JP2006323081A - カラー画像用定着ベルト - Google Patents

カラー画像用定着ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2006323081A
JP2006323081A JP2005145520A JP2005145520A JP2006323081A JP 2006323081 A JP2006323081 A JP 2006323081A JP 2005145520 A JP2005145520 A JP 2005145520A JP 2005145520 A JP2005145520 A JP 2005145520A JP 2006323081 A JP2006323081 A JP 2006323081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
fixing belt
fixing
dde
release layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005145520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708089B2 (ja
Inventor
Toshiaki Iwamoto
登志明 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2005145520A priority Critical patent/JP4708089B2/ja
Priority to US11/434,298 priority patent/US7488528B2/en
Publication of JP2006323081A publication Critical patent/JP2006323081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708089B2 publication Critical patent/JP4708089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/552Fatigue strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2559/00Photographic equipment or accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】100ppm以上の高速通紙に対しても十分な定着性を有し、なおかつ、カラートナーに対してもオフセットの生じない、光沢性のある写真画質並みの高画質が得られ、また連続使用において機械強度、画像の低下が起こり難い耐久性に優れた定着ベルトを提供する。
【解決手段】本発明のカラー画像用定着ベルトは、ポリイミド樹脂製の定着ベルトであって、ベルト内径がφ300mm以上、ベルト外周面の表面粗さ(Rz)が1μm以下であることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、複写機、印刷機等の画像形成装置の定着用ベルトとして用いた場合に、高品質のカラー画像を得ることができる定着ベルトに関するものである。
従来、上記画像形成装置における転写紙等への画像の定着方法としては、熱、圧力あるいはその両方を組み合わせた定着方法が提案されており、具体的には、オープン定着法、フラッシュ定着法、圧力定着法、熱ローラ定着法などがあげられる。なかでも、熱効率、発火の危険性、定着特性などの観点から上記熱ローラ定着法が広く採用されている。この熱ローラ定着法は、熱ローラとプレスローラとを対向配置し、転写紙を両ローラ間に送り込む方法で、熱ローラに内蔵されているヒータの発熱により転写紙に仮着されたトナーを溶融定着させると共にプレスローラにより加圧して定着を強固にし、それによって転写紙上にトナーによる画像を形成するものである。このような熱ローラ定着法による場合、接触面積が小さい為、トナーを転写紙に溶融定着させるためには圧力負荷を高めなければならなかった。
前記問題に対して、ベルト定着法が提案されている。この方法は、ローラとベルトを対向配置した構成となっており、転写紙をこれらの間に送り込むことによってトナーを定着させる。この場合、加圧、加熱、駆動、離形という基本機能は熱ローラ定着法と同様に必要であるが、これら機能はローラ側に持たせても、ベルト側に持たせてもかまわない。このように片側を追従性の良いベルトにすることで、接触面積を増やし、圧力負荷を低減することができる。しかし、このベルト定着法においても、通紙速度が高速化すると圧力負荷が高まるため、離型層の耐摩耗性を向上させたフッ素樹脂層を有する定着ベルトが提案されている。
特開2003−114585号公報
近年、通紙速度アップ、高画質化の要求が強く、前記定着ベルトにおいても、通紙速度が100ppmを超える場合には単位時間当たりの接触面積を更に高めることが必要となる。また、通紙速度が100ppmを越えると、ローラ間の圧力負荷も増大しなければならず、そのため光沢のある写真画質並みの高画質画像を得るためには、高速通紙時においてもトナー定着性に優れ、オフセットの生じない定着ベルトが強く求められる。
そこで、本発明の目的は、100ppm以上の高速通紙に対しても十分な定着性を有し、なおかつ、カラートナーに対してもオフセットの生じない、光沢性のある写真画質並みの高画質が得られ、また連続使用において機械強度、画像の低下が起こり難い耐久性に優れた定着ベルトを提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、ポリイミド樹脂製定着ベルトの内径を所定以上の大きさにし、ベルトの外周面を特定範囲の表面粗さに設定、鏡面化、さらに所定のポリイミド組成比を採用することによって、優れた特性を発揮する定着用ベルトが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のカラー画像用定着ベルトは、ポリイミド樹脂製の定着ベルトであって、ベルト内径がφ300mm以上、ベルト外周面の表面粗さ(Rz)が1μm以下であることを特徴とする。なお、本発明で規定される各物性値の測定方法は、実施例に記載の通りである。
本発明において、前記ベルト外周面の投受光角20°で測定した光沢度が、グロス値で100以上であることが好ましい。前記光沢度は実施例に記載の方法により測定した値である。
本発明において、前記ベルトの引張強度が150Mpa以上であることが好ましい。前記引張強度は実施例に記載の方法により測定した値である。
また、前記ベルトが、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、p−フェニレンジアミン(PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)との共重合体であって、PDAとDDEとの組成モル比(PDA/DDE)が5/5〜9/1の範囲であることが好ましい。
さらに、前記ベルト外周面に離型層が更に積層されており、前記離型層が、フッ素樹脂、シリコーンゴムおよびシリコーン樹脂からなる群から選択される樹脂から形成されていることが好ましい。
本発明の定着ベルトは内径がφ300mm以上であるため高速通紙100ppmにおいても十分な接触面積を得ることができるため定着性に優れ、カラートナーに対してもオフセットを生じない。また、前記ベルトの外周面の表面粗さ(Rz)が1μm以下である場合、平滑性に優れ、さらに前記ベルト外周面の投受光角20°で測定した光沢度がグロス値で100以上である場合、鏡面性に優れ、写真画質並みの高画質が得られる。前記ベルトの引張強度が150Mpa以上である場合、高速連続通紙に耐えることができ、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミン(PDA)と4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)との共重合体であって、その組成モル比(PDA/DDE)が5/5〜9/1の範囲である場合、剛性と柔軟性を兼ね備えているために耐久性効果をより好適に得ることができる。前記ベルトの外周面上に、少なくともフッ素樹脂、シリコーンゴム、シリコーン樹脂から形成される離型層が更に積層されている場合、トナー離型性および印刷機等の紙分離性に優れた定着ベルトとなる。本発明のベルトは、カラー画像形成装置用の定着ベルトとして好適に用いることができ、特に100ppmを越える高速通紙による定着に有用であるが、更に高速通紙の場合でも高い耐久性が期待できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のカラー画像用定着ベルトは、ポリイミド樹脂製定着ベルトであって、ベルト内径がφ300mm以上、好ましくはφ330mm以上である。本発明者は、定着ベルトの内径をφ300mm以上とすれば、100ppm以上の高速通紙においても接触面積を増大させることができ、定着不良現象が起こり難くなることを見出したものである。ベルト内径がφ300mm未満の場合、接触面積が不足し定着不良が生じやすくなる。
また、ベルト外周面の表面粗さ(Rz)は、1μm以下であり、好ましくは0.8μm以下である。前記表面粗さが1μmを超えると光沢のある画像が得られにくくなる。表面粗さ(Rz)が小さいほど、積層される積層物の厚みムラ或いは被記録材上に加圧される未定着トナー像にかかる圧力ムラによる定着ムラを効果的に抑制することができる。また、定着ベルトの厚みは任意に設定できるが、5〜200μmの範囲に設定するのが好ましい。
さらに前記ベルト外周面の投受光角20°で測定した光沢度は、好ましくはグロス値で100以上、より好ましくは120以上である。前記光沢度がグロス値で100以上であると、鏡面性に優れ、光沢性のある写真画質並みの高画質が得られる。
前記ベルトの引張強度は、好ましくは150Mpa以上、より好ましくは200Mpa以上である。前記引張強度が150Mpa以上であると高速連続通紙にも耐えることができる。引張強度が150Mpa未満であると、ベルト駆動時に裂けやすく、また、加熱ロール、分離ロール、搬送ロール等で張設され、更に150℃を超える加熱ロールに常時接した状態でベルトが駆動するため、ベルトが破断しやすくなる。
本発明のベルトには、定着ベルト等の分野において使用される公知のポリイミド樹脂が限定なく使用可能であるが、耐熱性および機械強度の観点から芳香族ポリイミド樹脂の使用が好ましい。ポリイミド樹脂は、例えば、酸成分であるテトラカルボン酸二無水物と、アミン成分であるジアミンの略等モルを適当な溶媒に溶解して反応させポリアミド酸溶液を作製し、溶媒を乾燥後に更に高温で重合(イミド転化)させることで得ることができる。とりわけ、前記ベルトが、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、p−フェニレンジアミン(PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)との共重合体であって、PDAとDDEとの組成モル比(PDA/DDE)が5/5〜9/1の範囲であることが好ましく、より好ましくは6/4〜8/2の範囲である。組成モル比が前記範囲内であると、剛性と柔軟性を兼ね備えることができ、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等により優れたものになり耐久性効果をより好適に得ることができる。前記組成モル比が10/0であると剛性が強すぎ柔軟性が低下する。一方、前記組成モル比が5/5よりDDEの組成が大きいと柔軟すぎるためベルトの破断やクリープ特性の悪化を生ずる。なお、ポリイミド樹脂は積層して多層にしてもよい。
また、本発明において、前記ベルト外周面に離型層が更に積層されており、前記離型層が、フッ素樹脂、シリコーンゴムおよびシリコーン樹脂からなる群から選択される樹脂から形成されていることが好ましく、前記離型層がシリコーン樹脂から形成されていることがさらに好ましい。前記離型層を積層することによりトナー離型性および印刷機等の紙分離性に優れた定着ベルトとなる。
前記フッ素樹脂材料としては、分子内にフッ素原子を含むものであればよく特に限定されるものではない。具体的にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とその変性物、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−へキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン共重合体(TFE/VdF)、テトラフルオロエチレン−へキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(EPA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体(ECTFE)、クロロトリフルオロエチレンフッ化ビニリデン共重合体(CTFE/VdF)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリフッ化ビニル(PVF)などが挙げられる。耐摩耗性、トナーとの離型性、耐熱性の点からPTFE、PFAおよびこれらの混合系が好ましく、特にPFAが好適である。
フッ素樹脂としてPFAを用いた場合、PFAの平均粒子径は0.1〜5.0μmが好ましい。平均粒子径0.1μm未満だと凝集しやすく、粒径分布が不均一となり、これを塗布、加熱すると異常突起を生じる傾向がある。平均粒子径5.0μm以上だとこれを塗布、加熱して形成した皮膜の表面が荒れる傾向がある。
前記シリコーン樹脂としては、例えば、下記に示すような溶剤付加型シリコーンまたは縮合硬化型シリコーン等のような硬化型シリコーンを用いて作製されたシリコーン樹脂が好ましく、中でも溶媒付加型シリコーンを用いて作製されたシリコーン樹脂が好ましい。
上記溶剤付加型シリコーンは、両末端、あるいは、両末端及び鎖中に、ビニル基を有する直鎖状メチルビニルポリシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサンとを白金系触媒の存在下で反応させて得られる。
溶剤付加型シリコーンの具体例としては、例えば、信越シリコーン社製のKS−887、KS−779H、KS−778、KS−835、X−62−2456、X−62−2494、X−62−2461、KS−3650、KS−3655、KS−3600、KS−847、KS−770、KS−770L、KS−776A、KS−856、KS−775、KS−830、KS−830E、KS−839、X−62−2404、X−62−2405、KS−3702、X−62−2232、KS−3503、KS−3502、KS−3703、KS−5508等が挙げられるが、特にKS−887が好適である。
縮合硬化型シリコーンの具体例としては、例えば、信越シリコーン社製のKS−881、KS−882、KS−883、X−62−9490、X−62−9028等のシリコーンが好ましく用いられる。
前期離型層の厚さとしては、好ましくは3〜100μm、より好ましくは5〜30μmである。離型層の厚さが3μmよりも小さい場合には耐久性が不足する。一方、100μmを超えると定着フィルムの熱容量が大きくなり、立ち上がり時間が長くなる。
ポリイミド樹脂と離型層の間には、結着力を向上するため、プライマー等の接着処理を施し、プライマー層を形成してもよい。この時、プライマー層の厚さは0.3〜5.0μmの範囲が好ましい。0.3μm未満では結着力が低くなり、5.0μmを越えると脆くなる傾向がある。プライマー層としては、ベルトと離型層との接着性を高める各種市販のプライマーが使用でき、ポリイミド樹脂製ベルトに対しては、ポリイミド系プライマーが好適に使用される。
本発明の定着ベルトにおいては、必要に応じ熱伝導性を高めるために、ポリイミド樹脂層、離型層、プライマー層に熱伝導性粒体、例えば、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、アルミナ、炭化ケイ素、シリカ等の粒体を添加でき、また摩擦静電気の発生を防止するために導電性粒子、例えば、カ−ボンブラック、グラファイト、銅粉末等の金属粉を添加することもできる。
本発明の定着ベルトは、複写機、印刷機等の画像形成装置の定着部に使用でき、特にカラー画像形成装置の定着部として好適に使用できるが、ベルト定着法を採用する定着部であれば何れの方式でも使用可能である。本発明は、特に100ppmを越える高速通紙による定着に有用であるが、更に高速通紙の場合でも高い耐久性が期待できる。
以下、本発明の構造と効果を具体的に示す実施例について説明する。なお、実施例等における試験・評価項目は下記のようにして測定を行った。
<評価試験方法>
[表面粗さ(Rz)]
JIS B0601−1994に基づき、(株)ミツトヨ製 サーフテスト SJ‐301にて測定した。
[光沢度(グロス値)]
JIS−Z8741、ISO2813、ASTMD523、DIN67530に準拠した、日本電色工業(株)製ハンディ型光沢計 PG−1Mを用い、投受光角20°で測定した。
[引張強度]
サンプルをベルトの長手方向に3号形ダンベル(JIS K 6301)の形状に打抜き、オリエンテックUTM1000テンシロン(オリエンテック社製)を用いて、引張速度100mm/min、チャック間30mmの条件で測定した。
<実施例1>
1537gのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)294.2gとp−フェニレンジアミン(PDA)86.4gと4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)40.0gをモル比(PDA/DDE)8/2で溶解し、窒素雰囲気中において、室温で6時間攪拌しながら反応させて、130Pa・sポイズのポリアミド酸溶液を得た。
内径400mm、長さ600mmの円筒金型内面に上記ポリアミド酸溶液をディスペンサーで厚さ430μmに塗布後、1500rpmで10分間回転させ均一な塗布面を得た。次に、250rpmで回転させながら、金型の外側より60℃の熱風を15分間あてた後、150℃で30分間加熱し、その後230℃まで2℃/分の昇温速度で昇温し、冷却した後、金型内面からベルトを離型した。得られたベルトの長さは500mmであった。これを外径398mmの鏡面型のアルミ製金型に挿入して、更に400℃まで5℃/分の昇温速度で昇温し、400℃で30分間加熱し、溶媒の除去、脱水閉環水の除去及びイミド転化を行った。得られたベルトは、厚さは80μm、内径φ400mm、外周面の表面粗さ(Rz)は0.42μm、グロス値は186、引張強度は420Mpaであった。
さらにこのベルトの表面にシリコーン樹脂として信越シリコーン社製のKS−887をトルエンで20%に希釈した溶液にディッピング法にてコーティングし、150℃で30分乾燥し、厚さ10μmの離型層を形成した。離型層形成後の表面粗さ(Rz)は、0.45μm、グロス値は190であった。
得られた定着ベルトを印刷機の定着装置に装着し、カラートナー、記録シートとしてA4版の用紙を用いて、速度100ppmで10万枚通紙して定着性及び耐久性を評価したところ、光沢性のある画像が得られ、ベルトに異常は見られなかった。
<比較例1>
ベルト内径をφ200mmとし、粗面型のアルミ製金型を使用した以外は、実施例1と同様にして定着ベルトを得た。得られたベルトは、厚さ80μm、内径φ200mm、外層の表面粗さ(Rz)は1.20μm、グロス値は86、引張強度は400Mpaであった。このベルトに実施例1と同様にシリコーン樹脂をコーティングし、離型層を形成した。離型層形成後の表面粗さ(Rz)は、1.10μm、グロス値は90であった。得られた定着ベルトを印刷機の定着装置に装着して評価したところ、定着性が不十分でつや消し状の画像が得られた。
<比較例2>
実施例1のポリイミド樹脂層用ワニスのPDA/DDEのモル比を10/0とし、粗面型のアルミ製金型を使用した以外は、実施例1と同様にして定着ベルトを得た。得られたベルトは、厚さ75μm、内径φ400mm、外層の表面粗さ(Rz)が1.10μm、グロス値は96、引張強度は650Mpaであった。実施例1と同様にシリコーン樹脂をコーティングし、離型層を形成した。離型層形成後の表面粗さ(Rz)は、1.06μm、グロス値は95であった。得られた定着ベルトを印刷機の定着装置に装着して評価したところ、定着性が不十分でつや消し状の画像が得られた。
<比較例3>
実施例1のポリイミド樹脂層用ワニスのPDA/DDEのモル比を4/6とし、粗面型のアルミ製金型を使用した以外は、実施例1と同様にして定着ベルトを得た。得られたベルトは、厚さ75μm、内径φ400mm、外層の表面粗さ(Rz)が1.24μm、グロス値は78、引張強度は100Mpaであった。実施例1と同様にシリコーン樹脂をコーティングし、離型層を形成した。離型層形成後の表面粗さ(Rz)は、1.10μm、グロス値は82であった。得られたベルトを印刷機の定着装置に装着して評価したところ、定着性が不十分でつや消し状の画像が得られ、耐久試験途中でベルトが破断した。
Figure 2006323081
表1の結果が示すように、ベルト内径φ300mm以上で、ベルト表面粗さ(Rz)が1μm以下の実施例1では、光沢ある画像が得られ、速度100ppmでの10万枚通紙によってもベルトに異常は生じなかった。一方、ベルト内径φ300mm未満またはジアミンの組成比が所定範囲外で、ベルト表面粗さ(Rz)が1μmを超えている比較例1〜3では、画像定着性が不十分で、画像がつや消し状となった。また、比較例3ではベルトの破断を生じた。

Claims (5)

  1. ポリイミド樹脂製の定着ベルトであって、ベルト内径がφ300mm以上、ベルト外周面の表面粗さ(Rz)が1μm以下であることを特徴とするカラー画像用定着ベルト。
  2. 前記ベルト外周面の投受光角20°で測定した光沢度が、グロス値で100以上であることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像用定着ベルト。
  3. 前記ベルトの引張強度が150Mpa以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー画像用定着ベルト。
  4. 前記ベルトが、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、p−フェニレンジアミン(PDA)および4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)との共重合体であって、PDAとDDEとの組成モル比(PDA/DDE)が5/5〜9/1の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラー画像用定着ベルト。
