JPS6168521A - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器

Info

Publication number
JPS6168521A
JPS6168521A JP19114284A JP19114284A JPS6168521A JP S6168521 A JPS6168521 A JP S6168521A JP 19114284 A JP19114284 A JP 19114284A JP 19114284 A JP19114284 A JP 19114284A JP S6168521 A JPS6168521 A JP S6168521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collecting
infrared
receiving section
light receiving
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19114284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Adachi
日出夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP19114284A priority Critical patent/JPS6168521A/ja
Publication of JPS6168521A publication Critical patent/JPS6168521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、赤外線を検出して電気信号に変換する赤外
線検出器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
赤外線を検出するだめの素子として東軍効果を利用した
ものがある。これはCdHg’l’c  半導体を用い
たいわゆる量子型検出器よりも感度は低いが、その有効
波長領域は全赤外域にわたっているという特徴がある。
また、常温で使用でき、安価、構造が簡単といった量子
型で実現できない利点を有するため放射温度計、侵入者
監視装置、電子レンジ、照明コントロール等に広く使用
され始めている。
第1図は上記の応用に利用されている県電型赤外線検出
器の構造を示すもので、人体等から放射された赤外線1
(通常10μm前後)はウィンドフィルタ2を通って集
電素子3に到達する。上記赤外線1は集電素子3の受光
側に塗布、蒸発された黒化膜(図示せず)に吸収され熱
変化ΔTに変換される。この熱変化すなわち、温度変化
ΔTは第2図(a) 、 (b)に示すように自発分極
P8  の変化を起す0第2図(a)中4はPZT。
pb’rto、 lP V F 2 、LITaOs 
、 S BN 等からなる集電素子で、これKAu 、
 Ag 、 Cr 、 Cu 、 A、を等の金属でで
きた電極5a 、 5bが設けられている。温度変化の
無い安定な状態では第2図(a)に示したように、集電
素子4の内部の自発分極Ps6  による頭尾電荷7a
、7bと集電素子4の表面欠陥性による電荷やガスの吸
着による電荷8a、8bは互いに等[7い量だけあり、
結果とし、て電極からは何の電荷も検出されない。とこ
ろが、温度変化ΔTを与えると、第3図に示すように、
温度−自発分極曲線9から自発分極の変化ΔP8 を生
じ集電素子4内の自発分極P110が変化する。
しかしながら、表面の欠陥等による電荷やガスの吸着に
よる電荷はΔP8  の変化、す々わち温度変化があっ
ても不変なので、111゜112・・・、121,12
2・・・の電荷はベアがなくなり、したがって、電極の
表面電荷となって現われてくる。以上のよう々集電素子
4は容量性がないので周波数が高ければインピーダンス
が低くなるが、通常は0.1〜10 Hz  程度使う
ことが多く、インピーダンスは非常に高くなり、このま
までは通常の入力インピーダンスを有したアンプを利用
することができない。第1図のFET11は以上の目的
を果すだめのインピーダンス変換器で、12.13はそ
れぞれゲート、ソース抵抗である0これらをハウジング
14に装填し、ドレイン端子15、ソース端子16、ア
ース端子17にそれぞれ十電源、アンプ入力端子を接続
する。
ここで、前述したように集電素子4は温度変化ΔTがあ
って始めて電気的出力を発生するのであるから、安定し
た温度そのものを計ろうとすると、従来例である第4図
18に示したようなチョッパーが必要とガる。19はチ
ョッパーf illモータ、20はチョッパーの通光穴
、21■) はシ及1・である。このような構造にするとチョッパー
18の温度を参照温度と1.て赤外入射エネルギーをに
出できるようになる。この時の入射光と発生成子の時間
特性は第5図のようになる。22け入射光エネルギー、
23.24は発生電圧の時間特性であり、温度上昇時2
3と下降時24では逆特性の電圧を発生する。更に第6
図はチョッパー18の周波数と感度の関係で、感度Rと
周波数の関係は下式で表わされる。
ω:入射光変化の角速度(チヨ箋ピング周1波数) A:受光面積 dPa/dT:焦電係数 τ8:電気系時定数 τT:熱系時定数 G:熱伝導係数 R:素子を入力回路に入れた時の合成抵抗以上のような
周波数特性の最大感度周波数が例えば人体の移動速度に
対応するように、構造を決定したり、また紘最犬感度で
静止温度を測定できるようにチ田ツバー周波数を決めた
りしている。しかしながら、これらの決め方では目的と
した計測ができない場合がある。すなわち、この方式の
欠点は例えば人体が高速度で移動したときに相当し、こ
の場合は、第6図から感度が低下するのが推測される。
また、チョッパー18を用いて温度を非接触で測定する
場合、温度の時間的変化における時量分解能を−Fげよ
うとしてもチョッパー18の回転数を上げると感度が悪
くなる。したがって、感度を落とさず時間分解能を実質
的に改善することが求められていた。
〔発明の目的〕 この発明は前述のような事情に着目して々されたもので
、その目的とするところは、たとえば人体が高速度で移
動してもその移動温度物体の検出を高感度でできる赤外
線検出器を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は前記目的を達成するために、多数の集電エレ
メントをエレメント移動体に列設しこれを移動すること
によって上記各集電エレメントを赤外線受光部へ順次対
向して受光させるとともに、受光後上記赤外線受光部か
ら退避させ、上記赤外線受光部と異なる位置に設けた変
換器で、受光時に上記集電エレメントに発生した集電電
荷を順次検出し電気信号に変換するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第7図ないし第9図は第1の実施例を示すもので、31
はエレメント移動体としての回転ドラムである。この回
転ドラム3ノはモータによって駆動する回転軸32を軸
心として一定速度で回転するようになっている。この回
転ドラム31はAt等の金属またはアクリル等の樹脂よ
りなり、その外周面にはPZT  、チタン酸鉛。
L’S T a OB  等の無機集電材料またはP 
V D F@の高分子集電材料からなる多数の集電エレ
メント33・・・が一定のギャップ34・・・を存して
列設されている。さらに、この回転ドラム3ノはハウジ
ング35内に収納されており、このへウジング35の側
壁には赤外線36の受光部たとえば受光孔32が穿設さ
れているとともに、内部には電荷→電圧の変換器38が
収納されている。
そして、この変換器38は上記受光孔37より回転ドラ
ム31の回転方向側へ偏倚して上記集電エレメント33
・・・に対向している。なお、38a、38bは電気信
号の出力端子である。
しかして、赤外線36が受光孔37から入射していると
ころに集電エレメント33・・・のうち1素子が対向す
ると、第8図(a)に示すように、その電極面に集電電
荷(図では正電荷)39が発生する。そして、この集電
エレメント33に発生した電荷は回転ドラム3ノの回転
中時間とともに徐々に放電して電荷量は減少していくが
、先 この電荷が次発に残っているうちに回転ドラム31の回
転に伴ってその集電エレメント33が第8図(b)に示
すように、変換器38に対向し、その集電電荷を検出す
る。そして、変換器38によって電荷量を電圧に変換す
る。すなわち、第9図に示すように、変換器38は、A
u s Ag @At等でできた電荷感受板40が接合
型電界効果トランジスタ41のゲート部に直結されてい
て、この接合型電界効果トランジスタ41のドレイン部
に電源42、ンース部にソース抵抗43、そして出力端
子44が接続されている。
っま−リ、接合型電界効果トランジスタ41のゲート入
力部は容量性で数100 Hz以下では非常にインピー
ダンスが高く、直接通常の低いインピーダンスを有した
ア〉′ブー\接続することり、できない。接合型電界効
果トランジスタ4ノは非常に高いインピーダンスを低い
インピーダンスへ変換するインピーダンス変換器の役割
を果している。
このように、変換器38の電荷感受板4oを通過した集
電エレメント33はつぎに受光孔37にさしかかるまで
に内部放電で集’RL Xi荷はなくなっている。した
がって、集電エレメント33の1サイクルと全く同様に
順次、受光孔37に対向して上述と同様な作用を緑返す
。しかも、集電エレメント33・・・は列設されている
ので、たとえ回転数(従来例ではチョッパーの周波数)
が最大感度周波数の数Hz 程度であってもそのエレメ
ント数をたとえば3oエレメントとすると30 Hz 
 に相当する時間分解能を得ることができることになる
。このことは、従来例の高速動作をすると感度が落ちる
という欠点が大幅に改善されたということを意味してい
る。
第10図および第11図は第2の実施例を示すもので、
エレメント移動体として回転円板45を用いたものであ
る。この回転円板45はハウジング46内に収納され、
モータ47によって一定速度で回転するようになってい
る。この回転円板450片面にはその円周に沿って多数
の集電エレメント48・・・がギャップ49・・・を存
して円環状に列設されている。さらに、上記ハウジング
46の側壁には赤外線50の受光孔51が穿設されてい
るとともに、内部には変換器52が設けられ、この受光
孔5ノ、変換器52は上記集電エレメント48・・・に
対向している。なお、52a 、52bは電気信号の出
力端子であり、動作は第1の実施例と同一である。
第12図は第3の実施例を示すもので、エレメント移動
体として直線的に移動するスライダ53を用いたもので
ある。このスライダ53はスプリング54によって一方
向に付勢されているとともに、ラック55を有している
。そして、このラック55にモータ56によって回転す
るビニオン57が噛合され、スライダ53を直線的に往
復運動するようになっている。このスライダ53の片面
には多数の集電エレメント58・・・がギャップ59・
・・を存して移動方向に列設されており、これらはハウ
ジング6θに収納されている。このハウジング6oの側
壁には赤外線6ノの受光孔62およびこの受光孔62を
挾んで両側にそれぞれ変換器63a、63aが設けられ
ている。そして、スライダ53の往動時には変換器63
aで、復動時は変換器63bで電荷を電圧に変換するよ
うになっている。なお、動作は第1の実施例と同一であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、エレメント移
動体に列設した多数の集電エレメントが赤外線を順次受
光したのち、異なる位置に配置された変換器に移動して
集電電荷を順次検出するように構成したから、被検温度
物体の高速移動や被検温度物体の温度急変を高い時間分
解能で高感度に検出できると(^う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は従来例を示すもので、第1図は赤
外線検出器の構成図、第2図および第3図は作用説明図
、第4図はチョッパーの構成図、第5図および第6図は
特性図、第7図ないし第9図はこの発明の第1の実施例
を示すもので、第7図は赤外線検出器の縦断側面図、第
8図(a) 、 (b)は作用説明図、第9図は変換器
の構成図、第10図および第11図はこの発明の第2の
実施例を示すもので、第10図は赤外線検出器の縦断側
面図、第11図はエレメント移動体の正面図、第12図
はこの発明の第3の実施例を示す赤外線検出器の縦断側
面図である03I・・・回転ドラム(エレメント移動体
)、33.48.58・・・集電エレメント、38゜5
2 * 63 a e 63b ”’変換器、3fl、
51゜62・・・受光孔(赤外線受光部)、45・・・
回転円板(エレメント移動体)、53・・・スライダ(
エレメント移動体)。 出願人代理人 弁理士  坪 井   淳第1図 1ム 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 (HX) 第7図 第8図 (a)        (b) 手続補正書 6□室9.1(J−5□ 特許庁長官   志 賀   学 殿 (昭和59年9月12日付提出の特許−(2I)2、発
明の名称 赤外線検出器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称(037)オリンパノ、光学工業1〈1ニ式会社4
、代理人 ■ 7、補正の内容 明細書全文を5111紙の通り訂正する。 明     細     書 1、発明の名称 赤外線検出器 2特許請求の範囲 (1)  赤外線受光部と、多数の焦電ニレメン)’(
l−列設し移動することによって上記各焦電エレメント
を上記赤外線受光部へ順次対向して受光させるとともに
、受光後上記赤外線受光部から退避させるエレメント移
動体と、上記赤外線受光部と異なる位置に設けられ受光
時に上記焦電エレメントに発生じた焦電電荷全順次検出
し電気信号に変換する変換器とを具備したことを特徴と
する赤外線検出器。 +21  エレメント移動体は、回転ドラム形で、その
外周面に焦電エレメントが列設されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出器。 (3)  エレメント移動体は、回転円板形で、この円
周上に焦電エレメントが円環状に列設されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の赤外線検圧器。 (4)  エレメント移動体は、直線形のスライダで、
直線状に焦土エレメントが列設されていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出器。 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分計〕 この1色明け、赤外線を検出して電気信号に変換する赤
外線検出器に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 赤外線を検出するl・−めの素子として焦電効果を利用
したものがめる。これはCdHgTC半導体を用いたい
わゆる量子型検出器よりも感度は低いが、その有効波長
領域は全赤外域にわたっているという持微かある。また
、常温で時用でき、安価、構造が筒車といった1子型で
実現できない利点を有するため放射温度計、侵入者監視
装置、電子レンジ、照明コントロール等に広く開用され
始めている1、 第1図は上記の応用に利用されている焦尾型赤外線検出
器の構造を示すもので、人体等から放射された赤外線1
(通常IOμm前後)はウィンドフィルタ2を通って焦
電素子3に到達する。上記赤外線ノは焦心素子3の受光
側に塗布蒸発された黒化膜(図示せず)に吸収され熱変
化ΔTに変換される。この熱変化すなわち、温度変化Δ
Tは第2図(al 、 (blに示すように自発分極p
s  の変化を起す。第2図(a)中4はPZT。 pbTjos、  P V F 2 、 LiTa0.
 、8BN等からなる焦電素子で、これにAU 、 A
g 、 Cr 、CO、kl等の金属でで′きた電極5
a、5bが設けられている。温度変化の無い安定な状態
では第2図(a)に示したように、焦電素子4の内部の
自発分極ps  6による頗尾電荷7a、7bと焦電素
子40表面欠陥等による電荷やガスの吸着による電荷B
a、5bld互いに等しい量だけあり、結果として電極
からは何の電荷も検出されない。ところが、温度変化Δ
Tを与えると、第3図に示すように、温度−自発分極曲
線9から自発分極の変化Δps を生じ焦電素子4内の
自発分極ps10が変化する。 しかしながら、表面の欠陥等による電荷やがスの吸着に
よる電荷はΔps の変化、すなわち温度変化があって
も不変なので、111゜112・・・、121.122
・・・の電荷はベアがなくなり、したがって、電極の表
向電荷となって現われてくる。以上のような焦電素子4
は容量性がないので周波数が高ければインピーダンスが
低くなるが、通常Fi0.1〜10Hz 程度使うこと
が多く、インピーダンスは非常に高くなり、このままで
は通常の入力インピーダンスを有したアンプを利用する
ことができない。第1図のPET71は以上の目的を果
すためのインピーダンス変換器で、12,13はそれぞ
れr−)、ソース抵抗である。これらをハウジング14
に装填し、ドレイン端子J5、ソース端子16、アース
端子17にそれぞれ士電源、アンプ入力端子を接続する
。 ここで、前述したように焦電素子4は温度変化ΔTがあ
って始めて電気的出力を発生するのであるから、安定し
た温度そのものを計ろうとすると、従来例である第4図
18に示したようなチョッパーが必要となる。19はチ
ョッパー駆動モータ、20Fiチヨツパーの通光穴、2
1はシャフトである。このような構造にするとチョッパ
ー18の温度を参照温度として赤外入射エネルギーを検
出できるようになる。この時の入射光と発生電圧の時間
特性は第5図のようになる。22は入射光エネルギー、
23,2イは発生電圧の時間特性であり、温度上昇時2
3と下降時24では逆特性の7シ圧を発生する。更に第
6図はブヨツーJ?−18の周波数と感度の関係で、感
度Rと周波数の関係は下式で表わされる。 G   dT  V′1+ω2ン1 Vl+ω″鴫ω:
入射光変化の角速度(fヨッピング周波数) A:受光面積 dPs/dT:焦電係数 τ。:電気系噛定数 τ、:熱系時定数 G:熱伝導係数 R:素子を入力回路に入れた時の合成抵抗量」二のよう
な周波数特性の最大感度周波数が例えは人体の移動速度
に対応するように、構造を決定したil、または最大感
度で静止温度を測定できるよう((チヨノ・母−周波数
を決めたりしている。しかしながら、これらの決め方で
は目的とした計測ができない場合がある。すなわち、こ
の方式の欠点は例えば人体が高速度で移動したときに相
当し、この場合は、第6図から感度が低下するのが推測
される。 また、チョッz? −1gを用いて温度を非接触で測定
する場合、温度の時間的変化における時間分解能ヲ上げ
ようとしてもチヨ7 i+ −1gの回転数を上げると
感度が悪くなる。したがって、感度を落とさず時間分解
能を莫質的に改善することが求められていた。 〔発明の目的〕 この発明(rj、前述のような事・清に右目してなされ
たもので、その目的とするところは、たとえば人体が高
速度で移動してもその移動温度物体の検出−+a感度で
できる赤外線検出器を提供することにある1゜ 〔弁明の概要〕 この発明は前記目的全達成するために、多数の焦電エレ
メントをエレメント移動体に列設しこれを移動すること
によって上記各焦電エレメント全赤外線受光部へ順次対
向!−て受光させるとともに、受光後上記赤外線受元部
から退避させ、ト記赤外線受光部と異なる位置に設けた
変換器で、受光時に上記焦電エレメントに発生した焦電
電荷を順次検出し電気信号に変換するものである。 〔発明の実施例〕 以下、この発明の実施例を図面にもとづいて説明する。 第7図ないし第9図は第1の実施例を示すもので、31
td工レメント移動体としての回転ドラムである。この
回転ドラム3ノはモータによって駆動する回転軸32を
軸心として一定速度で回転するようになっている。この
回転ドラム、q1/dA1等の金属またはアクリル等の
樹脂よりなり、その外周面にはPZT  、チタン酸鉛
。 t、i’rao、  等の無機焦電は科またFiPVD
F’等の高分子焦電材料からなる多数の焦電エレメント
33・・・が一定のギャップ34・・・を存して列設さ
れている。さらに、この回転ドラム31はハウジング3
5内に収納されており、このハウジング35の側壁には
赤外線36の受光部たとえば受光孔37が穿設されてい
るとともに、内部には電荷→電圧の変換器38が収納さ
れている。 そして、この変換器38は上記受光孔37より回転ドラ
ム3ノの回転方向側へ偏倚して上記焦電エレメント33
・・・に対向している。なお、38a、38bは電気信
号の出力端子である。 しかして、赤外線36が受光孔37から入射していると
ころに焦電エレメント33・・・のうちl索子が対向す
ると、第8図(alに示すように、その電極面に焦電電
荷(図では正電荷)39が発生する。そして、この焦電
エレメント33に発生した電荷は回転ドラム31の回転
中時間とともに徐々に放電して電荷量は減少していくが
、この電荷が充分に残っているうちに回転ドラム31の
回転に伴ってその焦電エレメント33が第8図(b)に
示すように、変換器38に対向し、その焦電電荷を検出
する。そして、変換器38によって電荷量を′電圧に変
換する。すなわち、第9図に不すように、変換器38は
、Au、 Ag eAl等でできた電荷感受板40が接
合型電界効果トランジスタ41のf−)部に直結されて
いて、この接合型電界効果トランジスタ4ノのドレイン
部に1!源42、ソース部にソース抵抗43、そして出
力端子44が接続されている。 つまり、接合型電界効果トランジスタ4ノのダート入力
部は容量性で数100Hz以下では非常にインピーダン
スが高く、直接通常の低いインピーダンスを有したアン
プへ接続することはできない。接合型電界効果トランジ
スタ41は非常に高いインピーダンスを低いインピーダ
ンスへ変換するインピーダンス変換器の役割を果してい
る。 このように、変換器38の電荷感受板40を通過した焦
電エレメント33はつぎに受光孔37にさしかかるまで
に内部放電で焦電′電荷はなくなっている。したがって
、焦電エレメント33の1サイクルと全く同様に順次、
受光孔37に対向して上述と同様な作用を繰返す。しか
も、焦電エレメント33・・・は列設されているので、
たとえ回転数(従来例ではチョッze −(7)周波数
)が最大感度周波数の数H2程度であってもそのエレメ
ント数をたとえば30エレメントとすると30H2に相
当する時間分解能を得ることができることになる。この
ことは、従来O 例の高速動作をすると感度が落ちるという欠点が大幅に
改善されたということ全意味している。 第1O図および第11図は第2の実施例を示すもので、
エレメント移動体として回転円板45を用いたものであ
る。この回転円板45はハウジング46内に収納され、
モータ47によって一定速度で回転するようになってい
る。この回転円板45の片面にはその円周に沿って多数
の焦電エレメント48・・・がギャップ49・・・を存
して円環状に列設されている。さらに、上記ハウジング
46の側壁には赤外線50の受光孔5ノが穿設されてい
るとともに、内部には変換器52が設けられ、この受光
孔51、変換器52は上記焦電エレメント48・・・に
内向している。なお、52a 、52bは屯気伯号の出
力端子であり、動作は第1の実施例と同一である。 第12図は第3の実施例を下すもので、エレメント移動
体として直線的に移動するスライダ53′fr:用いた
ものである。このスライダ53はスプリング54によっ
て一方向に付勢されてい1す るとともに、ラック55を有している、そして、このラ
ック55にモータ56によって回転するピニオン57が
噛合され、スライダ53を直線的に往復運動するように
なっている。このスライダ53の片面には多数の焦電エ
レメント53・・・がギャップ59・・・を存して移動
方向に列設されており、これらはハウジング60に収納
されている。このハウジング60の側壁には赤外線6ノ
の受光孔62およびこの受光孔62を挾んで両側にそれ
ぞれ変換器63a、63Bが設けられている。そして、
スライダ53の往動時には変換器63aで、復動時は変
換器63bで電荷を電圧に変換するようになっている。 なお、動作は第1の実施例と同一である。 〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、エレメント移
動体に列設した多数の焦電エレメントが赤外線を順次受
光したのち、異なる位置に配置された変換器に移動して
焦電電荷を順次検出するように構成したから、被検温度
物体の高速移動や被検温度物体の温度急変・r尚い時間
分解能で高感度に検出できるという効果を発する。。 4、図面の簡単な説明 第1図ないし第6図は従来例をボすもので、第1図は赤
外線検出器の構成図、第2図および第3図は作用説明図
、第4図(はチョッノe−の構成図、第5図および第6
図は特性図、第7図ないし第9図はこの発明の第1の実
施例をボすもので、第7図は赤外線検出器の縦断側面図
、第8図(al l (blは作用説明図、第9図は変
換器の構成図、第10図および第11図はこの発明の第
2の実施例を示すもので、第1O図は赤外線検出器の縦
断側面図、第11図(1工レメント移動体の正面図、第
12図はこの発明の第3の実施例を示す赤外線検出器の
縦断側面図である。 3ノ・・・回転ドラム(エレメント移動体)、33、4
8 、58・・・焦電エレメント、38゜52 、63
a 、 6.9 b−=変換器1.? 7 、57 。 62・・・受光孔(赤外線受光部)、45・・・回転円
板(エレメント移動体)、53・・・スライダ(工レメ
ン臼多動体)・

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線受光部と、多数の集電エレメントを列設し
    移動することによって上記各集電エレメントを上記赤外
    線受光部へ順次対向して受光させるとともに、受光後上
    記赤外線受光部から退避させるエレメント移動体と、上
    記赤外線受光部と異なる位置に設けられ受光時に上記集
    電エレメントに発生した集電電荷を順次検出し電気信号
    に変換する変換器とを具備したことを特徴とする赤外線
    検出器。
  2. (2)エレメント移動体は、回転ドラム形で、その外周
    面に集電エレメントが列設されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出器。
  3. (3)エレメント移動体は、回転円板形で、この円周上
    に集電エレメントが円環状に列設されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出器。
  4. (4)エレメント移動体は、直線形のスライダで、直線
    状に集電エレメントが列設されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の赤外線検出器。
JP19114284A 1984-09-12 1984-09-12 赤外線検出器 Pending JPS6168521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114284A JPS6168521A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19114284A JPS6168521A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168521A true JPS6168521A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16269588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19114284A Pending JPS6168521A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081406U (ja) * 1991-03-16 1996-09-17 カルソニック株式会社 オイル劣化検出装置
JP2006343120A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osaka Gas Co Ltd 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081406U (ja) * 1991-03-16 1996-09-17 カルソニック株式会社 オイル劣化検出装置
JP2006343120A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osaka Gas Co Ltd 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bauer et al. A method for the measurement of the thermal, dielectric, and pyroelectric properties of thin pyroelectric films and their applications for integrated heat sensors
Willardson et al. Semiconductors and semimetals
JP2799036B2 (ja) 放射線検出素子および放射線検出器
US3657644A (en) Thermodielectric radiometer utilizing polymer film
US5559332A (en) Thermal detector and method
CN105393097A (zh) 用于感测的装置
JPH07209431A (ja) X線検出素子及び該素子の作動方法
Takayama et al. Pyroelectric infrared array sensors made of c-axis-oriented La-modified PbTiO3 thin films
JPS6168521A (ja) 赤外線検出器
CN206267765U (zh) 一种高速卷帘门
Okuyama et al. Pyroelectric infrared-CCD image sensor using LiTaO3
CN206248223U (zh) 具有零点温度补偿的热释电传感器
Bailey Integrating 128 Element InSb Array: Recent Results
Odon Voltage response of pyroelectric PVDF detector to pulse source of optical radiation
JP3303786B2 (ja) ボロメータ型赤外線センサ
US3453434A (en) Infrared ray detector utilizing ferroelectric single crystal
JPH0546709B2 (ja)
JPH0550857B2 (ja)
Marshall A review of pyroelectric detector technology
Kuwano et al. The Pyroelectric Sensor
JPH055291B2 (ja)
Okuyama et al. Room-temperature-operated infrared image CCD sensor using pyroelectric gate coupled by dielectric connector
JPH0868700A (ja) センサ回路及び赤外線検出素子
Okuyama et al. Pyroelectric IR-CCD image sensor
McKelvey et al. Characterization of direct readout Si: Sb and Si: Ga infrared detector arrays for space-based astronomy