JP2006320163A - 転がり軸受 - Google Patents
転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006320163A JP2006320163A JP2005142326A JP2005142326A JP2006320163A JP 2006320163 A JP2006320163 A JP 2006320163A JP 2005142326 A JP2005142326 A JP 2005142326A JP 2005142326 A JP2005142326 A JP 2005142326A JP 2006320163 A JP2006320163 A JP 2006320163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- rolling
- bearing
- rolling bearing
- ball bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 10
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 33
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 7
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004870 electrical engineering Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- -1 Argon ion Chemical class 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
【課題】インバータ制御モータなどの軸の支持に使用される転がり軸受のように、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも電食が防止できる転がり軸受を提供する。
【解決手段】フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑を行う。フッ素油としては、パーフルオロポリェーテル、パーフルオロアルキル、およびこれらの誘導体(パーフルオロポリェーテルまたはパーフルオロアルキルを骨格として、特定の官能基が結合された化合物)からなるものが挙げられる。
【選択図】図2
【解決手段】フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑を行う。フッ素油としては、パーフルオロポリェーテル、パーフルオロアルキル、およびこれらの誘導体(パーフルオロポリェーテルまたはパーフルオロアルキルを骨格として、特定の官能基が結合された化合物)からなるものが挙げられる。
【選択図】図2
Description
本発明は転がり軸受に関する。
モータのロータ軸は、転がり軸受により、ハウジングに対して回転自在に支持されている。インバータや高速スイッチング等の高周波電流が発生する装置の近くで使用されるモータには、軸電圧が発生して、ロータ軸とハウジングとの間に電位差が生じる場合がある。これに伴って、ハウジングやロータ軸からの漏れ電流が、転がり軸受の転動体と軌道輪との間に流れ、軌道輪の軌道面および転動体の転動面に電食(電気化学的腐食)が生じる恐れがある(例えば非特許文献1参照)。この電食が生じると、軌道輪の軌道面および転動体の転動面の精度が低下し、振動が上昇して、軸受の寿命が短くなる。
この電食を防止するために、軌道輪の軌道面を合成樹脂組成物からなる絶縁被膜で被覆することが提案されている(例えば特許文献1および2参照)。また、回路設計により電食を防止することも提案されている(例えば非特許文献2参照)。
この電食を防止するために、軌道輪の軌道面を合成樹脂組成物からなる絶縁被膜で被覆することが提案されている(例えば特許文献1および2参照)。また、回路設計により電食を防止することも提案されている(例えば非特許文献2参照)。
小笠原悟司、「可変速ACドライブの漏れ電流・サージ電圧・軸電圧とその抑制法」、電学論D、電気学会、1998年、188巻、9号、p.975−980
小笠原等、「電圧形PWMインバータが発生するコモンモード電圧のアクティブキャンセレーション」、電学論D、電気学会、1997年、117巻、5号、p.565−571
特開平7−310748号公報
特開2002−147468号公報
しかしながら、高周波電流による軸電圧は誘導電流であるため、前記従来技術のうち絶縁被膜を設ける方法では効果が期待できない。回路設計により電食を防止する方法では、複雑な回路設計が必要となり、コストも高いため、現実的でない。
本発明は、このような従来技術の未解決な課題を解決するためになされたものであり、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも電食が防止できる転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明は、このような従来技術の未解決な課題を解決するためになされたものであり、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも電食が防止できる転がり軸受を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑されていることを特徴とする転がり軸受を提供する。
フッ素油としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロアルキル、およびこれらの誘導体(パーフルオロポリエーテルまたはパーフルオロアルキルを骨格として、特定の官能基が結合された化合物)からなるものが挙げられる。パーフルオロポリエーテルは、「−Cx F2xO−」で表され、xが1〜4の整数であるポリオキシアルキレン単位の一つまたは二種類以上が、繰り返し単位として配列された化合物である。
フッ素油としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロアルキル、およびこれらの誘導体(パーフルオロポリエーテルまたはパーフルオロアルキルを骨格として、特定の官能基が結合された化合物)からなるものが挙げられる。パーフルオロポリエーテルは、「−Cx F2xO−」で表され、xが1〜4の整数であるポリオキシアルキレン単位の一つまたは二種類以上が、繰り返し単位として配列された化合物である。
通常使用されている転がり軸受の潤滑油は、ポリαオレフィン等のように炭化水素を主成分とするものである。そのため、電流が軸受内を通過する際のエネルギーにより、その炭素骨格が分解されて、鉄鋼製の内輪、外輪、転動体の活性化された表面と反応し、その表面に炭化物層が形成されることが分かった。
すなわち、軸受内に電流が流れた状態で使用していた転動体の転動面を深さ方向に元素分析したところ、図1に示すグラフが得られた。このグラフは、オージェ電子強度とスパッタリング時間(表面からの深さに比例)との関係を示す。
すなわち、軸受内に電流が流れた状態で使用していた転動体の転動面を深さ方向に元素分析したところ、図1に示すグラフが得られた。このグラフは、オージェ電子強度とスパッタリング時間(表面からの深さに比例)との関係を示す。
分析にはアルバックファイ株式会社製の走査型オージェ電子分光分析機「SAM650」を用い、分析条件は、電子線の加速電圧:5kV、試料電流:30nA、アルゴンイオン:1kV−25mA(作動圧力15mPa)、アルゴンイオン照射角:30度とした。分析機の較正は酸化タンタルを用いて行った。すなわち、酸化タンタルの標準片を深さ25nmまでスパッタリングすることにより、そのスパッタ率を測定した。この測定値(4.00nm/min)を用いてスパッタリング時間から換算した炭化物層の深さは約100nmである。
このような炭化物が不均一に形成されることによって、軌道輪の軌道面および転動体の転動面の精度が低下し、振動が上昇して、軸受の寿命が短くなる。
これに対して、本発明の転がり軸受は、フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑されているため、転がり軸受内に電流が流れた場合でも炭化物層が形成され難い。
本発明の転がり軸受は、インバータ制御モータの軸の支持に好適に使用される。
これに対して、本発明の転がり軸受は、フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑されているため、転がり軸受内に電流が流れた場合でも炭化物層が形成され難い。
本発明の転がり軸受は、インバータ制御モータの軸の支持に好適に使用される。
本発明の転がり軸受によれば、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも電食が防止されて、長期間に渡って良好な性能を保持できる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に相当する転がり軸受を示す断面図である。
この転がり軸受1は、内径8mm、外径22mm、幅7mmの単列深みぞ玉軸受であり、内輪2、外輪3、玉4と、ナイロン製の冠形の保持器5と、芯金入りの非接触ゴムシール6とから構成されている。
内輪2の外周面には軌道溝2aが、外輪の内周面には軌道溝3aがそれぞれ形成されている。これらの軌道溝2a,3aが対向配置され、その間に保持器5を介して玉4が転動自在に配設されている。玉4の直径は3.969mmである。内輪2、外輪3、および玉4としては、高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)からなる素材を切削加工により所定形状とした後に、通常の熱処理を行ったものを使用した。
図2は、本発明の一実施形態に相当する転がり軸受を示す断面図である。
この転がり軸受1は、内径8mm、外径22mm、幅7mmの単列深みぞ玉軸受であり、内輪2、外輪3、玉4と、ナイロン製の冠形の保持器5と、芯金入りの非接触ゴムシール6とから構成されている。
内輪2の外周面には軌道溝2aが、外輪の内周面には軌道溝3aがそれぞれ形成されている。これらの軌道溝2a,3aが対向配置され、その間に保持器5を介して玉4が転動自在に配設されている。玉4の直径は3.969mmである。内輪2、外輪3、および玉4としては、高炭素クロム軸受鋼(SUJ2)からなる素材を切削加工により所定形状とした後に、通常の熱処理を行ったものを使用した。
潤滑剤として以下の(1) 〜(7) を用意した。
(1):パーフルオロポリエーテルからなり、40℃での動粘度が32mm2 /sである潤滑油。
(2):パーフルオロポリエーテルからなり、40℃での動粘度が64mm2 /sである潤滑油。
(3):下記の(1)式で表される化合物であって、40℃での動粘度が63mm2 /sである潤滑油。
(1):パーフルオロポリエーテルからなり、40℃での動粘度が32mm2 /sである潤滑油。
(2):パーフルオロポリエーテルからなり、40℃での動粘度が64mm2 /sである潤滑油。
(3):下記の(1)式で表される化合物であって、40℃での動粘度が63mm2 /sである潤滑油。
(4):(1) と同じパーフルオロポリエーテルを基油とし、増ちょう剤としてPTFE粉末(#3000メッシュ)を25質量%含有し、ちょう度が「JIS K2220」のNo. 3であるグリース。
(5):ポリαオレフィンからなり、40℃での動粘度が32mm2 /sである潤滑油。
(6):ポリαオレフィンからなり、40℃での動粘度が64mm2 /sである潤滑油。
(7):(5) と同じポリαオレフィンを基油とし、増ちょう剤としてLiステアレートを18質量%含有し、ちょう度が「JIS K2220」のNo. 3であるグリース。
(5):ポリαオレフィンからなり、40℃での動粘度が32mm2 /sである潤滑油。
(6):ポリαオレフィンからなり、40℃での動粘度が64mm2 /sである潤滑油。
(7):(5) と同じポリαオレフィンを基油とし、増ちょう剤としてLiステアレートを18質量%含有し、ちょう度が「JIS K2220」のNo. 3であるグリース。
なお、パーフルオロポリエーテルとしてはクリューバ社製のバリエルタシリーズを、ポリαオレフィンとしてはモービル社製のSHFシリーズを使用した。
潤滑油である(1) 〜(3),(5),(6) では10mgを、グリースである(4) と(7) の場合にはグリース占有容積率が15%となるように、それぞれ潤滑剤を図2の転がり軸受1内に封入し、図3の試験装置を用いて回転試験を行った。この試験装置は、試験軸受70に対して通電しながら回転を行うものであり、モータ71と、絶縁カップリング72と、樹脂製ハウジング73と、給電ねじ74と、ブラシ75とで構成されている。また、回転試験の前後にアンデロメータを用いて音響特性を示す量(アンデロン値)を測定した。
<試験条件>
回転速度:1800min-1(内輪回転)
アキシャル荷重:20N
軸受への付与電流:2mA
雰囲気温度:室温
回転時間:100時間
潤滑油である(1) 〜(3),(5),(6) では10mgを、グリースである(4) と(7) の場合にはグリース占有容積率が15%となるように、それぞれ潤滑剤を図2の転がり軸受1内に封入し、図3の試験装置を用いて回転試験を行った。この試験装置は、試験軸受70に対して通電しながら回転を行うものであり、モータ71と、絶縁カップリング72と、樹脂製ハウジング73と、給電ねじ74と、ブラシ75とで構成されている。また、回転試験の前後にアンデロメータを用いて音響特性を示す量(アンデロン値)を測定した。
<試験条件>
回転速度:1800min-1(内輪回転)
アキシャル荷重:20N
軸受への付与電流:2mA
雰囲気温度:室温
回転時間:100時間
得られた結果より、各サンプルについて、回転前のアンデロン値(初期音響)に対する、100時間回転後のアンデロン値の上昇値を算出し、この上昇値が1.0以下であるサンプルを合格(通電状態での耐久性が良好)、1.0を超えたサンプルを不合格(通電状態での耐久性が不良)とした。
その結果、本発明の実施例に相当する(1) 〜(4) の潤滑剤を封入した転がり軸受は全て合格であったのに対して、比較例に相当する(5) 〜(7) の潤滑剤を封入した転がり軸受は全て不合格であった。
したがって、本発明の実施例に相当する(1) 〜(4) の潤滑剤を封入した転がり軸受は、比較例に相当する(5) 〜(7) の潤滑剤を封入した転がり軸受と比較して、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも長寿命となる。
その結果、本発明の実施例に相当する(1) 〜(4) の潤滑剤を封入した転がり軸受は全て合格であったのに対して、比較例に相当する(5) 〜(7) の潤滑剤を封入した転がり軸受は全て不合格であった。
したがって、本発明の実施例に相当する(1) 〜(4) の潤滑剤を封入した転がり軸受は、比較例に相当する(5) 〜(7) の潤滑剤を封入した転がり軸受と比較して、軸電圧が生じるようなモータに使用された場合でも長寿命となる。
1 転がり軸受
2 内輪
3 外輪
4 玉
5 冠形保持器
6 非接触ゴムシール
70 試験軸受
71 モータ
72 絶縁カップリング
73 樹脂製ハウジング
74 給電ねじ
75 ブラシ
2 内輪
3 外輪
4 玉
5 冠形保持器
6 非接触ゴムシール
70 試験軸受
71 モータ
72 絶縁カップリング
73 樹脂製ハウジング
74 給電ねじ
75 ブラシ
Claims (2)
- フッ素油からなる潤滑油または基油がフッ素油であるグリースで潤滑されていることを特徴とする転がり軸受。
- インバータ制御モータの軸の支持に使用される請求項1記載の転がり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142326A JP2006320163A (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 転がり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142326A JP2006320163A (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 転がり軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320163A true JP2006320163A (ja) | 2006-11-24 |
Family
ID=37540301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005142326A Pending JP2006320163A (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006320163A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003278651A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Nippon Soken Inc | 複合駆動装置 |
JP3547347B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2004-07-28 | 株式会社日立製作所 | 車両用電動発電装置 |
JP2004251412A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2004263836A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Nsk Ltd | 電動コンプレッサ用転がり軸受 |
JP2004286125A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2004359848A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Nsk Ltd | グリース組成物及びこれを用いた転動装置 |
JP2005083421A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005142326A patent/JP2006320163A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3547347B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2004-07-28 | 株式会社日立製作所 | 車両用電動発電装置 |
JP2003278651A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Nippon Soken Inc | 複合駆動装置 |
JP2004251412A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2004263836A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Nsk Ltd | 電動コンプレッサ用転がり軸受 |
JP2004286125A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2004359848A (ja) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Nsk Ltd | グリース組成物及びこれを用いた転動装置 |
JP2005083421A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006030632A1 (ja) | パーフルオロポリエーテル油組成物 | |
JP2019086152A (ja) | 通電軸受 | |
Joshi | Electrical Characterisations of Bearings | |
JP2006320163A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2005207264A (ja) | 小型風力発電機主軸用軸受 | |
Hung et al. | Effect of humid tropical climate and electrical current on the electrical sliding wear behavior of graphite brush in motor | |
JP2005097513A (ja) | 転動装置用フッ素系グリース組成物、及び、転動装置 | |
JPH11246886A (ja) | 転動装置 | |
JP2009197894A (ja) | 転がり軸受、及びモータ | |
JP2008057691A (ja) | 玉軸受 | |
JP2002250353A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2012154359A (ja) | 転がり軸受、及びモータ | |
JP2004286125A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006153186A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007032607A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2020076427A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008025685A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006329264A (ja) | 転がり軸受 | |
EP4390161A1 (en) | Rolling bearing | |
JP2007255492A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009191173A (ja) | グリース組成物及び転動装置 | |
JP2007177956A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2010254897A (ja) | 自動車モータ用転がり軸受 | |
JP2010074873A (ja) | インバータ駆動モータ用転がり軸受 | |
JP2007002140A (ja) | グリース組成物および転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110419 |