JP2006312441A - 建設機械の運転室保護構造 - Google Patents

建設機械の運転室保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006312441A
JP2006312441A JP2005331000A JP2005331000A JP2006312441A JP 2006312441 A JP2006312441 A JP 2006312441A JP 2005331000 A JP2005331000 A JP 2005331000A JP 2005331000 A JP2005331000 A JP 2005331000A JP 2006312441 A JP2006312441 A JP 2006312441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
construction machine
frame
cab
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005331000A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun Jin Yoon
ジン ユン チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Construction Equipment AB
Original Assignee
Volvo Construction Equipment AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Construction Equipment AB filed Critical Volvo Construction Equipment AB
Publication of JP2006312441A publication Critical patent/JP2006312441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R21/131Protective devices for drivers in case of overturning of tractors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/11Overhead guards, e.g. against loads falling down
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0074Utility vehicles
    • B60R2021/0081Working vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、掘削機などのような中大型建設機械が転倒されたり、重量物が運転室に落下しかつ衝突した際、運転室の変形又は落下物により室内のオペレータの身体に危害が与えられないように、安全性に優れた運転室保護構造に関する。
【解決手段】 本発明は、建設機械の下部走行体に旋回自在に装着される上部フレーム上に搭載された運転室保護構造において、上部フレームの一側先端に垂直に装着の前方支柱により形成される前方支持フレームと、上部フレームの他側先端に垂直に装着の後方支柱により形成される後方支持フレームと、前方支持フレームの上部先端から後方支持フレームの上部先端まで延長される上端支柱により形成され、上端支持の内側に複数の補助梁を備える上部支持フレームとを包含することによって、運転室の外部を覆うような枠構造を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建設機械の運転室に装着される運転者保護構造に関するものであって、さらに詳しくは、掘削機やローダーなどのような中大型建設機械が転倒されたり、重量物が運転室に落下しかつ衝突した際、運転室の変形又は落下物により室内のオペレータの身体に危害が与えられないように、安全性に優れた運転室保護構造(EOPS;Excavator Operator’s Protective Structure)に関する。
一般に、建設機械の運転室は、オペレータが作業を気楽に行えるように設計されなければならず、該構造的側面においても、運転中、運転席へ落下物が落下したり、又は傾斜面で転覆するなど、作業中に生じ得る不意の事故から運転者を保護し得るように構成されるべきである。
最近、国際標準化機構(ISO)や自動車工業協会(SAE)などで、運転室保護構造に対する規定がさらに厳しくなる一方、作業現場での運転者安全を確保し得るべく運転室保護構造技術に対する開発が至急求められている。
かかる技術は、概ね建設機械が転倒された場合に生じ得る運転室の変形が運転者の身体に接触できないように構成した運転室保護構造(ROPS;Rolling Over Protective Structure)と、運転中の運転室に重量物が落下することにより変形された運転室又は重量物が運転者の身体に接触できないように構成した運転室保護構造(FOPS:Falling-object protective structures)及び、運転中の建設機械運転室に重量物が側方や後方から衝突する際に変形された運転室又は重量物が運転者の身体に接触できないように構成した運転室保護構造(TOPS;Tips Over Protective Structure)などからなり、通常、夫々の保護構造は、運転室の変形が運転者の限界体積範囲を侵さないように、運転室の前方、後方及び上部などの強度を補強する構造から成されている。
従来の建設機械運転室の保護構造において、運転室の外壁前方にフレーム構造物として直接装着される形態を構成する場合には、側方や後方荷重には弱いため、転覆事故や重量物による不意の荷重発生時、運転室が破損されたり、又は過度に変形を起こし、運転者に傷害を負わせるといった安全上の問題を招く惧れがあった。
前述した問題点を解決するために、転倒事故の発生時に建設機械の下部走行体の上部フレームに取り付けられるベース部材を介してフレームの金属バーをボックス形態に構成した運転室保護技術が開示されてはいるが、この技術は構造的に強度保持及び補強のために運転室の外側に接合するべき複数の溶接部を金属バーに付け加えなければならなかった。特に、重量物による不意の垂直荷重が運転室に加えられた場合、これに対する保護手段は全く含まれていなかったため、落下物により運転室の天板が破れるか、又は破損あるいは過度な変形に放置されるという問題点をも抱えていた。
従って、本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、側方、後方及び垂直方向で運転室をカバーするような枠構造をなすことによって、夫々のフレームの剛性を保持する一方、構造物に加えられる荷重を分散させるようにすることから、運転室の変形を最小限にすると共に変形された運転室や重量物が運転者に危害を与えることがないようにした建設機械の運転室保護構造を提供することに該目的がある。
前記目的を達成するために、本発明は、建設機械の下部走行体に旋回自在に装着される上部フレーム上に搭載された運転室保護構造において、上部フレームの一側先端に垂直に装着の前方支柱により形成される前方支持フレームと、上部フレームの他側先端に垂直に装着の後方支柱により形成される後方支持フレームと、前方支持フレームの上部先端から前記後方支持フレームの上部先端まで延長される上端支柱により形成され、前記上端支持の内側に複数の補助梁を備える上部支持フレームとを包含することによって、運転室の外部を覆うような枠構造を形成することを特徴とする。
かかる構成を有する本発明によれば、前方支持フレームと、上部支持フレームと、後方支持フレームとが、建設機械の運転室を覆うような形状を持つ枠構造を成すことによって、側方と後方及び垂直方向に加えられる荷重や衝撃を支持及び分散することができ、掘削機などのような中大型建設機械の運転室に生じ得る変形及び破損を防ぐことが可能となる。さらに、作業中、転覆や落下物に起因する安全上の事故が発生し、運転室の応力変形及び塑性変形が生じた場合でも、運転者の限界体積範囲内を侵さないようにすることから、オペレータを運転室内で安全に保護することができる。
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて説明するが、これは本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施し得る程度内にて詳細に説明するためのものであって、これにより本発明の技術的思想及び範疇が限定されることを意味するのではない。
図1は、本発明の一実施例による建設機械の運転室保護構造を設けた上での概略を示した図面であり、図2は、本発明の一実施例による建設機械の運転室保護構造を示した斜視図であり、図3は、本発明の他の実施例による建設機械の運転室保護構造を示した図面である。
図示の如く、本発明による建設機械の運転室保護構造40は、建設機械が転倒されたり、又は重量物の荷重が運転室30の側方、後方及び垂直方向に不意に加えられてしまった場合でも、これを効率に支持し得るように構成したものの、建設機械の下部走行体20に旋回自在に取り付けられた上部フレーム11上に搭載された運転室30を包含する建設機械において、前記上部フレーム11の一側先端に垂直に装着の前方支柱42からなる前方支持フレーム41と、前記上部フレーム11の他側先端に運転室30を包含するように後方上部支柱52と後方下部支柱49とを垂直に装着し、該中間にクロス部材60を固定させた後方支持フレーム51と、前記前方支持フレーム41の上部先端から後方支持フレーム51の上部先端まで延長される上端支柱62からなり、該内側に複数の補助梁54を備えた上部支持フレーム61とを構成することによって、運転室の外部を枠構造から形成することになる。
前記前方支持フレーム41は、ボトムプレート44の両側先端から上端プレート43の両側先端へ延長された一組の前方支柱42からなり、全体からみて長方形の枠構造をなしており、この構造の下部角を形成するそれぞれの前方支柱42又はボトムプレート44の両側先端の垂直下部は、ブラケット45により下部走行体20に旋回自在に取り付けられた建設機械10の上部フレーム11に固定される。
前記前方支持フレーム41の下部角の内側にはそれぞれ第1補強片59を取り付け、前記ブラケット45の外側には前方支柱42を介して加えられる垂直荷重を支持し得るように傾斜片46を取り付けかつ構成する。
前記後方支持フレーム51は、前述した前方支持フレーム41と同様に全体からみて長方形の枠構造をなしており、後方上部支柱52と、後方下部支柱49とから構成される。また、クロス部材60が、後方上部支柱52と後方下部支柱49との間に水平に設けられ、後方支持フレーム51を上部支持枠47と、下部支持枠48とに分ける。さらに詳しくは、上部支持枠47は、前記クロス部材60と後方上部支柱52とにより仕切られ、かつ、下部支持枠48は、前記クロス部材60と後方下部支柱49とにより仕切られて、ブラケット50を介して上部フレーム11に取り付けられる。
本発明によれば、前記クロス部材60により形成された上部支持枠47の夫々の角部の内側にも、図3に図示の第2補強片58をそれぞれ設け、下部支持枠48の上端角部の内側にも前記第2補強片58と同様に補強片を設けることが可能である。
一方、前記上部支持フレーム61は、前述した前方支持フレーム41の上端プレート43と、後方支持フレーム51の後方上部支柱52の両側先端から夫々延長された一組の上端支柱62とにより区切られ、前記一組の上端支柱62の内側には長手方向に並んで離隔された複数の補助梁54が設けられ、夫々の補助梁54は所定間隔をおいて固定されるべく、中間支持梁56が横方向に渡され、上端支柱62を連結するように設けられる。これにより、上部支持フレーム61の内部には複数の荷重分散枠55が設けられることになる。
前記上端支柱62と、夫々の前方支柱42及び後方上部支柱52が延長されかつ形成される角部の外側にも夫々第3補強片57が取り付けられる。
前述した第1補強片と第2補強片と第3補強片とは、建設機械が転倒されたり、又は重量物の荷重が運転室30の側方、後方及び垂直方向で不意に作用した場合、夫々の支持フレーム41、51、61から発生する内部応力及び塑性を支持する機能を果たす。かつ、上部支持フレーム61に設けられた複数の補助梁54が、側方や後方で作用する荷重を支持する機能を奏することは勿論、垂直方向で重量物の荷重が作用する場合にも荷重分散枠55を構成する複数の補助梁54により分散できる。
一方、図3に図示されたように本発明の他の実施例によれば、後方支持フレーム51の上部支持枠47を形成する夫々の後方上部支柱52の下部を垂直に立設して、クロス部材60に固定させる。また、後方下部支柱49は前記クロス部材60の先端両側下部へ延長し、建設機械10の上部フレーム11に取り付けることも可能である。
この際、後方支持フレーム51に仕切られている上部支持枠47と下部支持枠48との角部に夫々第2補強片58を設け、且つ、前方支柱42と後方上部支柱52及び上端支柱62が延長されかつ形成する角部の外側には夫々第3補強片57を設けることも、前述した第1実施例で説明した本発明の技術的範疇に含まれるものであって、運転室30の後方を後方支持フレーム51により覆うような保護構造を成すと共に、ローダーなどのような建設機械における運転室30の後方に設けられるエンジン室12及びボディーパネル13の設置を容易に行うことができるようにしたものである。
本発明において、前述した夫々の支持フレーム41、51、61を構成する前方支柱42、後方上部支柱52、後方下部支柱49及び上端支柱62は、鋼鉄などの金属材からなることが好ましく、装備の軽量化のためにアルミニウム含有の高強度合金から形成することも可能である。
又、前述した第1補強片59、第2補強片58及び第3補強片57は、夫々の支持フレーム41、51、61に設けられる角部の少なくとも一部を包含するように溶接により夫々の支柱の外側に固定接合させることが好ましく、ボルトなどの締結部材を用いて固定することも可能である。
次に、前記のように構成された本発明の作用及び効果を説明する。
本発明による建設機械運転室の保護構造は、図1ないし図3に示されたように、通常の運転室30を、下部走行体20に旋回自在に取り付けられた複数の孔63を備えた上部フレーム11に設ける場合、運転室30の下部に接する上部フレーム11の両側先端に前方支持フレーム41及び後方支持フレーム51のブラケット45、50が夫々取り付けられる。これにより、前方支柱42と、後方上部支柱52と、後方下部支柱49とが、運転室30の外側から所定間隔をなすように延長されて、夫々前方支持フレーム41と、後方支持フレーム51の角部を形成すると共に、縦方向に延長された夫々の上端フレート43を介して区切られる上部支持フレーム61により運転室をカバーするような枠構造物を設けることになる。このことから、掘削機などの建設機械10の転覆や事故により運転室の側方や後方に動的荷重や静的荷重が加えられると、一次に夫々の支持フレーム41、51、61及びそれぞれの支持枠47、48が衝撃を吸収及び分散する役割を果たすことになる。
一般に、外部荷重に対して格子形状などの枠構造をなすフレームに生じる応力は構造的にフレーム相互連結部位、又は関節部位に集中してしまうことと知られているものの、本発明による第1補強片59、第2補強片58、及び第3補強片57が、それぞれの連結部位をなす支柱の剛性を補強することによって、掘削機などの建設機械10が転倒されたり、又は重量物の荷重が運転室30の側方、後方及び垂直方向で不意に与えられた時に夫々の支持フレーム41、51、61に生じる内部応力を効率に支持及び分散し得る。よって、転覆事故などのような安全上の問題が発生する時、夫々のフレームの応力変形及び塑性変形を最小化させ、運転室30の変形及び破損を防止することができる。
また、鋭い金属や重量物が落下することで、運転室30の天板側に加わる垂直方向の動的荷重は、本発明により上部支持フレーム61に形成の複数の荷重分散枠55を成す複数の補助梁54により支持されると共に、それぞれの支持フレーム41、51、61の構造物と、それぞれの補強片57、58、59により連続に応力を分散させる作用を奏することによって、運転室30の応力変形及び塑性変形が運転室の限界体積範囲内を侵さないように最小化させ、運転室30と運転室内の運転者を安全に保護することが可能となる。
前述したように、本発明による建設機械運転室の保護構造は、掘削機などのような建設機械の運転室に制限して該実施例を説明したが、これは当業界における通常の知識を有する者であれば、運転室を備える他の建設機械にも本発明を適用することが、本発明の請求範囲に含まれるものであると理解できよう。
本発明の一実施例による建設機械運転室の保護構造を設けた上での建設機械の概略を示した斜視図である。 本発明の一実施例による建設機械運転室の保護構造を図示した斜視図である。 本発明の他の実施例による建設機械運転室の保護構造を示した斜視図である。
符号の説明
10 建設機械
11 上部フレーム
20 下部走行体
30 運転室
40 運転室保護構造
41 前方支持フレーム
42 前方支柱
43 上端プレート
45 ブラケット
49 後方下部支柱
51 後方支持フレーム
52 後方上部支柱
54 補助梁
57 第3補強片
58 第2補強片
60 クロス部材
61 上部支持フレーム
62 上端支柱
63 孔

Claims (7)

  1. 建設機械の下部走行体に旋回自在に装着される上部フレーム上に搭載された建設機械の運転室保護構造において、
    前記上部フレームの一側先端に垂直に装着される前方支柱により形成される前方支持フレームと、
    前記上部フレームの他側先端に垂直に装着される後方支柱により形成される後方支持フレーム及び、
    前記前方支持フレームの上部先端から前記後方支持フレームの上部先端まで延長される上端支柱により形成され、前記上端支持の内側に複数の補助梁を備える上部支持フレームを包含することによって、前記運転室の外部を覆うような枠構造を成していることを特徴とする建設機械運転室の保護構造。
  2. 前記前方支持フレームは、前記前方支柱の下側端部を支持するように前記上部フレームに連結されるボトムプレートをさらに包含することを特徴とする請求項1に記載の建設機械運転室の保護構造。
  3. 前記前方支持フレームのそれぞれの角部に少なくとも一つ以上の第1補強片が設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の建設機械運転室の保護構造。
  4. 前記後方支柱は、後方上部支柱と後方下部支柱とからなり、且つ、前記後方支持フレームを上部支持枠と下部支持枠とに仕切るべく、前記後方上部支柱と後方下部支柱との間にクロス部材が水平に設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の建設機械運転室の保護構造。
  5. 前記上部支持枠の夫々の角部と前記下部支持枠の夫々の角部に、少なくとも一つ以上の第2補強片が設けられることを特徴とする請求項4に記載の建設機械運転室の保護構造。
  6. 前記前方支柱と前記後方支柱と上端支柱とが合うことによって形成される夫々の角部には少なくとも一つ以上の第3補強片が設けられることを特徴とする請求項5に記載の建設機械運転室の保護構造。
  7. 前記前方支柱と前記後方支柱と上端支柱とが合うことによって形成される夫々の角部には少なくとも一つ以上の第3補強片が設けられることを特徴とする請求項3に記載の建設機械運転室の保護構造。
JP2005331000A 2005-05-06 2005-11-16 建設機械の運転室保護構造 Pending JP2006312441A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050037939A KR100702179B1 (ko) 2005-05-06 2005-05-06 중장비 운전실 보호구조

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006312441A true JP2006312441A (ja) 2006-11-16

Family

ID=36778376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331000A Pending JP2006312441A (ja) 2005-05-06 2005-11-16 建設機械の運転室保護構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7427097B2 (ja)
EP (1) EP1719843A3 (ja)
JP (1) JP2006312441A (ja)
KR (1) KR100702179B1 (ja)
CN (1) CN1858367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047926A1 (ko) * 2011-09-30 2013-04-04 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 굴삭기용 부품 보호장치
JP2016069994A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機のキャノピ及びこのキャノピを備えた作業機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE526130C2 (sv) * 2003-11-10 2005-07-12 Volvo Constr Equip Holding Se Hyttstöd
KR100689293B1 (ko) * 2005-07-25 2007-03-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 운전실 캡을 지지하는 상부프레임 구조
JP4655815B2 (ja) * 2005-08-12 2011-03-23 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャビン
JP2007107291A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 保護部材の取付構造及びこれを備えた作業機械
KR100753991B1 (ko) * 2006-09-22 2007-08-31 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 운전실 캡을 지지하는 상부 프레임 구조
US8235156B2 (en) * 2007-05-26 2012-08-07 Micheal James Koss Retrofitable ROPS reinforcement structure for cab raiser interface
US20100152978A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Caterpillar, Inc. Machine Employing Cab Mounts and Method for Controlling Cab Mounts to Maintain Snubbing Height and Provide Mount Diagnostics
WO2011025874A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Adc Custom, Llc Quick attach riser for cabin protection structure
KR102011517B1 (ko) * 2013-02-04 2019-10-22 두산인프라코어 주식회사 구조가 개선된 굴삭기의 캐빈
US8702154B1 (en) 2013-02-07 2014-04-22 Caterpillar Inc. Cab frame with integrated rollover protective structure
US9061644B2 (en) * 2013-04-26 2015-06-23 Cnh Industrial America Llc Gusset for a roll-over protection system of a work vehicle
WO2015002335A1 (ko) * 2013-07-04 2015-01-08 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 굴삭기 및 산림장비용 로그 디플렉터
US9315219B2 (en) * 2013-10-18 2016-04-19 Yanmar Co., Ltd. Tractor
KR101652575B1 (ko) * 2014-02-14 2016-08-30 인제대학교 산학협력단 선형가속기기반 방사선 수술장비의 방사선 분포측정기 정밀 조종장치
US10362738B2 (en) * 2015-09-10 2019-07-30 Komatsu Ltd. Work vehicle
US11008731B2 (en) * 2017-03-31 2021-05-18 Komatsu Ltd. Work vehicle
US11565616B2 (en) 2020-05-26 2023-01-31 Caterpillar Inc. Canopy structure for truck body
CN112012265B (zh) * 2020-08-12 2022-02-01 新田县三知重工机械有限公司 一种挖机的加强防护棚装置及其使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3785696A (en) * 1971-11-19 1974-01-15 Portland Wire & Iron Works Rollover protective systems for construction vehicles
DE2219972A1 (de) 1972-04-24 1973-11-08 Scharwaechter Kg Schutzdachaufbau und fahrerhaus fuer arbeitsmaschinen, insbesondere gabelstapler
US3954150A (en) * 1975-01-29 1976-05-04 Caterpillar Tractor Co. Vehicle roll protective structure
US4136985A (en) * 1977-07-07 1979-01-30 Massey-Ferguson Inc. Corner structure
US4987522A (en) * 1988-12-21 1991-01-22 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Illumination device and roof member for a forklift
DE9104258U1 (ja) 1991-04-09 1991-06-20 Grove, Alfons, 4715 Ascheberg, De
JPH08218436A (ja) 1995-02-17 1996-08-27 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械用キャビンのヘッドガ−ド
KR0183185B1 (ko) * 1995-06-30 1999-04-01 토니헬샴 중장비용 운전실 보호 구조물의 취부구조
JP2001090105A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 旋回式建設機械
JP2003232053A (ja) 2002-02-07 2003-08-19 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 作業機のキャブガード装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047926A1 (ko) * 2011-09-30 2013-04-04 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 굴삭기용 부품 보호장치
JP2014528526A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 掘削機用部品保護装置
US9222240B2 (en) 2011-09-30 2015-12-29 Volvo Construction Equipment Ab Apparatus for protecting components of an excavator
JP2016069994A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社クボタ 作業機のキャノピ及びこのキャノピを備えた作業機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1719843A2 (en) 2006-11-08
EP1719843A3 (en) 2006-12-20
US20060249986A1 (en) 2006-11-09
US7427097B2 (en) 2008-09-23
KR100702179B1 (ko) 2007-04-02
KR20060115494A (ko) 2006-11-09
CN1858367A (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006312441A (ja) 建設機械の運転室保護構造
US8177290B2 (en) Cab reinforcement structure and work machine cab
WO2006008985A1 (ja) 建設機械のキャブ
KR20060109978A (ko) 안전 공간을 가진 상용 차량을 위한 운전실 지지 구조물
KR101371458B1 (ko) 오픈카의 배플구조
KR20130135246A (ko) 건설장비용 전복방지구조 캡
JP4345422B2 (ja) 車両の下部車体構造
US6032980A (en) Corner assembly for a protective rollover structure for a work machine
JP5990087B2 (ja) キャブ補強構造
JP2008291541A (ja) 建設機械
JP6303479B2 (ja) キャブオーバー型車両の構造
JP4905675B2 (ja) 車両前部の車体構造
JP6252160B2 (ja) キャブオーバー型車両の構造
JP4156973B2 (ja) 運転室補強構造
JP4269866B2 (ja) 車両の下部車体構造
US5520442A (en) Protective device for a driver's cab front of large-size dump truck
JP4386307B2 (ja) 建設機械
CN216971912U (zh) 一种伸缩臂叉车驾驶室结构
JP7064806B2 (ja) 車両の車体後部構造
KR100680829B1 (ko) 버스용 프론트 필러 구조
JP5265403B2 (ja) 建設機械の運転室保護構造
JPS594820Y2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JP4803380B2 (ja) 車両前部の車体構造
KR0175817B1 (ko) 리어 시트 보호용 고정구조
KR0134999Y1 (ko) 후론트사이드멤버와 라디에터서포트로워멤버의 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414