JP2006349172A - 嵌合ショルダを備えるソレノイド弁 - Google Patents

嵌合ショルダを備えるソレノイド弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006349172A
JP2006349172A JP2006163476A JP2006163476A JP2006349172A JP 2006349172 A JP2006349172 A JP 2006349172A JP 2006163476 A JP2006163476 A JP 2006163476A JP 2006163476 A JP2006163476 A JP 2006163476A JP 2006349172 A JP2006349172 A JP 2006349172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
solenoid valve
electromagnetic actuator
fluid
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006163476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417348B2 (ja
JP2006349172A5 (ja
Inventor
Samuel Chavanne
シャヴァンヌ サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bontaz Centre SA
Original Assignee
Bontaz Centre SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bontaz Centre SA filed Critical Bontaz Centre SA
Publication of JP2006349172A publication Critical patent/JP2006349172A/ja
Publication of JP2006349172A5 publication Critical patent/JP2006349172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417348B2 publication Critical patent/JP4417348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • F16K31/0627Lift valves with movable valve member positioned between seats
    • F16K31/0631Lift valves with movable valve member positioned between seats with ball shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】より安価に製造し得るソレノイド弁構造を設計し、材料、労働時間、又は、機械時間の浪費を削減する。
【解決手段】流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁は、少なくとも1つの流体ダクト(1a−1c)と、流体ダクト内の流体の流れを許容し或いは阻止するためのストッパ(1d)と、ストッパを作動するための機械接続とを有する弁本体(1)と、機械接続(2)を作動するために配置された電磁アクチュエータ(3)と、電磁アクチュエータ(3)を取り囲み且つ弁本体(1)のショルダ(50)に係合されたジャケット(4)を介した、電磁アクチュエータ(3)と弁本体(1)との間のカップリングとを含む。ジャケット(4)は、軸方向係合の電磁アクチュエータを弁本体に対して係合方向(l−l)に保持する。ショルダ(50)は、弁本体(1)の周縁溝(12)に径方向に係入される2つの適合する半ワッシャ(13a,13b)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のエンジン内のピストンの冷却及び潤滑のための流体の流れを制御するために用いられるソレノイド弁のような、流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁に関する。
一般的な方法で、並びに、例えば日本国公報JP2000−136888号、米国特許出願公開第US2000/0113112A1号、及び、米国特許第4,578,662A号の文献に記載されているように、流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁は、
− 少なくとも1つの流体ダクトと、流体ダクト内の流体の流れを許容又は阻止するためのストッパと、ストッパを作動する機械接続とを有する弁本体と、
機械接続を作動するよう配置された電磁アクチュエータと、
電磁アクチュエータを取り囲み且つ弁本体から突出するショルダに係合されたジャケットを介して、軸方向係合の電磁アクチュエータを弁本体に対して係合方向に保持する、電磁アクチュエータと弁本体との間のカップリングとを含む。
制御されるべき流体が循環する水圧ブロック内に設けられたハウジング内に封止された状態で係合され且つ取り付けられるために、弁本体は概ね円筒形である。普通、電磁アクチュエータは水圧ブロックから突出し、そのカップリングによって弁本体に保持されている。弁本体から突出するショルダに係合するジャケットを介してカップリングは、十分な出力の磁性アクチュエータを取り付けることを可能にし、従って、その外径は弁本体のそれよりも大きい。
突出するショルダを介した、弁本体と電磁アクチュエータとの間のこの様式のカップリングは、労働及び機械時間におけると全く同様に使用される材料においても、製造するのにコストがかかる。
普通は軸対称な片である弁本体上で突出するショルダを製造するために、ショルダの外径と同一又は僅かに大きな外径を有する片から開始し、その外径を実質的に減少させるために、実際上その全長に亘ってこの片を機械加工することが必要である。
具体的には旋盤を用いてこの操作を遂行し得る。
よって、単一ブロック弁本体ブランクは、大量の材料を取り除くことによって得られ、ショルダは、普通、最終的な弁本体の極めて短い長さに亘って存在するだけである。
弁本体が、水圧ブロック内の封止係合を保証するのに必要且つ十分な幾何学的及び寸法品質を有するために、その全長に亘る精密研削が必要である。
突出ショルダの存在の故に、プランジカット精密研削を使用することが必要である。プランジカット精密研削は、研削ミルの径方向前進動作によって遂行され、径方向前進動作は、ミルがショルダを精密研削するようになるか、或いは、ミルが、その直径が以前に荒削り中に減少された弁本体の一部を精密研削するようになるかに依存して異なる。その場合には、普通は弁本体ブランクの長さよりも短い精密研削ミルの限定的な幅の故に、複数の通過が必要とされる。
従って、このプランジカット精密研削の方法は、機械加工、労働、及び、検査にコストがかかる。
その結果、突出ショルダを備える弁本体の製造は、幾何学的及び寸法的な品質条件を満足する弁本体を達成するための荒削り中及び精密研削中の双方にコストがかかる。しかしながら、この幾何学的及び寸法的品質は、流体回路内の流体の流れの制御における漏れ又は欠陥なく流体回路内の流体の良好な循環を保証するために、ソレノイド弁中の弁本体の正に操作に依然として必要である。
さらに、ドイツ国公報DE第3814156A1号、及び、その均等物である米国特許第4,979,542A号の文献から、アクチュエータが弁本体に嵌合され且つ材料の割り戻しを介して取り付けられた軸対称片から成るショルダ自体に係合されたジャケットを介して弁本体に結合されたソレノイド弁(図2)が既知である。弁本体上の単一ブロック突出ショルダの不存在の故に、これはプランジカット精密研削ステップで施される。しかしながら、弁本体に嵌合された軸対称片を取り付けるために、追加的且つ高価な材料割戻し操作を提供することが必要である。加えて、材料割戻しの機械的強度は保証されず、その結果、隙間が漸進的に現れてカップリングが破壊される危険性がある。加えて、嵌合される軸対称片は、製造コストを増大する複雑な形状を有する。
本発明によって提案される第一の問題は、より安価に製造し得るソレノイド弁構造を設計し、材料、労働時間、さもなければ、機械時間の浪費を削減することである。
他の特徴によれば、本発明の目的は、弁本体が、現在の幾何学的及び寸法的要件と適合し続け、且つ、電磁アクチュエータによって生成される作動力が、全状況で流体を制御するためのストッパの信頼性のある作動要件と適合し続けるようなソレノイド弁を製造することである。
同時に、本発明は、信頼性があり且つソレノイド弁の動作に関連する機械的応力に容易に耐えうる弁本体上のショルダを製造するよう努める。
これらの及び他の目的を達成するために、本発明は、
− 少なくとも1つの流体ダクトと、少なくとも1つの周縁溝と、流体ダクト内の流体の流れを許容し或いは阻止するためのストッパと、ストッパを作動するための機械接続とを有する弁本体と、
− 機械接続を作動するために配置された電磁アクチュエータと、
− 電磁アクチュエータを取り囲み且つ弁本体から突出するショルダに係合されたジャケットを介して、軸方向係合の電磁アクチュエータを弁本体に対して係合方向に保持する、電磁アクチュエータと弁本体との間のカップリングとを含み、
− ショルダは、周縁溝内に径方向に係入し且つジャケットによって周縁溝内に径方向に保持される2つの適合する半ワッシャの組立体を含む、
流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁を提案する。
そのようなソレノイド弁構造を用いることで、弁本体自体と、より小さな寸法片から適合する保持半ワッシャとを別個に製造することによって、大きな材料浪費なしに、製造及び組立てにおける大幅なコスト削減を達成することが可能である。半ワッシャは、その単純な形状を低コストで製造し得る片を形成する。その場合には、送り(throughfeed)精密研削を用いてより少ないコストで、ショルダを有さない弁本体ブランクを精密研削し得る。組立中、適合半ワッシャが径方向溝内に挿入された後にジャケットを適合することは、単一操作で、半ワッシャを弁本体に取り付け、電磁アクチュエータを弁本体に取り付ける。
有利に、本発明は、その外径が係合方向の周りで弁本体の外径よりも著しく大きくあり得る電磁アクチュエータの結合も可能にする。
特にこのように形成されたソレノイド弁の使用条件において大幅な作動力が必要な場合に、嵌合ショルダをこのように備える弁本体を大きな寸法の電磁アクチュエータと共に用い得る。
この実施は迅速でもあり、このように製造されるショルダは、ソレノイド弁の動作中、極めて強力な機械的応力に耐え得る。
有利に、弁本体は概ね軸対称な外部円筒形状を有し得る。
よって、最早プランジカット精密研削プロセスによることなく、送り精密研削によってブランクを精密研削し得る。送り精密研削プロセスは、プランジカット精密研削プロセスよりも低コスト且つ簡単である。
本発明の1つの実施態様によれば、電磁アクチュエータは、
− 係合方向に沿ってその中心に第一端部と第二端部との間に円筒形ハウジングを定める概ね円筒形状の巻線と、
− 巻線の周りに配置され、第一端部で巻線の円筒形ハウジングを閉塞し、且つ、磁性回路の第一極を形成するために、強磁性ワッシャを第一端部に対して保持するケーシングと、
− 巻線の円筒形ハウジング内で縦並進で移動され得る磁性コアと、
を含み得る。
ケーシングをプラスチックで形成してよく、それはそのようにして形成されるソレノイド弁を大幅に軽量化することを可能にし、それによって製造コストを削減する。
好ましくは、機械接続は、可動な磁性コアの動作中にストッパを作動するために、弁本体の軸方向シンンダボア内を摺動するロッドを含み得る。
有利に、弁本体は、巻線の円筒形ハウジング内に部分的に係入され且つ磁性回路の第二極を形成する軸方向ノーズを含み得る。
よって、ソレノイド弁は取付けがより容易であり、軸方向ノーズは電磁アクチュエータの巻線に対する弁本体の容易な心出しをもたらす。弁本体が強磁性体から成るとき、よって、後者は電磁アクチュエータの磁気ループを有効に閉塞するようになり、それに優れた操作を提供する。
本発明によれば、軸方向ノーズは、弁本体の端部に嵌合された固定された強磁性コアであり得る。
具体的には、これは、弁本体を形成するために、例えば、ソレノイド弁の正しい動作を妥協することなしに、ソレノイド弁の使用の具体的要件により適した材料を使用することを可能にする。ソレノイド弁の重量を軽減する目的のために、例えば、弁本体をアルミニウムで製造することが可能である。
有利に、固定コアは、少なくとも1つのコア保持片によって電磁アクチュエータに保持され、固定コアの周縁に嵌合され且つ取り付けられ、ジャケットによって保持され得る。
従って、ショルダの製造が不要であり、嵌合保持片を用いて弁本体上にショルダを製造するときと同一の利点がそこから導出されるので、固定コアの取付けは簡単、安全、且つ、低コストである。
この場合には、コア保持片は強磁性材料から成り、固定コアをジャケットに磁性的に接続し、弁本体は非磁性材料から成り得る。
代替的に、弁本体は強磁性材料から成り、適合する半ワッシャの少なくとも1つは強磁性材料から成り、弁本体をジャケットに磁気的に接続し得る。
本発明の他の目的、特徴、及び、利点は、添付の図面を参照して与えられる以下の具体的な記載から明らかになるであろう。
図1及び2に示される実施態様において、本発明に従った流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁は、具体的には、1つの軸方向流体ダクト1aと、2つの横方向流体ダクト1b,1cとを備える弁本体1を含む。弁本体1は、流体ダクト1a,1b,1c内の流体の流れを許容し或いは阻止するボール形状のストッパ1dを含む。ボール1dは、バネ1fによって第一シート1eに対して押圧された状態で保持されている。しかしながら、ボール1dは、第一シート1eから押し離され、対向する第二シート1gに押し付けられ得る。
ボール1dが第一シート1eに対して押圧されるとき、後者は横方向流体ダクト1bと横方向流体ダクト1cとの間の如何なる連絡も阻止する。その場合には、流体は、横方向ダクト1bと軸方向ダクト1aとの間を循環し得る。他方、ボール1dが第二シートに対して押圧されるとき、後者は軸方向ダクト1aを閉塞し、流体が軸方向シリンダボア1hを介して横方向ダクト1b及び1cの間で循環することを許可し、軸方向シリンダボア内には、ロッド2が間隙を備えて係合されている。
この横方向ダクト1b及び1c間の流体循環は、本体1の軸方向シリンダボア1hの直径D1と、ボール1dを作動するようになるために軸方向シリンダボア1h内で摺動するよう係合されたロッド2の直径D2との間の差によって可能とされている。
ソレノイド弁は、それ自体が機械的接続を形成するロッド2を作動するよう配置された電磁アクチュエータ3も含む。
カップリングが、電磁アクチュエータ3と弁本体1との間に設けられている。カップリングは、電磁アクチュエータ3を取り囲み且つ弁本体1に嵌合されるショルダ50上に係合されるジャケット4を含む。よって、このジャケット4は、軸方向係合の電磁アクチュエータ3を弁本体1に対して係合方向l−lに保持する。
本発明によれば、弁本体1は、その端部に周縁溝12を含む。本体保持ショルダ50は、図2に示されるように周縁溝12内に径方向に係合される、2つの適合する半ワッシャ13a,13bの組立体を含む。次に、半ワッシャ13a,13bは、図1に示されるように、ジャケット4によって周縁溝12内に径方向に保持される。
嵌合本体保持ショルダ50の実施は、単純、迅速、且つ、低コストである。
具体的には、それは概ね軸対称な外部円筒形状を有する弁本体1の低コストな製造を可能にする。
これは特に多くの高価な機械加工操作を抑え、大量の材料の節約を可能にする。
加えて、弁本体のそのような概ね軸対称な外部円筒形状は、それに用いられたプランジカット精密研削よりも安価な送り精密研削操作を可能にする。
弁本体1の外径D3は、ソレノイド弁の使用に特有である。エンジンブロック内に形成された流体回路内の流体の流れを制御するために、弁本体1を、例えば、エンジンブロックのボア内に係合し得る。従って、エンジンブロックのボアは、弁本体1に付与されなければならない外径D3を直接的に決定する。
電磁アクチュエータ3に関しては、後者は、流体回路内の流体の流れを制御するためにボール1dに加えられなければならない力の関数である外径D4を有する。従って、この力は、バネ1fによって加えられる反発力、及び、ダクト1a,1b,1c内を循環する流体の圧力に依存する。よって、作動力は、ソレノイド弁によってなされることが好ましい使用、及び、それに依存する外径D4に特有である。
外径D3及びD4は結果的に極めて異なり得ることが強調される。よって、ショルダ50は、かなりであり得る高さhを有し得るし、本発明によれば、これはソレノイド弁を製造するコストを増大しない。一方、それに使用される技術を用いることで、中実な軸対称の円筒形弁本体を製造するコストは、その高さhに比例する。
電磁アクチュエータ3は、概ね円筒形状の巻線5を含み、係合方向l−lに沿って、その中心に、第一端部5bと第二端部5cとの間の円筒形ハウジング5aを定める。
電磁アクチュエータ3は、巻線5の周囲に配置されたケーシング6を含み、第一端部5bで巻線5の円筒形ハウジング5aを閉塞している。ハウジング6はプラスチック製であってよく、それは強磁性ワッシャ14を磁気回路の第一極14aを形成する第一端部5bに対して保持している。ジャケット4を有利に強磁性材料で形成し得る。よって、ジャケットは巻線5によって発生する磁界を伝導する主電機子片を形成する。
プラスチックケーシング6は薄い厚さeを有し、強磁性ジャケットとワッシャとの間で磁気伝導が可能であるよう、強磁性ジャケット4とワッシャ14とを分離している。この磁気伝導を向上するために、ワッシャ14が、プラスチックケーシング6の全長に亘って形成される溝に係入する周縁歯、次に空隙なくジャケット4と接触するようになる歯を含むことも可能である。
磁性コア7は、巻線5の円筒形ハウジング5a内で係合方向l−lに縦並進して移動可能であるよう取り付けられている。
ロッド2は、可動な磁性コア7を軸方向に押し、後者が巻線5の円筒形ハウジング5a内を摺動するときに、巻線5の圧力下で弁本体1の円筒形軸方向ボア1h内を摺動する。ダクト1a,1b,1c内の流体の流れを許容し或いは阻止するよう、ボール1dはこのように作動される。
図1乃至5の実施態様において、巻線5の円筒形ハウジング5a内の可動な磁性コア7の動作は、強磁性固定コア8によって制限される。固定コア8は、巻線5の円筒形ハウジング5a内に部分的に係入され、磁性回路の第二極8aを形成する。ロッド2が自由に摺動するよう、それは軸方向ボア8bで穿孔される。
この固定コア8は、固定コア8の周縁に適合され且つ取り付けられたコア保持片9によって電磁アクチュエータ3上に保持され、ジャケット4によって保持されている。
コア保持片9を有利に強磁性材料で構成し、ジャケット4を同様に強磁性材料で構成され得る固定コア8に磁性的に接続し得る。よって、ジャケット4、コア保持片9、固定コア8、及び、ワッシャ14によって、磁性ループが形成される。この磁性ループは、可動な磁性コア7を円筒形ハウジング5a内で移動するために作動力を発生するよう、巻線5によって発生する磁界を導く。
巻線5が給電されると、可動な磁性コア7は、円筒形ハウジング5a内で係合方向l−lに固定コアに向かって移動し、よって、ボール1dをバネ1fによって加えられる復元力に抗して押すために、ロッド2を弁本体1の軸方向シリンダボア1h及び固定コア8の軸方向ボア8b内で摺動させる。よって、軸方向ダクト1a内の流体の循環を阻止し、次に、流体が横方向ボア1b,1c内で循環するのを許容するよう、ボール1dは第二シート1gを閉塞するようになり、軸方向シリンダボア1hの内径よりも小さなロッド2の直径D1の故に、流体は軸方向シリンダボア1h内を循環し得る。
巻線5が最早給電されないと、後者は可動な磁性コア7に作動力を加えず、バネ1fはボール1dを第一シート1eに対して押し、ロッド2を軸方向シリンダボア1h内で摺動させ、円筒形ハウジング5a内の可動な磁性コア7を係合方向l−lに第一極14aに向かって摺動させる。
図1に例証される実施態様において、弁本体1の外径D3は、円筒形ハウジング5aの直径よりも大きい。この場合には、固定コア8はより小さな直径を有し、巻線5の第二端部5cで円筒形ハウジング5aを閉塞すると同時に、弁本体1を電磁アクチュエータ3上で心出しするのに適している。固定コア8は、その他端で弁本体1の適合する軸方向ハウジング1i内に係入している。
しかしながら、もし外径D3が巻線5の円筒形ハウジング5aの直径と同一であるならば、弁本体1自体が巻線5の円筒形ハウジング5a内に部分的に係入される軸方向ノーズを含み、磁性回路の第二極8aを形成することを想定し得る。磁気ループを閉塞するために、弁本体1、及び、本体1を保持するための適合半ワッシャ13a,13bの少なくとも1つを、強磁性材料で形成し得る。
一方では、本体1の外径D3が円筒形ハウジング5aの直径と異なるとき、他方では、ソレノイド弁を軽量化するために、或いは、ソレノイド弁の使用の脈絡で弁本体1に特定の非強磁性材料が必要とされるので、弁本体1を非強磁性材料、例えば、アルミニウムから製造することが望ましいとき、固定コア8を用いることはこのように有用である。
図面に示される具体的な実施態様において、適合半ワッシャの1つ、この場合には、半ワッシャ13aは、それ自体がソレノイド弁の取付ラグ40aを形成するために径方向に引き延ばされている。取付ラグ40aは、例えば、締結ネジが通過するための孔40bで穿孔されている。取付ラグ40aは、弁本体1と電磁アクチュエータ3との間の接合面にあり、弁本体1が挿入される水圧ブロックの外面を押圧し得る。
図面に例証される実施態様において、ケーシング6は、軽量且つ低コストな材料、例えば、プラスチックで形成される。
しかしながら、必要な場合には、ケーシング6が強磁性材料から成ることも着想可能である。その場合には、ケーシング6は磁界を磁性ループ内に伝導することに関与する。
これはより大きな作動力を得るのに役立つ。
本発明は明示的に記載された実施態様に限定されず、それは請求項の範囲内に含まれる多様な変形及び普遍化を含む。
本発明の1つの実施態様に従ったソレノイド弁を示す断面図である。 図1の実施態様における弁本体上の2つの適合する半ワッシャの組立体を示す斜視図である。
符号の説明
1 弁本体
1a 軸方向ダクト
1b 横方向ダクト
1c 横方向ダクト
1d ストッパ
1e 第一シート
1f バネ
1g 第二シート
1i 軸方向ハウジング
2 ロッド
3 電磁アクチュエータ
4 ジャケット
5 巻線
5a 円筒形ハウジング
5b 第一端部
5c 第二端部
6 ハウジング(ケーシング)
7 磁性コア
8 強磁性固定コア
8a 第二極
8b 軸方向ボア
12 周縁溝
13a 半ワッシャ
13b 半ワッシャ
14 ワッシャ
14a 第一極
40a 取付ラグ
40b 孔
50 ショルダ

Claims (11)

  1. 流体回路内の流体の流れを制御するためのソレノイド弁であって、
    少なくとも1つの流体ダクトと、少なくとも1つの周縁溝と、前記流体ダクト内の流体の流れを許容し或いは阻止するためのストッパと、該ストッパを作動するための機械接続とを有する弁本体と、
    前記機械接続を作動するために配置された電磁アクチュエータと、
    該電磁アクチュエータを取り囲み且つ前記弁本体から突出するショルダに係合されたジャケットを介して、軸方向係合の電磁アクチュエータを弁本体に対して係合方向に保持する、前記電磁アクチュエータと前記弁本体との間のカップリングとを含み、
    前記ショルダは、前記周縁溝内に径方向に係入し且つ前記ジャケットによって前記周縁溝内に径方向に保持される2つの適合する半ワッシャの組立体を含むことを特徴とするソレノイド弁。
  2. 前記電磁アクチュエータの外径は、係合方向の周りで、前記弁本体の外径よりも著しく大きいことを特徴とする、請求項1に記載のソレノイド弁。
  3. 前記弁本体は、概ね軸対称な外部円筒形状を有することを特徴とする、請求項1に記載のソレノイド弁。
  4. 前記電磁アクチュエータは、
    前記係合方向に沿ってその中心に第一端部と第二端部との間に円筒形ハウジングを定める概ね円筒形状の巻線と、
    該巻線の周りに配置され、前記第一端部で前記巻線の前記円筒形ハウジングを閉塞し、且つ、磁性回路の第一極を形成するために、強磁性ワッシャを前記第一端部に対して保持するケーシングと、
    前記巻線の前記円筒形ハウジング内で縦並進で移動され得る磁性コアとを含むことを特徴とする、請求項1に記載のソレノイド弁。
  5. 前記機械接続は、前記可動な磁性コアの動作中にストッパを作動するために、前記弁本体の軸方向シンンダボア内を摺動するロッドを含むことを特徴とする、請求項4に記載のソレノイド弁。
  6. 前記弁本体は、前記巻線の前記円筒形ハウジング内に部分的に係入され且つ前記磁性回路の第二極を形成する軸方向ノーズを含むことを特徴とする、請求項4に記載のソレノイド弁。
  7. 前記軸方向ノーズは、前記弁本体の端部に嵌合された固定された強磁性コアであることを特徴とする、請求項6に記載のソレノイド弁。
  8. 前記固定コアは、少なくとも1つのコア保持片によって前記電磁アクチュエータに保持され、前記固定コアの周縁に嵌合され且つ取り付けられ、前記ジャケットによって保持されることを特徴とする、請求項7に記載のソレノイド弁。
  9. 前記少なくとも1つのコア保持片は強磁性材料から成り、前記固定コアを前記ジャケットに磁性的に接続し、前記弁本体は非磁性材料から成ることを特徴とする、請求項8に記載のソレノイド弁。
  10. 前記弁本体は強磁性材料から成り、前記適合する半ワッシャの少なくとも1つは強磁性材料から成り、前記弁本体を前記ジャケットに磁気的に接続することを特徴とする、請求項4に記載のソレノイド弁。
  11. 当該ソレノイド弁の取付ラグを形成するために、前記適合する半ワッシャの少なくとも1つは、径方向に引き延ばされていることを特徴とする、請求項1に記載のソレノイド弁。
JP2006163476A 2005-06-14 2006-06-13 嵌合ショルダを備えるソレノイド弁 Active JP4417348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0506242A FR2887005B1 (fr) 2005-06-14 2005-06-14 Electrovanne a epaulement rapporte

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349172A true JP2006349172A (ja) 2006-12-28
JP2006349172A5 JP2006349172A5 (ja) 2007-08-30
JP4417348B2 JP4417348B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35747052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163476A Active JP4417348B2 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 嵌合ショルダを備えるソレノイド弁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7686038B2 (ja)
EP (1) EP1734297B1 (ja)
JP (1) JP4417348B2 (ja)
KR (1) KR100843115B1 (ja)
CN (1) CN100392300C (ja)
AT (1) ATE388360T1 (ja)
BR (1) BRPI0602194A (ja)
DE (2) DE06356065T1 (ja)
ES (1) ES2276646T3 (ja)
FR (1) FR2887005B1 (ja)
PL (1) PL1734297T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021748A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Zhejiang Sanhua Co Ltd 電子制御弁及びその弁体装置
JP2017082816A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 日本電産トーソク株式会社 電磁弁装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800470B2 (en) * 2007-02-12 2010-09-21 Engineering Matters, Inc. Method and system for a linear actuator with stationary vertical magnets and coils
DE102007025567A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Robert Bosch Gmbh Elektropneumatisches Ventil, insbesondere Vorsteuerventil eines pneumatischen Wegeventils
KR100903995B1 (ko) * 2007-10-29 2009-06-22 케이시시정공 주식회사 솔레노이드 밸브
US20100019186A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Eaton Corporation Engine valve assembly with valve can mountable to an engine cover
US8387945B2 (en) * 2009-02-10 2013-03-05 Engineering Matters, Inc. Method and system for a magnetic actuator
KR100948508B1 (ko) * 2009-12-15 2010-03-23 주식회사 유니크 가변 밸브 리프트 시스템용 오일 제어 밸브
DE102010025171B4 (de) * 2010-06-25 2014-02-27 Pierburg Gmbh Fluiddruckumschaltventil
EP2872958B1 (en) * 2012-07-11 2018-05-02 Flextronics AP, LLC Direct acting solenoid actuator
DE102012212243A1 (de) 2012-07-12 2014-01-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltventil mit Rückschlagventil
CN103812254A (zh) * 2012-11-09 2014-05-21 博世汽车部件(长沙)有限公司 组合式端盖以及安装有该组合式端盖的机电装置
DE102013203193A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Zf Friedrichshafen Ag Steuereinheit
KR101486141B1 (ko) * 2013-06-03 2015-01-23 주식회사 현대케피코 솔레노이드밸브
KR101498365B1 (ko) * 2013-06-03 2015-03-03 주식회사 현대케피코 솔레노이드밸브
US9377124B2 (en) * 2013-10-15 2016-06-28 Continental Automotive Systems, Inc. Normally low solenoid valve assembly
US9945492B2 (en) * 2013-10-15 2018-04-17 Continental Automotive Systems, Inc. Normally high solenoid assembly
DE202015100601U1 (de) * 2015-02-09 2015-03-06 Kendrion (Villingen) Gmbh Sitzventil zum zumindest teilweisen Verschließen und Öffnen eines Leitungssystems
DE102015005754A1 (de) 2015-05-05 2016-11-10 Audi Ag Magnetventileinrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN104896119A (zh) * 2015-05-29 2015-09-09 苏州固基电子科技有限公司 一种简易二位二通电磁阀
US20170292623A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Heat staked solenoid valve assembly and method
JP6677059B2 (ja) * 2016-04-20 2020-04-08 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品およびコイル部品の製造方法
CN105822820A (zh) * 2016-05-23 2016-08-03 中国第汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 电磁式压力调节阀
CN107255175A (zh) * 2017-05-27 2017-10-17 上海化工研究院有限公司 一种强永磁体驱动的三通阀
DE102017115243A1 (de) 2017-07-07 2019-01-10 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetventilvorrichtung
WO2019102908A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
JP7046976B2 (ja) * 2017-11-22 2022-04-04 イーグル工業株式会社 ソレノイドバルブ
FR3074249B1 (fr) * 2017-11-30 2020-05-22 Valeo Systemes De Controle Moteur Electrovanne

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790513A (en) * 1983-11-17 1988-12-13 General Motors Corporation Solenoid valve assembly
US4578662A (en) * 1984-10-11 1986-03-25 Lectron Products, Inc. Solenoid assembly
DE3814156A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Mesenich Gerhard Pulsmoduliertes hydraulikventil
US4998559A (en) * 1988-09-13 1991-03-12 Coltec Industries Inc. Solenoid operated pressure control valve
DE3938136A1 (de) * 1989-11-16 1991-05-23 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
US5218999A (en) * 1990-05-17 1993-06-15 Mitsubishi Denki K.K. Solenoid valve
DE9317864U1 (de) * 1993-11-23 1994-02-10 Binder Magnete Magnetventil
CN1161022A (zh) * 1994-10-27 1997-10-01 罗伯特·博施有限公司 滑动调节式汽车制动装置用限定压力的磁阀门
WO1999010671A1 (fr) * 1997-08-25 1999-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrovanne
US5950984A (en) * 1997-11-03 1999-09-14 Spx Corporation Solenoid valve
JP2000136888A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nidec Tosok Corp 電磁弁
DE50012876D1 (de) * 1999-02-22 2006-07-20 Hydraulik Ring Gmbh Wegesitzventil
DE19934846A1 (de) * 1999-07-24 2001-01-25 Hydraulik Ring Gmbh Elektromagnet und hydraulisches Ventil mit einem Elektromagneten
DE19937969A1 (de) * 1999-08-11 2001-02-15 Hydraulik Ring Gmbh Hydraulisches Ventil, insbesondere verstellbares Druckregelventil
WO2002061314A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Nok Corporation Vanne electromagnetique
JP2003269643A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Nok Corp ソレノイドバルブ
DE10300974A1 (de) * 2003-01-14 2004-07-22 Hydraulik-Ring Gmbh Proportionalmagnetventil einer Nockenwellenverstelleinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE10359363A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-14 Ina-Schaeffler Kg Elektromagnetisches Hydraulikventil, inbesondere 3/2-Wegeschaltventil zur Steuerung eines variablen Ventiltriebes einer Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021748A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Zhejiang Sanhua Co Ltd 電子制御弁及びその弁体装置
US8561964B2 (en) 2009-07-15 2013-10-22 Zheijiang Sanhua Co., Ltd. Electric control valve and valve body device thereof
JP2017082816A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 日本電産トーソク株式会社 電磁弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7686038B2 (en) 2010-03-30
KR100843115B1 (ko) 2008-07-02
ES2276646T3 (es) 2008-08-01
ATE388360T1 (de) 2008-03-15
BRPI0602194A (pt) 2007-02-21
FR2887005A1 (fr) 2006-12-15
JP4417348B2 (ja) 2010-02-17
EP1734297B1 (fr) 2008-03-05
PL1734297T3 (pl) 2008-08-29
CN1880811A (zh) 2006-12-20
KR20060130516A (ko) 2006-12-19
DE602006000626T2 (de) 2009-04-02
ES2276646T1 (es) 2007-07-01
DE06356065T1 (de) 2007-05-10
EP1734297A1 (fr) 2006-12-20
CN100392300C (zh) 2008-06-04
US20060278838A1 (en) 2006-12-14
DE602006000626D1 (de) 2008-04-17
FR2887005B1 (fr) 2009-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417348B2 (ja) 嵌合ショルダを備えるソレノイド弁
US10648560B2 (en) Parking device
KR102132150B1 (ko) 전자기 액추에이터
US10388446B2 (en) Method for manufacturing a pole tube for an electromagnet
US10557559B2 (en) Electromagnetic actuator, flux washer body for an electromagnetic actuator, and method for manufacturing an electromagnetic actuator
US11315715B2 (en) Electromagnetic actuator
JP2009063006A (ja) パーキング制御装置
WO2021015137A1 (ja) ソレノイドバルブ
US20210010396A1 (en) Actuator for hydraulic valve
US20170045154A1 (en) Hydraulic valve
CN108138714B (zh) 电磁喷射阀及用于组装电磁喷射阀的方法
JP2002243034A (ja) 変速機のシフトアクチュエータ
EP1450380A1 (en) Electromagnetic drive device
US11990275B2 (en) Electromagnetic actuator device and use of such a device
WO2019026211A1 (ja) 電磁式駆動ユニット
JP2008267474A (ja) ブリード式バルブ装置
JP4561976B2 (ja) 電磁切換弁
MXPA06006715A (es) Valvula solenoide con apoyo ajustado
JP4151601B2 (ja) 電磁弁
EP2738779B1 (en) Welding process for actuator for hydraulic valves
JP4458282B2 (ja) 電磁弁
JP2008303961A (ja) 電磁弁
JP2017183673A (ja) 電磁弁用カートリッジアッシ、電磁弁用ソレノイドおよび電磁弁
JP2011099486A (ja) 電磁弁
JP2009168100A (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4417348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250