JP2006338524A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338524A
JP2006338524A JP2005164347A JP2005164347A JP2006338524A JP 2006338524 A JP2006338524 A JP 2006338524A JP 2005164347 A JP2005164347 A JP 2005164347A JP 2005164347 A JP2005164347 A JP 2005164347A JP 2006338524 A JP2006338524 A JP 2006338524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
unit
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005164347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782477B2 (ja
Inventor
Masakazu Suzuki
雅和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005164347A priority Critical patent/JP4782477B2/ja
Priority to US11/444,458 priority patent/US7864348B2/en
Priority to CN2006100887843A priority patent/CN101030053B/zh
Publication of JP2006338524A publication Critical patent/JP2006338524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782477B2 publication Critical patent/JP4782477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】使用者の利便性を損なわずに省エネルギー効果が得られる印刷装置を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータが緊急度を付加した印刷データを受領する印刷データ受領部と、印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、印刷データを印刷する印刷部と、受領した印刷データを印刷部で印刷するか、印刷データ記憶部に記憶するかを決定する印刷制御部とを備え、前記印刷制御部が、印刷データに付加された緊急度に基づいて、省電力状態にある印刷装置を待機状態に復帰させて印刷するか、印刷データ記憶部に記憶して所定の事象が発生したときに待機状態へ復帰させて記憶した印刷データを印刷するかを決定することを特徴とする印刷装置。
【選択図】図1

Description

この発明は、印刷装置あるいは複合機に関する。
印刷装置や、デジタル複合機(MFP)は、通常、印刷データを受領した場合、すぐに印刷が可能な待機状態(レディ状態)と、待機状態よりも消費電力を抑えた省電力状態(省エネモード)を有し、所定の条件で互いの状態へ移行する機能を有している。例えば、レディ状態から省エネモードへの移行は、レディ状態が予め設定された時間を超えたときに行われる。省エネモードへ移行するまでの時間は、短く設定されることが多く、ユーザーが印刷データを出力する際に、印刷装置が省エネモードへ移行している事が多い。省エネモードに移行した印刷装置が印刷処理を開始するためには、省エネモードからレディ状態へ移行する必要があり、この移行には時間を要する。一例として、電子写真方式の印刷装置もしくはMFPが省エネモードからレディ状態へ移行する時間は30秒である。この間に、定着部を所定の温度まで上昇させるために定着部に電力を供給したり、機構的あるいは電子写真プロセス的に必要な初期化動作を行ったりする。
特許文献1には、通常は省エネモードに設定されており、受信したファックスデータをメモリに記憶し、メモリに記憶されたファックスデータをユーザの指定した時刻に一括して印字出力する、もしくは、メモリの残りの容量が指定容量になったか否かによって一括出力することにより、消費電力を節減できるファクシミリ装置が開示されている。
特開平10-233907号公報
前の印刷処理と後の印刷処理との間隔が、印刷装置が省エネモードへ移行する待ち時間より短いか、あるいは非常に長い場合には使用者の使い勝手と省エネが両立するが、印刷処理の間隔と省エネモードへの移行する待ち時間とが同程度の場合、印刷処理の度に印刷装置を省エネモードから復帰させていたのでは、レディ状態までの復帰に時間を要し、その一方でレディ状態への復帰→印刷処理→省エネモードへの移行→レディ状態への復帰が繰り返され、省エネルギーの効果も得られない。
これに対し、省エネモードへ移行する待ち時間の設定を使用の状況に応じて変更する手段が用意されている。しかし、印刷処理が発生する間隔は一定しておらず、適当な設定値を見出すことは必ずしも容易ではない。また、使用状況が一日の中の時間帯や、曜日、季節などで変動する場合、つど設定を変更することは使用者にとって煩わしい作業である。
一方、印刷処理の中には、出力を急ぐものと、適当な時にまとめてピックアップすれば足りる程度のものが混在している。ところが、従来の印刷装置は、要求された印刷データをその要求が受け付けられた順番で処理していた。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、印刷処理を要求したときに、その出力を急がないものは印刷データを印刷装置内に保留し、まとめて出力させることにより使用者の利便性を損なわずに省エネルギー効果が得られる印刷装置を提供するものである。
この発明は、印刷可能な待機状態と省電力状態であって印刷の際は待機状態へ復帰した後に印刷を行う状態とを有する印刷装置において、ホストコンピュータが緊急度を付加した印刷データを受領する印刷データ受領部と、印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、印刷データを印刷する印刷部と、受領した印刷データを印刷部で印刷するか、印刷データ記憶部に記憶するかを決定する印刷制御部とを備え、前記印刷制御部が、印刷データに付加された緊急度に基づいて、省電力状態にある印刷装置を待機状態に復帰させて印刷するか、印刷データ記憶部に記憶して所定の事象が発生したときに待機状態へ復帰させて記憶された印刷データを印刷するかを決定することを特徴とする印刷装置を提供する。
この発明の印刷装置は、印刷制御部が、印刷データに付加された緊急度に基づいて、省電力状態にある印刷装置を待機状態に復帰させて印刷するか、印刷データ記憶部に記憶して所定の事象が発生したときに待機状態へ復帰させて記憶された印刷データを印刷するかを決定するので、緊急度の低い印刷データを、所定の事象が発生したときにまとめて出力することができ、印刷データを受領する度に待機状態へ復帰させる場合に比べて待機状態への復帰回数を減らすことができる。従って、より省エネルギー効果の高い印刷装置を実現することができる。また、緊急度の高い印刷データは印刷データを受領したときに印刷するので、使用者の利便性を損なうことがない。
ここで、印刷データは、印刷すべき画像のデータの他に、印刷条件、例えば用紙のサイズや出力先など使用者が設定する条件を含んでいてもよい。緊急度は、他の印刷条件と共に使用者によって印刷データ生成毎に設定されてもよいが、それに限定されず、例えば、ユーザーIDごとの緊急度を予め設定しておき、ホストが、ログインしたユーザーのIDに応じて付加してもよい。あるいは、ホスト側で特定のアプリケーションに対する緊急度を予め設定しておき、ホストが、アプリケーションに応じて緊急度を付加してもよい。
省電力状態は、待機状態に比べて印刷装置の消費電力が少ない状態の全てを含む。印刷装置が、態様の異なる複数の省電力状態を有していてもよい。
印刷装置は、複合機として機能してもよく、その場合、印刷データ受領部は、ホストからの印刷データだけでなく、コピーデータやファックス受信データを受領してもよい。あるいはその他にも、ホストを介さずにハードディスクやメモリカードなどの記録メディアに格納されたデータを受領してもよい。
印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間を計時する記憶時間監視部をさらに備え、前記印刷データは、その中に指定記憶時間をさらに含み、前記緊急度は、第1〜3緊急度を含み、前記印刷制御部は、第1緊急度の印刷データを受領した場合、印刷部を待機状態に復帰させて印刷データを印刷し、第2緊急度の印刷データを受領した場合、当該印刷データを印刷データ記憶部に記憶させ、当該印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間が指定記憶時間を超過する事象を少なくとも前記所定の事象として当該印刷データを印刷し、第3緊急度印刷データを受領した場合、当該印刷データを印刷データ記憶部に記憶させ、他の印刷データを印刷処理する事象を前記所定の事象として当該印刷データを印刷するように制御してもよい。このようにすれば、第2緊急度の印刷データは、設定された指定記憶時間が超過するまでには少なくとも印刷されるので、使用者が予期した以上に印刷が留保されるといった事態の発生を回避することができる。なお、前記印刷制御部が、第2緊急度の印刷データについても、他の印刷データを印刷処理する事象をさらに前記所定の事象として当該印刷データを印刷するように制御してもよい。
前記印刷装置は、画像データを取得する画像データ取得部をさらに備え、前記印刷データ受領部が、画像データ取得部からの画像データをさらに受領し、前記印刷部が、受領した画像データをさらに印刷し、前記印刷制御部が、画像データの印刷処理を前記所定の事象としてもよい。ここで、画像データ取得部が取得する画像データは、例えば、スキャナが読み取ったコピーの画像データであってもよく、あるいは、ファックスが受信したファックス受信データであってもよい。このようにすれば、例えば、コピーのために印刷処理を行う際に、印刷データ記憶部に記憶された印刷データも合わせて印刷することができる。
また、前記記憶時間監視部が、第3緊急度の印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間をさらに監視し、前記印刷制御部は、第3緊急度の印刷データについての前記経過時間が予め定められた最大記憶時間を超過する事象をさらに前記所定の事象として、当該印刷データを印刷するように制御してもよい。このようにすれば、第3緊急度の印刷データは、遅くても最大記憶時間が超過するときに印刷されるので、印刷データ記憶部に記憶された印刷データが印刷されずに残るといった事態の発生を回避することができる。
さらにまた、前記印刷装置は、画像データを取得する画像データ取得部と、取得された画像データについて第1〜第3緊急度のいずれかを設定する緊急度設定部をさらに備え、前記印刷データ受領部が、画像取得部からの画像データをさらに受領し、前記印刷部が、受領した画像データをさらに印刷し、前記印刷制御部が、取得された画像データを、同一の緊急度を有する印刷データと同じように制御するものであってもよい。このようにすれば、画像データ取得部が取得した画像データについても、緊急度の設定に応じた制御を行うことにより、より省エネルギー効果の高い印刷装置を実現することができる。
あるいは、前記印刷制御部が、印刷データ記憶部の空き容量が予め定められた容量以下になる事象を前記所定の事象として、印刷データ記憶部に記憶されている印刷データを印刷するように制御してもよい。このようにすれば、印刷データ記憶部の空き容量がなくなって印刷データが受信できなくなるといった事態の発生を回避することができる。
前記印刷制御部が、第1緊急度から第3緊急度の順で印刷データを印刷するように制御してもよい。このようにすれば、緊急度の高い順に印刷されるので、例えば、緊急度の高いデータの印刷が後回しにされ、用紙切れのために印刷されなくなるといった事態の発生を回避することができる。
あるいは、前記印刷制御部が、他の印刷データを印刷処理する事象を前記所定の事象として当該印刷データを印刷する場合、他のデータを印刷した後に当該印刷データを印刷するように制御してもよい。このようにすれば、緊急度の高い印刷データや、即印刷されることを予測して使用者が印刷装置のところまで出力を取りに来ているものを先に出力して使用者の利便性を確保することができる。
あるいはまた、前記印刷制御部が、互いの緊急度が等しい複数の印刷データを印刷する場合、印刷データ受領部に受領された順で印刷するように制御してもよい。このようにすれば、印刷される順序が使用者にわかりやすいので、使用者にとって便宜である。
以下、図面を用いてこの発明をさらに詳述する。以下の説明により、この発明をよりよく理解することが可能であろう。なお、以下の説明によってこの発明が限定されるものではない。
図7は、この発明の印刷装置の機構的な構成の一例を示す断面図である。図7に示すように、この印刷装置1は画像を形成させるための記録材であるシートの搬送系、レーザー書き込みユニット46、および画像を形成するための電子写真プロセス部48を備えている。レーザー書き込みユニット46は、画像メモリ(不図示)から読み出した画像データに応じてレーザー光を出射する半導体レーザー光源(不図示)、レーザー光を等角速度偏向するポリゴンミラー46b、等角速度で偏向されたレーザー光が電子写真プロセス部の感光体ドラム48を構成する感光体ドラムの表面において等角速度で偏向されるように補正するf−θレンズ46cなどを有している。
上記電子写真プロセス部は、周知である感光体ドラム48の周囲に帯電器45、現像器47、転写器44、剥離器43、クリーニング器42、除電器41を備えている。
一方、シートの搬送系は、上述した画像形成を行う電子写真プロセス部の、特に転写器44が配置された転写位置へとシートを搬送するシート搬送部40、該シート搬送部40へとシートを送り込むためのカセット給紙装置51、52、53、転写後のシートに形成された画像、特にトナー像を定着するための定着器49、定着後のシートの裏面に再度画像を形成するためにシートを再供給するための再供給ユニット55とを備えている。
また、定着器49の下流側には、画像が記録されたシートを受け取り、このシートをオフセットさせてスタックし、またステープル、パンチなどの所定の処理を施す後処理装置60が配置されている。
図7の画像メモリ5から読み出された画像データは、レーザー書き込みユニット46によってレーザー光線を走査させることにより電子写真プロセス部の感光体ドラム48の表面上の静電潜像に変換され、現像器47から供給されるトナーにより可視像化されてトナー像となる。トナー像は多段給紙ユニットのいずれかの給紙部から搬送された用紙の面上に静電転写され定着される。
また、印刷装置1は、原稿の画像を読み取るスキャナ2を備え、複合機として動作する。スキャナ2は、原稿を搬送するための原稿給送装置17と、原稿を走査して読み取るための走査光学系16からなる。さらに、公衆回線を介して外部のファックスとファックスデータをやり取りするための、図示しないファックス基板を備えている。
このようにして画像が形成された用紙は定着器49から本体排紙ローラ57を経由して後処理装置60内へと搬送される。後処理装置は、設定に応じてステープラーによるステープル処理あるいは図示しないパンチャーによるパンチ処理を行う。
以上が、印刷装置1の機構的な構成の説明である。次に、印刷装置1の電気的な構成を説明する。
図8は、この発明の印刷装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。図8に示すように、印刷装置1は、デジタル複合機(MFP)として機能するために、原稿の画像を読み取るためのCCD素子101ならびにA/Dコンバータ103、公衆回線を介して外部のファックスとファックスデータをやり取りするためのファックス基板131を備えている。また、印刷装置1は、IEEE1284、USBと接続して外部のホストPC105から印刷データを取得するためのI/F PWB107、ネットワークを介して外部のホストPC109から印刷データを取得するためのネットワークI/F111、CCD素子101で読み取られ、A/Dコンバータ102でデジタルデータに変換された画像データあるいは印刷データを画像処理してLSU121へ転送するか、あるいは画像メモリに記憶する画像処理ASIC113、ADRAMとHDDとで構成され、印字データあるいは画像データを記憶する画像メモリ115、取得した印刷データや画像データに対して回転処理などの変換処理を行う画像変換用ASIC/CPU117、画像変換処理用のワークエリアを提供する画像変換メモリ129、ユーザーに対して印刷装置101の状態を知らせ、あるいはユーザーによる操作を受け付ける操作パネル133、前述の各ブロックの動作を制御し、印刷装置1の全体の動作を制御するメイン制御CPU119、バックアップデータを保持するEEPROM123、メイン制御CPU119が実行する処理の手順を示すプログラムを格納するフラッシュROM125、メイン制御CPU119のワークエリアを提供するSRAM127、画像処理ASIC113から転送されるデータを受けて感光体に画像に対応する静電潜像を形成するLSU46から構成される。
ホストPC109で生成された印刷データは、ネットワークI/F111を介して画像処理ASIC113に転送される。メイン制御CPU119は、受領した印刷データを画像メモリ115のSDRAMに記憶させる。あるいは、印刷データの緊急度が低い場合は、画像メモリ115のHDDに記憶して、後で印刷処理を行う。緊急度の高い印刷データは、画像メモリ115のSDRAM上で、メイン制御CPUがラスターイメージデータに展開し、必要に応じて画像変換用ASIC/CPU117で回転処理を行う。そして、ラスターイメージデータに展開された印刷データはLSU46に転送され、図7の感光体ドラム48の表面に図示しない半導体レーザー光源によって書き込みがなされる。
以上が、印刷装置1の電気的な構成の説明である。次に、印刷装置1の機能的な構成を説明する。
図1は、この発明の印刷装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、印刷装置1は、ホスト5から印刷データを受領する。印刷データは、ホスト5で緊急度の設定を含む。印刷データ受領部21が受領した印刷データは、印刷データ記憶部23へ転送されて記憶されるか、または、印刷部27へ送られて印刷される。これらの印刷データの処理を制御するのは、印刷制御部25である。印刷データ21が印刷データを受領した事象および受領した印刷データに含まれる緊急度および他の印刷に関する情報が、印刷制御部25へ送られる。印刷制御部25は、印刷受領部から取得した緊急度および他の情報に基づいて当該印刷データの処理を制御する。
この他、必須の構成要件ではないが、印刷装置1は、印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間を計時するためのタイマを備える記憶時間監視部29、ホスト5からの印刷データ以外の印刷処理すべきデータであって、例えば、コピーやファックスの印刷データである画像データを取得する画像データ取得部33、画像データに対する緊急度を設定する緊急度設定部31を備えていてもよい。必須の構成要件でないブロックは、それを明示するためにブロックを点線で示している。
図1で、印刷データ受領部21は、図8のI/F基板107に対応し、印刷データ記憶部は、図8の画像メモリ115に含まれるHDDに対応する。また、印刷制御部25は、図8のメイン制御CPU119が、フラッシュROM125に格納されたプログラムを実行することによって実現される。印刷部27は、図8のLSU46に対応し、さらに図7の、印刷装置1に示す機構に対応する。さらにまた、記憶時間監視部29は、図示しないタイマ回路と、図8のメイン制御CPU119が、フラッシュROM125に格納されたプログラムを実行することによって実現され、緊急度設定部31は、図8の操作パネル133と、操作パネル133を制御するプログラムであって、フラッシュROM125に格納されたプログラムをCPU119が実行することによって実現される。また、印刷データ取得部33は、図8で原稿画像を取得するCCD素子101ならびにA/Dコンバータ、FAX受信データを取得するFAX基板131に対応する。また、図7において、原稿画像を読み取るスキャナ2に対応する。
以上が、印刷装置1の機能的な構成の説明である。次に、印刷装置1のメイン制御CPU119が実行する処理の手順について説明する。
(実施の形態1)
図2は、メイン制御CPU119が実行する処理の一例を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、図1のホスト5から印刷装置1へ印刷データが転送され、印刷データ受領部21が、印刷データの受領に応じて印刷制御部25に対して印刷処理を要求した場合の処理の手順を示す。このとき、メイン制御CPU119は、印刷制御部25として、以下の処理を実行する。
まず、印刷データ受領部21からの印刷要求があったと判断すると(ステップS201)、印刷制御部25は、印刷装置1が省エネモードかレディ状態かを判断する(ステップS203)。レディ状態の場合、ルーチンはステップS209へ進み、受領した印刷データを出力する。一方、省エネモードの場合、印刷制御部25は、受領した印刷データに含まれる緊急度を調べる(ステップS205)。
印刷データに含まれる緊急度が、印刷を留保せずに出力すべきものである場合、印刷装置1を省エネモードからレディ状態へ復帰させ(ステップS207)、受領した印刷データを印刷部27に印刷させる(ステップS209)。さらに、印刷制御部25は、印刷データ記憶部23に記憶され、印刷が留保されている他の印刷データがあるかどうかを調べる(ステップS215)。そして、対象とする印刷データをすべて印刷させる(ステップS217)。対象とする全ての印刷データを出力した後、あるいは、前記ステップS215の判定で、対象とする印刷データが印刷データ記憶部23に記憶されていない場合、ルーチンは、ステップS219へ進み、印刷装置1を省エネモードに移行させた後、処理を終了する。
一方、前記S205の判断で、受領した印刷データの緊急度が、すぐに印刷して出力する必要のないものであった場合、ルーチンはステップS211へ進み、受領した印刷データを印刷データ記憶部23に記憶して印刷を保留する。
ここで、印刷データ記憶部23の空き容量が予め定められた所定の容量以上の場合は、処理を終了するが、空き容量が所定の容量よりも少なくなった場合、記憶容量を確保するために、記憶された印刷データを出力する。この場合、ルーチンはS207へ進み、印刷装置1を省エネモードから復帰させて全ての印刷データを出力させる。
(実施の形態2)
図3は、ホスト5が印刷データに緊急度を付加する処理の一例を示すフローチャートである。図2のフローチャートは、印刷データを生成するときに、使用者に印刷に関する条件を設定させ、その条件に緊急度の設定も含める場合の例である。使用者に印刷条件を設定させるために、ホスト5は、図示しない表示画面に印刷条件の設定画面を表示し、図示しないキーボードやマウスによって使用者に印刷条件の設定を行わせる。印刷条件の設定処理において、ホスト5は、使用者に用紙サイズ(ステップS301)、給紙先設定(ステップS303)、印刷部数の設定(ステップS305)および他の印刷条件(ステップS307)を設定させる。さらに、生成する印刷データをすぐに印字するかどうかの設定をさせ(ステップS309)、使用者がすぐに印字をせずに印刷を留保するように設定した場合、印刷するまでの時間を指定するか否かを選択させる(ステップS311)。使用者が時間を指定する選択をした場合、ホスト5は、緊急度として「中」を、さらに使用者が指定した時間を指定記憶時間として印刷データに付加するように設定し(ステップS313)、ルーチンはステップS319へ進む。一方、使用者が時間を指定しなかった場合、緊急度として「低」を印刷データに付加するように設定し、ルーチンはステップS319へ進む。
一方、前記S309の判定で、使用者がすぐに印字をするように設定した場合、緊急度として「高」を印刷データに付加する(ステップS317)ように設定する。以上のように付加すべき緊急度の設定を決定した後、ホスト5は、印刷データを生成し、前記ステップS301〜7で設定された条件や、緊急度を生成した印刷データに付加して印刷装置1へ送信する(ステップS319)。
(実施の形態3)
図4は、メイン制御CPU119が実行する処理の異なる一例を示すフローチャートである。図4のフローチャートは、印刷制御部25が、受領された印刷データもしくは所定時間を超過して印刷データ記憶部23に記憶されている印刷データがないかを調べる処理の手順を示すものである。また、受領された印刷データの緊急度が、印刷を留保するものであった場合の処理の手順を示す。なお、この実施の形態では、印刷装置1が記憶時間監視部29を有しているものとする。メイン制御CPU119は、印刷制御部25として、以下の処理を実行する。
まず、印刷制御部25は、印刷データ受領部21から印刷要求があるか否かをしらべる(ステップS401)。印刷データ受領部21が印刷データを受領し、印刷処理を要求している場合、受領した印刷データに含まれる緊急度を調べる。この実施の形態では、図3に示すように「高」、「中」または「低」のいずれかの緊急度が設定されているものとする。印刷制御部25は、印刷データの緊急度が「高」の場合(ステップS407)、印刷を留保せず、印刷部27に印刷させる(ステップS419)。さらに、印刷データ記憶部23に記憶されて印刷が留保されている印刷データがあるか否かを調べる(ステップS421)。留保された印刷データがなければ、処理を終了するが、留保された印刷データがある場合は、対象とする印刷データをすべて印刷させ(ステップS423)、記憶時間監視部29で、それらの印刷データに対する記憶時間を計時しているタイマを全てクリアする(ステップS425)。
一方、前記ステップS407の判定において、受領した印刷データの緊急度が「中」の場合(ステップS409)、印刷制御部25は、記憶時間監視部29の計時タイマの1つを受領した印刷データに対して割り当て、印刷データに付加された指定記憶時間を、割り当てた計時タイマにセットする(ステップS415)。そして、印刷データを印刷データ記憶部23に格納する(ステップS417)。その後、ルーチンはステップS413へ進み、指定記憶時間を超過した計時タイマがあるかどうかを調べる。指定記憶時間を超過したタイマがある場合、ルーチンはステップS423へ進み、当該タイマに対応し、印刷データ記憶部23に記憶されている印刷データを出力する。一方、指定記憶時間を超過したタイマがない場合、ルーチンは、後述するステップS411へ進む。
前記ステップS409の判定で、受領した印刷データの緊急度が「低」の場合、ルーチンはステップS405へ進み、印刷データ記憶部23に、他の緊急度「低」の印刷データが記憶されているかどうかを判定する。他に、印刷度「低」の印刷データが記憶されていなければ、最初に記憶する緊急度「低」の印刷データとして、緊急度「低」の印刷データを計時するタイマを受領した印刷データに対して割り当て、予め定められた最大記憶時間を割り当てたタイマにセットし(ステップS406)、次のステップS410へ進む。一方、既に、緊急度「低」の印刷データが記憶されている場合、タイマのセットは行わずにステップS410へ進み、受領した印刷データを印刷データ記憶部23に格納する。
次に、ルーチンはステップS411へ進み、印刷制御部25は、緊急度「低」の印刷データを計時するタイマが、最大記憶時間を超過してタイムアップしているかどうかを調べる。最大記憶時間を超過していなければ、処理を終了するが、最大記憶時間を超過している場合、ルーチンはステップS423へ進み、印刷データ記憶部23に記憶されている全ての緊急度「低」の印刷データを印刷させる。
また、前記S401の判定において、印刷処理の要求がない場合、ルーチンはステップS403へ進み、印刷制御部25は、印刷データ記憶部23に記憶され、印刷が保留されている印刷データがあるか否かを調べる。対象とする印刷データがなければ、処理を終了するが、対象とする印刷データがあった場合、ルーチンはステップS413へ進み、指定記憶時間を超過した緊急度「中」の印刷データ、もしくは最大記憶時間を超過した緊急度「低」の印刷データがあれば、それらの印刷データを印刷部27に印刷させる。
(実施の形態4)
図5は、メイン制御CPU119が実行する処理のさらに異なる一例を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、印刷制御部25が、画像データの印刷に伴って、留保されている印刷データを印刷する処理の手順を示すものである。メイン制御CPU119は、印刷制御部25として、以下の処理を実行する。
まず、印刷制御部25は、画像データ取得部33から、コピーの画像データが取得されたことによるコピー出力の開始要求があるか否かを判定する(ステップS501)。コピーの開始要求があった場合、ルーチンはステップS505へ進み、コピーの出力処理を行う。一方、コピー出力開始の要求がなかった場合、ファックスの受信データが取得されたことによるファックス出力の開始要求があるか否かを判定する(ステップS503)。ファックス出力の開始要求がない場合は、処理を終了するが、開始要求があった場合、ルーチンはステップS505へ進み、ファックスの出力処理を行う。
ステップS505で、印刷制御部25は、印刷装置1が省エネモードかレディ状態かを判断する。レディ状態の場合、ルーチンはステップS509へ進み、受領した画像データを出力する。一方、省エネモードの場合、印刷制御部25は、印刷装置1を省エネモードからレディ状態へ復帰させ(ステップS507)、受領した画像データを印刷部27に印刷させる(ステップS509)。さらに、印刷制御部25は、印刷データ記憶部23に記憶され、印刷が留保されている他の印刷データがあるかどうかを調べる(ステップS511)。そして、対象とする印刷データをすべて印刷させる(ステップS513)。対象とする全ての印刷データを出力した後、あるいは、前記ステップS511の判定で、対象とする印刷データが印刷データ記憶部23に記憶されていない場合、ルーチンは、ステップS515へ進み、待機状態で所定経過し、後続する処理や使用者による操作が行わなければ印刷装置1を省エネモードに移行させ(ステップS505)、処理を終了する。
(実施の形態5)
図6は、メイン制御CPU119が実行する処理のさらに異なる一例を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、印刷装置が、緊急度設定部31を備え、緊急度設定部31が使用者からの操作に応じて、ファックスの受信データの緊急度を設定する処理の手順を示すものである。メイン制御CPU119は、緊急度設定部31として、以下の処理を実行する。
緊急度設定部31は、図8の操作パネル133で提供される緊急度設定用の操作画面を使用者が選択することにより処理が開始される。まず、使用者が、当該操作画面でファックス受信データの緊急度の設定を選択したかどうかを判定する(ステップS601)。選択されなければ、処理を終了するが、緊急度の設定が選択された場合、使用者が設定した緊急度を格納して保存する。この実施の形態では、前記操作画面で設定できる緊急度は、「高」と「低」の2種類であり、それぞれ、実施の形態2で述べた印刷データの緊急度に対応した処理が行われるものとする。緊急度設定部31は、前記操作画面で使用者によって緊急度の設定が「高」か「低」かの判定をする(ステップS603)。緊急度「高」が設定された場合、緊急度「高」に対応する値をEEPROM23の所定のエリアにファックス受信データの出力緊急度として格納する(ステップS607、609)。一方、緊急度「低」が設定された場合、緊急度「低」に対応する値をEEPROM23の前記エリアに格納する(ステップS605、609)。
ここで緊急度の設定は、画像データ取得部33が、ファックス受信データを取得し、印刷制御部25が、画像データ取得部33からの印刷要求に応じて画像データを印刷する場合の処理に用いられる。この処理は、実施の形態3で説明した、印刷データの印刷処理に対応する。実施の形態3において、印刷制御部25は、印刷データに含まれる緊急度に基づいて処理の手順を決定したが、この実施形態において、印刷制御部25は、ファックス受信データの場合、前記ステップS609で所定のエリアに格納された緊急度を参照してファックス受信データを処理する。即ち、緊急度が「高」の場合、印刷を留保することなく出力する。緊急度が「低」の場合、取得したファックス受信データを印刷データ記憶部に格納し、優先度が高い印刷データもしくは画像データを印刷する際に、出力する。印刷制御部25は、全てのファックス受信データを、設定された優先度を持つ印刷データと同様に処理する。
前述の実施の形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得ることは明らかである。そのような変形例は、この発明の特徴及び範囲に属さないと解釈されるべきものではない。そのような変形例が、この発明の特許請求の範囲に含まれることを意図したものであることは、この技術分野の通常の知識を有するものにとって明らかである。
この発明の印刷装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 この発明の印刷装置の印刷制御部25が実行する処理の一例を示すフローチャートである。(実施の形態1) 図1のホスト5が印刷データに緊急度を付加する処理の一例を示すフローチャートである。(実施の形態2) この発明の印刷装置の印刷制御部25が実行する処理の異なる一例を示すフローチャートである。(実施の形態3) この発明の印刷装置の印刷制御部25が実行する処理の異なる一例を示すフローチャートである。(実施の形態4) この発明の印刷装置の緊急度設定部31が実行する処理の一例を示すフローチャートである。(実施の形態4) この発明の印刷装置の機構的な構成の一例を示す断面図である。 この発明の印刷装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1 印刷装置、MFP
2 スキャナ
5 ホスト
16 走査光学系
17 原稿給送装置
21 印刷データ受領部
23 印刷データ記憶部
25 印刷制御部
27 印刷部
29 記憶時間監視部
31 緊急度設定部
33 画像データ取得部
40 シート搬送部
41 除電器
42 クリーニング器
44 転写器
45 帯電器
46 レーザー書き込みユニット、LSU
46b ポリゴンミラー
46c f−θレンズ
47 現像器
48 感光体ドラム
49 定着器
50 給紙搬送路
51,52,53 カセット給紙装置
55 再供給ユニット
56 再給紙搬送路
57 本体排紙ローラ
60 後処理装置
61 ステープラー
101 CCD素子
103 A/Dコンバータ
105、109 ホストPC
107 I/F基板
111 ネットワークI/F
113 画像処理ASIC
115 画像メモリ
117 画像変換用ASIC/CPU
119 メイン制御CPU
123 EEPROM
125 フラッシュROM
127 SRAM
129 画像変換メモリ
131 FAX基板
133 操作パネル

Claims (9)

  1. ホストコンピュータが緊急度を付加した印刷データを受領する印刷データ受領部と、
    印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、
    印刷データを印刷する印刷部と、
    受領した印刷データを印刷部で印刷するか印刷データ記憶部に記憶するかを決定する印刷制御部とを備え、
    前記印刷制御部は印刷データに付加された緊急度に基づいて省電力状態にある印刷装置を待機状態に復帰させて印刷するか又は印刷データ記憶部に記憶して所定の事象が発生したときに待機状態へ復帰させて記憶された印刷データを印刷するかを決定することを特徴とする印刷装置。
  2. 印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間を計時する記憶時間監視部をさらに備え、
    前記印刷データはその中に指定記憶時間をさらに含み、
    前記緊急度は第1〜3緊急度を含み、
    前記印刷制御部は、第1緊急度の印刷データを受領した場合には印刷部を待機状態に復帰させて印刷データを印刷し、第2緊急度の印刷データを受領した場合には当該印刷データを印刷データ記憶部に記憶させて当該印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間が指定記憶時間を超過する事象を少なくとも前記所定の事象として当該印刷データを印刷し、第3緊急度の印刷データを受領した場合には当該印刷データを印刷データ記憶部に記憶させて他の印刷データを印刷処理する事象を前記所定の事象として当該印刷データを印刷するように制御する請求項1記載の印刷装置。
  3. 画像データを取得する画像データ取得部をさらに備え、
    前記印刷データ受領部は画像データ取得部からの画像データをさらに受領し、
    前記印刷部は受領した画像データをさらに印刷し、
    前記印刷制御部は画像データの印刷処理を前記所定の事象とする請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記記憶時間監視部は第3緊急度の印刷データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間をさらに監視し、
    前記印刷制御部は、第3緊急度の印刷データについての前記経過時間が予め定められた最大記憶時間を超過する事象をさらに前記所定の事象として当該印刷データを印刷するように制御する請求項2記載の印刷装置。
  5. 画像データ取得部により取得される画像データに対する緊急度として第1〜第3緊急度のいずれかを印刷装置に設定する緊急度設定部をさらに備え、
    画像データ取得部により画像データを取得すると前記印刷制御部は第1緊急度が設定されていた場合には印刷部を待機状態に復帰させて画像データを印刷し、第2緊急度が設定されていた場合には当該画像データを印刷データ記憶部に記憶させて当該画像データが印刷データ記憶部に記憶されてからの経過時間が指定記憶時間を超過する事象を少なくとも前記所定の事象として当該画像データを印刷し、第3緊急度が設定されていた場合には当該画像データを印刷データ記憶部に記憶させて他の印刷データまたは画像データを印刷処理する事象を前記所定の事象として当該画像データを印刷するように制御する請求項3記載の印刷装置。
  6. 前記印刷制御部が、印刷データ記憶部の空き容量が予め定められた容量以下になる事象を前記所定の事象として、印刷データ記憶部に記憶されている印刷データを印刷するように制御する請求項1記載の印刷装置。
  7. 前記印刷制御部が、第1緊急度から第3緊急度の順で印刷データを印刷するように制御する請求項1記載の印刷装置。
  8. 前記印刷制御部が、他の印刷データを印刷処理する事象を前記所定の事象として当該印刷データを印刷する場合、他のデータを印刷した後に当該印刷データを印刷するように制御する請求項2記載の印刷装置。
  9. 前記印刷制御部が、互いの緊急度が等しい複数の印刷データを印刷する場合、印刷データ受領部に受領された順で印刷するように制御する請求項1記載の印刷装置。
JP2005164347A 2005-06-03 2005-06-03 印刷システム Active JP4782477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164347A JP4782477B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 印刷システム
US11/444,458 US7864348B2 (en) 2005-06-03 2006-06-01 Printing apparatus printing based on a degree of urgency
CN2006100887843A CN101030053B (zh) 2005-06-03 2006-06-05 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164347A JP4782477B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006338524A true JP2006338524A (ja) 2006-12-14
JP4782477B2 JP4782477B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37493812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164347A Active JP4782477B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7864348B2 (ja)
JP (1) JP4782477B2 (ja)
CN (1) CN101030053B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269237A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2009069345A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010030128A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP2010214697A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011068038A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc 通信制御装置、通信制御装置のジョブ処理方法およびプログラム
JP2011150429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2011173323A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2012198487A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2015085636A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2015085635A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059287B2 (en) * 2006-12-14 2011-11-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an image forming part that can be set in a standby state in response to image forming operation to be performed subsequently
JP4353280B2 (ja) * 2007-06-01 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2009296035A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP5245726B2 (ja) * 2008-10-31 2013-07-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5620731B2 (ja) * 2009-09-18 2014-11-05 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置及び記録装置
JP4956627B2 (ja) * 2010-01-05 2012-06-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5838872B2 (ja) * 2012-03-15 2016-01-06 株式会社リコー 画像形成装置、省エネ制御方法およびプログラム
JP6127682B2 (ja) * 2013-04-18 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 処理制御装置、画像処理装置
JP5785989B2 (ja) * 2013-06-05 2015-09-30 シャープ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置
JP6218515B2 (ja) * 2013-09-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US10666825B2 (en) * 2017-02-16 2020-05-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and reading medium that ensure efficient use of weekly timer
US11909574B2 (en) * 2021-06-01 2024-02-20 Ciena Corporation Grouping configuration-modifying transactions from collaborating agents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095146A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JPH11157184A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2000272203A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンター装置
JP2005088499A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置及びその制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3347523B2 (ja) * 1995-04-19 2002-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理システム、及び画像処理システムの制御方法
JPH10233907A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
NL1009817C2 (nl) * 1998-08-07 2000-02-08 Oce Tech Bv Manipulatie van energiebesparing bij beeldvormende apparaten in een netwerksysteem.
JP3710678B2 (ja) 2000-04-05 2005-10-26 シャープ株式会社 印刷装置およびその印刷方法
JP2003084935A (ja) 2001-09-06 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 印刷システムおよびその制御プログラム
US6883980B2 (en) * 2002-03-29 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for saving power using priority printing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095146A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JPH11157184A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2000272203A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンター装置
JP2005088499A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 画像形成装置及びその制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269237A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷装置
JP2009069345A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010030128A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP2010214697A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011068038A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc 通信制御装置、通信制御装置のジョブ処理方法およびプログラム
JP2011150429A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2011173323A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2012198487A (ja) * 2011-03-07 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2015085636A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
JP2015085635A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US9473658B2 (en) 2013-10-31 2016-10-18 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device that processes data received from an external apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7864348B2 (en) 2011-01-04
US20060274348A1 (en) 2006-12-07
CN101030053A (zh) 2007-09-05
JP4782477B2 (ja) 2011-09-28
CN101030053B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782477B2 (ja) 印刷システム
JP4364261B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理プログラム
JP5330461B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4458124B2 (ja) 印刷装置
JP5882255B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4465372B2 (ja) 画像形成装置
JP2005244829A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP4281736B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2006095739A (ja) 画像処理装置
JP5318266B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
EP2660660A2 (en) Image forming apparatus, output order setting method, and computer program
JP3685966B2 (ja) 画像形成装置
JP2005335255A (ja) 画像形成装置
JP3565753B2 (ja) 画像形成装置
JP5123726B2 (ja) 画像形成装置
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
EP2138904A2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP6702273B2 (ja) 画像処理装置
JP2009200594A (ja) 画像形成装置
JP6171779B2 (ja) 画像形成装置
JP2006212821A (ja) 画像形成装置
JP3685965B2 (ja) 画像形成装置
JP6264561B2 (ja) ジョブ送信装置、ジョブ実行装置、ジョブ実行システム、プログラム、ジョブ送信方法
JP2008203685A (ja) 画像形成装置
JP2008203686A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150