JP2006324252A - 高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池 - Google Patents

高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324252A
JP2006324252A JP2006139366A JP2006139366A JP2006324252A JP 2006324252 A JP2006324252 A JP 2006324252A JP 2006139366 A JP2006139366 A JP 2006139366A JP 2006139366 A JP2006139366 A JP 2006139366A JP 2006324252 A JP2006324252 A JP 2006324252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
polymer electrolyte
electrolyte membrane
aliphatic hydrocarbon
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006139366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912033B2 (ja
Inventor
Doo-Yeon Lee
斗淵 李
Hee-Young Sun
熙英 宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006324252A publication Critical patent/JP2006324252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912033B2 publication Critical patent/JP4912033B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】イオン伝導度が優秀であり、耐熱性及び保液性にはるかに優れたアルキルリン酸を使用した高温用の燃料電池を提供する。
【解決手段】高分子マトリックスにリン酸が含浸された高分子電解質膜であって、リン酸は、水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸を含むことを特徴とする高分子電解質膜である。本発明で提供される高分子電解質膜は、イオン伝導度が優秀であるだけでなく、耐熱性及び保液性に優れる。高分子電解質膜を利用して燃料電池を製造すれば、さらに優秀な性能を有する燃料電池を製造できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池に係り、特に、脂肪族炭化水素に置換されたリン酸を使用することによって、イオン伝導度が向上し、耐熱性及び保液性にはるかに優れた高分子電解質膜及びそれを備える燃料電池に関する。
燃料電池は、メタノール、エタノール、天然ガスのような炭化水素系の物質内に含有されている水素と酸素との化学反応エネルギーを直接電気エネルギーに変換させる発電システムである。燃料電池は、使われる電解質の種類によって、リン酸型の燃料電池、溶融炭酸塩型の燃料電池、固体酸化物型の燃料電池、高分子電解質型又はアルカリ型の燃料電池などに分類される。それらのそれぞれの燃料電池は、根本的に同じ原理により作動されるが、使われる燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが相異なる。
それらのうち、近年開発されている高分子電解質膜の燃料電池(PolymerElectrolyte Membrane Fuel Cell:PEMFC)は、他の燃料電池に比べて出力特性がはるかに優れ、作動温度が低く、速い始動及び応答特性を有し、自動車のような移動用電源はいうまでもなく、住宅、公共建物のような分散用電源及び電子機器用のような小型電源などその応用範囲が広いという長所を有する。
前記PEMFCにおいて、高分子電解質膜の材料としては、一般的に、フッ素化アルキレンから構成された主鎖と末端にスルホン酸基を有するフッ素化ビニルエーテルから構成された側鎖とを有するスルホネート高フッ化ポリマー(例えば、ナフィオン:デュポン社の商標)のような高分子電解質が使われてきた。注目する点は、かかる高分子電解質膜は、適正量の水を含湿することによって、優秀なイオン伝導性を発揮するということである。
従来のPEMFCは、かかる高分子電解質膜の乾燥問題により、主に100℃以下の温度で、例えば約80℃で作動されてきた。しかし、約100℃以下の低い作動温度により、次のような問題点が発生すると知られている。すなわち、PEMFCの代表的な燃料である水素リッチガスは、天然ガス又はメタノールのような有機燃料を改質して得るが、かかる水素リッチガスは、副産物として二酸化炭素だけでなく一酸化炭素を含有する。一酸化炭素は、カソード及びアノードに含有されている触媒を被毒させる傾向がある。一酸化炭素で被毒された触媒の電気化学的活性は非常に低下し、それにより、PEMFCの作動効率及び寿命も非常に低下する。注目する点は、一酸化炭素が触媒を被毒させる傾向は、PEMFCの作動温度が低いほど深化されるということである。
PEMFCの作動温度を約150℃以上に上昇させれば、一酸化炭素による触媒被毒を回避でき、PEMFCの温度制御も非常に容易になるので、燃料改質器の小型化及び冷却装置の単純化が可能になり、それにより、PEMFC発電システムの全体を小型化できる。しかし、従来の一般的な電解質膜、すなわちフッ素化アルキレンから構成された主鎖と末端にスルホン酸基を有するフッ素化ビニルエーテルから構成された側鎖とを有するスルホネート高フッ化ポリマー(例えば、ナフィオン:デュポン社の商標)のような高分子電解質の場合は、前述したように高温で水分の蒸発による性能低下がはなはだしく、特にスルホン酸基を有するポリマーは、約120℃以上では本来の形態をなくして電解質膜として高温での作動がほとんど不可能であった。
前記のような欠点を補完するために、高温で作動が可能な、いわゆる無加湿の高分子電解質に関する研究が活発に進められており、プロトンの伝導体としてリン酸(HPO)を使用するポリベンズイミダゾール(PBI)−リン酸システムを中心に研究が主に行われている。
PBI−リン酸システムで使用するリン酸は、オルトリン酸が85%含有されている、いわゆる85%リン酸が一般的に使われる。しかし、前記オルトリン酸を使用する場合、水素イオンと酸素とが反応して生成される水にオルトリン酸が溶けて流出されることによって、電解質膜のイオン伝導度が低下し、高温で長時間運転する場合、高分子マトリックスがリン酸に溶解されるという短所があった。すなわち、高温で使用する場合、リン酸分子の間から水が抜け出す縮合反応が起きてポリリン酸となることによって、イオン伝導度の低下はいうまでもなく、高分子電解質膜を溶解させるという問題点があった。
前記のような問題点を解決するための方案の一つとして、オルトリン酸をフェニル基に置換する方案が研究された(例えば、特許文献1を参照)。
米国特許第6,478,987号明細書
しかし、フェニル基に置換する場合、リン酸のヒドロキシ基の酸性度が減少してイオン伝導度が低下するという短所がある。
したがって、高温で長時間作動されても、高分子電解質膜が維持される耐熱性、含浸されたリン酸の漏液を減らす保液性を有し、かつイオン伝導度が優秀な高分子電解質膜を製造するためには、改善する余地がある。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、イオン伝導度が優秀であり、耐熱性及び保液性にはるかに優れた高分子電解質膜、その製造方法、前記高分子電解質膜を備える膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)、及び、前記高分子電解質膜を備える燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、高分子マトリックスにリン酸が含浸された高分子電解質膜であって、前記リン酸は、該リン酸中の水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸を含むことを特徴とする高分子電解質膜が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、(a)水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸とオルトリン酸とを混合して混合リン酸溶液を製造する工程と、(b)前記混合リン酸溶液を高分子マトリックスに含浸させる工程と、を含む高分子電解質膜の製造方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、前記高分子電解質膜を備える膜電極接合体(MEA)が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に上述した高分子電解質膜を備える燃料電池が提供される。
本発明で提供される高分子電解質膜は、イオン伝導度が優秀であるだけでなく、耐熱性及び保液性に優れる。このような高分子電解質膜を利用して燃料電池を製造すれば、さらに優秀な性能を有する燃料電池を製造できる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明は、高分子マトリックスにリン酸が含浸された高分子電解質膜に係り、特に前記リン酸の水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸を含むことを特徴とする高分子電解質膜を提供する。ここで、上記脂肪族炭化水素基は、炭素数が1〜6のものが望ましい。
前記高分子電解質膜において、前記リン酸は、高分子マトリックスに均一に分布するように含浸された状態で存在する。
前記高分子電解質膜のマトリックスは、プロトンの伝導体を均一に分布させ、分布されたプロトンの伝導体を広い温度範囲で耐久性よく維持可能な高分子であればいずれも可能である。このような高分子としては、例えば、PBIが挙げられるが、これに限定されるものではない。
前記脂肪族炭化水素基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアルコキシ基であることが望ましいが、これらに限定されるものではない。
また、前記アルキル基は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素のようなハロゲン元素に置換されたアルキル基であることがイオン伝導度の側面で望ましいが、これらに限定されるものではない。前記ハロゲン元素としては、フッ素がイオン伝導度の側面で特に望ましい。
本発明の高分子電解質膜に使われるリン酸は、芳香族環に置換されるものより、脂肪族炭化水素に置換されるものがさらに望ましい。芳香族環は電子供与性基であるので、隣り合うヒドロキシ基の酸性度を低下させてイオン伝導度が低下する一方、前記ハロゲン族元素は電子受容性基であるので、隣り合うヒドロキシ基の酸度を高めてプロトンの伝導に有利となる。特に、前記ハロゲン族元素は、電気陰性度が最も大きいフッ素であることが最も望ましい。
前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、常温で固体として存在するため、オルトリン酸と混合して液状で使用することが望ましい。
前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸の含量は、オルトリン酸を含んだリン酸全体の0.1〜40質量%であることが望ましく、5〜25質量%であることがさらに望ましい。前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸の含量が0.1質量%より少なければ、イオン伝導度、耐久性及び保液性のような本発明の効果が表れ難くなり、前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸の含量が40質量%を超えれば、常温で固体になりやすいためマトリックス高分子内に分布させ難いという短所がある。
前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、商用の製品[Johoku
Chemical Co. Research level product]を利用してもよく、直接製造して使用してもよく、製造方法は特に限定されない。前記脂肪族炭化水素に置換されたリン酸の製造方法の一具現例として、下記の反応式1のように脂肪族炭化水素のハロゲン化物をリン酸とアルキルアミン溶液中で反応させて製造できる。前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸の製造方法の他の具現例として、下記の反応式2のように、脂肪族炭化水素のハロゲン化物を(EtO)PONaと酸溶液中で反応させて製造することもできる。
Figure 2006324252
Figure 2006324252
前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸を含む高分子電解質膜の製造方法は、次の通りである。まず、脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸とオルトリン酸との質量比が0.1:99.9〜40:60となるように混合した混合リン酸溶液を製造する。
次いで、前記混合リン酸溶液を高分子マトリックスに含浸させて、前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸及びオルトリン酸がマトリックス内によく染み込むようにする。
含浸させる温度は、40〜80℃で含浸させることが望ましい。含浸させる温度が40℃より低い場合は、混合リン酸溶液の粘度が高くなって高分子マトリックスによく含浸されない。含浸させる温度が80℃より高い場合は、高分子マトリックス内に吸収される混合リン酸溶液の量が急激に増加して機械的強度が弱くなる。
含浸させる時間は、マトリックスの厚さ、透過度及び混合リン酸溶液の濃度を考慮して調節できるが、10分〜120分が望ましい。含浸させる時間が10分より短い場合には、前記混合リン酸溶液がマトリックス内に十分に染み込み難いという問題点があり、含浸させる時間が120分より長い場合には、既に十分な含浸がなされたので、それ以上含浸させることが不要である。
前記のように含浸させて製造した高分子電解質膜を電極と接合させてMEAを製造する。前記電極は、特に限定されず、当業界に周知の電極を使用できる。前記MEAは、拡散層及び/又は支持層をさらに備えることもできる。前記電極、拡散層及び/又は支持層の素材、製造方法、接合方法などは、特に限定されず、当業界に周知の素材及び方法によりうる。
また、本発明は、前記高分子電解質膜を備える燃料電池を提供する。すなわち、カソード、アノード、及び前記カソードと前記アノードとの間に位置する高分子電解質膜を備える燃料電池において、前記高分子電解質膜が本発明による前記高分子電解質膜である燃料電池を提供する。
前記燃料電池の製造方法は、特に限定されず、当業界に周知の方法により製造できる。前記燃料電池は、単位電池として使われてもよく、積層して使われてもよい。
以上説明したように、本発明で提供する高分子電解質膜は、イオン伝導度が優秀であるだけでなく、耐熱性及び保液性に優れる。前記高分子電解質膜を利用して燃料電池を製造すれば、さらに優秀な性能を有する燃料電池を製造できる。
以下、具体的な実施例及び比較例により、本発明の構成及び効果をさらに詳細に説明するが、それらの実施例は、単に本発明をさらに明確に理解させるためのものだけであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。実施例及び比較例で下記のような方法で物性を評価した。
(イオン伝導度)
1287/1260 Solatron Impedance Analyzerを利用して、温度を変化させつつ(具体的には、25℃から、50℃、70℃、90℃、110℃、130℃、150℃と温度を変化させつつ)、それぞれ測定した。製造した直後及び16時間作動させた後の場合について、それぞれ測定した。
(耐熱性)
耐熱性を測定するために、高分子電解質膜の試片を2cm×3cmのサイズに製造して、85%リン酸溶液又は混合リン酸溶液に入れて150℃で4時間加熱した。また、製造された高分子電解質膜を架橋剤で架橋して、20時間前記と同じ条件で加熱した。架橋剤としては、N、N−ジグリシジルアニリンを使用した。
(含浸量)
含浸量は、高分子マトリックスを60℃の混合リン酸溶液又は85%リン酸溶液に90分間浸漬させて含まれたリン酸の量を測定して計算した。含まれているリン酸の量は、浸漬前後のマトリックスの質量を測定することによって得た。含浸量の表現は、PBIの反復単位を基準として非共有電子対を有する窒素原子にリン酸原子が1つずつ配位されたものを100%として定量化した。
(保液能力)
保液能力は、ホットプレシング機器を利用して測定した。圧力を加えたときに漏れるリン酸をよく吸収できる吸収紙の間に高分子電解質膜を入れ、熱及び圧力を加えて漏れたリン酸の量を測定した。圧力は6kg/cmで130℃で30秒間加えた。漏れたリン酸の量は、圧力を加える前後の高分子電解質膜の質量を比較して測定した。
<実施例1>
下記化学式1のようなモノ(トリフルオロエチル)フォスフェート(城北化学工業株式会社製)を85%リン酸と1:9の質量比で混合して、混合リン酸溶液を製造した。ここに、30μm厚のPBI膜(平均分子量:70,000)を浸漬させ、60℃で20分間前記混合リン酸溶液を浸漬させた。
Figure 2006324252
前記のように製造された高分子電解質膜のイオン伝導度を測定して図1に示した。
そして、前記のように製造された高分子電解質膜の耐熱性を前記試験方法で測定した。その結果、高分子電解質膜がリン酸溶液に溶解されず、円形に巻かれる現象が発生したが、ピンセットで伸ばしても切れない程度の機械的耐久性を維持することを観察できた。前記高分子電解質膜を架橋させて試験した耐熱性においても、前記と同一であった。
保液性を試験するために含浸量を測定した結果、870%含浸していると表れ、前記したように圧力を加えて保液能力を測定した結果を下記の表1に整理した。
<実施例2>
モノ(トリフルオロエチル)フォスフェートを85%リン酸と2:8の質量比で混合した点を除いては、前記実施例1と同一に高分子電解質膜を製造した。
前記のように製造された高分子電解質膜のイオン伝導度を測定して図1に示した。
そして、前記のように製造された高分子電解質膜の耐熱性を前記したように測定した。その結果、実施例1と同様に、高分子電解質膜がリン酸溶液に溶解されず、円形に巻かれる現象が発生したが、ピンセットで伸ばしても切れない程度の機械的耐久性を維持した。前記高分子電解質膜を架橋させて試験した耐熱性においても、前記と同一であった。
保液性を試験するために含浸量を測定した結果、930%含浸していると表れ、前記したように圧力を加えて保液能力を測定した結果を下記の表1に整理した。
<比較例1>
モノ(トリフルオロエチル)フォスフェートを使用せずに85%リン酸のみを使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
前記のように製造された高分子電解質膜のイオン伝導度を測定して図1に示した。
そして、前記のように製造された高分子電解質膜の耐熱性を前記したように測定した。その結果、2時間以内に高分子電解質膜がリン酸溶液にいずれも溶解された。前記高分子電解質膜を架橋させて試験した耐熱性においては、完全溶解されなかったが、ピンセットで取れないほどすぐに切れて機械的強度が顕著に弱化されたことを視覚的に確認した。
保液性を試験するために含浸量を測定した結果、750%含浸していると表れ、前記したように圧力を加えて保液能力を測定した結果を下記の表1に整理した。
Figure 2006324252
前記表1から分かるように、実施例1の場合は、比較例1と比較して保液能力が約8%向上し、実施例2の場合は、約21%向上したことが分かる。
また、実施例1、2及び比較例1で製造した高分子電解質膜を利用して、単位電池を製造して性能テストを実施した。テスト条件は、無加湿条件で150℃で白金触媒を担持した電極を利用した。白金触媒の担持率は、1.23mg/cmであった。その結果を図2に示した。
図2に示したように、実施例1及び2の高分子電解質膜で製造した単位電池が比較例1の高分子電解質膜で製造した単位電池に比べて5〜10%ほど優秀な電池電位を示すことが分かる。
<比較例2及び比較例3>
フェニルリン酸を85%リン酸とそれぞれ1:9、2:8の質量比で混合した点を除いては、前記実施例1と同様に高分子電解質膜を製造した。しかし、フェニルリン酸を前記質量比で混合した場合、オルトリン酸に全く溶解されずに測定が不可能であった。ただし、フェニルリン酸の含量が約0.07質量%以下の場合にのみ溶解されることを確認でき、前記のように製造された高分子電解質膜のイオン伝導度を測定した結果、オルトリン酸とほぼ同じ伝導度を表して、改善されたところがなかった。保液性を試験するために含浸量を測定した結果、760%含浸していると表され、これは、85%オルトリン酸の含浸量750%とほぼ同一であることが分かった。
<実施例3>
モノ(トリフルオロエチル)フォスフェートの代わりに、モノエチルリン酸を使用した点を除いては、前記実施例1と同じ方法で高分子電解質膜を製造した。
前記実施例1及び実施例3で製造した高分子電解質膜の表面でのpHを25℃で測定して、その結果を下記の表2に示した。
Figure 2006324252
前記表2から分かるように、実施例1の水素イオン濃度は、実施例3の水素イオン濃度に比べて約1.6倍ほど優秀であることが分かった。すなわち、イオン伝導度においても、この程度に優秀であることが分かる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、燃料電池関連の技術分野に適用可能である。
実施例1、2及び比較例によって製造した高分子電解質膜の温度によるイオン伝導度を示すグラフである。 実施例1、2及び比較例によって製造した高分子電解質膜を利用して製造した単位電池の性能テスト結果を示すグラフである。

Claims (14)

  1. 高分子マトリックスにリン酸が含浸された高分子電解質膜であって、
    前記リン酸は、水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸を含むことを特徴とする、高分子電解質膜。
  2. 前記脂肪族炭化水素基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアルコキシ基であることを特徴とする、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  3. 前記アルキル基は、少なくとも1つの水素がハロゲン元素に置換されたアルキル基であることを特徴とする、請求項2に記載の高分子電解質膜。
  4. 前記ハロゲン元素は、フッ素であることを特徴とする、請求項3に記載の高分子電解質膜。
  5. 前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、オルトリン酸を含んだリン酸全体の0.1〜40質量%の量で存在することを特徴とする、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  6. 前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、オルトリン酸を含んだリン酸全体の5.0〜25質量%の量で存在することを特徴とする、請求項1に記載の高分子電解質膜。
  7. (a)水素原子のうち1つ又は2つが脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸とオルトリン酸とを混合して、混合リン酸溶液を製造する工程と、
    (b)前記混合リン酸溶液を高分子マトリックスに含浸させる工程と、
    を含むことを特徴とする、高分子電解質膜の製造方法。
  8. 前記脂肪族炭化水素基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基又はアルコキシ基であることを特徴とする、請求項7に記載の高分子電解質膜の製造方法。
  9. 前記アルキル基は、少なくとも1つの水素がハロゲン元素に置換されたアルキル基であることを特徴とする、請求項8に記載の高分子電解質膜の製造方法。
  10. 前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、オルトリン酸を含んだリン酸全体の0.1〜40質量%となるように混合することを特徴とする、請求項7に記載の高分子電解質膜の製造方法。
  11. 前記脂肪族炭化水素基に置換されたリン酸は、オルトリン酸を含んだリン酸全体の5.0〜25質量%となるように混合することを特徴とする、請求項7に記載の高分子電解質膜の製造方法。
  12. 前記(b)工程で、前記混合リン酸溶液に前記高分子マトリックスを20〜80℃で10分〜120分間浸漬させることによって含浸させることを特徴とする、請求項7に記載の高分子電解質膜の製造方法。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子電解質膜を備える膜電極接合体。
  14. カソードと、アノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する高分子電解質膜と、を備える燃料電池において、
    前記高分子電解質膜は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の高分子電解質膜であることを特徴とする、燃料電池。
JP2006139366A 2005-05-18 2006-05-18 高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池 Expired - Fee Related JP4912033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050041654A KR100695110B1 (ko) 2005-05-18 2005-05-18 알킬 인산을 사용한 고온용 연료전지
KR10-2005-0041654 2005-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324252A true JP2006324252A (ja) 2006-11-30
JP4912033B2 JP4912033B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37448668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139366A Expired - Fee Related JP4912033B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-18 高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7968247B2 (ja)
JP (1) JP4912033B2 (ja)
KR (1) KR100695110B1 (ja)
CN (1) CN100572430C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351539A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用の高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体および燃料電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947410B2 (en) * 2008-08-22 2011-05-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell electrodes with triazole modified polymers and membrane electrode assemblies incorporating same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180890A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用セパレータ複合体
JP2000038472A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 高分子固体電解質
JP2003151582A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Toyota Motor Corp 固体電解質材料
JP2003327826A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Toyobo Co Ltd 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物と酸性化合物を含有する組成物、イオン伝導膜、接着剤、複合体、燃料電池
WO2004066428A2 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Sartorius Ag Membran-elektroden-einheit, polymermembranen für eine membran-elektroden-einheit und polymerelektrolyt-brennstoffzellen sowie verfahren zur herstellung derselben

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521579B2 (ja) * 1995-10-18 2004-04-19 Jsr株式会社 リン酸基含有重合体
CN1045966C (zh) 1997-06-11 1999-10-27 中国科学院上海有机化学研究所 新型三氟乙烯基膦酸二酯单体及其合成
US6635384B2 (en) * 1998-03-06 2003-10-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Solid electrolyte composite for electrochemical reaction apparatus
US6124060A (en) * 1998-05-20 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolytes
JPH11339824A (ja) 1998-05-22 1999-12-10 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型の燃料電池用電極−膜接合体の製造方法
CN1148828C (zh) 1999-06-04 2004-05-05 松下电器产业株式会社 非水电解液二次电池及其制造方法
US6478987B1 (en) * 1999-09-20 2002-11-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Proton conducting polymer, method for producing the same, solid polymer electrolyte and electrode
JP2001351648A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体およびリン酸型燃料電池
JP2002015755A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Honda Motor Co Ltd リン酸型燃料電池の製造方法
CN1317790C (zh) 2001-01-04 2007-05-23 三菱化学株式会社 非水系电解液及其二次锂电池
DE10155543C2 (de) * 2001-11-12 2003-11-13 Sartorius Gmbh Protonenleitende Elektrolytmembran, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
KR100933647B1 (ko) 2002-01-15 2009-12-23 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 고분자 전해질 조성물 및 이의 용도
DE10230477A1 (de) 2002-07-06 2004-01-15 Celanese Ventures Gmbh Funktionalisierte Polyazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
KR100509604B1 (ko) 2003-01-14 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100453697B1 (ko) 2003-12-26 2004-10-21 (주) 위디어 연료 전지용 고분자 전해질 막
JP4435747B2 (ja) * 2006-02-24 2010-03-24 三洋電機株式会社 燃料電池用電解質、膜電極接合体、および燃料電池用電解質の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180890A (ja) * 1994-12-20 1996-07-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池用セパレータ複合体
JP2000038472A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Honda Motor Co Ltd 高分子固体電解質
JP2003151582A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Toyota Motor Corp 固体電解質材料
JP2003327826A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Toyobo Co Ltd 酸性基含有ポリベンズイミダゾール系化合物と酸性化合物を含有する組成物、イオン伝導膜、接着剤、複合体、燃料電池
WO2004066428A2 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Sartorius Ag Membran-elektroden-einheit, polymermembranen für eine membran-elektroden-einheit und polymerelektrolyt-brennstoffzellen sowie verfahren zur herstellung derselben

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351539A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用の高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体および燃料電池
US7858260B2 (en) 2005-06-14 2010-12-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and method of producing the same
JP4650835B2 (ja) * 2005-06-14 2011-03-16 三星エスディアイ株式会社 燃料電池用の高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN100572430C (zh) 2009-12-23
US7968247B2 (en) 2011-06-28
JP4912033B2 (ja) 2012-04-04
CN1880364A (zh) 2006-12-20
KR20060119091A (ko) 2006-11-24
KR100695110B1 (ko) 2007-03-14
US20060263662A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ul Hassan et al. Achieving high‐performance and 2000 h stability in anion exchange membrane fuel cells by manipulating ionomer properties and electrode optimization
Merle et al. New cross-linked PVA based polymer electrolyte membranes for alkaline fuel cells
JP4588035B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜とその製造方法、及び燃料電池
US7648652B2 (en) Polymer electrolyte and fuel cell employing the same
JP2010538416A (ja) 高分子形燃料電池に用いられるプロトン伝導性高分子電解質膜
JP2007533077A (ja) 燃料電池を動作させる方法及びそのための装置
Ke et al. Preparation and properties of Nafion/SiO2 composite membrane derived via in situ sol–gel reaction: size controlling and size effects of SiO2 nano‐particles
JP2007107003A (ja) イオン伝導性架橋共重合体、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP4435746B2 (ja) 燃料電池用電解質、膜電極接合体、および燃料電池用電解質の製造方法
Schmidt et al. Influence of Cross-Linking on Performance of Radiation-Grafted and Sulfonated FEP 25 Membranes in H 2 O 2 PEFC
JP4650835B2 (ja) 燃料電池用の高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体および燃料電池
JP4435747B2 (ja) 燃料電池用電解質、膜電極接合体、および燃料電池用電解質の製造方法
Si et al. Phosphoric acid‐doped imidazolium ionomers with enhanced stability for anhydrous proton‐exchange membrane applications
JP4771702B2 (ja) 補強材を有する高分子固体電解質膜
JP4435745B2 (ja) 燃料電池用電解質、膜電極接合体、および燃料電池用電解質の製造方法
Qiao et al. High molecular weight PVA-modified PVA/PAMPS proton-conducting membranes with increased stability and their application in DMFCs
WO2001093361A2 (en) A fuel cell incorporating a modified ion exchange membrane
JP3748875B2 (ja) プロトン伝導性高分子、前記高分子を含むプロトン伝導性高分子膜、その製造方法及びその高分子膜を採用した燃料電池
JP4912033B2 (ja) 高分子電解質膜とその製造方法、膜電極接合体及び燃料電池
JP2007146111A (ja) スルホン酸基含有ポリマー、イオン交換膜、膜/電極接合体、燃料電池、ポリマー組成物
JP2006269266A (ja) 補強材を有する複合高分子固体電解質膜
JP4672165B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
De Martino et al. Concept to design membranes for PEMFC: triple-layer ion-conducting membrane
KR100535952B1 (ko) 양성자전도성 고분자, 상기 고분자를 포함하는 양성자전도성 고분자 막, 그 제조방법 및 그 고분자막을 채용한연료전지
JP4646814B2 (ja) 燃料電池用の高分子電解質とその製造方法,および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees