JP2006304897A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006304897A5
JP2006304897A5 JP2005128750A JP2005128750A JP2006304897A5 JP 2006304897 A5 JP2006304897 A5 JP 2006304897A5 JP 2005128750 A JP2005128750 A JP 2005128750A JP 2005128750 A JP2005128750 A JP 2005128750A JP 2006304897 A5 JP2006304897 A5 JP 2006304897A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
effect display
result
execution
display result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4104614B2 (ja
JP2006304897A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005128750A priority Critical patent/JP4104614B2/ja
Priority claimed from JP2005128750A external-priority patent/JP4104614B2/ja
Publication of JP2006304897A publication Critical patent/JP2006304897A/ja
Publication of JP2006304897A5 publication Critical patent/JP2006304897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104614B2 publication Critical patent/JP4104614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行う可変表示手段を備え、前記識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御し、さらに、前記識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記識別情報の可変表示の表示結果を前記特定表示結果とするか否か、及び前記特定遊技状態が終了した後に前記特別遊技状態に制御するか否かを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記可変表示手段に前記特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、該特別表示結果と該特別表示結果以外の特定表示結果いずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記特定遊技状態を開始した後に、前記可変表示手段に前記特別遊技状態となるか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、該識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、前記識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記事前決定手段の決定結果と、前記第2演出表示実行決定手段による決定結果と、を示す表示結果コマンドを送信する表示結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態となる旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    記可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す前記可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    1演出表示実行制御手段と、
    記表示結果コマンドに基づいて、前記第2演出表示の実行が指示されたか否かを判定する第2演出表示実行判定手段と、
    前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行が指示された旨の判定がなされ、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンドに基づいて、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を指示するものであり、且つ前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行が指示された旨の判定がなされたとき、前記第1演出表示実行制御手段により前記表示結果コマンドが前記特定遊技状態が終了した後に前記特別遊技状態に制御される旨を示していても、前記第1演出表示にて前記特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態になる旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 各々が識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行う可変表示手段を備え、前記識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御し、さらに、前記識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記識別情報の可変表示の表示結果を前記特定表示結果とするか否か、及び前記特定遊技状態が終了した後に前記特別遊技状態に制御するか否かを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記可変表示手段に前記特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、該特別表示結果と該特別表示結果以外の特定表示結果いずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記特定遊技状態を開始した後に、前記可変表示手段に前記特別遊技状態となるか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、前記第2演出表示実行決定手段による決定結果と、該識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、前記識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記事前決定手段の決定結果を示す表示結果コマンドを送信する表示結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態となる旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    記可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す前記可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    記可変表示開始コマンドに基づいて、前記第2演出表示の実行が指示されたか否かを判定する第2演出表示実行判定手段と、
    前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行が指示された旨の判定がなされ、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンドに基づいて、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を指示するものであり、且つ前記第2演出表示実行判定手段によって前記第2演出表示の実行が指示された旨の判定がなされたとき、前記第1演出表示実行制御手段により前記表示結果コマンドが前記特定遊技状態が終了した後に前記特別遊技状態に制御される旨を示していても、前記第1演出表示にて前記特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態になる旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 各々が識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行う可変表示手段を備え、前記識別情報の可変表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御し、さらに、前記識別情報の可変表示の表示結果が前記特定表示結果のうちで予め定められた特別表示結果となったときには、前記特定遊技状態が終了した後に該特定遊技状態とは異なる有利な特別遊技状態に制御する遊技機であって、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段からの制御信号に基づいて前記可変表示手段の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記識別情報の可変表示の表示結果を前記特定表示結果とするか否か、及び前記特定遊技状態が終了した後に前記特別遊技状態に制御するか否かを決定する事前決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記可変表示手段に前記特別表示結果以外の特定表示結果を仮停止表示させた後、該特別表示結果と該特別表示結果以外の特定表示結果いずれかの種類の特定表示結果を導出表示させる第1演出表示を実行するか否かを決定する第1演出表示実行決定手段と、
    前記事前決定手段によって表示結果を前記特定表示結果とする旨の決定がなされたとき、前記特定遊技状態を開始した後に、前記可変表示手段に前記特別遊技状態となるか否かを表示する第2演出表示を実行するか否かを決定する第2演出表示実行決定手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、前記第1演出表示実行決定手段による決定結果と、前記事前決定手段の決定結果と、該識別情報の可変表示を開始してから表示結果を導出表示するまでの可変表示時間と、前記識別情報の可変表示の実行の開始と、を示す可変表示開始コマンドを送信する可変表示開始コマンド送信手段と、
    前記識別情報の可変表示を開始するときに、前記制御信号として、該識別情報の可変表示を開始してから前記可変表示時間が経過したときに導出表示される表示結果の種類を示す表示結果コマンドを送信する表示結果コマンド送信手段と、
    前記特定遊技状態を開始した後に、前記制御信号として、前記第2演出表示の実行の開始と、該第2演出表示の実行によって前記特別遊技状態となる旨の表示を行うか否かと、を示す第2演出表示開始コマンドを送信する第2演出表示開始コマンド送信手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    記可変表示開始コマンドが前記第1演出表示を実行する旨の決定結果を示す前記可変表示開始コマンドであったときは、前記第1演出表示を実行させる第1演出表示実行制御手段と、
    記可変表示開始コマンドに基づいて、前記事前決定手段によって決定された表示結果の種類を特定する最終表示結果特定手段と、
    記表示結果コマンドに基づいて、前記識別情報の可変表示を開始してから前記可変表示時間が経過した後に導出表示される表示結果の種類を特定する導出表示結果特定手段と、
    前記最終表示結果特定手段によって特定された表示結果が前記特別表示結果であり、前記導出表示結果特定手段によって特定された表示結果が前記特別表示結果以外の特定表示結果であるときには、前記特定遊技状態を開始した後、前記第2演出表示開始コマンドに基づいて、前記第2演出表示を実行させる第2演出表示実行制御手段と、
    を含み、
    前記表示制御手段は、
    前記可変表示開始コマンドによって示される前記第1演出表示実行決定手段による決定結果が前記第1演出表示の実行を指示するものであり、且つ前記最終表示結果特定手段によって特定された表示結果が前記特別表示結果であり、前記導出表示結果特定手段によって特定された表示結果が前記特別表示結果以外の特定表示結果であるときには、前記第1演出表示実行制御手段により前記第1演出表示にて前記特別表示結果以外の特定表示結果を導出表示させ、前記第2演出表示実行制御手段により前記第2演出表示にて前記特別遊技状態になる旨を表示させる、
    ことを特徴とする遊技機。
  4. 前記第2演出表示開始コマンド送信手段は、前記特定遊技状態が終了したときに、前記第2演出表示開始コマンドを送信する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 前記遊技制御手段は、
    前記第2演出表示実行決定手段によって前記第2演出表示を実行しない旨の決定がなされたときには該特定遊技状態の終了を示す特定遊技状態終了コマンドを送信する特定遊技状態終了コマンド送信手段を含み、
    前記表示制御手段は、
    記特定遊技状態終了コマンドに基づいて、前記第2演出表示とは異なる特定遊技状態が終了した旨を報知する特定遊技状態終了演出表示を実行させる特定遊技状態終了演出表示実行制御手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記第2演出表示実行制御手段による前記第2演出表示の実行時間は、前記特定遊技状態終了演出表示実行制御手段による前記特定遊技状態終了演出表示の実行時間よりも長くなるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
JP2005128750A 2005-04-26 2005-04-26 遊技機 Active JP4104614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128750A JP4104614B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128750A JP4104614B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027490A Division JP2008119505A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006304897A JP2006304897A (ja) 2006-11-09
JP2006304897A5 true JP2006304897A5 (ja) 2007-07-26
JP4104614B2 JP4104614B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=37472488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128750A Active JP4104614B2 (ja) 2005-04-26 2005-04-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104614B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302148A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5698778B2 (ja) * 2013-03-18 2015-04-08 株式会社三共 遊技機
JP2020116094A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007097914A5 (ja)
JP2007098045A5 (ja)
JP2007282714A5 (ja)
JP2007068704A5 (ja)
JP2007319611A5 (ja)
JP2009142695A5 (ja)
JP2010213733A5 (ja)
JP2009022479A5 (ja)
JP2006305115A5 (ja)
JP2006341029A5 (ja)
JP2007229182A5 (ja)
JP2008054743A5 (ja)
JP2009018129A5 (ja)
JP2008012046A5 (ja)
JP2006346213A5 (ja)
JP2006304897A5 (ja)
JP2007105339A5 (ja)
JP2012105875A5 (ja)
JP2008279081A5 (ja)
JP2007082839A5 (ja)
JP2007050083A5 (ja)
JP2007050081A5 (ja)
JP2009254646A5 (ja)
JP2009233445A5 (ja)
JP2008246240A5 (ja)