JP2006352015A - 面発光型半導体レーザ - Google Patents

面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2006352015A
JP2006352015A JP2005179402A JP2005179402A JP2006352015A JP 2006352015 A JP2006352015 A JP 2006352015A JP 2005179402 A JP2005179402 A JP 2005179402A JP 2005179402 A JP2005179402 A JP 2005179402A JP 2006352015 A JP2006352015 A JP 2006352015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
semiconductor laser
semiconductor layer
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005179402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055717B2 (ja
Inventor
Hiroki Otoma
広己 乙間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005179402A priority Critical patent/JP5055717B2/ja
Priority to US11/319,393 priority patent/US7305018B2/en
Publication of JP2006352015A publication Critical patent/JP2006352015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055717B2 publication Critical patent/JP5055717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】 作成が容易であり、かつ低消費電力の静電破壊防止機能を備えた面発光型半導体レーザを提供する。
【解決手段】 本発明に係るVCSEL1は、基板100上に発光部10とダミー部20を含んでいる。発光部10およびダミー部20は、n型の下部半導体多層反射膜102、活性層104、p型の電流狭窄層106、p型の上部半導体多層反射膜108及びコンタクト層110を含んでいる。発光部10とダミー部20は絶縁部120によって電気的に絶縁され、発光部10のアノードは、発光部用上部電極130に接続され、ダミー部20のアノードは、ダミー部用上部電極140に接続され、発光部10およびダミー部20のカソードは、下部共通電極150に接続されている。ダミー部20は、発光部10の保護機能を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、面発光型半導体レーザ(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser diode 以下VCSELという)に関し、特にVCSELを静電破壊から保護するための保護構造に関する。
VCSELは、半導体基板の表面から光が出射されるレーザダイオードであり、端面発光型のレーザダイオードと比べて、駆動電流が低い、ウエハレベルでの特性検査が可能、および実装が容易にできる、といった特徴を備えている。このため、光情報処理や光通信用の光源、または光を使用してなされるデータ記憶装置の光源として利用されている。
VCSELは、他の半導体装置と同様に、回路基板等への実装時等に、静電気等の高電圧に晒されることがある。素子内部に静電放電(Electrostatic discharge 以下ESDという)が生じると、瞬時に大きなスパイク電流が流れるため、素子の破壊または劣化が生じ、正常な動作を行い得ない故障の原因となる。こうした問題に対処するべくいくつかの報告がなされている。
特許文献1は、LED等の半導体発光素子と、半導体発光素子のカソード電極に接続された第1のリードと、半導体発光素子のアノード電極に接続された第2のリードと、第1及び第2のリード間に電気的に接続された定電圧ダイオード等の静電破壊防止素子と、半導体発光素子、第1のリードの一部、第2のリードの一部及び静電破壊防止素子を一体として樹脂封止した半導体発光装置を開示している。
特許文献2は、ESD対策用のダイオードとVCSELとを集積化し、両者を同一チップ上に形成するものである。基板上にはトレンチが形成され、これによってダイオード領域が画定されている。ダイオードは、好ましくは、p-i-nダイオードであり、10−20のブレークダウン電圧を有している
特開2000216442 米国特許第6185240
特許文献1に開示される半導体発光装置の場合、半導体発光素子と静電破壊防止素子とを個別に設けるものであるため、発光素子を単体としてハンドリングする場合には、依然としてESD対策が不十分である。さらに、静電破壊防止素子を実装する工程が必要となり、コスト高になってしまう。
特許文献2に開示されるVCSELの場合、VCSELと保護ダイオードをチップ上に集積する点では、ハンドリング時におけるESD対策としては望ましいが、VCSELの一部を静電対策用ダイオードとして逆並列接続とするため、
複数のトレンチ等を形成しなければならず、構造が複雑化するという欠点がある。
さらに本出願人により先に出願された静電破壊防止技術として、同一チップ上にダミー素子をVCSELと並列に接続することで静電耐圧の向上を図るものがある。この技術は、通常動作時に、ダミー素子へも駆動電流が流れてしまうため、消費電力が大きくなってしまうという課題と静電容量が大きくなり応答特性が遅くなるという課題を抱えている。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、作成が容易であり、かつ低消費電力の静電破壊防止機能を備えた面発光型半導体レーザを提供することを目的とする。
さらに本発明は、高速応答性を有し、かつ、静電放電に対する耐圧の向上を図る面発光型半導体レーザを提供することを目的とする。
本発明に係る面発光型半導体レーザは、基板上に少なくとも1つの発光素子と少なくとも1つの保護素子を含み、発光素子は第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層を含み、第1導電型の半導体層は第1の電極に電気的に接続され、第2導電型の半導体層は第2の電極に電気的に接続され、保護素子は第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層を含み、第1導電型の半導体層は第3の電極に電気的に接続され、第2導電型の半導体層は、前記第2の電極に電気的に接続され、発光素子の第1導電型の半導体層および第1の電極は、絶縁手段により保護素子の第1導電型の半導体層および第3の電極から電気的に絶縁されている。
