JPS5913384A - 圧電磁器組成物 - Google Patents

圧電磁器組成物

Info

Publication number
JPS5913384A
JPS5913384A JP57121156A JP12115682A JPS5913384A JP S5913384 A JPS5913384 A JP S5913384A JP 57121156 A JP57121156 A JP 57121156A JP 12115682 A JP12115682 A JP 12115682A JP S5913384 A JPS5913384 A JP S5913384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
coupling coefficient
moreover
piezoelectric ceramic
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232794B2 (ja
Inventor
Shigeru Sadamura
定村 茂
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP57121156A priority Critical patent/JPS5913384A/ja
Priority to US06/513,424 priority patent/US4565642A/en
Publication of JPS5913384A publication Critical patent/JPS5913384A/ja
Publication of JPH0232794B2 publication Critical patent/JPH0232794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波振動子、セラミックフィルタ等に用い
る圧電磁器に関するものである。
従来、この種の圧電磁器としてはジルコン・チタン酸鉛
(PbZrOs  PbTl0s)を主成分とするいわ
ゆるPZT系圧電磁器やBa’l’iQs系磁器が用い
られてきたが、これらの磁器は本質的に高誘電率(10
00〜3000)磁器であるため高周波で用いる場合に
素子の入出力インピーダンスが低下し外部回路とのイン
ピーダンス整合に問題がでてくる。特に最近では圧電素
子の高周波化が進んでおシ、誘電率の比較的小さい(約
200)PbTiO8系磁器が注目されている。このp
b’rto3系磁器は、(υ誘電率が小さい、(2]電
気機械結合係数の異方性すなわち厚み縦振動と横方向振
動の電気機械結合係数比kl/kpが極めて大きく10
〜15に遅しくPZTや13aTiOs磁器のk t 
/ k pは1〜2である)、かつ(3)厚み縦振動の
電気機械結合係数ktが比較的大きい(kiが約0.5
)という現在知られているどの圧電磁器にも見られない
極めて特異な材料である。
それゆえ、この特色のある特性を利用した多くの応用素
子が実用化さ扛ている。たとえば、pb’rio、磁器
の電気機械結合係数の大きな異方性は、近年、医用超音
波診断装置等に用いる超音波探触子用圧電磁器として着
目さ扛ている。すなわち、超音波診断装置の高周波化が
進んでいるが、周波数が5MH2を越えると従来のPZ
T系圧電磁器ではアレイ探触子を構成rることが加工上
困難になる。それはPZT系磁器の電気機械結合係数の
異方性が小さいため、アレイを構成する要素の厚みtと
巾Wの比にW/l<1という制約があることによる。
そこで最近、この制約の原因となる不要な横方向振動の
電気機械結合係数kpが、必要な厚み方向振動の電気機
械結合係数ktに比較して小さいPbTi0.系圧麹磁
器が高周波探触子用材料として注目されている。これま
で、(Pb、+ xcax)C(CO+/l W+/2
 ) yT i、 −y 〕Os +MnO系磁器でk
pユ0.05.ktシ0.50(kt/kp〜10)と
いう特性をもつ材料が開発され、その有用性が示されて
いる。
しかし、PbTiO3系磁器を用いた探触子の検出感度
は小芒<、さらに高周波化が進むと感度低下が増々顎著
となる。そnゆえ、検出感度を増大させることが高周波
用探触子にとって大きな課題であり、そのためには、厚
み縦振動の電気機械結合係数ktを太きくしなければな
らない。
本発明の目的は上記従来技術の難点を解消し、k t 
/ k pやktの値が大で、誘電率の低い圧電磁器組
成物の提供にあり、また特に、高周波の超音波探触子に
用いて検出感度の高い圧電磁器組成物の提供にある。
上記目的を達成するため、本発明の圧電磁器組成物はl
 )xPbZr03  yPb(Mn+7s Nb!/
It )03で構成され、Xの値は0.905≦X≦0
960の範囲にあり且つx + y = 1. OOな
る組成を有する2成分系組成物、もしくはfi )xP
bZro3−YPb (Mn+/a Nb2/S )O
3ZPbTiO,で構成され、pbzro3 、 Pb
 (Mnt/s Nb2/3 )Os  およびpbT
iosを頂点とする三角座標の組成図においてx+y+
Z=1.000として且つAをX=0.905.y=0
.095.z=0.000.BをX=0.960. y
=0.040.z=o、ooo、Cをx = 0.93
2 、 Y = 0.005 、 Z = 0.063
 、およびDをx=0.905.y=0.005.Z=
0.090なる点とするとき、点p、、B、CおよびD
を頂点とする四角形内の範囲で示される組成(但しz 
= o、 o o oの組成を含まないンを有する3成
分系組成物である。なお、上記点A、B、CおよびDを
頂点とする四角形内の範囲で示される組成でz=o、o
ooの場合を含めれば、上記2成分系と3成分系の双方
の組成物を示すことになる。
これらの圧電磁器組成物はそれぞれ2成分系固溶体もし
くは3成分系固溶体をなすものと信じられる。
本発明の圧電磁器組成物は、上記2成分および3成分の
うちPbZr0.のモル比が0.905以上の組成領域
に属するものであり、本発明の発明者らは組成のモル比
と合成条件の詳細な検討からこれらの圧電磁器組成物が
極めて優れた圧電特性を有することを見出したのである
。特に、電気機械結合係数の異方性および厚みたて振動
の電気機械結合係数がpb’r;o3 よシ大きく、ま
た、誘電率も小さい。加えて機械的品質係数QMもPb
TiO3よシ数倍大きいため、高周波での使用に耐える
優れた超音波振動子おるいはフィルタ用材料となりえる
上記組成範囲の2成分系組成物は誘電率が小さく、且つ
電気機械結合係数の異方性および厚み縦振動の電気機械
結合係数がともに大きな圧電磁器組成物になる。
この組成範囲よりもPbZr0.量が多いと得られる磁
器は反強誘電体となシ通常は圧電磁器として使用できな
い。また上記組成範囲よりもPbZrOs量が少ないと
誘電率が太きくなシ、電気機械結合係数の異方性が小さ
くなり好ましくない。
なお、上記2成分系圧電磁器組成物のうちXの値が0.
93≦X≦0.95の範囲にあるものは特に好ましい特
性を示す。
上記組成範囲の3成分系組成物も誘電率や横方向撫動の
電気機械結合係数が小さく、厚み縦撮動の電気機械結合
係数が大きくなる。加えて、その他の圧電特性も艮好な
圧電磁器組成物となる。
PbZrO3のモル比が上記組成範囲よりも多くなると
、反強誘電体となり通常は圧電機器として使用できない
。PbZr0.量が上記組成範囲よシ少ないと電気機械
結合係数の異方性が小さくなり好ましくない。捷た、P
b (Mn+/s NbV3 ) O8量およびpbT
io、Jtが上記の組成範囲より多くなると誘電率が大
きくなるとともに、また、横方向振動の電気機械結合係
数kpが大きくなり、結合係数比が小さくなって好まし
くない。婆らに、Pb(Mnヅs N 1)27s )
 Osのモル比が0.005以下の組成、すなわち、従
来から公知のPZT磁器に近い組成では焼結時にPbO
の蒸発が著しく、安定な磁器を得ることが困難である。
加えて、電気抵抗が低下するため分極処理が困難とな!
l1%性が不安定となるばかりでなく、実効的に厚み縦
振動の電気機械結合係数が低下して好ましくない。
磁 なお、上記3成分系圧電器組成物のうち、Xの^ 値が約0.925なる組成を有するものは特に好ましい
特性を示す。
以下、本発明を実施例を参照してさらに詳細に説明する
実施例1〜4 第1表にPbZrO3Pb(Mn、/、Nb、7.)O
a2成分固溶体に関する実施例1〜4および参考例1〜
3をまとめて示す。本発明の磁器を得る出発原料として
は特にことわらないかぎり純度99.9%以上の酸化鉛
(PbO)、酸化ジルコニウム(Zr02)、酸化マン
ガン(MnO)および酸化ニオブ(Nbt Oa )の
各粉末を用いた。
第1表に示した範囲内の組成比の原料粉をボットミルを
用い約1時間湿式混合し、乾燥後、900Cで2時間仮
焼結を行った。この仮焼結体をライカイ機を用いて粉砕
後、再びポットミルを用い混合した。乾燥後、350 
K7/m’の圧力でプレス成形し、1250〜1280
trで5時間焼結した。焼結体のサイズは16φX10
Jf咽 である。この焼結体を厚さ約1咽に切断し、0
.8wn厚まで研磨して、両面に電極としてCr−Au
を蒸着した。さらに銀ペーストで銅のリード線を付は分
極処理した。分極処理は、70〜150Cのシリコン・
オイル中で20〜60kV/cTnの直流電圧を10分
間印加することにより行った。その後、誘電特性および
圧電特性の測定を行った。
第1表の実施例1〜4から明らかなように、本発明の圧
電磁器組成物は、誘電率が200以下と小さく、電気機
械結合係数の異方性が10以上と太きい。さらに、厚み
縦振動の電気機械結合係数ktが0.55を越えるもの
があり、PbTi0.磁器より大きいのが特徴である。
また、PbZrO3歇のモル比(すなわちX)が0.9
3以上0.95以下の範囲で特に良好な特性を示してい
る。
参考例1および2は、P b (M11+/s Nbt
/s ) Osのモル比が0.10を越えた場合である
が、この場合、誘電率が大きくなり、また横方向振動の
電気機械結合係数も大きくなり異方性が低下する。
参考例3は、PbZr0.の配合比が0.96を越える
場合であり、この場合は得られた磁器は反強誘電体とな
る。それゆえ、分極処理で圧電活性にすることは不可能
であり圧電磁器として使用することはできない。なお、
反強誘電体となる磁界の結晶系は斜方晶でるシ、本発明
の優れた圧電特性を示す磁器の結晶系は菱面体晶である
実施例5〜12 PbZrOs  Pb (Mn+/s Nt)t/s 
) Os  2成分固溶体の優れた特性は、さらにPb
Ti03を固液さ団 なおチタン(Ti)の出発原料として酸化チタン(Tt
ot)を用いた。
第2表に実施例5〜12および参考例4〜16をまとめ
て示す。実施例5〜12から明らかなように、いずれも
電気機械結合係数や機械的品質係数が極めて大きく、か
つ多くの組成物で誘電率が小さくなっており、また厚み
縦振動の電気機械結合係数がPbZrO3Pb1lns
/s Nbt/s )On  2成分固溶体より改善さ
れている。
参考例4〜9は、上記の有効な組成比よシP b Z 
r O,の配合比が少ない場合、すなわちP b (M
n+/s NbV8 ) OsおよびPbTiOs組成
比が多い場合である。いずれも誘電率が大きくなυ、ま
た、電気機械結合係数の異方性が小さくなる。
参考例10〜12は、PbZrOsの配合比が本発明の
組成範囲より多い場合であり、いずれも反強誘電体であ
る。
最後に、参考例13〜16はPb(Mn1/5Nb2/
310s  k含捷ない、いわゆるP bZ r’o、
−PbTiO,磁器である。この内参考例13および1
4は反強誘電体であり、また参考例15および16では
厚み縦振動の電気機械結合係数が小さくなる。
なお、上記各実施例ならびに参考例に示した組成物eゴ
、第1図において黒丸で示した組成と対応し−Cいる。
以上述べたように、本発明の圧電磁器組成物は、優れた
圧電性を保有しており、とくに低誘電率でかつ、電気機
械結合係数の異方性が大きく、加えて厚み縦振動の電気
機械結合係数も太きいため、PbTi0.磁器に代る圧
電機器として、これまでにない優れた特性を持つことは
明らかである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  xPbZrOs−)’Pb(Mn+/sN’)
    t/5)Os  で構成され、Xの値は0.905≦X
    ≦0.960の範囲にあり且つx + y = 1.□
    00なる組成を有することを特徴とする圧電磁器組成物
    。 2、   xPbZrOs −yPb (Mn+/s 
    Nbt/s  )Os−ZPbTi03で構成され、p
