュール
JP2007126344A (ja) 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法
JP4841049B2 (ja) 積層型圧電素子及び圧電トランス
CN218826459U (zh) 电子部件以及线圈部件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term