JPH10160581A - 熱画像検出装置 - Google Patents

熱画像検出装置

Info

Publication number
JPH10160581A
JPH10160581A JP31911696A JP31911696A JPH10160581A JP H10160581 A JPH10160581 A JP H10160581A JP 31911696 A JP31911696 A JP 31911696A JP 31911696 A JP31911696 A JP 31911696A JP H10160581 A JPH10160581 A JP H10160581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal amplifying
output signal
temperature
amplifying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31911696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Masuda
仁史 増田
Hideo Matsushiro
英夫 松城
Seiji Ota
清二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31911696A priority Critical patent/JPH10160581A/ja
Publication of JPH10160581A publication Critical patent/JPH10160581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号増幅手段を複数有する信号増幅部から構
成される赤外線センサを用いた、計測温度精度の良い広
範囲の温度計測が可能な熱画像検出装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 焦電形薄膜熱検出素子1と、火災などの
高温を計測したときに前記焦電形薄膜熱検出素子1の出
力信号を増幅しても飽和しない信号増幅手段2aと、前
記焦電形薄膜熱検出素子1が常温付近の温度を計測した
ときに前記信号増幅手段2aの出力信号を増幅しても飽
和しない信号増幅手段2bとからなる2段の信号増幅部
2で構成される赤外線センサ3と、前記信号増幅部2の
信号増幅手段2a,2bの出力信号を切り替える切替部
4と、前記赤外線センサ3個々の出力信号特性を保持す
る外部記憶部6と、前記出力信号特性を用いて前記赤外
線センサ3の出力信号のばらつきを補正し検出温度に演
算処理する信号処理部5aによって構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2次元画像が取得
可能な赤外線センサを有した熱画像検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、焦電形薄膜熱検出素子を用いた熱
画像検出装置では、温度計測の対象物体が常温付近の狭
い温度範囲だけであったため、常温付近の温度範囲内で
焦電形薄膜熱検出素子の出力信号に対する増幅出力信号
が飽和しないように設定された単一の増幅率の信号増幅
部を備えていた。
【0003】また、焦電形薄膜熱検出素子の信号増幅部
が複数の信号増幅手段に分けて増幅されているものもあ
るが、各々の信号増幅手段から得られる所定の増幅率の
出力信号を出力せずに、全ての信号増幅手段で増幅され
た単一の増幅出力信号しか得ていなかった。
【0004】また、信号増幅部で増幅された焦電形薄膜
熱検出素子の出力信号が、単一であるため、出力信号の
演算処理を行う信号処理部に入力される出力信号は単一
であった。
【0005】更に、焦電形薄膜熱検出素子と、この焦電
形薄膜熱検出素子に対応した信号増幅部とを具備した赤
外線センサの出力信号は、一定の温度物体を計測しても
各々の2次元画像が取得可能な赤外線センサで出力信号
にばらつきがある。このばらつきを抑える補正をするた
めに、赤外線センサ数台の出力信号特性を測定して、そ
の数台の出力信号特性の傾向により補正係数を決定して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
焦電形薄膜熱検出素子に対する増幅出力信号が1つだけ
であり、計測を行う対象物の温度によって焦電形薄膜熱
検出素子の信号増幅部の増幅率を設定しているため、常
温付近の計測用に設定した信号増幅部では、火災などの
高温物体を計測したときに信号増幅部の増幅率が大きす
ぎて増幅出力信号が飽和してしまい高温物体の計測が不
可能になるという課題を有していた。
【0007】また、高温物体を計測できるように信号増
幅部の増幅率を設定すれば、常温付近の増幅出力信号が
小さくなり、常温付近の出力信号がノイズの影響を受け
易くなるため正確な温度として計測できなくなるという
課題を有していた。
【0008】また、焦電形薄膜熱検出素子の信号増幅部
が複数の信号増幅手段に分割されて増幅されていても、
信号増幅部の出力信号として各々の信号増幅手段から得
られる所定の増幅率の出力信号を得ずに、全ての信号増
幅手段で増幅された単一の増幅出力信号しか得ていない
ため、温度変換を行う信号処理部に入力される出力信号
も単一となり、計測の対象物によって信号増幅部の増幅
率を変更しなければならないという課題を有していた。
【0009】また、計測の対象物に応じて決められた増
幅率の信号増幅部からの単一の出力信号しか得ていない
ため、広範囲の計測対象物の温度を計測できないという
課題を有していた。
【0010】更に、2次元画像が取得可能な赤外線セン
サのばらつきを補正するのに、この赤外線センサ個々の
出力信号特性を用いていないで、数台の出力信号特性の
傾向により決定した補正係数を用いているため、出力信
号特性の傾向と違う赤外線センサであれば、ばらつきを
抑える補正演算を行うことができないという課題を有し
ていた。
【0011】本発明は、焦電形薄膜熱検出素子の信号増
幅部が信号増幅手段を複数有し、各々の信号増幅手段か
ら得られる所定の増幅率の出力信号を出力することで広
範囲の温度の計測を可能にし、赤外線センサのばらつき
を補正する熱画像検出装置を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、焦電形薄膜熱検出素子に対して所定の増幅
率で出力信号を出力する複数の信号増幅手段を持つ信号
増幅部を設けたものである。
【0013】上記所定の増幅率で出力信号を出力する複
数の信号増幅手段を持つ信号増幅部によって、計測対象
物体に応じた増幅出力信号を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するための請求
項1記載の発明は、熱画像検出装置に焦電形薄膜熱検出
素子の出力信号を所定の増幅率で増幅する信号増幅手段
を複数持つ信号増幅部を設けたものである。そしてこの
構成によれば、信号増幅部の各々の信号増幅手段から所
定の増幅率の出力信号を得ることができる。
【0015】請求項2に記載の発明は、計測する温度範
囲によって信号増幅部の複数の信号増幅手段からの所定
の増幅率で増幅された出力信号を切り替える切替部と、
その出力信号を温度に変換する信号処理部を設けたもの
である。そしてこの構成によれば、計測する温度範囲に
よって信号増幅部の複数の信号増幅手段からの所定の増
幅率で増幅された出力信号を切り替えて信号処理部に入
力することができる。
【0016】請求項3に記載の発明は、信号増幅部の複
数の信号増幅手段からの所定の増幅率で増幅された出力
信号を同時に演算処理する信号処理部を設けたものであ
る。そしてこの構成によれば、信号増幅部の複数の信号
増幅手段からの所定の増幅率で増幅された出力信号を同
時に信号処理部に入力することができる。
【0017】請求項4に記載の発明は、2次元画像が取
得可能な赤外線センサ個々の信号増幅部からの出力信号
のばらつきを抑える補正係数を保持した外部記憶部を設
けたものである。そしてこの構成によれば、この赤外線
センサ個々のばらつきを抑える補正を行うことが可能に
なる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例について図を用いなが
ら説明する。
【0019】(実施例1)図1,2では、本発明を用い
た場合の第1の実施例の説明を行う。
【0020】図1において、本発明を用いた場合の第1
の実施例の熱画像検出装置は、焦電形薄膜熱検出素子1
と、火災などの高温を計測したときに前記焦電形薄膜熱
検出素子1の出力信号を増幅しても飽和しない信号増幅
手段2aと、前記焦電形薄膜熱検出素子1が常温付近の
温度を計測したときに前記信号増幅手段2aの出力信号
を増幅しても飽和しない信号増幅手段2bとからなる2
段の信号増幅部2によって構成された2次元画像が取得
可能な赤外線センサ3を有する。
【0021】また、2段の信号増幅部2の信号増幅手段
2aと2bの出力信号を切り替える切替部4と、前記赤
外線センサ3の個別の補正係数を保持した外部記憶部6
と、前記補正係数を用いて前記切替部4で切り替えた出
力信号を補正し検出温度に演算処理する信号処理部5a
も有する。前記外部記憶部6に保持された前記補正係数
を信号処理部5aに保持しても、その効果が同等である
ことは、いうまでもないことである。
【0022】図2は、本発明を用いた場合の第1の実施
例の熱画像検出装置の制御の概略を示す。熱画像検出装
置の制御は、まずステップ100から実行を開始し、ス
テップ101で、切替部4の設定を行う。火災など高温
の計測を行う場合でなく常温付近の温度を計測する場合
(NO)、ステップ102へ進み、切替部4を信号増幅
部2の2段目の信号増幅手段2bの出力信号を得る位置
bに切り替えて、ステップ104へ進む。また、火災な
ど高温の計測を行う場合(YES)、ステップ103へ
進み、切替部4を信号増幅部2の1段目の信号増幅手段
2aの出力信号を得る位置aに切り替え、ステップ10
4へ進む。
【0023】ステップ104で2次元画像が取得可能な
赤外線センサ3を駆動し、ステップ105へ進み、信号
処理部5aで外部記憶部6に保持された前記赤外線セン
サ3の個別の補正係数を用いて前記信号増幅手段2aま
たは2bの出力信号を補正し、ステップ106へ進む。
ステップ106で、補正した出力信号を検出温度に演算
処理する。以後、ステップ104から106の処理を行
う。
【0024】このステップ102,103で切替部4の
設定を行い、ステップ104からステップ106までの
処理を行えば、検知対象物体の温度に応じて切替部4を
設定して、焦電形薄膜熱検出素子1の出力信号を所定の
増幅率で増幅する信号増幅部2の信号増幅手段2aまた
は2bの出力信号を得て検出温度に演算処理でき、前記
赤外線センサ3個々の出力信号のばらつきを補正でき
る、請求項1,2,4に示すような熱画像検出装置が可
能となる。
【0025】(実施例2)図3,4では、本発明を用い
た場合の第2の実施例の説明を行う。
【0026】図3は本発明を用いた場合の第2の実施例
の熱画像検出装置の構成である。第1の実施例記載の赤
外線センサ3と、前記赤外線センサ3の信号増幅手段2
aと信号増幅手段2bの出力信号を同時に取り込む信号
処理部5bと、赤外線センサ3の個別の補正係数を保持
した外部記憶部6とによって構成されているが、前記外
部記憶部6に保持された赤外線センサ3の個別の補正係
数を信号処理部5bに保持しても、その効果が同等であ
ることは、いうまでもないことである。
【0027】図4は、本発明を用いた場合の第2の実施
例の熱画像検出装置の制御の概略を示す。熱画像検出装
置の制御は、まずステップ200から実行を開始し、ス
テップ201で、2次元画像が取得可能な赤外線センサ
3を駆動し、ステップ202へ進む。ステップ202で
は、まず信号増幅手段2bの出力信号が設定の電圧以上
であるかの判断を行う。前記信号増幅手段2bの出力信
号が設定の電圧以上である場合(YES)、ステップ2
03へ進み、外部記憶部6に保持された補正係数を用い
て信号増幅手段2aの出力信号を補正して、ステップ2
05へ進む。
【0028】ステップ202で前記信号増幅手段2bの
出力信号が設定の電圧以上でない場合(NO)、ステッ
プ204へ進み、外部記憶部6に保持された補正係数を
用いて信号増幅手段2bの出力信号を補正して、ステッ
プ205へ進む。
【0029】ステップ205では、ステップ203また
は204で補正した出力信号を演算処理して検出温度に
変換する。
【0030】このステップ201からステップ205ま
での処理を行えば、赤外線センサ3で、常温付近から火
災など高温までの広範囲の温度を同時に計測でき、前記
赤外線センサ3個々の出力信号のばらつきを抑える補正
ができる、請求項3,4に示すような熱画像検出装置が
可能となる。
【0031】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明は、焦電形薄膜熱検出素子の信号増幅部に
所定の増幅率で増幅して出力信号を出力する信号増幅手
段を複数持たせることにより、常温付近の温度範囲と、
火災など高温の温度範囲を計測しても飽和していない増
幅出力信号を得ることができる。したがって、広範囲の
温度範囲を計測できる熱画像検出装置を提供できる。
【0032】また、請求項2記載の発明によれば、必要
な計測温度範囲によって信号増幅部の所定の増幅率で増
幅する複数の信号増幅手段の出力信号を切り替える切替
部と、その出力信号を温度に変換する信号処理部を設け
たことにより、計測対象物体の温度によって信号増幅部
の増幅率を設定する必要がなくなる。したがって、必要
な温度範囲だけを計測できる熱画像検出装置を提供でき
る。
【0033】また、請求項3記載の発明によれば、信号
増幅部の所定の増幅率で増幅する複数の信号増幅手段か
らの出力信号を同時に演算処理する信号処理部を設けた
ことにより、常温付近の温度範囲と、火災など高温の温
度範囲を同時に計測できる。したがって、計測対象物体
の温度に応じて所定の増幅率で増幅する信号増幅手段か
らの複数の出力信号を選択して計測できる熱画像検出装
置を提供できる。
【0034】更に、請求項4記載の発明によれば、信号
増幅部からの出力信号のばらつきを抑える補正係数を保
持した外部記憶部を設けることで、焦電形薄膜熱検出素
子毎のばらつきを抑えることが可能になる。したがっ
て、焦電形薄膜熱検出素子による計測温度に差がない熱
画像検出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の熱画像検出装置の構成
【図2】本発明の第1の実施例の熱画像検出装置の制御
の概略図
【図3】本発明の第2の実施例の熱画像検出装置の構成
【図4】本発明の第2の実施例の熱画像検出装置の制御
の概略図
【符号の説明】
1 焦電形薄膜熱検出素子 2 信号増幅部 2a,2b 信号増幅手段 3 赤外線センサ 4 切替部 5a,5b 信号処理部 6 外部記憶部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焦電形薄膜熱検出素子と、この焦電形薄膜
    熱検出素子の出力信号を増幅出力する信号増幅手段を複
    数有する信号増幅部を設けた2次元画像が取得可能な赤
    外線センサで、前記信号増幅部が前記各々の信号増幅手
    段から得られる所定の増幅率の出力信号を出力すること
    を特徴とする熱画像検出装置。
  2. 【請求項2】計測する温度範囲によって信号増幅部の複
    数の信号増幅手段の出力信号を切り替える切替部と、前
    記切替部からの出力信号を演算処理する信号処理部を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の熱画像検出装置。
  3. 【請求項3】信号増幅部の複数の信号増幅手段からの所
    定の増幅率の出力信号を同時に演算処理する信号処理部
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の熱画像検出装
    置。
  4. 【請求項4】2次元画像が取得可能な赤外線センサから
    の出力信号のばらつきを抑えるための補正係数を保持し
    た外部記憶部を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    熱画像検出装置。
JP31911696A 1996-11-29 1996-11-29 熱画像検出装置 Pending JPH10160581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911696A JPH10160581A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱画像検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31911696A JPH10160581A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱画像検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160581A true JPH10160581A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18106649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31911696A Pending JPH10160581A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 熱画像検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002104010A3 (en) * 2001-06-18 2003-02-27 Flir Systems Ab Method and apparatus for providing an infrared image
JP2006343120A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osaka Gas Co Ltd 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法
JP2013101835A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002104010A3 (en) * 2001-06-18 2003-02-27 Flir Systems Ab Method and apparatus for providing an infrared image
US7336823B2 (en) 2001-06-18 2008-02-26 Flir Systems Ab Method and apparatus for providing an infrared image
JP2006343120A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Osaka Gas Co Ltd 温度検出装置、赤外線検出装置及び温度検出方法
JP2013101835A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7807968B2 (en) Method and system for measuring and compensating for the case temperature variations in a bolometer based system
US6609824B1 (en) Radiation thermometer
JPH10160581A (ja) 熱画像検出装置
JPH10122956A (ja) 赤外線カメラ
CN111780875A (zh) 非制冷红外探测器响应温漂信号的测试方法及测试电路
JPH06213435A (ja) 燃焼機器用制御装置
JPS5931249B2 (ja) アナログ・デイジタル変換装置
JPH04286477A (ja) 赤外線撮像装置
JPH03295431A (ja) 半導体センサ
JPH07318430A (ja) 熱映像検出装置
JP5507988B2 (ja) 抵抗型赤外線センサ出力の増幅装置
JPS5821213Y2 (ja) 入力切換装置
JPH06207861A (ja) 信号処理変換方法
KR101073973B1 (ko) 써모커플 소자의 신호변환 에러 보정장치
JPH05180698A (ja) 温度計測器
JPH04165642A (ja) 熱処理装置の温度測定方法
JPH01193627A (ja) 光学水分計
JP2006292552A (ja) 温度分布測定装置
JPS63205529A (ja) 赤外線撮像装置
JPH07218345A (ja) 高温物体の測温装置
JP2000338142A (ja) デジタル測定方法と装置
JP3384538B2 (ja) センサ駆動装置
JPH0631390Y2 (ja) デイジタル温度計
JP3435629B2 (ja) 熱型赤外線検出装置
JPS61186824A (ja) 放射温度計