JP6743436B2 - 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置 - Google Patents

面発光レーザアレイ、及びレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6743436B2
JP6743436B2 JP2016053601A JP2016053601A JP6743436B2 JP 6743436 B2 JP6743436 B2 JP 6743436B2 JP 2016053601 A JP2016053601 A JP 2016053601A JP 2016053601 A JP2016053601 A JP 2016053601A JP 6743436 B2 JP6743436 B2 JP 6743436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser array
emitting laser
layer
separation groove
surface emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016053601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017168715A (ja
Inventor
花岡 克成
克成 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016053601A priority Critical patent/JP6743436B2/ja
Priority to US15/442,160 priority patent/US20170271851A1/en
Priority to EP17158203.4A priority patent/EP3220493B1/en
Publication of JP2017168715A publication Critical patent/JP2017168715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743436B2 publication Critical patent/JP6743436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、面発光レーザアレイ、及びレーザ装置に関する。
近年、垂直共振器型の面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser、以下VCSELと称する)アレイの開発が盛んに行われている。VCSELアレイは、基板に垂直な方向に光を射出するものであり、基板に平行な方向に光を射出する端面発光型の半導体レーザ素子よりも低価格、低消費電力、小型、2次元デバイスに好適、かつ、高性能であることから、プリンタ、光ディスク装置、固体レーザのエンジン点火プラグ等、様々な分野に応用されている。
このVCSELアレイは半導体多層膜(半導体DBR)を有しているが、この半導体多層膜はアルミニウムを90%以上含むため、水分等によって酸化され易い。半導体多層膜が酸化した場合、体積が膨張する事による層の剥離が生じてVCSELアレイの性能に影響してしまうことがある。
このような半導体多層膜の酸化を抑制して、VCSELアレイの信頼性を向上させるための技術が開発されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、パッド形成領域の外周にチップ分離用の外周溝を形成し、この外周溝によって露出した半導体多層膜の側面及び表面を層間絶縁膜で覆うことにより、外部からの水分の浸入を防止して、半導体多層膜の酸化の抑制を図る発明が開示されている。
しかしながら、チップの最外周は、チップ分離工程やチップ搬送工程等の製造プロセスで物理的な衝撃を受ける場合があり、この衝撃で層間絶縁膜にマイクロクラックが発生した場合には、その部分から水分が浸入して、VCSELアレイの性能に影響することがある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、半導体多層膜等の酸化の抑制効果に優れ、長期の信頼性を確保することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本願に係る面発光レーザアレイは、異なる屈折率を有する2つの層からなる下部反射鏡と、上部反射鏡と、下部反射鏡及び上部反射鏡間に配置された活性層と、を含む積層体を備え、上部反射鏡と、活性層と、下部反射鏡とが除去された分離溝によって隣接するチップと分離された面発光レーザアレイにおいて、レーザ光を出射する発光部と分離溝との間に、所定深さの第2の分離溝を有し、第2の分離溝は、壁面の少なくとも一部に、誘電体膜を介して金属膜が配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、半導体多層膜等の酸化の抑制効果に優れ、長期の信頼性を確保することができる。
本発明の実施例1に係る面発光レーザアレイの構成例を示す平面図及びそのA−A’線断面図である。 実施例1の面発光レーザアレイの構成例を説明するための説明図である。 実施例1の面発光レーザアレイの製造工程の一工程を示し、基板上に積層体を形成する工程を示す概略図である。 実施例1の面発光レーザアレイの製造工程の一工程を示し、積層体を酸化させて酸化領域と非酸化領域を形成する工程を示す概略図である。 実施例1の面発光レーザアレイの製造工程の一工程を示し、チップ分離溝と第2の溝を形成する工程を示す概略図である。 実施例1の面発光レーザアレイの製造工程の一工程を示し、メサ上部にコンタクトホールを形成する工程を示す概略図である。 実施例1の面発光レーザアレイの製造工程の一工程を示し、上部電極と下部電極を形成する工程を示す概略図である。 本発明の実施例2に係る面発光レーザアレイの構成例を示す断面図である。 本発明の実施例3に係る面発光レーザアレイの構成例を示す平面図及びそのB−B’線断面図である。 本発明の実施例4に係る面発光レーザアレイの構成例を示す断面図である。 本発明の実施例5に係る面発光レーザアレイを備えた点火プラグの構成例を示す概略図である。
(実施例1)
以下、本発明の実施例1に係る面発光レーザアレイについて、図面を参照しながら説明する。図1は、実施例1に係る面発光レーザアレイ(VCSELアレイ)の平面図及びそのA−A’線断面図である。本明細書では、面発光レーザアレイの発振方向をZ方向、Z方向に直交する平面内で互いに直交する方向をX方向及びY方向として説明する。ここでは、面発光レーザアレイの出射方向は、+Z方向(上面)である。
図1に示すように、実施例1の面発光レーザアレイ10は、XY平面に平行な基板100上にアレイ状に形成された複数の発光部1、該複数の発光部1上に設けられた上部電極層(p側電極層)110等を備えている。なお面発光レーザアレイ10の構成を分かりやすく説明するために、図1には、2つの発光部1のみを示しているが、本発明の面発光レーザアレイがこれに限定されることはない。3つ以上の発光部1、さらには1万個以上の発光部1がアレイ状に形成されていてもよい。また、上部電極層110には、配線等と電気的に接続するためのボンディングワイヤ等の導電部材が接続されている。
次に、図2を用いて実施例1に係る面発光レーザアレイ10の構成を説明する。図2には、チップ分離溝11を介して隣接する2つの面発光レーザアレイ10を図示している。図中の点線は切り離されるチップの境界線を示す。実施例1の面発光レーザアレイ10は、一例として発振波長が808nm帯の垂直共振器型の面発光レーザアレイである。
図2に示すように、実施例1の面発光レーザアレイ10は、基板(n−GaAs基板)100、バッファ層(n−バッファ層)101、下部半導体DBR(n−下部半導体DBR;下部反射鏡)102、下部スペーサ層(n−下部スペーサ層)103、活性層104、上部スペーサ層(p−上部スペーサ層)105、上部半導体DBR(p−上部半導体DBR;上部反射鏡)106、酸化領域107a及び非酸化領域107bからなる選択酸化層(p−酸化層)107、コンタクト層(p−コンタクト層)108、誘電体膜109、上部電極(p側電極)110、下部電極(n側電極)111等を有して構成される。面発光レーザアレイ10は、複数のチップがチップ分離溝11を介して分離されている。面発光レーザアレイ10は、チップ分離溝11の内側であって、外周縁12と発光部1との間に、第2の分離溝13を有している。
第2の分離溝13は、実施例1では、図1の平面図に示すように、XY平面において第2の分離溝13を、チップ分離溝11や外周縁12に平行かつ発光部1の外周(四方)全体を囲う矩形状に形成している。また、第2の分離溝13は、図1、図2の断面図に示すようにZ方向において、バッファ層101、下部半導体DBR102、下部スペーサ層103、活性層104、上部スペーサ層105、上部半導体DBR106、選択酸化層107、コンタクト層108を貫通し、基板100まで到る形成深さを有している。第2の分離溝13は、バッファ層101からコンタクト層108までが完全に除去され、基板100の一部が除去された構成である。
なお、第2の分離溝13が実施例1の構成に限定されることはない。発光部1の一側のみ、又は両側、若しくは3方を囲むように第2の分離溝13を形成してもよい。また、第2の分離溝13が外周縁12に対して傾斜していてもよい。第2の分離溝13は、チップ分離工程やチップ搬送工程等の製造プロセスで物理的な衝撃を受け易い側に、少なくとも1つ設ければよい。
基板100は、一例として、表面が鏡面研磨面であるn−GaAs単結晶基板から形成されている。下部電極111は、基板100の−Z側の面上に形成された金膜である。なお、下部電極111は、金膜以外の金属膜や、複数の金属膜から成る多層膜であってもよい。
バッファ層101は、基板100の+Z側(上側)の面上に積層され、n−GaAsからなる層である。下部半導体DBR102は、バッファ層101+Z側の面上に積層され、アルミニウムを含む異なる屈折率を有する2つの層を備えている。以下、2つの層のうち屈折率の低い方の層を「低屈折率層」、屈折率の高い方の層を「高屈折率層」と言う。より具体的には、下部半導体DBR102は、n−Al0.9Ga0.1Asからなる低屈折率層とn−Al0.3Ga0.7Asからなる高屈折率層のペアを、40.5ペア有して構成されている。
各屈折率層の間には、電気抵抗を低減するため、一方の組成から他方の組成へ向かって組成を徐々に変化させた厚さ20nmの組成傾斜層が設けられている。
ここで、発振波長をλとすると、低屈折率層と高屈折率層の厚さは隣接する組成傾斜層の1/2を含んで、光学的厚さがλ/4となるように設定されている。なお、光学的厚さがλ/4のとき、その層の実際の厚さDは、D=λ/4n(但し、nはその層の媒質の屈折率)である。
下部スペーサ層103は、下部半導体DBR102の+Z側に積層され、ノンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる層である。活性層104は、下部スペーサ層103の+Z側に積層され、Al0.05Ga0.95As量子井戸層/Al0.3Ga0.7As障壁層からなる3重量子井戸構造の活性層である。ここで、活性層104は、発光部1から出射されるレーザ光の波長が808nmとなるような厚さに設定されている。上部スペーサ層105は、活性層104の+Z側に積層され、ノンドープのAl0.6Ga0.4Asからなる層である。
下部スペーサ層103と活性層104と上部スペーサ層105とからなる部分は、共振器構造体とも呼ばれており、隣接する組成傾斜層の1/2を含んで、その厚さが1波長(λ)の光学的厚さとなるように設定されている。なお、活性層104は、高い誘導放出確率が得られるように、電界の定在波分布における腹に対応する位置である共振器構造体の中央に設けられている。
上部半導体DBR106は、上部スペーサ層105の+Z側に積層され、p−Al0.9Ga0.1Asからなる低屈折率層とp−Al0.3Ga0.7Asからなる高屈折率層のペアを25ペア有している。上部半導体DBR106における各屈折率層の間には、電気抵抗を低減するため、一方の組成から他方の組成へ向かって組成を徐々に変化させた各屈折率層の間には組成傾斜層が設けられている。そして、各屈折率層はいずれも、隣接する組成傾斜層の1/2を含んで、光学的厚さがλ/4となるように設定されている。
上部半導体DBR106における低屈折率層の1つには、AlAsからなる選択酸化層(電流狭窄層)107が挿入されている。選択酸化層107は、上部半導体DBR106の一の低屈折率層が側面から選択酸化(Alが酸化)されて生成されている。選択酸化層107は、酸化された酸化領域107aと、酸化されていない非酸化領域107bとから成る。
コンタクト層108は、上部半導体DBR106の+Z側に積層され、p−GaAsからなる層である。コンタクト層108の+Z側には、p−SiN(プラズマCVDにより成膜されたSiN)からなる光学的に透明な誘電体膜109が積層されている。誘電体膜109は、第2の分離溝13の内周全体にも積層されている。また、コンタクト層108には、誘電体膜109によって絶縁された上部電極110の一部が接触している(接続されている)。本実施例では、上部電極110の材料には、金が用いられている。
以下、実施例1の面発光レーザアレイ10の製造方法について、図3〜図7を参照しながら説明する。図3〜図7は、面発光レーザアレイ10の各製造工程を示す図である。面発光レーザアレイ10は、半導体製造工程によって、同時に複数個が一体的に形成された後、複数のチップ状の面発光レーザアレイ10に分割される。なお、上記のように、基板100上に複数の半導体層が積層されたものを、以下では、「積層体」とも言う。また、面発光レーザアレイ10を「チップ」とも呼ぶ。
(1)n−GaAsからなる基板100に、上記積層体を有機金属気相成長法(MOCVD法)あるいは分子線エピタキシャル成長法(MBE法)による結晶成長によって形成する。この結晶成長は、不図示の結晶成長装置の反応管内において行われる。
ここでは、MOCVD法を用いた例を示す。MOCVD法では、III族の原料に、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMI)を用い、V族の原料に、アルシン(AsH3)を用いている。また、p型ドーパントの原料には四臭化炭素(CBr4)を用い、n型ドーパントの原料にはセレン化水素(H2Se)を用いている。
具体的には、基板100上に、バッファ層101、下部半導体DBR102、下部スペーサ層103、活性層104、上部スペーサ層105、選択酸化層107を含む上部半導体DBR106及びコンタクト層108を、この順に成長させて積層体を作成する(図3参照)。
(2)リソグラフィにより積層体の表面に、所望のメサ形状に対応する1辺が25μmの正方形状のレジストパターンをアレイ状に形成する。ここでは、後の工程で形成される上部電極110の電極領域に対応する範囲以上の範囲に亘ってレジストパターンを形成する。
(3)ICPドライエッチング法で、上記レジストパターンをフォトマスクとして四角柱の複数のメサ(メサ構造体)をアレイ状に形成し、レジストパターンを除去する。
(4)メサが形成された積層体を酸化対象物として、水蒸気中で熱処理することにより酸化処理を行う。ここではメサの外周部から選択酸化層107中のAl(アルミニウム)が選択的に酸化される。そして、メサの中央部に、Alの酸化領域107aによって囲まれた非酸化領域107bを残留させる(図4参照)。選択酸化層107では、酸化層(絶縁層)107aにより、発光部1の駆動電流の経路をメサの中央部だけに制限され、酸化狭窄構造体が形成される。上記非酸化領域107bは、電流通過領域(電流注入領域)とも呼ばれる。そして、選択酸化層107は、電流狭窄層とも呼ばれる。このようにして、例えば幅4μmから6μm程度の略正方形状の電流通過領域が形成される。
(5)酸化処理が完了した積層体に対して、チップ分離溝11を形成する領域とこのチップ分離溝11の内側の第2の分離溝13を形成する領域のみを露出させるように、フォトリソグラフィによりレジストパターン200を形成する。ICPドライエッチング法を用いてチップ分離溝11及びチップ分離溝11の内側に第2の分離溝13を形成した後、レジストパターンを除去する。このとき、エッチングは基板100の深さ1μm程度になるまで行う(図5参照)。
(6)メサ、チップ分離溝11及び第2の分離溝13が形成された積層体を加熱チャンバーに入れ、窒素雰囲気中に380〜400℃の温度で3分間保持する。これにより、大気中で表面に付着した酸素や水、もしくは加熱処理用のチャンバー内の微量な酸素や水による自然酸化膜が、窒素雰囲気中での加熱処理により安定した不動態皮膜になる。この工程(6)は、必須ではなく、省略してもよい。
(7)気相化学堆積法(CVD法)を用いて、p−SiN、SiONあるいはSiO2からなる誘電体膜109を形成する。このとき、誘電体膜109は下部半導体DBR102、上部半導体DBR106、活性層104の側面にも形成する。したがって、チップ分離溝11の壁面及び底面、第2の分離溝13の両壁面及び底面にも誘電体膜109が形成され、耐衝撃性や耐水性をより向上させることができるが、必ずしも形成しなくてもよい。
誘電体膜109の厚さは、100nm〜400nmの範囲が望ましい。誘電体膜109が100nmより薄い場合、配線容量が増大するため動作速度が低下する不具合があり、誘電体膜109が400nmより厚い場合、誘電体膜109の内部応力により結晶欠陥を誘発することがある。誘電体膜109の厚さの更に望ましい範囲は150nm〜300nmであり、ここではp−SiN膜をプラズマCVD法により200nmの厚さで形成した。
(8)メサ上部にp側電極コンタクトの開口を行う。すなわち、メサ上面上の誘電体膜109に、コンタクトホールを形成する。ここでは、フォトレジストによるエッチングマスクを施した後、メサ上部を露光してその部分のフォトレジストを除去し、BHF(バッファードフッ酸)にて誘電体膜109をウエットエッチングして開口(コンタクトホール)を形成する。また、このとき同時に(5)の工程で形成したチップ分離溝11の底面にあるスクライブもしくはダイシングする領域の誘電体膜109も除去する(図6参照)。
(9)フォトリソグラフィによりフォトレジスト(リフトオフレジスト)をパターニングし、p側の電極材料の蒸着を行う。具体的には、メサ上部にp側電極で囲まれた光射出部を形成するための一辺10μmの正方形状のレジストパターンと、発光部1と接続する複数の電極パッドを形成するためのレジストパターンを形成し、p側の電極材料の膜を電子ビーム蒸着法により成膜する。p側の電極材料としては、Ti/Pt/Auからなる多層膜を用いる。
(10)光射出部の電極材料をリフトオフし、上部電極(p側電極)110を形成する。
(11)基板100の−Z側の面(裏面)に、下部電極(n側電極)111の蒸着を行う。ここでは、下部電極111はAuGe/Ni/Auからなる多層膜である(以上、図7参照))。
(12)N2雰囲気で400℃4分間加熱を行い、電極材料と半導体のオーミック接触を形成する。
(13)スクライブ・ブレーキングもしくはダイシングにより、積層体をチップ毎に切断する。
上記(1)〜(13)の工程により、図1に示すような本発明の実施例1に係る面発光レーザアレイ10を得ることができる。
以上、実施例1の面発光レーザアレイ10は、チップ搬送等の製造工程でチップの最外周が物理的な衝撃を受け、チップ分離溝11側面の誘電体膜109が損傷した場合でも、その内側に第2の分離溝13を設けたことにより、多層膜の半導体積層体が第2の分離溝13よりも内側まで環境の水分等に曝されることがない。したがって、長期の信頼性を確保することが可能な品質に優れた面発光レーザアレイ10を提供することができる。
また、実施例1の面発光レーザアレイ10は、第2の分離溝13が、上部半導体DBR106と活性層104と下部半導体DBR102が完全に除去され、さらに基板100まで達する形成深さとなっている。この構成により、チップ分離溝11側面の誘電体膜109にマイクロクラックが生じても発光領域の積層体への水分の侵入をさらに抑制することができ、長期の信頼性が得られる。
また、実施例1の面発光レーザアレイ10は、第2の分離溝13の発光部1側及び外周縁12側の両壁面にも誘電体膜109を形成している。なお、誘電体膜109は、少なくとも発光部1側の壁面に設ければよい。誘電体膜109により、第2の分離溝13の水分バリア効果が高まり、長期の信頼性をより向上させることができる。
また、実施例1では、誘電体膜109をSiN(シリコン窒化膜)とし、上部電極110、下部電極111を金膜としていることから、公知のプラズマCVD法及び電子ビーム蒸着法で容易に形成することができる。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2に係るレーザアレイを、図8を参照しながら説明する。実施例2に係る面発光レーザアレイ10Aは、実施例1に係る面発光レーザアレイ10と基本構成は同一である。そのため、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略し、以下では実施例1とは異なる構成について説明する。以降の実施例についても同様である。
上記実施例1の面発光レーザアレイ10では、基板100の−Z側の面上(裏面)に下部電極111を形成している。これに対して、実施例2の面発光レーザアレイ10Aは、図8に示すように、基板100を除去してバッファ層101に接する様に下部電極111を形成している。さらに、この下部電極111を熱拡散板112に接合してもよい。熱拡散板112は、一例としてAIN(窒素アルミニウム)板112aの両面にCu膜112bを形成して、GaAsとの熱膨張係数差を緩和した材料を用いることが好適である。この場合、活性層104で発生する熱を放熱する効果が大きい。そのため、面発光レーザアレイ10Aを大規模に集積して、100Wを超える出力で使用するデバイスに有効である。
(実施例3)
次に、本発明の実施例3に係る面発光レーザアレイを、図9を参照しながら説明する。この図9に示すように、実施例3に係る面発光レーザアレイ10Bは、第2の分離溝13の壁面(側面)まで上部電極(p側電極)を設けたこと以外は、実施例1に係る面発光レーザアレイ10と同一の基本構成を備えている。
このような構成の面発光レーザアレイ10Bを製造するため、実施例1で説明した(9)工程における上部電極(p側電極)110を、図9に示すように、第2の分離溝13の少なくとも発光部1側の壁面を覆う形状とする。なお、本発明がこれに限定されることはなく、第2の分離溝13の底面や外周縁12側の壁面まで覆う形状とすることもできる。
実施例3の面発光レーザアレイ10Bは、チップ搬送等の製造工程でチップの最外周が物理的ダメージを受けてチップ分離溝11側面の誘電体膜109が損傷した場合の水分の侵入を良好に抑制できる。これに加えて、第2の分離溝13の壁面の誘電体膜109の外側にも上部電極110からなる金属膜(金膜)を有していることから、誘電体膜形成工程で薄膜にマイクロクラックが生じた場合でも、多層膜の半導体積層体が第2の分離溝13よりも内側まで環境の水分に曝されるのを抑制できる。したがって、長期の信頼性を確保可能で、品質に優れた面発光レーザアレイ10Bを提供することができる。
(実施例4)
次に、本発明の実施例4に係る面発光レーザアレイを、図10を参照しながら説明する。この図10に示すように、実施例4に係る面発光レーザアレイ10Cは、第2の分離溝13内に埋め込み材料113を有すること以外は、実施例1に係る面発光レーザアレイ10と同一の基本構成を備えている。
埋め込み材料113は、実施例4では第2の分離溝13内全体に設けているが、本発明がこれに限定されることはなく、少なくとも1部に設ければよい。埋め込み材料113の材料として、実施例4ではポリイミドを用いているが、本発明がこれに限定されることはなく、水分の侵入を抑制可能な材料であれば、他のいずれの材料を用いてもよい。
このような構成の面発光レーザアレイ10Cを製造するため、実施例1で説明した(7)工程の後に、感光性を有するポリイミドをスピンコートする。第2の分離溝13以外の場所が露光される様に、第2の分離溝13上のみにフォトレジストを形成して露光する。次いで、第2の分離溝13以外の部分のポリイミドを現像により除去する。フォトレジストを除去した後、400℃で過熱してイミド化する。その後、実施例1で説明した(8)〜(13)を行う事により、実施例4の面発光レーザアレイ10Cを得ることができる。なお、上部電極110にて、第2の分離溝13の上面及び第2の分離溝13よりも外側まで被覆し、衝撃等に対する強度をより高めている。
実施例4の面発光レーザアレイ10Cは、チップ搬送等の製造工程でチップの最外周が物理的ダメージを受けてチップ分離溝11側面の誘電体膜109が損傷した場合の水分の侵入を良好に抑制できる。これに加えて、第2の分離溝13が埋め込み材料113で埋め込まれていることから、誘電体膜形成工程で薄膜にマイクロクラックが生じた場合でも、多層膜の半導体積層体が第2の分離溝13よりも内側まで環境の水分に曝されるのを抑制できる。したがって、長期の信頼性を確保可能で、品質に優れた面発光レーザアレイ10Cを提供することができる。
(実施例5)
次に、本発明の面発光レーザアレイを有するレーザ装置の一例として、点火装置について、図11を参照しながら説明する。実施例5では、燃料噴出機構、排気機構、燃焼室、及びピストン等を備えたエンジン(内燃機関)の点火装置の一例を挙げて説明する。エンジンとしては、例えば、ピストンエンジン、ロータリーエンジン、ガスタービンエンジン、ジェットエンジン等が挙げられる。
図11に示すように、実施例5の点火装置300は、レーザモジュール310、射出光学系320、及び保護部材330等を備えている。点火装置300は、エンジン制御装置340によって駆動制御される。
射出光学系320は、レーザモジュール310から射出した光を集光する。これにより、集光点で高いエネルギー密度を得ることができる。保護部材330は、燃焼室に臨んで設けられた透明の窓であり、例えばサファイアガラスにより形成されている。
レーザモジュール310は、面発光レーザアレイ311、第1集光光学系312、光ファイバ313、第2集光光学系314、及びレーザ共振器315を備えている。面発光レーザアレイ311として、本発明の実施例1〜4等の面発光レーザアレイ10〜10Cを用いることができる。面発光レーザアレイ311は、駆動装置350によって駆動される
上記構成の実施例5の点火装置300では、エンジン制御装置340の指示に基づいて、駆動装置350が面発光レーザアレイ311を駆動する。すなわち、駆動装置350は、エンジンの動作における着火のタイミングで点火装置から光が射出されるように、面発光レーザアレイ311を駆動する。なお、面発光レーザアレイ311における複数の発光部は、同時に点灯及び消灯される。
面発光レーザアレイ311から射出された光(レーザ光)は、第1集光光学系312で集光され、光ファイバ313に入射する。光ファイバ313に入射した光はコア内を伝播し、コアの+Z側端面から射出される。光ファイバ313から射出された光は、その光路上に配置された第2集光光学系314によって集光され、レーザ共振器315に入射する。レーザ共振器315で、光が共振し増幅されて射出光学系320に向けて射出する。
レーザモジュール310から射出した光は、射出光学系320により集光され、保護部材330を通過し、燃料室内に射出される。これにより、燃料が点火する。
以上、実施例5では、本発明の実施例1〜4の面発光レーザアレイ10〜10C等を用いていることから、水分による影響を抑制して、長期の信頼性を確保可能で、品質に優れた点火装置300を提供することができる。
なお、本発明のレーザ装置が実施例5の点火装置300に限定されることはなく、例えば、レーザアニール装置等のレーザ加工機、レーザピーニング装置、レーザテラヘルツ発生装置、レーザディスプレイ装置等であってもよい。これらのレーザ装置に、本発明の実施例1〜4の面発光レーザアレイ10〜10C等やこれらを有するレーザモジュールを用いることで、物理的な衝撃を受けた場合でも、半導体層への水分等の侵入を抑制して、長期の信頼性を確保可能で、品質に優れたレーザ装置を提供することができる。また、本発明の実施例1〜4の面発光レーザアレイ10〜10C等やこれらを有するレーザモジュールを、マルチファンクションプリンタ(MFP)における書込み等にも用いることができ、同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、上記各実施例は本発明の例示にしか過ぎないものであり、本発明は上記各実施例の構成にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、本発明に含まれることは勿論である。
1 発光部 10〜10C 面発光レーザアレイ
11 チップ分離溝 13 第2の分離溝
102 下部半導体DBR(下部反射鏡) 104 活性層
106 上部半導体DBR(上部反射鏡) 109 誘電体膜
110 上部電極(金属膜) 113 埋め込み材料
300 点火装置(レーザ装置)
特許第4946041号(特開2007−173513号)公報

Claims (6)

  1. 異なる屈折率を有する2つの層からなる下部反射鏡と、上部反射鏡と、前記下部反射鏡及び前記上部反射鏡間に配置された活性層と、を含む積層体を備え、
    前記上部反射鏡と、前記活性層と、前記下部反射鏡とが除去された分離溝によって隣接するチップと分離された面発光レーザアレイにおいて、
    レーザ光を出射する発光部と前記分離溝との間に、所定深さの第2の分離溝を有し、
    前記第2の分離溝は、壁面の少なくとも一部に、誘電体膜を介して金属膜が配置されていることを特徴とする面発光レーザアレイ。
  2. 前記第2の分離溝は、前記上部反射鏡、前記活性層及び前記下部反射鏡を貫通する形成深さを有することを特徴とする請求項1に記載の面発光レーザアレイ。
  3. 前記第2の分離溝は、前記壁面の少なくとも一部に、前記誘電体膜を有することを特徴とする請求項1または2に記載の面発光レーザアレイ。
  4. 前記誘電体膜が、シリコン窒化膜であり、前記金属膜が金膜であること特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の面発光レーザアレイ。
  5. 前記第2の分離溝の少なくとも1部に、埋め込み材料を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の面発光レーザアレイ。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の面発光レーザアレイを有することを特徴とするレーザ装置。
JP2016053601A 2016-03-17 2016-03-17 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置 Active JP6743436B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053601A JP6743436B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置
US15/442,160 US20170271851A1 (en) 2016-03-17 2017-02-24 Surface-emitting laser array and laser device
EP17158203.4A EP3220493B1 (en) 2016-03-17 2017-02-27 Surface-emitting laser array and laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053601A JP6743436B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168715A JP2017168715A (ja) 2017-09-21
JP6743436B2 true JP6743436B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=58185437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053601A Active JP6743436B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170271851A1 (ja)
EP (1) EP3220493B1 (ja)
JP (1) JP6743436B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017129173A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsquelle zur Emission von Terahertz-Strahlung
JP7044030B2 (ja) * 2018-10-25 2022-03-30 住友電気工業株式会社 面発光レーザの製造方法
US20210391689A1 (en) * 2018-11-20 2021-12-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light emitting device and light emitting apparatus
JP7400282B2 (ja) 2019-09-18 2023-12-19 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
CN112787215A (zh) * 2019-11-11 2021-05-11 隆达电子股份有限公司 垂直共振腔面射型激光装置
JP7367484B2 (ja) 2019-11-22 2023-10-24 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザ、面発光レーザ装置、光源装置及び検出装置
US11876348B2 (en) * 2020-09-25 2024-01-16 Apple Inc. Trench process for dense VCSEL design
WO2022239322A1 (ja) * 2021-05-14 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ素子、電子機器及び面発光レーザ素子の製造方法
CN113783106B (zh) * 2021-09-14 2023-01-24 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 一种垂直腔面发射激光器及其制备方法
CN114188820A (zh) * 2022-02-14 2022-03-15 常州承芯半导体有限公司 垂直腔面发射激光器的形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
US6195485B1 (en) * 1998-10-26 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector
US6362069B1 (en) * 2000-12-28 2002-03-26 The Trustees Of Princeton University Long-wavelength VCSELs and method of manufacturing same
US7838997B2 (en) * 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
JP5055717B2 (ja) * 2005-06-20 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ
JP4892940B2 (ja) * 2005-11-29 2012-03-07 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4946041B2 (ja) 2005-12-22 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
EP2054980B1 (en) * 2006-08-23 2013-01-09 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming device
JP5442940B2 (ja) * 2006-08-23 2014-03-19 株式会社リコー 面発光レーザアレイ、それを備えた光走査装置および画像形成装置
JP5151317B2 (ja) * 2007-08-28 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2009277781A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Ricoh Co Ltd 面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP5748949B2 (ja) * 2008-11-20 2015-07-15 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5261754B2 (ja) * 2008-11-27 2013-08-14 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
DE102009028823B4 (de) * 2009-08-21 2017-04-06 Forschungsverbund Berlin E.V. Diodenlaser und Laserresonator für einen Diodenlaser mit verbesserter lateraler Strahlqualität
JP5621369B2 (ja) * 2010-07-12 2014-11-12 株式会社リコー 面発光レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
US20120291717A1 (en) * 2010-11-23 2012-11-22 Josh Rifkin Adhesive pliable nodules for pet grooming and system and methods of using same
JP2013243329A (ja) * 2011-07-07 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子及び原子発振器
US20150255954A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method And Device For Producing Laser Emission
US11095096B2 (en) * 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
JP6539980B2 (ja) * 2014-10-22 2019-07-10 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ素子および面発光型半導体レーザ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170271851A1 (en) 2017-09-21
JP2017168715A (ja) 2017-09-21
EP3220493A3 (en) 2017-10-18
EP3220493A2 (en) 2017-09-20
EP3220493B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743436B2 (ja) 面発光レーザアレイ、及びレーザ装置
KR101012260B1 (ko) 면발광 레이저, 면발광 레이저 어레이, 및 면발광 레이저를포함한 화상형성장치
US7813402B2 (en) Surface emitting laser and method of manufacturing the same
US9252562B2 (en) Surface emitting semiconductor laser, surface emitting semiconductor laser array, surface emitting semiconductor laser device, optical transmission device, information processing apparatus, and method of producing surface emitting semiconductor laser
US10498108B2 (en) Surface-emitting laser array, laser apparatus, ignition device and internal combustion engine
JP2006302919A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP7480873B2 (ja) 面発光レーザモジュール、光学装置及び測距装置
JP2007150274A (ja) 面発光レーザ素子
JP5321886B2 (ja) 半導体素子
US20210175687A1 (en) Method of producing vertical cavity surface emitting laser, vertical cavity surface emitting laser, distance sensor, and electronic apparatus
JP2007073585A (ja) 面発光レーザアレイおよび電子写真システムおよび光インターコネクションシステム
JP2017216285A (ja) 面発光レーザアレイ素子、光源ユニット及びレーザ装置
JP6252222B2 (ja) 面発光レーザアレイ及びレーザ装置
JP4136401B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子及び光伝送システム
JP2009259857A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子アレイ
JP2016025129A (ja) 面発光レーザアレイ、光源装置、光源モジュール、レーザ加工機、表示装置、及び面発光レーザアレイの製造方法。
JP6593770B2 (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、レーザ装置、点火装置、及び内燃機関
WO2015033633A1 (ja) 垂直共振面発光レーザ素子、それを備えた半導体ウエハおよび発光モジュール、ならびに垂直共振面発光レーザ素子の製造方法
JP2017092160A (ja) 面発光レーザアレイチップ、面発光レーザアレイ、レーザ装置、点火装置、内燃機関、及び面発光レーザアレイの製造方法
JP2017017266A (ja) 面発光レーザアレイチップ、面発光レーザアレイ、レーザ装置、点火装置、及び内燃機関
JP2017212321A (ja) 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光源ユニット及びレーザ装置
JP6930077B2 (ja) 積層体、発光装置、光源ユニット、レーザ装置、点火装置
JP2007299896A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイおよびその面発光レーザアレイを備えた画像形成装置
JP2015028995A (ja) 面発光レーザアレイ及びその製造方法
JP2017092204A (ja) 面発光レーザアレイ、面発光レーザ、レーザ装置、点火装置、及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151