第1導電型はp型であり、第2導電型はn型であり、第1の電極は、発光素子のアノードであり、第2の電極は、発光素子のカソードであり、第3の電極は基準電位(例えば、接地電位)に接続された電極である。好ましくは、基板上に、第1および第2導電型の半導体層がそれぞれ積層されており、第1の電極は、発光素子の第1導電型の半導体層の上部に形成され、第3の電極は、保護素子の第1導電型の半導体層の上部に形成され、第2の電極は、発光素子および保護素子の第2導電型の半導体層の下部に形成されている。基板は、例えばGaAs基板であり、第1、第2導電型の半導体層は、DBR(Distributed Bragg Reflector:分布ブラック型反射鏡)ミラー層を基板と垂直方向に構成する。上下のミラー層は、レーザ光を出射するときの垂直共振器構造として機能し得る。また、絶縁手段は、例えば、トレンチ溝や高抵抗領域である。
さらに本発明の面発光型半導体レーザでは、第3の電極の面積を第1の電極の面積よりも大きくする。この結果、空中を伝播しチップ表面に飛来する静電放電を捕獲し易くし、これを第3の電極へ逃がすことができ、第1の電極を静電放電に晒されにくくする。
好ましくは、発光素子および保護素子は、第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層との間に電流狭窄手段を有し、電流狭窄手段は、第1導電型の半導体層の一部を選択的に酸化した酸化層を含む。例えば、AlAs層またはAlGaAs層を選択的に酸化する。また、発光素子および保護素子は、電流狭窄手段に近接して活性層を有し、保護素子における電流狭窄手段により規定された活性層の面積(活性領域)が、発光素子の電流狭窄手段により規定された活性層の面積(活性領域)よりも大きい。
さらに好ましくは、保護素子の逆バイアスによるブレークダウン電圧は、発光素子の逆バイアスによるブレークダウン電圧よりも小さくし、静電圧やサージ電圧が第2の電極に印加されたとき、主な電流が保護素子を流れるようにし、発光素子を保護する。
さらに好ましくは、発光素子は、基板上に形成されたメサを有し、第1の電極はメサ頂部において第1導電型の半導体層と電気的に接続され、かつメサ頂部においてレーザ光を出射するための開口を含む。また第1の電極や第3の電極は、ボンディングパッドを含むものであってもよい。
本発明によれば、発光素子の第1導電型の半導体層および第1の電極が、絶縁手段により保護素子の第1導電型の半導体層および第3の電極から絶縁されていているため、発光素子の通常動作時の駆動電流は不必要に大きくならない。従って、発光素子の静電容量の増加が抑制され、その結果、発光素子の高速応答性の低下を抑制することができる。第2の電極に静電破壊電流またはサージ電流が印加されたとき、それらの電流は、主に保護素子側を通過して第3の電極に逃がすことができ、それらの電流から発光素子を保護することができる。さらに、第3の電極の面積を第1の電極の面積よりも大きくすることで、チップ上部で生じた静電放電は、チップ表面で第3の電極に捕獲され易くなり、第3の電極(基準電位)に逃がすことができる。これにより、静電耐性の強い面発光型半導体レーザを提供することができる。さらに本発明では、同一の基板上に形成されたダミー用のVCSELを保護素子に利用するため、従来例の保護素子と比較して、作成が容易であり、低コスト化を図ることができる。
以下、本発明に係る面発光型半導体レーザの実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るVCSELの模式的な構成を示す図であり、同図(a)は、チップの上面図、同図(b)はそのX−X線断面図である。本実施例に係るVCSEL1は、基板100上に、発光部10とダミー部20とを含んいる。発光部10およびダミー部20は、基板上に複数形成されるものであってもよいが、ここでは、発光部10およびダミー部20がそれぞれ単一である例を説明する。
VCSEL1は、n型のGaAs基板100上に、n型の下部半導体多層反射鏡102、活性層104、電流狭窄層106、p型の上部半導体多層反射鏡108、p型のコンタクト層110、発光部とダミー部とを絶縁する絶縁部120、発光部用上部電極130、ダミー部用上部電極140、および基板100の裏面に形成された下部共通電極150を有する。
絶縁部120は、発光部10の動作領域を規定するため、コンタクト層110から活性層104またはn型の下部半導体反射鏡102の一部に至る深さまで絶縁領域を形成している。これにより、基板上に、絶縁部120によって囲まれた発光部10の動作領域Aとダミー部20の動作領域Bが規定されている。動作領域AおよびBは、その形状を特に限定されるものではないが、絶縁部120によりそれぞれ円筒状になっている。絶縁部120は、例えば、基板上に積層された半導体層をエッチングすることにより、円筒状の動作領域AおよびBを形成することができる。エッチングの深さは、活性層104に至るまで、または下部半導体多層反射鏡の一部に至るまで行われる。あるいは、絶縁部120は、エッチングによる以外にも、動作領域AおよびBの円筒状の半導体層を選択的に成長させることで、動作領域AおよびBの周囲に空隙を形成し、これにより絶縁するようにしてもよい。あるいは、円筒状の動作領域AおよびBの周囲にプロトン等の適当なイオンを注入することにより、その領域を高抵抗化するようにしてもよい。
ダミー部20においても、絶縁部120は、コンタクト層110から活性層104またはn型の下部半導体多層反射鏡の一部に至るまで絶縁領域を形成している。これにより、基板上に、絶縁部120によって囲まれたダミー用動作領域Bが形成されるが、このダミー用動作領域Bは、発光部10の動作領域Aよりも大きい。
絶縁部120によって囲まれた活性層104の上部には、電流狭窄層106が形成される。電流狭窄層106は、例えばアルミニウム(Al)を含む半導体層の一部を酸化することにより形成したり、不純物を注入して形成することができる。好ましくは、電流狭窄層により規定される活性層の面積(以下、活性領域という)の大きさが、発光部10よりもダミー部20で大きくなるようにする。例えば、電流狭窄層106を酸化層により形成する場合には、発光部10およびダミー部20の酸化層のサイズを同一とすれば、発光部10の活性領域104aよりもダミー部20の活性領域104bが大きくなる。これにより活性領域104bは、活性領域104aよりも低抵抗になる。
発光部用上部電極130は、コンタクト層110とオーミック接続され、発光部10のアノードとして機能する。発光部用上部電極130には、発光部10の活性領域104aからのレーザ光を出射するための出射用の開口132が形成されている。さらに発光部用上部電極130は、ボンディングパッド134に接続されている。なおボンディングパッド134の下地には絶縁膜が形成されている。
ダミー部用上部電極140は、ダミー部20のコンタクト層110とオーミック接続されているが、レーザ光を出射しないため、そこには出射用の開口は形成されていない。ダミー部用上部電極140は、発光部用上部電極130の周囲に形成された空隙142により発光部用上部電極130から絶縁されている。ダミー部用上部電極140はさらに、金等のボンディングワイヤ144を介して接地電位146に接続されている。
図2は、図1に示すVCSELの回路を示す図である。発光部10とダミー部20のカソードが下部共通電極150に接続され、発光部10のアノードが上部電極130に接続され、ダミー部20のアノードが上部電極140に接続されている。
VCSELの通常動作時、すなわちレーザ光の点灯を行うとき、発光部用上部電極130と下部共通電極150の間に順方向電圧が印加され、ボンディングパッド134または発光部用上部電極130から駆動電流が発光部の活性領域104aに流れる。そして、活性領域104aで生成されたレーザ光は、上部電極130の開口132から基板と垂直方向に出射される。ダミー部用上部電極140は、発光部用上部電極130から絶縁されているため、ダミー部20の活性領域104bには駆動電流が流れない。このため、VCSEL1は、しきい電流値、駆動電流値は、ダミー部がないときのデバイスと全く遜色のない特性を有することになる。また、静電容量の増加も抑制される。
一方、カソード側の下部共通電極150に大きな負の静電電圧等が印加されたとき、静電電流またはサージ(突入)電流は、主に面積の大きい低抵抗側の活性領域104bのダミー部20を通過する。このため、発光部10の活性領域104aに大きな放電電流等が流れることが抑止される。また、下部共通電極150の正の静電電圧等が印加されたとき、発光部10およびダミー部20に逆バイアスが印加されるが、活性領域104bの面積が大きいダミー部20のブレークダウン電圧が発光部10側よりも低くなるため、下部共通電極150からのサージ電流が主にダミー部20を通過し、ダミー部用上部電極140または接地電位146に流され、発光部20が保護される。特に、カソード(下部共通電極)を接地しないような状況において、ESD耐性を向上させることができる。
さらに本実施例では、ダミー部用上部電極140の面積を、発光部用上部電極130の面積を有しているため、チップ上面に飛んでくる静電放電が、ダミー部の大きな上部電極140に吸収され易くなる。つまり、面積が大きいので、捕獲確率が高くなる。これにより、ダミー部用上部電極140で捕獲された電荷が、発光部10へ流れることなく、接地電位146に逃すことができる。
上記実施例では、単一の発光部10と単一のダミー部20の組合せを例示したが、例えば図3に示すように、複数の発光部10−1、10−2、・・・10−pと複数のダミー部20−1、20−2、・・・20−q(p、qは自然数)とを同一基板(同一チップ)上に形成するようにしてもよい。複数の発光部10−1〜10−pの各アノードが上部電極130に共通に接続され、複数のダミー部20−1〜20−qの各アノードが上部電極140に共通に接続される。発光部10およびダミー部20の各カソードが下部共通電極150に共通に接続される。ダミー部を複数にすることで、ダミー部の活性領域の総面積が増加するため、ESD耐圧を向上させることができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例は、本発明のVCSELを選択酸化型のVCSELに適用したものである。図4(a)は、VCSELのチップ上面図、図4(b)は、そのX1−X1線断面図である。
VCSEL2は、基板100上に、2つの円筒状のメサ30、32を有している。メサ30は、発光部10の発光素子として機能し、メサ32は、ダミー部20の保護素子として機能する。2つのメサ30、32は、基板上に積層された半導体層を異方性エッチングすることにより形成することができ、同時に、メサ構造により発光部とダミー部を電気的に絶縁している。また、メサ32の外形をメサ30の外形よりも大きくすることで、メサ32の活性領域を大きくし、ESDの耐圧を向上させている。
メサ30、32は、n型のGaAs基板100上に、n型のバッファ層101、n型の下部DBR(Distributed Bragg Reflector:分布ブラック型反射鏡)ミラー層102、アンドープの下部スペーサ層とアンドープの量子井戸活性層とアンドープの上部スペーサ層とを含む活性層104、p型のAlAs層106、p型の上部DBRミラー層108、及びp型のコンタクト層110を順次積層している。
下部DBRミラー層102は、n型のAl0.9Ga0.1As層とn型のAl0.3Ga0.7As層との複数層積層体で、各層の厚さはλ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質の屈折率)であり、例えば、これらを交互に40.5周期で積層してある。活性領域104の下部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層であり、量子井戸活性層は、アンドープAl0.11Ga0.89As量子井戸層およびアンドープのAl0.3Ga0.7As障壁層を含む。上部スペーサ層は、アンドープのAl0.6Ga0.4As層である。上部DBRミラー層108は、p型のAl0.9Ga0.1As層とp型のAl0.3Ga0.7As層との積層体で、各層の厚さはλ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質の屈折率)であり、例えば、これらを交互に30周期積層してある。p型のコンタクト層110は、GaAs層で、例えば、不純物濃度は、1×1020cm-3である。上部電極130、140は、AuまたはTi/Auの積層膜である。
AlAs層106は、上部DBRミラー層108の最下層に位置し、メサ30、32の側面から一部が酸化された酸化領域106aと、酸化領域106bによって囲まれた円形状の酸化アパーチャー(導電領域)106bとを有する。酸化アパーチャー106bは、メサの外形を反映した形状となり、メサ30、32の酸化領域106aを同時に形成すれば、それぞれのメサ側面からの酸化距離が等しいため、メサ32の酸化アパーチャー106bの面積が、メサ30のそれよりも大きくなる。これによりダミー部側の活性領域の面積が、発光部側の活性領域の面積よりも大きくなる。酸化領域106aは、高抵抗であり、かつ酸化アパーチャー106よりも屈折率が高く、酸化アパーチャー106b内に光の閉じ込めおよび電流の閉じ込めを行うことができる。
