JP2006322976A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322976A
JP2006322976A JP2005143777A JP2005143777A JP2006322976A JP 2006322976 A JP2006322976 A JP 2006322976A JP 2005143777 A JP2005143777 A JP 2005143777A JP 2005143777 A JP2005143777 A JP 2005143777A JP 2006322976 A JP2006322976 A JP 2006322976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
voltage
sustain
electrode
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005143777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061426B2 (ja
Inventor
Yutaka Yoshihama
豊 吉濱
Hidehiko Shoji
秀彦 庄司
Hiroshige Taniguchi
啓成 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005143777A priority Critical patent/JP5061426B2/ja
Priority to PCT/JP2006/309632 priority patent/WO2006123599A1/ja
Priority to KR1020077004903A priority patent/KR100803456B1/ko
Priority to CNB2006800009777A priority patent/CN100463033C/zh
Priority to US11/661,121 priority patent/US7924239B2/en
Publication of JP2006322976A publication Critical patent/JP2006322976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061426B2 publication Critical patent/JP5061426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】連続した2つの放電を安定して発生させることにより、発光効率を改善した画像表示装置を提供する。
【解決手段】表示電極間に印加される電圧の変化時に放電セル内で2回の維持放電を発生させる第1の維持パルスまたは表示電極間に印加される電圧の変化時に放電セル内で1回の維持放電を発生させる第2の維持パルスを表示電極に印加するための一対の維持パルス発生部を備え、第1の維持パルスの印加は、表示電極の一方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させ、その後、表示電極の他方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して2回目の放電を発生させて実行し、第2の維持パルスの印加は、表示電極のそれぞれにその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させて実行する。
【選択図】図8

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルを用いた画像表示装置に関する。
近年、急速に市場規模を拡大してきたプラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)は、大画面、薄型、軽量を特徴とする視認性に優れた表示デバイスである。しかしその発光効率はまだ低く、現在様々な発光効率の向上や消費電力削減技術が提案されている。
パネルの駆動方法により発光効率を上げて消費電力を削減する方法として、例えば、駆動パルスを複数の放電セルに印加することにより表示パネル内の放電セルに第1の放電を発生させる第1の駆動手段と、第1の放電が開始するとともに駆動パルスの電圧が減少した後に電源からの電流を放電セルに供給して減少している駆動パルスの電圧を増加させて第1の放電に続けて第2の放電を発生させる第2の駆動手段とを備えた表示装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。この表示装置によれば、第1の放電では放電に必要な最低限の電力だけが投入されるので、第1の放電が弱まり始めた瞬間から電流制限により紫外線の飽和が緩和され、第1の放電の発光効率が向上する。この結果、点灯すべきすべての放電セルで発光効率の高い第1の放電が行われるとともにさらに第2の放電も行われ、放電セルの発光効率を向上させることができる。
特許第3242096号公報
しかしながら、これら2つの連続した放電、特に第1の放電は個々の放電セルの放電特性や放電条件、駆動回路の回路部品のバラツキ等の影響を受けやすく、すべての放電セルで安定して2つの放電を発生させることは容易ではなかった。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、連続した2つの放電を安定して発生させることにより、発光効率を改善した画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の画像表示装置は、一対の表示電極を有する放電セルを複数備えたパネルと、表示電極間に印加される電圧の変化時に放電セル内で2回の維持放電を発生させる第1の維持パルスまたは表示電極間に印加される電圧の変化時に放電セル内で1回の維持放電を発生させる第2の維持パルスを表示電極に印加するための一対の維持パルス発生部とを備え、維持パルス発生部のそれぞれは表示電極間の静電容量と電力回収用インダクタとの共振により表示電極を充放電して電圧を印加する電力回収部と所定の電源または接地電位に接続して電圧を印加するクランプ部とを有し、第1の維持パルスの印加は、表示電極の一方にその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加するとともに他方の表示電極にもその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加し、表示電極の一方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させ、その後、表示電極の他方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して2回目の放電を発生させて実行し、第2の維持パルスの印加は、表示電極のそれぞれに対しその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加した後、その表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させて実行することを特徴とする。この構成により、連続した2つの放電を安定して発生させ、発光効率を改善した画像表示装置を提供することができる。
また本発明の画像表示装置は、少なくとも表示電極の一方に、第1の維持パルスを所定の回数連続して印加した後、第2の維持パルスを挿入して印加することが望ましい。この構成により、何らかの理由で壁電圧にバラツキが生じた場合であっても、第2の維持パルスを用いて放電を発生させることにより壁電圧を安定させることができる。
また本発明の画像表示装置は、所定の回数は表示すべき画像信号にもとづいて制御してもよい。この構成により、画像信号に応じて最適な維持パルスで駆動することができる。
本発明によれば、連続した2つの放電を安定して発生させることにより、発光効率を改善した画像表示装置を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態における画像表示装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における画像表示装置に用いるパネルの構造を示す分解斜視図である。パネル1は、ガラス製の前面基板2と背面基板3とを対向配置して、その間に放電空間を形成するように構成されている。前面基板2上には表示電極を構成する走査電極4と維持電極5とが互いに平行に対をなして複数形成されている。そして、走査電極4および維持電極5を覆うように誘電体層6が形成され、誘電体層6上には保護層7が形成されている。また、背面基板3上には絶縁体層8で覆われた複数のデータ電極9が形成され、データ電極9の間の絶縁体層8上にデータ電極9と平行して隔壁10が設けられている。また、絶縁体層8の表面および隔壁10の側面に蛍光体層11が設けられている。そして、走査電極4および維持電極5とデータ電極9とが交差する方向に前面基板2と背面基板3とを対向配置しており、その間に形成される放電空間には、放電ガスとして、例えばネオンとキセノンとの混合ガスが封入されている。
図2は同パネルの電極配列図である。行方向にn本の走査電極SC1〜SCn(図1の走査電極4)およびn本の維持電極SU1〜SUn(図1の維持電極5)が交互に配列され、列方向にm本のデータ電極D1〜Dm(図1のデータ電極9)が配列されている。そして、一対の走査電極SCiおよび維持電極SUi(i=1〜n)と1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。なお、図1、図2に示したように、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとは互いに平行に対をなして形成されているために走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとの間に大きな電極間容量が存在する。
図3は本発明の実施の形態1における画像表示装置の回路ブロック図である。この画像表示装置は、パネル1、データ電極駆動回路12、走査電極駆動回路13、維持電極駆動回路14、タイミング発生回路15、画像信号処理回路18および電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路18は、画像信号sigをサブフィールド毎の画像データに変換する。データ電極駆動回路12はサブフィールド毎の画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する信号に変換し各データ電極D1〜Dmを駆動する。タイミング発生回路15は水平同期信号Hおよび垂直同期信号Vをもとにして各種のタイミング信号を発生し、各回路ブロックへ供給している。走査電極駆動回路13はタイミング信号にもとづいて走査電極SC1〜SCnに駆動電圧波形を供給し、維持電極駆動回路14はタイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜SUnに駆動電圧波形を供給する。ここで、走査電極駆動回路13は後述する維持パルスを発生させるための維持パルス発生部100を備え、維持電極駆動回路14にも同様に維持パルス発生部200を備えている。そして詳細は後述するが、維持パルス発生部100、200は何種類かの維持パルスを発生することができる。また、走査電極4と維持電極5との間の電極間容量の充放電にともなう電力を回収するために、維持パルス発生部100、200には電力回収手段を設けている。
次に、パネルを駆動するための駆動電圧波形とその動作について説明する。本発明の実施の形態1においては、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、それぞれのサブフィールドは初期化期間、書込み期間、維持期間を有している。図4は本発明の実施の形態1におけるパネルの各電極に印加する駆動電圧波形図である。
第1サブフィールドの初期化期間では、データ電極D1〜Dmおよび維持電極SU1〜SUnを0(V)に保持し、走査電極SC1〜SCnに対して放電開始電圧以下となる電圧Vi1(V)から放電開始電圧を超える電圧Vi2(V)に向かって緩やかに上昇するランプ電圧を印加する。すると、すべての放電セルにおいて1回目の微弱な初期化放電を起こし、走査電極SC1〜SCn上に負の壁電圧が蓄えられるとともに維持電極SU1〜SUn上およびデータ電極D1〜Dm上に正の壁電圧が蓄えられる。ここで、電極上の壁電圧とは電極を覆う誘電体層や蛍光体層上等に蓄積した壁電荷により生じる電圧を指す。その後、維持電極SU1〜SUnを正の電圧Vh(V)に保ち、走査電極SC1〜SCnに電圧Vi3(V)から電圧Vi4(V)に向かって緩やかに下降するランプ電圧を印加する。すると、すべての放電セルにおいて2回目の微弱な初期化放電を起こし、走査電極SC1〜SCn上の壁電圧および維持電極SU1〜SUn上の壁電圧が弱められ、データ電極D1〜Dm上の壁電圧も書込み動作に適した値に調整される。
続く書込み期間では、走査電極SC1〜SCnを一旦電圧Vr(V)に保持する。次に、データ電極D1〜Dmのうち1行目に表示すべき放電セルのデータ電極Dk(k=1〜m)に正の書込みパルス電圧Vd(V)を印加するとともに、1行目の走査電極SC1に走査パルス電圧Va(V)を印加する。このときデータ電極Dkと走査電極SC1との交差部の電圧は、外部印加電圧(Vd−Va)(V)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧とが加算されたものとなり、放電開始電圧を超える。そして、データ電極Dkと走査電極SC1との間および維持電極SU1と走査電極SC1との間に書込み放電が起こり、この放電セルの走査電極SC1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極Dk上にも負の壁電圧が蓄積される。このようにして、1行目に表示すべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。一方、正の書込みパルス電圧Vd(V)を印加しなかったデータ電極D1〜Dmと走査電極SC1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。以上の書込み動作をn行目の放電セルに至るまで順次行い、書込み期間が終了する。
続く維持期間では、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとの間に維持パルス電圧Vs(V)を印加して、書込み放電による壁電荷形成を行った放電セルを選択的に放電させ発光させるが、このときの維持パルスおよび放電の詳細については後述することとして、ここでは概要を説明する。まず、維持電極SU1〜SUnには0(V)を、走査電極SC1〜SCnには正の維持パルス電圧Vs(V)をそれぞれ印加する。このとき書込み放電を起こした放電セルにおいては、走査電極SCi上と維持電極SUi上との間の電圧は維持パルス電圧Vs(V)に走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧とが加算されたものとなり、放電開始電圧を超える。そして、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が起こり、このとき発生した紫外線により蛍光体層11が発光する。そして走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。このときデータ電極Dk上にも正の壁電圧が蓄積される。書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セルでは維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧状態が保持される。続いて、走査電極SC1〜SCnには0(V)を、維持電極SU1〜SUnには正の維持パルス電圧Vs(V)をそれぞれ印加する。すると、維持放電を起こした放電セルでは、維持電極SUi上と走査電極SCi上との間の電圧が放電開始電圧を超えるので再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間に維持放電が起こり、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。以降同様に、走査電極SC1〜SCnと維持電極SU1〜SUnとに交互に輝度重みに応じた数の維持パルスを印加することにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セルで維持放電が継続して行われる。こうして維持期間における維持動作が終了する。
続くサブフィールドにおける初期化期間、書込み期間、維持期間の動作も第1サブフィールドにおける動作と同様のため、説明を省略する。
ここで走査電極駆動回路13および維持電極駆動回路14の維持パルス発生部100、200は維持期間において上述した維持パルスを発生し、それぞれ走査電極4および維持電極5に印加している。
図5は、本発明の実施の形態1における画像表示装置の維持パルス発生部100、200の回路図である。維持パルス発生部100は電力回収部110とクランプ部120とから構成されている。電力回収部110は、電力回収用のコンデンサC10、スイッチング素子Q11、Q12、逆流防止用のダイオードD11、D12、電力回収用のインダクタL10を有している。クランプ部120は、電圧値がVs(V)である電源VS、スイッチング素子Q13、Q14を有している。そしてこれらの電力回収部110およびクランプ部120は、走査パルス発生回路を介してパネル1の電極間容量Cpの一端である走査電極4に接続されている。なお、図5では走査パルス発生回路は図示していない。コンデンサC10は電極間容量Cpに比べて十分に大きい容量を持ち、電圧値がほぼVs/2(V)に充電されており、電力回収部110の電源として働く。維持パルス発生部200も維持パルス発生部100と同様の回路構成であり、電力回収用のコンデンサC20、スイッチング素子Q21、Q22、逆流防止用のダイオードD21、D22、電力回収用のインダクタL20を有する電力回収部210と、電源VS、スイッチング素子Q23、Q24を有するクランプ部220を備え、維持パルス発生部200の出力はパネル1の電極間容量Cpの他端である維持電極5に接続されている。
次に、維持パルス電圧および放電の詳細について説明する。本発明の実施の形態1においては、連続した2つの放電を安定して発生させることができる第1の維持パルス、および壁電圧を安定させることにより維持放電をさらに安定して継続させる第2の維持パルスの2種類の維持パルスを用いて維持放電を行う。図6は本発明の実施の形態1における第1の維持パルスの詳細を示すタイミングチャートである。まず、第1の維持パルスの1周期を図6にT1〜T8で示した8つの期間に分割し、それぞれの期間について説明する。なお、走査電極4に印加される維持パルスと維持電極5に印加される維持パルスとは位相は異なるが同じ波形であるため、期間T5から期間T8までの動作は期間T1から期間T4までの動作で走査電極4と維持電極5とを入れ替えた動作に等しいので説明を省略する。
(期間T1)
時刻t1でスイッチング素子Q12をONにする。すると走査電極4側の電荷はインダクタL10、ダイオードD12、スイッチング素子Q12を通してコンデンサC10に流れ始め、走査電極4の電圧が下がり始める。ここで、インダクタL10と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後の時刻t3において走査電極4の電圧は0(V)付近まで低下する。
(期間T2)
時刻t2でスイッチング素子Q21をONにする。すると、電力回収用のコンデンサC20からスイッチング素子Q21、ダイオードD21、インダクタL20を通して電流が流れ始め、維持電極5の電圧が上がり始める。ここでも、インダクタL20と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後の時刻t4において維持電極5の電圧はVs(V)付近まで上昇する。
(期間T3)
上述したように、時刻t3において走査電極4の電圧は0(V)付近まで低下する。しかし共振回路の抵抗成分等の電力損失のため、走査電極4の電圧は0(V)にまでは下がりきらない。そして時刻t3でスイッチング素子Q14をONする。すると走査電極4はスイッチング素子Q14を通じて直接に接地されるため、走査電極4の電圧は強制的に0(V)に低下する。そしてこのとき維持電極5の電圧も十分上昇し、書込み放電を起こした放電セルでは放電開始電圧を超えるので、走査電極4の電圧の低下が引き金となり第1の放電が発生する。第1の放電がある程度大きくなり放電にともなう紫外線放出量が飽和し始めると、放電に必要な電流が維持電極側の電力回収部210の電流供給能力を超え第1の放電が弱まり始める。そのため放電電流に対する紫外線放出量が飽和せず、発光効率が向上する。
(期間T4)
時刻t4でスイッチング素子Q23をONする。すると維持電極5はスイッチング素子Q23を通して直接に電源VSへ接続されるため、維持電極5の電圧は強制的にVs(V)まで上昇する。するとこのときの電圧上昇が引き金となり、第2の放電が発生する。第2の放電は第1の放電による十分なプライミングが残留している間に発生させるため安定した放電となる。また、第2の放電時には走査電極4は接地電位に、維持電極5は電源VSに接続されているので放電電流が制限されることがなく十分に強い放電となり、維持放電を継続させるために必要な壁電圧を蓄積することができる。また、第2の放電は、放電空間にかかる実効的な電圧が第1の放電により緩和された状態、すなわち比較的電圧が低い状態で放電が行われるので発光効率が向上する。
なお、スイッチング素子Q12は時刻t3以降、時刻t6までにOFFすればよく、スイッチング素子Q21は時刻t4以降、時刻t5までにOFFすればよい。また、維持パルス発生部100、200の出力インピーダンスを下げるために、スイッチング素子Q14は時刻t6直前に、スイッチング素子Q23は時刻t5直前にOFFするのが望ましい。
第1の維持パルスによる維持放電によって発光効率が向上するメカニズムは完全に解明されたわけではないが、上述したように第1の放電に関しては紫外線放出量が飽和しなくなるために、また第2の放電に関しては実効的に低い電圧で放電が発生するために、それぞれ発光効率が向上するものと考えられる。
そして、第1の放電の発光効率を向上させるためには、第1の放電が弱まった後に、出力電圧を再び上昇させて第2の放電を発生させることが望ましく、本実施の形態に用いたパネルの場合は、第1の放電のピークと第2の放電のピークとの時間間隔が50ns以上になることが望ましい。また、低い電圧で第2の放電を発生させるためには、第1の放電によるプライミング効果が得られる間に電極に印加する電圧を上昇させて第2の放電を発生させることが望ましく、本実施の形態に用いたパネルの場合は、第1の放電のピークと第2の放電のピークとの時間間隔が400ns以下になることが望ましい。
したがって、第1の放電のピークと第2の放電のピークとの時間間隔は、50ns以上400ns以下であることが望ましい。さらに2つの放電のピークの時間間隔を100ns以上250ns以下に設定すると、第1の放電による発光効率をほぼ最大限に大きくすることができるとともに、第2の放電による発光効率も十分に大きくすることができる。本実施の形態においては、維持パルスの繰返し周期を5.4μsとし、2つの放電のピークの時間間隔を150nsに、電力回収部110、210の共振周期の1/2をおよそ900nsにそれぞれ設定した。
図7は第1の維持パルスの印加電圧波形とそのときの発光強度の実測値を示す図である。このように走査電極4および維持電極5の電極端子部における印加電圧波形の実測値は図6に示した電圧波形と異なっている。特に維持パルスの立上がり時刻がt2またはt6から大きく遅れているように見える。これは電極間容量Cpを走査電極4側と維持電極5側との両側から同時に駆動したために、先に電圧が変化する電極側の駆動波形に引っ張られ、後に電圧が変化する電極側の駆動波形の変化が遅れて見えるためである。しかし、走査電極4に印加する電圧と維持電極5に印加する電圧の差の電圧(図7において、「走査電極−維持電極」で示した電圧)をみると、走査電極−維持電極間に十分な電圧が印加され、書込み放電を起こした放電セルでは放電開始電圧を超えた後に時刻t3または時刻t7において第1の放電が安定して発生している。このように第1の放電は維持放電すべき放電セルの表示電極間の電圧が表示電極間の放電開始電圧を超えた後に発生するので、データ電極−走査電極間で発生するいわゆる消去放電ではなく、表示電極間で発生する維持放電であることがわかる。そしてその150ns後に第2の放電が安定して発生している。
以上のように、第1の維持パルスを用いた維持放電によれば、発光効率のよい2つの放電を安定して発生させることができる。しかし、何らかの理由で表示電極上の壁電圧にバラツキが生じてしまった場合、2つの放電のバランスが崩れて輝度のバラツキを生じるおそれもあった。本発明の実施の形態1においては、仮に壁電圧にバラツキが生じてしまっても、壁電圧を安定させて維持放電を安定して継続させるための第2の維持パルスを第1の維持パルスの列の中に挿入している。そして、少なくとも表示電極の一方に、第1の維持パルスを所定の回数連続して印加する毎に、第2の維持パルスを挿入して印加している。
次に第2の維持パルスについて説明する。図8は本発明の実施の形態1における第2の維持パルスの詳細を示すタイミングチャートである。第2の維持パルスは第1の維持パルスの数回に対して1回の割合で挿入するだけで壁電圧を安定させる効果があるので、第2の維持パルスが維持電極側に1パルス分挿入されているものとして以下に説明するが、第2の維持パルスを走査電極側に挿入しても同様の効果を得ることができる。
(期間T1)
時刻t1でスイッチング素子Q12をONにする。すると走査電極4側の電荷はインダクタL10、ダイオードD12、スイッチング素子Q12を通してコンデンサC10に流れ始め、走査電極4の電圧が下がり始める。ここで、インダクタL10と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後の時刻t3において走査電極4の電圧は0(V)付近まで低下する。
(期間T2)
時刻t2でスイッチング素子Q21をONにする。すると、電力回収用のコンデンサC20からスイッチング素子Q21、ダイオードD21、インダクタL20を通して電流が流れ始め、維持電極5の電圧が上がり始める。ここでも、インダクタL20と電極間容量Cpとは共振回路を形成しているので、共振周期の1/2の時間経過後において維持電極5の電圧はVs(V)付近まで上昇する。ここまでは第1の維持パルスと同じである。
(期間T4’)
第2の維持パルスが第1の維持パルスと大きく異なるところは、走査電極4と維持電極5との間で維持放電が発生する前にスイッチング素子Q23とスイッチング素子Q14とをONするところである。本実施の形態においては、時刻t4まで待たずにスイッチング素子Q23をONする。すなわち、時刻t3でスイッチング素子Q14をONするとともに、スイッチング素子Q23をONする。時刻t3でスイッチング素子Q14をONすると、走査電極4はスイッチング素子Q14を通じて直接に接地されるため、走査電極4の電圧は強制的に0(V)に低下する。同時にスイッチング素子Q23をONするので維持電極5はスイッチング素子Q23を通して直接に電源VSへ接続され、維持電極5の電圧は強制的にVs(V)まで上昇する。すると走査電極4の電圧低下と維持電極5の電圧上昇が引き金となり、書込み放電を起こした放電セルでは放電開始電圧を超え維持放電が発生する。このときの維持放電は非常に強くかつパルス持続時間(図8における期間T4’の時間)も長いので、放電セル内部の電界を緩和できるだけの壁電荷が蓄積される。したがって、何らかの理由で壁電圧にバラツキが生じた場合であっても、第2の維持パルスを用いて放電を発生させることにより壁電圧を安定させることができる。
ここで、スイッチング素子Q12は時刻t3以降、時刻t6までにOFFすればよく、スイッチング素子Q21は時刻t3以降、時刻t5までにOFFすればよい。また、維持パルス発生部100、200の出力インピーダンスを下げるために、スイッチング素子Q14は時刻t6直前に、スイッチング素子Q23は時刻t5直前にOFFするのが望ましい。
なお、スイッチング素子Q21およびスイッチング素子Q23を制御するタイミングは上述したものに限られるわけではなく、走査電極4と維持電極5との間で維持放電が発生する前にスイッチング素子Q23とスイッチング素子Q14とをONすればよい。図9は他の実施の形態における第2の維持パルスを示すタイミングチャートである。図9(a)は時刻t1においてスイッチング素子Q12をONすると同時にスイッチング素子Q21もONし、時刻t3以前の時刻t3’においてスイッチング素子Q14とスイッチング素子Q23とを同時にONした場合を示している。このように制御することによりパルス持続時間がさらに長くなり、壁電圧もより安定させることができる。図9(b)はスイッチング素子Q12をONする時刻とスイッチング素子Q21をONする時刻は同時ではなく、また、スイッチング素子Q14をONする時刻とスイッチング素子Q23をONする時刻も同時ではないが、維持放電が発生する前にスイッチング素子Q23とスイッチング素子Q14とをONしている。これら以外のタイミングを持つ維持パルスも可能であるが、いずれの場合においても走査電極4と維持電極5との間で維持放電が発生する前にスイッチング素子Q23とスイッチング素子Q14とをONしており、そのため第2の維持パルスによる維持放電は第1の維持パルスによる放電と異なり、1回の強い放電となる。
なお、本発明の実施の形態1における第1の維持パルスは、はじめに一方の表示電極の電圧を強制的に0(V)に低下させて第1の放電を発生させ、次に他方の表示電極の電圧を強制的にVs(V)に上昇させて第2の放電を発生させるものとして説明したが、はじめに一方の表示電極の電圧を強制的にVs(V)に上昇させて第1の放電を発生させ、次に他方の表示電極の電圧を強制的に0(V)に低下させて第2の放電を発生させてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2おいても実施の形態1と同様に、連続した2つの放電を安定して発生させることができる第1の維持パルス、および壁電圧を安定させることにより維持放電をさらに安定して継続させる第2の維持パルスの2種類の維持パルスを用いて維持放電を行う。実施の形態2が実施の形態1と異なる点は表示すべき画像信号に応じて、第1の維持パルスの列の中に挿入する第2の維持パルスの比率を制御している点である。すなわち、表示電極に、第1の維持パルスを所定の回数連続して印加した後、第2の維持パルスを挿入するが、このときの所定の回数を画像信号に応じて制御している。
維持期間における放電セルの点灯率が大きくなると壁電圧のバラツキが大きくなって輝度のバラツキが目立つ傾向があり、そのため、本実施の形態においては、点灯率が高くなるにつれて第2の維持パルスの割合が増加するように制御している。
図10は本実施の形態における画像表示装置の回路ブロック図である。実施の形態1と同様の回路ブロックには図3と同様の符号を付して説明を省略する。図10には点灯率検出回路24が追加されている。点灯率検出回路24は画像信号sigにもとづきサブフィールド毎の点灯率、すなわち維持放電を発生させる放電セルの割合を算出する。タイミング発生回路25は、水平同期信号H、垂直同期信号Vおよび点灯率検出回路24から出力される点灯率信号にもとづいて駆動電圧波形を制御する。具体的には、点灯率の高いサブフィールドでは第1の維持パルス列の中に挿入する第2の維持パルスの比率が高く、点灯率の低いサブフィールドでは第2の維持パルスの比率が低くなるように制御する。図11は本発明の実施の形態2における画像表示装置の維持パルスを模式的に示す図であり、図11(a)は第2の維持パルスのパルス比率が1/3、すなわち所定の回数=2回、図11(b)は同パルス比率が1/4、すなわち所定の回数=3回、図11(c)は同パルス比率が1/6、すなわち所定の回数=5回のときの維持パルスを示したものである。そして、例えば点灯率が0%〜5%では第2の維持パルスのパルス比率が0、点灯率が5%〜20%では同パルス比率が1/6、点灯率が20%〜50%では同パルス比率が1/4、点灯率が50%以上では同パルス比率が1/3になるように制御されている。
以上のように、第1の維持パルスを用いた維持放電によれば、発光効率のよい2つの放電を安定して発生させることができる。そして第1の維持パルス列の中に第2の維持パルスを挿入することにより、何らかの理由で表示電極上の壁電圧にバラツキが生じた場合であっても壁電圧を安定させることにより連続した2つの維持放電を安定して継続させることができる。さらに点灯率が高くなるにつれて第2の維持パルスの割合が増加するように制御していることにより、壁電圧の減少する確率が低いときは第1のパルスの割合を多くして発光効率を高め、壁電圧のバラツキが大きくなる確率が高いときは第2のパルスの割合を多くして壁電圧を安定させるので、画像信号に応じて最適な維持パルスで駆動することができる。
本発明は、連続した2つの放電を安定して発生させることにより、発光効率を改善することができる画像表示装置等として有用である。
本発明の実施の形態1における画像表示装置に用いるパネルの構造を示す分解斜視図 同画像表示装置に用いるパネルの電極配列図 同画像表示装置の回路ブロック図 同画像表示装置に用いるパネルの各電極に印加する駆動電圧波形図 同画像表示装置の維持パルス発生部の回路図 同画像表示装置における第1の維持パルスの詳細を示すタイミングチャート 同画像表示装置における維持パルスの印加電圧波形とそのときの発光強度の実測値を示す図 同画像表示装置における第2の維持パルスの詳細を示すタイミングチャート 他の実施の形態における第2の維持パルスの詳細を示すタイミングチャート 本発明の実施の形態2における画像表示装置の回路ブロック図 本発明の実施の形態2における画像表示装置の維持パルスを模式的に示す図
符号の説明
1 パネル
2 前面基板
3 背面基板
4 走査電極(表示電極)
5 維持電極(表示電極)
9 データ電極
12 データ電極駆動回路
13 走査電極駆動回路
14 維持電極駆動回路
15,25 タイミング発生回路
18 画像信号処理回路
24 点灯率検出回路
100,200 維持パルス発生部
110,210 電力回収部
120,220 クランプ部

Claims (3)

  1. 一対の表示電極を有する放電セルを複数備えたプラズマディスプレイパネルと、
    前記表示電極間に印加される電圧の変化時に前記放電セル内で2回の維持放電を発生させる第1の維持パルス、または前記表示電極間に印加される電圧の変化時に前記放電セル内で1回の維持放電を発生させる第2の維持パルスを前記表示電極に印加するための一対の維持パルス発生部とを備え、
    前記維持パルス発生部のそれぞれは、前記表示電極間の静電容量と電力回収用インダクタとの共振により前記表示電極を充放電して電圧を印加する電力回収部と、所定の電源または接地電位に接続して電圧を印加するクランプ部とを有し、
    前記第1の維持パルスの印加は、前記表示電極の一方にその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加するとともに他方の表示電極にもその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加し、前記表示電極の一方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させ、その後、前記表示電極の他方にその表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して2回目の放電を発生させて実行し、
    前記第2の維持パルスの印加は、前記表示電極のそれぞれに対しその表示電極に対応する電力回収部を用いて電圧を印加した後、その表示電極に対応するクランプ部を用いて電圧を印加して1回目の放電を発生させて実行するように構成したことを特徴とする画像表示装置。
  2. 少なくとも前記表示電極の一方に、前記第1の維持パルスを所定の回数連続して印加した後、前記第2の維持パルスを挿入して印加するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記所定の回数は、表示すべき画像信号にもとづいて制御するように構成したことを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
JP2005143777A 2005-05-17 2005-05-17 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5061426B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143777A JP5061426B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像表示装置
PCT/JP2006/309632 WO2006123599A1 (ja) 2005-05-17 2006-05-15 画像表示装置
KR1020077004903A KR100803456B1 (ko) 2005-05-17 2006-05-15 화상 표시 장치
CNB2006800009777A CN100463033C (zh) 2005-05-17 2006-05-15 图像显示装置
US11/661,121 US7924239B2 (en) 2005-05-17 2006-05-15 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143777A JP5061426B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322976A true JP2006322976A (ja) 2006-11-30
JP5061426B2 JP5061426B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37431172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143777A Expired - Fee Related JP5061426B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7924239B2 (ja)
JP (1) JP5061426B2 (ja)
KR (1) KR100803456B1 (ja)
CN (1) CN100463033C (ja)
WO (1) WO2006123599A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
WO2008105160A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008209840A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008275747A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009020148A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009186924A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200733043A (en) * 2006-02-06 2007-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display apparatus and driving method of plasma display panel
EP1862998B1 (en) * 2006-05-19 2012-04-11 LG Electronics, Inc. Plasma display apparatus
JP4946593B2 (ja) * 2007-04-20 2012-06-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20100141637A1 (en) * 2007-04-25 2010-06-10 Panasonic Corporation Method for driving plasma display panel
JP4946605B2 (ja) * 2007-04-26 2012-06-06 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US8520037B2 (en) * 2008-11-13 2013-08-27 Panasonic Corporation Plasma display device and plasma display panel driving method
KR20120060241A (ko) * 2009-12-14 2012-06-11 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210238A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2003076321A (ja) * 2001-06-20 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003228320A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004206094A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004206093A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005017346A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001037250A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran et son procede de commande
JP3242096B1 (ja) * 1999-11-12 2001-12-25 松下電器産業株式会社 表示装置およびその表示方法
TWI256031B (en) * 2001-06-20 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display panel display device and related drive method
WO2004055771A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210238A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ac型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2003076321A (ja) * 2001-06-20 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2003228320A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004206094A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2004206093A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005017346A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330603A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
JP4704109B2 (ja) * 2005-05-30 2011-06-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2007072265A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイ装置
WO2008105160A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101012967B1 (ko) 2007-02-27 2011-02-08 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008209840A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008275747A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009020148A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Panasonic Corp プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009186924A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4589973B2 (ja) * 2008-02-08 2010-12-01 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US8207912B2 (en) 2008-02-08 2012-06-26 Hitachi, Ltd. Driving method for plasma display panel and plasma display device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006123599A1 (ja) 2006-11-23
US20090146922A1 (en) 2009-06-11
CN100463033C (zh) 2009-02-18
JP5061426B2 (ja) 2012-10-31
US7924239B2 (en) 2011-04-12
KR100803456B1 (ko) 2008-02-14
KR20070088499A (ko) 2007-08-29
CN101040309A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061426B2 (ja) 画像表示装置
JP5076286B2 (ja) 画像表示装置
KR100868150B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP5177139B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4674485B2 (ja) 画像表示装置
JP5162824B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007304259A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2006171180A (ja) 画像表示装置
JPWO2009063624A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4802650B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2007094295A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4517758B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4997751B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4887722B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006171181A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および画像表示装置
JP5136414B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4893283B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP5062168B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008309826A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2007094293A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2007094292A1 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009192589A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPWO2008105160A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008209840A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2009198846A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees