JP2006341029A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006341029A5
JP2006341029A5 JP2005171747A JP2005171747A JP2006341029A5 JP 2006341029 A5 JP2006341029 A5 JP 2006341029A5 JP 2005171747 A JP2005171747 A JP 2005171747A JP 2005171747 A JP2005171747 A JP 2005171747A JP 2006341029 A5 JP2006341029 A5 JP 2006341029A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game state
specific
effect display
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005171747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006341029A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005171747A priority Critical patent/JP2006341029A/ja
Priority claimed from JP2005171747A external-priority patent/JP2006341029A/ja
Publication of JP2006341029A publication Critical patent/JP2006341029A/ja
Publication of JP2006341029A5 publication Critical patent/JP2006341029A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (3)

  1. 遊技者が遊技領域に遊技媒体を発射することにより遊技を行い、所定の始動条件が成立したことに基づいて、各々が識別可能な複数種類の装飾識別情報の可変表示を行う装飾識別情報可変表示手段と、前記遊技領域に設けられた遊技者にとって有利な第1状態と遊技者にとって不利な第2状態とのいずれかの状態に変化可能な特別可変入賞手段と、を備え、前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、前記特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させる特定遊技状態に制御し、さらに前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記装飾識別情報可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第1特定遊技状態に制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させない第2特定遊技状態に制御する第2特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を前記所定期間よりも短い期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第3特定遊技状態に制御する第3特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態を発生させるか否か、及び前記第1特定遊技状態と、前記第2特定遊技状態と、前記第3特定遊技状態と、を含む複数の特定遊技状態のうちのいずれの特定遊技状態に制御するかを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記装飾識別情報可変表示手段に特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、特別表示結果と特別表示結果以外の特定表示結果のうちいずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記特定遊技状態を開始した後に、前記装飾識別情報可変表示手段に前記特別遊技状態に制御するか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、該装飾識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、該装飾識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記事前決定手段の決定結果と、前記第2演出表示実行決定手段による決定結果と、を示す結果コマンドを送信する結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態への制御が開始されるときに、該特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンドを送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態に制御する旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記結果コマンド送信手段によって送信された結果コマンドが前記第3特定遊技状態に制御する旨を示しているか否かを判定する第3特定遊技状態判定手段と、
    前記第3特定遊技状態判定手段によって前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していないと判定されたとき、前記特定遊技状態開始コマンド送信手段によって送信された特定遊技状態開始コマンドを受信したことに基づいて、前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させ、前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していると判定されたとき、前記第3特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させる特定遊技状態開始演出表示実行手段と、
    前記可変表示開始コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    前記結果コマンド送信手段によって送信された結果コマンドに基づいて、前記第2演出表示の実行がされたか否かを判定する第2演出表示実行判定手段と、
    前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行がされた旨の判定がなされ、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンド送信手段によって送信された第2演出表示開始コマンドを受信したときに、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を示すものであり、且つ前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行がされた旨の判定がなされたとき、前記第1演出表示実行制御手段により、前記結果コマンドが前記第1特定遊技状態に制御する旨を示していても、前記第1演出表示にて特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態に制御する旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技者が遊技領域に遊技媒体を発射することにより遊技を行い、所定の始動条件が成立したことに基づいて、各々が識別可能な複数種類の装飾識別情報の可変表示を行う装飾識別情報可変表示手段と、前記遊技領域に設けられた遊技者にとって有利な第1状態と遊技者にとって不利な第2状態とのいずれかの状態に変化可能な特別可変入賞手段と、を備え、前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、前記特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させる特定遊技状態に制御し、さらに前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記装飾識別情報可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第1特定遊技状態に制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させない第2特定遊技状態に制御する第2特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を前記所定期間よりも短い期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第3特定遊技状態に制御する第3特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態を発生させるか否か、及び前記第1特定遊技状態と、前記第2特定遊技状態と、前記第3特定遊技状態と、を含む複数の特定遊技状態のうちのいずれの特定遊技状態に制御するかを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記装飾識別情報可変表示手段に特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、特別表示結果と特別表示結果以外の特定表示結果のうちいずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記特定遊技状態を開始した後に、前記装飾識別情報可変表示手段に前記特別遊技状態に制御するか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、前記第2演出表示実行決定手段による決定結果と、該装飾識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、該装飾識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記事前決定手段の決定結果を示す結果コマンドを送信する結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態への制御が開始されるときに、該特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンドを送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態に制御する旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記結果コマンド送信手段によって送信された結果コマンドが前記第3特定遊技状態に制御する旨を示しているか否かを判定する第3特定遊技状態判定手段と、
    前記第3特定遊技状態判定手段によって前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していないと判定されたとき、前記特定遊技状態開始コマンド送信手段によって送信された特定遊技状態開始コマンドを受信したことに基づいて、前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させ、前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していると判定されたとき、前記第3特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させる特定遊技状態開始演出表示実行手段と、
    前記可変表示開始コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    前記可変表示開始コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドに基づいて、前記第2演出表示の実行がされたか否かを判定する第2演出表示実行判定手段と、
    前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行がされた旨の判定がなされ、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンド送信手段によって送信された第2演出表示開始コマンドを受信したときに、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を示すものであり、且つ前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行がされた旨の判定がなされたとき、前記第1演出表示実行制御手段により、前記結果コマンドが前記第1特定遊技状態に制御する旨を示していても、前記第1演出表示にて特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態に制御する旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 遊技者が遊技領域に遊技媒体を発射することにより遊技を行い、所定の始動条件が成立したことに基づいて、各々が識別可能な複数種類の装飾識別情報の可変表示を行う装飾識別情報可変表示手段と、前記遊技領域に設けられた遊技者にとって有利な第1状態と遊技者にとって不利な第2状態とのいずれかの状態に変化可能な特別可変入賞手段と、を備え、前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、前記特別可変入賞手段を前記第1状態に変化させる特定遊技状態に制御し、さらに前記装飾識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記装飾識別情報可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第1特定遊技状態に制御する第1特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を所定期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させない第2特定遊技状態に制御する第2特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態として前記特別可変入賞手段を前記所定期間よりも短い期間第1状態に変化させ、該特定遊技状態終了後、前記特別遊技状態に移行させる第3特定遊技状態に制御する第3特定遊技状態制御手段と、
    前記特定遊技状態を発生させるか否か、及び前記第1特定遊技状態と、前記第2特定遊技状態と、前記第3特定遊技状態と、を含む複数の特定遊技状態のうちのいずれの特定遊技状態に制御するかを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記装飾識別情報可変表示手段に特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、特別表示結果と特別表示結果以外の特定表示結果のうちいずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態に制御する旨の決定がなされたときに、前記特定遊技状態を開始した後に、前記装飾識別情報可変表示手段に前記特別遊技状態に制御するか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、前記事前決定手段の決定結果と、該装飾識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、該装飾識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記装飾識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、該装飾識別情報の可変表示を開始してから前記可変表示時間が経過したときに前記第2可変表示手段に導出表示される表示結果の種類を示す結果コマンドを送信する結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態への制御が開始されるときに、該特定遊技状態の開始を示す特定遊技状態開始コマンドを送信する特定遊技状態開始コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態に制御する旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示結果コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドが前記第3特定遊技状態に制御する旨を示しているか否かを判定する第3特定遊技状態判定手段と、
    前記第3特定遊技状態判定手段によって前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していない旨と判定されたとき、前記特定遊技状態開始コマンド送信手段によって送信された特定遊技状態開始コマンドを受信したことに基づいて、前記第1特定遊技状態又は前記第2特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させ、前記第3特定遊技状態に制御する旨を示していると判定されたとき、前記第3特定遊技状態が開始される旨を報知する演出表示を実行させる特定遊技状態開始演出表示実行手段と、
    前記可変表示開始コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    前記可変表示開始コマンド送信手段によって送信された可変表示開始コマンドに基づいて、前記事前決定手段の決定結果を特定する最終表示結果特定手段と、
    前記結果コマンド送信手段によって送信された結果コマンドに基づいて、前記装飾識別情報の可変表示を開始してから前記可変表示時間が経過した後に前記装飾識別情報可変表示手段に導出表示される表示結果の種類を特定する導出表示結果特定手段と、
    前記最終表示結果特定手段によって特定された決定結果が前記第1特定遊技状態に制御する旨を示し、前記導出表示結果特定手段によって特定された表示結果の種類が特別表示結果以外の特定表示結果であるときには、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンド送信手段によって送信された第2演出表示開始コマンドを受信したときに、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を示すものであり、且つ前記最終表示結果特定手段によって特定された決定結果が前記第1特定遊技状態に制御する旨を示し、前記導出表示結果特定手段によって特定された表示結果の種類が特別表示結果以外の特定表示結果であるときには、前記第1演出表示実行制御手段により前記第1演出表示にて特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態に制御する旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2005171747A 2005-06-10 2005-06-10 遊技機 Withdrawn JP2006341029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171747A JP2006341029A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171747A JP2006341029A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179146A Division JP2008246239A (ja) 2008-07-09 2008-07-09 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341029A JP2006341029A (ja) 2006-12-21
JP2006341029A5 true JP2006341029A5 (ja) 2008-08-14

Family

ID=37638424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171747A Withdrawn JP2006341029A (ja) 2005-06-10 2005-06-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006341029A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712732B2 (ja) * 2007-01-25 2011-06-29 株式会社三共 遊技機
JP4425931B2 (ja) * 2007-01-26 2010-03-03 株式会社三共 遊技機
JP4712734B2 (ja) * 2007-01-29 2011-06-29 株式会社三共 遊技機
AU2012261513A1 (en) 2011-12-05 2013-06-20 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A gaming system, a method of gaming and a jackpot controller
JP2013052274A (ja) * 2012-12-17 2013-03-21 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP6095969B2 (ja) * 2012-12-17 2017-03-15 株式会社三共 遊技機
JP6005237B2 (ja) * 2015-10-06 2016-10-12 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007098045A5 (ja)
JP2007097914A5 (ja)
JP2007068704A5 (ja)
JP2007319611A5 (ja)
JP2010268924A5 (ja)
JP2011050642A5 (ja)
JP2019072414A5 (ja)
JP2008183361A5 (ja)
JP2010063801A5 (ja)
JP2006341029A5 (ja)
JP2010259723A5 (ja)
JP2008017960A5 (ja)
JP2007068566A5 (ja)
JP2008161544A5 (ja)
JP2006346213A5 (ja)
JP2010035572A5 (ja)
JP2006305115A5 (ja)
JP2007229182A5 (ja)
JP2008012046A5 (ja)
JP2019076522A5 (ja)
JP2007050083A5 (ja)
JP2019084185A5 (ja)
JP2007082839A5 (ja)
JP2006304897A5 (ja)
JP2008012045A5 (ja)