JP2006348223A - エンジン油組成物 - Google Patents

エンジン油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006348223A
JP2006348223A JP2005178381A JP2005178381A JP2006348223A JP 2006348223 A JP2006348223 A JP 2006348223A JP 2005178381 A JP2005178381 A JP 2005178381A JP 2005178381 A JP2005178381 A JP 2005178381A JP 2006348223 A JP2006348223 A JP 2006348223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
mass
oil
base oil
engine oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005178381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289670B2 (ja
Inventor
Yasuteru Ito
耕輝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005178381A priority Critical patent/JP5289670B2/ja
Priority to US11/422,178 priority patent/US8592355B2/en
Priority to EP06252959A priority patent/EP1734105B1/en
Publication of JP2006348223A publication Critical patent/JP2006348223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289670B2 publication Critical patent/JP5289670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/065Saturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/43Sulfur free or low sulfur content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】高温清浄性に優れるとともに、低燃費特性に優れるエンジン油組成物を提供すること。
【解決手段】(A)100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が80以上、及び硫黄分が0.03質量%未満である基油(a)と、100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が60以上、及び硫黄分が0.03質量%以上である基油(b)とを含む混合基油に、(B)油溶性モリブデン含有組成物と、(C)モリブデン系摩擦調整剤とを配合してなるエンジン油組成物であって、エンジン油組成物全量基準で、基油(b)の含有量が0.1〜15質量%であり、(B)油溶性モリブデン含有組成物の含有量がモリブデン量で10〜1000質量ppmであり、(C)モリブデン系摩擦調整剤の含有量がモリブデン量で100〜1000質量ppmである。
【選択図】なし

Description

本発明は、高温清浄性及び低燃費特性に優れたエンジン油組成物に関する。
従来、内燃機関においては、主としてピストンリングとシリンダライナー、クランク軸や連結棒(コネクチングロッド)の軸受、カムとバルブリフターを含む動弁機構、オイルポンプやディストリビューター等の駆動装置など各種摺動部分の潤滑を担うため、各潤滑箇所に循環使用されるエンジン油が用いられている。
一方、このような内燃機関では、ピストンリングとシリンダライナー間が非常に高温となり、デポジットと呼ばれるすす状物質が生じてピストンリング溝などの周辺に付着するようになる。このデポジットはエンジン油や燃料が熱および酸素の影響で変質したものと考えられるが、その量が多くなると、内燃機関の性能(特に低燃費特性)に非常に悪影響を及ぼす。このため、デポジットができるだけ生じないような、いわゆる高温清浄性を有するエンジン油が求められている。
そこで、デポジットの生成を防止して低燃費特性を長時間持続させるため、基油に対してモリブデン含有摩擦調整剤と、ホウ素化合物とを添加したエンジン油組成物が提案されている(例えば、特許文献1)。
また、100℃における動粘度が2〜13cStであり、ガスクロマトグラフ蒸留により測定した沸点範囲において480℃以上の基油を組成物全量基準で1重量%以上含有するエンジン油組成物が、高温時におけるデポジットの生成を防止できることも提案されている(例えば、特許文献2)。
特開平8−283762号公報 特開平9−328694号公報
しかしながら、通常、エンジン内部では、燃料(ガソリン、軽油等)の燃焼に伴い水分を生成することから、特許文献1のエンジン油組成物では、ホウ素化合物が水分との接触により加水分解反応を併発し、ゲル状物質を生成してしまう。それ故、デポジットの生成防止には十分ではない。
また、一般に、エンジン油の粘度を下げることが撹拌抵抗の軽減、すなわち低燃費特性の付与に繋がるが、特許文献2のエンジン油組成物では、480℃以上の沸点を持つ重質成分を配合することを特徴とするため、低温時の粘度が高く、いわゆるコールドスタート時の低燃費特性を損なってしまう。
そこで、本発明の目的は、高温清浄性に優れるとともに、適度の粘度を持ち、粘度の温度依存性が少なく、低燃費特性に優れるエンジン油組成物を提供することにある。
本発明のエンジン油組成物は、(A)100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が80以上、及び硫黄分が0.03質量%未満である基油(a)と、100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が60以上、及び硫黄分が0.03質量%以上である基油(b)とを含む混合基油に、(B)油溶性モリブデン含有組成物と、(C)モリブデン系摩擦調整剤とを配合してなるエンジン油組成物であって、エンジン油組成物全量基準で、前記基油(b)の含有量が0.1〜15質量%であり、(B)油溶性モリブデン含有組成物の含有量がモリブデン量で10〜1000質量ppmであり、(C)モリブデン系摩擦調整剤の含有量がモリブデン量で100〜1000質量ppmであることを特徴とする。
ここで、(B)成分である油溶性モリブデン含有組成物は、以下の工程(m)および(n)により製造されたものである。
(m)酸性モリブデン化合物又はその塩と、コハク酸イミド、カルボン酸アミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、マンニッヒ塩基、ホスホン酸アミド、チオホスホン酸アミド、リン酸アミド、分散剤型粘度指数向上剤およびそれらの混合物からなる群より選ばれた塩基性窒素化合物とを、反応温度を約120℃以下に維持して反応させてモリブデン錯体を形成する工程。
(n)(m)の工程の生成物を少なくとも一回のストリッピング又は硫化工程または両工程にかける。ただし、モリブデン含有組成物をイソオクタンで希釈して、希釈したモリブデン含有組成物g当りモリブデン0.00025gの一定モリブデン濃度として、UV−可視分光光度計で光路長1センチメートルの石英セルで測定したときに、波長350ナノメータにおける吸光度が0.7未満である油溶性モリブデン含有組成物を与えるのに充分な時間をかけ、かつストリッピング又は硫化工程における反応混合物の温度を約120℃以下に維持する工程。
また、この油溶性モリブデン含有組成物は、以下の工程(o)、(p)および(q)によっても製造することができる。
(o)酸性モリブデン化合物又はその塩と、コハク酸イミド、カルボン酸アミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、マンニッヒ塩基、ホスホン酸アミド、チオホスホン酸アミド、リン酸アミド、分散剤型粘度指数向上剤およびそれらの混合物からなる群より選ばれた塩基性窒素化合物とを、反応温度を約120℃以下に維持して反応させてモリブデン錯体を形成する工程。
(p)(o)の工程の生成物を約120℃以下の温度でストリッピングする工程。
(q)得られた生成物を約120℃以下の温度で、硫黄とモリブデンのモル比が約1:1かそれ以下で、そしてモリブデン含有組成物をイソオクタンで希釈して希釈したモリブデン含有組成物g当りモリブデン0.00025gの一定モリブデン濃度にして、UV−可視分光光度計で光路長1センチメートルの石英セルで測定したときに、波長350ナノメータにおける吸光度が0.7未満である油溶性モリブデン含有組成物を与えるのに充分な時間をかけて、硫化する工程。
このような本発明のエンジン油組成物によれば、(A)成分として、上述のような性状を有する基油(a)と基油(b)とを含む混合基油に対して、添加剤として、特定の製法で得られた(B)油溶性モリブデン含有組成物と、(C)モリブデン系摩擦調整剤が配合されており、エンジン油組成物全量に対して、基油(b)、(B)成分、および(C)成分の配合量が特定の範囲であるので、エンジン内が高温となってもデポジットの生成が少ない。
すなわち、この(B)成分である油溶性モリブデン含有組成物は、詳細な構造はわからないが、上述の工程にて得られたものであって、基油(b)が組成物全量基準で0.1〜15質量%と特定の範囲にある場合に、(C)成分のモリブデン系摩擦調整剤の効果と相俟ってエンジン油組成物に高度のデポジット生成防止効果を付与するものと考えられる。ここで、モリブデン系摩擦調整剤としては、摩擦低減効果の観点よりジチオカルバミン酸モリブデン(以下、MoDTCともいう)が好ましい。
また、基油(b)の硫黄分が0.03質量%以上であるので、その潤滑効果により、エンジン各部の摩擦・摩耗を減少させ、デポジットの発生を抑制する。
さらに、基油(a)と基油(b)の動粘度や粘度指数が適度の範囲にあるので、混合基油の動粘度や粘度指数も適度の範囲にあり、エンジン油組成物としても粘度の温度依存性が少なく、低燃費特性にも優れる。
本発明では、さらに、エンジン油組成物全量基準で、(D)アミン系酸化防止剤を窒素量で50〜2000質量ppm含有することが好ましい。
この本発明によれば、さらに、アミン系酸化防止剤を所定量含んでいるので、(B)油溶性モリブデン含有組成物や(C)モリブデン系摩擦調整剤の効果と相まって、より一層のデポジット防止効果が得られる。
本発明では、前記基油(a)は、飽和炭化水素分が90質量%以上であることが好ましい。
この本発明によれば、前記基油(a)の飽和炭化水素分が90質量%以上であるので、エンジン油組成物の酸化安定性が向上する。
本発明では、前記基油(b)は、飽和炭化水素分が90質量%以下であることが好ましい。
この本発明によれば、前記基油(b)は、飽和炭化水素分が90質量%以下であるので、エンジン油組成物としてデポジット防止効果が向上する。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について詳述する。
本発明のエンジン油組成物において、(A)成分は、いわゆる混合基油であり、以下の基油(a)と基油(b)とを含んで構成される。
基油(a)は、100℃における動粘度が2〜50mm/sであることが必要であり、好ましくは3〜30mm/s、特に好ましくは4〜25mm/sである。100℃における動粘度が2mm/s未満であると、蒸発損失が多くなる可能性があり好ましくない。一方50mm/sを超えると、粘性抵抗による動力損失が大きくなる可能性があり低燃費特性の改善効果が得られないので好ましくない。
また、基油(a)は、粘度指数が80以上であることが必要であり、好ましくは90以上、特に好ましくは100以上である。粘度指数が80未満の基油は温度の変化による粘度変化が大きくなる恐れがあり好ましくない。
ここで、基油(a)の粘度指数を向上させるには、後述するように基油自体の製法でも制御は可能であるが、粘度指数向上剤の添加も好ましい。粘度指数向上剤としては、例えば、ポリ(C1〜18)アルキルメタクリレート、(C1〜18)アルキルアクリレート/(C1〜18)アルキルメタクリレート共重合体、ジエチルアミノエチルメタクリレート/(C1〜18)アルキルメタクリレート共重合体、エチレン/(C1〜18)アルキルメタクリレート共重合体、ポリイソブチレン、ポリアルキルスチレン、エチレン/プロピレン共重合体、スチレン/マレイン酸エステル共重合体、スチレン/ マレイン酸アミド共重合体、スチレン/ブタジエン水素化共重合体、スチレン/イソプレン水素化共重合体等が挙げられる。平均分子量は10,000〜1,500,000程度である。粘度指数向上剤の好ましい配合量は、潤滑油基油(a)に対して0.1〜20質量%程度である。
さらに、基油(a)は、硫黄分が0.03質量%未満であることが必要である。硫黄分が0.03質量%を超えると、後述する(B)成分である油溶性モリブデン含有組成物の添加効果が低下する。
この硫黄分は、例えば、JIS K 2541「原油及び石油製品−硫黄分試験方法」に準拠して測定することができる。
ここで、基油(a)としては、鉱油又は合成油を用いることができる。鉱油としては、例えばパラフィン基系原油、中間基系原油あるいはナフテン基系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留の残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、またはこれを常法にしたがって精製することによって得られる精製油、例えば、溶剤精製油、水添精製油、脱蝋処理油、白土処理油などを挙げることができる。これらの各処理により、所定の動粘度、粘度指数を有し、硫黄分の少ない基油を製造することができる。
また、合成油としては、例えば、炭素数8〜14のα−オレフィンオリゴマーであるポリ(α−オレフィン)、ポリブテン、ポリオールエステル、アルキルベンゼンなどが挙げられる。このような化合物の中から、所定の動粘度、粘度指数を有するものを選択すればよい。
本発明においては、基油として上記鉱油、合成油を一種用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。また、鉱物油と合成油を混合して使用してもよい。
本発明のエンジン油組成物における基油(b)は、100℃における動粘度が2〜50mm/sであることが必要であり、好ましくは3〜30mm/s、特に好ましくは4〜25mm/sである。100℃における動粘度が2mm/s未満であると、蒸発損失が多くなる可能性があり好ましくない。一方50mm/sを超えると、粘性抵抗による動力損失が大きくなる可能性があり低燃費特性の改善効果が得られないので好ましくない。
また、基油(a)は、飽和炭化水素分が90質量%以上であることが好ましい。基油(a)の飽和炭化水素分が90質量%以上であると、エンジン油組成物の酸化安定性が向上する。
また、基油(b)は、粘度指数が60以上であることが必要であり、好ましくは80以上、特に好ましくは90以上である。粘度指数が60未満の基油は温度の変化による粘度変化が大きくなる恐れがあり好ましくない。また、粘度指数向上剤の使用に関しては、上述の潤滑油基油(b)と同様である。
さらに、基油(b)は、硫黄分が0.03質量%以上であることが必要である。硫黄分が0.03質量%以上であると、エンジン油としての潤滑性が向上する。ただし、硫黄分が多すぎると、酸化安定性が低下するほか、各添加剤の効果を阻害するようになる。好ましくは、0.05〜1質量%であり、より好ましくは、0.05〜0.8%である。
さらにまた、基油(b)は、組成物全量基準で、0.1〜15質量%含まれることが必要である。基油(b)が0.1質量%未満では、エンジンを所定時間運転した後のデポジット量が増加する。基油(b)が15質量%を超えても、同様に、デポジット量が増加する。基油(b)の好ましい含有量は1〜13質量%であり、より好ましくは3〜10質量%であり、さらに好ましくは5〜10質量%である。
すなわち、基油(b)の含有量がこの範囲をはずれると、後述するように、デポジット量低減のための添加剤が効果を発揮しにくくなる。
ここで、基油(b)としては、鉱油を用いることができ、上述した基油(a)と同様の方法で製造することができる。ただし、硫黄分が0.03質量%以上となるように精製度を制御する必要がある。
また、基油(b)は、飽和炭化水素分が90質量%以下であることが好ましい。基油(b)の飽和炭化水素分が90質量%以下であると、エンジン油組成物としてデポジット防止効果が向上する。
上述の混合基油に配合される添加剤としての(B)成分は、油溶性モリブデン含有組成物であって、特開2004−2866号公報に記載された方法によって得ることができる。具体的には、以下の工程(m)および(n)により製造することができる。
(m)酸性モリブデン化合物又はその塩と、コハク酸イミド、カルボン酸アミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、マンニッヒ塩基、ホスホン酸アミド、チオホスホン酸アミド、リン酸アミド、分散剤型粘度指数向上剤およびそれらの混合物からなる群より選ばれた塩基性窒素化合物とを、反応温度を約120℃以下に維持して反応させてモリブデン錯体を形成する工程。
(n)(m)の工程の生成物を少なくとも一回のストリッピング又は硫化工程または両工程にかける。ただし、モリブデン含有組成物をイソオクタンで希釈して、希釈したモリブデン含有組成物g当りモリブデン0.00025gの一定モリブデン濃度として、UV−可視分光光度計で光路長1センチメートルの石英セルで測定したときに、波長350ナノメータにおける吸光度が0.7未満である油溶性モリブデン含有組成物を与えるのに充分な時間をかけ、かつストリッピング又は硫化工程における反応混合物の温度を約120℃以下に維持する工程。
また、この油溶性モリブデン含有組成物は、以下の工程(o)、(p)および(q)によっても製造することができる。
(o)酸性モリブデン化合物又はその塩と、コハク酸イミド、カルボン酸アミド、炭化水素モノアミン、炭化水素ポリアミン、マンニッヒ塩基、ホスホン酸アミド、チオホスホン酸アミド、リン酸アミド、分散剤型粘度指数向上剤およびそれらの混合物からなる群より選ばれた塩基性窒素化合物とを、反応温度を約120℃以下に維持して反応させてモリブデン錯体を形成する工程。
(p)(o)の工程の生成物を約120℃以下の温度でストリッピングする工程。
(q)得られた生成物を約120℃以下の温度で、硫黄とモリブデンのモル比が約1:1かそれ以下で、そしてモリブデン含有組成物をイソオクタンで希釈して希釈したモリブデン含有組成物g当りモリブデン0.00025gの一定モリブデン濃度にして、UV−可視分光光度計で光路長1センチメートルの石英セルで測定したときに、波長350ナノメータにおける吸光度が0.7未満である油溶性モリブデン含有組成物を与えるのに充分な時間をかけて、硫化する工程。
上述の工程により得られた油溶性モリブデン含有組成物の詳細な構造は不明であるが、(A)成分である混合基油に配合されることにより、酸化防止効果を発揮して、エンジン内でのデポジットの生成防止に寄与するものと推定される。
本発明のエンジン油組成物における油溶性モリブデン含有組成物は、エンジン油組成物全量基準でモリブデン量換算により10〜1000質量ppm含有されることが必要である。油溶性モリブデン含有組成物が10質量%未満では、デポジットの生成防止効果が十分でなく、また、1000質量ppmを超えても、デポジットの生成防止効果の向上はそれほど望めない。油溶性モリブデン含有組成物の好ましい含有量は、30〜800質量ppmであり、より好ましい含有量は50〜500質量ppmである。
上述の混合基油に配合される添加剤としての(C)成分は、モリブデン系摩擦調整剤であって、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン(以下、MoDTPともいう)及びモリブデン酸のアミン塩(以下、Moアミン塩ともいう)から選ばれる少なくとも一種が好適に用いられる。MoDTCは下記一般式(I)で表される。
Figure 2006348223
一般式(I)において、R〜Rは炭素数5〜16の炭化水素基であり、全て同一でも異なっていてもよい。XはS(硫黄原子)又はO(酸素原子)である。R〜Rで表される炭化水素基としては、例えば、炭素数5〜16のアルキル基、炭素数5〜16のアルケニル基、炭素数5〜16のシクロアルキル基、炭素数5〜16のアルキルアリール基、炭素数5〜16のアリールアルキル基などを挙げることができる。炭素数5〜16の炭化水素の具体例としては、各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,各種トリデシル基,各種テトラデシル基,各種ペンタデシル基,各種ヘキサデシル基,各種オクテニル基,各種ノネニル基,各種デセニル基,各種ウンデセニル基,各種ドデセニル基,各種トリデセニル基,各種テトラデセニル基,各種ペンタデセニル基,シクロヘキシル基,ジメチルシクロヘキシル基,エチルシクロヘキシル基,メチルシクロヘキシルメチル基,シクロヘキシルエチル基,プロピルシクロヘキシル基,ブチルシクロヘキシル基,ヘプチルシクロヘキシル基,フェニル基,トリル基,ジメチルフェニル基,ブチルフェニル基,ノニルフェニル基,メチルベンジル基,フェニルエチル基,ナフチル基,ジメチルナフチル基などを挙げることができる。MoDTPは下記一般式(II)で表される。
Figure 2006348223
一般式(II)において、R〜Rは炭素数5〜16の炭化水素基であり、全て同一でも異なっていてもよい。YはS(硫黄原子)又はO(酸素原子)である。R〜Rで表される炭化水素基としては、例えば、炭素数5〜16のアルキル基、炭素数5〜16のアルケニル基、炭素数5〜16のシクロアルキル基、炭素数5〜16のアルキルアリール基、炭素数5〜16のアリールアルキル基などを挙げることができる。炭素数5〜16の炭化水素の具体例としては、各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,各種トリデシル基,各種テトラデシル基,各種ペンタデシル基,各種ヘキサデシル基,各種オクテニル基,各種ノネニル基,各種デセニル基,各種ウンデセニル基,各種ドデセニル基,各種トリデセニル基,各種テトラデセニル基,各種ペンタデセニル基,シクロヘキシル基,ジメチルシクロヘキシル基,エチルシクロヘキシル基,メチルシクロヘキシルメチル基,シクロヘキシルエチル基,プロピルシクロヘキシル基,ブチルシクロヘキシル基,ヘプチルシクロヘキシル基,フェニル基,トリル基,ジメチルフェニル基,ブチルフェニル基,ノニルフェニル基,メチルベンジル基,フェニルエチル基,ナフチル基,ジメチルナフチル基などを挙げることができる。Moアミン塩は下記一般式(III)で表されるモリブデン酸の第二級アミン塩である。
Figure 2006348223
一般式(III)において、Rは炭素数5〜18の炭化水素基であり、4個の炭化水素基は同一でも、異なっていてもよい。炭素数5〜18の炭化水素基としては、例えば、炭素数5〜18のアルキル基、炭素数5〜18のアルケニル基、炭素数5〜18のシクロアルキル基、炭素数5〜18のアルキルアリール基、炭素数5〜18のアリールアルキル基などを挙げることができる。炭素数5〜18の炭化水素の具体例としては、各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基,各種ノニル基,各種デシル基,各種ウンデシル基,各種ドデシル基,各種トリデシル基,各種テトラデシル基,各種ペンタデシル基,各種ヘキサデシル基,各種ヘプタデシル基,各種オクタデシル基,各種オクテニル基,各種ノネニル基,各種デセニル基,各種ウンデセニル基,各種ドデセニル基,各種トリデセニル基,各種テトラデセニル基,各種ペンタデセニル基,シクロヘキシル基,ジメチルシクロヘキシル基,エチルシクロヘキシル基,メチルシクロヘキシルメチル基,シクロヘキシルエチル基,プロピルシクロヘキシル基,ブチルシクロヘキシル基,ヘプチルシクロヘキシル基,フェニル基,トリル基,ジメチルフェニル基,ブチルフェニル基,ノニルフェニル基,メチルベンジル基,フェニルエチル基,ナフチル基,ジメチルナフチル基などを挙げることができる。
以上の各モリブデン系摩擦調整剤の中では、効果の点でMoDTCが好ましい。これらは、一種あるいは二種以上組み合わせて使用することができ、その好ましい配合量は、エンジン油組成物全重量に基づきモリブテン量として10〜1000重量ppm、好ましくは100〜800重量ppmの範囲で配合することが必要である。モリブデン量が10質量ppm未満では十分な低摩擦性が得られないし、1000重量ppmを超えるとその量の割には摩擦特性の向上効果がみられない。
本発明のエンジン油組成物には、さらに(D)成分として、アミン系酸化防止剤を配合することが好ましい。アミン系酸化防止剤としては、例えば、p,p′−ジオクチル−ジフェニルアミン(精工化学社製:ノンフレックスOD−3)、p,p′−ジ−α−メチルベンジル−ジフェニルアミン、N−p−ブチルフェニル−N−p′−オクチルフェニルアミンなどのジアルキル−ジフェニルアミン類、モノ−t−ブチルジフェニルアミン、モノオクチルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン類、ジ(2,4−ジエチルフェニル)アミン、ジ(2−エチル−4−ノニルフェニル)アミンなどのビス(ジアルキルフェニル)アミン類、オクチルフェニル−1−ナフチルアミン、N−t−ドデシルフェニル−1−ナフチルアミンなどのアルキルフェニル−1−ナフチルアミン類、1−ナフチルアミン、フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、N−ヘキシルフェニル−2−ナフチルアミン、N−オクチルフェニル−2−ナフチルアミンなどのアリール−ナフチルアミン類、N,N′−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミンなどのフェニレンジアミン類、フェノチアジン(保土谷化学社製:Phenothiazine)、3,7−ジオクチルフェノチアジンなどのフェノチアジン類、などが挙げられる。
この中でも、酸化防止効果と溶解性の点でビス(ジアルキルフェニル)アミン類が好ましい。
アミン系酸化防止剤は、エンジン油組成物全量基準で50〜2000質量ppm含有することが好ましく200〜1500質量ppmであることがより好ましい。アミン系酸化防止剤が50質量ppm未満ではデポジット防止効果が十分ではなく、また、2000質量ppmを超えても、デポジット防止効果の向上はあまり望めない。
本発明のエンジン油組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、従来エンジン油に慣用されている各種添加剤、例えば金属清浄剤、無灰清浄分散剤、摩耗防止剤、流動点降下剤、防錆剤、腐食防止剤、消泡剤、他の酸化防止剤などを適宜添加することができる。金属系清浄剤としては、例えばカルシウムスルホネート、マグネシウムスルホネート、バリウムスルホネート、カルシウムフェネート、バリウムフェネート、カルシウムサリシレート、マグネシウムサリシレートなどが挙げられ、これらは通常0.1〜5質量%の割合で使用される。無灰清浄分散剤としては、例えばこはく酸イミド系、こはく酸アミド系、ベンジルアミン系やそのホウ素誘導体、エステル系のものなどが挙げられ、これらは通常0.5〜7質量%の割合で使用される。摩耗防止剤としては、例えばチオりん酸金属塩(Zn、Pb、Sbなど)、チオカルバミン酸金属塩(Znなど)、硫黄化合物、りん酸エステル、亜りん酸エステルなどを挙げることができ、これらは通常0.05〜5.0質量%の割合で使用される。防錆剤としては、例えばアルケニルこはく酸やその部分エステルなどが、腐食防止剤としては、例えばベンゾトリアゾールやベンゾイミダゾールなどが、消泡剤としては、例えばジメチルポリシロキサンやポリアクリレートなどが挙げられ、これらは適宜添加することができる。
このようにして得られた本発明のエンジン油組成物は、前記した基油(a)と基油(b)からなる(A)成分としての混合基油に、添加剤として(B)成分および(C)成分が配合され、かつ、これらの配合量が前記した特定の範囲であるため、エンジンを運転した場合に、デポジットの生成量が少なく、高温清浄性に優れるという効果を奏する。また、混合基油は、適度の粘度と粘度指数を有する基油(a)と基油(b)とから構成されるため、エンジン油組成物としても適度の粘度を有し、粘度の温度依存性が少ないため、低燃費特性にも優れる。
本発明のエンジン油組成物の調整方法は、基油(a)、基油(b)および添加剤として(B)成分、(C)成分および(D)成分を必要に応じて適宜配合すればよく、その混合順序は特に限定されない。基油(a)と基油(b)からなる混合基油に上述の各添加剤を順次配合してもよく、添加剤成分を予め混合したものを基油(a)、基油(b)あるいは、混合基油に配合しても良い。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等の記載内容に何ら制限されるものではない。
[実施例1〜4、及び比較例1〜4]
以下に示す基油(a)、基油(b)および各添加剤を表1に示す割合で配合して、実施例1〜4の本発明のエンジン油組成物及び、比較用として比較例1〜4のエンジン油組成物を調製した。表1の基油(a)の割合「調整」とは、当該エンジン油組成物に配合されている全成分の合計量が100質量%となるように基油(a)の量を設定したことを意味する。なお、実施例と比較例のエンジン油組成物には、エンジン油用として市販されている汎用添加剤(耐摩耗剤、清浄剤、分散剤、消泡剤、防錆剤 等)が、Ca量として2000質量ppm配合されている。これらのエンジン油組成物の粘度グレードは全てAPI 0W−20グレードである。
(1)基油(a)
40℃動粘度 21.1mm/s、100℃動粘度 4.47mm/s、粘度指数126、硫黄分 0.02質量%以下、飽和炭化水素分99質量%の鉱油系(パラフィン系)基油を使用した。
(2)基油(b)
40℃動粘度 19.7mm/s、100℃動粘度 4.05mm/s、粘度指数103、硫黄分 0.19質量%、飽和炭化水素分77質量%の鉱油系(パラフィン系)基油を使用した。
(3)油溶性モリブデン含有組成物
以下の製法で調整したものを用いた。
ポリイソブテニル(分子量1000)コハク酸無水物(PIBSA)と、ハンツマン・ケミカル社からE−100ポリエチレンアミンとして市販されているポリエチレンポリアミンオリゴマーの混合物とから、アミンとPIBSAのモル比0.5:1で合成したビスコハク酸イミド250g、およびニュートラル油162.5gを、温度調節器、機械撹拌器および水冷冷却器を備えたガラス製反応器に入れた。混合物をモリブデン酸塩化反応の温度70℃に加熱した。反応温度にしながら、酸化モリブデン26.6gおよび水45.8gを反応器に加えた。次いで、反応器を反応温度70℃で28時間維持した。モリブデン酸塩化反応の完了後に、温度99℃、圧力25mmHg(絶対値)以下で約30分間蒸留を行って水分を除去した。生成物は、モリブデン4.01質量%と窒素1.98質量%を含んでいた。
(4)モリブデン系摩擦調整剤
MoDTC(旭電化工業(株)製 サクラルーブ515)を用いた。
(5)アミン系酸化防止剤
ジフェニルアミン系酸化防止剤(チバガイギー社製 IRGANOX―L57)を用いた。
[評価試験方法]
上述の実施例および比較例の各エンジン油組成物について、TEOST(Thermo-Oxidation Engine Oil Simulation Test)により、高温酸化安定性(高温静浄性)を評価した。具体的には、TEOST PROTOCOL 33Cに準拠して試験を行った。
・TEOST PROTOCOL 33C:
触媒として、ナフテン酸鉄を鉄濃度で100質量ppm添加した試料油116mlを、容器内(低温部:100℃)、およびデポジター部(高温部:200〜500℃)と呼ばれる鉄管に、以下の条件で、0.40g/minの流量で循環させる。
ステップ0 200℃に上昇
ステップ1 200℃に保持 75秒
ステップ2 480℃に上昇 60秒
ステップ3 480℃に保持 120秒
ステップ4 200℃に下降 240秒
ステップ5 200℃に保持 75秒
以上を1サイクルとして、計12サイクル(114分)を行った後、デポジターロッドに付着したデポジットと試料油中のデポジットの総量を「デポジット量(mg)」とする。
Figure 2006348223
[評価結果]
表1から明らかなように、本発明のエンジン油組成物は、比較例とくらべてデポジット防止効果が顕著であることがわかる。
また、この効果は、基油(b)がエンジン油組成物全量に対して、特定範囲の量だけ含まれているときに実現できる。すなわち、比較例1〜4からもわかるように基油(b)が多すぎても少なすぎても、デポジット防止効果は十分発揮できない。例えば、比較例4では、油溶性モリブデン組成物(c)、MoDTC(d)、およびアミン系酸化防止剤(e)を配合しているにもかかわらず、デポジット量は68.1mgと最も悪い値を示している。このことは、単純に添加剤(酸化防止剤)の種類を変えたり、配合量を増やしただけでは、デポジット防止効果を向上させることはできず、基油と添加剤の相乗効果が重要であることを意味している。言い換えれば、実施例のように、基油(a)、基油(b)、油溶性モリブデン含有組成物(c)および、MoDTC(d)の配合量が特定の範囲であることにより初めてデポジット防止効果が強く発揮されることがわかる。
本発明は、エンジン運転時にデポジットの生成が少なく、高温清浄性に優れるエンジン油として利用することができる。

Claims (4)

  1. (A)100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が80以上、及び硫黄分が0.03質量%未満である基油(a)と、100℃における動粘度が2〜50mm/s、粘度指数が60以上、及び硫黄分が0.03質量%以上である基油(b)とを含む混合基油に、
    (B)油溶性モリブデン含有組成物と、
    (C)モリブデン系摩擦調整剤とを配合してなるエンジン油組成物であって、
    エンジン油組成物全量基準で、前記基油(b)の含有量が0.1〜15質量%であり、(B)油溶性モリブデン含有組成物の含有量がモリブデン量で10〜1000質量ppmであり、(C)モリブデン系摩擦調整剤の含有量がモリブデン量で100〜1000質量ppmであることを特徴とするエンジン油組成物。
  2. 請求項1に記載のエンジン油組成物において、さらに、エンジン油組成物全量基準で、
    (D)アミン系酸化防止剤を窒素量で50〜2000質量ppm含有することを特徴とするエンジン油組成物。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載のエンジン油組成物において、
    前記基油(a)は、飽和炭化水素分が90質量%以上であることを特徴とするエンジン油組成物。
  4. 請求項1または請求項2のいずれかに記載のエンジン油組成物において、
    前記基油(b)は、飽和炭化水素分が90質量%以下であることを特徴とするエンジン油組成物。
JP2005178381A 2005-06-17 2005-06-17 エンジン油組成物 Expired - Fee Related JP5289670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178381A JP5289670B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 エンジン油組成物
US11/422,178 US8592355B2 (en) 2005-06-17 2006-06-05 Engine oil composition
EP06252959A EP1734105B1 (en) 2005-06-17 2006-06-08 Engine oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178381A JP5289670B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 エンジン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006348223A true JP2006348223A (ja) 2006-12-28
JP5289670B2 JP5289670B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=36968246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178381A Expired - Fee Related JP5289670B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 エンジン油組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8592355B2 (ja)
EP (1) EP1734105B1 (ja)
JP (1) JP5289670B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065198A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油添加剤、潤滑油組成物及び低摩擦摺動部材
JP2011516663A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー モリブデンアミド添加剤組成物の製造およびそれを含む潤滑油組成物
WO2012026399A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140572A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP7040848B2 (ja) * 2017-03-10 2022-03-23 出光興産株式会社 鉱油系基油、及び真空ポンプ油

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716095A (en) * 1980-06-13 1982-01-27 Texaco Development Corp Production of lubricant additive
JPH0322438B2 (ja) * 1981-04-27 1991-03-26 Chevron Res
JPH06313183A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP2000053991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001098286A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Mitsubishi Oil Corp 軽油組成物
JP2001158897A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2003253289A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004002710A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Infineum Internatl Ltd ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2004002866A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Chevron Oronite Co Llc 色の低減したモリブデン含有組成物およびその製造方法
JP2005516107A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 改良された耐摩耗性能を有する内燃機関用潤滑油組成物
JP2005139162A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Oil Corp 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322438A (ja) 1989-06-20 1991-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH08283762A (ja) 1995-04-14 1996-10-29 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP4614022B2 (ja) 1996-06-12 2011-01-19 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US6444624B1 (en) * 2000-08-31 2002-09-03 Juliet V. Walker Lubricating oil composition
US6074993A (en) * 1999-10-25 2000-06-13 Infineuma Usa L.P. Lubricating oil composition containing two molybdenum additives
US6140282A (en) * 1999-12-15 2000-10-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture
US20040087452A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Noles Joe R. Lubricating oil composition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716095A (en) * 1980-06-13 1982-01-27 Texaco Development Corp Production of lubricant additive
JPH0322438B2 (ja) * 1981-04-27 1991-03-26 Chevron Res
JPH06313183A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tonen Corp 潤滑油組成物
JP2000053991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP2001158897A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2001098286A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Mitsubishi Oil Corp 軽油組成物
JP2005516107A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 改良された耐摩耗性能を有する内燃機関用潤滑油組成物
JP2003253289A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Infineum Internatl Ltd 潤滑油組成物
JP2004002710A (ja) * 2002-03-12 2004-01-08 Infineum Internatl Ltd ガスエンジン用潤滑油組成物
JP2004002866A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Chevron Oronite Co Llc 色の低減したモリブデン含有組成物およびその製造方法
JP2005139162A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Nippon Oil Corp 油溶性金属錯体、潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516663A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー モリブデンアミド添加剤組成物の製造およびそれを含む潤滑油組成物
JP2010065198A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油添加剤、潤滑油組成物及び低摩擦摺動部材
WO2012026399A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社Adeka 内燃機関用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060287203A1 (en) 2006-12-21
EP1734105B1 (en) 2012-08-01
EP1734105A3 (en) 2007-09-19
US8592355B2 (en) 2013-11-26
JP5289670B2 (ja) 2013-09-11
EP1734105A2 (en) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773365B2 (ja) 省燃費性の内燃機関用潤滑油組成物
JP5220976B2 (ja) 分散剤及び該分散剤を含む潤滑油組成物
EP2071009B1 (en) Trunk piston engine lubricating oil compositions
JP5465938B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP5902005B2 (ja) 自動車エンジン潤滑用潤滑油組成物
JP2010261046A (ja) 潤滑油組成物
AU2003210705A1 (en) Low ash, low phosphorus and low sulfur engine oils for internal combustion engines
WO2003064568A2 (en) Low ash, low phosphorus and low sulfur engine oils for internal combustion engines
JP2007501292A5 (ja)
JP2015516006A (ja) エンジン用潤滑剤組成物
JP5796869B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2012026399A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4934844B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5289670B2 (ja) エンジン油組成物
JP2016193997A (ja) 潤滑油組成物
JP4733974B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2007514040A (ja) スクシンイミド分散剤を含有する潤滑組成物
JP2004197002A (ja) 潤滑油組成物
JP2009144098A (ja) 農業機械用潤滑油組成物
KR20230062402A (ko) 이온성 액체 조성물
JP5198719B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2021046472A (ja) 潤滑油組成物
JP2023525328A (ja) 櫛型ポリメタクリレート及びエチレン系オレフィンコポリマー粘度調整剤を含む潤滑油組成物
JP2009197245A (ja) 潤滑油組成物
JP2021147620A (ja) 低粘度潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130605

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees