JP2006323150A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006323150A
JP2006323150A JP2005146473A JP2005146473A JP2006323150A JP 2006323150 A JP2006323150 A JP 2006323150A JP 2005146473 A JP2005146473 A JP 2005146473A JP 2005146473 A JP2005146473 A JP 2005146473A JP 2006323150 A JP2006323150 A JP 2006323150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
shielding film
crystal display
metal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005146473A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yonemura
浩治 米村
Yasuhiro Morii
康裕 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005146473A priority Critical patent/JP2006323150A/ja
Priority to TW095113753A priority patent/TW200702797A/zh
Priority to US11/379,146 priority patent/US20060262252A1/en
Priority to KR1020060042329A priority patent/KR100812320B1/ko
Priority to CNB2006100824952A priority patent/CN100487534C/zh
Publication of JP2006323150A publication Critical patent/JP2006323150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は製造コストの増加を伴わずスペーサ周りの光抜けを防止でき、所定のコントラストを得ることができる液晶表示装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、複数の画素電極が形成されているTFT基板2と、金属遮光膜5が形成されるカラーフィルタ基板1と、TFT基板2とカラーフィルタ基板1とで挟持する液晶と、TFT基板2とカラーフィルタ基板1との間隙に配置される多数のスペーサ3,4とを備え、画素電極間に電圧を印加することでTFT基板2面に対して略平行に電界を生じさせ、当該電界に基づいて液晶を面内方向に応答させる液晶表示装置であって、金属遮光膜5をパターニングする際のフォトレジスト6を用いて、金属遮光膜5上の少なくとも一部を厚膜化した凸部をさらに備え、TFT基板2とカラーフィルタ基板1との間隙の大きさは、多数のスペーサのうち凸部とTFT基板2とに挟まれたスペーサ3により規定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に係る発明であって、特に、面内方向に液晶が応答する液晶表示装置及びその製造方法に関するものである。
液晶表示装置は薄型、軽量、低消費電力の特長を有するため、表示素子として広く用いられている。特にTFT(Thin Film Transistor)などを用いたアクティブ駆動のTN型液晶表示装置はパーソナルコンピュータ等の表示素子として広く用いられている。しかしこのTN型液晶表示装置は一般に視野角が狭く、斜め方向から見るとコントラスト低下、階調反転する問題があった。そこで、同一基板上に形成されたクシ型電極の間に電圧を印加し、基板に対して平行な方向に液晶を応答させる面内応答型液晶表示装置が考案されている。この面内応答型液晶表示装置の動作原理については、特許文献1に記載されている。
しかし、面内応答型液晶表示装置において、パネルに物理的な振動や荷重が加わると、パネル間隙を規定するスペーサに外力がかかり、スペーサが移動することがあった。この場合、スペーサ周りの液晶には―軸性の配向乱れが発生し、入射光は複屈折性が生じて楕円偏光となるため出射方向に設けた偏光板を透過することができ、黒(暗)状態での光抜けとして観察されるという問題があった。
さらに、スペーサ周りの液晶の流動性が悪いと、その後も液晶は配向膜に規制された配向方向に戻ることができず、光抜けとして観察されることになる。特に、黒表示時には顕著に観察されるため、液晶表示素子の表示特性の一つであるコントラスト比(白(明)状態での輝度(透過率))/(黒(暗)状態での輝度(透過率))は低下するという問題があった。また、光抜けが発生したパネルでは、目視観察において表示面がざらついた印象となるという問題もあった。
そこで、特許文献1や特許文献2では、表示エリア部における基板の間隙(以下、セルギャップともいう)をスペーサ径よりも大きくし、遮光膜部におけるセルギャップをスペーサ径と略同じ又は少し小さくしている。これにより、特許文献1や特許文献2では、遮光膜部において挟まれたスペーサが基板の間隙を規定し、他のスペーサはパネル内を自由に動くことができるため、スペーサ周りの液晶には―軸性の配向乱れが発生しても、すぐに元に戻ることができ光抜けを防止することができる。
特開2000−275641号公報 特開平11−142863号公報
しかし、特許文献1では、遮光膜上又は配線上に凸部のパターンを設けて、凸部上のスペーサでセルギャップを規定しているため、凸部を形成するために新たな材料及び新たな工程が必要となり、製造コストが増加する問題があった。