    bzro、。 Pb (Mn+/s Nbt/s ) OsおよびPb
    TiO3を頂点とする三角座標の組成図においてx +
     y + Z= 1.000として且つAi−x=0.
    905.’l=0.095.!=0.000.Bをx=
    0.960゜y=0.040.z=0.000.CをX
     = 0.932゜y=0.005.Z=0.063.
    およびD f x =0.905.y=o、oos、!
    =0.090なる点とするとき、点A、B、CおよびD
    Th頂点とする四角形内の範囲で示される組成(但し2
    =o、oooの組成を含まない)を有することを特徴と
    する圧電磁器組成物。 3、  xの値が0.93≦X≦0.95の範囲にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧電磁器
    組成物。 4、  xが約0.925なる組成を有する事を特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の圧電磁器組成物。
JP57121156A 1982-07-14 1982-07-14 圧電磁器組成物 Granted JPS5913384A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121156A JPS5913384A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 圧電磁器組成物
US06/513,424 US4565642A (en) 1982-07-14 1983-07-13 Piezoelectric substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121156A JPS5913384A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 圧電磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913384A true JPS5913384A (ja) 1984-01-24
JPH0232794B2 JPH0232794B2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=14804234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121156A Granted JPS5913384A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 圧電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500787A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 エプコス アクチエンゲゼルシャフト Cu内部電極を備えた圧電トランス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912960A (ja) * 1972-05-17 1974-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912960A (ja) * 1972-05-17 1974-02-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500787A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 エプコス アクチエンゲゼルシャフト Cu内部電極を備えた圧電トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232794B2 (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913384A (ja) 圧電磁器組成物
JP3125624B2 (ja) 圧電磁器
JPH0325954B2 (ja)
JPS61129888A (ja) 酸化物圧電材料
JPH0558729A (ja) 圧電磁器組成物
JPH01148749A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
JP3384048B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3616967B2 (ja) 圧電性磁器
JPS6132838B2 (ja)
JPS6358782B2 (ja)
JPH0474299B2 (ja)
JP3114886B2 (ja) 圧電セラミックス
US3518198A (en) Piezoelectric ceramics
JP4179029B2 (ja) 圧電セラミックの製造方法
US3519567A (en) Piezoelectric ceramics
JP3097216B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP2910339B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3775623B2 (ja) 圧電磁器
JPH02175614A (ja) 酸化物の圧電材料
JP2021005583A (ja) 圧電セラミックス
JPH06128030A (ja) 圧電体組成物
JPS6054267B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPS5941312B2 (ja) 酸化物圧電材料