JP2006348615A - シールド掘進機のビット交換装置 - Google Patents

シールド掘進機のビット交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348615A
JP2006348615A JP2005177070A JP2005177070A JP2006348615A JP 2006348615 A JP2006348615 A JP 2006348615A JP 2005177070 A JP2005177070 A JP 2005177070A JP 2005177070 A JP2005177070 A JP 2005177070A JP 2006348615 A JP2006348615 A JP 2006348615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
guide member
opening
cutter head
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005177070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498227B2 (ja
Inventor
Taiji Hanaoka
泰治 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2005177070A priority Critical patent/JP4498227B2/ja
Publication of JP2006348615A publication Critical patent/JP2006348615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498227B2 publication Critical patent/JP4498227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】カッタビットの交換を、十分な土留め作用を確保しつつ安全かつ迅速に可能とする。
【解決手段】シールド本体1に、前部に圧力室3を形成するとともに後部に大気室4を形成する圧力隔壁2を設け、カッタヘッド6を構成するスポーク本体21に、傾動自在に支持されたガイド部材22と、ガイド部材22に長さ方向にスライド自在でかつ遊端側から挿脱自在で先行ビット6aを有する取付部材23と、圧力隔壁2に後傾されたガイド部材22の遊端部に対向して形成された開口部12と、開口部12に開閉自在に設けられた開閉ゲート装置13と、開口部12の大気室4側に設けられて取付部材23をガイド部材22との間で開口部12を介して抜き出し・押し込み可能な回収箱14とを具備した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、トンネル掘削中のシールド掘進機において、先行掘削する先行ビットや地盤掘削する掘削ビット、岩盤掘削するローラビット等、磨耗したビットを交換する交換装置に関する。
従来、磨耗したカッタビットの交換装置として、たとえば特許文献1,2がある。特許文献1には、カッタスポークを回転中心側から起立姿勢と後方傾斜姿勢(折り曲げ姿勢)の間で傾動自在とし、傾斜した姿勢でカッタスポークの先端部を隔壁に形成されたマンホールから機室(大気室側)に露出させて、ビットの交換作業を行うものが開示されている。
また特許文献2には、全てのカッタスポークを基端部を中心に後方に折畳み自在に構成し、シールド本体にユニット格納室を形成し、カッタスポークを折畳んだ後にカッタヘッドを後方に引き込んでユニット格納室に格納し、ユニット格納室でカッタスポークの掘削ビットの交換作業を行う構成が開示されている。
特開2002−13391 特開2002−194994
しかしながら、引用文献1および2では、カッタースポークを折り曲げて傾倒するため、切羽面を支持する部材面積が削減されて土留め作用が小さくなり、地盤崩壊の危険性が生じるおそれがあった。
