JP2006334223A - コンドーム - Google Patents
コンドーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006334223A JP2006334223A JP2005164330A JP2005164330A JP2006334223A JP 2006334223 A JP2006334223 A JP 2006334223A JP 2005164330 A JP2005164330 A JP 2005164330A JP 2005164330 A JP2005164330 A JP 2005164330A JP 2006334223 A JP2006334223 A JP 2006334223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condom
- rib
- winding
- diameter
- ribs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003899 penis Anatomy 0.000 claims abstract description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 38
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 210000000582 semen Anatomy 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
【解決手段】下部に陰茎を挿入する開口部を有するコンドーム1において、該コンドーム1の中間部より下部に断続的なリブ11を有するものとし、リブ11をコンドーム1の周方向に断続的に設ける。そして、コンドーム1の中間部より開口部側の領域にリブ11を設け、リブ11によりコンドーム1の巻き上げ部の径を増大させる。
【選択図】図1
Description
そして、このようなコンドームの装着を容易にするものとして、リング状に形成された装着補助具を芯部としてコンドーム開口端側からコンドーム外周を内側として巻き上げたものが知られている(特許文献1を参照)。
図14はコンドーム装着時の巻き込み過程を示す模式図である。
コンドーム1を陰茎2に装着する際に、図14(a)に示すように、コンドーム1を亀頭部にかぶせて、図14(b)に示すようにコンドーム1の巻き上げ部14を解きながら下方に移動させる。コンドーム1の薄膜はゴムで出来ており、延びやすく、装着時の力によりたるみ部分15が生じる場合がある。そして、このたるみ部分15が巻き上げ部14を越えると巻き上げ部14の内側に入り込み、コンドーム1の中途部の膜10が巻き込まれて、コンドーム1装着時の引っ掛かりとなる。
このように、コンドームの装着性を低下させるコンドームにおけるたるみ部の巻き込みを抑制して、装着容易なコンドームを構成するとともに、コンドーム破損要因を減少させることを課題とする。
そして、コンドーム装着時に巻き込みが生じた場合、巻き込みを解消しようとする操作によりコンドームが破損する可能性がある。この装着時の巻き込みを防止することによりコンドームの破損防止を行うことを課題とする。
コンドーム1の膜10をたるみにくくしたり、巻き上げ部14の径を大きくしたりすることにより、コンドームの装着性を向上する。そして、装着過程におけるコンドームを破損に導く要因を少なくできる。
図1はコンドームの全体斜視図。
図2はコンドーム下部の展開図。
図3はコンドーム下部の側面断面図。
図4は巻き上げ状態のコンドーム下部側面断面図。
コンドーム1は図1において、下部に陰茎を挿入する開口部を有し、コンドームの中間部より下部に断続的な肉厚部を有している。コンドーム1は膜10により構成されており、先端には精液溜13が、後端には口巻12が設けられている。この口巻12が開口部の縁となっている。
そして、コンドーム1の後部にはリブ11が設けられている。リブ11がコンドーム1に設けられる線状の肉厚部であり、膜10に対して突出した突起部となっている。そして、このリブ11がたるみの抑制と巻き上げ部の径の増大に寄与する。リブ11はコンドーム1の内側もしくは外側に構成可能であり、実施例1においてはリブ11をコンドーム1の外側面に設けている。
リブ11はコンドーム1の略中央より後端の口巻12の直前まで設けられている。なお、コンドーム中央部における巻き込みを防ぐことがコンドーム破損抑制に効果的であり、リブ11は口巻12の近傍においては省略することも可能である。これにより、装着容易なコンドームを構成するともに、コンドームに用いる材料量を節約できる。さらに、生産上の巻き上げ工程に支障を与えない。
リブ11はコンドーム1の外周において等間隔に配設されており、コンドーム1の延出方向と平行に複数個設けられている。すなわち、リブ11はコンドーム1の周方向に対して断続的に設けられている。このため、リブ11がコンドーム周方向に連続しない非環状に構成されることとなり、周方向に対して間欠的に構成される肉厚部であるリブ11がコンドーム1の締め付け力に与える影響は少ない。
なお、リブ11は亀頭を被装する上部以外に構成するだけではなく、コンドーム1の中央部に構成可能である。
図5は亀頭被装部下からリブを設けたコンドームの構成を示す図。図5(a)は斜視図、図5(b)は平面図。
コンドーム上部である亀頭被装部(全長の上端より約18%)より下方にリブ11を構成している。これにより、コンドームの巻き込みを防止する。そして、コンドーム下部(全長の下端より約15%)は巻き込みによる装着不良が発生しにくいため、リブ11を省略している。このように構成することにより、リブ11が口巻12の構成過程に影響を与えることが無く、既存の製造設備を利用して容易に構成することができる。
リブ11をコンドーム1の中央部を含む領域に設ける場合には、亀頭被装部の下方より設けて口巻12まで、もしくは口巻12よりも上方にリブ11の下端を位置させてリブ11の下端と口巻12との間に距離を設けても良い。リブ11はコンドーム1の中央部を含む領域に設けられることにより、コンドーム中央部における巻き込みを防止するものであり、口巻12までリブ11を構成することにより巻き上げ部の径を大きくし巻き込みを確実に抑制できる。亀頭被装部の下方よりリブ11を設ける場合には、装着された部位と手との接触面を小さくすることにより、装着された部位と手との摩擦を小さくして巻き込みを抑制できる。そして、コンドーム下部にリブ11を設けない場合には、製造にかかる材料量を節約できる。また、巻き上げ部が残っていても違和感なく装着でき、陰茎の個人差にも対応することができる。
また、リブ11の延出方向は、コンドームの巻き込みを防止可能であればよく、平行でなくても良い。例えば、リブ11・11同士を交差させることも可能であり、交互に異なる傾斜をとることも可能である。
なお、リブ11は膜10より突出した部位により構成されるものであり、膜10表面よりの高さは、0.01mmから0.5mmに構成できる。
巻き上げ部14の径d3を大きくすることにより、膜10から巻き上げ部14の最外端までの距離d5が大きくなり、膜10が巻き上げ部14を越えて巻き込まれにくくなる。すなわち、距離d5を大きくすることにより、膜10がたるんだ場合においても、膜10が巻き上げ部14に巻きつくことが無く、コンドーム1の装着性が向上する。
図6はリブを傾けて設けたコンドームを示す図。図6(a)はコンドームの斜視図、図6(b)はコンドーム側面の展開図。
図6に示すコンドームにおいて、リブ11は、コンドーム1の延出方向に対して斜め(本実施例においては約30°)になっており、コンドーム1の後部において略中央部から後端部の口巻12まで構成されている。リブ11・11・・は、図6(b)に示すように、平行に構成されている。このようにリブ11を構成することにより、コンドーム1の中央部および後部における膜10のたるみを抑制できる。そして、コンドーム1を巻き上げる場合に、リブ11傾きにより重なりの度合いを調節することができ、リブ11の厚みを大きくした場合においても巻き上げ部14の径d3を調節することができる。
線状に構成したリブ11の延出方向において、コンドーム1の延出方向の成分を有することにより、膜10におけるたるみを抑制でき、コンドーム1の装着容易性に寄与できる。
なお、リブ11を傾斜させる場合には、リブ11の傾斜角をθとすると、θは0°<θ<90°とすることができるものであり、コンドームの素材や長さに応じて適宜決定するものである。また、リブ11の傾斜を中途部において変化させることも可能である。例えば、中央部でのリブ11の傾斜角を寝かせることで、中央部におけるリブ11の構成数を多くし、巻き上げ部14の径を大きくしてコンドームの巻き込みを防止することができる。
図7は断続的なリブを設けたコンドーム側面の展開図。図7(a)はリブを縦方向に断続的に設けたコンドームを示す図、図7(b)はリブを横方向に断続的に設けたコンドームを示す図。
図7(a)に示す構成においては、縦方向の短いリブ11をコンドームの外周面に等間隔に設け、次にコンドーム先端側において後端側に設けたリブ11・11間にリブ11が位置するようにリブ11・11・・・を設ける。そして、このようにリブ11・・・を交互にコンドーム中央部から後端部にかけて設ける。なお、コンドームの外周方向に対してリブ11の重なり量は、必要に応じて適宜選択される。
リブ11をコンドームの延出方向に対して断続的に配設することにより、膜10のたるみを抑制しながら、巻き上げ部14の径を調節できる。そして、製造工程における巻き上げの時の負荷を調節することができ、製造工程に与える影響を低減できる。また、リブ11の厚みのばらつきを解消できる。
リブ11をコンドームの周方向に対して断続的に配設することにより、巻き上げ部14の径を容易に調節できる。そして、製造工程における巻き上げの時の負荷を調節することができ、製造工程に与える影響を低減できる。また、リブ11の厚みのばらつきを解消できる。リブ11をコンドーム1の横方向に断続的に設けた構成においても、横向きのリブ11がコンドーム1の延出方向に添って断続的に配設されることとなり、リブ11を設ける間隔や大きさによりたるみ抑制力を調節することができる。
また、リブ11をコンドームに断続的に配設する構成においても、必要に応じてリブ11をコンドーム1の延出方向に対して傾けて構成することも可能である。
図8はリブの断面形状を示す側面断面図。
リブ11の断面形状は、図3に示すように、始端から終端まで略均一の厚みとする他に、図8(a)に示すごとく、中央部をより厚くする構成や、図8(b)に示すごとく後端側をより厚くする構成や、図8(c)に示すごとく前端側をより厚くする構成をとることができる。これらは、コンドームの成形型に設ける溝の深さにより調節可能となる。
図9は、波状リブを設けたコンドームの構成を示す図。
リブ11は、図9において、曲線形状となっており、コンドーム1の延出方向に設けられた波線形状に構成されている。なお、図9に示すリブ11において、リブ11を破線状に構成することも可能である。
なお、リブ11を幅広にすることも可能であり、コンドーム1の中部より下方の膜10の厚みを厚くしてたるみを抑制して、巻き上げた部分の径を大きくすることもできる。
図10は実施例2のコンドームを示す図。図10(a)はコンドーム下部を示す斜視図、図10(b)は口巻の側面断面図。
実施例2に示すコンドームは、口巻12を従来のものよりも大径に構成し、コンドームの装着性を向上させる。従来の口巻の径は約1mmであり、これに対して、口巻12の径を従来のものより大きくする。望ましくは、口巻12の径d4を1.5から3mm程度とすることにより、コンドーム装着時における膜10の巻き込みを抑制できる。
口巻12の径を大径とすることにより、口巻12より巻き上げた巻き上げ部14の径が従来の巻き上げ部よりも大径となり、膜10のたるみ部が巻き込まれにくくなる。さらに、巻き上げ部が大きいため、巻き上げ部を容易に押し下げやすくなり、装着性が向上する。
口巻12の径を大きくする手法としては、コンドーム製造工程において、口巻となる部位の長さを大きくとることにより、容易に構成できる。すなわち、浸漬後のガラス型の表面にできたゴム膜において、回転ロールにて巻上げる縁部の巻き上げ量を多くすることにより構成できる。もしくは、ガラス型の表面にできたゴム膜において、巻上げ部となる部位に肉厚部を形成させ、巻き上げ口巻の径を大きくすることも可能である。さらには、巻上げ部となる部位の肉厚部をコンドームの周方向に対して断続的に設けることもできる。
図11はコンドーム装着の補助具を示す図。図11(a)は補助具の平面図、図11(b)はコンドームに装着した補助具を示す斜視図。
実施例3においては、コンドームに補助具21を装着して、コンドームの巻き上げ部14の径を大きくして、装着性を向上させるものである。補助具21は平面視において、C字状に構成されており、コンドームの口巻12の近傍に装着される。図11(b)においては、補助具21は口巻12の直上に装着され、この後に補助具21とともに口巻12を巻き上げることにより巻き上げ部14の径が大きくなる。これにより、装着時のたるみ部の巻き込みを抑制して、装着性を向上させる。
補助具21はコンドームの製造工程において、巻き上げ工程の前に装着される。そして、コンドームが装着された後には、コンドームより取り外すことが可能である。補助具21はC字状に構成されており、コンドームの側方よりの装着および取り外しが容易となっている。なお、補助具21は、ゴムもしくはプラスチックにより構成可能であり、大きさは成形型に装着されたコンドームに装着可能であれば良く、径は1mm〜2mm程度とすることができる。
このような補助具21をコンドーム巻上げ部内に配設することにより、装着時におけるコンドームの特性に変化を与えることなく、コンドームの装着性を向上できる。
図12は点状凸部を設けたコンドームの斜視図。図13は点状凸部の構成を示す図。図13(a)は点状凸部の斜視図、図13(b)は巻き上げ部の側面断面図。
実施例3において、コンドーム1の中央部には点状凸部31が多数構成されている。点状凸部31は、0.01mmから0.5mmの高さで構成されるものであり、コンドーム1の先端部および下端部を除いて構成されている。
コンドーム1に点状凸部31を構成することにより、巻き上げ部14の径d3を大きくするとともに、d5を大きくして膜10の巻き込みを防止するものであり、膜10・10巻の接触面積を小さくして、膜10が巻き上げ部14に引き込まれるのを抑制する構成となっている。
なお、点状凸部31は、図12および図13においてコンドーム1の外側面に構成している。しかし、点状凸部31は巻き込みを防止するためのものであり、コンドーム1の内側面に構成することも可能である。そして、コンドーム1の全体もしくは亀頭被装部より下方から口巻12まで構成することが可能であり、点状凸部31の構成範囲は必要に応じて適宜決定する。
10 膜
11 リブ
13 精液溜
Claims (4)
- 上部に亀頭被装部を有し、下部に陰茎を挿入する開口部を有するコンドームにおいて、
該コンドームの周方向に対して断続的に構成された肉厚部を該コンドームの中央部以下に有することを特徴とするコンドーム。 - 上部に亀頭被装部を有し、下部に陰茎を挿入する開口部を有するコンドームにおいて、
該コンドーム中央部以下に非環状の線状突起部もしくは点状突起部を有することを特徴とするコンドーム。 - 上部に亀頭被装部を有し、下部に陰茎を挿入する開口部を有するコンドームにおいて、
該コンドームの中間部領域に突起部を有し、
該突起部がコンドーム下部より上部に向けた巻き上げにより、コンドームを形成する膜間に位置して、巻き上げ部の径を増大させるものであることを特徴とするコンドーム。 - 上部に亀頭被装部を有し、下部に陰茎を挿入する開口部を有するコンドームにおいて、
開口部に構成される大径の口巻であって、径が1.5から3mmであること特徴とするコンドーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005164330A JP2006334223A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | コンドーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005164330A JP2006334223A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | コンドーム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006334223A true JP2006334223A (ja) | 2006-12-14 |
Family
ID=37555271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005164330A Pending JP2006334223A (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | コンドーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006334223A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104840295A (zh) * | 2015-05-22 | 2015-08-19 | 上海强睿博化工有限公司 | 一种新型聚氨酯安全套及其制备方法 |
JP2019529002A (ja) * | 2016-10-07 | 2019-10-17 | ケンブリッジ デザイン パートナーシップ エルエルピー | コンドーム |
CN110833478A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-02-25 | 大庆元子科技开发有限公司 | 一种轴向低拉伸安全套 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48106690U (ja) * | 1972-03-10 | 1973-12-11 | ||
JPH02111360A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-04-24 | Michael A Stang | 避妊及び芳香放出用具 |
JPH0310146U (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-30 | ||
JPH0333618U (ja) * | 1989-08-10 | 1991-04-03 | ||
JPH063317U (ja) * | 1991-06-03 | 1994-01-18 | 藤本 重信 | コンドーム |
JP2001510406A (ja) * | 1997-01-31 | 2001-07-31 | エル・アール・シー・プロダクツ・リミテッド | コンドーム |
JP2002336287A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Okamoto Ind Inc | コンドーム |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005164330A patent/JP2006334223A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48106690U (ja) * | 1972-03-10 | 1973-12-11 | ||
JPH02111360A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-04-24 | Michael A Stang | 避妊及び芳香放出用具 |
JPH0310146U (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-30 | ||
JPH0333618U (ja) * | 1989-08-10 | 1991-04-03 | ||
JPH063317U (ja) * | 1991-06-03 | 1994-01-18 | 藤本 重信 | コンドーム |
JP2001510406A (ja) * | 1997-01-31 | 2001-07-31 | エル・アール・シー・プロダクツ・リミテッド | コンドーム |
JP2002336287A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Okamoto Ind Inc | コンドーム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104840295A (zh) * | 2015-05-22 | 2015-08-19 | 上海强睿博化工有限公司 | 一种新型聚氨酯安全套及其制备方法 |
JP2019529002A (ja) * | 2016-10-07 | 2019-10-17 | ケンブリッジ デザイン パートナーシップ エルエルピー | コンドーム |
JP2024045212A (ja) * | 2016-10-07 | 2024-04-02 | ケンブリッジ デザイン パートナーシップ エルエルピー | コンドーム |
CN110833478A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-02-25 | 大庆元子科技开发有限公司 | 一种轴向低拉伸安全套 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101714193B1 (ko) | 마스크 | |
JP3995707B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2006334223A (ja) | コンドーム | |
JP2013230345A (ja) | 接着面の使用と保管が簡便なテープクリーナー | |
JP3823576B2 (ja) | コンタクトロール | |
US8459993B2 (en) | Cover and holdback element for permitting disturbance-free dental operations to be performed on teeth | |
JP2008178987A (ja) | 空気入りラジアルタイヤの製造方法 | |
JP3155292U (ja) | タッチローラ | |
JP2005111117A (ja) | 装着補助具付避妊具 | |
JP3197113U (ja) | マスク | |
JP2012166712A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
KR100993219B1 (ko) | 이형지가 없는 부직포 테이프 및 그 제조방법 | |
JP4430094B2 (ja) | 医療用エプロン | |
JP2011143649A (ja) | 印刷用コンビネーションマスク版 | |
JPH07178453A (ja) | リール用スリーブ | |
JP4045153B2 (ja) | 装着補助具付避妊具 | |
CN210991128U (zh) | 一种防上盖脱落的婴儿耳罩 | |
JP3076872U (ja) | 紙管レスバンドの解れ防止治具 | |
JP2008154750A (ja) | 血圧測定用圧迫帯 | |
JP4029359B1 (ja) | 男性用避妊具脱落防止具 | |
JP2006148186A (ja) | イヤホン | |
JP2004141217A (ja) | 装着補助具付避妊具 | |
JP4255410B2 (ja) | ワインダ | |
KR200237680Y1 (ko) | 요철이 형성된 방진마스크 | |
JP2016013100A (ja) | 電柱用防蛇シート及び電柱における蛇の登攀防止構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |