JP2007164134A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007164134A
JP2007164134A JP2006180801A JP2006180801A JP2007164134A JP 2007164134 A JP2007164134 A JP 2007164134A JP 2006180801 A JP2006180801 A JP 2006180801A JP 2006180801 A JP2006180801 A JP 2006180801A JP 2007164134 A JP2007164134 A JP 2007164134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
substrate
protrusion
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006180801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566165B2 (ja
Inventor
Sang Yoon Paik
尚潤 白
Joon Yeop Lee
俊▲ヨプ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2007164134A publication Critical patent/JP2007164134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566165B2 publication Critical patent/JP4566165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Abstract

【課題】タッチ不良を防止できる液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】互いに対向する第1基板及び第2基板、該第2基板上の所定部位に形成された突起、該突起と中心部が対応して形成され、前記突起に対する対応面よりも大きい対応面を有しながら前記第1基板上に形成された第1コラムスペーサー、前記突起と対応しない第1コラムスペーサーの対応面に対応して形成され、前記突起の周辺部を囲む形で前記第2基板に形成された凹部、及び前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、を備える液晶表示装置を提供する。
【選択図】図5A

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に係り、特に、タッチ不良を防止できる液晶表示装置及びその製造方法に関する。
情報化社会の発展に伴い、表示装置への要求も多様な形態に漸増しており、これに応えて近来は、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、PDP(Plasma Display Panel:プラズマディスプレイパネル)、ELD(Electro Luminescent Display:電界発光ディスプレイ)、VFD(Vacuum Fluorescent Display:蛍光表示管)など種々の平板表示装置が研究されてきており、一部は既にさまざまな装備に表示装置として活用されている。
なかでも、LCDは、高画質、軽量、薄型、低消費電力の特長から、CRT(Cathode Ray Tube)に代えて移動型画像表示装置として最も多用されており、さらには、ノートブックコンピュータのモニターのような移動型の用途だけでなく、放送信号を受信してディスプレイするテレビ及びコンピュータのモニターなどとしてさまざまに開発されてきている。
このような液晶表示装置が一般の画面表示装置として多様な部分に使用されるためには、軽量、薄型、低消費電力の特長を維持しながらも、固精細、高輝度、大面積などの高品位の画像を実現しなければならない。
以下、添付の図面を参照して従来の液晶表示装置について説明する。
図1は、一般の液晶表示装置を示す分解斜視図である。
液晶表示装置は、図1に示すように、一定空間をおいて合着された第1基板1及び第2基板2と、前記第1基板1と第2基板2との間に注入された液晶層3とで構成されている。
より具体的に説明すると、第1基板1には、画素領域Pを定義するために、一定の間隔で一方向に配列される複数のゲートライン4と、これらゲートライン4に垂直な方向に一定の間隔で配列される複数のデータライン5とが備えられる。そして、各画素領域Pには画素電極6が形成され、各ゲートライン4とデータライン5とが交差する部分には薄膜トランジスタTが形成され、この薄膜トランジスタTが、ゲートラインの信号に応じてデータラインのデータ信号を各画素電極に印加する。
また、第2基板2には、画素領域Pを除く部分の光を遮断するためのブラックマトリクス層7が形成され、各画素領域に対応する部分には色を表現するためのR、G、Bカラーフィルタ層8が形成され、このカラーフィルタ層8上には画像を具現するための共通電極9が形成されている。
このような液晶表示装置では、画素電極6と共通電極9間に形成される電界によって第1及び第2基板1,2間に形成された液晶層3の液晶が配向され、この液晶層3の配向度合によって液晶層を透過する光の量を調節して画像を表現することができる。
このような液晶表示装置をTN(Twisted Nematic)モード液晶表示装置というが、このTNモード液晶表示装置は、視野角が狭いという短所を有する。そこで、TNモードの短所を克服するためのIPS(In-Plane Switching)モード液晶表示装置が開発された。
IPSモード液晶表示装置は、第1基板の画素領域に画素電極と共通電極を一定距離離して互いに平行に形成することによって、これら画素電極と共通電極間に横電界(水平電界)が発生するようにし、この横電界によって液晶層が配向されるようにしたものである。
一方、このように形成される液晶表示装置の第1及び第2基板1,2間には、液晶層が形成される一定の間隔を維持するようにスペーサーが形成される。このスペーサーは、その形状によってボールスペーサーとコラムスペーサーとに分類される。
ボールスペーサーは、第1及び第2基板1,2上に散布してなる球形状のもので、第1及び第2基板1,2の合着後にも比較的自由に動けるし、第1及び第2基板1,2との接触面積が小さい。
これに対し、コラムスペーサーは、第1基板または第2基板1,2上のアレイ工程で形成されるもので、所定基板上に所定高さを持つ柱状に固定形成される。したがって、第1及び2基板1,2との接触面積もボールスペーサーに比べて相対的に大きい。
図2は、従来技術によるコラムスペーサーが備えられた液晶表示装置を示す平面図であり、図3は、図2のI−I’線上の構造断面図である。
図2及び図3に示すように、従来の液晶表示装置のアレイ領域は、画素領域を定義するためにゲートライン4及びデータライン5とが互いに直交して配列され、各ゲートライン4とデータライン5とが交差する部分に薄膜トランジスタTFTが形成され、各画素領域には画素電極6が形成される。そして、一定間隔でセルギャップ(cell gap)を維持するためのコラムスペーサー20が形成される。図2では、3個のサブピクセル(sub-pixel)ごとに、すなわち、一つのピクセル(one pixel:R、G、Bサブピクセルが一つの画素をなす。)ごとに一つのコラムスペーサー20が配置されている場合を示している。
ここで、コラムスペーサー20は、図3に示すように、ゲートライン4上側に相応する部分に形成される。すなわち、第1基板1上にゲートライン4が形成され、このゲートライン4を含む基板全面にゲート絶縁膜15が形成され、このゲート絶縁膜15上に保護膜16が形成される。
そして、第2基板2には、画素領域以外の非画素領域(ゲートライン、データライン及び薄膜トランジスタ領域)を遮蔽するためのブラックマトリクス層7と、ブラックマトリクス層7を含むカラーフィルタ基板2上に、各画素領域別に順にR、G、B顔料によって形成されたカラーフィルタ層8と、このカラーフィルタ層8を含む第2基板2の全面に形成された共通電極14と、が順に形成される。
ゲートライン4に相応する部分の共通電極14上にコラムスペーサー20が形成され、このコラムスペーサー20がゲートライン4上に位置するように両基板1,2が合着される。
しかしながら、上記のようにコラムスペーサーが形成された液晶表示装置においては次のような問題点があった。
従来のコラムスペーサーが形成された液晶表示装置は、液晶パネル10の表面に手などを当てて所定方向に引きずると、タッチされた部位でむらが発生する。このむらは、タッチによって発生することから“タッチむら”といい、このむらが画面においても観察されるので“タッチ不良”ともいう。このタッチ不良は、ボールスペーサーの構造に比べて、第1基板1と接触するコラムスペーサー20の接触面積が大きく、それだけ摩擦力が増加することから現れるものと把握される。すなわち、ボールスペーサーに比べて、円柱状に形成されるコラムスペーサー20は、第1基板との接触面積が大きいため、タッチによって第1及び第2基板1,2間のシフトが発生する場合、元の状態に戻るまで長い時間がかかり、元の状態に戻る時間の間にむらが残存することになる。
本発明はかかる問題点を解決するためのもので、その目的は、タッチ不良を防止できる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置は、互いに対向して合着された第1基板及び第2基板と、前記第2基板上の所定部位に形成された突起と、前記突起と中心部が接触するように前記第1基板上に形成された第1コラムスペーサーと、前記突起の周辺部を囲むように前記第2基板に形成された凹部と、前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と、を備える。
本発明の液晶表示装置及びその製造方法によれば、第1コラムスペーサーの上部面(突起対応面)のうち、突起と対応しない上部面に対応するように、第1コラムスペーサーの対向基板である第1基板の所定位置に凹部を形成するため、第1または第2基板の表面を押圧する力が大きい場合であっても突起と対応しない第1コラムスペーサーの上部面と第1基板間には一定ギャップが維持されて接触面を有しなく、よって、コラムスペーサーの突起と対応しない上部面と対向基板との接触面積増加から生じてきたタッチ不良を低減させることが可能になる。
上記のタッチ不良を改善するための一つに、突起構造を有する液晶表示装置がある。
図4は、液晶表示装置の突起構造を概略的に示す断面図である。
図4に示すように、突起構造を有する本発明の液晶表示装置は、互いに対向する第1基板70及び第2基板60と、第2基板60上の所定部位に形成されたコラムスペーサー80と、前記コラムスペーサー80の上部面(突起85対応面)に比べて相対的に小さい面積を有するとともに前記コラムスペーサー80より小さい体積を有し、コラムスペーサー80と部分的に接触するように第1基板70上に形成された突起85と、第1及び第2基板70,60間に充填された液晶層(図示せず)と、を備えてなる。
このように突起85を備える場合、第2基板60または第1基板70の表面をタッチ(一方向に擦るか引きずる動作)時に、第2基板60または第1基板70が対向基板に比べてシフトすると、コラムスペーサー80と突起85との接触面積が、コラムスペーサー80の上部面(突起85対応面。コラムスペーサーが形成される第2基板60を基準にして命名する。この場合、第2基板60の表面にコラムスペーサーが対応する面は下部面という。)に比べて相対的に小さい突起85の上部面積によって減少し、このような摩擦面積の減少によって、コラムスペーサー80と対向基板である第1基板70との摩擦力が減少する。したがって、タッチによって一方向に第2基板60または第1基板70がシフトする時、元状態への復元が容易であり、その結果、コラムスペーサーが適用された液晶表示素子で発生しうるタッチ不良は改善できる。
しかしながら、このようなコラムスペーサーの中央に対応して単に体積及び表面積のみ小さい突起を用いる場合及び第1基板または第2基板の表面を押圧する力が大きい場合には、突起85と対応するコラムスペーサー80の上部面が集中して力を受け、さらには突起85と対応しないコラムスペーサー80の上部面までも対向基板である第1基板70と接触することになり、突起のみが対向基板と接触する時に比べて接触面積が増加してしまう。これにより、相互間の摩擦力が大きくなり、その結果、タッチ不良が生じる。
以下には、このようなタッチ不良などの問題を解決した本発明による実施の形態について詳細に説明する。
図5A及び図5Bはそれぞれ、本発明による凹部が形成された液晶表示装置を概略的に示す断面図及び平面図である。
図5Aに示すように、凹部が形成された本発明の液晶表示装置は、互いに対向する第2基板200及び第1基板100と、第1基板100上の所定部位に、所定間隔で同じ高さに形成される第1コラムスペーサー50a及び第2コラムスペーサー50bと、第1コラムスペーサー50aの上部面(突起対応面)に比べて相対的に小さい面積を有し、コラムスペーサー50aと部分的に接触するように第2基板200上に形成された突起51と、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応するとともに、突起51の周辺部を囲むように第2基板200に形成された凹部52と、第1及び第2基板100,200間に充填された液晶層(図示せず)と、を備えてなる。
また、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応するように形成された凹部52は、図5Bに示すように、所定距離Dを有する外部CD(Critical Dimension)(W’)及び内部CD(W)を有するが、内部CD(W)は、突起51のCDよりも広く形成され、外部CD(W’)は、第1コラムスペーサー50aの上部面CDよりも広く形成される。
第1コラムスペーサー50aの中央に突起51が対応する構造において、凹部52は、第1コラムスペーサー50aの上部面のうち、突起51と対応しない上部面に対応するような位置に設けられる。
一方、凹部52は、第2基板200のガラス基板40上に形成されたゲート絶縁膜45及び保護膜46がパターニングされてなっても良く、保護膜46のみがパターニングされてなっても良い。
第2コラムスペーサー50bは、第1コラムスペーサー50aと接触する突起51によって第2基板200と一定のギャップを維持している。
このような凹部が設けられた本発明によれば、第1または第2基板の表面を押圧する力が大きい場合、コラムスペーサー50aの上部面のうち、突起51と対応しない上部面が凹部52に対応し、コラムスペーサー50aの突起51と対応しない上部面と第2基板200とは一定ギャップを維持し互いに接触面を有しないので、コラムスペーサーの突起と対応しない上部面と対向基板との接触面積増加から生じていたタッチ不良を低減することが可能になる。
図6は、本発明の実施の形態1による液晶表示装置の平面図で、図7は、図6のII−II'線上の断面図である。
図6及び図7に示すように、本発明の実施の形態1による液晶表示装置は、IPSモードで駆動されるもので、互いに対向する第1基板100及び第2基板200と、第1及び第2基板100,200間に充填された液晶層55と、を備える。
第1基板100であるカラーフィルタ基板では、第1ガラス基板30上に画素領域を除く部分(ゲートライン、データライン領域及び薄膜トランジスタ領域)の光を遮断するためのブラックマトリクス層31が形成され、各画素領域に対応する部分に色を表現するためのR、G、Bカラーフィルタ層(図示せず)が形成され、ブラックマトリクス層31とカラーフィルタ層(図示せず)の上部の全面にオーバーコート層33が形成される。
そして、オーバーコート層33上側の所定部分に、感光性樹脂などの物質によって第1コラムスペーサー50a及び第2コラムスペーサー50bが形成される。
カラーフィルタ基板100に対向する、第2基板200であるTFT基板は、第2ガラス基板40上に直交して画素領域を定義する複数のゲートライン41及びデータライン42が形成され、ゲートラインに平行な方向に共通ライン47が形成され、共通ライン47から各画素領域に突出して一定間隔で共通電極47aが形成される。そして、各ゲートライン41とデータライン42とが交差する部分にソース/ドレイン電極42a,42bを備えた薄膜トランジスタTFTが形成され、薄膜トランジスタのドレイン電極42bに接続されて各画素領域には共通電極47aと平行に共通電極間に画素電極43が形成される。
そして、第1コラムスペーサー50aに相応する位置のゲートライン41上側に、半導体層44、及びデータライン物質が蒸着されてなる突起51が形成される。
突起51は、第1突起パターン44a及び第2突起パターン42cが積層されてなるもので、第1突起パターン44aは、ゲート絶縁膜45上に形成される半導体層44が形成される時に同時に形成され、第2突起パターン42cは、半導体層44の両側にソース電極42a、ドレイン電極42bが形成される時に同時に形成される。
一方、第1コラムスペーサー50aの中央に突起51が対応する構造において、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応して形成され、突起51と所定間隔をおいて突起の周辺部を囲む形で第2基板200に凹部52が形成される。
また、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応するように形成された凹部52は、図5Bに示すように、所定距離Dを有する外部CD(W’)及び内部CD(W)を有するものの、内部CD(W)は、突起51のCDよりも広く形成され、外部CD(W’)は、第1コラムスペーサー50aの上部面CDよりも広く形成される。
また、凹部52は、第2基板200のガラス基板40上に形成されたゲート絶縁膜45及び保護膜46の所定部位がパターニングされて形成されても良く、保護膜46のみがパターニングされて形成されても良い。
次に、薄膜トランジスタ、画素電極及び凹部の製造過程について詳細に説明する。
第2ガラス基板40上に、Mo、AlまたはCrなどの金属物質を蒸着した後、フォトエッチング工程によって当該金属物質をパターニングすることで、複数のゲートライン41、ゲート電極41a、共通ライン47及び共通電極47aを同時に形成する。
ここで、ゲート電極41aは、ゲートライン41から突出した形状で画素領域の所定位置に形成される。
次に、ゲートライン41、共通ライン47、ゲート電極41a、共通電極47aが形成されたガラス基板40上に、SiNxなどの絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜45を形成する。ゲート絶縁膜45上に半導体層を蒸着した後パターニングすることで、ゲート電極41a上側のゲート絶縁膜上に半導体層44を形成すると同時に、第1コラムスペーサー50aに相応する部位のゲート絶縁膜45上に突起を形成するための第1突起パターン44aを形成する。
このとき、半導体層44は、非晶質シリコン(amorphous silicon)層またはポリシリコン層及び不純物が高濃度でドープされたシリコン層を連続して蒸着した後に、該非晶質シリコン層(またはポリシリコン層)及びドープされたシリコン層を同時にパターニングして形成する。
そして、Mo、AlまたはCrなどのような金属物質を蒸着した後、フォトエッチング工程によって金属物質をパターニングすることで、ゲートライン41に垂直な方向にデータライン42を形成し、半導体層44の両側とそれぞれ接触するようにソース電極42a、ドレイン電極42bを形成すると同時に、第1突起パターン44a上に第2突起パターン42cを形成する。したがって、第1突起パターン44aと第2突起パターン42cによって突起51が形成される。
ソース電極42aは、データライン42から突出した形状に形成される。
続いて、ソース電極42a及びドレイン電極42bを含む基板の全面に保護膜(passivation film)46を蒸着する。
このとき、保護膜は、主としてSiNxなどの無機物質が使用されたし、近来、液晶セルの開口率を向上させるためにBCB(Benzo Cyclo Butene)、SOG(Spin On Glass)またはアクリル(Acryl)などの誘電率の低い有機物質が使用されている。
そして、ドレイン電極42b上の保護膜46の一部を選択的にエッチングしてドレイン電極42bの一部を露出させるドレインコンタクトホール(図8Bの54)を形成すると同時に、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応する位置の保護膜46及びゲート絶縁膜45を除去して凹部52を形成する。
図8A及び図8Bは、ドレインコンタクトホール54及び凹部52の形成方法を順次に示す断面図であり、これに基づいて説明する。
図8AのIV−IV'部分は、図6のIV−IV'線上の断面図であり、図8AのIII−III'部分は、図6のIII−III'線上の断面図である。
図8Aに示すように、保護膜46上にフォトレジストを塗布した後、露光及び現像してドレインコンタクトホール及び凹部を定義するフォトレジストパターンPRを形成する。
次に、図8Bに示すように、フォトレジストパターンPRをマスクとしてドレインコンタクトホールが形成される領域の保護膜46をパターニングすることで、ドレイン電極42bを露出させるドレインコンタクトホール54を形成しながら、同時にフォトレジストパターンPRをマスクとして凹部が形成される領域の保護膜46及びゲート絶縁膜45をパターニングすることで凹部52を形成する。続いて、残存するフォトレジスト(PR)を完全に除去する。
したがって、第1コラムスペーサー50aの上部面のうち、突起と対応しない上部面に対応する凹部52の形成を完了する。
続いて、ドレインコンタクトホール54を介してドレイン電極42bに電気的に接続されるように保護膜46上に透明導電膜56を蒸着した後に選択的に除去することで、ドレイン電極42bに接続されるとともに、共通電極47aと平行に共通電極間に位置するように画素領域に画素電極43を形成する。
一方、図8Cは、本発明の他の実施の形態であって、画素電極43の形成のために蒸着される透明導電膜56を凹部52の上部にも蒸着することによって、凹部52の形成によって露出されたゲート電極41に対する保護膜としても働くようにする。
図示してはいないが、TFTアレイ工程とカラーフィルタアレイ工程において、第1及び第2コラムスペーサー50a,50bを含むカラーフィルタアレイ100の上部と凹部52が形成されたTFTアレイ基板200の上部にはそれぞれ配向膜を形成する工程がさらに含まれることができる。
以上では、カラーフィルタ基板にコラムスペーサーを形成し、TFT基板に凹部を形成する場合を例示したが、これに限定されず、TFT基板にコラムスペーサーを形成し、カラーフィルタ基板に凹部を形成しても構わない。
このような凹部が備えられた本発明によれば、第1または第2基板の表面を押圧する力が大きい場合であっても、コラムスペーサー50aの上部面のうち、突起51と対応しない上部面が凹部52に対応し、コラムスペーサー50aの突起51と対応しない上部面と第2基板200とは一定ギャップが維持し接触面を有しないので、コラムスペーサーの突起と対応しない上部面と対向基板との接触面積の増加から生じてきたタッチ不良を低減させることが可能になる。
本発明の実施の形態1はIPSモードの液晶表示装置としたが、これに限定されず、TNモードの液晶表示装置にも適用可能である。
図9は、本発明の実施の形態2によるTNモード液晶表示装置の平面図である。
ここで、図9のV−V'線上の断面構造は、本発明の実施の形態1によるIPSモード液晶表示装置のII−II'線上の断面図におけると同様なので、図7を参照されたい。
より具体的に説明すると、第1基板100であるカラーフィルタ基板では、ガラス基板30上に画素領域を除く部分(ゲートライン、データライン領域及び薄膜トランジスタ領域)の光を遮断するためのブラックマトリクス層31が形成され、各画素領域に対応する部分に色を表現するためのR、G、Bカラーフィルタ層(図示せず)が形成され、ブラックマトリクス層31とカラーフィルタ層(図示せず)の上部に共通電極34が形成される。そして、共通電極34上側の所定部分に感光性樹脂などのような物質によって第1及び第2コラムスペーサー50a,50bが形成される。
カラーフィルタ基板100に対向する、第2基板200であるTFT基板は、ガラス基板40上に互いに直交して画素領域を定義する複数のゲートライン41及びデータライン42が形成され、これら各画素領域には画素電極43aが形成され、各ゲートライン41とデータライン42とが交差する部分に薄膜トランジスタTFTが形成される。
そして、第1コラムスペーサー50aに相応する位置のゲートライン41上側に、半導体層44、及びデータライン物質が蒸着されてなる突起51が形成される。
突起51は、第1突起パターン44a及び第2突起パターン42cが積層されてなるもので、第1突起パターン44aは、ゲート絶縁膜45上に形成される半導体層44が形成される時に同時に形成され、第2突起パターン42cは、半導体層44の両側にソース電極42a、ドレイン電極42bが形成される時に同時に形成される。
一方、第1コラムスペーサー50aの中央に突起51が対応する構造において、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応して形成され、突起51と所定間隔をおいて突起の周辺部を囲む形で第2基板200に凹部52が形成される。
また、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応するように形成された凹部52は、図5Bに示すように、所定距離Dを有する外部CD(W’)及び内部CD(W)を有するものの、内部CD(W)は、突起51のCDよりも広く形成され、外部CD(W’)は、第1コラムスペーサー50aの上部面CDよりも広く形成される。
また、凹部52は、第2基板200である、ガラス基板40上に形成されたゲート絶縁膜45及び保護膜46の所定部位がパターニングされて形成される。
また、凹部52は、保護膜46のみがパターニングされて形成されても良い。
次に、薄膜トランジスタ、画素電極及び凹部の製造過程について詳細に説明する。
ガラス基板40上に、Mo、AlまたはCrなどの金属物質を蒸着した後、フォトエッチング工程によって当該金属物質をパターニングすることで、複数のゲートライン41及びゲート電極41aを形成する。
ここで、ゲート電極41aは、ゲートライン41から突出した形状で画素領域の所定位置に形成される。
次に、ゲートライン41、ゲート電極41aが形成されたガラス基板40上に、SiNxなどの絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜45を形成する。ゲート絶縁膜45上に半導体層を蒸着した後パターニングすることで、ゲート電極41a上側のゲート絶縁膜上に半導体層44を形成する。
このとき、半導体層44は、非晶質シリコン(amorphous silicon)層またはポリシリコン層及び不純物が高濃度でドープされたシリコン層を連続して蒸着した後に、該非晶質シリコン層(またはポリシリコン層)及びドープされたシリコン層を同時にパターニングして形成する。
そして、Mo、AlまたはCrなどのような金属物質を蒸着した後、フォトエッチング工程によって金属物質をパターニングすることで、ゲートライン41に垂直な方向にデータライン42を形成し、半導体層44の両側とそれぞれ接触するようにソース電極42a、ドレイン電極42bを形成すると同時に、第1突起パターン44a上に第2突起パターン42cを形成する。したがって、第1突起パターン44aと第2突起パターン42cによって突起51が形成される。
ソース電極42aは、データライン42から突出した形状に形成される。
続いて、ソース電極42a及びドレイン電極42bを含む基板の全面に保護膜(passivation film)46を蒸着する。
このとき、保護膜は、主としてSiNxなどの無機物質が使用されたし、近来、液晶セルの開口率を向上させるためにBCB(Benzo Cyclo Butene)、SOG(Spin On Glass)またはアクリル(Acryl)などの誘電率の低い有機物質が使用されている。
そして、ドレイン電極42b上の保護膜46の一部を選択的にエッチングしてドレイン電極42bの一部を露出させるドレインコンタクトホール(図8Bの54)を形成すると同時に、突起51と接触しない第1コラムスペーサー50aの上部面に対応する位置の保護膜46及びゲート絶縁膜45を除去して凹部52を形成する。
一方、凹部の形成方法は、本発明の実施の形態1であるIPSモードの液晶表示装置に適用された凹部の形成方法、すなわち、図8A及び図8Bに示す凹部の形成方法と同一なので、これについての説明は省略するものとする。
続いて、ドレインコンタクトホール54を介してドレイン電極42bに電気的に接続されるように保護膜46上に透明導電膜56を蒸着した後に選択的に除去することで、各画素領域に画素電極43を形成する。
一方、図8Cは、本発明の他の実施の形態であって、画素電極43の形成のために蒸着される透明導電膜56を凹部52の上部にも蒸着することによって、凹部52の形成によって露出されたゲート電極41に対する保護膜としても働くようにする。
図示してはいないが、TFTアレイ工程とカラーフィルタアレイ工程において、第1及び第2コラムスペーサー50a,50bを含むカラーフィルタアレイ100の上部と凹部52が形成されたTFTアレイ基板200の上部にはそれぞれ配向膜を形成する工程がさらに含まれることができる。
一方、以上ではカラーフィルタ基板にコラムスペーサーを形成し、TFT基板に凹部を形成する場合を例示したが、これに限定されるものではなく、TFT基板にコラムスペーサーを形成し、カラーフィルタ基板に凹部を形成しても構わない。
一般の液晶表示装置を示す分解斜視図である。 従来技術によるコラムスペーサーが備えられた液晶表示装置を示す平面図である。 図2のI−I'線上の構造断面図である。 液晶表示装置の突起構造を概略的に示す断面図である。 本発明による凹部が備えられた液晶表示装置の断面図及びコラムスペーサーと突起及び凹部との対応関係を示す平面図である。 本発明による凹部が備えられた液晶表示装置の断面図及びコラムスペーサーと突起及び凹部との対応関係を示す平面図である。 本発明の実施の形態1による液晶表示装置を示す平面図である。 図6のII−II'線上の断面図である。 本発明による液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明による液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明による液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。 本発明の実施の形態2による液晶表示装置を示す平面図である。
符号の説明
30 第2ガラス基板、31 ブラックマトリクス層、34 共通電極、40 第1ガラス基板、41 ゲートライン、41a ゲート電極、42 データライン、42a ソース電極、42b ドレイン電極、43 画素電極、45 ゲート絶縁膜、46 保護膜、47 共通ライン、51 突起、52 凹部、55 液晶層、50a,50b 第1及び第2コラムスペーサー。

Claims (25)

  1. 互いに対向して合着された第1基板及び第2基板と、
    前記第2基板上の所定部位に形成された突起と、
    前記突起と中心部が接触するように前記第1基板上に形成された第1コラムスペーサーと、
    前記突起の周辺部を囲むように前記第2基板に形成された凹部と、
    前記第1及び第2基板間に形成された液晶層と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記凹部は、
    内部CD(Critical Dimension)が、前記突起のCDよりも広く、外部CDが、前記突起に接触する前記第1コラムスペーサー表面のCDよりも広く形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記突起と対応しない前記第1基板上には第2コラムスペーサーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1基板は、
    前記第1基板上の所定部位に形成されたブラックマトリクス層と、
    前記ブラックマトリクス層を含む前記第1基板上に形成されたカラーフィルタ層と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板の全面に形成された共通電極をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2基板は、
    前記第2基板上に互いに直交して画素領域を定義するゲートライン及びデータラインと、
    前記ゲートラインとデータラインとの交差部に形成された薄膜トランジスタと、
    前記ゲートラインとデータライン間の層間に介在されたゲート絶縁膜と、
    前記画素領域に形成された画素電極と、
    前記データラインと画素電極間の層間に介在された保護膜と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2基板に設けられ、前記画素電極と交互に形成される共通電極をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記凹部は、前記ゲート絶縁膜及び前記保護膜が除去されてなることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  9. 前記凹部は、前記保護膜が除去されてなることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  10. 前記薄膜トランジスタは、
    前記ゲートラインから突出したゲート電極と、
    前記データラインから突出したソース電極と、
    前記ソース電極と離隔して該ソース電極と同一層に形成されたドレイン電極と、
    前記ゲート電極の上部に前記ソース電極/ドレイン電極と部分的にオーバーラップして形成された半導体層と
    を備えることを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
  11. 前記突起は、下部には前記半導体層と同一層の半導体層パターン、上部には前記ソース/ドレイン電極と同一層の金属層パターンが積層される二重層から形成されることを特徴とする、請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、
    前記第1基板上にゲートライン及びゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び前記第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、
    前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出させるコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、
    導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、
    前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、
    前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、
    前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、
    前記第1及び第2基板を合着する段階と
    を備えることを特徴とする、液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記第1及び第2コラムスペーサーは、同じ高さで形成することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
    前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出すると同時に、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出するフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜及びゲート絶縁膜をパターニングする段階と
    を備えることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
    前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出しながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出するフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をパターニングする段階と
    を備えることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記凹部は、内部CDを、前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記カラーフィルタアレイを形成する段階は、
    前記第2基板上にブラックマトリクス層を形成する段階と、
    前記ブラックマトリクス層が形成された第2基板上にカラーフィルタ層を形成する段階と、
    前記ブラックマトリクス層及びカラーフィルタ層を含む前記第2基板の全面に共通電極を形成する段階と
    を備えることを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記画素電極を形成する導電膜は、前記凹部上にも蒸着することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 互いに対向する第1及び第2基板を準備する段階と、
    前記第1基板上にゲートライン、ゲート電極、前記ゲートラインと平行な共通ライン及び前記共通ラインから突出した共通電極を形成する段階と、
    前記ゲートライン及びゲート電極を含む第1基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート電極上側のゲート絶縁膜及び前記第1コラムスペーサーに相応する部分のゲート絶縁膜上にそれぞれ半導体層及び第1突起パターンを形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に前記ゲートラインと交差して画素領域を定義するデータラインを形成し、前記データラインから突出した前記半導体層とオーバーラップするとともに、互いに一定間隔離れるようにソース電極及びドレイン電極を形成し、前記第1突起パターン上に第2突起パターンを形成する段階と、
    前記データライン、ソース/ドレイン電極及び前記第1及び第2突起パターンを含むゲート絶縁膜の全面に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜及びゲート絶縁膜を選択的に除去して前記ドレイン電極を露出するコンタクトホールを形成し、前記ゲートライン上部の前記第1突起パターン周囲に凹部を形成する段階と、
    導電膜を形成し、前記コンタクトホールを介して前記ドレイン電極とコンタクトするように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、
    前記第2基板上にカラーフィルタアレイを形成する段階と、
    前記第2基板上において、突起及び凹部が対応する位置に第1コラムスペーサーを形成し、前記突起が形成されない前記ゲートラインに対応する位置に第2コラムスペーサーを形成する段階と、
    前記第1及び第2基板間に液晶層を形成する段階と、
    前記第1及び第2基板を合着する段階と
    を備えることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第1及び第2コラムスペーサーは、同じ高さで形成することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
    前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出させながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出させるフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜及びゲート絶縁膜をパターニングする段階と
    を備えることを特徴とする、請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  22. 前記コンタクトホール及び凹部を形成する段階は、
    前記ドレイン電極上の前記保護膜を露出させながら、前記突起周辺の第1コラムスペーサーに対応する前記保護膜を露出させるフォトレジストパターンをそれぞれ形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜をパターニングする段階と
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  23. 前記凹部は、内部CDを前記突起のCDよりも広く、外部CDを、第1コラムスペーサーの第1基板との対応面CDよりも広く形成することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  24. 前記カラーフィルタアレイを形成する段階は、
    前記第2基板上にブラックマトリクス層を形成する段階と、
    前記ブラックマトリクス層が形成された第2基板上にカラーフィルタ層を形成する段階と
    を備えることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
  25. 前記画素電極を形成する導電膜は、前記凹部上にも蒸着することを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006180801A 2005-12-15 2006-06-30 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4566165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050123660A KR101192783B1 (ko) 2005-12-15 2005-12-15 액정표시장치 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164134A true JP2007164134A (ja) 2007-06-28
JP4566165B2 JP4566165B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38165623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180801A Active JP4566165B2 (ja) 2005-12-15 2006-06-30 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7483113B2 (ja)
JP (1) JP4566165B2 (ja)
KR (1) KR101192783B1 (ja)
CN (1) CN100456096C (ja)
TW (1) TWI350936B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042629A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
JP2010096993A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010237503A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013054391A (ja) * 2012-12-18 2013-03-21 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
US8873006B2 (en) 2011-03-03 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN104330924A (zh) * 2014-11-25 2015-02-04 重庆京东方光电科技有限公司 显示基板、显示面板、显示装置、形成隔垫物的方法
CN104900709A (zh) * 2015-06-04 2015-09-09 福州大学 一种高性能底栅型tft器件结构及其制备方法
KR101820661B1 (ko) 2011-07-19 2018-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101137842B1 (ko) * 2005-09-23 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101157954B1 (ko) * 2005-09-28 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2009002271A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Agency For Science, Technology And Research A wafer arrangement and a method for manufacturing the wafer arrangement
CN101334562A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
TWI329221B (en) * 2007-09-04 2010-08-21 Au Optronics Corp Touch panel
KR100997979B1 (ko) * 2008-04-30 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101490473B1 (ko) 2008-07-01 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 색필터를 포함하는 액정 표시 장치
JP5318498B2 (ja) * 2008-08-26 2013-10-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP4600547B2 (ja) * 2008-08-27 2010-12-15 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP4716056B2 (ja) * 2008-12-19 2011-07-06 ソニー株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP5500013B2 (ja) * 2010-09-08 2014-05-21 カシオ計算機株式会社 接点内蔵型タッチ式液晶表示装置
KR101731398B1 (ko) * 2010-10-28 2017-05-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5278777B2 (ja) * 2010-11-09 2013-09-04 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
US20140043576A1 (en) * 2011-04-25 2014-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
CN102243397A (zh) 2011-07-05 2011-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其间隙子构造
CN102243398A (zh) * 2011-07-06 2011-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
CN102243400A (zh) * 2011-07-12 2011-11-16 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 液晶显示器
CN102654948B (zh) 2011-08-30 2014-04-16 京东方科技集团股份有限公司 盲人显示面板及其制造方法、盲人显示装置
KR101910340B1 (ko) 2011-10-12 2018-10-23 삼성디스플레이 주식회사 내로우 베젤을 갖는 액정표시장치
KR101396943B1 (ko) * 2012-06-25 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 제조방법
JP2014032332A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN102967971B (zh) * 2012-11-02 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置
CN103901670B (zh) * 2012-12-28 2017-09-15 群康科技(深圳)有限公司 显示装置
CN103926747A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示面板
KR20150040648A (ko) 2013-10-07 2015-04-15 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102178488B1 (ko) * 2014-03-06 2020-11-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치
CN104020601A (zh) * 2014-05-29 2014-09-03 深圳市华星光电技术有限公司 彩膜基板及显示装置
TWI596780B (zh) * 2014-10-27 2017-08-21 友達光電股份有限公司 陣列基板
ES2762148T3 (es) 2015-02-13 2020-05-22 Hewlett Packard Development Co Montaje de eyección de fluido, sistema de impresión y método de operación de un cabezal de impresión
CN104656305A (zh) * 2015-03-09 2015-05-27 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜显示层、显示面板及制备方法
CN104793407A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示器
TWI542925B (zh) * 2015-06-16 2016-07-21 凌巨科技股份有限公司 顯示面板
KR102360821B1 (ko) * 2015-06-26 2022-02-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI548911B (zh) * 2015-08-26 2016-09-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
KR102631187B1 (ko) 2016-10-31 2024-01-29 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN111176023A (zh) * 2018-11-12 2020-05-19 惠科股份有限公司 一种增大段差的显示面板及显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242297A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005316375A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW548481B (en) * 1999-12-27 2003-08-21 Sharp Kk Liquid crystal display apparatus and method for manufacturing same
US6690441B2 (en) * 2000-09-22 2004-02-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multi-domain vertical alignment mode liquid crystal display having spacers formed over zigzag like alignment-controlling projection
US7292304B2 (en) * 2001-12-17 2007-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method for fabricating the same comprising a dummy column spacer to regulate a liquid crystal flow and a supplemental dummy column spacer formed substantially parallel and along the dummy column spacer
JP2005107452A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Sony Corp 液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子、投影型表示装置および基板貼り合わせ方法
TWI358830B (en) * 2003-12-12 2012-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Array substrate, method of manufacturing the same
TWI257500B (en) * 2004-01-16 2006-07-01 Hannstar Display Corp Liquid crystal display substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display containing the substrate
KR100672650B1 (ko) * 2004-02-25 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100672652B1 (ko) * 2004-04-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20070115420A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display device
US20070216847A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Tsung-Chien Chang Liquid crystal display panel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242297A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005316375A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042629A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
US8681306B2 (en) 2008-10-16 2014-03-25 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device and a method of manufacturing the same
JP2010096993A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2010237503A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9158160B2 (en) 2011-03-03 2015-10-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8873006B2 (en) 2011-03-03 2014-10-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9482901B2 (en) 2011-03-03 2016-11-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9864235B2 (en) 2011-03-03 2018-01-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US10197857B2 (en) 2011-03-03 2019-02-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US10539833B2 (en) 2011-03-03 2020-01-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US10852589B2 (en) 2011-03-03 2020-12-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US11275274B2 (en) 2011-03-03 2022-03-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR101820661B1 (ko) 2011-07-19 2018-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP2013054391A (ja) * 2012-12-18 2013-03-21 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
CN104330924A (zh) * 2014-11-25 2015-02-04 重庆京东方光电科技有限公司 显示基板、显示面板、显示装置、形成隔垫物的方法
CN104900709A (zh) * 2015-06-04 2015-09-09 福州大学 一种高性能底栅型tft器件结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI350936B (en) 2011-10-21
US7684003B2 (en) 2010-03-23
US20090104725A1 (en) 2009-04-23
KR101192783B1 (ko) 2012-10-18
US7483113B2 (en) 2009-01-27
US20070139604A1 (en) 2007-06-21
CN100456096C (zh) 2009-01-28
CN1982967A (zh) 2007-06-20
TW200722875A (en) 2007-06-16
KR20070063662A (ko) 2007-06-20
JP4566165B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566165B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4030123B2 (ja) 液晶表示装置、この製造方法及び表示装置
JP4578443B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4532231B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7557891B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4566951B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4192143B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7417705B2 (en) Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US8514360B2 (en) LCD device
KR100968339B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101192761B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
US7385661B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20120038846A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20040050769A (ko) 액정표시장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
KR20070072275A (ko) 수직배향모드 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20060110665A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
WO2010079540A1 (ja) 液晶表示パネル
KR20040012309A (ko) 패턴드 스페이서가 사용된 액정패널
WO2013122184A1 (ja) 液晶ディスプレイの製造方法
KR101182320B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP2005346007A (ja) 液晶表示装置とその製造方法、並びに電子機器
KR20050090643A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR20080062121A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250