本発明は上記問題点を解決して、カッタビットの交換時に十分な土留め作用を確保しつつ安全かつ迅速にカッタビットの交換作業が可能なシールド掘進機の掘削用ビット交換装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、シールド本体に、前部に圧力室を形成するとともに後部に大気室を形成する圧力隔壁を設け、前記圧力隔壁の前部にカッタヘッドを回転自在に配置したシールド掘進機のビット交換装置であって、前記カッタヘッドを構成するスポーク本体に、傾動自在に支持されたガイド部材と、前記ガイド部材に長さ方向にスライド自在でかつ遊端側から挿脱自在で掘削用のビットを有する取付部材と、前記圧力隔壁に、後方に傾斜された前記ガイド部材の遊端部に対向して形成された開口部と、前記開口部を開閉自在な開閉ゲート装置と、前記開口部の大気室側に設けられ前記取付部材を前記開口部を介して前記ガイド部材との間で抜き出し・押し込みし収納可能な回収箱とを具備したものである。
請求項2記載の発明は、カッタヘッドにガイド部材を傾動可能なガイド傾動装置を設け、回収箱に、前記ガイド部材との間で開口部を介して取付部材を抜き出し・押し込み可能なビット押し引き装置を設け、前記回収箱およびビット押し引き装置を圧力隔壁に着脱自在としたものである。
請求項3記載の発明は、スポーク本体の外周側で接線方向の軸心周りにガイド部材を傾動自在に設け、開口部を、圧力隔壁のカッタヘッド回転軸心の左側および右側の少なくとも一方に形成し、前記開口部が形成された圧力隔壁を、カッタヘッドの回転軸心側から外方後部に傾斜させたものである。
請求項4記載の発明は、掘削用のビットは、先行掘削する先行ビット、地盤掘削する掘削ビットおよび岩盤掘削するローラビットから選択されるものである。
請求項1記載の発明において、カッタヘッドの回転を停止し、圧力隔壁の開口部に対応して目的のスポーク本体が位置するように、カッタヘッドの回転を停止する。そして、スポーク本体からガイド部材を傾動させてその遊端部を開口部に接近させ、開閉ゲート装置により開口部を開けて、ガイド部材から取付部材をスライドさせて開口部から回収箱に引出す。開口部を閉じ、回収箱の使用済みビット付き取付部材を、新しいビット付き取付部材と交換する。さらに開口部を開けて、回収箱から開口部を介して取付部材を押出しガイド部材にスライドさせて装着する。ついで、ガイド部材を傾動させて元のスポーク本体に設置する。
したがって、スポーク本体を残しガイド部材を後方に傾斜させることで、スポーク本体により土留め作用を確保できて切羽面の崩壊を防止することができる。また後方に傾斜させたガイド部材から取付プレートをスライドさせて開口部から回収箱内に抜き出すので、圧力室と大気室とを遮断した状態で、大気室で安全に交換作業ができ、さらに圧力室の土圧を保持できて切羽面の崩壊を防止できる。
請求項2記載の発明によれば、ガイド部材の傾動と取付部材の抜き出し・押し込みを自動的に行うので、作業時間を短縮でき、安全に交換作業を実施できる。また、交換時のみ回収箱およびビット押し引き装置を装着することで、大気室の空間を有効利用することができる。
請求項3記載の発明によれば、ガイド部材を水平方向に傾動できるので、取付部材の荷重など余分な負荷を軽減することができ、交換部品の強度や交換に要する動力を削減することができ、交換装置の軽量化、コンパクト化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
図1,図2に示すように、このシールド掘進機は、円筒状のスキンプレート1aを有するシールド本体1の前部寄りに圧力隔壁2が設けられ、圧力隔壁2の前部に切羽崩壊土圧を保持する圧力室3が形成されるとともに、圧力隔壁2の後部に大気室4が区画形成されている。この圧力隔壁2は、シールド軸心Oに垂直な中央前壁2Aと、中央前壁2Aから後部外方に傾斜された載頭円錐筒形の傾斜壁2Bと、傾斜壁2Bの外周部でシールド軸心Oに垂直でスキンプレート1aに連結された外周後壁2Cと、排土装置5の接続面を確保するために傾斜壁2Bの下部が切欠き中央前壁2Aから外周後壁2Cに連結された水平壁2Dとで構成されている。
シールド本体1の前部にシールド軸心O回りに回転自在に配置されたカッタヘッド6には、その外周部から脚部7が後方に突設され、脚部7の後端が旋回軸受8を介して外周後壁2Cとスキンプレート1aとに旋回自在に支持されている。
前記カッタヘッド6を駆動するカッタ駆動装置9は、外周後壁2Cの後面に複数基が設置されており、カッタ駆動装置(減速機付きの油圧式または電動式モータ)9aと、脚部7の後部に取り付けられたリング内歯ギヤ9bと、カッタ駆動装置9aに回転駆動されてリング内歯ギヤ9bに噛み合う駆動ピニオン9cとで構成されている。
前記排土装置5は、外周後壁2Cの下部に貫設された筒状ケーシング5a、ケーシング5a内に回転自在に配置されて径の大きい礫などを搬送可能なリボンスクリュ5bと、リボンスクリュ5bを回転駆動するスクリュ回転駆動装置(図示せず)とを具備し、ケーシング5a内に取り込んでリボンスクリュ5bにより掘削土砂や礫などを後方に搬送しつつ土圧を保持し、圧力室3から大気室4に排出するスクリュフイーダで構成されている。10は組立てられた覆工用セグメントを反力受けとしてシールド本体1を推進させる推進ジャッキである。
前記カッタヘッド6は、図3に示すように、岩盤などが多い硬質の地盤に対応して採用されたもので、センタービット6mを有するセンター部材6kから放射方向の伸びる複数のカッタスポーク(スポーク部材)6c,6fと、カッタスポーク6c,6f間に設けられたカッタ面板6gや土砂取入口6jを具備している。そして、カッタスポーク6cに交換式の先行ビット(掘削用のビット)6aとその両側の掘削ビット6bが設けられ、他のカッタスポーク6fに、岩盤掘削用のローラビット6dや掘削ビット6bが設けられ、さらにカッタ面板6gおよびサブスポーク6hに掘削ビット6bやローラビット6dを有している。また外周部所定位置に余掘用のコピーカッタ6iが設けられている。
この実施の形態に係るビット交換装置11は、交換式のカッタスポーク6cの構成部材と、圧力隔壁2の傾斜壁2Bに設けられた開口部12と、前記開口部12を開閉する開閉ゲート装置13と、開口部12から大気室4側に回動離脱自在に取り付けられる密閉式の回収箱14と、カッタスポーク6cと回収箱14との間で先行ビット6aを出し入れするビット押引装置15とを具備している。
前記ビットを交換するためのカッタスポーク6cは、図4〜図7に示すように、スポーク本体21に傾動自在に支持されたガイド部材22と、前記ガイド部材22に長さ方向にスライド自在でかつ遊端(内端)側から挿脱可能な取付部材23と、ガイド部材22を傾動可能なガイド傾動装置24とが設けられ、前記取付部材23には、前面に先行ビット6aが長さ(半径)方向一定間隔ごとに突設されている。
すなわち、ビット交換用のスポーク本体21は、中央部分から外周端側に前後面が開放された収納空間21aが形成され、この収納空間21aにガイド部材22が配置されている。またガイド部材22の外周端後面にはブラケット25が突設されており、このブラケット25と、スポーク本体21の脚部7の支持体とが接線方向の傾動ピン26を介して回動自在に支持され、ガイド部材22が前記収納空間21aから後方に離脱自在に構成されている。また前記ガイド傾動装置24は油圧式または電動式のジャッキからなり、ジャッキ本体が脚部7に回動自在に支持され、出力ロッドがガイド部材22の遊端側(内端側)にピン連結されている。これにより、カッタヘッド6が所定位置に停止されると、ガイド傾動装置24を収縮してガイド部材22を傾動ピン26を中心に後方に回動させて収納空間21aから離脱させ、ガイド部材22の遊端部を開口部12に対向させることができる。
前記ガイド部材22には、前面と遊端側がそれぞれ開放されたスライド凹部22aが形成され、スライド凹部22aの左右の対向面に長さ方向のガイドレール22bが突設されている。このスライド凹部22aには、取付部材23が装着され、この取付部材23には前記ガイドレール22bにスライド自在に嵌合されるスライド溝23aが形成され、取付部材23は遊端部から離脱可能に構成されている。また前記ガイド部材22の遊端部には、取付部材23を装着位置で抜け止めするビットロック装置27が設けられている。
このビットロック装置27は、図8に示すように、ガイド部材22の幅方向のピン27eを介してロック爪27aが回動自在に支持され、前記ピン27eに介装されたバネ27fによりロック爪27aが矢印で示す取付部材23側に接近する方向に回動付勢されている。取付部材23の内端部後面にはロック爪27aが嵌合可能なロック溝27bが形成されている。前記ロック爪27aは、ロック溝27bに嵌合された姿勢で、取付部材23の遊端側へのスライドを阻止するスライド方向に略垂直な受け面27cと、取付部材23の外端側へのスライドを許容する乗り越え可能な傾斜面27dとが形成されている。したがって、取付部材23を遊端部からスライド凹部22aに挿入した時に、斜面27dによりロック爪27aを乗り越えて挿入が許容されるとともに、受け面27cにより装着位置に達した取付部材23を抜け止め規制している。
ところで、取付部材23の内端部にロック爪27aの抜け止めを解除するロック解除機構29が設けられている。このロック解除機構29は、取付部材23の内端部前面に、取付部材23を押し引きするための掛止凹部28が形成されており、この掛止凹部28の底面とロック溝27bの天面の間に挿通穴29aが形成され、この挿通穴29aに解除ロッド29bが出退自在に配置されている。この解除ロッド29bは、コイルばね29cによって掛止溝28側に付勢されて受動端が突出されている。これにより、後述する掛止爪33の爪部33aが掛止凹部28に嵌入されることにより、受動端を介して解除ロッド29bが押され、その作動端によりロック爪27aをロック溝27bから押し出して取付部材23のロックを解除することができる。
前記開口部12が設けられた傾斜壁2Bは、ガイド部材22を回動させた時の遊端部の軌跡の接線方向に沿って形成されており、開口部12に略垂直または垂直にガイド部材22を対向して停止させることができる。そして、前記開口部12に配置されて圧力室3の土圧を保持可能な開閉シャッター装置13は、傾斜壁2Bの背面で大気室4側の後面にシャッタガイドを介してスライド自在に配置されるシャッタ板13aと、シャッタ板13aをスライドさせて開口部12を開閉する開閉ジャッキ13bとで構成されている。なお、傾斜させたガイド部材22の遊端部を開口部12に対向した位置で位置決め固定するガイド部材固定装置を設けてもよい。
前記回収箱14は、取付部材23を収納可能で圧力室3の土圧を保持可能な密閉式の箱体形で、ビット交換時に、開放された前端面が開口部12に臨んで傾斜壁2Bの大気室4側に装着される。この回収箱14は、たとえば上面の開閉蓋14aがボルトなどの締結具を介して開閉離脱自在で、引き出された取付部材23を取り出して収容し、新しい先行ビット6a付きの取付部材23と入れ換えることができる。そして、回収箱14の開閉蓋14aと底板の内面に、スライド溝23aを介して取付部材23を案内する凸条部14dが押し引き方向に突設されている。さらに図7(b)に示すように、回収箱14の後端部に洗浄用配管14bが接続され、後端面に挿通口14cが形成されている。
前記ビット押引装置15は、ガイド部材22と回収箱14との間で取付部材23を自動的に押し引きして回収するもので、回収箱14の挿入口14cからスライド自在に配置された回収ロッド31と、前記回収ロッド31を出退駆動する回収ジャッキ32と、回収ロッド31の前端部に設けられた掛止爪33を回動して掛止凹部28に係合離脱する掛脱装置34とを具備している。なお、回収箱14の挿入口14cには、回収ロッド31との隙間をシールするシール部材(図示せず)が設けられ、開閉ゲート装置13が開放された状態で、回収箱14により圧力室3の土圧を保持し、浸水を防止することができる。
前記回収ジャッキ32は、ジャッキ本体32aが回収箱14の長さ方向に沿って取り付けられ、出力ロッド32bの先端部が後部連結材32cを介して回収ロッド31の後端部に連結されている。この回収ロッド31の前端部には、掛止爪33が幅方向の支持ピン33aを介して回動自在に支持され、その爪部33aが掛止凹部28に嵌入可能に形成されている。また掛脱装置34は、掛脱用ジャッキ34aと中間レバー34bと作動ロッド34cとを具備し、掛脱用ジャッキ34aは後部連結材32cに支持されるとともに、中間レバー34bが後部連結材32cのブラケットに幅方向の支軸34dを介して回動自在に支持されている。そして、中間レバー34bの受動端に掛脱用ジャッキ34aの出力端が連結され、中間レバー34bの作動端に作動ロッド34cの後端部が連結されている。この作動ロッド34cは、回収ロッド31に長さ方向に形成された連結穴に31aに出退自在に配置され、前端部が掛止爪33の遊端側にピン連結されている。
したがって、ガイド部材22の遊端部が開口部12に対向して停止され、開閉ゲート装置13が開放されて回収箱14と圧力室3が連通されると、ビット押引装置15の回収ジャッキ32を収縮し、回収ロッド31の前端部を開口部12に突出させる。そして、掛脱装置34の掛脱ジャッキ34aを進展させ、中間レバー34bおよび作動ロッド34cを介して掛止爪33を倒伏させ、爪部33aを掛止凹部28に嵌入して回収ロッド31と取付部材23とを連結する。同時に爪部33aにより解除ロッド29bを押し出してロック爪27aをロック溝27bから離脱させ、ロック解除機構29によりビットロック装置27を解除して取付部材23を解放する。さらに回収ジャッキ32を進展して取付部材23をガイド部材22から開口部12を介して回収箱14に引出し回収する。回収箱14の取付部材23を新しい先行ビット6a付き取付部材24と入れ換え、逆の手順で新しい取付部材23をガイド部材22に装着する。
上記実施の形態におけるビット交換作業を参照して説明する。
1)シールド掘進機がビット交換地点に達すると、目的のカッタスポーク6cを開口部12の対応位置に合わせて停止させる。そしてガイド傾動装置24によりガイド部材22を傾動ピン26を中心に後方に回動させてスポーク本体21から離脱させ、ガイド部材22の遊端部を開口部12に対向させて停止する。
この時、圧力室3内では、可塑性充填剤を掘削土砂中に注入して攪拌し、軟らかい状態でガイド部材22を傾動させる。なお、地盤が安定し、湧水などがない場合には、排土装置5により掘削土砂を排出した空間でガイド部材22を傾動させればよい。
2)開閉ゲート装置13を開放して圧力室3と回収箱14とを連通した後、ビット押引装置15の回収ジャッキ32により回収ロッド31をガイド部材22に接近させ、掛止爪33の爪部33aを掛止凹部28に嵌入して回収ロッド31と取付部材23とを連結する。同時にロック解除機構29によりビットロック装置27を解除する。
3)回収ジャッキ32を進展して回収ロッド31を後退させ、取付部材23をガイド部材22から引出し、開口部12を介して回収箱14に収容する。開閉ゲート装置13により開口部12を閉じた後、開閉蓋14aを開け、掛止爪33を掛止凹部28から離脱させ、磨耗した先行ビット6a付き取付部材23を、新して先行ビット6a付き取付部材23に交換し、掛止爪33を掛止凹部28に嵌合させて開閉蓋14aを閉じる。
4)開閉ゲート装置13を開放し、回収ジャッキ32を収縮して回収ロッド31を前進させ、新規の取付部材23を回収箱14から押出し、開口部12を介してガイド部材22のスライド凹部22a内に挿入し装填する。取付部材23が装着位置に達すると、取付部材23はビットロック装置27のロック爪27aにより抜け止めされる。掛止爪33を掛止凹部28から離脱させて回収ロッド31を後退させた後、開閉ゲート装置13により開口部12を閉じる。
5)ガイド傾動装置24によりガイド部材22を前方に回動させてスポーク本体21の収納空間21aに嵌合させる。
上記実施の形態によれば、
a)交換作業時に切羽面に対向してスポーク本体6cを残し、ガイド部材21が後方に傾動されるので、切羽面を保持することができ、土留め効果を奏することができる。
b)先行ビット6a付き取付部材23を、ガイド部材21から開口部12を介して回収箱14に引出して回収し、また押し込んで装着するので、安全に掘削ビットの交換作業を行うことができる。また取付部材23を直線的にガイド部材22から回収箱14に引抜き、押し込んで交換するのでトラブルの発生が少ない。
c)磨耗した先行ビット6aを取付部材23ごと交換するので、交換作業を短時間で行うことができる。また予め用意された先行ビット6aの種類や配置の異なる取付部材23と交換することができ、これから掘削する地盤に容易に対応することができる。
d)開口部12をシールド軸心Oの側方に配置し、取付部材23を略水平面内でシールド軸心に対して傾斜する方向に引抜き・押し込むため、大気室4の空間を有効に利用でき、他の部材の撤去が不要で、また機長が長くなることがない。さらに略水平面内で取付部材23を引抜き・押し込むため、排土装置5との干渉も少なく(特に小口径仕様で)、傾斜方向に比較して引抜き・押し込みに要する駆動力も少なくてすみ、さらに部材強度も小さくすることができる。
e)またビット交換時にのみ回収箱14を開口部12に装着するように構成して、常時は撤去されているので、大気室4内の空間が圧迫されることなく、他の作業を容易に行うことができる。
[実施の形態2]
実施の形態2は、岩盤を掘削するローラビットの交換装置に関するもので、図10,図11を参照して説明する。なお、実施の形態1と同一部材については、同一符号を付して説明を省略する。
ビット交換用のスポーク本体41は、中央部に沿って収納空間41aが形成され、この収納空間41aにガイド部材42が配置されている。またガイド部材42の外周端後面にはブラケット25が突設されており、このブラケット25と、スポーク本体41の脚部7の支持体とが接線方向の傾動ピン26を介して回動自在に支持され、ガイド部材42が前記収納空間41aから後方に離脱自在に構成されている。
前記ガイド部材42には、前面と遊端側とが開放されたガイド用の溝部42aが形成され、ローラビット6dを有する取付部材43の凸条部43aが溝部42aに沿ってスライド自在でかつ遊端部から離脱可能に収容される。また前記ガイド部材43の遊端部には、取付部材42を装着位置で抜け止めするビットロック装置27が設けられている。
上記構成によれば、掘削途中で磨耗した岩盤掘削用のローラビット6dを実施の形態1と同じの手順で交換することができ、実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。
もちろん、先行ビット6aとローラビット6dをそれぞれ交換可能として、同一の開口部12、または左右それぞれの開口部12に振分けて交換作業を実施することができる。
[実施の形態3]
実施の形態3は掘削ビットのビット交換装置であり、図12を参照して説明する。なお、実施の形態1と同一部材については、同一符号を付して説明を省略する。
カッタスポーク6cのスポーク本体51には、左右側面と後面とに外嵌されたガイド部材52が後方に離脱自在に設けられ、ガイド部材52の外周端後面にブラケット25が突設されている。このブラケット25と、スポーク本体51の脚部7の支持体とが傾動ピン26を介して回動自在に支持され、ガイド部材52が後方に離脱自在に構成されている。
前記ガイド部材52の左右側面にガイド用のアリ溝部52aが長さ方向にそれぞれ形成され、掘削ビット6bを有する取付部材53が各アリ溝部52aにそれぞれスライド自在でかつ遊端部から離脱可能に収容されている。また前記ガイド部材52の遊端部には、取付部材53を装着位置で抜け止めするビットロック装置27が設けられている。
上記構成によれば、掘削途中で磨耗した地盤を掘削する掘削ビット6bを実施の形態1と同じの手順で交換することができ、実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。
なお、実施の形態1,2,3のビット交換装置を同一のシールド掘進機に一体に、または選択的に装備することができる。この時、開口部12も圧力隔壁2の傾斜壁2Bの左右両側に形成してもよい。
本発明に係るシールド掘進機のカッタビット交換装置の第1の実施の形態を示し、シールド掘進機の平面断面図である。 同シールド掘進機の側面断面図である。 同シールド掘進機の正面図である。 図1に示すA−A断面図である。 図1に示すB−B断面図である。 (a)(b)はそれぞれ同シールド掘進機のビット交換装置の交換作業を示す平面断面図である。 (a)(b)はそれぞれビット交換装置の交換作業を示す拡大平面断面図および正面断面図である。 同ビット交換装置のビットロック装置およびロック解除機構を示す拡大断面図である。 本発明に係るシールド掘進機のビット交換装置の実施の形態2を示し、カッタヘッドの部分正面図である。 (a)は同シールド掘進機のカッタスポークの平面断面図、(b)は(a)に示すC−C断面図である。 (a)(b)はそれぞれ同ビット交換装置の交換作業を示す平面断面図である。 本発明に係るシールド掘進機のビット交換装置の実施の形態3を示し、(a)はカッタスポークの平面図、(b)は(a)に示すD−D断面図である。
符号の説明
1 シールド本体
2 圧力隔壁
2B 傾斜壁
3 圧力室
4 大気室
5 排土装置
6 カッタヘッド
6a 先行ビット
6b 掘削ビット
6c カッタスポーク
6d ローラビット
6f カッタスポーク
6j 土砂取入口
7 脚部
8 旋回軸受
9 カッタ駆動装置
11 ビット交換装置
12 開口部
13 開閉ゲート装置
14 回収箱
14a 開閉蓋
15 ビット押引装置
21 スポーク本体
21a 収納空間
22 ガイド部材
22a スライド凹部
23 取付部材
24 ガイド傾動装置
26 傾動ピン
27 ビットロック装置
27a ロック爪
27b ロック溝
28 掛止凹部
29 ロック解除機構
29b 解除ロッド
31 回収ロッド
32 回収ジャッキ
33 掛止爪
34 掛脱装置
41 スポーク本体
41a 収納空間
42 ガイド部材
43 ガイド部材
51 スポーク本体
51a 収納空間
52 ガイド部材
53 取付部材

Claims (4)

  1. シールド本体に、前部に圧力室を形成するとともに後部に大気室を形成する圧力隔壁を設け、前記圧力隔壁の前部にカッタヘッドを回転自在に配置したシールド掘進機のビット交換装置であって、
    前記カッタヘッドを構成するスポーク本体に、傾動自在に支持されたガイド部材と、
    前記ガイド部材に長さ方向にスライド自在でかつ遊端側から挿脱自在で掘削用のビットを有する取付部材と、
    前記圧力隔壁に、後方に傾斜された前記ガイド部材の遊端部に対向して形成された開口部と、
    前記開口部を開閉自在な開閉ゲート装置と、
    前記開口部の大気室側に設けられ前記取付部材を前記開口部を介して前記ガイド部材との間で抜き出し・押し込みし収納可能な密閉箱とを具備した
    シールド掘進機のビット交換装置。
  2. カッタヘッドにガイド部材を傾動可能なガイド傾動装置を設け、
    密閉箱に、前記ガイド部材との間で開口部を介して取付部材を抜き出し・押し込み可能なビット押し引き装置を設け、
    前記密閉箱およびビット押し引き装置を圧力隔壁に着脱自在とした
    請求項1記載のシールド掘進機のビット交換装置。
  3. スポーク本体の外周側で接線方向の軸心周りにガイド部材を傾動自在に設け、
    開口部を、圧力隔壁のカッタヘッド回転軸心の左側および右側の少なくとも一方に形成し、
    前記開口部が形成された圧力隔壁を、カッタヘッドの回転軸心側から外方後部に傾斜させた
    請求項1または2記載のシールド掘進機のビット交換装置。
  4. 掘削用のビットは、先行掘削する先行ビット、地盤掘削する掘削ビットおよび岩盤掘削するローラビットから選択される
    請求項1乃至3のいずれかに記載のシールド掘進機のビット交換装置。

JP2005177070A 2005-06-17 2005-06-17 シールド掘進機のビット交換装置 Expired - Fee Related JP4498227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177070A JP4498227B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 シールド掘進機のビット交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177070A JP4498227B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 シールド掘進機のビット交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348615A true JP2006348615A (ja) 2006-12-28
JP4498227B2 JP4498227B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37644742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177070A Expired - Fee Related JP4498227B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 シールド掘進機のビット交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498227B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547185B1 (ko) 2011-09-27 2015-08-25 히다치 조센 가부시키가이샤 실드 굴진기의 굴삭비트 교환장치
KR102544106B1 (ko) * 2022-10-24 2023-06-14 호서대학교 산학협력단 세미실드 공법용 굴착헤드의 자동 홀딩형 비트 교체 구조

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336480A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カッタ装置及びトンネル掘削機
JP2001055891A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Chubu Electric Power Co Inc シールド掘進機のカッタビット交換機構
JP2002013391A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ohbayashi Corp シールド掘進機
JP2002194994A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Shimizu Corp シールド掘進機のビット交換機構とビット交換方法
JP2006070598A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Konoike Constr Ltd シールド掘進機のカッタビット交換装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336480A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カッタ装置及びトンネル掘削機
JP2001055891A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Chubu Electric Power Co Inc シールド掘進機のカッタビット交換機構
JP2002013391A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ohbayashi Corp シールド掘進機
JP2002194994A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Shimizu Corp シールド掘進機のビット交換機構とビット交換方法
JP2006070598A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Konoike Constr Ltd シールド掘進機のカッタビット交換装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547185B1 (ko) 2011-09-27 2015-08-25 히다치 조센 가부시키가이샤 실드 굴진기의 굴삭비트 교환장치
US9222356B2 (en) 2011-09-27 2015-12-29 Hitachi Zosen Corporation Drill bit exchange device for shield tunneling machine
KR102544106B1 (ko) * 2022-10-24 2023-06-14 호서대학교 산학협력단 세미실드 공법용 굴착헤드의 자동 홀딩형 비트 교체 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498227B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498227B2 (ja) シールド掘進機のビット交換装置
JP2010007402A (ja) トンネル掘削機のフィッシュテール、フィッシュテール保護装置、ビット交換装置及びビット交換方法
JP4216310B2 (ja) シールド掘進機及びその駆動部の回収方法
JP5305692B2 (ja) シールド掘削機
JP3830917B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP2022048035A (ja) トンネル掘削機、掘削ツール交換装置および掘削ツール交換方法
JP4222986B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換装置および方法
JP3721506B2 (ja) シールド掘削機
JP3803958B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換方法及びその装置
JP6960430B2 (ja) 掘削機及びその回収方法
JP3830918B2 (ja) 管路形成用トンネル掘削機
JP4749113B2 (ja) トンネル掘削機のカッタビット交換装置
JP4966551B2 (ja) トンネル掘削機の回収方法
JP7465831B2 (ja) 掘削機
JP2003184474A (ja) シールドマシンの構造及びそのローラカッタを交換する方法
JP2004251042A (ja) トンネル掘削機
JP4092265B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JP4718990B2 (ja) トンネル切羽近傍部の土留方法
JP3899293B2 (ja) シールド掘進機及びそのスクリュコンベアの回収方法
JP3329255B2 (ja) 掘削装置及びこれを用いた板材の打設方法
JP3721609B2 (ja) 地中掘削装置
JPH08177364A (ja) 穴掘装置
JP3411901B2 (ja) 掘削装置
JP2003176689A (ja) 老朽管の更新機
JP2534704Y2 (ja) 異形管埋設装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4498227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees