JP4353280B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4353280B2
JP4353280B2 JP2007146960A JP2007146960A JP4353280B2 JP 4353280 B2 JP4353280 B2 JP 4353280B2 JP 2007146960 A JP2007146960 A JP 2007146960A JP 2007146960 A JP2007146960 A JP 2007146960A JP 4353280 B2 JP4353280 B2 JP 4353280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
printing
print
job
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007146960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299726A (ja
Inventor
一磨 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007146960A priority Critical patent/JP4353280B2/ja
Priority to US12/130,077 priority patent/US8154751B2/en
Publication of JP2008299726A publication Critical patent/JP2008299726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353280B2 publication Critical patent/JP4353280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷機構(プリンタエンジン)にて印刷されるべきデータを受け付けるインターフェースを複数種類有する印刷装置に関するものである。
例えば、特許文献1に記載の発明では、複数台のコンピュータがイーサネット(登録商標)等のネットワーク回線を介して印刷装置(プリンタ)に接続されている場合において、プリンタのNIC(Network Interface Card)から各コンピュータに折り返し送信要求を有したICMP(Internet Control Message Protocol)パケットの送信を行い、このICMPパケットの送受信時間に基づいて印刷装置と各コンピュータとの距離を検出し、距離の近いコンピュータからの印刷要求を優先して実行するようにしている。
特開2000−20266号公報
しかし、特許文献1に記載の発明は、ICMPパケットの送受信時間に基づいて印刷装置と各コンピュータとの距離を検出しているので、ネットワークを介して接続されている機器以外の機器に適用することができず、汎用性に欠けるという問題がある。
本発明は、上記点に鑑み、多様な接続形態に対応しながら、複数の機器からの印刷要求に応答可能な印刷装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、記録媒体に印刷を行う印刷機構と、印刷機構にて印刷されるべきデータを受け付ける複数種類のインターフェースと、入力を受け付けたインターフェースの種類に基づいて、データの印刷優先度を決定する決定手段と、決定手段により決定された印刷優先度の高いデータを優先的に印刷機構にて印刷させる印刷手段とを備え、決定手段は、データを受け付けたインターフェースの種類に応じて設定されたデータの送信元から使用者が移動する際に必要と想定される移動見積時間に、データを受け付けた時刻を加えた時刻に基づいて移動見積時刻を設定するとともに、移動見積時刻に基づいてデータの印刷優先度を決定することが可能であることを特徴とする。
これにより、請求項1に記載の発明では、入力を受け付けたインターフェースの種類に基づいて印刷優先度を決定することができるので、多様な接続形態に対応しながら、複数の機器からの印刷要求に応答することができる。
請求項2に記載の発明では、インターフェースの種類に応じて設定される印刷優先順位及び移動見積時間が記憶される記憶手段を備え、決定手段は、移動見積時刻が設定されていない場合には、印刷優先順位を用いて印刷優先度を決定し、移動見積時刻が設定されている場合には、印刷優先順位を用いずに印刷優先度を決定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明では、決定手段は、移動見積時刻が設定されている場合には、移動見積時刻からデータの印刷を完了させるに必要な残時間を差し引いた最遅開始時刻に基づき印刷優先度を決定することを特徴とする。
なお、請求項4に記載の発明では、移動見積時間が記憶手段に記憶されていない場合に、その旨を報知することを特徴とするものである。
請求項5に記載の発明では、決定手段は、インターフェースの種類に加えて、データのサイズも考慮して印刷優先度を決定することを特徴とする。
これにより、請求項に記載の発明では、現実の印刷処理に要する時間を考慮した印刷優先度を決定することが可能となるので、使用者の利便性を向上させることができる。
請求項に記載の発明では、決定手段は、データのうち所定ページ数に相当するデータ量の印刷が終了したときに、印刷優先度を再決定することを特徴とする。
これにより、請求項に記載の発明では、時々刻々と変化する印刷要求に対応しながら、適切な印刷優先度を決定することが可能となる。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.図面の説明
図1は本実施形態に係るプリンタ(画像形成装置)10の概要を示すブロック図であり、図2はプリンタ10の接続環境の一例を示す図であり、図3は印刷ジョブテーブルの一例を示す図であり、図4は印刷優先度テーブルの一例を示す図であり、図5は印刷ジョブ受信処理を示すフローチャートである。
また、図6及び図7はメイン制御を示すフローチャートであり、図8はジョブ切換判断処理1の制御を示すフローチャートであり、図9はジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートであり、図10はジョブスケジューリングのイメージを示すタイムチャートである。
2.プリンタの概要(図1参照)
