JP2006351694A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006351694A
JP2006351694A JP2005173695A JP2005173695A JP2006351694A JP 2006351694 A JP2006351694 A JP 2006351694A JP 2005173695 A JP2005173695 A JP 2005173695A JP 2005173695 A JP2005173695 A JP 2005173695A JP 2006351694 A JP2006351694 A JP 2006351694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
element isolation
resistant film
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005173695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Mori
年史 森
Katsuaki Ogoshi
克明 大越
Takashi Watanabe
崇史 渡邉
Hiroyuki Ota
裕之 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005173695A priority Critical patent/JP2006351694A/ja
Priority to US11/211,103 priority patent/US7678641B2/en
Priority to CNA2005101039565A priority patent/CN1881586A/zh
Priority to KR1020050086837A priority patent/KR100761812B1/ko
Publication of JP2006351694A publication Critical patent/JP2006351694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Abstract

【課題】 STI構造の沈み込みを抑制できる素子分離構造を提供する。
【解決手段】 素子分離溝の少なくとも上部を、ビスターシャリブチルアミノシランを原料とした減圧CVD法により形成されたSiOCNあるいはSiCNよりなるHF耐性膜で充填する。
【選択図】 図8

Description

本発明は一般に半導体装置に係り、特にSTI構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
微細化技術の進歩に伴い、今日では100nmを切るゲート長を有する超微細化・超高速半導体装置が可能になっている。
このような超微細化・超高速半導体装置においては、素子分離構造として、STI構造が一般的に使われている。
特にこのような超微細化・超高速トランジスタでは、ゲート電極直下のチャネル領域の面積が、従来の半導体装置に比較して非常に小さく、このためチャネル領域を走行する電子あるいはホールの移動度は、このようなチャネル領域に印加された応力により大きな影響を受ける。そこで、このようなチャネル領域に印加される応力を最適化して、半導体装置の動作速度を向上させる試みが数多くなされている。
特開平6−97274号公報
シリコン基板上に半導体集積回路装置を形成する場合、一般的には最初にSTI構造が形成され、STI構造により画成された素子領域に、半導体集積回路装置を構成する半導体素子が形成される。
半導体集積回路装置は通常、動作電圧の異なる、したがってゲート絶縁膜の厚さが異なるトランジスタを含んでおり、最初にゲート酸化膜の膜厚の大きな高電圧動作トランジスタが形成され、極薄のゲート絶縁膜を有する超微細化・超高速トランジスタは、最後に形成されるのが一般的である。
このような半導体集積回路装置の製造工程では、素子領域にいったん形成された高電圧動作トランジスタ用の厚いゲート絶縁膜を、低電圧動作用素子領域においてHF処理により除去し、新たにより薄いゲート絶縁膜を形成する工程が繰り返し行われ、その結果、最後の超微細化・超高速トランジスタを形成する段階では、STI構造中の素子分離絶縁膜表面が繰り返しHFによるエッチングを受け、図1(A)に示すようにSTI構造が沈み込んでしまうことがある。
図1(A)を参照するに、STI構造はシリコン基板1中に素子分離溝を形成し、素子分離溝の表面を熱酸化した後、CVD酸化膜2により充填することにより形成され、シリコン基板1上において素子領域1Aを画成する。前記素子領域1A上にゲート絶縁膜やゲート電極、さらにソース、ドレイン領域を含む半導体素子が形成される。
ゲート長の短い超高速MOSトランジスタにおいてはゲート絶縁膜は電荷やトラップなどを含まない高品質絶縁膜により形成する必要があるが、高品質のゲート絶縁膜を形成しようとすると、ゲート絶縁膜形成に先立って水素雰囲気中で熱処理を行い、素子領域表面から自然酸化膜を除去する必要があるが、このような水素熱処理を行うと、自然酸化膜が除去された結果ピニングが解除されたSi原子が素子領域表面を自由に移動してしまう現象が生じる。
そこで、素子領域1Aを画成するSTI構造2が沈み込んでしまっていると、図1(B)に示すように、素子領域1Aの肩部が丸まってしまい、素子領域表面が上に凸な形状に再構成されてしまう問題が生じる。このように湾曲した素子領域1AにMOSトランジスタを形成すると、ゲート幅が設計値からずれてしまい、特性のばらつき、特にオン電流IONの減少が発生してしまう。また、このような湾曲面は(100)面とは異なる面であるため、形成されたゲート絶縁膜の膜質にも問題が生じる恐れがある。また、前記STI構造の沈み込みに伴い、素子分離溝に沿ったリーク電流の発生の恐れもある。
さらに、特に最近の超微細化・超高速MOSトランジスタでは、先にも述べたようにチャネル領域に応力を印加して動作速度を向上させることが行われているが、このような素子領域表面の湾曲は、このような応力印加チャネルを有する高速pチャネルMOSトランジスタの場合に、以下に説明する深刻な問題を生起する。
図2は、本発明の関連技術による、このような応力印加チャネルを有する高速pチャネルMOSトランジスタの例を、図3は、図2のMOSトランジスタの原理を示す。
図2を参照するに、pチャネルMOSトランジスタはシリコン基板11上のSTI領域11Iにより画成された素子領域11A中に形成されており、ゲート絶縁膜12を介して形成されたポリシリコンゲート電極13Pと、前記シリコン基板11中、前記ポリシリコンゲート電極13Pの両側に形成されたp型ソースエクステンション領域11aPおよびドレインエクステンション領域11bPを含む。
前記ポリシリコンゲート電極13Pの側壁面はCVD酸化膜よりなる側壁酸化膜13Oxにより覆われており、前記側壁酸化膜13Oxは、さらにシリコン基板11の表面のうち、ソースエクステンション領域11aPおよびドレインエクステンション領域11bPの形成部分をも覆っている。
さらに前記側壁酸化膜13Oxの外側には、SiNよりなる側壁絶縁膜13WNが形成されており、前記シリコン基板11中には前記側壁絶縁膜13WNの外側に、p型ソース領域11SPおよびドレイン領域11SDが形成されている。また前記ソース領域11SPおよびドレイン領域11SDをそれぞれ包むように、p型のソースバッファ領域11SPbおよびドレインバッファ領域11DPbが形成されている。
図2のpチャネルMOSトランジスタでは、さらに前記ソース領域11Sおよびドレイン領域11Dにそれぞれ溝が形成され、前記溝を充填するように、ソース領域11Sにおいてはp型SiGeエピタキシャル層14Aが、またドレイン領域11Dにおいてはp型SiGeエピタキシャル層14Bが形成されている。さらに、図2の構成では、プロセスの関係上、前記ポリシリコンゲート電極13P上にも、p型SiGe多結晶領域14Cが形成されている。
次に、図2のpチャネルMOSトランジスタの原理を、図2の構成を簡略化した図3を参照しながら説明する。
図3を参照するに、シリコン基板11上にはチャネル領域に対応してゲート電極13Pが、ゲート絶縁膜12を介して形成されており、前記シリコン基板11中には前記ゲート電極13の両側にチャネル領域を画成するように、p型拡散領域11aPおよび11bPが形成されている。さらに前記ゲート電極13Pの側壁には、CVD酸化膜よりなり前記シリコン基板1の表面の一部をも覆うように形成された側壁酸化膜13Oxを介して、SiNよりなる側壁絶縁膜13WNが形成されている。
前記拡散領域11aP,11bPはそれぞれMOSトランジスタのソースおよびドレインエクステンション領域として作用し、前記拡散領域11aPから11bPへと前記ゲート電極13P直下のチャネル領域を輸送されるホールの流れが、前記ゲート電極13Pに印加されたゲート電圧により制御される。
図3の構成では、さらに前記シリコン基板11中、前記側壁絶縁膜13WNのそれぞれ外側に、SiGe混晶層14A,14Bがシリコン基板11に対してエピタキシャルに形成されており、前記SiGe混晶層11A,11B中には、それぞれ前記拡散領域11aPおよび11bPに連続するp型のソースおよびドレイン領域11S,11D(図3には図示せず)が形成されている。
図3の構成のMOSトランジスタでは、前記SiGe混晶層14A,14Bがシリコン基板11に対してより大きな格子定数を有するため、前記SiGe混晶層14A,14B中には矢印aで示す圧縮応力が形成され、その結果、SiGe混晶層14A,14Bは、矢印bで示す前記シリコン基板11の表面に略垂直な方向に歪む。
前記SiGe混晶層14A,14Bはシリコン基板11に対してエピタキシャルに形成されているため、このような矢印bで示すSiGe混晶層14A,14Bにおける歪みは対応する歪みを、前記シリコン基板中の前記チャネル領域に、矢印cで示すように誘起するが、かかる歪みに伴い、前記チャネル領域には、矢印dで示すように一軸性の圧縮応力が誘起される。
図3のMOSトランジスタでは、チャネル領域にこのような一軸性の圧縮応力が印加される結果、前記チャネル領域を構成するSi結晶の対称性が局所的に変調され、さらにかかる対称性の変化に伴って、重いホールの価電子帯と軽いホールの価電子帯の縮退が解けるため、チャネル領域におけるホール移動度が増大し、トランジスタの動作速度が向上する。このようなチャネル領域に局所的に誘起された応力によるホール移動度の増大およびこれに伴うトランジスタ動作速度の向上は、特にゲート長が100nm以下の超微細化半導体装置に顕著に現れる。
このような応力印加MOSトランジスタでは、前記チャネルに印加される応力を増大させるためには、前記SiGe混晶層14A,14Bが実質的な体積を有する必要があり、図2の例では、前記SiGe混晶層14A,14Bをシリコン基板11の表面、正確にはシリコン基板11とゲート絶縁膜12の界面を越えて成長させている。これに伴い、SiGe混晶層14A,14Bの側壁面は基板面に対して斜めのファセット、特に(111)結晶面により画成されている。
そこで、このような応力印加MOSトランジスタにおいて、先に説明したSTI構造の沈みこみが生じると、理想的には図4(A)の状態であったものが、図4(B)の状態に変化し、前記圧縮応力源となるSiGe混晶層14Aの実効的な体積が、図4(B)中で破線で示した分だけ減少してしまうことになる。ここで図4(A),(B)は、先の図2のpチャネルMOSトランジスタの一部分を示している。
図4(B)では、図1(B)で説明した、水素熱処理による素子領域表面の湾曲の効果は示されていないが、この湾曲効果を考慮すると、ファセットによる前記圧縮応力源の体積減少の問題はさらに深刻になる。またこのようなファセットの効果は、図5に示すように、素子領域の面積が大きいMOSトランジスタよりも、素子領域の面積が小さいMOSトランジスタにおいて大きく現れる。
本発明は一の側面において、シリコン基板上に、素子領域を画成するように形成されたSTI構造の素子分離領域を有する半導体装置であって、前記素子分離領域は、前記シリコン基板中に形成された素子分離溝と、前記素子分離溝を充填する素子分離絶縁膜とを含み、前記素子分離絶縁膜の少なくとも表面部分は、HF耐性膜より構成されていることを特徴とする半導体装置を提供する。
本発明は他の側面において、シリコン基板上に、SiNパターンをマスクに素子分離溝を形成する工程と、前記素子分離溝の少なくとも上部を充填するように、また前記SiNパターンを覆うように、HF耐性膜を堆積する工程と、前記SiNパターン、および前記SiNパターン上のHF耐性膜を除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法であって、前記HF耐性膜は、ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とする減圧CVD法により形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
本発明によれば、STI構造の素子分離領域において、素子分離絶縁膜の少なくも表面部分を、HF耐性膜により形成することにより、シリコン基板が繰り返しHF処理を受けても、STI構造が沈み込むことがなく、かかる沈み込みに伴うリーク電流の発生などの問題が回避される。またかかる構成では、素子領域の外周部がSTI構造により保持されるため、ゲート絶縁膜の形成に先立って水素処理を行っても素子領域表面が湾曲することがなく、ゲート幅を設計値に維持することが可能で、また高品質のゲート絶縁膜を形成することができる。特にかかる構成を、ソースおよびドレイン領域中にp型SiGe混晶領域を圧縮応力源として含むpチャネルMOSトランジスタに適用した場合、SiGe混晶領域を画成するファセットの面積を、STI構造が沈み込んだ場合に比較して減少させることが可能で、SiGe混晶領域に充分な体積を確保することができ、チャネル領域に大きな圧縮応力を誘起することが可能となる。
また本発明によれば、HF耐性膜となるSiOCNあるいはSiCN膜を、ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とする減圧CVD法により形成することにより、HF耐性膜に非常に大きなHF耐性を実現することができ、このようなHF耐性膜をSTI構造の少なくとも上部に形成することにより、シリコン基板にHF処理が繰り返された場合であっても、STI構造の沈み込みを抑制することが可能となる。
[第1の実施形態]
図6(A)〜図8(F)は、本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造工程を示す。
図6(A)を参照するに、シリコン基板20上には、厚さが約10nmの犠牲酸化膜21を介してSiN膜が、基板温度が775℃の熱CVD法により、105nmの厚さに形成されており、かかるSiN膜をパターニングして形成されたSiNパターン22をマスクに、前記シリコン基板20中に素子分離溝20Bが、素子領域20Aを画成するように形成される。さらに図6(B)の工程で、前記素子分離溝20Bの側壁面および底面に熱酸化膜21Aを形成した後、前記素子分離溝20BがCVD酸化膜21Bにより充填される。
より具体的には、まず前記素子分離溝20Bの側壁面および底面に前記熱酸化膜21Aが約3nmの厚さに形成され、次いでCVD酸化膜21Bが図6(A)の構造上に、前記素子分離溝20Bを充填するように、高密度プラズマCVD法により堆積される。さらに前記CVD酸化膜21Bのうち、前記SiNパターン22上に位置する部分をCMP法により除去することにより、前記CVD酸化膜21Bの表面高さが前記SiN膜22の表面高さに一致した構造が得られる。
次に図6(C)の工程で、前記CVD酸化膜21BがHFによるウェットエッチングにより、例えば80〜120nmの深さだけ後退させられ、このようにして得られた構造上に、図7(D)の工程において、SiOCN膜あるいはSiCN膜23が、HF耐性膜として、ビスターシャリーブチルアミノシラン(BTBAS:bis(tertiary-butylamino)silane)を原料とする減圧CVD法により、前記シリコン基板表面の高さに略一致するような厚さに形成される。
ビスターシャリーブチルアミノシランは、化学式
Figure 2006351694
を有し、前記減圧CVD法においては、酸素あるいはN2Oと以下の反応を生じ、
Figure 2006351694
SiOCN膜を形成する。このようにして形成されたSiOCN膜は、Cをドーパント濃度レベルを超える濃度で含んでいる。例えば、得られたSiOCN膜の分析の結果、膜中のSi,O,N,Cの比率は、2:2:2:1になっているものがあることが確認されている。
また前記反応において、酸素あるいはNOの代わりにアンモニアを使うと、化学式
Figure 2006351694
であらわされるSiCN膜が得られる。
図9は、このようにして得られたSiOCN膜のHFエッチング耐性を、熱酸化膜の場合と比較して示す図である。図中、縦軸はSiOCN膜のエッチング速度を、横軸は熱酸化膜のエッチング速度を示している。
図9を参照するに、○で示す試料は、20Paのプロセス圧力下、530℃の基板温度で形成されたSiOCN膜に対応し、■で示す試料は200Paのプロセス圧力下、530℃の基板温度で形成されたSiOCN膜に対応するが、これらの条件で形成されたSiOCN膜は、熱酸化膜よりも大きなエッチング速度を有しており、HF耐性膜としては使えない。
これに対し、図9中、▲で示す試料は、より低い100Paのプロセス圧力下、530℃の基板温度で形成されたSiOCN膜に対応するが、この試料はより大きな1.670の屈折率を有し、熱酸化膜のエッチング速度の60%程度のエッチング速度を有しており、上記エッチング耐性膜23として使用可能である。
そこで再び図7(D)を参照するに、本実施例では前記HF耐性膜23として、100Pa以下のプロセス圧で前記反応(2)を実行して形成されたSiOCN膜を使い、かかるSiOCN膜により、前記素子分離溝中のCVD酸化膜21Bの上部を覆う。あるいは、前記反応(3)により形成されたSiCN膜を、前記HF耐性膜23として使う。
さらに図7(D)の工程の後、図7(D)の構造上に高密度プラズマCVD法によりシリコン酸化膜を堆積し、これを前記HF耐性膜23が露出するまでCMP法により研磨・除去し、図7(E)に示すように、前記HF耐性膜23上に、前記素子分離溝20Bに対応してシリコン酸化膜パターン24を形成する。
次に、図8(F)の工程において、前記シリコン酸化膜パターン24をマスクに、前記HF耐性膜23およびその下のSiNパターン22を熱燐酸処理により溶解除去し、さらに前記シリコン酸化膜パターン24をHFによるウェットエッチング処理により除去することにより、図8(G)に示す、STI構造の沈み込みのない素子分離構造が得られる。ここで、前記SiOCN膜あるいはSiCN膜は熱燐酸に可溶で、SiNと同等かやや小さいエッチング速度を示すため、図8(F)の熱燐酸処理において、SiNパターン22が除去されても、それより先にHF耐性膜23が素子分離溝20B中において除去されてしまい、シリコン酸化膜21Bが露出する状況が生じることはない。
SiOCNあるいはSiCN膜が熱燐酸処理において、熱燐酸処理に対しSiNよりも実質的に小さなエッチング速度を有する場合、前記図8(F),(G)に対応する図10(A),(B)の工程において、HF耐性膜23の一部が、前記熱燐酸処理の後で突出し、突起23aを形成することがある。
図11は、素子領域20Aを、このようなHF耐性膜23を素子分離絶縁膜の上部に有する素子分離領域20により画成されたシリコン基板20上に、先の図2と同様なSiGe圧縮応力源14A,14Bを有するpチャネルMOSトランジスタを形成した場合の構成を示す。図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施例によれば、前記素子分離領域20を構成するSTI構造が沈み込むことはなく、このため、ゲート絶縁膜12の形成に先立ってシリコン基板20表面を水素熱処理した場合でも、図1(B)に示したような素子領域20Aの縁部の丸まりが生じることはなく、図4(B)に示したSiGe圧縮応力源14A,14Bの実効体積の減少の問題が生じることもない。
また、かかる特定の半導体装置に限らず、本実施例ではSTI構造が沈み込むことがないため、素子領域におけるゲート幅の制御が容易で、また高品質なゲート絶縁膜が形成でき、さらに素子分離領域に沿ったリーク電流の発生が抑制される。

[第2の実施形態]
図12(A)〜図13(F)は、本発明の第2の実施形態による半導体装置の製造方法を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図12(A)を参照するに、本実施例では先の図6(A)と同様にシリコン基板20上にSiNパターンをマスクに素子分離溝20A,20Bが、素子領域20Aを画成するように形成され、次に図12(B)の工程において、前記素子領域20Aの側壁面および底面に、熱酸化膜21Aが約3nmの厚さに形成される。
本実施例では、図12(B)の工程において、さらにこのようにして形成された構造上に、ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とする減圧CVD法により、引張り応力を蓄積したSiCN膜21Cが、前記素子分離溝20Aの側壁面および底面を覆うように、例えば約20nmの厚さに形成され、さらにその上に、前記CVD酸化膜21Bが、前記素子分離溝20A,20Bを充填するように堆積される。さらに図12(B)の工程では、前記SiNパターン22上に堆積したCVD酸化膜21Bが、前記SiNパターン22が露出するまで、CMP法により研磨・除去されている。
図12(B)の後は、図12(C)〜図14(G)において、先の図6(B)〜図8(G)と同様な工程が実行され、素子分離溝20Bの上部がSiOCNあるいはSiCNよりなるHF耐性膜23で覆われた構造が得られる。
本実施例では、前記図12(B)の工程の結果、前記素子分離溝20Bの側壁面および底面に、引張り応力膜を蓄積するSiCN膜21Cが形成されるが、かかるSiCN膜21Cは、高密度プラズマCVD法により形成されるCVD酸化膜が素子領域22Aにおよぼす圧縮応力を低減するように作用し、このため、かかる素子領域22AにnチャネルMOSトランジスタを形成した場合、チャネル領域に印加される圧縮応力による動作速度の低下が軽減される。
図15は、図14(G)の素子領域20Aに形成されたnチャネルMOSトランジスタの構成を示す。ただし図15中、熱酸化膜21Aの図示は省略している。
図15を参照するに、前記nチャネルMOSトランジスタは、チャネル領域に対応してゲート絶縁膜22を介して形成されたn型ポリシリコンゲート電極44を含み、前記素子領域20Aを構成するシリコン基板20中には、前記ポリシリコンゲート電極44の両側にn型ソースエクステンション領域41aとドレインエクステンション領域41bとが形成される。
前記ポリシリコンゲート電極44の両側壁面上には側壁絶縁膜43Aおよび43Bがそれぞれ形成されており、前記シリコン基板20中には、前記側壁絶縁膜43A,43Bの外側に、n型ソースおよびドレイン領域41c,41dが形成されている。また前記ソース領域41c、ドレイン領域41dおよびポリシリコンゲート電極43上には、シリサイド層44が形成されている。
さらに図15の構成では、前記シリコン基板20上に前記ゲート電極43およびその側壁絶縁膜43A,43Bを覆うように、内部に引張り応力を蓄積したSiN膜45が応力源として形成されており、前記SiN膜45は、前記ゲート電極43をシリコン基板20の表面に、上方から押圧する。
その結果、前記シリコン基板20は、前記チャネル領域近傍に面内引張り応力が印加されたと同じ状態に歪み、これによりチャネル領域における電子移動度が大きく向上する。
かかる構成では、チャネル領域には面内引張り応力を印加する必要があり、素子分離溝20Bを充填するように高密度プラズマCVD法で形成されたCVD酸化膜21Bがシリコン基板20に対して及ぼす圧縮応力は、前記面内引張り応力を低減させようとする方向に作用するが、前記素子分離溝の表面に、引張り応力を蓄積したSiCN膜21Cを形成しておくことにより、このような圧縮応力の効果を相殺することができる。

[第3の実施形態]
図16(A)〜17(D)は、本発明の第3の実施形態による半導体装置の製造工程を示す。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図16(A)を参照するに、シリコン基板20上には多数の微細な素子領域20Aが、素子分離溝により隔てられて形成されており、前記素子分離溝は、下部が高密度プラズマCVD法で堆積されたCVD酸化膜により部分的に充填されており、その上に、前記ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とし、100Pa以下の減圧CVD法により形成されたSiOCNよりなるHF耐性膜23が、前記素子領域20Aにおいては、SiNパターン22を覆うように形成されている。
さらに図16(A)の工程では、前記HF耐性膜23上に、前記HF耐性膜23の凹部を充填するように、CVD酸化膜24が高密度プラズマCVD法により堆積されている。
次に図16(B)の工程において前記CVD酸化膜24は、セリア(CeO2)を砥粒とする研磨剤を使ったCMP法により、前記HF耐性膜23が露出するまで研磨される。図16(B)の構成では、前記CMP法により、平坦面が形成されている。
さらに図17(C)の工程で、図16(B)の構造を、シリカ(SiO2)を砥粒として含む研磨剤を使って、前記SiNパターン22が露出するまでCMP法により研磨し、さらに図17(D)の工程において前記SiNパターン22を熱燐酸処理により溶解除去し、さらに前記素子領域20A上に前記シリコン基板20とSiNパターン22の間に形成されていた熱酸化膜21をHF処理により除去することで、図12(D)に示す、シリコン基板20上において素子領域20Aが密接に配列した基板構成が得られる。なお、図12(D)では、前記SiOCN膜23の熱燐酸処理に対する耐性が、SiN膜22の場合よりも大きく、このため、前記SiOCN膜23は、前記素子領域20Aを囲んで上方に突出している。
このような構造では、素子分離領域が沈み込むことはなく、またゲート絶縁膜形成に先立つ水素雰囲気中での熱処理により、素子領域表面が湾曲する問題が生じることもない。さらに、先の図12(A)〜図13(G)の実施例で説明したSiCN引張り応力膜21Cを、前記素子分離溝の表面に形成することも、同様に可能である。

[第4の実施形態]
図18(A),(B)は、本発明の第4の実施形態による半導体装置の製造工程を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図18(A),(B)を参照するに、前記シリコン基板20上に形成された素子分離溝20Bには、面積が大きいものも小さいものもあり、図18(A)の例では、面積の小さい素子分離溝は密に集合して、面積の小さい多数の素子領域20Aを画成している。
図18(A)の状態では、前記SiOCNあるいはSiCNよりなるHF耐性膜23は、前記シリコン基板20上の大きな素子分離溝も小さな素子分離溝も、その下部から上部まで一様に充填しており、CVDシリコン酸化膜は、素子分離溝中に含まれない。
さらに図18(B)の工程で、前記シリコン基板20上のHF耐性膜23は、前記シリコン基板20とSiNパターン22との間の熱酸化膜21Aが露出するまでCMP法により研磨・除去され、さらに前記熱酸化膜21AがHF処理により除去される。
かかる工程によっても、素子分離領域の沈み込みのないシリコン基板を形成することができる。

[第5の実施形態]
図19(A),(B)は、本発明の第5の実施形態による半導体装置の製造工程を示す。ただし図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図19(A),(B)を参照するに、前記シリコン基板20上に形成された素子分離溝20Bには、面積が大きいものも小さいものもあり、図19(A)の例では、面積の小さい素子分離溝は密に集合して、面積の小さい多数の素子領域20Aを画成している。
図19(A)の状態では、前記SiOCNあるいはSiCNよりなるHF耐性膜23は、前記シリコン基板20上の小さな素子分離溝を、その下部から上部まで一様に充填しており、CVDシリコン酸化膜は、素子分離溝中に含まれない。一方、面積の大きな素子分離溝においては、前記HF耐性膜23は、溝の形状に沿って形成され、溝内部には、ボイドが形成される。
そこで、図19(A)では、かかるボイドを充填するように、CVD酸化膜24を前記HF耐性膜23上に高密度プラズマCVD法により堆積し、さらに図19(B)の工程で、前記CVD酸化膜24を、次いでHF耐性膜23およびSiNパターン22を、前記シリコン基板20とSiNパターン22の間の熱酸化膜21Aが露出するまで、CMP法により研磨・除去する。さらに前記熱酸化膜21AをHF処理により除去することで、素子分離構造の沈み込みのない、平坦な表面を有するシリコン基板を形成することができる。
なお、以上の説明は、素子領域に形成される半導体装置が応力印加により動作速度を増大させる超微細化・超高速トランジスタを例に行ったが、本発明はかかる特定の半導体装置に限定されるものではなく、例えば同一シリコン基板上に低電圧動作トランジスタと高電圧動作、さらには中電圧動作トランジスタを有する半導体集積回路装置の製造においても有用である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において、様々な変形・変更が可能である。
(付記1)
シリコン基板上に、素子領域を画成するように形成されたSTI構造の素子分離領域を有する半導体装置であって、前記素子分離領域は、
前記シリコン基板中に形成された素子分離溝と、
前記素子分離溝を充填する素子分離絶縁膜と
を含み、
前記素子分離絶縁膜の少なくとも表面部分は、HF耐性膜より構成されていることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
前記前記素子分離絶縁膜は、前記HF耐性膜と、前記HF耐性膜の下のシリコン酸化膜とよりなることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3)
前記HF耐性膜は、前記素子分離溝を底部から上部まで充填することを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記4)
前記HF耐性膜はSiOCN膜よりなり、1.670以上の屈折率を有することを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記5)
前記HF耐性膜は、熱燐酸処理に対し、熱CVD法で形成されたSiN膜に等しい、あるいはより大きな耐性を示すことを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記6)
前記素子領域には、pチャネルMOSトランジスタが形成され、前記pチャネルMOSトランジスタは、ソースおよびドレイン領域に、前記シリコン基板に対してエピタキシャルに形成されたp型SiGe領域を含むことを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記7)
さらに前記素子分離溝の表面に沿って、SiOCN膜またはSiOC膜よりなり、引張り応力を蓄積した引張り応力膜が形成されていることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
(付記8)
前記素子領域には、nチャネルMOSトランジスタが形成されており、前記nチャネルMOSトランジスタは、そのゲート電極を覆うように形成され引張り応力を蓄積した応力膜を有することを特徴とする付記7記載の半導体装置。
(付記9)
シリコン基板上に、SiNパターンをマスクに素子分離溝を形成する工程と、
前記素子分離溝の少なくとも上部を充填するように、また前記SiNパターンを覆うように、HF耐性膜を堆積する工程と、
前記SiNパターン、および前記SiNパターン上のHF耐性膜を除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法であって、
前記HF耐性膜は、ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とする減圧CVD法により形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記減圧CVD法は、前記ビスターシャリーブチルアミノシランを酸素またはN2Oと反応させてSiOCN膜を、前記HF耐性膜として形成することを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記減圧CVD法は、100Pa以下のプロセス圧の下で実行されることを特徴とする付記10記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)
前記減圧CVD法は、前記ビスターシャリーブチルアミノシランをアンモニアと反応させてSiCN膜を、前記HF耐性膜として形成することを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
(付記13)
前記減圧CVD法は、前記HF耐性膜が前記素子分離溝を底部から上部まで充填するように実行されることを特徴とする付記9〜12のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記14)
前記素子分離溝を形成する工程の後、かつ前記HF耐性膜を堆積する工程の前に、前記素子分離溝の上部を残し底部をシリコン酸化膜により充填する工程と、をさらに含み、
前記HF耐性膜を堆積する工程は、前記HF耐性膜が、前記素子分離溝中において前記シリコン酸化膜を覆い、かつ前記素子分離溝上部を充填するように実行され、
前記SiNパターンおよびHF耐性膜を除去する工程は、前記HF耐性膜上に、前記素子分離溝に対応して形成されたシリコン酸化膜パターンをマスクに、ウェットエッチングにより実行されることを特徴とする付記9〜13のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)
前記シリコン酸化膜を前記素子分離溝の底部に充填する工程は、前記素子分離溝を形成する工程の後、かつ前記HF耐性膜を堆積する工程の前に、前記素子分離溝を前記底部から前記上部まで充填するように、シリコン酸化膜を堆積する工程と、前記シリコン酸化膜のうち、前記素子分離溝上部を充填する部分を除去する工程と、よりなることを特徴とする付記14記載の半導体装置の製造方法。
(A),(B)は、本発明の関連技術によるSTI構造の沈み込み、およびこれに伴う素子領域表面の湾曲の問題を説明する図である。 本発明の関連技術によるpチャネルMOSトランジスタの構成を示す図である。 図2のMOSトランジスタの原理を説明する図である。 STI構造の沈み込みにより図2のMOSトランジスタにおいて生じる問題を説明する図である。 STI構造の沈み込みにより図2のMOSトランジスタにおいて生じる問題を説明する別の図である。 (A)〜(C)は、本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その1)である。 (D)〜(E)は、本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その2)である。 (F)〜(G)は、本発明の第1実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その3)である。 本発明の第1実施例で使われるSiOCN膜のHF耐性を示す図である。 (A),(B)は、本実施例の一変形例を示す図である。 本発明第1実施例による半導体装置の構成を示す図である。 (A)〜(C)は、本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その1)である。 (D)〜(F)は、本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その2)である。 (G)は、本発明の第2実施例による半導体装置の製造工程を説明する図(その3)である。 本発明第2実施例による半導体装置の構成を示す図である。 (A),(B)は、本発明の第3実施例による半導体装置の製造工程を示す図(その1)である。 (C),(D)は、本発明の第3実施例による半導体装置の製造工程を示す図(その2)である。 (A),(B)は、本発明の第4実施例による半導体装置の製造工程を示す図である。 (A),(B)は、本発明の第5実施例による半導体装置の製造工程を示す図である。
符号の説明
11aP,11bP p型ソース・ドレインエクステンション領域
11SP,11bP p型ソース・ドレイン領域
11SPb,11DPb p型ソース・ドレインバッファ領域
12 ゲート絶縁膜
13P p型ポリシリコンゲート電極
13Ox ゲート側壁酸化膜
13WN ゲート側壁絶縁膜
14A,14B SiGeエピタキシャル層
14C 多結晶SiGe層
20 シリコン基板
20A 素子領域
20B 素子分離溝
21 犠牲酸化膜
21A 熱酸化膜
21B CVD埋め込み酸化膜
21C 引張り応力膜
22 SiNパターン
23 HF耐性膜
24 CVD酸化膜
41a,41b p型ソース・ドレインエクステンション領域
41c,41d p型ソース・ドレイン領域
42 ゲート絶縁膜
43 n型ポリシリコンゲート電極
44 シリサイド層
45 引張り応力膜

Claims (10)

  1. シリコン基板上に、素子領域を画成するように形成されたSTI構造の素子分離領域を有する半導体装置であって、前記素子分離領域は、
    前記シリコン基板中に形成された素子分離溝と、
    前記素子分離溝を充填する素子分離絶縁膜と
    を含み、
    前記素子分離絶縁膜の少なくとも表面部分は、HF耐性膜より構成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記前記素子分離絶縁膜は、前記HF耐性膜と、前記HF耐性膜の下のシリコン酸化膜とよりなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記HF耐性膜はSiOCN膜よりなり、1.670以上の屈折率を有することを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記HF耐性膜は、熱燐酸処理に対し、熱CVD法で形成されたSiN膜に等しい、あるいはより大きな耐性を示すことを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記素子領域には、pチャネルMOSトランジスタが形成され、前記pチャネルMOSトランジスタは、ソースおよびドレイン領域に、前記シリコン基板に対してエピタキシャルに形成されたp型SiGe領域を含むことを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
  6. シリコン基板上に、SiNパターンをマスクに素子分離溝を形成する工程と、
    前記素子分離溝の少なくとも上部を充填するように、また前記SiNパターンを覆うように、HF耐性膜を堆積する工程と、
    前記SiNパターン、および前記SiNパターン上のHF耐性膜を除去する工程と、を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記HF耐性膜は、ビスターシャリーブチルアミノシランを原料とする減圧CVD法により形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記減圧CVD法は、前記ビスターシャリーブチルアミノシランを酸素またはN2Oと反応させてSiOCN膜を、前記HF耐性膜として形成することを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記減圧CVD法は、100Pa以下のプロセス圧の下で実行されることを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記減圧CVD法は、前記ビスターシャリーブチルアミノシランをアンモニアと反応させてSiCN膜を、前記HF耐性膜として形成することを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記素子分離溝を形成する工程の後、かつ前記HF耐性膜を堆積する工程の前に、前記素子分離溝の上部を残し底部をシリコン酸化膜により充填する工程と、をさらに含み、
    前記HF耐性膜を堆積する工程は、前記HF耐性膜が、前記素子分離溝中において前記シリコン酸化膜を覆い、かつ前記素子分離溝上部を充填するように実行され、
    前記SiNパターンおよびHF耐性膜を除去する工程は、前記HF耐性膜上に、前記素子分離溝に対応して形成されたシリコン酸化膜パターンをマスクに、ウェットエッチングにより実行されることを特徴とする請求項6〜9のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP2005173695A 2005-06-14 2005-06-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006351694A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173695A JP2006351694A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 半導体装置およびその製造方法
US11/211,103 US7678641B2 (en) 2005-06-14 2005-08-25 Semiconductor device and fabrication process thereof
CNA2005101039565A CN1881586A (zh) 2005-06-14 2005-09-16 半导体器件及其制造方法
KR1020050086837A KR100761812B1 (ko) 2005-06-14 2005-09-16 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173695A JP2006351694A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351694A true JP2006351694A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37519697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173695A Pending JP2006351694A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7678641B2 (ja)
JP (1) JP2006351694A (ja)
KR (1) KR100761812B1 (ja)
CN (1) CN1881586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097142A (ko) 2017-02-22 2018-08-30 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
KR20200017471A (ko) 2017-07-13 2020-02-18 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
US11848199B2 (en) 2018-10-19 2023-12-19 Lam Research Corporation Doped or undoped silicon carbide deposition and remote hydrogen plasma exposure for gapfill

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069307A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kentaro Eda Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7342284B2 (en) * 2006-02-16 2008-03-11 United Microelectronics Corp. Semiconductor MOS transistor device and method for making the same
NZ575129A (en) * 2006-08-31 2012-01-12 Addco Nominees Pty Ltd Rotary dispenser on a pole with refrigeration or heating
JP2008244059A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008282901A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sony Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7553717B2 (en) * 2007-05-11 2009-06-30 Texas Instruments Incorporated Recess etch for epitaxial SiGe
US8736016B2 (en) * 2007-06-07 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained isolation regions
US20090224328A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Shyh-Fann Ting Semiconductor device
US8368127B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-05 Globalfoundries Singapore Pte., Ltd. Method of fabricating a silicon tunneling field effect transistor (TFET) with high drive current
DE102011004922B4 (de) * 2011-03-01 2016-12-15 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Transistoren mit Metallgatestapeln mit erhöhter Integrität
US8877614B2 (en) * 2011-10-13 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spacer for semiconductor structure contact
KR102455149B1 (ko) 2015-05-06 2022-10-18 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR102616489B1 (ko) 2016-10-11 2023-12-20 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274166A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10242259A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11163118A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11172439A (ja) * 1997-10-02 1999-06-29 Air Prod And Chem Inc ビス(t−ブチルアミノ)シランからの窒化珪素の化学気相成長法
JPH11233619A (ja) * 1997-12-13 1999-08-27 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離構造及びその形成方法
JP2000077403A (ja) * 1998-06-11 2000-03-14 Air Prod And Chem Inc 酸素含有ケイ素化合物膜の成長方法
JP2001156063A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2001156067A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2001203263A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2001230248A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2002329861A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697274A (ja) 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 素子分離方法
US7312485B2 (en) 2000-11-29 2007-12-25 Intel Corporation CMOS fabrication process utilizing special transistor orientation
US6531377B2 (en) 2001-07-13 2003-03-11 Infineon Technologies Ag Method for high aspect ratio gap fill using sequential HDP-CVD
US6518148B1 (en) * 2001-09-06 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method for protecting STI structures with low etching rate liners
US6753260B1 (en) * 2001-10-05 2004-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Composite etching stop in semiconductor process integration
JP2004153066A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
TWI242232B (en) * 2003-06-09 2005-10-21 Canon Kk Semiconductor substrate, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US7342289B2 (en) * 2003-08-08 2008-03-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Strained silicon MOS devices
US6979627B2 (en) * 2004-04-30 2005-12-27 Freescale Semiconductor, Inc. Isolation trench
US7018888B2 (en) * 2004-07-30 2006-03-28 Texas Instruments Incorporated Method for manufacturing improved sidewall structures for use in semiconductor devices
JP4361880B2 (ja) * 2005-01-11 2009-11-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7491964B2 (en) * 2005-01-17 2009-02-17 International Business Machines Corporation Nitridation of STI fill oxide to prevent the loss of STI fill oxide during manufacturing process
US7579617B2 (en) * 2005-06-22 2009-08-25 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and production method thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274166A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10242259A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11172439A (ja) * 1997-10-02 1999-06-29 Air Prod And Chem Inc ビス(t−ブチルアミノ)シランからの窒化珪素の化学気相成長法
JPH11163118A (ja) * 1997-11-21 1999-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH11233619A (ja) * 1997-12-13 1999-08-27 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離構造及びその形成方法
JP2000077403A (ja) * 1998-06-11 2000-03-14 Air Prod And Chem Inc 酸素含有ケイ素化合物膜の成長方法
JP2001156063A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2001156067A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2001203263A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP2001230248A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2002329861A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180097142A (ko) 2017-02-22 2018-08-30 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
US11735412B2 (en) 2017-02-22 2023-08-22 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
KR20200017471A (ko) 2017-07-13 2020-02-18 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
US11094532B2 (en) 2017-07-13 2021-08-17 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
US11848199B2 (en) 2018-10-19 2023-12-19 Lam Research Corporation Doped or undoped silicon carbide deposition and remote hydrogen plasma exposure for gapfill

Also Published As

Publication number Publication date
KR100761812B1 (ko) 2007-09-28
KR20060130476A (ko) 2006-12-19
US20060278952A1 (en) 2006-12-14
CN1881586A (zh) 2006-12-20
US7678641B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006351694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9343551B2 (en) Methods for manufacturing a fin structure of semiconductor device
KR101617498B1 (ko) 스트레인 버퍼 층을 가지는 금속 산화물 반도체 디바이스들 및 그 형성 방법들
TWI323944B (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US20080290420A1 (en) SiGe or SiC layer on STI sidewalls
KR100844933B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
US8138552B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7928474B2 (en) Forming embedded dielectric layers adjacent to sidewalls of shallow trench isolation regions
US8569146B2 (en) Isolation structure for strained channel transistors
US20080061366A1 (en) Complementary metal-oxide-semiconductor device and fabricating method thereof
US20110193167A1 (en) Self-Aligned Two-Step STI Formation Through Dummy Poly Removal
JP2006253317A (ja) 半導体集積回路装置およびpチャネルMOSトランジスタ
US20070196972A1 (en) Semiconductor device having carrier mobility raised by generating strain in channel region and its manufacture method
JP2010533978A (ja) バルク基板上に作製される分離トライゲートトランジスタ
US20070202651A1 (en) Semiconductor process integrating source/drain stressors and interlevel dielectric layer stressors
CN102024761A (zh) 用于形成半导体集成电路器件的方法
CN108735604B (zh) 晶体管的形成方法
CN105023840A (zh) 具有凹陷沟道的应变半导体装置以及形成该装置的方法
JP2008041901A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7897501B2 (en) Method of fabricating a field-effect transistor having robust sidewall spacers
US8921193B2 (en) Pre-gate dielectric process using hydrogen annealing
US8017472B2 (en) CMOS devices having stress-altering material lining the isolation trenches and methods of manufacturing thereof
JP2009065020A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006173491A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201409709A (zh) 半導體裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131