JP2006351669A - 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法 - Google Patents

赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006351669A
JP2006351669A JP2005173423A JP2005173423A JP2006351669A JP 2006351669 A JP2006351669 A JP 2006351669A JP 2005173423 A JP2005173423 A JP 2005173423A JP 2005173423 A JP2005173423 A JP 2005173423A JP 2006351669 A JP2006351669 A JP 2006351669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
subject
semiconductor wafer
lens
infrared light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005173423A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Matsumoto
紀久 松本
Shigeru Matsuno
繁 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005173423A priority Critical patent/JP2006351669A/ja
Priority to US11/447,997 priority patent/US20060278831A1/en
Priority to DE200610026710 priority patent/DE102006026710A1/de
Priority to NO20062660A priority patent/NO20062660L/no
Publication of JP2006351669A publication Critical patent/JP2006351669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 赤外線を照射して、その透過光を観測することによって被検体の異常部分を検出する場合において、特に被検体の端部において適切に微少な異常部分を検出できる赤外検査装置を提供する。
【解決手段】 赤外検査装置は、被検体に赤外線を照射する赤外光源と、前記被検体を透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタと、前記赤外光源と前記被検体の外周部との光路上、又は、前記被検体の外周部と前記赤外線レンズとの光路上のうち少なくとも一方の光路上に設けられ、前記赤外光源からの赤外線が前記被検体を透過することなく前記赤外線レンズに達することを妨げる赤外線漏洩防止部材とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検体に赤外線を照射して、被検体を透過した赤外線を観測して被検体を検査する赤外線検査装置に関し、特に、被検体として半導体ウェハを用いた半導体ウェハの赤外検査装置に関する。
従来、赤外線を被検体である半導体ウェハに照射して、半導体ウェハを透過又は反射した赤外線を観測して半導体ウェハの微少クラックを検出する半導体ウェハ検査装置が開発されている。特許文献1は、そのような半導体ウェハ検査装置の一つを開示している。特許文献1の半導体ウェハ検査装置では、適宜作成された赤外散乱光を、まず被検体である半導体シリコンウェハに入射する。シリコンウェハはシリコンの単結晶であり赤外散乱光を一様に反射するため、反射光を基に形成されるモニタ上の赤外線画像は、通常、一様な画像になる。ところが、半導体シリコンウェハにおけるクラックの部分はシリコン単結晶部分とは異なって赤外散乱光を反射するため、同クラック部分は反射光を基に形成される赤外線画像において影として出現する。そこで、この影の画像をモニタ上で観察することによって半導体シリコンウェハの微少なクラックを発見できる。
また、特許文献2は、基板の欠陥を検出する装置および方法を開示する。同装置および方法は、リング状に配置した赤外光源により被測定物に均一な赤外光が照射されるようにし、その中心部分で被測定物からの反射光を検出するものである。特許文献3に開示される赤外検査装置は、赤外線を利用した半導体ウェハ等の欠陥を検出する検査装置である。この赤外検査装置では、被検体を透過することなく赤外光源から直接入射する赤外線を抑制することについては考慮されていない。特許文献4は、シリコンウェハの品質評価方法および再生方法を開示し、該方法は、赤外吸収スペクトルによりシリコンウェハを分析し吸光度の比に基づいて品質評価するものである。この品質評価方法では、シリコンウェハを透過することなく赤外光源から直接入射する赤外線を抑制することについては考慮されていない。特許文献5は被測定物に電流を流しながら赤外線カメラを用いて欠陥検査を行う装置を開示し、該装置は、被測定物に電流を流すことで欠陥部にヒートスポットを生じさせて、この部分での赤外線の輝点をモニタすることで欠陥部分を検出する。特許文献5では、光源が発する熱が被検体に及ぼす悪影響を回避する実施例が示されているが、被検体に直接照射される赤外線量を積極的に削減する方法に関するものではない。
特開平6−308042号公報 特開2000−65760号公報 特開平8−220008号公報 特開2002−26096号公報 特開平8−304298号公報
上記従来技術のうち、被検体に対して赤外線を照射して、被検体を透過した赤外線を観測することによって、被検体の端部で異常部分(クラック部分)の検査を行おうとする場合、赤外線画像のコントラスト比が得られず観測を行えない場合がある。これは、被検体を透過した赤外線より被検体の端部外より漏れてくる赤外線の強度が強いために、この漏れてくる赤外線がダイレクトに赤外線カメラに入射するために起こる現象である。
本発明の目的は、赤外線を照射して、その透過光を観測することによって被検体の異常部分を検出する場合において、特に被検体の端部において適切に微少な異常部分を検出できる赤外検査装置を提供することである。
本発明に係る赤外検査装置は、被検体に赤外線を照射する赤外光源と、
前記被検体を透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、
前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、
前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタと、
前記赤外光源と前記被検体の外周部との光路上、又は、前記被検体の外周部と前記赤外線レンズとの光路上のうち少なくとも一方の光路上に設けられ、前記赤外光源からの赤外線が前記被検体を透過することなく前記赤外線レンズに達することを妨げる赤外線漏洩防止部材と
を備えることを特徴とする。
本発明に係る赤外検査装置を利用することにより、被検体の端部の正常部分と異常部分を適切かつ明確に把握できる。
以下、図面を参照して本発明に係る好適な実施の形態を説明する。なお、以下の説明では、本発明に係る赤外検査装置の一つの例示として半導体ウェハの検査を行う半導体ウェハ検査装置を取りあげる。もちろん、本発明に係る赤外検査装置は、半導体ウェハ以外の対象物の検査も行うことができる。なお、図面において、実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体ウェハ検査装置1の構成を示すブロック図である。実施の形態1に係る半導体ウェハ検査装置1は、例えば多結晶シリコン基板などを被検体2とすることができる。被検体2は微動台4によって支持されると共に、その水平位置および垂直位置が決定される。赤外光源6は、被検体2に赤外線を照射する光源であり、例えば赤外線を照射可能なハロゲンランプが利用される。後述のモニタ12上の画像を鮮明にするため赤外光源6の先には可視光線をカットできるフィルタを設けてもよい。赤外線レンズ8を備える赤外線カメラ10は、被検体2からの赤外線を集光し該赤外線を光電変換して電気信号に変え、赤外線カメラ10に接続するモニタ12にその電気信号を送信する。モニタ12は、赤外線カメラ10からの電気信号を受け赤外線カメラ10が撮像した画像を表示する。被検体2に接触して設置されるガイド18は、被検体2の外周部全周に渡って接触させて設けている。このガイド18によって、被検体2の下部に設置された赤外光源6からの赤外線が被検体2の端部外より漏れて赤外線レンズに達することを防止することができる。このガイド18は、被検体2と接触するため被検体2が割れたり、傷つかないように柔らかい材料からなることが望ましい。具体的には、ガイド18は、被検体2より柔らかいことが好ましい。また、このガイド18は、使用する赤外線の波長0.8〜2μmを透過しない素材からなることが望ましい。ここでは、ガイド18として、上記のような条件を満足する、カーボンをスポンジに練り込んだ導電性のスポンジを用いた。
次に、上記半導体ウェハ検査装置1の全体動作を説明する。
赤外光源6から出射された赤外線14は、被検体2の一方の主面から照射される。被検体2は微動台4に支持されており、微動台4を適宜操作することにより、赤外光源6および赤外線カメラ10に対して被検体2を適切な位置に保持することができる。赤外線カメラ10に備える赤外線レンズ8は、赤外線カメラ10付属の操作手段により赤外線カメラ10に対する相対的距離を設定される。したがって、赤外光源6と赤外線10とを結ぶ線上を被検体2と赤外線レンズ8とを適宜平行移動させることにより、赤外線カメラ10のピントを被検体2に合わせることができる。赤外光源6から出射された赤外線14は被検体2を透過する。以下では、被検体2を透過した後の赤外線を「透過後の赤外線16」という。透過後の赤外線16は、赤外線レンズ8によって赤外線カメラ10内部の受光素子上に被検体2の像を結ぶ。赤外線カメラ10は、この被検体2の像を光電変換し、さらに増幅などの信号処理を行い規定のビデオ信号に変換して赤外線カメラ10に接続するモニタ12に送信する。モニタ12はこのビデオ信号を入力し画像に変換して表示する。
次に、ガイド18の役割およびその動作を説明する。
被検体2が多結晶シリコン基板である場合、その内部には微少なクラック(異常部分)が存在していることがある。半導体ウェハ検査装置1は、異常部分とその他の部分との赤外線の透過状態の差異を利用して異常の特定を行う。異常部分とその他の部分との赤外線の透過状態の差異とは、次のようなことである。まず、多結晶シリコン基板は、概ね0.8〜2μmの赤外線を透過する。ここで、基板は多結晶性から、結晶の面方位によって透過率に多少の違いは生じ得るが、シリコン基板は一定量の赤外線を透過する。したがって、シリコン基板の赤外線画像は一様な画像となる。一方、シリコン基板にクラックなどの異常部分が含まれているときには、その異常部分では赤外線の透過状態が多結晶シリコン基板部分とは異なるために、異常部分と多結晶シリコン部分とで赤外線の透過状態に差異が生じる。この差異が赤外線カメラ10で影として捕らえられる。半導体ウェハ検査装置1は、赤外線画像において正常な透過部分と影の部分とのコントラスト比により異常部分の位置を特定している。しかし、赤外線レンズ8に直接赤外線14と被検体2を透過した赤外線16が入射すると、透過後の赤外線16よりも赤外光源6から直接入射する赤外線14の強度が強いために、透過した赤外線16を十分に識別することができなくなる。このため、画像全体が明るく異常部分の識別が出来ない。そこで、この赤外検査装置1では、赤外線漏洩部材としてガイド18を被検体2の端部の全外周部に渡って密着させて設けている。これによって、赤外光源6から赤外線レンズ8に直接入射する赤外線14を抑止することができ、被検体2の端部外からの赤外線漏れを防止することができる。その結果、透過した赤外線16で異常部分とその他の部分でのコントラスト比を十分に得ることが出来るので、異常部分の位置を特定することができるようになる。
このガイド18は、可動式にし、被検体2を微動台4に設置した後に、ガイド18を移動し被検体2のサイズに合わせて端部に密着させるように設置される。このとき、被検体2にガイド18を突き当てることで新たなクラック等を被検体2に生じさせないように注意する必要がある。
なお、実施の形態1に係る半導体ウェハ検査装置1では、検査者がモニタ12を目視して検査を行うことを前提としている。ここで、赤外線カメラ10の出力するビデオ信号を解析するための適切なコンピュータプログラムを作成し、赤外線カメラ10またはモニタ12を適切なコンピュータに接続し、該コンピュータのメモリ部に上記コンピュータプログラムを搭載し、該コンピュータによりビデオ信号を解析して、シリコン基板の異常部分の解析を自動的に行うようにしてもよい。
また、ガイド18は、被検体2の外周部の一部分のみに接触するように設置してもよい。
さらに、赤外線レンズ8および赤外線カメラ10を可視光線も集光し電気信号に変換して出力するものとした上で(すなわち、赤外線レンズ8および赤外線カメラ10として、可視光による像も撮像できる機能を有するものを用いて)、可視光による撮像と、可視光をカットした赤外線による撮像とを同時に行って、モニタ12において両方の撮像による像を比較表示して異常の位置を精度良く特定してもよい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体ウェハ検査装置1aの構成を示すブロック図である。この半導体ウェハ検査装置1aは、実施の形態1に係る半導体ウェハ検査装置1と比較すると、赤外線漏洩防止部材として、半導体ウェハの外周部に設けたガイドに代えて赤外光源と半導体ウェハの外周部との間の光路上にスリット20を設けている点で相違する。なお、実質的に同一の部位には同一の符号を付しており、その説明を省略する。
図2に示すように、実施の形態2では被検体2の端部を観測する際に赤外光源からの赤外線14はスリット20を通して照射される。スリット20の存在により赤外線14の照射方向が抑制されるために、赤外光源6からの赤外線14が赤外線レンズ8に直接入射されることはなくなる。
図3は、スリット20による赤外線14の抑制角度と被検体2、スリット20との位置関係を示す拡大概略図である。赤外光源6から赤外線14が直接に赤外線レンズ8に達することを抑制するためのスリット20の片端は必ず被検体2の端部より内側(スリット位置24)に位置していることが必要である。さらに、スリット20と被検体2とのなす角(スリット角22)が被検体2の水平面よりも下側に位置していることが最も重要となる。以上のパラメータは被検体2と赤外光源6の位置、スリット20の開口幅等により最適値を設定する必要があるが、ここではスリット20の開口幅を10mm、スリット位置24を基板端より5mm、スリット角22を30度とした。これにより、赤外光源6から赤外線14が被検体2を透過しないで赤外線レンズ8に直接入射することがなくなるので、透過後の赤外線16により異常部分とその他の部分でのコントラスト比を十分に得ることができ、異常部分の位置を特定することができる。
なお、図2において図示していないが、実施の形態2に関する半導体検査装置1でもガイド18をさらに追加設置して、このガイド18が被検体2に接触するように設けてもよい。
(実施の形態3)
半導体ウェハの製造方法において、実施の形態1に示したような半導体ウェハの検査装置を用いた場合の実施例を示す。
実施の形態1に示したような検査装置および検査方法を用いることで、半導体ウェハ内にクラック等の異常部分を有するものと、そうでないものを判別することができる。
このようなクラック等の異常部分を有する半導体ウェハを半導体ウェハ製造装置内に投入すると製造工程時の搬送や熱処理等によりクラック部分が拡大し、基板が割れて複数個に分割されることがある。このような基板割れが発生すると装置異常の発生の原因となり、製造装置の故障、割れ基板を取り除くまでの間の製造装置の強制停止などによって、製造が行えなくなるという問題が発生する。これが原因となって、製造歩留まりが低下し製造ライン全体に悪影響を及ぼす。
したがって、例えば半導体ウェハの製造工程の初期段階において、実施の形態1に示したような検査装置および検査方法を用いて、半導体ウェハ内にクラック等の異常部分を有する半導体ウェハを検出した場合には、これらの基板を除外し、後工程を行わないことで製造工程全般に対して、製造装置の停止等の悪影響を防止することができる。
また、製造工程の各段階において、複数回のクラック検査を実施して製造装置内における基板割れにより発生すると装置トラブルをさらに防止しても構わない。
本発明の実施の形態1に係る半導体ウェハ検査装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体ウェハ検査装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体ウェハ検査装置のスリットと被検体との位置関係を示す概略図である。
符号の説明
1、1a 半導体ウェハ検査装置、2 被検体、4 微動台、6 赤外光源、8 赤外線レンズ、10 赤外線カメラ、12 モニタ、14、16、26 赤外線、18 ガイド、20 スリット、22 角度、24 被検体端部からのスリット位置

Claims (7)

  1. 被検体に赤外線を照射する赤外光源と、
    前記被検体を透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、
    前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、
    前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタと、
    前記赤外光源と前記被検体の外周部との光路上、又は、前記被検体の外周部と前記赤外線レンズとの光路上のうち少なくとも一方の光路上に設けられ、前記赤外光源からの赤外線が前記被検体を透過することなく前記赤外線レンズに達することを妨げる赤外線漏洩防止部材と
    を備えることを特徴とする赤外検査装置。
  2. 前記赤外線漏洩防止部材は、前記被検体の外周部に接触して設けられたガイドからなることを特徴とする請求項1に記載の赤外検査装置。
  3. 前記赤外線漏洩防止部材は、前記赤外光源と前記被検体の外周部との間の光路上に設けられたスリットからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の赤外検査装置。
  4. 前記赤外線漏洩防止部材は、赤外線を透過しない材料からなることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の赤外検査装置。
  5. 前記赤外線漏洩防止部材は、前記被検体より柔らかいことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の赤外検査装置。
  6. 被検体に赤外線を照射する赤外光源と、
    前記被検体を透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、
    前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、
    前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタと、
    前記赤外光源と前記被検体の外周部との光路上、又は、前記被検体の外周部と前記赤外線レンズとの光路上のうち少なくとも一方の光路上に設けられ、前記赤外光源からの赤外線が前記被検体を透過することなく前記赤外線レンズに達することを妨げる赤外線漏洩防止部材とを備えた赤外検査装置を用いた赤外検査方法であって、
    前記赤外光源から前記被検体に赤外線を照射し、
    前記被検体を透過した赤外線を前記赤外線レンズによって集光し、
    前記集光された赤外線を前記赤外線カメラで受光して電気信号に変換し、
    前記変換された電気信号に基づいて前記モニタに画像を表示し、
    前記画像に基づいて前記被検体の異常部分と正常部分とを判別することを特徴とする赤外検査方法。
  7. 半導体ウェハの製造方法において、
    前記半導体ウェハに赤外線を照射する赤外光源と、
    前記半導体ウェハを透過した赤外線を集光する赤外線レンズと、
    前記赤外線レンズにより集光された赤外線を受光して電気信号に変換して出力する赤外線カメラと、
    前記赤外線カメラから出力する電気信号を入力して画像信号に変換し、前記画像信号に基づいて画像を表示するモニタと、
    前記赤外光源と前記半導体ウェハの外周部との光路上、又は、前記半導体ウェハの外周部と前記赤外線レンズとの光路上のうち少なくとも一方の光路上に設けられ、前記赤外光源からの赤外線が前記半導体ウェハを透過することなく前記赤外線レンズに達することを妨げる赤外線漏洩防止部材とを備えた赤外検査装置を用いて、
    前記赤外光源から前記半導体ウェハに赤外線を照射し、
    前記半導体ウェハを透過した赤外線を前記赤外線レンズによって集光し、
    前記集光された赤外線を前記赤外線カメラで受光して電気信号に変換し、
    前記変換された電気信号に基づいて前記モニタに画像を表示し、
    前記画像に基づいて前記半導体ウェハの異常部分と正常部分とを判別することにより半導体ウェハ製造装置内において半導体ウェハの割れによる装置異常の発生を抑制することを特徴とする半導体ウェハの製造方法。
JP2005173423A 2005-06-14 2005-06-14 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法 Pending JP2006351669A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173423A JP2006351669A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法
US11/447,997 US20060278831A1 (en) 2005-06-14 2006-06-07 Infrared inspection apparatus, infrared inspecting method and manufacturing method of semiconductor wafer
DE200610026710 DE102006026710A1 (de) 2005-06-14 2006-06-08 Infrarot-Prüfvorrichtung, Infrarot-Prüfverfahren und Halbleiterwafer-Herstellungsverfahren
NO20062660A NO20062660L (no) 2005-06-14 2006-06-09 Anordning og fremgangsmate for infrarod inspeksjon, samt fremgangsmate for fremstilling av halvleder-skive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173423A JP2006351669A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351669A true JP2006351669A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37513736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173423A Pending JP2006351669A (ja) 2005-06-14 2005-06-14 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060278831A1 (ja)
JP (1) JP2006351669A (ja)
DE (1) DE102006026710A1 (ja)
NO (1) NO20062660L (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218638A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 多結晶半導体ウエハの割れ検査装置および割れ検査方法
JP2011523701A (ja) * 2008-05-19 2011-08-18 セミシスコ・カンパニー・リミテッド 基板の品質検査装置及びその検査方法
DE102012010406A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Shimadzu Corp. Vorrichtung zur Prüfung einer Solarzelle
JP5900628B2 (ja) * 2012-09-05 2016-04-06 株式会社島津製作所 太陽電池セルの検査装置
US9322786B2 (en) 2012-02-10 2016-04-26 Shimadzu Corporation Solar cell inspection apparatus and solar cell processing apparatus
JP2018001276A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ディスコ 内部クラック検出方法、および内部クラック検出装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326929B2 (en) * 2006-02-06 2008-02-05 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for inspection of semiconductor devices
US7705978B2 (en) * 2006-02-06 2010-04-27 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for inspection of multi-junction solar cells
DE102007006525B4 (de) * 2007-02-06 2009-05-14 Basler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektierung von Defekten
DE112008001330A5 (de) * 2007-03-15 2010-02-18 Gp Solar Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Bruchs in kristallinem Material
EP2165312A1 (en) * 2007-06-12 2010-03-24 Icos Vision Systems N.V. Method for semiconductor substrate inspection
DE102008016195B3 (de) * 2008-03-27 2009-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Erkennung von Dichte- und/oder Dickenunterschieden
SG158782A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-26 Chan Sok Leng Method and system for detecting micro-cracks in wafers
SG158787A1 (en) 2008-07-28 2010-02-26 Chan Sok Leng Apparatus for detecting micro-cracks in wafers and method therefor
US9008408B2 (en) * 2009-02-05 2015-04-14 D.I.R. Technologies (Detection Ir) Ltd. Method and system for determining the quality of pharmaceutical products
JP2011033449A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sumco Corp ウェーハの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
US9395346B2 (en) * 2013-11-18 2016-07-19 Zoetis Services Llc Non-contact egg identification system for determining egg viability, and associated method
KR20220047684A (ko) * 2014-12-05 2022-04-18 케이엘에이 코포레이션 워크 피스들에서의 결함 검출을 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
US20190257876A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-22 Asm Technology Singapore Pte Ltd System and method for detecting defects in an electronic device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147348A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 ツエルヴエ−ゲル・ウステル・アクチエンゲゼルシヤフト 糸の毛羽検出装置
JPH0652240B2 (ja) * 1989-02-16 1994-07-06 日本製紙株式会社 地合測定方法および地合測定装置
JPH06207914A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Hitachi Ltd 欠陥検出方法と装置および赤外線検出方法と装置
JPH08220008A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 赤外検査装置
JP2000292307A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Menicon Co Ltd 光透過体の外観検査装置
JP2002039953A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toyo Glass Co Ltd 記憶媒体用ガラス基板及びガラス容器の欠点検出方法並びに装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334844A (en) * 1993-04-05 1994-08-02 Space Systems/Loral, Inc. Optical illumination and inspection system for wafer and solar cell defects
JP3261362B2 (ja) * 1998-05-28 2002-02-25 株式会社アドバンテスト 表面状態測定方法及び装置
US6236044B1 (en) * 1998-08-21 2001-05-22 Trw Inc. Method and apparatus for inspection of a substrate by use of a ring illuminator
US6111638A (en) * 1998-08-21 2000-08-29 Trw Inc. Method and apparatus for inspection of a solar cell by use of a rotating illumination source
US6384415B1 (en) * 2000-06-20 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method of evaluating quality of silicon wafer and method of reclaiming the water
WO2002095382A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Pressco Technology, Inc. An apparatus and method for providing snapshot action thermal infrared imaging within automated process control article inspection applications
SE0200782D0 (sv) * 2002-03-14 2002-03-14 Astrazeneca Ab Method of analysing a pharmaceutical sample
US7179553B2 (en) * 2002-09-06 2007-02-20 General Motors Corporation Method for detecting electrical defects in membrane electrode assemblies
JP2004340652A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Hitachi Ltd 欠陥検査装置および陽電子線応用装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147348A (ja) * 1985-12-17 1987-07-01 ツエルヴエ−ゲル・ウステル・アクチエンゲゼルシヤフト 糸の毛羽検出装置
JPH0652240B2 (ja) * 1989-02-16 1994-07-06 日本製紙株式会社 地合測定方法および地合測定装置
JPH06207914A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Hitachi Ltd 欠陥検出方法と装置および赤外線検出方法と装置
JPH08220008A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Mitsubishi Electric Corp 赤外検査装置
JP2000292307A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Menicon Co Ltd 光透過体の外観検査装置
JP2002039953A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Toyo Glass Co Ltd 記憶媒体用ガラス基板及びガラス容器の欠点検出方法並びに装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218638A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 多結晶半導体ウエハの割れ検査装置および割れ検査方法
JP4575886B2 (ja) * 2006-02-14 2010-11-04 シャープ株式会社 多結晶半導体ウエハの割れ検査装置および割れ検査方法
JP2011523701A (ja) * 2008-05-19 2011-08-18 セミシスコ・カンパニー・リミテッド 基板の品質検査装置及びその検査方法
DE102012010406A1 (de) 2011-09-06 2013-03-07 Shimadzu Corp. Vorrichtung zur Prüfung einer Solarzelle
US9322786B2 (en) 2012-02-10 2016-04-26 Shimadzu Corporation Solar cell inspection apparatus and solar cell processing apparatus
JP5900628B2 (ja) * 2012-09-05 2016-04-06 株式会社島津製作所 太陽電池セルの検査装置
JPWO2014038012A1 (ja) * 2012-09-05 2016-08-08 株式会社島津製作所 太陽電池セルの検査装置
JP2018001276A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ディスコ 内部クラック検出方法、および内部クラック検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO20062660L (no) 2006-12-15
US20060278831A1 (en) 2006-12-14
DE102006026710A1 (de) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006351669A (ja) 赤外検査装置および赤外検査方法ならびに半導体ウェハの製造方法
JP4864504B2 (ja) シリコンウェーハの結晶欠陥検査方法及び装置
TWI589861B (zh) 偵測晶圓中裂痕的系統與方法
JP6380582B1 (ja) エピタキシャルウェーハの裏面検査方法、エピタキシャルウェーハ裏面検査装置、エピタキシャル成長装置のリフトピン管理方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH08220008A (ja) 赤外検査装置
US20160266047A1 (en) Wafer and reticle inspection systems and methods for selecting illumination pupil configurations
JP5732637B2 (ja) ウェハ周縁端の異物検査方法、及び異物検査装置
JP2004061289A (ja) パターン検査装置
JP2006184177A (ja) 赤外検査装置及び赤外検査方法
JP2010236968A (ja) 検査方法及び検査装置
KR20170030706A (ko) 기판 검사 장치
JP2008164497A (ja) 欠陥検査装置
JP2008020371A (ja) 検査装置
KR20170087328A (ko) 비전검사모듈 및 비전검사방법
JP2021106208A (ja) シリコンウェーハの欠陥検査方法及びシリコンウェーハの欠陥検査システム
JPH11219990A (ja) 半導体ウェーハの検査方法およびその装置
JP4972472B2 (ja) 半導体検査装置
JP4525501B2 (ja) レーザートーチの検査システムおよび検査方法
JP5585438B2 (ja) ウェーハの欠陥検出方法
JP2004257776A (ja) 光透過体検査装置
KR101885614B1 (ko) 웨이퍼 검사 방법 및 웨이퍼 검사 장치
JP5267471B2 (ja) 半導体デバイスの検査方法および検査装置
JP5608209B2 (ja) 欠陥レビュー装置
WO2024100849A1 (ja) エージング条件の評価装置及び設定方法
JP2006189402A (ja) 透明体検査装置および透明体検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217