また、特許文献2でも、画素部分におけるセルギャップをスペーサ径よりも大きくするためには、遮光膜をある程度の厚さで形成する必要があった。しかし、有機樹脂で遮光膜を形成する場合は遮光膜の厚膜化は容易であったが、CrやNiなどの金属で遮光膜を形成する場合には、成膜やエッチングのタクトタイムが増加し製造コストが増加する問題や、基板と金属遮光膜との熱膨張率の違いから金属遮光膜を厚膜化すると基板に反りを生じる問題があった。そのため、金属遮光膜を厚膜化することは事実上困難であった。
そこで、本発明は、製造コストの増加を伴わず、スペーサ周りの光抜けを防止でき、所定のコントラストを得ることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る解決手段は、複数の画素電極が形成されている第1基板と、第1基板と対向し、金属遮光膜が形成される第2基板と、第1基板と第2基板とで挟持する液晶と、第1基板と第2基板との間隙に配置される多数のスペーサとを備え、画素電極間に電圧を印加することで第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該電界に基づいて液晶を第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示装置であって、金属遮光膜をパターニングする際のフォトレジストを用いて、金属遮光膜上の少なくとも一部を厚膜化した凸部をさらに備え、第1基板と第2基板との間隙の大きさは、多数のスペーサのうち凸部と第1基板とに挟まれたスペーサにより規定される。
本発明に記載の液晶表示装置は、金属遮光膜をパターニングする際のフォトレジストを用いて、金属遮光膜上の少なくとも一部を厚膜化した凸部をさらに備え、第1基板と第2基板との間隙の大きさは、多数のスペーサのうち凸部と第1基板とに挟まれたスペーサにより規定するので、凸部を形成するために材料を追加したり、新たに工程を設ける必要がないため製造コストの増加を伴わずに、スペーサ周りの光抜けを防止でき、所定のコントラストを得ることができる効果がある。
(実施の形態1)
図1に、本実施の形態に係る液晶表示装置の断面図を示す。図1に示す液晶表示装置では、カラーフィルタ基板1とTFT基板2とが一定のセルギャップを保ちながら対向するように配置されている。カラーフィルタ基板1とTFT基板2とのセルギャップは、スペーサ3,4により規定される。しかし、本実施の形態に係る液晶表示装置では、図1からも分かるように金属遮光膜5の下に位置するスペーサ3のみがセルギャップを規定している。金属遮光膜5の下以外に位置するスペーサ4は、TFT基板2側とは接しているが、カラーフィルタ基板1とは接しておらず、セルギャップを規定していない。
金属遮光膜5をパターニングする際に使用されたポジ型のフォトレジスト6が剥離されずに、金属遮光膜5に積層されている。そのため、色材層7及びオーバーコート想8がカラーフィルタ基板1上に積層された場合、金属遮光膜5の部分だけが他の部分よりも厚く、凸部を有することになる。このように金属遮光膜5の部分だけがポジ型のフォトレジスト6により厚膜化され凸部を有しているので、当該凸部とTFT基板2とで挟まれるスペーサ3のみがセルギャップを規定することができる。ここで、図示しないが、色材層7は、赤(R),G(緑),B(青)それぞれの色を有し、画素単位で塗り分けられている。また、金属遮光膜5の領域と画素の領域(色材層7のみが形成されている領域)とを併せて表示領域という。また、オーバーコート層8は、一般的にアクリルやエポキシ樹脂で形成され、膜厚は1.0μm程度である。
一方、TFT基板2には、走査配線9及び信号配線10が設けられている。この走査配線9及び信号配線10は、図示していないTFTと接続され、当該TFTを制御することで図示していない画素電極に信号電圧を印加している。TFT及び画素電極は、画素単位に設けられ、画素毎にカラーフィルタ基板1とTFT基板2との挟持された液晶(図示せず)を制御している。なお、本実施の形態に係る液晶表示装置は、面内応答型の液晶表示装置を採用している。
面内応答型の液晶表示装置は、背景技術でも説明したように同一基板上に形成されたクシ型画素電極に電圧を印加し、基板に対して平行な方向に電界を発生させることで、液晶を面内方向に応答させる液晶表示装置である。そのため、カラーフィルタ基板1側に、TN型の液晶表示装置では一般的である対向電極が設けられていない。
次に、本実施の形態に係るカラーフィルタ基板1上に金属遮光膜5等を形成する製造方法を説明する。まず、図2(a)に示すように、カラーフィルタ基板1上にCrやNi等の金属遮光膜5をスパッタ法などで全面を成膜する。そして、図2(b)に示すように、金属遮光膜5上にポジ型のフォトレジスト6を全面に塗布する。なお、本実施の形態に係る液晶表示装置では、金属遮光膜5上に残るポジ型のフォトレジスト6が凸部の高さ規定するため、所定の膜厚を有するポジ型のフォトレジスト6を全面に塗布する必要がある。
次に、図2(c)に示すようにフォトマスク11を用いてUV光で露光しエッチングすることで、金属遮光膜5をパターニングする。つまり、図2(c)では、フォトリソグラフィー工程を用いて金属遮光膜5を所定のパターンにパターニングする。当該工程では、ポジ型のフォトレジスト6を用いているため、金属遮光膜5を残す部分をフォトマスク11で覆って露光することになる。つまり、図2(c)に示すように画素を形成する部分のポジ型のフォトレジスト6にだけUV光を当て露光する。そして、図示していないが、露光したポジ型のフォトレジスト6をエッチングすることで、所定のパターンの金属遮光膜5を形成している。
所定のパターンの金属遮光膜5を形成した後、本実施の形態では残ったポジ型のフォトレジスト6を剥離せずに、その上に色材層7及びオーバーコート層8を形成する(図2(d))。このように、本実施の形態では、ポジ型のフォトレジスト6を残すことで金属遮光膜5上の膜厚を厚膜化して凸部を形成している。なお、凸部は、金属遮光膜5の全部に形成しても、また一部に形成しても良い。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置では、金属遮光膜5をパターニングする際のポジ型のフォトレジスト6を用いて、金属遮光膜5上の少なくとも一部を厚膜化した凸部をさらに備え、カラーフィルタ基板1とTFT基板2との間隙(セルギャップ)が、凸部とTFT基板2とに挟まれたスペーサ3により規定されるので、厚膜化困難な金属遮光膜5の場合であっても凸部を形成することができ、凸部を形成するために材料を追加したり、新たに工程を設ける必要がなく製造コストを増加させない。また、本実施の形態では、画素上のスペーサ4が、カラーフィルタ基板1又はTFT基板2のいずれか一方としか接触しないため、スペーサ周りの液晶の流動性が増し、振動等の配向の乱れが生じてもすぐに元の状態に戻り光抜けを防止し、所定のコントラストを得ることができる。
また、本実施の形態に係る液晶表示装置を製造する方法では、カラーフィルタ基板1上に、所定の材料(CrやNiなど)の金属遮光膜5を成膜する工程と、金属遮光膜5上にポジ型のフォトレジスト6を形成する工程と、ポジ型のフォトレジスト6を所定のフォトマスク11で露光し、その後エッチングすることで金属遮光膜5をパターニングする工程と、金属遮光膜5上のポジ型のフォトレジスト6を剥離することなく、色材層7やオーバーコート層8等を積層する工程とを備えるので、凸部を形成するために材料を追加したり、新たに工程を設けたりする必要がなく、製造コストを増加させることがない。
(実施の形態2)
実施の形態1では、凸部を形成するためにポジ型のフォトレジスト6用いたが、本実施の形態に係る液晶表示装置では、色材層7を少なくとも二色以上積層させることで凸部を形成している。
液晶表示装置は、画素毎に色材層7の色を塗り分けることでカラー表示を行っている。そのため、カラーフィルタ基板1には、所定のパターンで各色の色材層7が形成される。図3(a)に各色の色材層7の形状を、図3(b)に本実施の形態に係るカラーフィルタ基板1の平面図を示す。図3(b)では、左から赤(R),G(緑),B(青)の順に、それぞれの色材層7がストライプ状に配列されている。
そして、本実施の形態では、それぞれの色材層7が図3(a)に示すような単純な矩形でない形状をしている。つまり、図3(a)に示す色材層7の形状は、金属遮光膜5と重なる位置に突起を設けた形状となっている。そして、この突起部分は、図3(b)に示すように隣接する画素の色材層7と重なることになる。具体的に、Gの色材層7の金属遮光膜5上には、隣接する画素のR及びGの色材層7が積層されている。これにより、金属遮光膜5上には、3層の色材層7で膜厚が厚膜化され凸部が形成されることになる。なお、カラーフィルタ基板1に形成する色材層7をB,G,Rの順で行っている場合は、金属遮光膜5上でもB,G,Rの順で色材層7が積層されることになる。
本実施の形態に係るカラーフィルタ基板1の製造方法は、基本的に実施の形態1と同じであるが、色材層7を複数重ねることで凸部を形成するため、金属遮光膜5上のポジ型のフォトレジスト6は、色材層7を積層する前に剥離する点が異なる。その他の点については、実施の形態1と同じであるため、詳細については説明を省略する。
図3(a)に示した色材層7の形状以外に、図4(a)に示す色材層7の形状とすることも可能である。つまり、図3(a)では、色材層7の両側に突起が形成されていたが、図4(a)では、色材層7の右側のみに突起が形成されている。また、図3(a)では、1つの突起が隣接する1画素分の色材層7としか重ならない形状であったが、図4(a)では、1つの突起が隣接する2画素分の色材層7と重なる形状である。
図4(a)に示す色材層7で形成したカラーフィルタ基板1の平面図を図4(b)に示す。図4(b)に示すカラーフィルタ基板1は、基本的に図3(b)に示すカラーフィルタ基板1と同じであるが、色材層7の突起が、右側に隣接する2画素分の金属遮光膜5上まで形成されている点で異なっている。その他の点については、図3(b)と同じであるため、詳細については説明を省略する。
なお、本実施の形態では、金属遮光膜5上にR,G,B三色の色材層7を積層する例を説明したが、本発明はこれに限られず、金属遮光膜5上に二色以上の色材層7を積層して凸部を形成すれば良い。また、凸部は、金属遮光膜5の全部に形成しても、また一部に形成しても良い。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置では、金属遮光膜5上の少なくとも一部に、二色以上の色材層7を積層させて厚膜化した凸部をさらに備え、カラーフィルタ基板1とTFT基板2との間隙(セルギャップ)が、凸部とTFT基板2とに挟まれたスペーサ3により規定されるので、凸部を形成するために材料を追加したり、新たに工程を設ける必要がないため製造コストの増加を伴わずに、スペーサ周りの光抜けを防止でき、所定のコントラストを得ることができる。
また、本実施の形態に係る液晶表示装置を製造する方法であって、色材層7を画素に形成する際に、隣接する画素の金属遮光膜5上にも色材層7を形成するので、二色以上の色材層7を積層させて厚膜化した凸部を容易に形成することができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態1及び実施の形態2で説明したように、セルギャップは凸部とTFT基板2とで挟まれるスペーサ3のみで規定している。しかし、基板に圧力がかかる熱圧着等のパネル製作工程時、凸部上のスペーサ3の数が少ないと、1つのスペーサ3にかかる押し圧力が大きくなるために、オーバーコート層8を突き破って、スペーサ3がポジ型のフォトレジスト6や色材層7にめり込む問題があった。また、スペーサ3がポジ型のフォトレジスト6や色材層7にめり込むと、スペーサ3の径でセルギャップが規定できず、所望の構造が得られない問題もあった。
そのため、凸部上の面積(厚膜化した金属遮光膜5上の面積)と凸部上のスペーサ3の数との関係が重要な要因となる。本実施の形態では、凸部上の面積とスペーサ3の散布密度とスペーサ3の径とを変化させることで、凸部上のスペーサ3の数が異なる液晶パネルを製作し、それぞれ液晶パネルに対して色材層7へのめり込み程度とスペーサ周りの光抜けを評価した。その結果を、表1及び表2に示す。
Figure 2006323150
Figure 2006323150
表1では、スペーサ3の径を3.5μmに固定して、スペーサ3の散布密度を200個/mm2,300個/mm2,400個/mm2、凸部上の面積(表示領域の面積に対する凸部上の面積の割合で表す)を8%,10%,12%と変化させた場合について評価を行っている。なお、本実施の形態では、表示領域の面積を画素の面積(表1では0.03mm2)と金属遮光層5(=凸部)の面積との合計とし、スペーサ3の散布密度を1mm2の表示領域当たりに散布された個数とする。また、色材層7へのめり込み程度は、目視で「あり」,「なし」を判定し、スペーサ周りの光抜けは、かなり強い光抜けを「3」、強い光抜けを「2」、弱い光抜けを「1」、光抜け無しを「0」として判定している。
表1及び表2の結果を、横軸を凸部上のスペーサ3の数(1mm2の表示領域当たり)、縦軸をスペーサ周りの光抜けレベルで表したグラフを図5に示す。図5のグラフでは、白丸が径3.5μmのスペーサ3を、黒菱形が径4.0μmのスペーサ3をそれぞれ表している。
表1及び図5から、径3.5μmのスペーサ3の場合、色材層7へのめり込み程度が「なし」で、スペーサ周りの光抜けが「0」となるためには、1mm2の表示領域当たり少なくとも30個以上スペーサ3が凸部上に存在する必要があることが分かる。
同様に、表2及び図5から、径4.0μmのスペーサ3の場合、色材層7へのめり込み程度が「なし」で、スペーサ周りの光抜けが「0」となるためには、1mm2の表示領域当たり少なくとも25個以上凸部上にスペーサ3が存在する必要があることが分かる。
以上のように、本実施の形態に係る液晶表示装置では、径3.5μmのスペーサ3の場合、1mm2の表示領域当たり少なくとも30個以上スペーサ3を凸部上に設けること、径4.0μmのスペーサ3の場合、1mm2の表示領域当たり少なくとも25個以上スペーサ3を凸部上に設けることで、色材層7へのめり込み程度がなく、スペーサ周りの光抜けを抑えることができる。
本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施の形態1に係るカラーフィルタ基板の製造方法を説明する図である。 本発明の実施の形態2に係るカラーフィルタ基板の平面図である。 本発明の実施の形態2に係るカラーフィルタ基板の平面図である。 本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の凸部上のスペーサ数とスペーサ周りの光抜けレベルとの関係を示す図である。
符号の説明
1 カラーフィルタ基板、2 TFT基板、3,4 スペーサ、5 金属遮光膜、6 フォトレジスト、7 色材層、8 オーバーコート層、9 走査配線、10 信号配線、11 フォトマスク。

Claims (6)

  1. 複数の画素電極が形成されている第1基板と、
    前記第1基板と対向し、金属遮光膜が形成される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とで挟持する液晶と、
    前記第1基板と前記第2基板との間隙に配置される多数のスペーサとを備え、前記画素電極間に電圧を印加することで前記第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該前記電界に基づいて前記液晶を前記第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示装置であって、
    フォトレジストを用いて、前記金属遮光膜上の少なくとも一部を厚膜化した凸部をさらに備え、
    前記第1基板と前記第2基板との前記間隙の大きさは、前記多数のスペーサのうち前記凸部と前記第1基板とに挟まれた前記スペーサにより規定されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 複数の画素電極が形成されている第1基板と、
    前記第1基板と対向し、金属遮光膜及び少なくとも二色以上の色材層が形成される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とで挟持する液晶と、
    前記第1基板と前記第2基板との間隙に配置される多数のスペーサとを備え、前記画素電極間に電圧を印加することで前記第1基板面に対して略平行に電界を生じさせ、当該前記電界に基づいて前記液晶を前記第1基板面の面内方向に応答させる液晶表示装置であって、
    前記金属遮光膜上の少なくとも一部に、二色以上の前記色材層を積層させて厚膜化した凸部をさらに備え、
    前記第1基板と前記第2基板との前記間隙の大きさは、前記多数のスペーサのうち前記凸部と前記第1基板とに挟まれた前記スペーサにより規定されることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置であって、
    前記凸部上に存在する前記スペーサは、直径が3.5μmの場合、1平方ミリメートルの表示領域当たり30個以上であることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の液晶表示装置であって、
    前記凸部上に存在する前記スペーサは、直径が4.0μmの場合、1平方ミリメートルの表示領域当たり25個以上であることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1に記載の液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記第2基板上に、所定の材料の前記金属遮光膜を成膜する工程と、
    前記金属遮光膜上に前記フォトレジストを形成する工程と、
    前記フォトレジストを所定のフォトマスクで露光し、その後エッチングすることで前記金属遮光膜をパターニングする工程と、
    前記金属遮光膜上の前記フォトレジストを剥離することなく、前記色材層を積層する工程とを備えることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 請求項2に記載の液晶表示装置を製造する方法であって、
    前記色材層を画素に形成する際に、前記画素に隣接する画素の前記金属遮光膜上にも前記色材層を形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP2005146473A 2005-05-19 2005-05-19 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2006323150A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146473A JP2006323150A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 液晶表示装置及びその製造方法
TW095113753A TW200702797A (en) 2005-05-19 2006-04-18 Liquid crystal display device and method of manufacture thereof
US11/379,146 US20060262252A1 (en) 2005-05-19 2006-04-18 Liquid crystal display device and method of manufacture thereof
KR1020060042329A KR100812320B1 (ko) 2005-05-19 2006-05-11 액정표시장치 및 그 제조 방법
CNB2006100824952A CN100487534C (zh) 2005-05-19 2006-05-19 液晶显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146473A JP2006323150A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006323150A true JP2006323150A (ja) 2006-11-30

Family

ID=37425154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146473A Pending JP2006323150A (ja) 2005-05-19 2005-05-19 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060262252A1 (ja)
JP (1) JP2006323150A (ja)
KR (1) KR100812320B1 (ja)
CN (1) CN100487534C (ja)
TW (1) TW200702797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210819A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ形成基板と液晶パネル
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795127B2 (ja) * 2006-06-06 2011-10-19 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2009300555A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
JP5138481B2 (ja) * 2008-06-30 2013-02-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5460123B2 (ja) 2009-05-20 2014-04-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5645203B2 (ja) 2010-11-25 2014-12-24 三菱電機株式会社 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784277A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル基板
JP2003156751A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152507A (ja) * 1995-03-29 1997-06-10 Seiko Instr Inc 多色液晶表示装置の製造方法
JP4046783B2 (ja) * 1995-03-31 2008-02-13 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法
KR100236613B1 (ko) * 1996-02-09 2000-01-15 구본준 액티브 매트릭스 액정표시 장치의 블랙 매트릭스 제조 방법
US5666177A (en) * 1996-02-26 1997-09-09 Industrial Technology Research Institute Black matrix for liquid crystal display
JPH11142863A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nec Corp 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3661443B2 (ja) 1998-10-27 2005-06-15 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス液晶表示装置
US6335779B1 (en) * 1999-01-27 2002-01-01 Mistubishi Denki Kaubshiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and method for producing TFT using therefor
JP4041336B2 (ja) * 2001-06-29 2008-01-30 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP4289812B2 (ja) * 2001-12-26 2009-07-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
KR100831232B1 (ko) * 2002-01-18 2008-05-22 삼성전자주식회사 액정표시장치용 컬러필터 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100510188B1 (ko) * 2002-12-30 2005-08-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20040060592A (ko) * 2002-12-30 2004-07-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널 및 이의 제조방법
KR100940555B1 (ko) * 2002-12-31 2010-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판의 스페이서 형성과 제조방법
JP4720970B2 (ja) * 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR20040084453A (ko) * 2003-03-28 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR100993101B1 (ko) * 2003-07-10 2010-11-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784277A (ja) * 1993-09-20 1995-03-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネル基板
JP2003156751A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びその製造方法及びそれを備えた液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812917B2 (en) 2007-02-15 2010-10-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2009210819A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ形成基板と液晶パネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR100812320B1 (ko) 2008-03-10
US20060262252A1 (en) 2006-11-23
TW200702797A (en) 2007-01-16
CN100487534C (zh) 2009-05-13
KR20060120419A (ko) 2006-11-27
CN1866093A (zh) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489763B1 (ko) 액정표시장치
JP4566951B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP6366255B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007164134A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006323150A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2015081732A1 (zh) 彩膜基板及其制作方法、显示装置
JP2007058172A (ja) 遮光膜付き基板、カラーフィルタ基板及びこれらの製造方法、並びに遮光膜付き基板を備えた表示装置。
JP2007233059A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101069250B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP4143571B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006276327A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7438947B2 (en) Color filter process
JP2007094064A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2010197488A (ja) 液晶表示装置
JP2005292497A (ja) カラーフィルタ基板およびその製造方法、表示装置
JP2010164750A (ja) 液晶表示装置
JP2007279222A (ja) 表示パネル用基板の製造方法
JP2009042629A (ja) 液晶表示装置
JP2021002033A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及び、カラーフィルタ基板の製造方法
JP4720336B2 (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP2008304507A (ja) フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2005338881A (ja) 液晶表示パネル、電子機器およびカラーフィルタ基板
WO2024103340A1 (zh) 一种显示基板、其制作方法、显示面板及显示装置
JP4713871B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005115056A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019