JP2006343120A - 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法 - Google Patents

温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343120A
JP2006343120A JP2005166599A JP2005166599A JP2006343120A JP 2006343120 A JP2006343120 A JP 2006343120A JP 2005166599 A JP2005166599 A JP 2005166599A JP 2005166599 A JP2005166599 A JP 2005166599A JP 2006343120 A JP2006343120 A JP 2006343120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
temperature
heated
output signal
temperature detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005166599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyato
章 宮藤
Kazutaka Shoda
一貴 正田
Satoru Fujisaki
悟 藤崎
Hideo Oshiba
英雄 大芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Mikuni Corp
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2005166599A priority Critical patent/JP2006343120A/ja
Publication of JP2006343120A publication Critical patent/JP2006343120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】赤外線を検知する検知手段からの出力信号中のノイズを有効に除去することにより、被加熱物の温度を正確に測定可能な温度検出装置を提供する。
【課題手段】被加熱物から放射される赤外線を受光する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段からの出力信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段からの出力信号に基づいて前記被加熱物の温度を算出する演算制御手段と、を備え、前記演算制御手段は、前記被加熱物から放射される赤外線の強度に応じて前記増幅手段の増幅率を可変に設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、被加熱物の温度を非接触状態で検出する温度検出装置に関し、特に、ガス又は電気等を利用した加熱調理器により加熱される鍋、フライパン等の調理器具の底面温度を非接触で検出する赤外線センサを組み込んだ赤外線検出装置と、この赤外線検出装置を用いた温度検出装置及び温度検出方法に関する。
ガスコンロ等の調理器においては、加熱対象である鍋やフライパン等の被加熱物の温度検知を、当該被加熱物の底面に接触配置された温度センサにより行い、被加熱物の温度をユーザにより適宜設定された温度に維持するようにガスバーナへのガス供給量を制御する機能を備えたものが実用化され広く利用されている(例えば、特許文献1)。
また、温度測定の対象である鍋等の被加熱物の温度を、当該被加熱物に接触させずに被加熱物における測定箇所から放射される赤外線強度に基づいて検出するようにしたガスコンロも提案されている(例えば、特許文献2)。
特開平7−269871号公報 特開2002−340339号公報
しかし、特許文献1に記載のように、被加熱物に直接接触するサーミスタ等の温度センサを使用する温度検知装置は、温度センサ自身が高温の燃焼ガスにさらされるので故障する可能性が高くその耐久性に問題があるばかりでなく、鍋底に凹凸があったり又は煮こぼれ等による異物の付着があって、温度センサと被加熱物との接触性が悪い場合は正確な温度測定ができなかった。
また、特許文献2に記載の温度検出装置は、被加熱物から放射される赤外線を複数の波長帯域に分け1又は複数の波長帯域における赤外線強度を検出し、測定した赤外線強度の関係から被測定物の温度を検出しようとするものであるが、赤外線センサの赤外線検出面には被測定物から連続的に赤外線が照射されることから、温度測定の開始と共にその出力信号の中にノイズ成分が累積的に重畳してしまい、被測定物の温度を正確に測定することが困難であった。
本願発明は、赤外線検出器の出力信号へのノイズ成分の重畳を極力排除するように構成した赤外線検出手段を提供すると共に、当該赤外線検出手段からの出力信号の中におけるノイズを有効に除去することにより、被測定物の温度を正確に測定することが可能な温度検出装置及び温度検出方法を提供することを目的とするものである。
このため、本願は、被加熱物の温度を非接触状態で検出する温度検出装置であって、前記被加熱物から放射される赤外線を受光する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段からの出力信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段からの出力信号に基づいて前記被加熱物の温度を算出する演算制御手段と、を備え、前記演算制御手段は、前記被加熱物から放射される赤外線の強度に応じて前記増幅手段の増幅率を可変に設定することを特徴とする温度検出装置を提供するものである。
このように、本温度検出装置においては、被加熱物から放射される赤外線の強度に応じて増幅手段の増幅率を可変に設定することにより赤外線検出手段からの出力信号の中におけるノイズを有効に除去し、被測定物の温度を正確に検出することを可能にしたのである。
ここで、本装置における前記増幅手段の増幅率の可変は、直列接続された複数段の増幅器の段数を変えることにより行うようにしている。また、本装置における赤外線検出手段は、複数に区分けされた波長域の赤外線の強度を別個に検出する複数の赤外線センサを備えたので、火炎に含まれる二酸化酸素や水蒸気等から発生する赤外線中の波長域毎に異なるレベルのノイズ成分を有効に除去できたのである。そして、前記増幅手段は、前記複数の赤外線センサの出力信号を個別に受信する前記複数段の増幅器により構成される。
また、本装置においては、前記複数の赤外線センサからの複数の出力信号を前記増幅手段の入力端子に順次的に切り替え接続するスイッチ手段を備える構成とすることができる。これにより、必要な増幅器の数を削減することができるのである。
さらに、赤外線センサの出力信号中に含まれるノイズ成分は、前記増幅手段の出力端側に接続され所定の領域外の周波数成分をカット又は減衰させるフィルタ手段と、前記フィルタ手段からの出力信号を整流し平滑化する波形整形手段を備えたことにより削減するようにしたのである。
そして、本装置を構成する前記演算制御手段は、前記スリット回転体の回転速度を検出し、前記赤外線センサの特性に基づいて設定された所定の回転数に自動制御するのである。
さらに、本願は、被加熱物から放射される赤外線の強度を検出する赤外線検出装置であって、複数に区分けされた波長域の赤外線を別個に受光する複数の赤外線センサと、前記赤外線センサの赤外線受光面を所定の周期で開閉させるスリット回転体と、前記スリット回転体を回転駆動する駆動手段と、を有する赤外線検出装置を提供するものである。
ここで、前記複数の赤外線センサのそれぞれは、検出しようとする赤外線の波長域を通過させてその他の波長域をカットする色フィルタをその受光面に備えた構成としている。また、前記複数の赤外線センサは、前記スリット回転体の同一円周部に隣接して配置されたことを特徴とするものである。
本願は、さらに、被加熱物の温度を赤外線検出手段を用いて非接触状態で検出する温度検出方法であって、(a)前記赤外線検出手段からの出力信号のレベルを検出するステップと、(b)前記出力信号のレベルが所定の閾値を超えているか否かを判定するステップと、(c)前記出力信号のレベルが前記閾値以上である場合には前記出力信号を第1増幅率で増幅し、前記出力信号のレベルが前記閾値未満である場合には前記出力信号を第2増幅率で増幅するステップと、(d)前記増幅された信号における所定の領域外の高周波領域成分と低周波領域成分を減衰又はカットするステップと、(e)前記ステップ(d)により得た信号を整流し平滑化させるステップと、(f)前記ステップ(e)により得た信号のレベルと、前記ステップ(c)において使用した前記増幅率の値とに基づいて前記被加熱物の温度を演算して算出するステップと、の各ステップを有することを特徴とする温度検出方法を提供するものである。
本発明に係る温度検出装置においては、被加熱物から放射される赤外線の強度に応じて増幅手段の増幅率を可変に設定することにより赤外線強度検出手段からの出力信号の中におけるノイズを有効に除去し、被測定物の温度を正確に測定することができたのである。
以下、本発明に係る温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法の詳細を図面の記載に基づいて説明する。
図1は、本発明が適用される加熱調理器としてガスコンロ100の例を説明するものである。ここで、本発明の赤外線検出装置10の配置位置は、図1に示したように加熱調理器の中心位置に限定されるものではなく、炎自体から放射される赤外線の照射を直接受けることなく非加熱物から放射される赤外線を有効に受け得る位置に配置される。また、本発明は、ガスコンロ100の構成に限らず電気コンロ等に他の加熱調理器にも適用可能である。
図1において、ガスコンロ(以下、「コンロ」という)100には、平面状の上面を有する天板1と、天板1に設けられた加熱口2と、加熱口2の上方に離間させて鍋等の被加熱物Nを搭載可能な五徳4と、燃料ガスGを燃焼させ加熱口2から上方に燃焼ガスFを排出して被加熱物Nを加熱するバーナ3とが設けられている。また、加熱口2は、天板1に形成された円形の開口であり、バーナ3からの燃焼ガスFが良好に上方に排出される大きさに形成されている。
図1において、バーナ3はブンゼン燃焼式の内炎式バーナであり、燃料ガスGを噴出させるガスノズル6と、ガスノズル6からの燃料ガスGの噴出により、内部に燃料ガスGと空気との混合気が供給される混合管5と、加熱口2の下方に設けられ混合気が内部に供給される環状ケーシング部材3bと、環状ケーシング部材3bの環状の内面に形成され、混合気を環状の内向きに噴出させて燃焼させる複数の炎口3aとを有して構成されている。
このようなバーナ3においては、混合管5から環状ケーシング部材3b内に供給された燃料ガスGと空気との混合気は炎口3aから環状の内向きの概略水平方向に噴出され、その噴出された燃料ガスGと空気との混合気が燃焼した一次火炎は浮力により上方の加熱口2側に向きを変えて加熱口2を良好に通過し、二次火炎が加熱口から上方に向かって形成されることになり、燃焼ガスFは、加熱口2を介して被加熱物N側に良好に排出される。さらに、コンロ100には、ガスノズル6に供給される燃料ガスGの流量を調整可能なバーナ調整弁21と、この調整弁21を制御してバーナ3における燃焼量を調整可能な演算制御手段20とが設けられている。
また、バーナ3の環状ケーシング部材3b内の下方には、加熱口2を介して落下した煮零れ等を受けるための汁受け皿8が設けられている。
さらに、コンロ100には、被加熱物Nから放射された赤外線の照射を受ける赤外線検出装置10が取り付けられる。
ところで、本発明に係る温度検出装置7(図3及び図4)は、被加熱物Nから放射された赤外線の赤外線強度に基づいて被加熱物Nの温度を検出するようにしているが、赤外線における一つの波長域における赤外線強度は、被加熱物Nの輻射率は様々であり、測定対象の被加熱物Nの輻射率が既知でなければ被加熱物Nから放射された赤外線の赤外線強度を検出しても温度の算出はできないこととなる。しかし、本発明においては、被加熱物Nの輻射率が予測できない場合においても、この被加熱物Nの温度の検出を可能としている。
すなわち、後述するように、赤外線検出装置10は、被加熱物Nの底部から放射される赤外線中に含まれる複数の異なる波長域における赤外線強度を別個に検出し、さらに、本発明の赤外線強度検出手段15は、赤外線検出装置10により検出された複数の波長域における赤外線強度の関係(例えば、夫々の赤外線強度の比)に基づいて被加熱物Nの温度を検出するように構成したことにより、被加熱物Nの輻射率に依存することなく、正確に被加熱物Nの底部の温度を検出することを可能にしたのである。
ところで、以下説明する本実施の形態の例においては、被加熱物Nの底部から放射される赤外線を2つの波長域に区分けして測定する場合について説明しているが、3つ以上の異なる波長域に区分けすることにより、さらに正確に被加熱物Nの底部の温度を検出することも可能である。
図2は、被加熱物Nから放射された赤外線の照射を受ける赤外線検出装置10の構成を説明するための分解図である。図2に示すように、赤外線検出装置10は、図1に示したコンロ100の汁受け皿8の中央部に形成された開口の下方に並設されて赤外線を受光する二つの赤外線センサ12a、12bと、この二つの赤外線センサ12a、12bの赤外線受光面の上に配置されそれぞれが所定の波長域の赤外線のみを選択的に透過させる二つのフィルタ11a、11bと、駆動手段(モータ)23と、少なくとも駆動手段23と二つの赤外線センサ12a、12bを搭載する取付基板22と、これらを覆うカバー27と、から構成される。そして、このカバー27には、取付基板22上の二つの赤外線センサ12a、12bの取り付け位置に対応した箇所に被加熱物Nからの赤外線を通過させるための切穴28が設けられている。
上記した二つのフィルタ11a、11bが選択的に透過させて赤外線センサ12a、12bにおいて検出する赤外線の波長域の具体値とその区分けについては後に詳しく説明する。
駆動手段23の回転軸24には、スリット回転体25が固定的に取り付けられており、駆動手段23の回転と共に回転する。そして、このスリット回転体25には、複数のスリット穴26が等間隔で設けられる。図2に示したスリット回転体25には、8個のスリット穴が設けられているが、必ずしも8個に限定されるものではなく、8個未満であっても9個以上であってもよい。
図2において、スリット回転体25が回転してスリット回転体25の個々のスリット穴26が赤外線センサ12a、12bの検出面の上に重なったときは被加熱物Nからの赤外線がカバー27の切穴28を通過して赤外線センサ12a、12bに入射されるが、スリット穴26が赤外線センサ12a、12bの検出面の上に重なっていないときは遮光されることとなる。これにより、被加熱物Nからの赤外線は、所定の周期でチョッピングされて赤外線センサ12a、12bに入射されることとなる。
赤外線センサ12a、12bに入射される被加熱物Nからの赤外線のチョッピング周波数は、例えば、スリット回転体25の回転数が1500RPMであって、スリット回転体25に設けられたスリット穴26の個数が8であった場合は、200(1500×8÷60)Hzとなる。また、スリット回転体25におけるスリット穴26の面積とそれ以外の部分の面積が半々であると仮定すれば、それぞれの赤外線センサ12a、12bは、被加熱物Nからの赤外線を、1秒間に200回、そして各回2.5ミリ秒間だけ受光することとなる。これにより、赤外線センサ12a、12bの出力信号に時間の経過と共に重畳するノイズ成分の累積を大幅にカットし得たのである。
図3は、本発明の温度検出装置7の全体構成の第1の例を示すものである。本発明の温度検出装置7は、図2に示した赤外線検出装置10と、この赤外線検出装置10からの出力信号を加工して赤外線強度信号を出力する赤外線強度検出手段15と、この赤外線強度検出手段15からの赤外線強度信号に基づいて被加熱物Nの底部の温度を算出する演算制御手段20と、から構成される。そして、この演算制御手段20は、算出された温度に基づいてバーナ調整弁21等を制御して被加熱物Nを一定の温度に加熱する自動制御や過昇温時の緊急停止等の制御等を行うのである。
図3において、赤外線強度検出手段15は、被加熱物Nから放射される赤外線を受光した赤外線センサ12a、12bからの出力信号をそれぞれ個別に増幅する増幅手段22、23と、増幅手段22、23からの出力信号に基づいて被加熱物Nの温度を算出する演算制御手段20と、を備え、この演算制御手段20は、被加熱物Nから放射される赤外線の強度に応じてそれぞれの増幅手段22、23の増幅率を可変に設定するのである。
ここで、前記増幅手段22、23のそれぞれは、第1の増幅率μ1を有する第1の増幅器22a、23aと、第2の増幅率μ2を有する第2の増幅器22b、23bとにより構成される。ここで、第1の増幅器22a、23aにおける第1の増幅率μ1は、例えば、2000を中心とする1833乃至2089の範囲であり、第2の増幅器22b、23bにおける第2の増幅率μ2は、10倍程度とする。従って、それぞれの増幅手段22、23において、第1の増幅器22a、23aと第2の増幅器22b、23bとを直列に接続すると、赤外線センサ12a、12bからの出力信号はそれぞれ「μ1×μ2」に増幅されることとなる。
しかし、本発明においては、赤外線センサ12a、12bからの出力信号が高い場合には、第2の増幅器22b、23bを切り離すことにより、増幅手段22、23の増幅率をμ1とするようにしている。このため、赤外線強度検出手段15は、直列接続されたそれぞれの増幅器22、23の段数を2段から1段に切り替えるスチッチ手段SW1、SW2を有する。図3に示したスイッチ手段SW1、SW2の例では、スイッチSW1、SW2をそれぞれ図面の上側にした場合は、増幅率22、23の増幅率は、「μ1×μ2」となり、図面の下側にした場合は、増幅率22、23の増幅率は、「μ1」となる。そして、スイッチSW1、SW2のそれぞれは、演算制御装置20から出力されるSW1コントロール信号とSW2コントロール信号によってその切り替えが制御される。
ところで、図3に示したように、二つの増幅器22、23の増幅率は、スチッチ手段SW1とSW2により別個に設定することが可能であるので、例えば、増幅器22の増幅率を「μ1×μ2」にする一方で増幅器23の増幅率を「μ1」にしたり、増幅器22の増幅率を「μ1」にする一方で増幅器23の増幅率を「μ1×μ2」にすることも可能である。
また、二つの増幅器22、23における赤外線センサ12a、12bの出力信号の増幅は、それぞれの赤外線センサ12a、12bに割り当てられた赤外線中の帯域以外の周波数成分をカットする周波数特性を持たせるようにする。これにより、正確な温度検出に有害な帯域のノイズ信号をカットするのである。
二つの増幅器22、23において増幅されたそれぞれの信号は、さらに、フィルタ回路24、25において個別に不要な周波数成分をカット又は減衰させる。そして、フィルタ回路24、25からの出力信号は、整流/平滑回路26、27において整流され波形整形されることとなる。このようにして、所定の増幅率で増幅されて波形整形された赤外線センサ12a、12bの出力信号は、図3に示すインタフェース回路28内のA/D変換器(アナログ/デジタル変換器)によりデジタル信号に変換され、演算制御装置に読み込まれて、被加熱物Nの温度が算出されることとなるのである。
ところで、演算制御手段20は、インタフェース回路におけるD/A変換器(デジタル/アナログ変換器)を介して、モータ駆動装置29にモータ駆動信号を供給することにより駆動装置23を回転させると共に、スリット回転体25の回転速度を検出し、駆動手段23の回転数を予め設定された所定の回転数に維持するべく自動制御するために、赤外線検出装置10からスリット回転体の回転数に同期したパルス信号を受信するようにしている。
図4は、本発明の温度検出装置7の全体構成の第2の例を示すものである。図4に示した第2の例は、図3に示した第1の例の回路構成を簡易化したものであって、一つの増幅器22と、一つのフィルタ回路24及び一つの整流/平滑回路26のみで、二つの赤外線センサ12a、12bからの出力信号を時系列的に処理(増幅、濾過、整流及び平滑化)するものである。このため、この第2の例による温度検出装置7においては、二つの赤外線センサ12a、12bからの出力信号を選択的に増幅器22に入力するスイッチ手段SW3が設けられ、このスイッチ手段SW3は、演算制御装置20から出力されるSW3コントロール信号によってその切り替えが制御されるのである。
ところで、この第2の例に係る温度検出装置7においても、先に説明した第1の例による温度検出装置7と同様に、赤外線センサ12aの出力信号と赤外線センサ12bの出力信号は、スチッチ手段SW1を個別に切り替えることにより、異なる増幅率に設定することが可能である。
図5は、本発明の温度検出方法の制御フローの例を示す図である。ここでは、図3に示した温度検出装置7における制御フローの例を示すが、図4に示した温度検出装置7の場合も同様である。図5において、被加熱物Nの温度検出プロセスがスタートすると、演算制御手段(装置)20(図3)は、二つの増幅器22、23の増幅率を、例えば「μ1」になるようにスイッチ手段SW1、SW2(図3の下方にする)を制御すると共に、スリット回転体25の回転数を設定する(S1)。スリット回転体25の回転数を変更しても、赤外線センサ12a、12bが被加熱物Nから照射される赤外線受光のデューティ比は変わらないが、赤外線センサ12a、12bの連続受光時間を設定することができる。このため、使用する赤外線センサ12a、12bの感度特性に応じてスリット回転体25の回転数を設定するが、高感度のものほどスリット回転体25の回転数を高回転にしてノイズの重畳を軽減することができる。
次に、演算制御装置20は、赤外線強度検出手段15において処理(増幅、濾過、整流及び平滑)された出力信号のレベルを読み取る(S2)。そして、上記した初期設定の条件下に基づいて予め設定された閾値と前記処理された出力信号のレベルとを比較するのである(S3)。この比較ステップで使用される閾値は、当然のことながら、ステップ1において設定された二つの増幅器22、23の増幅率に応じて異なる閾値が使用される。
そして、上記比較の結果、前記出力信号のレベルが閾値以上である場合には前記出力信号を第1増幅率で増幅し(S5)、前記出力信号のレベルが閾値未満である場合には前記出力信号を第2増幅率で増幅することとなる(S6)。このような出力信号の閾値とのレベル比較と増幅処理は、赤外線センサ12a、12bの信号毎に行われる。
そして、このようにして増幅された信号は、当該信号中に含まれる所定の領域外の高周波領域成分と低周波領域成分が減衰又はカットされて(S7)、整流されて平滑化される(S8)。この平滑化処理は、応答性を悪化させないために多少のリップル(脈流分)を含んでいてもよい。次に、この平滑化された二つの信号はアナログ/デジタル変換されて(S9)、演算制御装置20によって読み込まれるのである(S10)。そして、演算制御装置20は、この読取値を、先に設定した増幅率や、使用した赤外線センサ12a、12bの特性値に基づいて補正し、被加熱物Nから照射された赤外線における二つの波長域における赤外線強度として取り扱うのである。
次に、このようにして得られた二つの波長域における赤外線強度に基づいて、被加熱物Nの温度を検出する手法について述べる。
図6は、図1に示したような実際のバーナ3で形成される火炎の赤外線強度スペクトル分布図に示すものである。図6に示すように、二つのフィルタ11a、11b(図2乃至4)が選択的に透過させ夫々の赤外線センサ12a、12bで赤外線強度を検出する赤外線の互いに異なる波長域は、火炎のCO2やH2O等の発光による赤外線発光の影響が少ない波長範囲における互いに異なる波長域とすることが好ましく、具体的には、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲内、2.0μm以上且つ2.4μm以下の範囲内、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内、及び8.0μm以上且つ12.0μm以下の範囲内における互いに異なる波長域とすることが好ましい。このような波長範囲における互いに異なる波長域の赤外線の強度を検出することで、赤外線検出装置10及び赤外線強度検出手段15における火炎の赤外線発光に伴うノイズの影響を除去することができ、正確な温度検出が可能となる。
また、上記1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲、2.0μm以上且つ2.4μm以下の範囲の短波長範囲においては、被加熱物Nから放射される赤外線強度が比較的小さいが、火炎のCO2やH2O等の発光による赤外線発光の影響も小さいので、赤外線センサ12a、12bにより被加熱物Nが放射したその短波長範囲における赤外線強度を検出することができる。一方、上記3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲、及び8.0μm以上且つ12.0μm以下の範囲の長波長範囲においては、火炎のCO2やH2O等の発光による赤外線発光の影響が若干あるが、被加熱物Nから放射される赤外線強度が比較的大きいので、赤外線センサ12a、12bにより被加熱物Nが放射したその長波長範囲における赤外線強度を検出することができる。
また、上記のような波長域の赤外線強度を検出する赤外線センサ12a、12bとしては、検知対象の赤外線の波長が0.8μmから2.6μmの範囲内である場合には、Ge(ゲルマニウム)若しくはInGaAs(インジウムガリウムヒ素)を赤外線セルとして用いたもの、検知対象の赤外線の波長が1.5μmから5.0μmの範囲内である場合には、PbS(硫化鉛)若しくはPbSe(セレン化鉛)を赤外線セルとして用いたもの、また、検知対象の赤外線の波長が9μmから11.5μmの範囲内である場合には、比較的高価であるがHgCdTe(水銀カドミウムテルル)を赤外線セルとして用いたものを利用することができる。
さらに、コンロ100において被加熱物Nの温度が常温付近から300℃程度までであること、及び、CO2及びH2Oの赤外線発光を避けること、上記の赤外線セルのコスト等を考慮すると、赤外線センサ12a、12bで赤外線強度を検出するために選択される赤外線の波長域は、2.0μm以上且つ2.4μm以下の範囲内、及び、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内における互いに異なる波長域とすることが好ましい。即ち、このような波長範囲においては、火炎のCO2やH2O等の発光による赤外線発光の影響が殆ど無いので、被加熱物Nから放射される赤外線強度を正確に検出することができる。さらに、上記3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内における波長域においては、比較的大きな赤外線強度を得ることができるので、検出素子12a、12bの少なくとも一方で検出する赤外線の波長域をこの範囲内とすることがより好ましい。さらに、夫々の赤外線センサ12a、12bで検出する上記の赤外線の波長域の範囲は、常温から300℃程度の範囲で加熱された鍋の輻射スペクトル分布において、充分な輻射強度を有する範囲となっている。
図7は、ガラス製鍋の輻射スペクトル分布図を示し、図8は、アルマイト製鍋の輻射スペクトル分布図に示す。図7及び図8で示されたように、ガラス及びアルマイトの一般的な材質の鍋は、例えば300℃程度において、1.5μm以上数十μm以下の範囲内の波長域において輻射強度を有しており、例えば、3.5μm以上且つ4.0μm以下の範囲内の波長域、及び8μm以上且つ10μm以下の範囲内の波長域において、充分な輻射強度を有している。そして、夫々の波長域の赤外線強度は、常温から300℃程度において、温度に依存して好ましい状態で変化する。よって、例えば鍋の材質が予め分かっているときは、両波長域の一方の赤外線強度を検出するだけで、その鍋の温度を検出することができるが、本発明のコンロにおいては、鍋の材質が判っていないときでもその鍋の温度を検出することができる。
即ち、鍋から放射される赤外線において、3.5μm以上且つ4.0μm以下の範囲内、及び8μm以上且つ10μm以下の範囲内の波長域の赤外線強度の比は、後述する図10の赤外線強度の比と温度の関係を示すグラフ図に示すように、常温から300℃程度の温度範囲において、共にほぼ同じ状態で温度に依存して変化しており、夫々の赤外線センサ12a、12bで赤外線強度を検出する上記の赤外線の波長域を上記の範囲内とし、それらの赤外線強度の比を検出することで、鍋の温度を検出することができるのである。
図9は、鉄製で表面に黒色塗装が施された鍋の輻射スペクトル分布図に示すものである。図9に示されたように、黒色塗装が施された鉄製の鍋は、例えば300℃程度において、上記ガラス製及びアルマイト製の鍋と同様に、1.5μm以上数十μm以下の範囲内の波長域において輻射強度を有しており、例えば、2.1μm以上且つ2.4μm以下の範囲内、及び3.5μm以上且つ4.2μm以下の範囲内の波長域において、充分な輻射強度を有している。そして、夫々の波長域の赤外線強度は、常温から300℃程度において、温度に依存して好ましい状態で変化する。
そして、鍋から放射される赤外線において、2.1μm以上且つ2.4μm以下の範囲内、及び3.5μm以上且つ4.2μm以下の範囲内の波長域の赤外線強度の比は、後述する図11の赤外線強度の比と温度の関係を示すグラフ図に示すように、常温から300℃程度の温度範囲において、共にほぼ同じ状態で温度に依存して変化しており、夫々の赤外線センサ12a、12bで赤外線強度を検出する上記の赤外線の波長域を上記の範囲内とし、それらの赤外線強度の比を検出しても、鍋の温度を検出することができる。
具体的には、赤外線検出装置10において、赤外線センサ12aでは、上記2.1μm以上且つ2.4μm以下の範囲内の波長域の赤外線の赤外線強度を検出して赤外線強度検出手段15(図3、図4)に出力し、赤外線センサ12bでは、上記3.5μm以上且つ4.2μm以下の範囲内の波長域の赤外線の赤外線強度を検出して演算制御手段20(図3、図4)に出力する。
そして、演算制御手段20には、その記憶手段内に赤外線強度比と温度との対応関係を示すデータが予め格納されている。
図10は、赤外線強度比と温度の対応関係を示す第1のグラフである。
また、図11は、赤外線強度比と温度の対応関係を示す第2のグラフである。
演算制御手段20(図3、図4)は、夫々の赤外線センサ12a、12bで検出された夫々の赤外線強度の比を求め、予め記憶している図10又は図11に示すような赤外線強度の比と温度の関係から、被加熱物Nの温度を算出するのである。
また、上記のように選択される2つの波長域を、1.5μm以上且つ1.8μm以下の範囲内において互いに異なる2つの波長域としても、2.0μm以上且つ2.4μm以下の範囲内において互いに異なる2つの波長域としても、3.1μm以上且つ4.2μm以下の範囲内において互いに異なる2つの波長域としても、及び8.0μm以上且つ12.0μm以下の範囲内において互いに異なる2つの波長域としてもよい。
尚、図1に示したコンロ100の例において、フィルタ11a、11bの上方には、上記赤外線検出装置10等の保護等を行うための耐熱ガラス製等の窓部材13が設けられている。窓部材13の上面は、汁受け皿8の上面よりも上方に突出した位置にあるので、被加熱物Nの煮零れ等が汁受け皿8に入ったときでも、汁受け皿8に溜まっている煮零れが、窓部材13における赤外線の透過を阻害することを抑制でき、窓部材13の透過率低下を抑制できる。また、窓部材13において、夫々の赤外線センサ12a、12bに入射される赤外線が透過する夫々の窓部が、互いに隣接しているので、夫々の窓部の汚れ等による透過率低下の程度差が少なく、その透過率低下の程度差に起因する夫々の赤外線強度の比の誤差が少ないので、正確に被加熱物Nの温度を検出することができるのである。
本発明は、ガス又は電気等を利用した加熱調理器により加熱される鍋、フライパン等の調理器具の底面温度を非接触で検出する温度検出装置に関するものであり、産業上の利用可能性を有するものである。
本発明が適用される加熱調理器としてガスコンロ100の例を示す。 被加熱物Nから放射された赤外線の照射を受ける赤外線検出装置10の構成を説明するための分解図を示す。 本発明の温度検出装置7の全体構成の第1の例を示す。 本発明の温度検出装置7の全体構成の第2の例を示す。 本発明の温度検出方法の制御フローの例を示す。 実際のバーナ3で形成される火炎の赤外線強度スペクトル分布図に示す。 ガラス製鍋の輻射スペクトル分布図を示す。 アルマイト製鍋の輻射スペクトル分布図に示す。 鉄製で表面に黒色塗装が施された鍋の輻射スペクトル分布図に示す。 赤外線強度比と温度の対応関係を示す第1のグラフである。 赤外線強度比と温度の対応関係を示す第2のグラフである。
符号の説明
3:バーナ
7:温度検出装置(全体)
10:赤外線検出装置
11a、11b:色フィルタ
12a、12b:赤外線センサ
15:赤外線強度検出手段
20:演算制御手段
21:バーナ調整弁
22、23:増幅回路
24、25:フィルタ回路
26、27:整流/平滑回路
28:インタフェース回路(A/D変換器を含む)
100:コンロ

Claims (16)

  1. 被加熱物の温度を非接触状態で検出する温度検出装置であって、
    前記被加熱物から放射される赤外線を受光する赤外線検出手段と、
    前記赤外線検出手段からの出力信号を増幅する増幅手段と、
    前記増幅手段からの出力信号に基づいて前記被加熱物の温度を算出する演算制御手段と、を備え、
    前記演算制御手段は、前記被加熱物から放射される赤外線の強度に応じて前記増幅手段の増幅率を可変に設定することを特徴とする温度検出装置。
  2. 前記増幅手段の増幅率の可変は、直列接続された複数段の増幅器の段数を変えることにより行われることを特徴とする請求項1に記載の温度検出装置。
  3. 前記赤外線検出手段は、複数に区分けされた波長域の赤外線を別個に受光する複数の赤外線センサを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度検出装置。
  4. 前記増幅手段は、前記複数の赤外線センサの出力信号を個別に受信する前記複数段の増幅器により構成される請求項3に記載の温度検出装置。
  5. 前記複数の赤外線センサからの複数の出力信号を前記増幅手段の入力端子に順次的に切り替え接続するスイッチ手段を備える請求項3に記載の温度検出装置。
  6. 前記増幅手段の出力端側に接続され、所定の領域外の周波数成分をカット又は減衰させるフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段からの出力信号を整流し平滑化する波形整形手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかの項に記載の温度検出装置。
  7. 前記赤外線検出手段は、前記赤外線センサの受光面を所定の周期で開閉させるスリット回転体を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れかの項に記載の温度検出装置。
  8. 前記演算制御手段は、前記スリット回転体の回転速度を検出し、前記赤外線センサの特性に基づいて設定された所定の回転数に自動制御することを特徴とする請求項7に記載の温度検出装置。
  9. 前記被加熱物は、ガス又は電気等により加熱される鍋、フライパン等の調理器具であり、前記赤外線強度検出手段は、当該調理器具の底面側下方に配置されることを特徴とする請求項1乃至8の何れかの項に記載の温度検出装置。
  10. 被加熱物から放射される赤外線の強度を検出する赤外線検出装置であって、
    複数に区分けされた波長域の赤外線を別個に受光する複数の赤外線センサと、
    前記赤外線センサの赤外線受光面を所定の周期で開閉させるスリット回転体と、
    前記スリット回転体を回転駆動する駆動手段と、
    を有することを特徴とする赤外線検出装置。
  11. 前記複数の赤外線センサのそれぞれは、検出する赤外線の波長域を通過させてその他の波長域をカットする色フィルタをその受光面に備えたことを特徴とする請求項10に記載の赤外線検出装置。
  12. 前記複数の赤外線センサは、前記スリット回転体の同一円周部に隣接して配置されたことを特徴とする請求項10又は11に記載の赤外線検出装置。
  13. 前記被加熱物は、ガス又は電気等により加熱される鍋、フライパン等の調理器具であり、当該調理器具の底面側下方に配置されて使用されることを特徴とする請求項10乃至12の何れかの項に記載の赤外線検出装置。
  14. 被加熱物の温度を赤外線検出手段を用いて非接触状態で検出する温度検出方法であって、
    (a)前記赤外線検出手段からの出力信号のレベルを検出するステップと、
    (b)前記出力信号のレベルが所定の閾値を超えているか否かを判定するステップと、
    (c)前記出力信号のレベルが前記閾値以上である場合には前記出力信号を第1増幅率で増幅し、前記出力信号のレベルが前記閾値未満である場合には前記出力信号を第2増幅率で増幅するステップと、
    (d)前記増幅された信号における所定の領域外の高周波領域成分と低周波領域成分を減衰又はカットするステップと、
    (e)前記ステップ(d)により得た信号を整流し平滑化させるステップと、
    (f)前記ステップ(e)により得た信号のレベルと、前記ステップ(c)において使用した前記増幅率の値と、に基づいて前記被加熱物の温度を算出するステップと、
    の各ステップを有することを特徴とする温度検出方法。
  15. 前記ステップ(c)における前記第1増幅率と前記第2増幅率の選択は、直列接続された複数段の増幅器の段数を変えることにより行われることを特徴とする請求項14に記載の温度検出方法。
  16. 前記赤外線検出手段は、複数に区分けされた波長域の赤外線の強度を別個に検出する複数の赤外線センサを備え、
    前記ステップ(a)乃至(f)においては、当該複数に区分けされた波長域の赤外線の強度を検出する当該複数の赤外線センサの出力信号毎に行うことにより前記被加熱物の温度を算出するようにした請求項14又は15に記載の温度検出方法。
JP2005166599A 2005-06-07 2005-06-07 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法 Pending JP2006343120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166599A JP2006343120A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005166599A JP2006343120A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343120A true JP2006343120A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37640204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005166599A Pending JP2006343120A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186147A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器用の温度検出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951316A (ja) * 1983-08-19 1984-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 赤外線温度検知装置
JPS6168521A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Olympus Optical Co Ltd 赤外線検出器
JPH10160581A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置
JP2000213990A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検出装置
JP2002333141A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2002340339A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2003294532A (ja) * 2002-02-01 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラグ温度計測装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951316A (ja) * 1983-08-19 1984-03-24 Sanyo Electric Co Ltd 赤外線温度検知装置
JPS6168521A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Olympus Optical Co Ltd 赤外線検出器
JPH10160581A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置
JP2000213990A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検出装置
JP2002340339A (ja) * 2001-03-16 2002-11-27 Osaka Gas Co Ltd コンロ
JP2002333141A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2003294532A (ja) * 2002-02-01 2003-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スラグ温度計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009186147A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器用の温度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10085585B2 (en) System and methods of improving the performance, safety and energy efficiency of a cooking appliance
RU2400945C1 (ru) Плита индукционного нагрева
EP2874525B1 (en) A device and a method for characterising a chromatic property of foodstuff
JP2009092338A (ja) レンジフードファン
JP2002340339A (ja) コンロ
JP5006560B2 (ja) 温度検出方法、温度検出装置及び温度検出装置を備えた加熱調理器
TWI657218B (zh) 具有煮食偵測功能的排油煙機及其煮食偵測方法
JP4557736B2 (ja) コンロ
JP2006343120A (ja) 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法
US11248964B2 (en) Stove guard utilizing different wavelengths
JP4530894B2 (ja) コンロ
JP4989265B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP4557737B2 (ja) コンロ
JP2009004141A (ja) 多口加熱調理器
JP5002036B2 (ja) コンロ
JP4989264B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP5107081B2 (ja) 加熱調理器用の温度検出装置
JP6037854B2 (ja) コンロ、コンロの運転方法、コンロで使用する加熱用容器の材料の推定方法及び加熱用容器の材料の推定方法
JP5149538B2 (ja) 加熱調理器
JP4628118B2 (ja) コンロ
JP2010040175A (ja) 誘導加熱調理器
JP7337026B2 (ja) 加熱調理器
TWI761207B (zh) 具有煎炒料理輔助功能的排油煙機
JPH08266424A (ja) 調理器
JP7394701B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090925

A521 Written amendment

Effective date: 20090925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111102