  5. 前記ベルト外周面に少なくとも離型層が更に積層されており、前記離型層が、フッ素樹脂、シリコーンゴムおよびシリコーン樹脂からなる群から選択される樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のカラー画像用定着ベルト。
JP2005145520A 2005-05-18 2005-05-18 カラー画像用定着ベルト Expired - Fee Related JP4708089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145520A JP4708089B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 カラー画像用定着ベルト
US11/434,298 US7488528B2 (en) 2005-05-18 2006-05-15 Color image fixing belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145520A JP4708089B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 カラー画像用定着ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006323081A true JP2006323081A (ja) 2006-11-30
JP4708089B2 JP4708089B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37448627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145520A Expired - Fee Related JP4708089B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 カラー画像用定着ベルト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7488528B2 (ja)
JP (1) JP4708089B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120787A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ube Industries, Ltd. 芳香族ポリイミドおよびその製造方法
JP2010134213A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd フッ素樹脂チューブとそれを使用した加圧部材
JP2011209578A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nitto Denko Corp 管状体およびその製造方法
US8729217B2 (en) 2007-03-27 2014-05-20 Nitto Denko Corporation Semi-conductive polyimide film

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2143541B1 (en) * 2007-05-10 2014-03-12 Gunze Limited Fluororesin tube and process for producing the same
US20100279103A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Xerox Corporation Hydrophobic fluorinated nano diamond containing intermediate transfer members
JP2012145676A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 光沢面形成装置、光沢面形成方法、及び、光沢面形成用のベルト部材
US8824945B2 (en) * 2011-02-09 2014-09-02 Xerox Corporation Metallic nanoparticle reinforced polyimide for fuser belt with high thermal conductivity
JP5614473B1 (ja) * 2013-05-14 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 定着装置画像形成装置
JP6907642B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-21 コニカミノルタ株式会社 定着ベルト、定着装置および画像形成装置
JP7476515B2 (ja) * 2019-11-01 2024-05-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着ベルト、定着装置、及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207268A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着用フィルム
JP2001301083A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Gunze Ltd 耐久性ポリイミド系フイルム、その製造方法及びその使用
JP2002091212A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 定着ベルト及び定着装置
JP2003177630A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nitto Denko Corp 転写定着ベルト
JP2005010671A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0436033B1 (en) * 1989-07-21 1996-10-09 Nitto Denko Corporation Composite tubular article and its production method
US6201945B1 (en) * 1998-01-08 2001-03-13 Xerox Corporation Polyimide and doped metal oxide fuser components
JP2003114585A (ja) 2001-10-09 2003-04-18 Nitto Denko Corp 耐久性定着ベルトおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207268A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着用フィルム
JP2001301083A (ja) * 2000-04-25 2001-10-30 Gunze Ltd 耐久性ポリイミド系フイルム、その製造方法及びその使用
JP2002091212A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 定着ベルト及び定着装置
JP2003177630A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nitto Denko Corp 転写定着ベルト
JP2005010671A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8729217B2 (en) 2007-03-27 2014-05-20 Nitto Denko Corporation Semi-conductive polyimide film
WO2008120787A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ube Industries, Ltd. 芳香族ポリイミドおよびその製造方法
JP2010134213A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Swcc Showa Device Technology Co Ltd フッ素樹脂チューブとそれを使用した加圧部材
JP2011209578A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nitto Denko Corp 管状体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060263555A1 (en) 2006-11-23
JP4708089B2 (ja) 2011-06-22
US7488528B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708089B2 (ja) カラー画像用定着ベルト
JP5491031B2 (ja) ポリイミドチューブ、その製造方法、ポリイミドワニスの製造方法、及び定着ベルト
US20080149211A1 (en) Tubing and Process for Production Thereof
JP5097937B2 (ja) 複合管状物およびその製造方法
JP2017114098A (ja) 積層フィルム
JP2006256323A (ja) 管状物体及びその製造方法
JP2008158053A (ja) 定着ベルト
JP2011209578A (ja) 管状体およびその製造方法
JP5101137B2 (ja) ポリイミドベルト及びその製造方法
JP5220576B2 (ja) ポリイミド樹脂製ベルト及びその製造方法
JP2000147928A (ja) 複合管状物
JP5186677B2 (ja) フッ素樹脂チューブおよび定着器用回転体
JP2001040102A (ja) 管状物
JP2005246793A (ja) 賦形加工したポリイミドフィルムの製造方法
JP2003114585A (ja) 耐久性定着ベルトおよびその製造方法
JP2006301196A (ja) シームレスベルト
JP2004279458A (ja) 定着ベルト
KR101171741B1 (ko) 발열 정착벨트
CN115298617A (zh) 定影带
JP2001215821A (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JP2005017720A (ja) 熱伝導性シームレスベルト
JP2001331049A (ja) 定着ベルト
JP2008272958A (ja) 片面金属張積層板の製造方法
JP2001159851A (ja) 複層エンドレスベルト
JP2003177630A (ja) 転写定着ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees