JP2006322486A - 車載用パワーユニットの制御方法及び装置 - Google Patents

車載用パワーユニットの制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006322486A
JP2006322486A JP2005144871A JP2005144871A JP2006322486A JP 2006322486 A JP2006322486 A JP 2006322486A JP 2005144871 A JP2005144871 A JP 2005144871A JP 2005144871 A JP2005144871 A JP 2005144871A JP 2006322486 A JP2006322486 A JP 2006322486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
movable part
hydraulic cylinder
slow
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005144871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555730B2 (ja
Inventor
Yutaka Izumida
豊 泉田
Toshiaki Hori
俊明 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiko Denki Kogyo Kk
Original Assignee
Eiko Denki Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiko Denki Kogyo Kk filed Critical Eiko Denki Kogyo Kk
Priority to JP2005144871A priority Critical patent/JP4555730B2/ja
Publication of JP2006322486A publication Critical patent/JP2006322486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555730B2 publication Critical patent/JP4555730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 車両の可動部分のスローダウン区間への到達をモータの累積回転回数により検知することで、パワーユニット自体又はパワーユニット外部環境が変動しても常時適切な油圧シリンダのスローダウン動作を可能とする。
【解決手段】 車両の可動部分を駆動する油圧シリンダ1と、油圧シリンダ1に作動油を供給するポンプPと、ポンプPを駆動するモータMと、モータMの回転速度又は回転回数を検出する検出部32とを用い、前記可動部分が予め定められたスローダウン区間の開始点に到達したことを、前記モータMの作動開始点から前記スローダウン区間の開始点までの前記モータMの累積回転回数により検知し、前記スローダウン区間においては前記モータMの回転速度を低下させて前記可動部分の動きを緩慢にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載用パワーユニットの制御方法及び装置に係り、とくに車両の可動部分を駆動する油圧シリンダを緩やかに停止させることを可能にした車載用パワーユニットの制御方法及び装置に関する。
近年、貨物自動車としてウイング式開閉屋根を有する車両が広く使用されるようになってきている。そのウイング式開閉屋根は車載用パワーユニットから作動油の供給を受ける油圧シリンダの伸縮で開閉駆動されるようになっている。
前記油圧シリンダへの作動油の供給に工夫が無い場合、前記開閉屋根の開閉終了に際して、油圧シリンダがストロークエンドに達したとき、前記開閉屋根の速度が急激に変化するため、車両に衝撃が加わり、騒音、振動の原因となっている。とくに、ウイング式開閉屋根は、車両荷台の側部及び上部を覆うものであり、大きく、重量があり、その衝撃は著しく、そのために円滑な荷役作業に支障をきたす。
このような、ウイング式開閉屋根の急激な速度変化を避けるために、ウイング式開閉屋根の開閉終了に際して、当該開閉屋根を緩停止する工夫が、下記特許文献1に提案されている。
特開2002−188602号公報
この特許文献1では、ウイング式開閉屋根の開閉動作開始から緩停止動作開始までの時間tを記憶器に記憶しておき、緩停止動作開始から開閉動作終了までの時間tをタイマーの計測値から得て、この時間tを予め設定された適正時間と比較し、次回の開閉動作における時間tが前記予め設定された適正時間となるように、前記記憶器に記憶された時間tを修正して更新する。これによりパワーユニット自体又はパワーユニット外部環境が変動しても、前記記憶器に記憶された時間tを修正して更新する動作により、次回の開閉動作においては適正な緩停止動作開始時期に設定できるとしている。
しかし、前記時間tの修正が有効になるのは、次回の開閉動作であるため、パワーユニットの外部環境が1回毎に大きく変化するような場合には有効性が損なわれる。例えば、降雪時に荷役によるウイング式開閉屋根の開閉動作を行った後、晴天地域でウイング式開閉屋根に積雪の無い状態で次回の開閉動作を行う場合(或いは、その逆の場合)には、前記時間tの修正がかえって不適当な緩停止動作開始時期を設定することになる問題が発生する。
本発明は、上記の点に鑑み、作動油供給用のポンプを駆動するモータの累積回転回数(モータ作動開始点からの累積値)を油圧シリンダの位置カウンタとして利用し(例えば、油圧シリンダのストローク開始点=モータ作動開始点ではモータの回転回数=0、油圧シリンダのストローク終了点ではモータの累積回転回数は既知数値となる)、車両の可動部分のスローダウン区間の開始点(開始位置)を予め定めておき、前記モータの累積回転回数により前記可動部分の前記スローダウン区間開始点への到達を検知することで、パワーユニット自体又はパワーユニット外部環境が変動しても常時適切な油圧シリンダのスローダウン動作が可能な車載用パワーユニットの制御方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
上記目的を達成するために、本発明の車載用パワーユニットの制御方法は、
車両の可動部分を駆動する油圧シリンダと、該油圧シリンダに作動油を供給するポンプと、該ポンプを駆動するモータと、該モータの回転速度又は回転回数を検出する検出手段とを用い、
前記可動部分が予め定められたスローダウン区間の開始点に到達したことを、前記モータの作動開始点から前記スローダウン区間の開始点までの前記モータの累積回転回数により検知し、前記スローダウン区間においては前記モータの回転速度を低下させて前記可動部分の動きを緩慢にすることを特徴としている。
また、本発明の車載用パワーユニットの制御装置は、
車両の可動部分を駆動する油圧シリンダと、
該油圧シリンダに作動油を供給するポンプと、
該ポンプを駆動するモータと、
中央演算処理部と、前記モータ用のドライバーと、前記モータの回転速度又は回転回数を検出する検出部とを有する制御部とを備え、
前記中央演算処理部は前記検出部の測定情報を受けて、前記可動部分が予め定められたスローダウン区間の開始点に到達したことを、前記モータの作動開始点から前記スローダウン区間の開始点までの前記モータの累積回転回数により検知し、前記スローダウン区間においては前記ドライバーによって前記モータの回転速度を低下させて前記可動部分の動きを緩慢にすることを特徴としている。
前記車載用パワーユニットの制御装置において、前記モータの単位時間当たりの回転回数nの計測値が、直前の単位時間回転回数nに比較して許容量を超えて低下した時は、前記油圧シリンダが突き当たりとなったと判断して前記モータへの通電をオフとする構成にするとよい。
本発明に係る車載用パワーユニットの制御方法及び装置によれば、車両の可動部分のスローダウン区間の開始点(開始位置)を予め定めておき、作動油供給用のポンプを駆動するモータの累積回転回数により前記可動部分の前記開始点への到達を検知することができる。つまり、モータの累積回転回数とポンプから吐出された作動油量とは実質的に正比例関係にあるから、外部条件が変わっても(例えば車両の可動部分がウイング式開閉屋根で、積雪等があっても)常時スローダウン区間を適切値に確保できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態として車載用パワーユニットの制御方法及び装置の実施の形態を図面に従って説明する。
図1乃至図4を用いて本発明に係る車載用パワーユニットの制御方法及び装置の実施の形態を説明する。これらの図において、1は複動油圧シリンダであり、図2のように、可動部分としてのウイング式開閉屋根11を有する車両10に組み付けられている。つまり、油圧シリンダ1は車両10側の門型枠12の上辺とウイング式開閉屋根11との間に設けられて、伸長時は図2点線のように車両の可動部分としてのウイング式開閉屋根11を開き、縮動時には図2実線のようにウイング式開閉屋根11を閉じる構成である。なお、図2では図示を省略したが、左右のウイング式開閉屋根11の開閉のためにそれぞれ油圧シリンダ1が設けられている。
図1に示される車載用パワーユニット20は、油タンク21と、油タンク21内の作動油を吸い上げて油圧回路を通して前記油圧シリンダ1に作動油を供給するポンプPと、該ポンプPを駆動するモータMと、ポンプPの吐出側が一定圧力を超えたときに開いて作動油を油タンク21内に戻すリリーフ弁(安全弁)22と、電磁切換弁25と、逆止弁26,28とを有している。前記モータMは直流モータ(直流電動機)であり、印加電圧にモータ回転回数が比例する性質を有するものである。
前記車載用パワーユニット20内にはポンプPから、電磁切換弁25、逆止弁26,28等を有する油圧回路が設けられており油圧シリンダ1に接続されている。前記ポンプPから吐出された作動油は電磁切換弁25を通して油圧シリンダ1の室2,3の一方に供給されるようになっている。電磁切換弁25と室2との間には逆止弁26,27が直列に挿入され、逆止弁27に流量絞り弁29が並列に接続され、電磁切換弁25と室3との間には逆止弁28が挿入されている。
従って、左側開スイッチ又は右側開スイッチをオンとすれば、車両側のバッテリーBTから電磁切換弁25のソレノイド25aに通電されて励磁され、逆止弁26,27を通して油圧シリンダ1の室2に作動油が供給され、ウイング式開閉屋根11の開く動作を行うことになる。
逆に、左側閉スイッチ又は右側閉スイッチをオンとすれば、車両側のバッテリーBTから電磁切換弁25のソレノイド25bに通電されて励磁され、逆止弁28を通して油圧シリンダ1の室3に作動油が供給され、ウイング式開閉屋根11の閉じる動作を行うことになる。
制御部30は、中央演算処理部CPUと、前記モータM用のドライバー31と、前記モータMの回転回数(又は回転速度)及びバッテリー電圧を検出する検出部32と、タイマー33と、記憶回路34とを有している。
前記ドライバー31にはバッテリー電圧が与えられており、前記ドライバー31は前記CPUの制御によりモータMを位相制御(PWM)又は周波数制御(FM)する機能を有している。記憶回路34はCPUの制御動作に伴うデータの記憶を行う。
図3(A),(B)はウイング式開閉屋根11の開作動時のスロースタート及びスローダウン動作を示す。すなわち、スロースタート区間では、その開始点からドライバー31による位相制御又は周波数制御によって、モータ電圧をリニアに単調増加させ、スロースタート区間の終点では全電圧(バッテリー電圧)がモータMに印加されるように設定する。ウイング式開閉屋根11が全開する手前のスローダウン区間では、スローダウン区間の開始点(通常区間の終点となるタイミング)からドライバー31による位相制御又は周波数制御によって、モータ電圧を全電圧からリニアに単調減少させ、最終的に全電圧の例えば20%がモータMに印加されるように設定する。従って、全電圧の例えば20%がモータMに印加された状態でウイング式開閉屋根11が緩やかに全開する。全開後もモータMへの通電は僅かな時間だけ継続し、その後モータMは自動停止される。
なお、スローダウン区間の開始点(開始位置)Lは、実験的に求められる固定値であり、モータMの作動開始点からのモータMの累積回転回数で表すことができる。これは、モータMの作動開始点からのモータMの累積回転回数とポンプPの作動油吐出量とが実質的に比例し、また、作動油吐出量と油圧シリンダ1の伸長量又は縮動量(換言すれば、ウイング式開閉屋根11の開方向又は閉方向の変位量)が略比例関係にあるためである。つまり、モータMの累積回転回数とウイング式開閉屋根11の変位量とが略比例関係にあり、したがって、ウイング式開閉屋根11の変位量(油圧シリンダ1の伸長量)が所定量に達したところをスローダウン区間の開始点(開始位置)と決めれば、それに対応したモータMの累積回転回数が決まることになる。
図3(C),(D)はウイング式開閉屋根11の閉作動時のスロースタート及びスローダウン動作を示す。すなわち、スロースタート区間では、その開始点からドライバー31による位相制御又は周波数制御によって、モータ電圧をリニアに単調増加させ、スロースタート区間の終点では全電圧(バッテリー電圧)の例えば70%がモータMに印加されるように設定する。ウイング式開閉屋根11が全閉する手前のスローダウン区間では、スローダウン区間の開始点(通常区間の終点)からドライバー31による位相制御又は周波数制御によって、モータ電圧を全電圧の例えば70%からリニアに単調減少させ、最終的に全電圧の例えば10%がモータMに印加されるように設定する。従って、全電圧の例えば10%がモータMに印加された状態でウイング式開閉屋根11が緩やかに全閉する。ウイング式開閉屋根11の全閉状態をモータ回転速度変化(単位時間当たりの回転回数の変化)又はモータ回転パルス巾の変化で検出し、その後、モータMへ全電圧を僅かな時間だけ印加して、ウイング式開閉屋根11の全閉を確実にした後モータMは自動停止される。
図4は制御部30にて制御されるウイング式開閉屋根11の開閉動作を説明するフローチャートであり、開動作を詳細に示す。ここでは、1周期中のオン期間を1msec、オフ期間をtoff とし、デューティー比f(%)={1msec/(toff +1msec)}×100としている。
現在位置計測ステップ#aでは、中央演算処理部CPUにより現在位置Lに、
=n+L (但し、L :Lの直前値)
の代入が行われる。ここで、nは後述する検出部32で検出される単位時間Δt当たりのモータMの回転回数であり、Δtは予め定められた時間で、現在位置計測ステップ#aとその次の現在位置計測ステップ#aとの間隔時間である。すなわち、現在位置Lは、モータ作動開始点から時間Δt毎に計測されたモータMの回転回数nの累積値として表される。
現在位置Lがスローダウン区間の開始点L(実験的に求めた固定値)よりも小さく、また、デューティー比fも100%より小さい時、通常区間でのスロースタート動作が行われる。デューティー比fが100%に達するまで、デューティー比fを1%ずつ増加させる動作(ステップ#b)が行われる。なお、デューティー比fが100%に達した後は、ステップ#bは行われない(スロースタート動作の終了)。
ステップ#bの f=f+1% (但し、f:fの直前値)
(toff=toff −αmsec) (但し、toff :toffの直前値)
における「αmsec」はデューティー比fを1%増加させるために必要な時間変化量である。
また、モータMの単位時間Δt当たりの回転回数(以下、「単位時間回転回数」という。)を判断するステップ#cでは、「n≧n−β」の判断が行われる。すなわち、検出部32によるモータMの単位時間回転回数nの計測値が直前の単位時間回転回数nに比較して大きく変動していないかどうかがCPUにより判断される。「β」は単位時間回転回数低下の許容量を示す。この許容量を超える単位時間回転回数低下があれば、全開(全閉)に到達したと判断し(全開(全閉)時はシリンダが突き当たりとなり、ポンプ吐出圧上昇→モータ負荷上昇→回転速度低下となる)、モータMをオフとする。モータMの単位時間回転回数nが大きく変動していなければ、検出部32によるモータMの単位時間回転回数nの計測値を元に再度現在位置計測ステップ#aが行われる。なお、単位時間当たりの回転回数の低下の他に、モータ回転パルス巾の増加が許容値を超えたときにシリンダが突き当たりと判断してもよい。
ウイング式開閉屋根11がスローダウン区間の開始点Lに到達した(スローダウン区間の開始点Lを現在位置Lが超えた)ことをCPUが検知すると、デューティー比fは例えば20%程度に設定されスローダウン動作が行われ、最終的にモータMの単位時間回転回数を判断するステップ#cで全開が検知されモータMは停止される。
なお、図4は開動作について詳細に述べたが、閉動作についても実質的に同じフローである。但し、図3(D)のように、全閉時に一旦全電圧をモータMに印加するステップが付加される。
また、図4のフローチャートでは、モータMを位相制御する場合を例示したが、周波数制御してもよく、この場合にはデューティー比fの代わりに周波数を使用して各ステップを実行すればよい。
この実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
(1) スローダウン区間の開始点Lの通過をモータ作動開始点からのモータMの回転回数の累積値により検出するので、バッテリー電圧値の変動、ウイング式開閉屋根11への積雪等の状況(モータ回転速度の変化として現れる)により、車載用パワーユニット20の単位時間あたりの作動油吐出量が変動してもスローダウン区間を適切値に確保できる。
(2) モータMの回転回数の累積値が所定値を超えたことを検知するという単純な制御により、パワーユニット自体又はパワーユニット外部環境が変動しても常時適切な油圧シリンダのスローダウン動作となる。
(3) モータMの単位時間当たりの回転回数nの計測値が、直前の単位時間回転回数nに比較して許容量を超えて低下した時は、油圧シリンダ1が突き当たりとなった(ウイング式開閉屋根11の全開又は全閉)と判断して前記モータへの通電をオフとする制御が可能である。
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
本発明の車載用パワーユニットの制御方法及び装置は、ウイング式開閉屋根を有する貨物自動車の当該ウイング式開閉屋根の複動油圧シリンダを用いた開閉に好適に利用できる。
本発明に係る車載用パワーユニットの制御方法及び装置の一実施の形態を示す電気回路及び油圧回路図である。 ウイング式開閉屋根を有する車両の一例を示す斜視図である。 前記実施の形態における開作動時及び閉作動時の時間とモータ電圧との関係を示すグラフである。 前記実施の形態の場合の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 複動油圧シリンダ
2,3 室
10 車両
11 ウイング式開閉屋根
12 門型枠
20 車載用パワーユニット
21 油タンク
25 電磁切換弁
30 制御部
31 ドライバー
32 検出部
34 記憶回路
BT バッテリー
CPU 中央演算処理部
M モータ
P ポンプ

Claims (3)

  1. 車両の可動部分を駆動する油圧シリンダと、該油圧シリンダに作動油を供給するポンプと、該ポンプを駆動するモータと、該モータの回転速度又は回転回数を検出する検出手段とを用い、
    前記可動部分が予め定められたスローダウン区間の開始点に到達したことを、前記モータの作動開始点から前記スローダウン区間の開始点までの前記モータの累積回転回数により検知し、前記スローダウン区間においては前記モータの回転速度を低下させて前記可動部分の動きを緩慢にすることを特徴とする車載用パワーユニットの制御方法。
  2. 車両の可動部分を駆動する油圧シリンダと、
    該油圧シリンダに作動油を供給するポンプと、
    該ポンプを駆動するモータと、
    中央演算処理部と、前記モータ用のドライバーと、前記モータの回転速度又は回転回数を検出する検出部とを有する制御部とを備え、
    前記中央演算処理部は前記検出部の測定情報を受けて、前記可動部分が予め定められたスローダウン区間の開始点に到達したことを、前記モータの作動開始点から前記スローダウン区間の開始点までの前記モータの累積回転回数により検知し、前記スローダウン区間においては前記ドライバーによって前記モータの回転速度を低下させて前記可動部分の動きを緩慢にすることを特徴とする車載用パワーユニットの制御装置。
  3. 前記モータの単位時間当たりの回転回数nの計測値が、直前の単位時間回転回数nに比較して許容量を超えて低下した時は、前記油圧シリンダが突き当たりとなったと判断して前記モータへの通電をオフとする請求項2記載の車載用パワーユニットの制御装置。
JP2005144871A 2005-05-18 2005-05-18 車載用パワーユニットの制御方法及び装置 Active JP4555730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144871A JP4555730B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 車載用パワーユニットの制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144871A JP4555730B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 車載用パワーユニットの制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322486A true JP2006322486A (ja) 2006-11-30
JP4555730B2 JP4555730B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37542327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144871A Active JP4555730B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 車載用パワーユニットの制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555730B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275073A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Eiko Denki Kogyo Kk 昇降装置用パワーユニット及び昇降装置の制御方法
JP2013253446A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Eiko Denki Kogyo Kk 車両のウイング扉開閉制御方法及び装置
JP7378730B2 (ja) 2020-01-27 2023-11-14 永興電機工業株式会社 パワーユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320033B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-09 三輪精機株式会社 油圧アクチュエータ駆動装置および車両用移動体操作装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122774A (en) * 1980-02-26 1981-09-26 Oirudoraibu Kogyo Kk Oil pressure elevator
JPS5754703A (en) * 1980-09-16 1982-04-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd Speed control circuit for hydraulic cylinder
JPS5886902U (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 株式会社クボタ 流体圧シリンダ用駆動装置
JPS6422773A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Controller for hydraulic elevator
JPH0238704A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Komatsu Ltd クッション用位置センサ付きシリンダ
JPH0257703A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Kobe Steel Ltd 油圧シリンダの制御方法
JPH09317705A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Kayaba Ind Co Ltd アクチュエータ速度制御装置
JPH10178800A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd ステッピングモ−タ駆動装置
JP2000145717A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧シリンダ制御装置
JP2000272890A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Daikin Ind Ltd 立体駐車装置の油圧回路
JP2002323005A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧シリンダ駆動装置
JP2003136288A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nippo Kosan Kk 油圧プレス装置
JP2005076820A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Eiko Denki Kogyo Kk 車載用パワーユニットの制御方法及び装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122774A (en) * 1980-02-26 1981-09-26 Oirudoraibu Kogyo Kk Oil pressure elevator
JPS5754703A (en) * 1980-09-16 1982-04-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd Speed control circuit for hydraulic cylinder
JPS5886902U (ja) * 1981-12-07 1983-06-13 株式会社クボタ 流体圧シリンダ用駆動装置
JPS6422773A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Controller for hydraulic elevator
JPH0238704A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Komatsu Ltd クッション用位置センサ付きシリンダ
JPH0257703A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Kobe Steel Ltd 油圧シリンダの制御方法
JPH09317705A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Kayaba Ind Co Ltd アクチュエータ速度制御装置
JPH10178800A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd ステッピングモ−タ駆動装置
JP2000145717A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧シリンダ制御装置
JP2000272890A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Daikin Ind Ltd 立体駐車装置の油圧回路
JP2002323005A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧シリンダ駆動装置
JP2003136288A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nippo Kosan Kk 油圧プレス装置
JP2005076820A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Eiko Denki Kogyo Kk 車載用パワーユニットの制御方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275073A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Eiko Denki Kogyo Kk 昇降装置用パワーユニット及び昇降装置の制御方法
JP4555841B2 (ja) * 2007-04-27 2010-10-06 永興電機工業株式会社 昇降装置用パワーユニット及び昇降装置の制御方法
JP2013253446A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Eiko Denki Kogyo Kk 車両のウイング扉開閉制御方法及び装置
JP7378730B2 (ja) 2020-01-27 2023-11-14 永興電機工業株式会社 パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555730B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564227B2 (en) Method and device for activating a control element of a drive apparatus, said control element having a response delay
JP4818847B2 (ja) モータ制御装置
JP4555730B2 (ja) 車載用パワーユニットの制御方法及び装置
US7952312B2 (en) Closure panel control apparatus
US9829058B2 (en) Method and apparatus for the operation of a parking brake of a motor vehicle
US8620531B2 (en) Method and device for correction temperature-dependent changes in the mechanical properties of a mobile closing part of a vehicle
JP5277301B2 (ja) モータ制御装置
JP2005232753A (ja) 開閉体制御装置
JP2007132123A (ja) 開閉部材制御装置
US10000959B2 (en) Vehicle door opening and closing control device
JPH09164829A (ja) 車両のボディレベルの制御システム
CN103270661A (zh) 用于控制机动车辆的调整装置的方法和装置
JP4144484B2 (ja) 車載用パワーユニットの制御方法及び装置
JP2007053894A (ja) モータ制御装置
JP6320033B2 (ja) 油圧アクチュエータ駆動装置および車両用移動体操作装置
JP5984519B2 (ja) 車両のウイング扉開閉制御方法及び装置
CA2380425A1 (en) Method for positioning a closing surface which is actuated by an external force
US20170234051A1 (en) Slack Removal Method For Vehicle Window Anti-Pinch System
JP5135971B2 (ja) 電動パワーステアリング装置のモータ制御装置
JP6930137B2 (ja) 開閉体駆動装置
JP2008291590A (ja) 開閉体制御装置
JP4787722B2 (ja) 直流モータ駆動制御装置
JP6237662B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2014231851A (ja) ウイング開閉装置
JP2002188602A (ja) 油圧パワーユニットの制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350