プリンタ10は、図1に示すように、記録用紙等の記録媒体に画像を形成する記録部11、プリンタ10の使用者により操作される操作パネル12、各種の情報を表示する表示パネル13、外部記憶装置30が着脱可能に接続される第1接続端子14、コンピュータ等の自ら作動可能な機器が接続される第2接続端子15、NIC(Network Interface Card)16等のネットワーク接続用のインターフェース、各種の情報を記憶する記憶部17並びに記録部11等を制御する制御部18を有して構成されている。
因みに、制御部18は、CPU、ROM及びRAM等からなる周知のマイクロコンピュータにて構成されたものであり、後述する制御を実行するためのプログラム等は、ROMに記憶されている。また、記憶部17は、フラッシュROM等の書換可能な不揮発性記憶手段にて構成されている。
また、第1接続端子14として、本実施形態では、USB(Universal Serial Bus)規格の接続端子(インターフェース)を採用しているが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、他の規格の接続端子でもよい。
そして、外部記憶装置30も、第1接続端子14に接続可能なインターフェースを有する記憶手段であれば何でもよく、具体的には、フラッシュメモリ等の不揮発性半導体記憶装置にて構成されたUSBメモリやSDメモリ(登録商標)、HDD等の磁気記憶装置、又はプリンタ10と直接接続して印刷するための通信規格であるPictBridgeに対応したデジタルカメラ等が外部記憶装置30として考えられる。
また、第2接続端子15として、本実施形態では、USB規格の接続端子(インターフェース)を採用しているが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、他の規格の接続端子でもよい。
また、プリンタ10は、第1接続端子14に接続された外部記憶装置30に記憶されている印刷ファイル等をコンピュータを介さずに直接的に印刷(以下、この印刷をダイレクト印刷という。)する機能を有している。
因みに、印刷ファイルとは、PDL(Page Description Language)形式等のプリンタ10にて実行可能な特定形式のデータをいい、本実施形態に係るプリンタ10は、印刷ファイルに加えて、BMP(Bit Map)形式やJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式等の画像ファイルもダイレクト印刷することができる。
3.プリンタの制御
3.1.プリンタの接続環境
図2はプリンタ10の接続環境の一例を示す図であり、以下、1台のプリンタ10がネットワーク回線を介して複数台のコンピュータに接続(共有)され、かつ、ネットワーク回線を介さずに第2接続端子15に直接的に1台のコンピュータが接続されている環境を想定してプリンタ10の作動を説明する。
また、図2において、PCuは第2接続端子15を介してプリンタ10に接続されたコンピュータを示しており、PC1.1やPC2.1等は、ネットワーク回線を介してプリンタ10に接続されたコンピュータを示している。
また、PC1.1はIPアドレスが192.168.1のサブネットに属するコンピュータであり、PC2.1及びPC2.2はIPアドレスが192.168.2のサブネットに属するコンピュータであり、PC3.1及びPC3.2はIPアドレスが192.168.3のサブネットに属するコンピュータであり、PC4.1及びPC4.2はIPアドレスが192.168.4のサブネットに属するコンピュータであることを示している。
因みに、ルータはサブネットを超えて他のサブネットに接続するための機器であり、本実施形態では、各フロア毎にサブネットが設定されており、サブネットが異なるネットワークは、同一のサブネット内の機器より物理的に離れた箇所に配置された構成となっている。
3.2.印刷ジョブテーブル
プリンタ10は、コンピュータから送信されてくる印刷ジョブ(印刷ファイル)を受信すると、図5に示すフローチャートに従って、図3に示す印刷ジョブテーブルを作成するとともに、原則、印刷ジョブテーブルにて設定されている受信順に従って印刷ジョブを展開(ラスターデータ化)して記録部11にて印刷を実行する。
また、印刷ジョブテーブルは、図3に示すように、項目として、受信順、状態、格納アドレス、ポインタ、残時間、印刷完了時刻、印刷元及び割込回数が設定されている。受信順の項目には、受信した順番を示す番号(情報)が設定される。状態の項目には、「印刷中」、「印刷待ち」又は「受信中」等の印刷ジョブの作業状態が設定される。
また、格納アドレスの項目には、印刷ジョブが格納されるメモリのアドレス(番地)が設定される。ポインタの項目には、印刷ジョブを構成するジョブデータの先頭位置を基準として実際に印刷が完了した位置を示す情報が設定される。残時間の項目には、ポインタで示されたジョブデータの位置から残りのジョブデータを印刷させるに必要な時間、つまり未印刷ジョブデータの印刷を完了させるに必要な時間が設定される。
印刷完了時刻の項目には、印刷指令を発した使用者がプリンタ10に印刷物を取りに来ると想定される時刻が設定される。理想的には、この印刷完了時刻に印刷指令がされた印刷ジョブの印刷が完了することが望ましい。
そこで、本実施形態では、印刷ジョブを受信した時刻に、送信されてきた印刷ジョブの印刷指令を発したコンピュータ、つまり印刷ジョブの発信元からプリンタ10まで使用者が移動する際に必要と想定される時間(以下、この時間を移動見積時間という。)を加えた時刻を印刷完了時刻(後述する「移動見積時刻」)としている。また、移動見積時間は、図4に示す印刷優先度テーブルに記憶されている時間であり、この時間は使用者(サービスマンを含む)又はメーカにて予め設定される。
印刷元の項目には、印刷指令がされた印刷ジョブの送信元を示す情報が設定され、本実施形態では、印刷ジョブを受信した接続端子(インターフェース)に基づいて印刷元が設定される。
割込回数の項目には、現在実行中の印刷ジョブを中断して他の印刷ジョブを実行する処理(以下、割込処理という。)が行われた回数が設定される。
また、図5に示すように、受信した印刷ジョブについての格納アドレスや残時間等の情報を書き込むための領域(以下、この領域をレコードという。)がRAM等の書換可能な記憶手段に確保された後、格納アドレス等の情報がレコードに書き込まれることにより、印刷ジョブテーブルが作成される。印刷ジョブの受信後、印刷ジョブテーブルは、印刷の進行に応じて、適宜、必要な情報を更新されていく。
なお、図5に示すフローチャートは、プリンタ10の電源投入時に起動される制御を示しており、この制御はプリンタ10の電源が遮断された時に終了する。
そして、図5に示すフローチャートが起動すると、受信すべき印刷ジョブがあるか否かが判定され(S1)、受信すべき印刷ジョブがあると判定された場合には(S1:YES)、印刷ジョブテーブルに、その受信した印刷ジョブ用のレコードが新たに追加される(S5)。
次に、その追加されたレコードの受信順の欄に最後尾を示す番号が設定され、状態の欄に「受信中」が設定され、ポインタの欄に「0」が設定され、残時間の欄に「不明」が設定され、印刷元の欄に印刷ジョブを受信したインターフェースに対応した情報(LANから受信した場合、送信元のサブネットアドレスに対応した情報)が設定され、かつ、割込回数の欄に「0」が設定されるとともに(S10)、現在受信している印刷ジョブが格納されるメモリの番地がアドレスの欄に設定される(S15)。
印刷ジョブの受信が完了すると(S20)、受信した印刷データが解析されて、(印刷ジョブのページ数×所定時間)でその印刷ジョブを完了させるに必要な時間(残時間)が算出され設定される(S25)。次に、印刷優先度テーブル(図4参照)から印刷元に対応する移動見積時間が読み込まれ(S30)、この読み込まれた移動見積時間に現在の時刻(印刷ジョブを受信した時刻)が加えられて印刷完了時刻(以下、移動見積時刻という。)が設定される(S35)。
次に「印刷待ち」が状態の欄に設定されて、再び、受信すべき印刷ジョブがあるか否かが判定される(S1)。
3.3.印刷優先度テーブル(図4参照)
印刷優先度テーブルは、印刷ジョブを受け付けたインターフェース毎に、印刷ジョブ相互間の印刷優先度を意味するパラメータを記憶しており、その記憶内容は、記憶部17に記憶されることにより、プリンタ10の電源が遮断されても保持される。
すなわち、第1接続端子14を介して受信した印刷データは、ダイレクト印刷が指示された印刷ジョブであるので、その印刷優先順位は、最も高く(印刷優先順位「1」)、かつ、移動見積時間は、標準で「0分」と設定される。
また、第2接続端子15を介して受信した印刷ジョブは、プリンタ10に直接的に接続されたコンピュータPCuにて印刷指令がされたものであり、ダイレクト印刷が指示された場合に比べると、通常、使用者が離れた場所に居ると想定され、ネットワーク回線を通じて接続されたコンピュータから印刷が指示された場合に比べると、通常、使用者が近い場所に居ると想定される。
そこで、本実施形態では、第2接続端子15を介して受信した印刷ジョブの印刷優先順位は、第1接続端子14より低く、ネットワーク回線を介して接続されたコンピュータより高い順位に設定される(印刷優先順位「2」)。移動見積時間は、第1接続端子14より長く、ネットワーク回線を介して接続されたコンピュータより短い時間(例えば、「1分」)に設定されている。
また、ネットワーク回線(NIC16)を介して接続されたコンピュータのうち、プリンタ10(NIC16)と同一サブネットに属しているコンピュータは、他のサブネットに属しているコンピュータより近い場所に設定されていると想定される。
そこで、本実施形態では、プリンタ10(NIC16)と同一サブネットに属しているコンピュータの印刷優先順位を、他のサブネットに属しているコンピュータの印刷優先順位より高くする(印刷優先順位「3」)とともに、移動見積時間は短く設定される(「3分」)。そして、他のサブネットに属しているコンピュータの印刷優先順位を最も低くする(印刷優先順位「4」)とともに、移動見積時間が最も大きくなるように設定している(「5分」「10分」「15分」)。
なお、本実施形態に係るプリンタ10では、印刷優先順位はメーカ出荷時点で標準的な優先順位が設定されているのに対して、移動見積時間はプリンタ10の設置後、使用者又はサービスマンにて設定される。このとき、移動見積時間が未設定である場合、未設定であることを報知できるように設定されている。
このため、印刷優先順位のみが設定され、移動見積時間が設定されていない場合があり得るが、本実施形態では、後述するように、移動見積時間が設定されていない場合には、印刷優先順位に基づいて印刷処理が実行される印刷ジョブが決定される。
因みに、印刷優先順位及び移動見積時間は、操作パネル12を操作することにより、自由に設定又は変更することができ、図4に示した印刷優先順位及び移動見積時間は、設定内容の一例であって、本実施形態はこれに限定されるものではない。
3.4.印刷制御
3.4.1.メイン制御
図6及び図7は、プリンタ10の電源が投入されたときに実行される制御を示すフローチャートであり、この印刷処理制御(図6、図7)と印刷ジョブ受信処理(図5)とは、電源が投入されている間は、それぞれ独立して並列的に作動している。
印刷処理制御が起動されると、先ず、印刷ジョブテーブルに印刷ジョブがあるか否かが判定され(S101)、印刷ジョブがないと判定された場合には(S101:NO)、プリンタ10は、この状態で待機する。
なお、本実施形態では、印刷ジョブテーブルに印刷ジョブがあるか否かの判定は、印刷ジョブテーブルの先頭(受信順が「1」)に印刷ジョブが登録されているか否かに基づいて判定される。
そして、印刷ジョブがあると判定された場合には(S101:YES)、他の印刷ジョブがあるか否か、つまり印刷ジョブテーブルに複数個の印刷ジョブがあるか否か判定され(S105)、他の印刷ジョブがあると判定された場合には(S105:YES)、現在、優先印刷ジョブと設定されている印刷ジョブの割込回数(図3参照)が所定回数Eより大きいか否かが判定される(S110)。
なお、優先印刷ジョブとは、後述するS150にて実際に印刷処理が実行される印刷ジョブをいうが、ジョブ切換判断処理(S120又はS125)が実行されていない状態、つまり、起動後、初めてS110が実行される場合においては、受信順が「1」である印刷ジョブが優先印刷ジョブとなる。
このとき、現在、優先印刷ジョブと設定されている印刷ジョブの割込回数が所定回数E未満であると判定された場合には(S110:NO)、印刷優先度テーブルに設定されている印刷優先順位を用いて印刷優先度を決定するか否かが判定される(S115)。
ここで、移動見積時刻が設定されていない場合には、印刷優先順位を用いて印刷優先度を決定すると判定され、一方、移動見積時刻が設定されている場合には、印刷優先順位を用いず印刷優先度を決定すると判定される。
そして、印刷優先順位を用いて印刷優先度を決定すると判定された場合には(S115:YES)、ジョブ切換処理1にて優先印刷ジョブが決定され(S120)、一方、印刷優先順位を用いずに印刷優先度を決定すると判定された場合には(S115:NO)、ジョブ切換処理2にて優先印刷ジョブが決定される(S125)。なお、ジョブ切換処理1及びジョブ切換処理1ジョブ切換処理2の詳細は後述する。
次に、印刷ジョブテーブルに基づいて、優先印刷ジョブが印刷中であるか否かが判定され(S130)、優先印刷ジョブが印刷中でないと判定された場合には(S130:NO)、印刷中の印刷ジョブがあるか否かが判定され(S133)、印刷中の印刷ジョブがあると判定された場合には(S133:YES)、印刷ジョブテーブルにおいて、現在、印刷中と表示されている印刷ジョブの割込回数が1つ増加するともに(S135)、その印刷ジョブの状態が「印刷待ち」に変更される(S140)。
なお、S133にて印刷中の印刷ジョブがないと判定された場合には(S133:NO)、S135及びS140は実行されず、S145が実行される。
そして、優先印刷ジョブの状態が「印刷中」に変更された後(S145)、印刷ジョブテーブルにおいて、現在、印刷中となっている印刷ジョブ(優先印刷ジョブ)が、現在のポインタの位置から1ページ分だけ印刷される(S150)。
また、S130にて優先印刷ジョブが印刷中であると判定された場合(S130:YES)、S105にて他の印刷ジョブがないと判定された場合(S105:NO)、又はS110にて印刷ジョブの割込回数が所定回数Eより大きいと判定された場合には(S110:YES)、S145の処理が実行された後、現在、優先印刷ジョブとなっている印刷ジョブが、現在のポインタの位置から1ページ分だけ印刷される(S150)。
次に、S150にて印刷が実行された印刷ジョブの全ページについて印刷が完了したか否かが判定され(S155)、印刷が完了していないと判定された場合には(S155:NO)、S150にて印刷が実行された印刷ジョブについてのポインタ、及び残時間が更新された後(S160、S165)、S100に戻る。
一方、印刷が完了したと判定された場合には(S155:YES)、S150にて印刷が実行された印刷ジョブが印刷ジョブテーブルから削除されるとともに(S170)、受信順が更新された後(S175)、S100に戻る。なお、受信順を更新するとは、削除された印刷ジョブより後に受信された印刷ジョブの受信順を繰り上げ訂正することをいう。
3.4.2.ジョブ切換処理1(図8参照)
S120(図6参照)におけるジョブ切換処理1が起動すると、先ず、優先度を示す情報の初期値として「255」が代入され、優先印刷ジョブを示す番号(以下、この番号を優先ジョブ番号という。)の初期値として「0」が代入される(S200)。
ここで、優先度とは、実際に印刷処理が実行される際の序列をいい、本実施形態では優先度の値が小さい印刷ジョブほど、序列の先頭側に位置する。また、優先ジョブ番号とは、本実施形態では、印刷ジョブを受信したときに付与される受信順(図3参照)を示す番号と一致する。
なお、S200にて優先ジョブ番号に「0」を代入するのは、後の処理を実行するために必要な初期値であり、優先ジョブ番号が未設定であることを表すためである。また、優先度255は、優先度として設定可能な最大値であり、本実施形態では、この値より低い優先度、つまり、255より高い値は定義できない。
次に、現在、印刷ジョブテーブルの先頭に設定されているレコードが比較対象ジョブとして設定された後(S205)、比較対象ジョブの印刷優先度(図4参照)の値が現在の優先度の値より小さいか否かが判定され(S210)、比較対象ジョブの印刷優先度の値が現在の優先度の値以上であると判定された場合には(S210:NO)、全てのレコードについて優先度の比較処理がされたか否かが判定される(S220)。
一方、比較対象ジョブの印刷優先度の値が現在の優先度の値より小さいと判定された場合には(S210:YES)、現在、比較対象ジョブとなっている印刷ジョブの印刷優先度の値が優先度として代入され、現在、比較対象ジョブとなっている印刷ジョブの受信順が優先ジョブ番号として代入された後(S215)、全てのレコードについて優先度の比較処理がされたか否かが判定される(S220)。
そして、全てのレコードについて優先度の比較処理がされたと判定された場合には(S220:YES)、本制御が終了し、一方、全てのレコードについて優先度の比較処理がされていないと判定された場合には(S220:NO)、印刷ジョブテーブルにおける次のレコードが比較対象ジョブとして設定された後(S225)、再び、比較対象ジョブの印刷優先度の値が現在の優先度の値より小さいか否かが判定される(S210)。
3.4.3.ジョブ切換処理2(図9参照)
S125(図6参照)におけるジョブ切換処理2が起動すると、先ず、優先ジョブ番号として「1」が代入された後(S300)、印刷ジョブテーブルの複製(以下、この複製を複製テーブルという。)が作成される(S305)。
次に、移動見積時刻から残時間を差し引いた時刻(以下、この時刻を最遅開始時刻という。)が早いレコードほど先頭側に位置するように、複製テーブルのレコード(印刷ジョブ)が昇べきの順に並び替えられる(S310)。なお、最遅開始時刻が同時刻となる場合には、受信順に昇べきの順に並び替えられる。
そして、S310にて並び替えられた複製テーブルの先頭に位置するレコードが優先印刷ジョブの候補(以下、優先ジョブ候補と略す。)として設定された後(S315)、優先ジョブ候補より受信順を示す番号が1つ小さいレコードであって、未だ移動見積時刻の判定処理(S330)が実行されていないレコードが比較対象ジョブとして設定される(S320)。
次に、比較対象となる印刷ジョブがあるか否か、つまり比較対象ジョブとして設定されたレコードが存在し、実際の印刷ジョブが設定されているか否かが判定され(S325)、比較対象があると判定された場合には(S325:YES)、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より早い時刻であるか否かが判定される(S330)。
そして、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より早い時刻であると判定された場合には(S330:YES)、現在、比較対象ジョブとして設定されたレコードより受信順を示す番号が1つ小さいレコードが新たに比較対象ジョブとして設定された後(S335)、再び、比較対象となる印刷ジョブがあるか否かが判定される(S325)。
一方、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より遅い時刻であると判定された場合には(S330:NO)、全てのレコード(印刷ジョブ)について移動見積時刻の判定(S330)が実行されたか否かが判定され(S350)、全てのレコードについて移動見積時刻の判定が実行されたと判定された場合には(S350:YES)、複製テーブルが削除された後(S345)、本制御が終了する。
また、全てのレコードについて移動見積時刻の判定が実行されていないと判定された場合には(S350:NO)、S310にて並び替えられた複製テーブルにおいて、現在、優先ジョブ候補となっているレコードの次のレコードが優先ジョブ候補として設定された後(S355)、優先ジョブ候補より受信順を示す番号が1つ小さいレコードであって、未だ移動見積時刻の判定処理(S330)が実行されていないレコードが比較対象ジョブとして設定される(S320)。
また、S325にて比較対象がないと判定された場合には(S325:NO)、優先ジョブ番号として優先ジョブ候補の受信順を示す番号が代入された後(S340)、複製テーブルが削除されて本制御が終了する(S345)。
4.本実施形態に係るプリンタの特徴
本実施形態では、入力を受け付けたインターフェース(第1接続端子14、第2接続端子15及びNIC16等)の種類に基づいて印刷優先度を決定するので、多様な接続形態に対応しながら、複数の機器からの印刷要求に応答することができる。
また、本実施形態では、複数種類のインターフェース相互間における印刷優先度を意味するパラメータ(印刷優先順位及び移動見積時間)が記憶された印刷優先度テーブルを備え、印刷度優先テーブルに記憶されているパラメータに基づいて、印刷優先度を決定するので、インターフェース毎に最適な印刷優先度を容易に設定することが可能となる。
また、本実施形態では、プリンタ10から近い位置に設置されている機器から発信された印刷ジョブが優先して印刷され得るので、プリンタ10に近い機器から印刷要求をした使用者が印刷物を取得するまでプリンタ10の前にて待たされる時間を短縮することが可能となる。
ところで、ネットワーク回線を介して接続されているコンピュータ等の機器が多数個存在する場合には、通常、ネットワーク全体を複数のサブネット(セグメント)に区分して管理する手法が採用される。
これに対して、本実施形態では、NIC16にネットワーク回線を介して接続されている機器のうち、NIC16と同一のサブネットに属している機器の距離を他のサブネットに属している機器の距離より小さいと判断するので、実際の運用に合致した判断が可能となる。
また、本実施形態のジョブ切換判断処理2では、残時間を考慮して優先印刷ジョブを決定するので、本実施形態では、インターフェースの種類に加えて、印刷ジョブのデータサイズも考慮して印刷優先度を決定することとなる。
したがって、本実施形態では、現実の印刷処理に要する時間を考慮した印刷優先度を決定することが可能となるので、使用者の利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、印刷ジョブのうち所定ページ数(本実施形態では、1ページ)に相当するデータ量の印刷が終了したときに、印刷優先度を再決定するので、時々刻々と変化する印刷要求に対応しながら、適切な印刷優先度を決定することが可能となる。
また、本実施形態では、印刷ジョブのデータ量が考慮された最遅開始時刻、及び印刷ジョブの受け取り時刻が考慮された移動見積時刻に基づいて優先印刷ジョブが決定されるので、更に適切な印刷優先度を決定することが可能となる。
なお、図10は、ジョブスケジューリングを示すタイムチャートの一例であり、このタイムチャートでは、右側ほど時刻が進んでいることを表している。そして、横軸において、受信順を示す番号で仕切られた領域では、その受信順を示す番号により特定される印刷ジョブが実行される。
すなわち、図10においては、他のサブネット192.168.4から受信した受信順1の印刷ジョブが実行された後、この印刷ジョブが中断して第1接続端子14から受信した受信順2の印刷ジョブが印刷完了まで実行される。次に、第2接続端子15から受信した印刷順4の印刷ジョブが印刷完了まで実行された後、中断していた受信順1の印刷ジョブが印刷完了まで実行され、その後、同一のサブネット192.168.1から受信した印刷順3の印刷ジョブが実行される。
5.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、記録部11が特許請求の範囲に記載された印刷機構に相当し、第1接続端子14が第1インターフェースに相当し、第2接続端子15が特許請求の範囲に記載された第2インターフェースに相当し、NIC16が特許請求の範囲に記載された第3インターフェースに相当し、S120及びS125が特許請求の範囲に記載された決定手段、印刷手段及び判断手段に相当する。
(第2実施形態)
本実施形態は、ジョブ切換判断処理2の制御内容を第1実施形態に対して簡素化したものである。なお、図11は本実施形態におけるジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートである。
そして、図11に示すように、ジョブ切換処理2が起動すると、先ず、印刷ジョブテーブルの複製(複製テーブル)が作成された後(S500)、最遅開始時刻(=移動見積時刻−残時間)が早いレコードほど先頭側に位置するように、複製テーブルのレコード(印刷ジョブ)が昇べきの順に並び替えられる(S505)。なお、最遅開始時刻が同時刻となる場合には、受付順に昇べきの順に並び替えられる。
そして、S505にて並び替えられた複製テーブルの先頭に位置するレコードが優先印刷ジョブとして設定された後(S510)、複製テーブルが削除されて本制御が終了する(S515)。
(第3実施形態)
第1実施形態に係るジョブ切換判断処理2では、最遅開始時刻、つまり印刷ジョブの残時間に加えて移動見積時刻も考慮して優先印刷ジョブを決定したが、本実施形態は、移動見積時刻のみを考慮して優先印刷ジョブを決定するものである。なお、図12は本実施形態におけるジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートである。
そして、図12に示すように、ジョブ切換処理2が起動すると、先ず、優先ジョブ番号として「1」が代入された後(S600)、印刷ジョブテーブルの先頭に位置するレコードが優先ジョブ候補として設定された後(S605)、優先ジョブ候補より受信順を示す番号が1つ小さいレコードであって、未だ移動見積時刻の判定処理(S620)が実行されていないレコードが比較対象ジョブとして設定される(S610)。
次に、比較対象となる印刷ジョブがあるか否かが判定され(S615)、比較対象があると判定された場合には(S615:YES)、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より早い時刻であるか否かが判定される(S620)。
そして、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より早い時刻であると判定された場合には(S620:YES)、現在、比較対象ジョブとして設定されたレコードより受信順を示す番号が1つ小さいレコードが新たに比較対象ジョブとして設定された後(S625)、再び、比較対象となる印刷ジョブがあるか否かが判定される(S615)。
一方、優先ジョブ候補の移動見積時刻が比較対象ジョブの移動見積時刻より遅い時刻であると判定された場合には(S620:NO)、全てのレコード(印刷ジョブ)について移動見積時刻の判定(S620)が実行されたか否かが判定され(S640)、全てのレコードについて移動見積時刻の判定が実行されたと判定された場合には(S640:YES)、印刷ジョブテーブルが削除された後(S635)、本制御が終了する。
また、全てのレコードについて移動見積時刻の判定が実行されていないと判定された場合には(S640:NO)、印刷ジョブテーブルにおいて、現在、優先ジョブ候補となっているレコードの次のレコードが優先ジョブ候補として設定された後(S645)、優先ジョブ候補より受信順を示す番号が1つ小さいレコードであって、未だ移動見積時刻の判定処理(S620)が実行されていないレコードが比較対象ジョブとして設定される(S610)。
また、S615にて比較対象がないと判定された場合には(S615:NO)、優先ジョブ番号として優先ジョブ候補の受信順を示す番号が代入された後(S340)、印刷ジョブテーブルが削除されて本制御が終了する(S635)。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、ジョブ切換判断処理1及びジョブ切換判断処理2のいずれを実行するかが判断されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばジョブ切換判断処理1及びジョブ切換判断処理2のいずれかのみを有する制御、又はジョブ切換判断処理1及びジョブ切換判断処理2のいずれを使用するかを使用者が予め設定する等してもよい。
また、上述の実施形態では、印刷優先度テーブルの印刷優先度及び移動見積時間は、プリンタからの距離に基づいて設定されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、印刷指令を発したコンピュータ毎やサブネット毎に、プリンタからの距離とは異なる基準(例えば、印刷頻度や部署間の優先順位等)に基づいて印刷優先度や移動見積時間を設定してもよい。
また、上述の実施形態では、印刷ジョブの印刷が1ページ終了する度に、印刷優先度を再決定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば印刷ジョブの印刷が複数ページ終了する度に印刷優先度を再決定してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るプリンタ(画像形成装置)10の概要を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るプリンタ10の接続環境の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷ジョブテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷優先度テーブルの一例を示す図である。 印刷ジョブ受信処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るメイン制御を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るメイン制御を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るジョブ切換判断処理1の制御を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係るジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートである。 ジョブスケジューリングのイメージを示すタイムチャートである。 本発明の第2実施形態に係るジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係るジョブ切換判断処理2の制御を示すフローチャートである。
符号の説明
10…プリンタ、11…記録部、12…操作パネル、13…表示パネル、
14…第1接続端子、15…第2接続端子、17…記憶部、18…制御部、
30…外部記憶装置。

Claims (6)

  1. 記録媒体に印刷を行う印刷機構と、
    前記印刷機構にて印刷されるべきデータを受け付ける複数種類のインターフェースと、
    入力を受け付けた前記インターフェースの種類に基づいて、前記データの印刷優先度を決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された印刷優先度の高いデータを優先的に前記印刷機構にて印刷させる印刷手段とを備え
    前記決定手段は、
    前記データを受け付けた前記インターフェースの種類に応じて設定された前記データの送信元から使用者が移動する際に必要と想定される移動見積時間に、前記データを受け付けた時刻を加えた時刻に基づいて移動見積時刻を設定するとともに、前記移動見積時刻に基づいて前記データの印刷優先度を決定することが可能である
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記インターフェースの種類に応じて設定される印刷優先順位及び前記移動見積時間が記憶される記憶手段を備え、
    前記決定手段は、前記移動見積時刻が設定されていない場合には、前記印刷優先順位を用いて前記印刷優先度を決定し、前記移動見積時刻が設定されている場合には、前記印刷優先順位を用いずに前記印刷優先度を決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記決定手段は、前記移動見積時刻が設定されている場合には、前記移動見積時刻から前記データの印刷を完了させるに必要な残時間を差し引いた最遅開始時刻に基づき前記印刷優先度を決定することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記移動見積時間が前記記憶手段に記憶されていない場合に、その旨を報知することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記決定手段は、前記インターフェースの種類に加えて、前記データのサイズも考慮して前記印刷優先度を決定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の印刷装置。
  6. 前記決定手段は、前記データのうち所定ページ数に相当するデータ量の印刷が終了したときに、前記印刷優先度を再決定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の印刷装置。
JP2007146960A 2007-06-01 2007-06-01 印刷装置 Expired - Fee Related JP4353280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146960A JP4353280B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷装置
US12/130,077 US8154751B2 (en) 2007-06-01 2008-05-30 Printing according to priority of plurality of input interfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146960A JP4353280B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299726A JP2008299726A (ja) 2008-12-11
JP4353280B2 true JP4353280B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=40087802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146960A Expired - Fee Related JP4353280B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8154751B2 (ja)
JP (1) JP4353280B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010094593A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-26 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum automatischen steuern der reihenfolge von bearbeitungsaufträgen zur bearbeitung von materialgebinden
JP5099188B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 処理順決定装置、処理順決定方法および処理順決定プログラム
JP5333394B2 (ja) * 2010-09-15 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US9170758B2 (en) * 2012-04-25 2015-10-27 Hewlett-Packard Indigo B.V. Automatic load balancer for presses
EP2845094B1 (en) * 2012-04-30 2020-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print production scheduling
JP6341016B2 (ja) * 2014-09-12 2018-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6648498B2 (ja) * 2015-11-16 2020-02-14 セイコーエプソン株式会社 プリンターの制御方法、プリンター及びプリンターセット

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774356A (en) * 1994-05-25 1998-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with job priority management of output processing
JPH08234942A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
JPH11272437A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 画像処理システム
JP3260696B2 (ja) 1998-06-29 2002-02-25 北陸日本電気ソフトウェア株式会社 コンピュータネットワーク上の印刷ジョブ管理方式
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
JP4245734B2 (ja) * 1999-06-16 2009-04-02 シャープ株式会社 データ転送装置
JP3726613B2 (ja) * 2000-02-04 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報機器システム、情報機器管理装置、情報機器管理方法および情報機器管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7216347B1 (en) * 2000-04-17 2007-05-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for prioritizing print jobs from multiple printer input channels
JP2003008800A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
NL1018634C2 (nl) * 2001-07-25 2003-01-28 Oce Tech Bv Werkwijze voor het vervaardigen van documenten, afdrukinrichting aangepast om deze werkwijze uit te voeren en een computer programma element omvattend een programma code voor het uitvoeren van de werkwijze.
JP2003058356A (ja) 2001-08-14 2003-02-28 Kyocera Corp 画像処理装置
JP2003167703A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd プリンタ、プリンタシステム、プリンタのジョブ処理方法及びそのプログラム
CN101590746B (zh) * 2002-03-14 2012-07-04 精工爱普生株式会社 印刷装置
US6883980B2 (en) * 2002-03-29 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for saving power using priority printing
JP2004009499A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字制御装置
JP2004110338A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd データ処理方法、画像形成方法、データ処理システム、クライアント端末、データ処理装置、画像形成装置、プログラム、記憶媒体
US20050185208A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Data providing apparatus and data providing mehtod
JP2005271425A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Murata Mach Ltd 記録装置
JP4165517B2 (ja) 2005-03-08 2008-10-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ネットワーク印刷指示方法及びプログラム
JP4865358B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-01 キヤノン株式会社 プリント要求の受付順保証機能を備える印刷制御装置、制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP4782477B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-28 シャープ株式会社 印刷システム
JP4635785B2 (ja) * 2005-08-30 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブの分散処理
JP4183717B2 (ja) * 2006-04-06 2008-11-19 シャープ株式会社 画像処理装置
US8799046B2 (en) * 2006-12-27 2014-08-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Dispatching prioritized jobs at multiple locations to workers
US8134724B2 (en) * 2007-03-13 2012-03-13 International Business Machines Corporation Policy based system and method for optimizing output device submission, use and wait times

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008299726A (ja) 2008-12-11
US8154751B2 (en) 2012-04-10
US20080297843A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353280B2 (ja) 印刷装置
JP5500142B2 (ja) 省電力モード解除装置、中継装置、省電力モード解除方法、およびコンピュータープログラム
JP7355147B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP4938712B2 (ja) 印刷スケジューリングシステム及び方法
JP5281313B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5699731B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006277474A (ja) 分散印刷における印刷経過の監視
JP2007272832A (ja) 印刷システム、ホスト装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷方法、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP2014115774A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2007238305A (ja) 画像形成装置
JP5691329B2 (ja) ジョブ管理装置、画像処理装置、印刷システム、及びジョブ管理プログラム
US20130010319A1 (en) Image forming system, output management method, and program product
JP6300650B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006277501A (ja) 分散印刷制御装置およびその方法
JP2007179371A (ja) 印刷システム
US20070153012A1 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP6659158B2 (ja) 印刷制御装置及び方法、印刷システム及びその制御方法、プログラム
JP6388822B2 (ja) 画像形成装置
US20220043612A1 (en) Print job transmission device and computer readable non-transitory recording medium storing a print job transmission program
JP2005277885A (ja) ネットワーク対応型画像処理装置
JP2008105321A (ja) 画像形成装置
JP2023077923A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006196984A (ja) 多機能印刷方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees