JP2006328942A - 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造 - Google Patents

箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328942A
JP2006328942A JP2006122439A JP2006122439A JP2006328942A JP 2006328942 A JP2006328942 A JP 2006328942A JP 2006122439 A JP2006122439 A JP 2006122439A JP 2006122439 A JP2006122439 A JP 2006122439A JP 2006328942 A JP2006328942 A JP 2006328942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
shaped cross
thin plate
plate member
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006122439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724591B2 (ja
Inventor
Koji Hanya
公司 半谷
Yoshimitsu Murahashi
喜満 村橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38655629&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006328942(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2006122439A priority Critical patent/JP4724591B2/ja
Publication of JP2006328942A publication Critical patent/JP2006328942A/ja
Priority to KR1020087025648A priority patent/KR101156202B1/ko
Priority to TW096114416A priority patent/TWI337639B/zh
Priority to CN2007800145085A priority patent/CN101426987B/zh
Priority to PCT/JP2007/059348 priority patent/WO2007126109A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724591B2 publication Critical patent/JP4724591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/06Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web
    • E04C3/07Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with substantially solid, i.e. unapertured, web at least partly of bent or otherwise deformed strip- or sheet-like material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/30Columns; Pillars; Struts
    • E04C3/32Columns; Pillars; Struts of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0421Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section comprising one single unitary part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/043Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the hollow cross-section comprising at least one enclosed cavity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0426Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section
    • E04C2003/0434Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by material distribution in cross section the open cross-section free of enclosed cavities
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0452H- or I-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0443Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section
    • E04C2003/0465Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by substantial shape of the cross-section square- or rectangular-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造を提供すること。
【解決手段】箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造であって、前記板厚0.4mm〜1.6mmの箱形断面型薄板部材33は、薄鋼板を箱形断面形状に曲げ形成して各辺25および隣り合う辺相互を接続するコーナー部26の隅部補剛部34を形成してなり、かつ下記(1)式を満たすように箱形断面型薄板部材33の外形幅寸法bが設定される箱形断面型薄板部材33であって、前記各隅部補剛部34のうちの少なくとも一つの隅部補剛部34は、これに接続する辺と平行な方向の幅寸法Dが、薄板部材の板厚tの2倍を超える寸法で、かつコーナー部において接続する2辺の幅寸法bの1/3以下の寸法、または2辺のうちのいずれか短い短辺の幅寸法bの1/3以下の寸法とされた隅部補剛部とされている。
b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
ただし、F:設計基準強度(280N/mm
t:箱形断面型薄板部材の板厚寸法(mm)
【選択図】図1

Description

本発明は、箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造に係り、例えば、スチールハウス、住宅、工場建屋等に使用される薄板軽量形鋼による縦枠材および横枠材等の棒状部材として適した箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造に関するものである。
従来の鋼製住宅における骨組構造としては、図23に示されるものが一般的である。同図において、布基礎上に組まれる柱、梁、根太その他のたて枠とよこ枠は、いずれも主として、厚さ0.8〜1.6mmの一枚の薄鋼板を、その強度を増強すべくロールフォーミングにより溝形に曲げ加工して形成されたもの(単に溝形鋼という)が使用される。
図23において、布基礎(図示せず)上にアンカーボルトによって固定された下枠ランナー1から1階を構成する複数の柱2、隅柱3、たて枠4が立設され、この1階を構成する柱2、隅柱3、たて枠4の上端には、頭つなぎ、上枠ランナー5等が設けられている。また、1階用窓開口部6を形成するため、まぐさ7と、まぐさ受け8が設けられている。上枠ランナー5には、頭つなぎ10、ころび止め11、あおり止め金物、ガッセットプレート12、腕木9を介して屋根トラス13が取付けられる。屋根トラス13の下弦材(つまり天井根太)14からは妻小屋たて枠15が立上がり、屋根トラス13の上弦材には、補強たるき13a、けらばたるき16、頭部ころび止め17などが設けられている。
従来、スチールハウスを始めとする薄板軽量形鋼造建築物では、図24(A)(B)に示すようなリップ付溝形鋼18を基本とした断面構造の実用化が進められてきた。また、前記のようなリップ付溝形鋼18が縦枠材として使用される場合は、図24(B)示すようなH形の断面構造とした組立H形鋼19として使用される場合が多い。
図24(B)では、2つの溝形鋼18のウェブ21を背中合わせに当接し、両ウェブ21を貫通してドリルねじ22を打設することにより、両溝形鋼18を結合することにより、図23における柱2あるいは隅柱3あるいは縦枠部材等を含む縦部材、または梁あるいはトラス部材等の傾斜した部材あるいは横枠部材を含む横部材として、溝形鋼の座屈強度を向上するものである。
図23に示すようなスチールハウス等の1階または2階以上の薄板軽量形鋼造建築物23に使用する縦枠材(および縦部材)または横枠材(および横部材)の開発が進むにつれて、図24(B)の断面では、リップ付溝形鋼18相互を多数のドリルねじ22による組立手間や、組立られた組立H形鋼部材19の外側溝あるいはドリルねじ22等が露出しているので、部材の外観上の問題が顕在化し、図25(A)に示すような方形の閉鎖断面部材24へのニーズが高まり実用化が進められている。
図25(A)に示す閉鎖断面部材24は、帯状薄鋼板をロールフォーミングにより4つの辺25と、直角のコーナー部26とからなる閉鎖環状断面の箱形断面形状に曲げ形成し、折り曲げられた帯状薄鋼板の両端を、かしめ部27でシームして柱部材(角形鋼)1の縦枠材あるいは屋根トラス13等の傾斜した梁を含む横枠材等の、棒状の箱形断面型薄板部材28を構成している。
しかし、図25(A)の箱形断面形態の部材(角形鋼)28では、各コーナー部26は、薄板厚tの2倍以下と小さくされている隅部であるため、隅部による各辺の幅寸法の影響が少なくい外形幅寸法bであるのに対して、図24(B)に示すように、前記と同様な外形幅寸法bの組立H形鋼部材19を、溝形鋼18を2つ使用して製作した場合、図24(B)に示すようになり、溝形鋼18を2つ組合わせて構成される組立H形鋼部材19では、個々の溝形鋼18のフランジ部29の幅b/2全幅が有効な幅となり、溝形鋼18のフランジ部29の幅の2倍の寸法bと大きくなる図25(A)の箱形断面形態では、上下の各辺25の箱形断面形態における各辺25の面外への板曲げ剛性が低下しているため局部座屈を考慮して、幅寸法全体に渡って有効寸法として設計上組み入れることができない場合が多い。
前記のように、1つの薄板部材を折り曲げて形成された箱形断面型薄板部材28では、箱形断面部材の曲げ剛性を計算する上で、その外形幅寸法bよりも有効寸法幅が小さくなるため、板厚tと外形幅寸法bとの比(幅厚比)が大きな要素として増えることになる。(図23(B)の組立H形鋼部材19のウエブ部21と、これに対応する図25(A)の箱形断面型薄板部材28の左右の上下方向の部分では、ほぼ同じ有効寸法幅になる。)
したがって、組立H形鋼部材19では、各フランジ29の幅b/2の合計幅寸法bであるのに対して、辺寸法の大きくなる箱形断面型薄板部材28では、前記寸法bよりも小さくなるため、幅厚比(t/b)の大きな要素が増えるため、箱形断面型薄板部材28の全断面積(A)に対する、有効断面積(Ae)の比率(断面有効率ρ=Ae/A)が小さくなり、部材の単位重量当たりの強度が低下するという新たな問題が生じるようになっていた。なお、一般の鋼材では、板厚寸法を適宜大きく設定できるため、前記のような問題は起きないようにされており、厚さtが0.8mm〜1.6mmの薄板部材による箱形断面型薄板部材28の特有の問題である。
前記の有効断面積(Ae)の低下の問題を解決するために、図25(B)に示すような各辺25を構成する板要素30の中間部に、補剛リブ31を設けたり(例えば、特許文献1、2参照、特開2001−152607号公報)、あるいは、図25(c)に示すような板要素30に波板加工を施したりして、有効断面率ρを向上させる方法が提案さている。なお、前記の図25(B)(C)の構造の場合には、(1)補剛リブや波板がドリルねじ打設時に邪魔になったり、あるいは(2)補剛リブ31や波板20を成形するための製造コストアップなどの欠点はあるものの、前記のような構造にすることにより、各辺25の板要素30の剛性を高めて、全体として箱形断面型薄板部材28の剛性を高めて、座屈に対する補剛構造とすることが可能である。
特開2001−152607号公報 特開2001−329656号公報
前記のような箱形断面型薄板部材28を使用する薄板軽量形鋼造の分野においては、図25に示す方形断面の形態の箱形断面型薄板部材28では、コーナー部26の円弧状部32の半径寸法Rは、薄板部材の板厚tの2倍(R=2t)と、規定されている。その理由の一つとして、箱形断面型薄板部材28のコーナー部26を、板厚tの2倍の2tを越える円弧状に大きく屈曲させた半円状屈曲部とするに従って、半円状屈曲部(円弧状部32)は、部材中心からの距離が近くなり、部材全体の断面2次モーメントが低下することになるため、座屈に対する補剛構造として隅部は、積極的に考慮されていなかった。
前記のように部材全体の断面2次モーメントが低下するという基本的な設計思想があるために、薄板軽量形鋼造の分野においては、箱形断面型薄板部材28におけるコーナー部26について、箱形断面型薄板部材28のコーナー部に、大きな円弧状の補剛部を形成すること、および隅部の円弧状の補剛部の寸法ついて、特段に、深く技術的に掘り下げて考えられていなかった。
本発明者は、コーナー部における円弧状または直線状の補剛部を大きくしていくと、部材全体の曲げ座屈強度、すなわち断面二次モーメントは小さくなる傾向にある点、および円弧状または直線状の補剛部の幅寸法を変化させた場合における有効断面積Aeの変化の特性に着目し、コーナー部の補剛部の寸法と、許容圧縮応力度Fcr(N/mm)と、有効断面積Ae(mm)との関係から、最終的な部材の強度に着目して、最終的な部材の許容圧縮耐力(Ae・Fcr)、すなわち(有効断面積Ae)×(許容圧縮応力度Fcr)の値が、隅部の補剛部の寸法により、山形の線図を描くことに知見し、前記隅部の補剛部の寸法を所定の範囲に設定することにより、箱形断面型薄板部材の曲げ座屈剛性を効率よく高めることができることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、前記従来の課題を有利に解決することができる、箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造を提供することを目的とする。
また、前記従来の箱形断面型薄板部材にも適用することができる箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造を提供することも目的とする。また、ここで箱型断面薄板部材は、厚さ0.8mm〜1.6mmの薄板部材であり、スチールハウス、住宅、工場建屋の柱部材等、さらに、OAデスクの脚フレームをはじめ住宅以外の薄板で構成される同じ構造物にも適用できる。
前記の課題を有利に解決するために、第1発明の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造においては、箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造で、前記板厚0.4mm〜1.6mmの箱形断面型薄板部材は、薄鋼板を箱形断面形状に曲げ形成して各辺および隣り合う辺相互を接続するコーナー部の隅部補剛部を形成してなり、かつ下記(1)式を満たすように箱形断面型薄板部材の外形幅寸法bが設定される箱形断面型薄板部材であって、前記各隅部補剛部のうちの少なくとも一つの隅部補剛部は、これに接続する辺と平行な方向の幅寸法Dが、薄板部材の板厚の2倍を超える寸法で、かつコーナー部において接続する2辺の外形幅寸法bの1/3以下の寸法、またはコーナー部において接続する2辺のうちのいずれか短い短辺の外形幅寸法の1/3以下の寸法とされた隅部補剛部とされていることを特徴とする。
b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
ただし、F:設計基準強度(N/mm
t:箱形断面型薄板部材の板厚寸法(mm)
第2発明では、第1発明〜第3発明のいずれかの箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、外形幅寸法bが、薄板部材の板厚寸法t(mm)との下記関係式(1)を満たし、かつ、前記辺と平行な方向の隅部補剛部の幅寸法Dが下記関係式(2)かつ(3)の両方の条件を満たし上限値の小さい値を、前記幅寸法Dとして設定されていることを特徴とする。
b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
ただし、F:設計基準強度(N/mm
2t<D≦2.0([b/2]−[370t/(√F)])・・・・(2)
2t<D≦b/((√2)+2))・・・・・・・・・・・・・・・(3)
第3発明では、第1発明〜第2発明のいずれかの箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、箱形断面型薄板部材における隅部補剛部は、直線状または部材外側に円弧状あるいは部材内側に円弧状の断面形状とされていることを特徴とする。
第4発明では、第1発明〜第3発明のいずれかの箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、箱形断面型薄板部材は、閉鎖したあるいは一部が解放されて、全体として5〜8角形の断面形状とされていることを特徴とする。
第5発明では、第1発明〜第4発明のいずれかの箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、箱形断面型薄板部材は、複数の薄鋼板部材を組み合わせて構成されていることを特徴とする。
なお、これらの箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、前記少なくとも一つの隅部補剛部は、これに接続する各辺と平行な方向の幅寸法が同じ幅寸法とされていてもよい。
また、箱形断面型薄板部材は閉鎖箱形断面部材あるいは辺の一部が開放された箱形断面部材としてもよい。
さらに、箱形断面型薄板部材からなる柱部材の形成には、かしめによる方法の他、溶接、ドリルねじ、リベット、接着などの手段によってもよい。
また、前記の各箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造において、箱形断面型薄板部材における間隔をおいて隣り合う隅部補剛部間の寸法bが、隅部補剛部の前記幅寸法Dと、箱形断面型薄板部材の外形幅寸法bとの下記の関係式(4)および(5)を満たすように設定してもよい。
b=b+2D・・・・・・・・(4)
<740t/(√F)・・・(5)
ただし、F:設計基準強度(N/mm
本発明によると、箱形断面型薄板部材における隅部補剛部の幅寸法Dを従来の場合よりも大きく設定しても、前記隅部補剛部の幅寸法Dを所定の範囲に設定することにより、有効断面積を高めて、箱形断面型薄板部材の部材強度を高めることができる。
また、隅部補剛部の幅寸法Dを所定の値にすることにより、箱形断面型薄板部材の部材強度を管理することが可能になる。また、本発明は、板厚0.4mm〜1.6mmの範囲で適用可能であるが、好ましくは板厚0.8mm〜1.6mmである。
次に、本発明を図示の実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の第1実施形態を示すものであって、スチールハウス、住宅、工場建屋等に用いられる薄板軽量形鋼による縦枠材および横枠材等の棒状部材として適した箱形断面型薄板部材33に、本発明の座屈補剛構造を適用した第1実施形態を示したものである。
前記の箱形断面型薄板部材は、板厚0.8〜1.6mmの薄鋼板をロールフォーミングで箱形断面形状に曲げ形成し、両端をかしめでシームして外形(4つの各辺)40mm〜120mmに形成されている。また、この箱形断面型薄板部材33の4辺の各コーナー部26に、隅部補剛部34を設けることで、座屈補剛構造を形成している(図では、4辺の各コーナー部26で座屈補剛構造を形成する例を示すが、最低1つのコーナー部26に隅部補剛部34を設けてもよい)。
本発明の各実施形態の箱形断面型薄板部材33の断面形態は、以下の2つの視点の基づき定めている。
(a)箱形断面型薄板部材33における各辺25を構成する板要素30に、設計上有効断面積として組み入れることができない無効な部分が生じないように、方形断面形態の四隅に、ロールフォーミング時に一体に傾斜面板または湾曲面板を折り曲げ形成して、方形断面形態の4隅部が、あたかも面取りされたように切り落とされた形態とし、略八角形断面形態を基本形態とし、その応用形態として、方形断面形態の4隅の内、少なくとも1つの隅部に隅部補剛部34を設けた5角形〜7角形の変形形態と、方形断面形態の一辺25を部材長手方向に連続桁して一部開放した、全体としてほぼ5〜8角形のさらなる変形形態としている。
(b)箱形断面型薄板部材33を、前記のように八角形断面を基本としつつ、隅部補剛部34を設けた5角形〜8角形の断面形態にすることで、箱形断面型薄板部材33の断面二次モーメント、すなわち全体曲げ座屈強度は小さくなる傾向にあるため、最終的な部材強度(すなわち、有効断面積Aeと許容圧縮応力度Fcrの積である部材許容圧縮耐力:Ae・Fcr)に注目して、それが最大になるような八角形等の断面形態を中心として、すなわち図1における隅部補剛部34の辺25と平行な方向における幅寸法Dを定めるようにしている。
箱形断面型薄板部材33における板要素30の有効断面積(Ae)は、薄板軽量形鋼造告示(国交省H13第1641号)に示される、有効幅Beを規定する次式に基づき定めら
れるが、海外指針に示される式で計算することもできる。
有効幅Beは、Be=740t/(√F)、ここでtは、箱形断面型薄板部材33の板厚(mm)、Fは素材降伏点あるいは設計規準強度である。
次に、図1を参照して、本願発明で対象としている箱形断面型薄板部材33の外形幅寸法bおよび隅部補剛部34および板厚tとの関係について検討すると、本発明で対象としている箱形断面型薄板部材33の外形幅寸法bは、下記(1)式を満たすことが条件になる。
b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
ただし、F:設計基準強度(N/mm
t:箱形断面型薄板部材の板厚寸法(mm)
したがって、両側の隅部補剛部34の幅寸法Dを除いた辺25の長さ寸法bは、下記の条件となるように設定される。
=b−2D≦(740t)/(√F)・・・・(6)
したがって、
2D≧b−(740t)/(√F)・・・・・・・(7)
D≧b/2−(370t)/(√F)・・・・・・(8)
前記(8)式により、辺25と平行な方向の隅部補剛部33の幅寸法Dの下限値が決まる。
また、薄板部材の板厚t(mm)の2倍を越える幅寸法Dでないと、従来の場合より、箱形断面型薄板部材24の剛性が効率よく高まらないので、隅部補剛部33の幅寸法Dは下記の範囲に設定される。
2t<D≦(b/2)−(370t)/(√F)・・・・(9)
なお、箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力(Ae・Fer)を最大になる条件としての隅部幅寸法D(D)は、D=b/2−(370t)/(√F)であり、
これらのことを考慮すると、D(D)の2.0倍の範囲であれば、箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力(Ae・Fer)を効果的に上昇させることができるため、
2t<D≦2.0[b/2−(370t)/(√F)]・・・・(2)
の範囲に設定するとよい。
また、隅部保護部33の平板部の幅Doが、隅部補剛部間の寸法boの幅よりも広くなると、平板部の幅Do部分の板の面外曲げ剛性が、隅部補剛部間の寸法bo部分の板の面外曲げ剛性よりも小さくなることによる部材強度低下が生じることが懸念されるため、箱形断面型薄板部材の外形幅寸法bとの関係では,
D≦b/((√2)+2))・・・・・・・・・・(3)
である必要がある。
前記(3)式は、コーナー部26が直角であり、D≦b/(√2)において、b=b−2D の値を代入して得られる。
前記のように、隅部補剛部33の幅寸法Dは、前記(2)および(3)式の両方の条件を満たすように設定するとよい。すなわち、隅部幅寸法Dの最大値は、前記(2)および(3)式両方の上限値の小さい方の値以下であることが望ましい。
次に、図1に示すような八角形断面の箱形断面型薄板部材33の性能について説明すると、4隅部に隅部補剛部34を有する断面形態の箱形断面型薄板部材33は、例えば、住宅構造の縦枠(柱)への適用を想定した場合(部材長さL=2400mm、□90mm×90mm、t=1.6mm)での、図1に示す箱形断面型薄板部材33における四隅の隅部補剛部34の幅寸法D(mm)と、安全率を除いた(安全率を考慮しない)許容圧縮応力度Fer(N/mm)と、有効断面積Ae(mm)および部材許容圧縮耐力Ae・Fcr(kN)それぞれとの関係を示したものを、図4〜図6に示す。なお、許容圧縮応力度Fcr、有効断面積Aeは、前述の告示に従い計算した。また、図4〜図6では、前記Fは、平成13年国交省告示1639号を参照し、設計規準強度として280N/mmとして計算しているが、鋼素材の降伏点に基づき適宜定めて計算してもよい。
図4は、隅部補剛部34の幅寸法Dと、安全率を除いた(安全率を考慮しない)許容圧縮応力度Fer(N/mm)の関係を示したものである。前記の隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくすると、許容圧縮応力度Fcrは低下することが判るが、これは、隅部補剛部34の幅寸法Dが大きくなることにより、箱形断面型薄板部材33の断面二次モーメントI(mm)が小さくなっていることによるものである。前記のように、従来の発想では、このように計算された前記のFer許容圧縮応力度が小さくなるため、本願発明のように隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくする断面形態は使用されてこなかった。
図5は、隅部補剛部34の幅寸法Dと有効断面積Aeの関係を示したものである。隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくすると、有効断面積Aeは一端大きくなり、極大値を与えた後、減少傾向に転じることがわかる。ここでは、D=10mmのときに最大となる。本発明は有効断面積Aeのこのような増減傾向に注目し、部材の許容耐力(許容圧縮耐力)の最大化を狙いながら、部材性能のよい箱形断面型薄板部材33を得ようとするものである。
図6は、隅部補剛部34の幅寸法Dと、箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力Ae・Ferの関係を示したものである。箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力(Ae・Fer)は、許容圧縮応力度Fcrの影響よりも有効断面積Aeの影響を大きく受け、D=10mmの時に最大値となり、図25(A)に示すプレーンの角形鋼よりも、約16%程度、箱形断面型薄板部材の強度を高めることができる。またこのときの許容圧縮耐力(Ae・Fcr)は、図24(b)に示す従来の組立H形鋼19と、ほぼ同等の性能となるため、組立H形鋼の代替部材として活用することができる。
前記と同様の方法で、板厚t=1.2mmの同形状の箱形断面型薄板部材33を評価した結果は、図7〜図9に示す通りとなるが、この場合には、隅部補剛部34の幅寸法D=20mmにすることで、箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力(Ae・Fer)を最大化させることができ、この場合には、図25(A)に示す同じ板厚t=1.2mmの角形鋼よりも、約40%程度、箱形断面型薄板部材33の部材強度を高めることができる。また、このときの許容圧縮耐力Ae・Fcrも、図24(B)に示す従来の組立H形鋼19と、ほぼ同等の性能となるため、組立H形鋼19の代替部材として活用することができる。
前記と同様の方法で、板厚t=0.8mmの同形状の箱形断面型薄板部材33を評価した結果は、図10に示す通りとなるが、この場合には、隅部補剛部34の幅寸法D=25mmにすることで、箱形断面型薄板部材33の許容圧縮耐力(Ae・Fer)を最大化させることができ、この場合には、図25(A)に示す同じ板厚t=0.8mmの角形鋼よりも、約90%程度、箱形断面型薄板部材33の部材強度を高めることができる。また、このときの許容圧縮耐力Ae・Fcrも、図24(B)に示す従来の組立H形鋼19と、ほぼ同等の性能となるため、組立H形鋼19の代替部材として活用することができる。
さらに、いずれの場合でも、隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくすることで、それぞれの断面積Aは小さくなるため、隅部補剛部34の幅寸法Dを設けることで、単位重量当たりの性能も大きく向上することがわかる。なお、図4〜図9で幅寸法Dが0の場合が、図25(A)に示す形態である。本発明では、図6および9に示す図からもわかるように、前記の幅寸法Dがゼロの場合(左側の縦軸の位置)、すなわち、図25(A)に示す形態よりも、隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくすると共に所定の範囲に規制することにより、より許容圧縮耐力を向上させることができる。
なお、箱形断面型薄板部材33の外形幅寸法bを例えば、85mm〜90mmとした場合、前記の隅部補剛部34の寸法Dは、3mm〜30mmの寸法でよく、実用的な隅部補剛部34の幅寸法Dとしては、例えば、3mm〜10mmでよい。
前記の隅部補剛部34の断面形状が平坦な板状である場合、その隅部補剛部34の寸法Dが、外形幅寸法bのb/3を越えると、隅部補剛部34を除いた中間部の辺25の幅寸法が小さくなり、相対的に中間部の辺25の部分の剛性が隅部補剛部34の剛性よりも小さくなる恐れがあるので、前記の隅部補剛部34の寸法Dを、外形幅寸法bのb/3以下にするのが望ましい。ただし、隅部補剛部34の剛性は、薄板部材の板厚および隅部補剛部34の断面形状(円弧状断面あるいは波型断面形状)にすることにより、より剛性が高まり、前記の隅部補剛部34の寸法Dを、外形幅寸法bのb/3を若干越えても可能であるが、本発明では、図25(A)に示す形態よりも、より高い許容圧縮耐力が期待できる範囲の上限として設定した。
本発明では、鋼製の箱形断面型薄板部材33でありながら、隅部補剛部34があるため、木造部材における面取りと同様に角部をなくすことができ、人が箱形断面型薄板部材33に衝突した場合でも、怪我をする恐れもなく、さらに箱形断面型薄板部材33の意匠性を高め、鋼製部材でありながら高級感を高められているので、室内空間に露出するように箱形断面型薄板部材33を使用することも可能になる。また、必要に応じ化粧用表面材が貼り付けられる。
(箱形断面型薄板部材の変形形態のバリエーション)
前記実施形態では、矩形断面形状の4隅部に、各辺25に交差するように配置された直線状の隅部補剛部34を設けた形態を示したが、本発明を実施する場合、少なくとも閉鎖断面形状の箱形断面型薄板部材33、あるいは一部を開放された開断面形状の箱形断面型薄板部材33に使用して、剛性を高めるようにしてもよく、以下の実施形態で、具体的に説明する。なお、隅部補剛部34およびその幅寸法D等は、前記実施形態と同様であるので、同様な符号を付して説明を省略する。
図2では、箱形断面型薄板部材33の各辺25の延長線上において交差する付近に中心を有し、部材中心に向って接近するような円弧状部35が前記各辺25に交差するように接続した隅部補剛部34とされている形態である。このように隅部補剛部34は直線状ばかりでなく、円弧状の隅部補剛部34としてもよい。このような内向き円弧状の隅部補剛部34とすると、外形形状が特殊な形状であるので、鋼製部材でありながらデザイン性を含む意匠性を高めることができ、鋼製部材でありながら室内側に配置する部材としても使用が可能になる。また、必要に応じ化粧用表面材が貼り付けられる。
図3(A)に示す形態では、コーナー部26において、各辺25に接続する円弧状部35の半径寸法rを2tを下回らない半径寸法とした隅部補剛部34を形成した形態であり、コーナー部26に接続する各辺25に、滑らかに接続するようにされている。前記の円弧状部26の半径寸法rとしては、2tを越える例えば、前記実施形態と同様な寸法Dとすればよい。
図3(B)に示す形態では、コーナー部26において、各辺25に接続する円弧状部35の半径寸法Rを、図3(A)の場合よりも大きくし、隅部補剛部34の幅寸法Dの範囲内において、コーナー部26に接続する各辺25に、交差するように接続するようにされている。前記の円弧状部26の半径寸法Rとしては、2tを越え、例えば、前記幅寸法Dよりも大きい半径寸法とすればよい。前記の半径寸法Rを大きくすると、図1に示す形態に近づく形態になる。
図1〜図3に示す形態以外にも、本発明の隅部補剛部34を有する箱形断面型薄板部材33の形態は、各種の形態が可能であるので、図11以降を参照して説明する。また、同様な要素には、同様な符号を付して説明を省略する。
図11では、右側の一辺25の中間部を開放した開断面形態の箱形断面型薄板部材33としたもので、その他の構成は、前記実施形態と同様である。このように、箱形断面型薄板部材33における一辺25の中間部を開放部36とした形態でもよい。このような形態では、かしめ部を設ける必要がないので製作も容易である。また、箱形断面型薄板部材33を柱材として使用し、前記開放部36から他の梁部材等を差込で接合する場合に好適である。
図12では、箱形断面型薄板部材33の横方向の外形幅寸法をb/2とし、縦方向の外形幅寸法をbとした形態である。このような長方形の形態では、横方向の外形幅寸法が、b/2と小さいため、隅部補剛部34の幅寸法Dは、この部分の短辺25の寸法bに近い寸法でもよいが、隅部補剛部34の幅寸法Dは、D≦(b/2)/3=b/6としておくとよい。
また、図13に示すように、前記のような閉鎖断面形態の箱形断面型薄板部材33とする場合に、断面を閉合するために、かしめ部27を設ける場合の位置としては、外形幅寸法bの適宜の中間部の位置に設けるようにすればよい。かしめ固定構造としては、例えば、図13(B)に示すように、一方の端部を内向きに倒U字状に折り曲げると共に、他方の端部を外向きに対称な倒U字状に折り曲げて、U字状先端部同士を巻き込むように重合してかしめ固定する従来周知の構造でよい。
なお、かしめ部の位置は、施工上の理由等に基づき適宜変更することができる。すなわち、外形幅寸法bの中間部に限定されるものではなく、また複数の位置でかしめ接合してもよい。
また、本発明を実施する場合、図14に示すように、辺25の中間部に部材長手方向に延長する断面U字状の中間補剛リブ31を一体に連設するようにしてもよく、このようにすると、本発明の隅部補剛部34を備えていると共に、各辺25の中央部に補剛リブ31を備えているので、より箱形断面型薄板部材33の座屈に対する剛性を高めることができる。
なお、この場合において、図18に示すように、断面U字状の中間補剛リブ31と、かしめ27が混在する構成にしても勿論よい。
また、本発明は、薄鋼鈑から形成された箱形断面型薄板部材33の断面形状を、一貫した技術思想に基づき定めるものであり、箱形断面型薄板部材33の断面形状を形成する上での接合方法や接合位置、あるいは接合個所の数が限定されるものではない。そのため、図19に示す薄鋼鈑の一部(図示の場合は薄鋼板の両端部)を重ねて、溶接、ドリルねじ、リベット,接着などの接合手段により接合した接合部37とする場合や、図20あるいは図21に示すように、薄鋼鈑から形成された隅部補剛部34を有する隅部補剛部付溝形鋼38等を複数の薄鋼板部材を使用して箱形断面型薄板部材33としたり、接合部37が複数ある場合も本発明の範囲に含まれる。このように複数の薄鋼板部材により箱形断面型薄板部材33を製作すると、一枚の薄鋼板により製作する場合に比べて、部品点数が多くなるが、製作が容易になる利点がある。
図20に示す形態では、隅部補剛部付溝形鋼38のフランジ42先端を重ねて(ただし内側に位置するフランジ42先端部は内側に変位するように屈曲させている。)、前記の接合手段による接合部37とした箱形断面型薄板部材33とした場合で、図21に示す形態は、隅部補剛部を備えたリップ付き溝形鋼39のリップ40を重ねて前記の接合手段による接合部37とした形態の箱形断面型薄板部材33である。隅部補剛部付溝形鋼38あるいは隅部補剛部を備えたリップ付き溝形鋼39における隅部補剛部34については、前記した隅部補剛部34を有する箱形断面型薄板部材33を製作する場合と同様である。
なお、図示を省略するが、薄鋼板により形成された部材の両端部を付き合わせ溶接や隅肉溶接を利用して箱形断面型薄板部材33を形成しても勿論よい。
さらに、図22に示すように、箱形断面型薄板部材33の内部に、ウレタンフォーム等の発砲樹脂、あるいはその他の樹脂を充填材41として充填し、箱形断面型薄板部材33の剛性あるいは断熱性を高めるようにしてもよい。
また、本発明を実施する場合、箱形断面型薄板部材33に求められる性能および使用される場所に応じて、図15に示すように、箱形断面型薄板部材33のコーナー部3箇所に、本発明の隅部補剛部34を適用した構造の部材としてもよく、この場合には、折り曲げ箇所が少なくなる分、ロールフォーミングの設備コストを低減することができる。また、隅部補剛部34がある側を室内側あるいは露出される側に配置すればよい。このような観点で、図16に示す形態では、箱形断面型薄板部材33における対角方向の2箇所に隅部補剛部34を設けて形態である。図17(a)では、箱形断面型薄板部材33の1箇所のコーナー部26に本発明の隅部補剛部34を形成した形態である。図17(b)では、隅部補剛部34の幅寸法Dを大きくして、箱形断面型薄板部材33が八角形とされた形態である。
前記のように、隅部補剛部34の断面形態としては、例えば、図2に示すように、部材の中心部に向って接近するような断面円弧状で、部材外側に円弧の中心を有する隅部補強部34として、各辺25に屈折するように接続してもよく、あるいは逆に、図3に示すように、部材の中心部に向って離反するような断面円弧状で、部材内側に円弧の中心を有する隅部補強部34として、各辺25に屈折または滑らかに接続する円弧状の隅部補剛部34としてもよく、また、図示を省略するが、これらの形態を組合わせてもよく、さらには、隅部補強部34を波状としてもよい。
前記実施形態では、正方形または長方形からなる方形状の箱形をベースにし、その4隅部を隅部補剛部とした形態を形成したが、各種の方形状の箱形断面部材にも適用することができる。
前記各実施形態では、隅部補剛部34の寸法が、コーナー部26に接続する各辺25方向の隅部補剛部Dの幅寸法が同じ場合の形態について説明したが、本発明を実施する場合、図示を省略するが、コーナー部26に接続する各辺25方向の隅部補剛部Dの幅寸法が異なる形態としてもよい。したがって、図示以外の多様な変形形態が可能である。
前記のように、箱形断面型薄板部材における隅部補剛部の幅寸法Dを従来の場合よりも大きく設定しても、前記隅部補剛部の幅寸法Dを所定の範囲に設定することにより、有効断面積を高めて、箱形断面型薄板部材の曲げ座屈剛性を高めることができる。
また、隅部補剛部の幅寸法Dを所定の値の範囲にすることにより、箱形断面型薄板部材の曲げ座屈剛性を管理することが可能になる。
本発明の第1実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第2実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 (A)は本発明の第3実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図、(B)はその変形形態を示す短面図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.2mmとした場合の、隅部補剛部の幅寸法Dと許容圧縮応力度Fcrとの関係を示す線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.2mmとした場合の、隅部補剛部の寸法Dと箱形断面型薄板部材の端面における有孔断面積Aeとの関係を示す線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.2mmとした場合の、隅部補剛部の幅寸法Dと許容圧縮耐力との関係を示し、請求項2において(2)かつ(3)式を満たし(2)式のほうが最大値が小さい時の線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.6mmとした場合の、隅部補剛部の幅寸法Dと許容圧縮応力度Fcrとの関係を示す線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.6mmとした場合の、隅部補剛部の寸法Dと箱形断面型薄板部材の端面における有孔断面積Aeとの関係を示す線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を1.6mmとした場合の、隅部補剛部の幅寸法Dと許容圧縮耐力との関係を示し、請求項2において(2)式かつ(3)式を満たし、(3)式のほうが最大値が小さい時の線図である。 図1に示す形態における板状部材の板厚を0.8mmとした場合の、隅部補剛部の幅寸法Dと許容圧縮耐力との関係を示し、請求項2において(2)式かつ(3)式を満たし(3)式のほうが最大値が小さい時の線図である。 本発明の第4実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第5実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 かしめ固定する場合の位置を説明するための本発明の第6実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図、(b)はかしめ固定部を拡大して示す縦断正面図である。 本発明の第7実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第8実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第9実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 (a)本発明の第10実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図、(b)は本発明の第11実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第12実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第13実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第14実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第15実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 本発明の第16実施形態の隅部補剛部を備えた箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造の端面図である。 従来のスチールハウスの骨組みの斜視図である。 (A),(B)は、従来の柱部材の2例の端面図である。 (A),(B)(C)は、従来の柱部材の3例の端面図、(D)は、かしめ部を拡大して示す縦断正面図である。
符号の説明
1 下枠ランナー
2 柱
3 隅柱
4 たて枠
5 上枠ランナー
6 窓開口部
7 まぐさ
8 まぐさ受け
9 腕木
10 頭つなぎ
11 ころび止め
12 ガッセットプレート
13 屋根トラス
13a 補強たるき
14 下弦材
15 妻小屋たて枠
16 けばらたるき
17 頭部ころび止め
18 リップ付溝形鋼
19 組立H形鋼
20 波板
21 ウェブ
22 ドリルねじ
23 薄板軽量形鋼造建築物
24 閉鎖断面部材
25 辺
26 コーナー部
27 かしめ部
28 箱形断面型薄板部材
29 フランジ部
30 板要素
31 補剛リブ
32 円弧状部
33 箱形断面型薄板部材
34 隅部補剛部
35 円弧状部
36 開放部
37 接合部
38 隅部補剛部付溝形鋼
39 隅部補剛部を備えたリップ付溝形鋼
40 リップ
41 充填材
42 フランジ

Claims (5)

  1. 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造で、前記板厚0.4mm〜1.6mmの箱形断面型薄板部材は、薄鋼板を箱形断面形状に曲げ形成して各辺および隣り合う辺相互を接続するコーナー部の隅部補剛部を形成してなり、かつ下記(1)式を満たすように箱形断面型薄板部材の外形幅寸法bが設定される箱形断面型薄板部材であって、前記各隅部補剛部のうちの少なくとも一つの隅部補剛部は、これに接続する辺と平行な方向の幅寸法Dが、薄板部材の板厚の2倍を超える寸法で、かつコーナー部において接続する2辺の外形幅寸法bの1/3以下の寸法、またはコーナー部において接続する2辺のうちのいずれか短い短辺の外形幅寸法の1/3以下の寸法とされた隅部補剛部とされていることを特徴とする箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造。
    b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
    ただし、F:設計基準強度(N/mm)(建築基準法で定められる値あるいは鋼素材の降伏点)
    t:箱形断面型薄板部材の板厚寸法(mm)
  2. 外形幅寸法bが、薄板部材の板厚寸法t(mm)との下記関係式(1)を満たし、かつ、前記辺と平行な方向の隅部補剛部の幅寸法Dが下記関係式(2)かつ(3)の両方の条件を満たし上限値の小さい値を、前記幅寸法Dとして設定されていることを特徴とする請求項1に記載の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造。
    b>740t/(√F)・・・・・・・・(1)
    ただし、F:設計基準強度(N/mm
    2t<D≦2.0([b/2]−[370t/(√F)])・・・・(2)
    2t<D≦b/((√2)+2))・・・・・・・・・・・・・・・ (3)
  3. 箱形断面型薄板部材における隅部補剛部は、直線状または部材外側に円弧状あるいは部材内側に円弧状の断面形状とされていることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造。
  4. 箱形断面型薄板部材は、閉鎖したあるいは一部が解放されて、全体として5〜8角形の断面形状とされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造。
  5. 箱形断面型薄板部材は、複数の薄鋼板部材を組み合わせて構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造。
JP2006122439A 2005-04-28 2006-04-26 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造 Active JP4724591B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122439A JP4724591B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-26 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造
KR1020087025648A KR101156202B1 (ko) 2006-04-26 2007-04-24 박스 단면형 박판 부재의 좌굴 보강 구조
TW096114416A TWI337639B (en) 2006-04-26 2007-04-24 Reinforcing structure to buckling of box-section type thin sheet member
CN2007800145085A CN101426987B (zh) 2006-04-26 2007-04-24 箱形断面型薄板部件的抗纵弯曲加劲构造
PCT/JP2007/059348 WO2007126109A1 (ja) 2006-04-26 2007-04-24 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131577 2005-04-28
JP2005131577 2005-04-28
JP2006122439A JP4724591B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-26 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328942A true JP2006328942A (ja) 2006-12-07
JP4724591B2 JP4724591B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38655629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122439A Active JP4724591B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-26 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4724591B2 (ja)
KR (1) KR101156202B1 (ja)
CN (1) CN101426987B (ja)
TW (1) TWI337639B (ja)
WO (1) WO2007126109A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204207A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Steel Corp 貯水タンク用外装体
WO2011030852A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 新日本製鐵株式会社 貨物用コンテナ
WO2014142205A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日鐵住金建材株式会社 ロール成形角形鋼管
JP2014189966A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Daiwa House Industry Co Ltd 床下梁材、および床下梁材の支持構造
JP2015194042A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日鐵住金建材株式会社 角形鋼管
WO2016154656A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Voestalpine Krems Finaltechnik Gmbh Regal und regalsteher hierfür
JP2016194196A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日鐵住金建材株式会社 ロール成形角形鋼管
WO2017108526A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug für die herstellung von hohlprofilen, hohlprofile hieraus sowie verfahren zu deren herstellung
WO2020122031A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日鉄日新製鋼株式会社 屋根の施工方法及び屋根構造並びにそれらに用いる屋根ユニット、側部カバー材及び緊結部材カバー
WO2020189385A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本製鉄株式会社 屋根構造
KR102629363B1 (ko) * 2023-09-15 2024-01-25 주식회사 석무 신축 기능의 지붕 패널

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381784B1 (ko) * 2012-07-05 2014-04-07 (주)피에스테크 변의 길이조절을 통하여 시공성 및 구조성능을 동시에 향상시킨 팔각강관 버팀보
CN103397771A (zh) * 2013-08-02 2013-11-20 常熟市沪虞港口机械有限公司 用于机械厂房的立柱
TWI581874B (zh) * 2014-11-28 2017-05-11 Ying-Chun Hsieh Separate Continuous Roller Forming Process for Continuous Double - beam Steel - roof Steel Rack
JP2018174799A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 渡辺パイプ株式会社 農業用温室
KR102200159B1 (ko) * 2017-12-18 2021-01-08 주식회사 포스코 초박물 광폭 강판의 제조방법
CN110029780B (zh) * 2019-05-13 2023-06-02 中州装备制造股份有限公司 加劲骨架与其制作方法与设备及结构加强体
CN116927423A (zh) * 2023-07-18 2023-10-24 中建钢构股份有限公司 一种基于热轧槽钢的箱型组合柱及制备工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150301A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Morisaki Kogei Kk 鋸引き補助装置
JPH0978704A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Nakayama Steel Works Ltd 形鋼の取付金具
JPH0986438A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nissan Motor Co Ltd 車体強度部材の補強構造
JPH116209A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nakayama Steel Works Ltd 形鋼接続装置
JP2000220252A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Kobe Steel Ltd 中空形材
JP2001071038A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kobe Steel Ltd 中空押出形材およびその曲げ加工方法並びに中空押出形材の曲げ加工における凹み量予測方法
JP2001329653A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nippon Steel Corp 建築用薄板組立材
JP2001355286A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nippon Steel Corp 角型鋼管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089283Y2 (ja) * 1989-05-25 1996-03-21 株式会社淀川製鋼所 柱と上枠との取付構造
JP2001152607A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Nippon Steel Corp 鋼製住宅用角形鋼

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150301A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Morisaki Kogei Kk 鋸引き補助装置
JPH0978704A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Nakayama Steel Works Ltd 形鋼の取付金具
JPH0986438A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nissan Motor Co Ltd 車体強度部材の補強構造
JPH116209A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nakayama Steel Works Ltd 形鋼接続装置
JP2000220252A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Kobe Steel Ltd 中空形材
JP2001071038A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Kobe Steel Ltd 中空押出形材およびその曲げ加工方法並びに中空押出形材の曲げ加工における凹み量予測方法
JP2001329653A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nippon Steel Corp 建築用薄板組立材
JP2001355286A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nippon Steel Corp 角型鋼管

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204207A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Steel Corp 貯水タンク用外装体
WO2011030852A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 新日本製鐵株式会社 貨物用コンテナ
CN102482033A (zh) * 2009-09-11 2012-05-30 新日本制铁株式会社 货物用集装箱
TWI417232B (zh) * 2009-09-11 2013-12-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 貨物用容器
KR101354829B1 (ko) * 2009-09-11 2014-01-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 화물용 컨테이너
WO2014142205A1 (ja) * 2013-03-15 2014-09-18 日鐵住金建材株式会社 ロール成形角形鋼管
JP2014189966A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Daiwa House Industry Co Ltd 床下梁材、および床下梁材の支持構造
JP2015194042A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日鐵住金建材株式会社 角形鋼管
JP2016194196A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日鐵住金建材株式会社 ロール成形角形鋼管
WO2016154656A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Voestalpine Krems Finaltechnik Gmbh Regal und regalsteher hierfür
WO2017108526A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Halbzeug für die herstellung von hohlprofilen, hohlprofile hieraus sowie verfahren zu deren herstellung
WO2020122031A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日鉄日新製鋼株式会社 屋根の施工方法及び屋根構造並びにそれらに用いる屋根ユニット、側部カバー材及び緊結部材カバー
JPWO2020122031A1 (ja) * 2018-12-11 2021-10-14 日本製鉄株式会社 屋根の施工方法及び屋根構造並びにそれらに用いる屋根ユニット、側部カバー材及び緊結部材カバー
JP7222401B2 (ja) 2018-12-11 2023-02-15 日本製鉄株式会社 屋根の製造方法及び屋根構造並びにそれらに用いる屋根ユニット
WO2020189385A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日本製鉄株式会社 屋根構造
JP2020153163A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日鉄日新製鋼株式会社 屋根構造
KR102629363B1 (ko) * 2023-09-15 2024-01-25 주식회사 석무 신축 기능의 지붕 패널

Also Published As

Publication number Publication date
CN101426987B (zh) 2013-05-15
JP4724591B2 (ja) 2011-07-13
KR20080107471A (ko) 2008-12-10
KR101156202B1 (ko) 2012-06-18
WO2007126109A1 (ja) 2007-11-08
TW200745423A (en) 2007-12-16
CN101426987A (zh) 2009-05-06
TWI337639B (en) 2011-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724591B2 (ja) 箱形断面型薄板部材の座屈補剛構造
KR20090103915A (ko) 단일 스트립 단일 웹 격자 티이
US20170275872A1 (en) In-frame shear wall
JP5383166B2 (ja) 波形鋼板耐震壁、波形鋼板耐震壁の設計方法、及び建築物
KR101448758B1 (ko) 루프 사이드 레일
JP2012237119A (ja) 座屈拘束ブレース
JP6265676B2 (ja) 鋼製耐震壁
JP4696843B2 (ja) 合成梁構造
JP2019127800A (ja) トラス梁
JPH11324221A (ja) 軽量化金属構造材及びその製造方法
JP2017166123A (ja) 鉄骨梁および柱梁接合構造
JP6830393B2 (ja) 柱梁接合部構造
KR100782716B1 (ko) 면외 구조 성능이 향상된 패널 부재 및 이를 구비하는 강판벽체
JP6229995B2 (ja) 建物の耐震面補強構造
KR100457173B1 (ko) 건축용 골조
JP6682903B2 (ja) H形断面部材の座屈補剛構造と鉄骨構造
JP2012188870A (ja) 鋼コンクリート合成柱
JP7315320B2 (ja) 架構式構造
JP7127244B2 (ja) 耐震補強構造
JP5806843B2 (ja) 建物の耐震構造及び建物
KR102316089B1 (ko) 측면, 하부 및 코너강판과 고정철물을 이용하여 일체화시키는 강판 거푸집 보
CN211228875U (zh) 消能梁段与支撑连接处的暗置侧向支撑结构
JP7062853B2 (ja) 耐震補強構造
JP3898417B2 (ja) スチールハウス構築用の枠組体と枠組連接体
KR101743867B1 (ko) 경량철골구조물의 처마 접합 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4724591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350