JP4179029B2 - 圧電セラミックの製造方法 - Google Patents

圧電セラミックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4179029B2
JP4179029B2 JP2003109947A JP2003109947A JP4179029B2 JP 4179029 B2 JP4179029 B2 JP 4179029B2 JP 2003109947 A JP2003109947 A JP 2003109947A JP 2003109947 A JP2003109947 A JP 2003109947A JP 4179029 B2 JP4179029 B2 JP 4179029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
calcined powder
powder
dielectric material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315267A (ja
Inventor
満 須部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003109947A priority Critical patent/JP4179029B2/ja
Priority to US10/810,643 priority patent/US20040207295A1/en
Publication of JP2004315267A publication Critical patent/JP2004315267A/ja
Priority to US11/415,304 priority patent/US7383621B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4179029B2 publication Critical patent/JP4179029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49151Assembling terminal to base by deforming or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、圧電セラミックの製造方法に関するもので、特に、圧電セラミックの圧電特性の向上および圧電特性のばらつきの低減を図るための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この発明にとって興味ある技術として、特開平4−295051号公報(特許文献1)には、化学式Pb1.01(Zr0.53Ti0.47)O3 +0.5 mol%Nb2 5 で表されるPZT系材料100重量%に0.5重量%以上5重量%未満のビスマスナトリウムタイタネートを添加したPZT系セラミック組成物が記載されている。
【0003】
上述の特許文献1に記載された従来技術は、圧電セラミックの機能的特性を損なうことなく、機械的強度を増大させることを目的としている。この目的のため、この従来技術では、PZT系材料の焼成温度と同一の温度で液相を形成し、かつPZT系材料と同じ機能的な特性を有する添加剤として、圧電性を有するビスマスナトリウムタイタネートを選択し、これを添加することによって、焼成時に液相を生成させて、PZT系材料を液相焼結させている。
【0004】
また、この発明にとって興味ある他の技術として、特開平11−87792号公報(特許文献2)には、組成比が異なるか、組成が異なる少なくとも2種の領域よりなり、かつ少なくとも圧電セラミックとしての特性が良好な領域と電歪セラミックとしての特性が良好な領域との2種の領域よりなる複合した構成を有する圧電セラミックが記載されている。
【0005】
上述の特許文献2に記載された従来技術は、電界−歪特性を線形に制御した圧電セラミックを提供することを目的としている。この目的のため、この従来技術では、圧電セラミックとしての特性が良好な領域および電歪セラミックとしての特性が良好な領域というように圧電特性の異なる材料を複合化することによって、圧電特性を容易に制御できるようにし、その結果、電界−歪特性を線形に制御するようにしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平4−295051号公報
【特許文献2】
特開平11−87792号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した特許文献1および2に記載された各技術には、以下のように、それぞれ解決されるべき課題がある。
【0008】
特許文献1に記載の技術では、ビスマスナトリウムタイタネートを添加したPZT系材料を液相焼結させるので、低温焼成が可能であるが、液相焼結は、焼結ばらつきによる特性ばらつきを生じさせるおそれがある。また、ビスマスナトリウムタイタネートはPZT系材料よりも誘電率が低いので、分極処理時において焼結体に十分に電圧がかからないことがあり、分極処理後の圧電体において、本来の圧電特性を十分に引き出せないことがある。
【0009】
他方、特許文献2に記載の技術では、2種の領域を構成するために、組成比または組成の異なる粉末をそれぞれ造粒し、これら造粒粒子を混合し、成形し、焼成するようにしている。しかしながら、組成比または組成の異なる造粒粒子を混合して焼成すると、焼結ばらつきが生じやすく、そのため、圧電特性が低下したり、圧電特性が比較的大きくばらついたりすることがある。
【0010】
そこで、この発明の目的は、上述のような課題を解決し得る、圧電セラミックの製造方法を提供しようとすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る圧電セラミックの製造方法は、上述した技術的課題を解決するため、圧電材料のための原料化合物粉末を仮焼して圧電材料用仮焼粉末を得る、第1の工程と、圧電材料より誘電率の高い誘電材料のための原料化合物粉末を仮焼して圧電材料用仮焼粉末の粒径より小さい粒径の誘電材料用仮焼粉末を得る、第2の工程と、圧電材料用仮焼粉末と誘電材料用仮焼粉末とを混合して混合粉末を得る、第3の工程と、混合粉末を所定の形状に成形して成形体を得る、第4の工程と、成形体を焼成して圧電セラミックとなる焼結体を得る、第5の工程とを備え、誘電材料用仮焼粉末の粒径が、圧電材料用仮焼粉末の粒径の1/4以下(0を含まず。)であることを特徴としている。
【0012】
この発明に係る圧電セラミックにおいて、圧電性粒子を構成する圧電材料は、たとえば、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸ジルコン酸鉛、および複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸鉛のうちのいずれかである。他方、誘電体を構成する誘電材料は、たとえば、複合ペロブスカイト化合物、複合ペロブスカイト化合物とチタン酸鉛との固溶体、および圧電材料に誘電率を高くするための酸化物を添加したもののいずれかである。
【0015】
また、上述の第3の工程において、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、3重量部以下(0重量部を含まず。)の誘電材料用仮焼粉末が混合されることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
この発明に係る製造方法によって製造される圧電セラミックを用いて構成される圧電部品には、種々の構造を有するものがあるが、この圧電部品の最も単純な構造の一例が図1に示されている。
【0018】
図1に示した圧電部品1は、圧電セラミックからなる、たとえば板状の部品本体2を備えている。部品本体2の外表面上であって、互いに対向する各端面上には、外部電極3および4がそれぞれ形成されている。外部電極3および4は、たとえば銀を導電成分として含む導電性ペーストを、部品本体2の各端面上に付与し、これを焼き付けることによって形成される。
【0019】
図1に示した圧電部品1の場合には、外部電極3および4は、この圧電部品1に対する電圧の入出力のための端子として用いられるばかりでなく、部品本体2となるべき焼結体全体に圧電性を発現させて圧電セラミックとするように直流電界を印加するための端子としても用いられる。
【0020】
このような圧電部品1に備える部品本体2を構成する圧電セラミックは、図2に示すような構造を有している。すなわち、圧電セラミック11は、圧電材料からなる複数の圧電性粒子12と、圧電性粒子12の隙間に存在する、圧電材料より誘電率の高い誘電材料からなる誘電体13とを備えている。
【0021】
上述の圧電材料は、たとえば、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸ジルコン酸鉛、および複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸鉛のうちのいずれかである。他方、上述した誘電材料は、たとえば、複合ペロブスカイト化合物、複合ペロブスカイト化合物とチタン酸鉛との固溶体、および圧電材料に誘電率を高くするための酸化物を添加したもののいずれかである。
【0022】
このような圧電セラミック11は、次のようにして製造される。
【0023】
図3(1)を参照して、圧電材料のための複数の原料を混合して得られた原料化合物粉末を仮焼することによって、圧電材料用仮焼粉末14が作製される。他方、圧電材料より誘電率の高い誘電材料のための複数の原料を混合して得られた原料化合物粉末を仮焼することによって、誘電材料用仮焼粉末15が作製される。ここで、誘電材料用仮焼粉末15は、その粒径が圧電材料用仮焼粉末14の粒径より小さくされる。ここで、誘電材料用仮焼粉末15の粒径は、圧電材料用仮焼粉末14の粒径の1/4以下(0を含まず。)とされる。
【0024】
次に、圧電材料用仮焼粉末14と誘電材料用仮焼粉末とが混合され、それによって、図3(1)に示すような混合粉末16が得られる。この混合工程では、100重量部の圧電材料用仮焼粉末14に対して、3重量部以下(0重量部を含まず。)の誘電材料用仮焼粉末15が混合されることが好ましい。
【0025】
次に、混合粉末16は、図1に示した部品本体2の形状を有する成形体が得られるように成形される。混合粉末16の成形にあたっては、たとえば、水またはポリビニルアルコールのようなバインダが混合粉末16に添加され、プレス成形などが適用される。
【0026】
次に、上述の成形体が焼成される。これによって、図3(2)に示すような焼結体17が得られる。この焼結体17は、図1に示した部品本体2の形態を有している。なお、焼結体17に対して部品本体2の形態を与えるため、必要に応じて、研磨工程が実施されてもよい。
【0027】
次に、焼結体17の両端面上に外部電極3および4が形成された後、これら外部電極3および4を介して焼結体17に直流電界を印加する分極処理が実施される。その結果、この焼結体17が、図2に示した圧電性を示す圧電セラミック11となり、この圧電セラミック11からなる部品本体2を備える、図1に示すような圧電部品1が得られる。
【0028】
次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。
【0029】
【実験例1】
圧電材料のための原料化合物粉末として、酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、炭酸ストロンチウム、水酸化マグネシウムおよび酸化クロムの各粉末を準備し、これらを、式:Pb0.93Mg0.02Sr0.05(Zr0.54Ti0.46)O3 +0.5重量%Cr2 3 で表される組成を有するチタン酸ジルコン酸鉛が得られるように調合した。次に、この調合された原料化合物粉末を、ボールミルを用いて湿式混合した後、脱水および乾燥し、850〜950℃の温度で2時間仮焼し、この仮焼粉末を、ボールミルを用いて再度湿式粉砕することにより、平均粒径1.6μmの圧電材料用仮焼粉末を得た。
【0030】
他方、誘電材料のための原料化合物粉末として、酸化鉛、水酸化マグネシウムおよび酸化ニオブの各粉末を準備し、これらを、式:Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 で表される組成を有する複合ペロブスカイト化合物が得られるように調合した。次に、この調合された原料化合物粉末を、ボールミルを用いて湿式混合した後、脱水および乾燥し、800〜900℃の温度で2時間仮焼し、この仮焼粉末を、ボールミルを用いて再度湿式粉砕することにより、平均粒径0.2μmの誘電材料用仮焼粉末を得た。ここで、誘電材料用仮焼粉末の粒径が、上述のように、圧電材料用仮焼粉末の粒径より小さくなるように、湿式混合条件および仮焼温度を調整した。
【0031】
次に、圧電材料用仮焼粉末100重量部に対して、誘電材料用仮焼粉末を、表1に示すように、0重量部、0.05重量部、0.2重量部、1重量部、3重量部、5重量部および5.5重量部それぞれ混合することによって、試料1〜7の各々に係る混合粉末を得た。
【0032】
次に、各混合粉末にバインダとしてのポリビニルアルコールを添加したものに対して、プレス成形を実施した後、1150〜1250℃の温度で2時間焼成して、焼結体を得た。
【0033】
次いで、各焼結体を、直径10mmおよび厚さ1mmの円板状となるように研磨し、この円板状の焼結体の両端面に銀を導電成分として含む外部電極を導電性ペーストの焼き付けによって形成した。
【0034】
次に、上述の外部電極が形成された焼結体を、60℃の温度に保たれた絶縁オイル中に入れ、外部電極間に3kV/mmの直流電界を30分間印加することにより、焼結体全体に圧電性を付与するための分極処理を行なった。
【0035】
このようにして、圧電セラミックからなる部品本体と外部電極とを備える、各試料に係る圧電部品を作製した。
【0036】
次に、各試料に係る圧電部品について、拡がり方向振動の電気機械結合係数(Kp)を測定するとともに、拡がり振動の共振周波数(fr)および反共振周波数(fa)の各々のばらつき(CV−frおよびCV−fa)をそれぞれ測定した。なお、CV値は、標準偏差/平均値である。
【0037】
これらの測定結果が表1に示されている。
【0038】
【表1】
Figure 0004179029
【0039】
表1からわかるように、誘電材料用仮焼粉末を混合した試料2〜7によれば、これを混合していない試料1に比べて、共振周波数(fr)のばらつき(CV−fr)および反共振周波数(fa)のばらつき(CV−fa)を減少させることができる。
【0040】
また、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、誘電材料用仮焼粉末を3重量部以下の比率で添加した試料2〜5によれば、誘電材料用仮焼粉末を添加しなかった試料1ならびに誘電材料用仮焼粉末を3重量部を超えて添加した試料6および7に比べて、電気機械結合係数(Kp)を向上させることができる。
【0041】
【実験例2】
実験例2では、圧電材料用仮焼粉末の粒径と誘電材料用仮焼粉末の粒径との比率が与える影響を調査した。
【0042】
すなわち、実験例1の場合と同組成の圧電材料用仮焼粉末の平均粒径を、実験例1の場合と同様、1.6μmとしながら、実験例1の場合と同組成の誘電材料用仮焼粉末として、その平均粒径が0.1μm、0.2μm、0.4μm、0.5μmおよび0.8μmのものをそれぞれ用意した。そして、圧電材料用仮焼粉末100重量部に対して、各誘電材料用仮焼粉末を1重量部それぞれ混合することによって、混合粉末を得た。
【0043】
その他の点については、実験例1の場合と同様として、各試料に係る圧電部品を作製し、同様の測定を行なった。
【0044】
その結果が表2に示されている。なお、表2において、「粒径比」は、(誘電材料用仮焼粉末の平均粒径)/(圧電材料用仮焼粉末の平均粒径)の比率を示している。
【0045】
【表2】
Figure 0004179029
【0046】
表2に示した試料12は、表1に示した試料4と同じものである。
【0047】
表2からわかるように、粒径比が1/4(0.25)以下である試料11〜13によれば、粒径比が1/4を超える試料14および15に比べて、共振周波数(fr)のばらつき(CV−fr)および反共振周波数(fa)のばらつき(CV−fa)を減少させることができる。
【0048】
【実験例3】
実験例3では、圧電材料のための原料化合物粉末として、酸化鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン、炭酸ストロンチウム、水酸化マグネシウム、酸化ニオブおよび酸化クロムの各粉末を準備し、これらを、式:Pb0.93Mg0.02Sr0.05 {(Mg1/3 Nb2/3 0.05Zr0.49Ti0.46}O3 +0.5重量%Cr2 3 で表される組成を有するチタン酸ジルコン酸鉛が得られるように調合したことを除いて、実験例1の場合と同様の方法によって、各試料に係る圧電部品を作製し、同様に測定した。
【0049】
その結果が表3に示されている。
【0050】
【表3】
Figure 0004179029
【0051】
表3からわかるように、この実験例3によっても、表1に示した実験例1の場合と同様の傾向が現れている。
【0052】
すなわち、誘電材料用仮焼粉末を混合した試料22〜27によれば、これを混合していない試料21に比べて、共振周波数(fr)のばらつき(CV−fr)および反共振周波数(fa)のばらつき(CV−fa)を減少させることができる。
【0053】
また、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、誘電材料用仮焼粉末を3重量部以下の比率で添加した試料22〜25によれば、誘電材料用仮焼粉末を3重量部を超えて添加した試料26および27に比べて、電気機械結合係数(Kp)を向上させることができる。
【0054】
【実験例4】
実験例4では、誘電材料として、式:Pb{(Mg1/3 Nb2/3 0.95Ti0.05}O3 で表される組成を有する複合ペロブスカイト化合物とチタン酸鉛の固溶体からなるものを用いたことを除いて、実験例1の場合と同様の方法によって、各試料に係る圧電部品を作製し、同様に測定した。
【0055】
その結果が表4に示されている。
【0056】
【表4】
Figure 0004179029
【0057】
表4からわかるように、この実験例4においても、表1に示した実験例1の場合と同様の傾向が現れている。
【0058】
すなわち、誘電材料用仮焼粉末を混合した試料32〜37によれば、これを混合していない試料31に比べて、共振周波数(fr)のばらつき(CV−fr)および反共振周波数(fa)のばらつき(CV−fa)を減少させることができる。
【0059】
また、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、誘電材料用仮焼粉末を3重量部以下の比率で添加した試料32〜35によれば、誘電材料用仮焼粉末を添加しなかった試料31ならびに誘電材料用仮焼粉末を3重量部を超えて添加した試料36および37に比べて、電気機械結合係数(Kp)を向上させることができる。
【0060】
【実験例5】
実験例5では、誘電材料として、式:Pb0.95Sr0.05(Zr0.54Ti0.46)O3 で表される組成を有する圧電材料に誘電率を高くするための酸化物としてのNb2 5 を0.5重量%の比率で添加したものを用いたことを除いて、実験例1の場合と同様の方法によって、各試料に係る圧電部品を作製し、同様に測定した。
【0061】
その結果が表5に示されている。
【0062】
【表5】
Figure 0004179029
【0063】
表5からわかるように、この実験例5によっても、表1に示した実験例1の場合と同様の傾向が現れている。
【0064】
すなわち、誘電材料用仮焼粉末を混合した試料42〜47によれば、これを混合していない試料41に比べて、共振周波数(fr)のばらつき(CV−fr)および反共振周波数(fa)のばらつき(CV−fa)を減少させることができる。
【0065】
また、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、誘電材料用仮焼粉末を3重量部以下の比率で添加した試料42〜45によれば、誘電材料用仮焼粉末を添加しなかった試料41ならびに誘電材料用仮焼粉末を3重量部を超えて添加した試料46および47に比べて、電気機械結合係数(Kp)を向上させることができる。
【0066】
さらに、この実験例5では、誘電材料として、圧電材料を含むものが用いられているので、誘電材料用仮焼粉末を3重量部を超えて添加した試料46および47であっても、誘電材料用仮焼粉末を添加しなかった試料41に比べて、電気機械結合係数(Kp)を低下させないようにすることができる。
【0067】
以上、この発明による効果を確認するために実施した実験例として、特定的な実験例1〜5について説明した。これら実験例1〜5では、圧電材料と誘電材料との組み合わせに関して、前者がチタン酸ジルコン酸鉛で後者が複合ペロブスカイト化合物である組み合わせ(実験例1および3)、前者が複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸ジルコン酸鉛で後者が複合ペロブスカイト化合物である組み合わせ(実験例2)、前者がチタン酸ジルコン酸鉛で後者が複合ペロブスカイト化合物とチタン酸鉛との固溶体である組み合わせ(実験例4)または前者がチタン酸ジルコン酸鉛で後者が圧電材料に誘電率を高くするための酸化物を添加したものである組み合わせ(実験例5)を採用したが、他の組み合わせならびに他の圧電材料および誘電材料を採用しても、同様の効果が得られることが確認されている。
【0068】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、圧電材料からなる複数の圧電性粒子の隙間に、圧電材料より誘電率の高い誘電材料からなる誘電体が存在している、圧電セラミックが得られるので、分極処理において、圧電セラミック全体を均一に分極させることができ、かつ圧電性粒子にほとんどの電界が印加されるため、圧電特性のばらつきを低減させることができるとともに、圧電特性を向上させることができる。
【0069】
その結果、この発明に係る圧電セラミックを用いて構成される圧電部品の製造に関して、その歩留まりが向上するとともに、生産性が向上する。
【0070】
この発明に係る圧電セラミックの製造方法によれば、誘電材料用仮焼粉末の粒径を、圧電材料用仮焼粉末の粒径の1/4以下(0を含まず。)としているので、共振周波数や反共振周波数のような圧電特性のばらつきをより低減することができる。
【0071】
また、この発明に係る圧電セラミックを製造するにあたって、100重量部の圧電材料用仮焼粉末に対して、3重量部以下(0重量部を含まず。)の誘電材料用仮焼粉末が混合されるようにすれば、電気機械結合係数のような圧電特性が低下することを防止でき、また、このような圧電特性をより向上させ得る場合もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る圧電セラミックを用いて構成される圧電部品の一例を示す断面図である。
【図2】図1に示した部品本体2を構成する圧電セラミック11の構造を図解的に示す断面図である。
【図3】図2に示した圧電セラミック11を製造するための方法を説明するためのもので、(1)は、圧電材料用仮焼粉末14と誘電材料用仮焼粉末15とを混合して得られた混合粉末16を図解的に示す断面図であり、(2)は、(1)に示した混合粉末16が所定の形状に成形された成形体を焼成して得られた焼結体17を図解的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 圧電部品
2 部品本体
3,4 外部電極
11 圧電セラミック
12 圧電性粒子
13 誘電体
14 圧電材料用仮焼粉末
15 誘電材料用仮焼粉末
16 混合粉末
17 焼結体

Claims (4)

  1. 圧電材料のための原料化合物粉末を仮焼して圧電材料用仮焼粉末を得る、第1の工程と、
    前記圧電材料より誘電率の高い誘電材料のための原料化合物粉末を仮焼して前記圧電材料用仮焼粉末の粒径より小さい粒径の誘電材料用仮焼粉末を得る、第2の工程と、
    前記圧電材料用仮焼粉末と前記誘電材料用仮焼粉末とを混合して混合粉末を得る、第3の工程と、
    前記混合粉末を所定の形状に成形して成形体を得る、第4の工程と、
    前記成形体を焼成して圧電セラミックとなる焼結体を得る、第5の工程と
    を備え
    前記誘電材料用仮焼粉末の粒径は、前記圧電材料用仮焼粉末の粒径の1/4以下(0を含まず。)である、
    圧電セラミックの製造方法。
  2. 前記第3の工程において、100重量部の前記圧電材料用仮焼粉末に対して、3重量部以下(0重量部を含まず。)の前記誘電材料用仮焼粉末が混合される、請求項に記載の圧電セラミックの製造方法。
  3. 前記圧電材料は、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸鉛、複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸ジルコン酸鉛、および複合ペロブスカイト化合物を固溶させたチタン酸鉛のうちのいずれかである、請求項1または2に記載の圧電セラミックの製造方法
  4. 前記誘電材料は、複合ペロブスカイト化合物、複合ペロブスカイト化合物とチタン酸鉛との固溶体、および圧電材料に誘電率を高くするための酸化物を添加したもののいずれかである、請求項1ないし3のいずれかに記載の圧電セラミックの製造方法
JP2003109947A 2003-04-15 2003-04-15 圧電セラミックの製造方法 Expired - Fee Related JP4179029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109947A JP4179029B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 圧電セラミックの製造方法
US10/810,643 US20040207295A1 (en) 2003-04-15 2004-03-29 Piezoelectric ceramic, method of producing the same, and piezoelectric part
US11/415,304 US7383621B2 (en) 2003-04-15 2006-05-02 Method of producing a piezoelectric ceramic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109947A JP4179029B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 圧電セラミックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315267A JP2004315267A (ja) 2004-11-11
JP4179029B2 true JP4179029B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=33156940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109947A Expired - Fee Related JP4179029B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 圧電セラミックの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040207295A1 (ja)
JP (1) JP4179029B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070138153A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Redman Dean E Wide web laser ablation
US8030829B1 (en) * 2010-03-26 2011-10-04 MALAXIT Co. Hybrid piezoelectric composites with high electromechanical characteristics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051750A (ja) * 1983-08-30 1985-03-23 Murata Mfg Co Ltd 防振複合体
CH660875A5 (de) * 1984-10-25 1987-05-29 Bbc Brown Boveri & Cie Ozonerzeuger mit einem dielektrikum auf keramikbasis.
US4624796A (en) * 1985-06-07 1986-11-25 Celanese Corporation Piezoelectric filler and flexible piezoelectric composites
ATE161362T1 (de) * 1989-04-07 1998-01-15 Mitsui Petrochemical Ind Geschichtete keramikanordnung und verfahren zur deren herstellung
US5118982A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Nec Corporation Thickness mode vibration piezoelectric transformer
JP2825366B2 (ja) * 1991-05-23 1998-11-18 松下電器産業株式会社 圧電セラミックス
JP2798105B2 (ja) * 1992-02-14 1998-09-17 松下電器産業株式会社 誘電体磁器組成物及び積層型マイクロ波デバイス
JP3358851B2 (ja) * 1993-03-11 2002-12-24 本田技研工業株式会社 感湿性アクチュエータ
US5771567A (en) * 1996-08-29 1998-06-30 Raytheon Company Methods of fabricating continuous transverse stub radiating structures and antennas
US5908802A (en) * 1997-10-30 1999-06-01 Sandia Corporation Nonaqueous solution synthesis process for preparing oxide powders of lead zirconate titanate and related materials
JP3508682B2 (ja) 1999-03-02 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、これらの製造方法及びインクジェットプリンタ
JP3981221B2 (ja) 1999-09-28 2007-09-26 京セラ株式会社 圧電磁器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004315267A (ja) 2004-11-11
US7383621B2 (en) 2008-06-10
US20040207295A1 (en) 2004-10-21
US20060202153A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482394B2 (ja) 圧電磁器組成物
CN107986782B (zh) 掺杂改性锆钛酸铅压电陶瓷及其制备方法
JP3788198B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2001019542A (ja) 圧電セラミックスおよびこれを用いた圧電デバイス
JP3931513B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP4432969B2 (ja) 圧電磁器組成物、及び圧電素子
JP4281726B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器および圧電セラミック素子
JP2002068836A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP4179029B2 (ja) 圧電セラミックの製造方法
JP7363966B2 (ja) 圧電セラミックス、セラミックス電子部品、及び、圧電セラミックスの製造方法
JP5914081B2 (ja) 圧電材料、圧電材料の製造方法
JP4449331B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電磁器素子
JP3613140B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP4432280B2 (ja) 圧電磁器
JP3384048B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP2000178068A (ja) 圧電磁器組成物
JP3646619B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP3802611B2 (ja) 圧電磁器材料
JP2003267779A (ja) 圧電磁器の製造方法
JPH09194258A (ja) 圧電磁器材料
JPH0325954B2 (ja)
JP3061224B2 (ja) ビスマス層状化合物の分極方法
JP4479089B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
CN1274699A (zh) 压电陶瓷组合物和使用该组合物的压电陶瓷元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees