JP2001230248A - 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Info

Publication number
JP2001230248A
JP2001230248A JP2000037120A JP2000037120A JP2001230248A JP 2001230248 A JP2001230248 A JP 2001230248A JP 2000037120 A JP2000037120 A JP 2000037120A JP 2000037120 A JP2000037120 A JP 2000037120A JP 2001230248 A JP2001230248 A JP 2001230248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
substrate
distance
btbas
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819660B2 (ja
Inventor
Kanekazu Mizuno
謙和 水野
Kiyohiko Maeda
喜世彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000037120A priority Critical patent/JP3819660B2/ja
Priority to KR10-2000-0053114A priority patent/KR100481441B1/ko
Priority to TW089119313A priority patent/TW495884B/zh
Priority to US09/675,192 priority patent/US6486083B1/en
Publication of JP2001230248A publication Critical patent/JP2001230248A/ja
Priority to US10/223,981 priority patent/US6716772B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3819660B2 publication Critical patent/JP3819660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ビス ターシャル ブチル アミノ シラン
(BTBAS)とNHとを原料ガスとして用いて窒化
シリコン膜を成膜する際や、BTBASとNHとN
Oとを原料ガスとして用いて酸化窒化シリコン膜を形成
する際に、成膜される膜の膜厚の基板面内均一性を向上
させる。 【解決手段】複数の半導体ウェーハ16を積層して収容
する石英インナーチューブ12内に、BTBASとNH
とを原料ガスとしてインナーチューブ12内に流して
熱CVD法により半導体ウェーハ16上に窒化シリコン
膜を成膜する際に、または、BTBASとNHとN
Oとを原料ガスとしてインナーチューブ12内に流して
熱CVD法により半導体ウェーハ16上に酸化窒化シリ
コン膜を成膜する際に、隣接する半導体ウェーハ16間
の距離aと半導体ウェーハ16の端部と石英インナーチ
ューブ12の内壁との間の距離bとをほぼ等しくして成
膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法および半導体製造装置に関し、特に、半導体装置に
使用される窒化シリコン膜および酸化窒化シリコン膜の
熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法による成膜
工程を有する半導体装置の製造方法および当該方法に好
適に使用される半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置に使用される窒化シリ
コン膜は、SiHCl(以下DCSと記す)とNH
との混合ガスにより形成するのが一般的である。ま
た、半導体装置に使用される酸化窒化シリコン膜は、D
CSとNHとNOとの混合ガスにより形成するのが
一般的である。
【0003】しかしながら、この方法では、700℃〜
800℃といった高温で窒化シリコン膜や酸化窒化シリ
コン膜を形成する必要があり、その結果、浅い拡散層内
の不純物が熱により深く拡散してしまい、素子寸法を小
さくできないという問題がある。また、排気口に反応副
生成物であるNHCl(塩化アンモニウム)が付着し
てしまい、このNHClは金属表面に錆を生じさせ、
半導体ウェーハ上に金属汚染を生じさせるという問題も
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題点を解決
するために、本発明者らは、SiH(NH(C
))(ビス ターシャル ブチル アミノ シ
ラン:BTBAS:Bis tertial butyl amino silane)
とNHとを原料ガスとして用いて窒化シリコン(Si
)膜を形成することや、BTBASとNHとN
Oとを原料ガスとして用いて酸化窒化シリコン膜を形
成することを検討した。その結果、このようにすれば、
600℃程度の低温で窒化シリコン膜や酸化窒化シリコ
ン膜を成膜可能であり、また、金属汚染の原因であるN
Clを発生させないことが判明した。
【0005】しかしながら、本発明者らは、BTBAS
を用いて窒化シリコン膜や酸化窒化シリコン膜を成膜す
る場合には成膜された膜の面内均一性が充分でないこと
を見いだした。
【0006】BTBASとNHとを原料ガスとして用
いて窒化シリコン膜を成膜する際や、BTBASとNH
とNOとを原料ガスとして用いて酸化窒化シリコン
膜を形成する際に使用される炉構成を図1に示す。
【0007】BTBASとNHとを原料ガスとして用
いて窒化シリコン膜を成膜する場合を例にとって説明す
る。
【0008】外側に石英反応管(アウターチューブ)1
1があり、その内側に筒状の石英インナーチューブ12
が入っている。さらに石英インナーチューブ12の内側
には石英ボート14が入っており石英ボート14は多数
の半導体ウェーハ16を支持している。
【0009】BTBASとNHは石英ノズル21、1
8をそれぞれを通して炉内へ導入される。ガスはまず石
英インナーチューブ12内に導入され下から上へ流れ
る。そして石英インナーチューブ12の外側へ上から下
へ排気されていく。
【0010】この過程で熱分解したBTBASとNH
は、半導体ウェーハ16や石英表面上にSiを形
成する。
【0011】ここで、石英インナーチューブ12とその
内部の概略横断面図を図4Aに、概略縦断面図を図4B
にそれぞれ示す。
【0012】本発明者らは、まず、他の原料ガス系で使
用されている構成のものを用いて、BTBASとNH
とを原料ガスとして用いて窒化シリコン膜を成膜した。
【0013】直径200mmの半導体ウェーハ16を内
径260mmの石英インナーチューブ12内に垂直方向
にボート柱25によって複数枚積層して成膜した。半導
体ウェーハ16の端部(エッジ)と石英インナーチュー
ブ12の内壁との距離bは30mmである。隣接する半
導体ウェーハ間の距離aは6.35mmであった。
【0014】その結果、ウェーハの周辺部でSi
膜が厚くなり、中心部が薄いすりばち状になってしまっ
た。BTBASとNHとNOとを原料ガスとして用
いて酸化窒化シリコン膜を形成した場合も同様であっ
た。
【0015】従って、本発明の主な目的は、BTBAS
とNHとを原料ガスとして用いて窒化シリコン膜を成
膜する際や、BTBASとNHとNOとを原料ガス
として用いて酸化窒化シリコン膜を形成する際に、成膜
される膜の膜厚の基板面内均一性を向上することができ
る成膜方法および成膜装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、半導体ウェーハ16の中心部では、
その上下に他の半導体ウェーハ16が位置しているため
に半導体ウェーハ近傍の空間が小さいのに対して、半導
体ウェーハ周辺部では石英インナーチューブ12との間
に大きい空間が存在するために、上記のようにウェーハ
の周辺部で厚く、中心部で薄いすりばち状になってしま
ったのではないかと考えて、半導体ウェーハ16間の距
離aと半導体ウェーハ16の端部と石英インナーチュー
ブ12の内壁との間の距離bとの関係と、膜圧の面内分
布との関係を鋭意研究の結果、本発明に到達した。
【0017】すなわち、本発明によれば、複数の基板を
積層して収容する反応管内に、ビス ターシャル ブチ
ル アミノ シランとNHとを原料ガスとして前記反
応管内に流して熱CVD法により前記基板上に窒化シリ
コン膜を成膜する工程を有する半導体装置の製造方法で
あって、隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部
と前記反応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前
記基板上に前記窒化シリコン膜を成膜することを特徴と
する半導体装置の製造方法が提供される。
【0018】この場合に、好ましくは、前記基板の端部
と前記反応管内壁との間の前記距離bと前記隣接する基
板間の前記距離aとの比b/aの値を0.5以上1.1
以下として前記基板上に成膜する。
【0019】また、本発明によれば、複数の基板を積層
して収容する反応管内に、ビス ターシャル ブチル
アミノ シランとNHとNOとを原料ガスとして前
記反応管内に流して熱CVD法により前記基板上に酸化
窒化シリコン膜を成膜する工程を有する半導体装置の製
造方法であって、隣接する前記基板間の距離aと前記基
板の端部と前記反応管内壁との間の距離bとをほぼ等し
くして前記基板上に前記酸化窒化シリコン膜を成膜する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
【0020】この場合に、好ましくは、前記基板の端部
と前記反応管内壁との間の前記距離bと前記隣接する基
板間の前記距離aとの比b/aの値を0.5以上1.1
以下として前記基板上に成膜する。
【0021】また、本発明によれば、前記基板が半導体
ウェーハであり、前記上記各成膜方法により前記半導体
ウェーハ上に成膜する工程を備えることを特徴とする半
導体装置の製造方法が提供される。
【0022】また、本発明によれば、反応管と、前記反
応管内において複数の基板を積層して保持可能な基板保
持手段と、前記反応管内に、ビス ターシャル ブチル
アミノ シランとNHとを原料ガスとして前記反応
管内に流して供給するガス供給手段と、加熱手段とを備
え、隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部と前
記反応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前記基
板上に熱CVD法により窒化シリコン膜を成膜すること
を特徴とする半導体製造装置が提供される。
【0023】この場合に、好ましくは、前記基板の端部
と前記反応管内壁との間の前記距離bと前記隣接する基
板間の前記距離aとの比b/aの値を0.5以上1.1
以下として前記基板上に成膜する。
【0024】また、本発明によれば、反応管と、前記反
応管内において複数の基板を積層して保持可能な基板保
持手段と、前記反応管内に、ビス ターシャル ブチル
アミノ シランとNHとNOとを原料ガスとして
前記反応管内に流して供給するガス供給手段と、加熱手
段とを備え、隣接する前記基板間の距離aと前記基板の
端部と前記反応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくし
て前記基板上に熱CVD法により酸化窒化シリコン膜を
成膜することを特徴とする半導体製造装置が提供され
る。
【0025】この場合に、好ましくは、前記基板の端部
と前記反応管内壁との間の前記距離bと前記隣接する基
板間の前記距離aとの比b/aの値を0.5以上1.1
以下として前記基板上に成膜する。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。
【0027】本発明において使用するBTBASは常温
では液体であるので、図2、図3に示すようなBTBA
S供給装置を用いて炉内へ導入する。
【0028】図2に示すBTBAS供給装置は、恒温槽
と気体流量制御の組合せである。図3に示すBTBAS
供給装置は、液体流量制御と気化器との組合せにより流
量制御を行うものである。
【0029】図2を参照すれば、BTBAS供給装置4
においては、BTBAS液体原料42を備えた恒温槽4
1内を加熱することによって気化したBTBASの蒸気
圧を高める。気化したBTBASは、マスフローコント
ローラ43により流量制御されて、BTBAS供給口4
4より図1に示す縦型LPCVD(減圧CVD)成膜装
置のノズル21の供給口22に供給される。
【0030】なお、このBTBAS供給装置4において
は、BTBAS液体原料42からBTBAS供給口44
に至るまでの配管は、配管加熱部材45によって覆われ
ている。
【0031】図3を参照すれば、BTBAS供給装置5
においては、BTBAS液体原料52を備えたBTBA
Sタンク51内に、押し出しガス導入口53から導入さ
れた押し出しガスHeまたはNを配管54を介して導
入することにより、BTBAS液体原料52を配管55
に押し出し、その後BTBAS液体原料は、液体流量制
御装置56により流量制御されて気化器57に送られ、
気化器57で気化されてBTBAS供給口58より図1
に示す縦型LPCVD(減圧CVD)成膜装置のノズル
21の供給口22に供給される。なお、このBTBAS
供給装置5においては、気化器57からBTBAS供給
口58に至るまでの配管は、配管加熱部材59によって
覆われている。
【0032】次に、本実施の形態で好適に使用できる縦
型LPCVD成膜装置を図1を参照して説明する。
【0033】縦型LPCVD成膜装置1においては、石
英反応管11の外部にヒータ13を備えており、石英反
応管11内を均一に加熱できる構造となっている。石英
反応管11内には筒状の石英インナーチューブ12が設
けられている。石英インナーチューブ12内には、複数
の半導体ウェーハを垂直方向に積層して搭載する石英ボ
ート14が設けられている。この石英ボート14は、キ
ャップ15上に搭載されており、キャップ15を上下さ
せることにより、石英インナーチューブ12内に挿入さ
れ、また石英インナーチューブ12から取り出される。
石英反応管11および石英インナーチューブ12の下部
は開放された構造となっているが、キャップ15を上昇
させることにより、キャップ15の底板24により閉じ
られ気密な構造となる。石英インナーチューブ12の下
部には、石英ノズル18、21が連通して設けられてい
る。石英インナーチューブ12の上部は開放されてい
る。石英インナーチューブ12と石英反応管11との間
の空間の下部には、排気口17が連通して設けられてい
る。排気口17は真空ポンプ(図示せず)に連通してお
り、石英反応管11内を減圧できる。石英ノズル18、
21から供給された原料ガスは、各々の噴出口20、2
3から石英インナーチューブ12内に噴出され、その
後、石英インナーチューブ12内を下部から上部まで移
動し、石英インナーチューブ12と石英反応管11との
間の空間を通って下方に流れ、排気口17から排気され
る。
【0034】次に、この縦型LPCVD成膜装置1を使
用して窒化シリコン膜を製造する方法について説明す
る。
【0035】まず、多数枚の半導体ウェーハ16を保持
した石英ボート14を600℃以下の温度に保たれた石
英インナーチューブ12内に挿入する。
【0036】次に、真空ポンプ(図示せず)を用いて排
気口17より真空排気する。ウェーハの面内温度安定効
果を得るため、1時間程度排気することが好ましい。
【0037】次に、石英ノズル18の注入口19よりN
ガスを注入し、石英反応管11内を、BTBASを
流す前にNHでパージする。
【0038】次に、石英ノズル18の注入口19よりN
ガスを注入し続けると共に、石英ノズル21の注入
口22よりBTBASを注入して、半導体ウェーハ16
上にSi膜を成膜する。
【0039】次に、石英ノズル18の注入口19よりN
ガスを注入したまま、BTBASの供給を停止し
て、石英反応管11内をNHでパージする。
【0040】BTBASのみ流すとSi膜とは異
なる膜ができるため、デポジション前後にNHによる
パージを行うことが好ましい。
【0041】次に、石英ノズル18よりNを石英反応
管11内に流入させてNパージを行い、石英反応管1
1内のNHを除去する。
【0042】その後、Nの供給を止めて石英反応管1
1内を真空にする。Nパージとその後の石英反応管1
1内の真空排気は数回セットで実施する。
【0043】その後、石英反応管11内を真空状態から
大気圧状態へ戻し、その後、石英ボート14を下げて、
石英反応管11より引き出し、その後、石英ボート14
および半導体ウェーハ16を室温まで下げる。
【0044】以上は窒化シリコン膜を成膜する場合につ
いてであるが、酸化窒化シリコン膜を成膜する場合に
は、石英ノズル18の注入口19よりNHガスおよび
Oガスを流入させる点が異なるが、他の点は同じで
ある。
【0045】上記の縦型LPCVD成膜装置1を用い、
上記の方法により、BTBASとNHとを原料ガスと
して用いて窒化シリコン膜を成膜する場合について、ま
ず、石英インナーチューブ12を変えずに半導体ウェー
ハ16間の距離aを変えることによって、半導体ウェー
ハ16の端部と石英インナーチューブ12の内壁との間
の距離bと隣接する半導体ウェーハ16間の距離aとの
比b/aと半導体ウェーハ16上に成膜される窒化シリ
コン膜の膜厚の面内分布との関係を調べた。その結果を
図5Bに示す。このデータを得た条件は、成膜温度60
0℃、圧力30Pa、BTBASの流量85sccm、
NHの流量200sccmであった。なお、このグラ
フにおいて、黒丸は3枚の半導体ウェーハ、すなわち頂
部、中央部、底部の半導体ウェーハの面内均一性の平均
値を表し、上下に延びる線は3枚の半導体ウェーハ、す
なわち頂部、中央部、底部の半導体ウェーハの面内均一
性の一番良い点と悪い点の差を表す。なお、ここで頂部
とは積層された全半導体ウェーハのうち、最上部より6
〜7%の枚数の位置にある半導体ウェーハをいい、中央
部とは中央の位置にある半導体ウェーハをいい、底部と
は最下部より6〜7%の枚数の位置にある半導体ウェー
ハをいう。また、図5B中の各黒丸のb/aの値は、左
から順にそれぞれ0.96、1.10、1.44、1.
92、2.88である。
【0046】b/aが1に近づく時に膜厚分布が良くな
ることが分かる。そしてb/aが0.5から1.1の間
の値をとるような条件で成膜を行うことが好ましい。b
/aが1.1より大きいと、面内均一性が悪く、もしく
は、頂部、中央部、底部の半導体ウェーハ間での面内均
一性のばらつきが大きくなり、0.5より小さいと半導
体ウェーハを反応管内に挿入することが困難となるから
である。また、b/aが0.96から1.10の間の値
をとるような条件で成膜を行うことがさらに好ましい。
【0047】石英インナーチューブを変えずに、b/a
を1に近づけるためには隣接する半導体ウェーハ間の距
離aを拡大しなければならず、そうすると、1回あたり
の半導体ウェーハの処理枚数が減少してしまい、スルー
プット的に良くない。
【0048】そこでb/aを1に近づけるには、半導体
ウェーハ16と石英インナーチューブ12の距離を狭く
することが好ましい。
【0049】半導体ウェーハ16間の距離が、6.35
mmであるのでウェーハ16とインナーチューブ12の
距離が6〜7mmであればよい。
【0050】従って、直径200mmのウェーハ16に
対しては、石英インナーチューブ12の内径は214m
mが最適となる。
【0051】この石英インナーチューブ12を用いた時
の膜厚分布は、図6BにSで示すように、3%以内で従
来の6%と比較して改善されることがわかる。また、半
導体ウェーハ16間の距離は変えていないので、ウェー
ハの処理枚数は従来と同じである。
【0052】図6に示すように、半導体ウェーハ16を
支持するボートにはボート柱25があり、ボート柱25
がウェーハ16より外側に位置しているため、内径21
4mmの筒状の石英インナーチューブ12にボートを挿
入することはできない。そこでボート柱25の部分を避
難させるスペースであるボート柱溝26をボート柱25
に対応して設けた石英インナーチューブ12を使用す
る。
【0053】以上は、BTBASとNHとを原料ガス
として用いて窒化シリコン膜を成膜する場合についてで
あるが、BTBASとNHとNOとを原料ガスとし
て用いて酸化窒化シリコン膜を形成する場合についても
略同様の結果を得た。なお、このときの処理条件は、成
膜温度595℃、圧力65Pa、BTBASの流量10
0sccm、NHの流量400sccm、NOの流
量200sccmであった。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、BTBASとNH
を原料ガスとして用いて窒化シリコン膜を成膜する際
や、BTBASとNHとNOとを原料ガスとして用
いて酸化窒化シリコン膜を形成する際に、成膜される膜
の膜厚の基板面内均一性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態で使用する縦型LPCV
D成膜装置を説明するための概略断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態で使用する成膜装置にお
いて好適に使用されるBTBAS供給装置を説明するた
めの概略図である
【図3】本発明の一実施の形態で使用する成膜装置にお
いて好適に使用されるBTBAS供給装置を説明するた
めの概略図である
【図4】BTBASを原料ガスの一つとして用いる縦型
LPCVD成膜装置における、半導体ウェーハと石英イ
ンナーチューブとの間の位置関係を説明するための図で
あり、図4Aは概略横断面図、図4Bは概略縦断面図で
ある。
【図5】BTBASを原料ガスの一つとして用いる縦型
LPCVD成膜装置における、半導体ウェーハの端部と
石英インナーチューブ12との間の距離bと半導体ウェ
ーハ間の距離aとの比b/aと、半導体ウェーハ上に形
成した膜のウェーハ面内均一性との関係を説明するため
の図であり、図5Aは距離aと距離bを説明するための
概略縦断面図であり、図5Bはb/aとウェーハ面内均
一性との関係を示す図である。
【図6】BTBASを原料ガスの一つとして用いる縦型
LPCVD成膜装置において、インナーチューブとボー
ト柱と半導体ウェーハとの好適な位置関係を説明するた
めの横断面図である。
【符号の説明】
1…縦型成膜装置 4、5…BTBAS供給装置 11…石英反応管 12…石英インナーチューブ 13…ヒータ 14…石英ボート 15…キャップ 16…半導体ウェーハ 17…排気口 18、21…石英ノズル 25…ボート柱 26…ボート柱溝 41…恒温槽 51…BTBAS原料タンク 42 、52…BTBAS液体原料 53…押し出しガス導入口 54、55…配管 43…マスフローコントローラ 44、58…BTBAS供給口 56…液体流量制御装置 57…気化器 45、59…配管加熱部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の基板を積層して収容する反応管内
    に、ビス ターシャル ブチル アミノ シランとNH
    とを原料ガスとして前記反応管内に流して熱CVD法
    により前記基板上に窒化シリコン膜を成膜する工程を有
    する半導体装置の製造方法であって、 隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部と前記反
    応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前記基板上
    に前記窒化シリコン膜を成膜することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】複数の基板を積層して収容する反応管内
    に、ビス ターシャル ブチル アミノ シランとNH
    とNOとを原料ガスとして前記反応管内に流して熱
    CVD法により前記基板上に酸化窒化シリコン膜を成膜
    する工程を有する半導体装置の製造方法であって、 隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部と前記反
    応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前記基板上
    に前記酸化窒化シリコン膜を成膜することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記基板の端部と前記反応管内壁との間の
    前記距離bと前記隣接する基板間の前記距離aとの比b
    /aの値を0.5以上1.1以下として前記基板上に成
    膜することを特徴とする請求項1または2記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】反応管と、 前記反応管内において複数の基板を積層して保持可能な
    基板保持手段と、 前記反応管内に、ビス ターシャル ブチル アミノ
    シランとNHとを原料ガスとして前記反応管内に流し
    て供給するガス供給手段と、 加熱手段とを備え、 隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部と前記反
    応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前記基板上
    に熱CVD法により窒化シリコン膜を成膜することを特
    徴とする半導体製造装置。
  5. 【請求項5】反応管と、 前記反応管内において複数の基板を積層して保持可能な
    基板保持手段と、 前記反応管内に、ビス ターシャル ブチル アミノ
    シランとNHとNOとを原料ガスとして前記反応管
    内に流して供給するガス供給手段と、 加熱手段とを備え、 隣接する前記基板間の距離aと前記基板の端部と前記反
    応管内壁との間の距離bとをほぼ等しくして前記基板上
    に熱CVD法により酸化窒化シリコン膜を成膜すること
    を特徴とする半導体製造装置。
JP2000037120A 2000-02-15 2000-02-15 半導体装置の製造方法および半導体製造装置 Expired - Lifetime JP3819660B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037120A JP3819660B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
KR10-2000-0053114A KR100481441B1 (ko) 2000-02-15 2000-09-07 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 제조장치
TW089119313A TW495884B (en) 2000-02-15 2000-09-20 Manufacture method of semiconductor device and semiconductor manufacture apparatus
US09/675,192 US6486083B1 (en) 2000-02-15 2000-09-29 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
US10/223,981 US6716772B2 (en) 2000-02-15 2002-08-20 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037120A JP3819660B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118213A Division JP4464364B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230248A true JP2001230248A (ja) 2001-08-24
JP3819660B2 JP3819660B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18561055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037120A Expired - Lifetime JP3819660B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6486083B1 (ja)
JP (1) JP3819660B2 (ja)
KR (1) KR100481441B1 (ja)
TW (1) TW495884B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282457A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
US7001844B2 (en) 2004-04-30 2006-02-21 International Business Machines Corporation Material for contact etch layer to enhance device performance
JP2006351694A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007096350A (ja) * 2006-12-26 2007-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
CN1316561C (zh) * 2003-11-19 2007-05-16 松下电器产业株式会社 制造半导体器件的方法和装置
US7678422B2 (en) 2006-12-13 2010-03-16 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclic chemical vapor deposition of metal-silicon containing films
US7678711B2 (en) 2004-01-06 2010-03-16 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing the same
US7754906B2 (en) 2005-10-07 2010-07-13 Air Products And Chemicals, Inc. Ti, Ta, Hf, Zr and related metal silicon amides for ALD/CVD of metal-silicon nitrides, oxides or oxynitrides
US7781032B2 (en) 2006-02-09 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for depositing a thin film
US7883581B2 (en) 2008-04-14 2011-02-08 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US9018104B2 (en) 2010-04-09 2015-04-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
US9165761B2 (en) 2011-08-25 2015-10-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate, substrate processing apparatus and recording medium
JP2016072587A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156065A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3819660B2 (ja) * 2000-02-15 2006-09-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
CN100431110C (zh) * 2000-08-18 2008-11-05 东京毅力科创株式会社 低介电氮化硅膜的形成方法和半导体器件及其制造工艺
US6844273B2 (en) * 2001-02-07 2005-01-18 Tokyo Electron Limited Precleaning method of precleaning a silicon nitride film forming system
JP4157718B2 (ja) * 2002-04-22 2008-10-01 キヤノンアネルバ株式会社 窒化シリコン膜作製方法及び窒化シリコン膜作製装置
JP2004153066A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7972663B2 (en) * 2002-12-20 2011-07-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming a high quality low temperature silicon nitride layer
US8084866B2 (en) 2003-12-10 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for filling vias in microelectronic devices
US7091124B2 (en) 2003-11-13 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming vias in microelectronic devices, and methods for packaging microelectronic devices
US20050109276A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Applied Materials, Inc. Thermal chemical vapor deposition of silicon nitride using BTBAS bis(tertiary-butylamino silane) in a single wafer chamber
US20050247894A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Watkins Charles M Systems and methods for forming apertures in microfeature workpieces
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
US7083425B2 (en) 2004-08-27 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
US20060062913A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Yun-Ren Wang Process for depositing btbas-based silicon nitride films
US20060079046A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 International Business Machines Corporation Method and structure for improving cmos device reliability using combinations of insulating materials
US7271482B2 (en) 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US20060150906A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Selen Louis J M Wafer boat for reduced shadow marks
US7248758B2 (en) * 2005-06-08 2007-07-24 Verizon Business Global Llc Hitless tunable filter
US7795134B2 (en) 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
EP1907599A2 (en) * 2005-07-08 2008-04-09 Aviza Technology, Inc. Method for depositing silicon-containing films
US7863187B2 (en) 2005-09-01 2011-01-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US20070082507A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the low temperature deposition of doped silicon nitride films
US7749899B2 (en) 2006-06-01 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods and systems for forming interconnects in microelectronic workpieces
US7629249B2 (en) 2006-08-28 2009-12-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having conductive interconnect structures formed by chemically reactive processes, and associated systems and methods
US7902643B2 (en) 2006-08-31 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having interconnects and conductive backplanes, and associated systems and methods
US8221557B2 (en) * 2007-07-06 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Systems and methods for exposing semiconductor workpieces to vapors for through-hole cleaning and/or other processes
SG150410A1 (en) 2007-08-31 2009-03-30 Micron Technology Inc Partitioned through-layer via and associated systems and methods
US8912353B2 (en) 2010-06-02 2014-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US8771807B2 (en) 2011-05-24 2014-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for making and using same
DE102018101090A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigeelement, Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktstruktur bei einer Vielzahl von Anzeigeelementen
JP7229266B2 (ja) 2018-09-20 2023-02-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232063A (en) * 1978-11-14 1980-11-04 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition reactor and process
JPH06132284A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の保護膜形成方法
JP3077447B2 (ja) * 1993-04-27 2000-08-14 富士通株式会社 気相成長方法及び反応容器
JP2689856B2 (ja) 1993-07-06 1997-12-10 日本電気株式会社 光記録媒体
JPH07307292A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Sony Corp 成膜方法およびこれに用いる減圧cvd装置
KR970077323A (ko) * 1996-05-13 1997-12-12 김광호 강유전체 메모리 장치의 절연막 형성 방법
KR100236087B1 (ko) * 1996-10-31 1999-12-15 김영환 반도체소자 제조를 위한 저압 화학 기상 증착용공정가스 공급 시스템
US5874368A (en) * 1997-10-02 1999-02-23 Air Products And Chemicals, Inc. Silicon nitride from bis(tertiarybutylamino)silane
US5976991A (en) * 1998-06-11 1999-11-02 Air Products And Chemicals, Inc. Deposition of silicon dioxide and silicon oxynitride using bis(tertiarybutylamino) silane
JP3819660B2 (ja) * 2000-02-15 2006-09-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282457A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
CN1316561C (zh) * 2003-11-19 2007-05-16 松下电器产业株式会社 制造半导体器件的方法和装置
US7678711B2 (en) 2004-01-06 2010-03-16 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing the same
US7001844B2 (en) 2004-04-30 2006-02-21 International Business Machines Corporation Material for contact etch layer to enhance device performance
JP2006351694A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7754906B2 (en) 2005-10-07 2010-07-13 Air Products And Chemicals, Inc. Ti, Ta, Hf, Zr and related metal silicon amides for ALD/CVD of metal-silicon nitrides, oxides or oxynitrides
US7781032B2 (en) 2006-02-09 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for depositing a thin film
US7678422B2 (en) 2006-12-13 2010-03-16 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclic chemical vapor deposition of metal-silicon containing films
JP2007096350A (ja) * 2006-12-26 2007-04-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
US7883581B2 (en) 2008-04-14 2011-02-08 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US9018104B2 (en) 2010-04-09 2015-04-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
US9217199B2 (en) 2010-04-09 2015-12-22 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
US9334567B2 (en) 2010-04-09 2016-05-10 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate and substrate processing apparatus
US9165761B2 (en) 2011-08-25 2015-10-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate, substrate processing apparatus and recording medium
US9384961B2 (en) 2011-08-25 2016-07-05 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for manufacturing semiconductor device, method for processing substrate, substrate processing apparatus and recording medium
JP2016072587A (ja) * 2014-10-02 2016-05-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010081936A (ko) 2001-08-29
US6716772B2 (en) 2004-04-06
US6486083B1 (en) 2002-11-26
US20020197890A1 (en) 2002-12-26
KR100481441B1 (ko) 2005-04-07
TW495884B (en) 2002-07-21
JP3819660B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819660B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
KR100257302B1 (ko) 성막방법
CN1712560B (zh) 使用垂直cvd装置的cvd方法
TW201936970A (zh) 用於氮化矽薄膜的處理
KR101063855B1 (ko) 기판 처리 장치
KR950012910B1 (ko) 기상성장장치
US9005459B2 (en) Film deposition method and film deposition apparatus
US8685866B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
CN109671611B (zh) 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
KR20080028963A (ko) 실리콘 함유 필름의 증착 방법
JP2000299287A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US20180202043A1 (en) Gas supply system, substrate processing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2018107182A (ja) 基板処理装置および基板処理方法、ならびに基板処理システム
US7432215B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
US20050136693A1 (en) Thermal processing unit and thermal processing method
US20180171467A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device, Substrate Processing Apparatus and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium
KR102331046B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기록 매체 및 기판 처리 장치
JP2001156063A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
KR102630574B1 (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
JP4464364B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2001156067A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4423282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004288709A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2004095940A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3819660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term