メサ30、32の側壁および上面は、層間絶縁膜112によって覆われる。層間絶縁膜112には、メサ頂部において、コンタクト層110を露出するためコンタクトホール114が形成されている。メサ30において、発光部用上部電極130がコンタクトホール114を介してコンタクト層110にオーミック接続され、上部電極130の中央には、レーザ光を出射するためのレーザ出射窓132が形成されている。上部電極130は、金属配線136を介してボンディングパッド134に接続される。ボンディングパッド134は、ボンディングワイヤにより図示しないリード端子に接続される。ボンディングパッド134は、メサ頂部に形成されるものであってもよいし、メサ底部に形成されるものであってもよい。
一方、メサ32において、ダミー部用上部電極140がコンタクトホール114を介してコンタクト層110にオーミック接続される。ダミー部用上部電極140には、レーザ出射窓は形成されない。上部電極140は、金属配線148を介してボンディングパッド149に接続される。ボンディングパッド149は、ボンディングワイヤにより図示しないリード端子に接続される。リード端子は、例えば接地電位に接続されている。ボンディングパッド149は、メサ頂部に形成されるものであってもよいし、メサ底部に形成されるものであってもよい。
VCSEL2を駆動するとき、発光部用上部電極130とn側の下部共通電極150に順方向電圧が印加され、メサ30に電流が注入される。活性領域104の厚さに応じた波長のレーザ発振が生じ、レーザ光が開口132から出射される。一方、下部共通電極150に静電気等の高電圧が印加されたとき、それが負電圧すなわち順方向電圧であれば、接地電位すなわちダミー部用上部電極140から下部共通電極150に向けて主としてダミー部(メサ32)側の活性領域を電流が流れる。また、逆バイアス電圧であれば、ダミー部側のpn接合が発光部側のpn接合よりもブレークダウン電圧が小さいので、主にダミー部側の活性領域を通じて下部共通電極150からダミー部用上部電極140に電流が流れる。また、必要に応じて、ダミー部側のブレークダウン電圧が小さくなるように、p型およびn型の半導体層の不純物濃度を調整するようにしてもよい。さらに、チップ上部で生じた静電放電は、面積の大きなチップ表面を有するダミー部上部電極140で捕獲され、接地電位149に逃がすことができる。
本実施例では、基板上にメサを複数形成し、そのメサの少なくとも1つをESDの保護素子に利用するため、従来例のダイオードをVCSELに接続する構造に比して、非常に作りやすく、かつコストがかからないという利点がある。
なお上記実施例では、円筒状のメサ30、32を形成したが、メサの形状や配列は、適宜変更することが可能である。例えば、中央に発光部用のメサを形成し、その周囲にダミー部用のメサを複数形成するようにしてもよい。その場合、複数のダミー部のメサを高くすることで、静電放電を捕獲し易くしてもよい。
図5は、VCSELが形成されたチップを実装したパッケージの構成を示す断面図である。パッケージ300は、VCSELが形成されたチップ310を、導電性接着剤320を介して円盤状の金属ステム330上に固定する。導電性のリード340、342、344は、ステム330に形成された貫通孔(図示省略)内に挿入される。リード340は、チップ310の裏面に形成されたn側電極(図1の下部共通電極150)に電気的に接続され、リード342は、チップ310の表面に形成されたp側電極(図1の発光部用上部電極130に接続されたボンディングパッド134)にボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。さらに、リード344は、ダミー部用上部電極140またはボンディングパッド149にボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。なお、リード344は必ずしも必須ではなく、リード344に代えて一定の容量をもつ金属プレートなどを用いてもよい。
チップ310を含むステム330上に矩形状の中空のキャップ350が固定され、キャップ350の中央の開口内にボールレンズ360が固定されている。ボールレンズ360の光軸は、チップ310のアレイのほぼ中心と一致するように位置決めされる。リード340、342間に順方向の電圧が印加されると、チップ310の各メサからレーザ光が出射される。チップ310とボールレンズ360との距離は、チップ310からのレーザ光の放射角度θ内にボールレンズ360が含まれるように調整される。なお、キャップ内に、VCSELの発光状態をモニターするための受光素子を含ませるようにしてもよい。
図6は、他のパッケージの構成を示す図であり、好ましくは、後述する空間伝送システムに使用される。同図に示すパッケージ302は、ボールレンズ360を用いる代わりに、キャップ350の中央の開口内に平板ガラス362を固定している。平板ガラス362の中心は、チップ310のほぼ中心と一致するように位置決めされる。チップ310と平板ガラス362との距離は、平板ガラス362の開口径がチップ310からのレーザ光の放射角度θ以上になるように調整される。
図7は、図5に示すパッケージまたはモジュールを光送信装置に適用したときの構成を示す断面図である。光送信装置400は、ステム330に固定された円筒状の筐体410、筐体410の端面に一体に形成されたスリーブ420、スリーブ420の開口422内に保持されるフェルール430、およびフェルール430によって保持される光ファイバ440を含んで構成される。ステム330の円周方向に形成されたフランジ332には、筐体410の端部が固定される。フェルール430は、スリーブ420の開口422に正確に位置決めされ、光ファイバ440の光軸がボールレンズ360の光軸に整合される。フェルール430の貫通孔432内に光ファイバ440の芯線が保持されている。
チップ310の表面から出射されたレーザ光は、ボールレンズ360によって集光され、集光された光は、光ファイバ440の芯線に入射され、送信される。上記例ではボールレンズ360を用いているが、これ以外にも両凸レンズや平凸レンズ等の他のレンズを用いることができる。さらに、光送信装置400は、リード340、342に電気信号を印加するための駆動回路を含むものであってもよい。さらに、光送信装置400は、光ファイバ440を介して光信号を受信するための受信機能を含むものであってもよい。
図8は、図6に示すパッケージを空間伝送システムに用いたときの構成を示す図である。空間伝送システム500は、パッケージ300と、集光レンズ510と、拡散板520と、反射ミラー530とを含んでいる。集光レンズ510によって集光された光は、反射ミラー530の開口532を介して拡散板520で反射され、その反射光が反射ミラー530へ向けて反射される。反射ミラー530は、その反射光を所定の方向へ向けて反射させ、光伝送を行う。
図9は、VCSELを光源に利用した光伝送システムの一構成例を示す図である。光伝送システム600は、VCSELが形成されたチップ310を含む光源610と、光源610から放出されたレーザ光の集光などを行う光学系620と、光学系620から出力されたレーザ光を受光する受光部630と、光源610の駆動を制御する制御部640とを有する。制御部640は、VCSELを駆動するための駆動パルス信号を光源610に供給する。光源610から放出された光は、光学系620を介し、光ファイバや空間伝送用の反射ミラーなどにより受光部630へ伝送される。受光部630は、受光した光をフォトディテクターなどによって検出する。受光部630は、制御信号650により制御部640の動作(例えば光伝送の開始タイミング)を制御することができる。
次に、光伝送システムに利用される光伝送装置の構成について説明する。図10は、光伝送装置の外観構成を示す図であり、図11はその内部構成を模式的に示す図である。光伝送装置700は、ケース710、光信号送信/受信コネクタ接合部720、発光/受光素子730、電気信号ケーブル接合部740、電源入力部750、動作中を示すLED760、異常発生を示すLED770、DVIコネクタ780、送信回路基板/受信回路基板790を有している。
光伝送装置700を用いた映像伝送システムを図12および図13示す。これらの図において、映像伝送システム800は、映像信号発生装置810で発生された映像信号を、液晶ディスプレイなどの画像表示装置820に伝送するため、図10に示す光伝送装置を利用している。すなわち、映像伝送システム800は、映像信号発生装置810、画像表示装置820、DVI用電気ケーブル830、送信モジュール840、受信モジュール850、映像信号伝送光信号用コネクタ860、光ファイバ870、制御信号用電気ケーブルコネクタ880、電源アダプタ890、DVI用電気ケーブル900を含んでいる。
上記映像伝送システムでは、映像信号発生装置810と送信モジュール840、および受信モジュール850と画像表示装置820の間を電気ケーブル830、900による電気信号の伝送としたが、これらの間の伝送を光信号により行うことも可能である。例えば、電気−光変換回路および光−電気変換回路をコネクタに含む信号送信用ケーブルを電気ケーブル830、900の代わりに用いるようにしてもよい。
上記実施例は例示的なものであり、これによって本発明の範囲が限定的に解釈されるべきものではなく、本発明の構成要件を満足する範囲内で他の方法によっても実現可能であることは言うまでもない。
本発明に係る面発光型半導体レーザは、基板上に単一もしくは二次元アレイ状に配列された発光素子に適用され、それらを光通信や光記録等の光源等に用いることができる。
本発明の実施例に係るVCSELを示し、同図(a)はチップ上面図、同図(b)はX−X線断面図である。 図1のVCSELの回路を示す図である。 図2のVCSELの変形例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るVCSELを示し、同図(a)はチップ上面図、同図(b)はX1−X1線断面図である。 VCSELが形成されたチップを実装したパッケージの構成を示す模式図である。 VCSELが形成されたチップを実装した他のパッケージの構成を示す模式図である。 図5に示すパッケージを用いた光送信装置の構成を示す断面図である。 空間伝送システムの構成を示す図である。 光伝送システムの構成を示すブロック図である。 光伝送装置の外観構成を示す図である。 光伝送装置の内部構成を示し、同図(a)は上面を切り取ったときの内部構造を示し、同図(b)は側面を切り取ったときの内部構造を示している。 図10の光伝送装置を利用した映像伝送システムを示す図である。 図12の映像伝送システムを裏側から示した図である。
符号の説明
1:VCSEL 10:発光部
20:ダミー部 30、32:メサ
100:基板 102:下部半導体反射鏡
104:活性層 106:電流狭窄層
108:上部半導体多層反射鏡 110:コンタクト層
120:絶縁部 130:発光部用上部電極
132:開口 134:ボンディングパッド
140:ダミー部用上部電極 142:空隙
144:金ワイヤ 146:接地電位
150:下部共通電極

Claims (21)

  1. 基板上に少なくとも1つの発光素子と少なくとも1つの保護素子が形成された面発光型半導体レーザであって、
    発光素子は第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層を含み、第1導電型の半導体層は第1の電極に電気的に接続され、第2導電型の半導体層は第2の電極に電気的に接続され、
    保護素子は第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層を含み、第1導電型の半導体層は第3の電極に電気的に接続され、第2導電型の半導体層は、前記第2の電極に電気的に接続され、
    発光素子の第1導電型の半導体層および第1の電極は、絶縁手段により保護素子の第1導電型の半導体層および第3の電極から電気的に絶縁されている、面発光型半導体レーザ。
  2. 第1導電型はp型であり、第2導電型はn型であり、第1の電極は、発光素子のアノードであり、第2の電極は、発光素子のカソードであり、第3の電極は基準電位に接続された電極である、請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  3. 基板上に、第1および第2導電型の半導体層が積層されており、第1の電極は、発光素子の第1導電型の半導体層の上部に形成され、第3の電極は、保護素子の第1導電型の半導体層の上部に形成され、第2の電極は、発光素子および保護素子の第2導電型の半導体層の下部に形成されている、請求項1または2に記載の面発光型半導体レーザ。
  4. 絶縁手段は、トレンチ溝または空隙である、請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  5. 絶縁手段は、高抵抗領域である、請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
  6. 第3の電極の面積は、第1の電極の面積よりも大きい、請求項1ないし5いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  7. 発光素子および保護素子は、第1導電型の半導体層と第2導電型の半導体層との間に電流狭窄手段を有する、請求項1ないし6いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  8. 電流狭窄手段は、第1導電型の半導体層の一部を選択的に酸化した酸化層を含む、請求項7に記載の面発光型半導体レーザ。
  9. 発光素子および保護素子は、電流狭窄手段に近接して活性層を有する、請求項1ないし8いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  10. 保護素子の電流狭窄手段により規定された活性層の面積が、発光素子の電流狭窄手段により規定された活性層の面積よりも大きい、請求項9に記載の面発光型半導体レーザ。
  11. 第1および第2導電型の半導体層は、それぞれ半導体多層反射膜を含む、請求項1ないし10いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  12. 保護素子の逆バイアスによるブレークダウン電圧は、発光素子の逆バイアスによるブレークダウン電圧よりも小さい、請求項1ないし11いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  13. 発光素子は、基板上に形成された少なくとも1つのメサを有し、第1の電極はメサ頂部において第1導電型の半導体層と電気的に接続され、かつメサ頂部からレーザ光を出射するための開口を含む、請求項1ないし12いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  14. 第1の電極は、ボンディングパッドを含む、請求項1ないし13いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  15. 第3の電極は、ボンディングパッドを含む、請求項1ないし13いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  16. 第3の電極は、接地電位に接続される、請求項1ないし15いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザ。
  17. 請求項1ないし16いずれか1つに記載の面発光型半導体レーザを実装したモジュール。
  18. 請求項17に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を送信する送信手段とを備えた、光送信装置。
  19. 請求項17に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送装置。
  20. 請求項17に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を送信する送信手段とを備えた、光送信システム。
  21. 請求項17に記載されたモジュールと、モジュールから発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送システム。
JP2005179402A 2005-06-20 2005-06-20 面発光型半導体レーザ Expired - Fee Related JP5055717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179402A JP5055717B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 面発光型半導体レーザ
US11/319,393 US7305018B2 (en) 2005-06-20 2005-12-29 Surface-emitting semiconductor laser array and optical transmission system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179402A JP5055717B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 面発光型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352015A true JP2006352015A (ja) 2006-12-28
JP5055717B2 JP5055717B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=37573288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179402A Expired - Fee Related JP5055717B2 (ja) 2005-06-20 2005-06-20 面発光型半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7305018B2 (ja)
JP (1) JP5055717B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518903A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フォトン冷却依存レーザー電圧を使用するレーザーダイオードのための出力パワーの安定化
JP2012186326A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ駆動装置の製造方法
JP2019201169A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置
WO2022197115A1 (ko) * 2021-03-17 2022-09-22 서울대학교산학협력단 광자결정 반도체 레이저 소자 및 그 제작 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007056713A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York An optical network
JP2007317687A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Seiko Epson Corp 光素子ウェハ、並びに、光素子チップおよびその製造方法
US8582972B2 (en) * 2006-08-31 2013-11-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for storing optical data
WO2008080122A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and method for on-chip data communication
JP5029079B2 (ja) * 2007-03-15 2012-09-19 富士ゼロックス株式会社 半導体素子および光学装置
US20080285971A1 (en) * 2007-03-23 2008-11-20 Odile Liboiron-Ladouceur Switch for optical interconnection networks
JP5228363B2 (ja) * 2007-04-18 2013-07-03 ソニー株式会社 発光素子
JP2009246291A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザアレイ素子
KR101007137B1 (ko) * 2010-03-08 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP2012248812A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子の製造方法
TWM441261U (en) * 2012-05-18 2012-11-11 Truelight Corp Laser diode array die structure and has the laser diode array die structure of package device
US9746412B2 (en) 2012-05-30 2017-08-29 Iris International, Inc. Flow cytometer
US8816383B2 (en) * 2012-07-06 2014-08-26 Invensas Corporation High performance light emitting diode with vias
WO2015055600A1 (en) 2013-10-16 2015-04-23 Koninklijke Philips N.V. Compact laser device
JP6743436B2 (ja) * 2016-03-17 2020-08-19 株式会社リコー 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置
JP2018026478A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士ゼロックス株式会社 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP6380512B2 (ja) * 2016-11-16 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、および光伝送装置
CN109449754B (zh) * 2018-11-27 2023-12-01 佛山市国星半导体技术有限公司 一种垂直腔面发射激光器及其制作方法
US10951003B1 (en) * 2020-02-25 2021-03-16 Inphi Corporation Light source for integrated silicon photonics
CN111224320A (zh) * 2020-04-21 2020-06-02 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种激光器芯片及其制造方法与应用
CN111969414B (zh) * 2020-08-26 2021-08-17 东南大学苏州研究院 Vcsel单元单独可控的激光器
TWI741854B (zh) * 2020-10-26 2021-10-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型半導體元件
US11909171B2 (en) 2021-03-31 2024-02-20 Apple Inc. Laser-integrated balance detection for self-mixing interferometry

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927651A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JP2001156386A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sony Corp 半導体レーザ
JP2002252425A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 長波長帯面発光レーザ素子を用いた光空間伝送システム
JP2002374039A (ja) * 2001-02-27 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 光送受信システムおよび光通信システム
JP2003198048A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sharp Corp 半導体発光素子駆動装置
JP2003283038A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Hamamatsu Photonics Kk 発光装置
JP2003324233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004031633A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 面発光半導体レーザ素子及び光伝送システム
JP2005003847A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
WO2005055379A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes halbleiterbauelement mit einer schutzdiode

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386139A (en) * 1992-04-16 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element with improved structure of groove therein
US5468656A (en) * 1994-11-29 1995-11-21 Motorola Method of making a VCSEL
DE19612388C2 (de) * 1996-03-28 1999-11-04 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltung insb. optoelektronisches Bauelement mit Überspannungsschutz
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
JP2000216442A (ja) 1999-01-22 2000-08-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927651A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JP2001156386A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sony Corp 半導体レーザ
JP2002252425A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ricoh Co Ltd 長波長帯面発光レーザ素子を用いた光空間伝送システム
JP2002374039A (ja) * 2001-02-27 2002-12-26 Ricoh Co Ltd 光送受信システムおよび光通信システム
JP2003198048A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Sharp Corp 半導体発光素子駆動装置
JP2003283038A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Hamamatsu Photonics Kk 発光装置
JP2003324233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004031633A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ricoh Co Ltd 面発光半導体レーザ素子及び光伝送システム
JP2005003847A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
WO2005055379A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes halbleiterbauelement mit einer schutzdiode

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518903A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フォトン冷却依存レーザー電圧を使用するレーザーダイオードのための出力パワーの安定化
JP2012186326A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ駆動装置の製造方法
JP2019201169A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置
JP7102930B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置
WO2022197115A1 (ko) * 2021-03-17 2022-09-22 서울대학교산학협력단 광자결정 반도체 레이저 소자 및 그 제작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7305018B2 (en) 2007-12-04
JP5055717B2 (ja) 2012-10-24
US20060285567A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055717B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4815812B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP4747516B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
US8243767B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and the method of manufacturing thereof
JP5260958B2 (ja) 面発光レーザ素子アレイ
JP5017797B2 (ja) マルチスポット型面発光レーザおよびその駆動方法
JP4935278B2 (ja) 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム
JP4946041B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4844031B2 (ja) 発光モジュール
JP5151317B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP5092533B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光学装置、光照射装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置および光伝送システム
US20050169336A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
JP2007053243A (ja) 面発光型半導体レーザアレイ
JP2008027949A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4821967B2 (ja) 半導体レーザ装置およびこれを用いた光送信装置
JP5115073B2 (ja) 半導体発光装置
JP2007150010A (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2005057197A (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JP4058633B2 (ja) 面発光型発光素子、光モジュール、光伝達装置
JP2009283859A (ja) 光モジュール
JP2007329193A (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006351799A (ja) 表面発光型半導体素子アレイ
JP4946029B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4859404B2 (ja) 面発光レーザ
JP2009238815A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees