JP2006310413A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006310413A
JP2006310413A JP2005128740A JP2005128740A JP2006310413A JP 2006310413 A JP2006310413 A JP 2006310413A JP 2005128740 A JP2005128740 A JP 2005128740A JP 2005128740 A JP2005128740 A JP 2005128740A JP 2006310413 A JP2006310413 A JP 2006310413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
wavelength
film
dielectric film
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005128740A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
雅博 粂
Toshitaka Shimamoto
敏孝 嶋本
Isao Kidoguchi
勲 木戸口
Tomoaki Uno
智昭 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005128740A priority Critical patent/JP2006310413A/ja
Priority to CNA2005101381124A priority patent/CN1855649A/zh
Priority to US11/327,405 priority patent/US20060239321A1/en
Priority to TW095101724A priority patent/TW200638645A/zh
Publication of JP2006310413A publication Critical patent/JP2006310413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】波長が異なる複数の半導体レーザ素子がモノリシックに形成された半導体レーザ装置に、高出力特性及び高信頼性を得られる端面コート膜を容易に形成できるようにする。
【解決手段】半導体レーザ装置は、n型GaAsからなる基板101の上に形成され、第1の発振波長がλ1であるレーザ光を出射する赤色半導体レーザ素子1及び第2の発振波長がλ2(但し、λ2≧λ1)であるレーザ光を出射する赤外半導体レーザ素子1とを有している。各半導体レーザ素子1及び2における各レーザ光を出射する出射端面140上には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で且つ膜厚がほぼλ/(8n1)である第1の誘電体膜が形成され、該第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で且つ膜厚がほぼλ/(8n2)である第2の誘電体膜が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ディスクの光源等に用いる単一波長型又は2波長型の半導体レーザ装置に関する。
半導体レーザ装置は、エレクトロニクスやオプトエレクトロニクスの多くの分野で広く使用されており、光デバイスとして不可欠なものである。特に、CD(コンパクトディスク)及びDVD(デジタル多用途ディスク)等の光ディスクは、大容量の記録媒体として現在盛んに利用されている。DVDに用いる記録媒体(メディア)は、CDに用いる媒体と比べてピット長及びトラック間隔が小さい。従って、DVDに使用されるレーザ光の波長もCDと比べて短い。具体的には、CDに用いるレーザ光の発振波長は780nm帯であるのに対し、DVDに用いるレーザ光の発振波長は650nm帯である。
1つの光ディスク装置がCD及びDVDの両方の情報を検出するには、780nm帯のレーザ光源(赤外半導体レーザ素子)と650nm帯のレーザ光源(赤色半導体レーザ素子)との2つの光源が必要となる。近年、光ディスク装置を構成する光ピックアップ部の小型化及び軽量化のために、1つの半導体チップに2種類の波長のレーザ光を発光可能に形成した2波長型の半導体レーザ装置が開発され普及しつつある。
図10(a)及び(b)は従来の2波長型の半導体レーザ装置100の斜視図である(例えば、特許文献1を参照。)。図10(a)及び(b)に示すように、半導体レーザ装置100は、650nm帯の波長を持つレーザ光15を出射する赤色半導体レーザ素子10と780nm帯の波長を持つレーザ光25を出射する赤外半導体レーザ素子20との2つのレーザ素子から構成されている。
半導体レーザ装置100には、赤色半導体レーザ素子10と赤外半導体レーザ素子20とを電気的に分離するための分離溝90が設けられている。半導体レーザ装置100の上面にはp側電極30が分離溝90に分割されて形成され、その底面にはn側電極40が全面に形成されており、2つのp側電極30と1つのn側電極40とに、バイアス電圧をそれぞれ独立して印加することにより、各半導体レーザ素子20、30を独立に動作させることができる。
半導体レーザ装置100は、各レーザ光15、25を外部に取り出すための前端面50と、共振器の内部に光を反射させて閉じ込めるための後端面60とを有している。後端面60には多層コート膜80が積層されている。一方、前端面50にはレーザ光の取り出し効率を上げるために、後端面60よりも低い反射率を持つ端面コート膜70、72が形成されている。
ここで、特許文献1は、DVD再生(DVD−ROM)に使用する赤色半導体レーザ素子10における前端面50の反射率を約20%とし、CD再生(CD−ROM)に使用する赤外半導体レーザ素子20における前端面50の反射率を約5%以下とする端面コート膜70、72の形成技術を記載している。この端面コート膜70、72は2種類(例えば、Al23とSiO2)の材料からなり、所望の反射率を得られるように各膜厚が決定されている。
また、特許文献2には、前端面の端面反射率を24%〜32%に制御し、且つDVD再生(DVD−ROM)用赤色半導体レーザ素子の反射率をCD再生(CD−ROM)用赤外半導体レーザ素子の反射率よりも低くなるように設定された2波長型の半導体レーザ装置が記載されている。具体的には、赤色半導体レーザ素子の前端面の反射率が24%で且つ赤外半導体レーザ素子の前端面の反射率が32%となるように各膜厚を定め、蒸着法による1回の堆積工程で酸化アルミニウム(Al23)を前端面に形成している。このときの膜厚は、赤外半導体レーザ素子の波長をλ3とし、Al23の屈折率をn3(約1.66)とすると、λ3 /(2n3 )となるように設定されている。この方法により、キンクレベル及び光学損傷(catastrophic optical damage:COD)レベルが、赤色半導体レーザ素子及び赤外半導体レーザ素子の双方でほぼ等しくなるデバイスを得ようとしている。ここで、キンクレベルとは、電流−光出力特性における非直線性が生じる光出力値であり、CODレベルとは、活性層における前端面の結晶性が端面コート膜の温度上昇により劣化する光出力値である。
一方、高出力化の有効な手段の1つとして、非特許文献1には、半導体レーザ装置の共振器を形成する前端面の反射率及び後端面の反射率に差を設け、前後端面の反射率を非対称とする方法が記載されている。これは、光ディスク装置の書き込みに用いられる半導体レーザ装置では一般的な手法である。すなわち、共振器を形成する端面を誘電体からなる多層膜でコーティングすることにより、前端面と後端面との反射率を非対称にする方法であり、前端面の反射率を10%程度と低くし且つ後端面の反射率を90%程度と高くする。なお、異なる誘電体からなる多層膜の反射率は、各誘電体の屈折率、膜厚及びそれらの積層数によって調整することができる。
特開2002−223030号公報 特開2001−320131号公報 伊賀健一編著「半導体レーザ」第1版、株式会社オーム社、平成6年10月25日、第1版第1刷発行、p.238
しかしながら、前述した特許文献1及び特許文献2に記載されている多波長型の半導体レーザ装置(アレイ)は、DVD−ROM及びCD−ROMのような再生専用という限られた用途で、赤色半導体レーザ素子及び赤外半導体レーザ素子に好適な端面コート膜を形成する方法を示しており、半導体レーザ装置を低出力、例えば定格出力として5mW程度で動作する場合にのみ有効である。
従って、特許文献1及び特許文献2に記載された多波長型の半導体レーザ装置は、DVD−RAM、DVD−R及びCD−R等の記録媒体(メディア)への書き込みに必要な高出力動作を得ることは困難である。これに対し、非特許文献1に記載されている半導体レーザ装置は、高出力動作を得るための一般的な技術を説明するに留まり、互いの発振波長が異なるレーザ光を出力する複数の半導体レーザ素子を一基板上に形成した多波長型の半導体レーザ装置に好適な条件を提示しているとはいえない。
そこで、本発明は、波長が異なる複数の半導体レーザ素子がモノリシックに形成された半導体レーザ装置に、高出力特性及び高信頼性を得られる端面コート膜を容易に形成できるようにすることを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、2波長型の半導体レーザ装置を、各半導体レーザ素子の前端面(出射端面)の端面コート膜を構成する屈折率がn1の第1の誘電体膜及び屈折率がn2の第2の誘電体膜の膜厚を、各半導体レーザ素子の発振波長のほぼ中間の値である波長λを用いて、それぞれほぼλ/(8n1 )及びほぼλ/(8n2 )とする構成とする。
具体的に、本発明に係る第1の半導体レーザ装置は、一の基板上に形成され、第1の発振波長がλ1である第1のレーザ光を出射する第1の半導体レーザ素子及び第2の発振波長がλ2 (但し、λ2 ≧λ1 )である第2のレーザ光を出射する第2の半導体レーザ素子とを備え、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における各レーザ光を出射する出射端面には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で且つ膜厚がほぼλ/(8n1 )である第1の誘電体膜が形成され、第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で且つ膜厚がほぼλ/(8n2 )である第2の誘電体膜が形成されていることを特徴とする。
第1の半導体レーザ装置によると、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における各レーザ光を出射する出射端面には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で膜厚がほぼλ/(8n1 )である第1の誘電体膜が形成され、該第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で膜厚がほぼλ/(8n2 )である第2の誘電体膜が形成されている。このような第1の誘電体膜及び第2の誘電体膜からなる端面コート膜によって、出射端面には高出力動作に適した反射率を容易に得ることができる。その結果、キンクレベルが上昇して高出力動作時の信頼性が向上すると共に、製造歩留まりを向上させることができる。
なお、第1の半導体レーザ装置は、第1の発振波長λ1及び第2の発振波長λ2が波長λと等しい単一波長型の半導体レーザ装置に適用することも可能である。
本発明に係る第2の半導体レーザ装置は、一の基板上に形成され、第1の発振波長がλ1である第1のレーザ光を出射する第1の半導体レーザ素子及び第2の発振波長がλ2(但し、λ2 ≧λ1 )である第2のレーザ光を出射する第2の半導体レーザ素子とを備え、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における各レーザ光を出射する出射端面の反対側に位置する反射端面には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で且つ膜厚がほぼλ/(8n1 )である第1の誘電体膜が形成され、第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で且つ膜厚がほぼλ/(8n2 )である第2の誘電体膜が形成され、第2の誘電体膜の上には、屈折率がn3 (但し、n3 >n1 ,n2 )で且つ膜厚がλ/(4n3 )である第3の誘電体膜が形成され、第3の誘電体膜の上には、屈折率がn4で且つ膜厚がλ/(4n4 )の第4の誘電体膜と屈折率がn4と異なるn5で且つ膜厚がλ/(4n5 )である第5の誘電体膜とを対とする複数対の誘電体膜が形成されていることを特徴とする。
第2の半導体レーザ装置によると、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における各レーザ光を出射する出射端面の反対側に位置する反射端面には、本発明の第1の誘電体膜及び第2の誘電体膜が形成され、該第2の誘電体膜の上には、第1及び第2の誘電体膜よりも屈折率が大きい第3の誘電体膜と、屈折率が互いに異なる第4の誘電体膜及び第5の誘電体膜対とが形成されているため、各レーザ光を共振器内に反射して閉じ込めることができる。
なお、第2の半導体レーザ装置においてもは、第1の発振波長λ1及び第2の発振波長λ2が波長λと等しい単一波長型の半導体レーザ装置に適用が可能である。
第1又は第2のレーザ装置において、出射端面の反射率は1%以上且つ7%以下であることが好ましい。
また、第1又は第2のレーザ装置において、反射端面の反射率は70%以上であることが好ましい。
第1又は第2のレーザ装置において、屈折率n1は1.6≦n1 ≦2.3であり、屈折率n2は1.4≦n2 <1.6であることが好ましい。
第1又は第2のレーザ装置において、第1の誘電体膜は、Al23、Ta25、Nb25又はZrO2からなり、第2の誘電体膜はSiO2からなることが好ましい。
第1又は第2のレーザ装置において、第1の半導体レーザ素子は、その活性層の構成材料がAlGaInP系半導体であり、第2の半導体レーザ素子は、その活性層の構成材料がAlGaAs系半導体であることが好ましい。
また、活性層の構成材料がAlGaInP系半導体又はAlGaAs系半導体である単一波長型の半導体レーザ装置であってもよい。
本発明に係る半導体レーザ装置は、出射端面に高出力動作に適した反射率を持つ誘電体からなる積層膜を容易に得ることができる。その結果、キンクレベルが上昇して高出力動作時の信頼性が向上すると共に、2波長型の半導体レーザ装置の歩留まりを向上させることができる。
本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置の概略構成を示している。図1に示すように、本実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置は、660nm帯のレーザ光を発振する赤色半導体レーザ素子1と、780nm帯のレーザ光を発振する赤外半導体レーザ素子2とが一の基板101上にモノリシックに形成されている。
赤色半導体レーザ素子1は、エピタキシャル成長用の基板101の上に、第1のn型クラッド層102、第1の活性層103、第1のp型クラッド層104、第1のエッチング停止層105、第2のp型クラッド層106、第1のp型コンタクト層107及び絶縁層108が順次形成されて構成される。
赤外半導体レーザ素子2は、赤色半導体レーザ素子1と半導体の組成は異なるものの、同等の構造を有しており、基板101の上に、n型クラッド層122、第2の活性層123、第3のp型クラッド層124、エッチング停止層125、第4のp型クラッド層126、第2のp型コンタクト層127及び絶縁層108が順次形成されて構成される。
赤色半導体レーザ素子1と赤外半導体レーザ素子2とは、底部が基板101に達する分離溝150により電気的に分離されている。
絶縁層108は、赤色半導体レーザ素子1における第2のp型クラッド層106に形成された断面台形状の凸部構造である第1のリッジストライプ部の上面及び赤外半導体レーザ素子2における第4のp型クラッド層126に形成された第2のリッジストライプ部の上面を除き、各エッチング停止層105、125の上面及び各リッジストライプ部の側面を覆っている。
赤色半導体レーザ素子1における第1のリッジストライプ部の上面には、第1のp側電極109が形成され、第1のリッジストライプ部から第1の活性層103にキャリア(ホール)が注入される。同様に、赤外半導体レーザ素子2における第2のリッジストライプ部の上面には、第2のp側電極129が形成され、第2のリッジストライプ部から第2の活性層123にキャリア(ホール)が注入される。
基板101の各p側電極109、129の反対側の面上には、n側電極110が形成されている。従って、各p側電極109、129とn側電極110とに、バイアス電圧を独立に印加することにより、各半導体レーザ素子1、2を独立に動作させることができる。
各リッジストライプ部の下方に形成される共振器における互いに対向する2つの端面は、それぞれ誘電体からなる第1の端面コート膜130及び第2の端面コート膜131によりコーティングされている。第1の端面コート膜130により、レーザ光が出射される端面に出射端面(前端面)140が形成され、且つ、出射端面140の反対側に位置しレーザ光が内部に反射される端面に反射端面(後端面)141が形成される。
ここで、各端面コート膜130、131は、屈折率が異なる複数の誘電体膜からなり、各誘電体膜の屈折率、膜厚及び積層数を調整することにより、所望の反射率を得ることができる。
なお、各リッジストライプ部は、断面台形状に限定されず、その側面が基板面とほぼ垂直となる断面方形状でもよい。
以下、半導体レーザ装置の具体的な構成及び組成の一例を図2(a)及び(b)に基づいて説明する。
図2は本実施形態に係る半導体レーザ装置における各リッジストライプ部が延びる方向に対して垂直な方向の断面構成を示している。図2に示すように、赤色半導体レーザ素子1は、厚さが100μmのn型GaAsからなる基板201の上に、厚さが2μmのn型(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pからなる第1のn型クラッド層202、厚さが0.01μmの(Al0.5Ga0.50.5In0.5Pからなる第1の光ガイド層203、AlGaInP/GaInPを含む多重量子井戸構造からなる第1の多重量子井戸(MQW)活性層204、厚さが0.01μmの(Al0.5Ga0.50.5In0.5Pからなる第2の光ガイド層205、厚さが0.3μmのp型(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pからなる第1のp型クラッド層206、厚さが0.007μmのp型Ga0.5In0.5Pからなる第1のエッチング停止層207、厚さが1.0μmのp型(Al0.7Ga0.30.5In0.5Pからなる第2のp型クラッド層208、厚さが0.05μmのp型Ga0.5In0.5P層209及び厚さが0.1μmのp型GaAsからなる第1のp型コンタクト層210が順次エピタキシャル成長により形成されている。
第1のMQW活性層204は、厚さが6nmのGaInPからなる井戸層と厚さが7nmのAlGaInPからなる障壁層とを交互に3組分を積層して形成されている。
第2のp型クラッド層208、p型Ga0.5In0.5P層209及び第1のp型コンタクト層210は、長手方向に垂直な方向の断面が台形状の第1のリッジストライプ部215を形成している。
絶縁層220は、厚さが1.0μmの酸化シリコン(SiO2)からなり、第1のエッチング停止層207の上面及び第1のリッジストライプ部215の側面、さらには分離溝150の底面及び側面を覆っている。
第1のリッジストライプ部215の上面を含む絶縁層220の上には、第1のp型コンタクト層210側から順次成膜されたチタン(Ti)/白金(Pt)/金(Au)の積層膜からなり、厚さが1μmのオーミック性を有する第1のp側電極211が形成されており、この第1のp側電極211から第1のリッジストライプ部215を通して第1のMQW活性層204にキャリア(ホール)が注入される。
基板201における第1のn型クラッド層202の反対側の面(裏面)上には、基板201側から順次成膜された金ゲルマニウム(AuGe)/ニッケル(Ni)/金(Au)/チタン(Ti)/金(Au)の積層膜からなり、厚さが0.5μmのn側電極212が形成されている。
また、赤外半導体レーザ素子2は、厚さが100μmのn型GaAsからなる基板201の上に、厚さが2μmのn型(Al0.5Ga0.50.5In0.5Pからなる第2のn型クラッド層222、厚さが0.01μmのAlGaAsからなる第3の光ガイド層223、AlGaAsを含む多重量子井戸構造からなる第2の多重量子井戸(MQW)活性層224、厚さが0.01μmのAlGaAsからなる第4の光ガイド層225、厚さが0.3μmのp型(Al0.5Ga0.50.5In0.5Pからなる第3のp型クラッド層226、厚さが0.01μmのp型Ga0.5In0.5Pからなる第2のエッチング停止層227、厚さが1.0μmのp型(Al0.5Ga0.50.5In0.5Pからなる第4のp型クラッド層228、厚さが0.05μmのp型Ga0.5In0.5P層229及び厚さが0.1μmのp型GaAsからなる第2のp型コンタクト層230が順次エピタキシャル成長により形成されている。
第2のMQW活性層224は、厚さが3nmの井戸層と厚さが7nmの障壁層とを交互に2組分を積層して形成されている。
第4のp型クラッド層228、p型Ga0.5In0.5P層229及び第2のp型コンタクト層230は長手方向に垂直な方向の断面が台形状の第2のリッジストライプ部235を形成している。
絶縁層220は、分離溝150の側面から連続して第2のエッチング停止層227の上面及びリッジストライプ部235の側面を覆っている。
第2のリッジストライプ部235の上面を含む絶縁層220の上に形成された第2のp側電極231は、第1のp側電極211と同一の構成であり、第2のp側電極231から第2のリッジストライプ部235を通して第2のMQW活性層224にキャリア(ホール)が注入される。
本実施形態に係る半導体レーザ装置における共振器の長さ、チップの幅及び高さは、それぞれ1200μm、120μm及び80μmである。また、各リッジストライプ部215、235の幅は約2.5μmで、その高さは1.15μmである。
図3は赤色半導体レーザ素子1における共振器に平行な方向(共振器方向)で且つ第1のリッジストライプ部215を含む領域の断面構成を示している。また、図4は赤外半導体レーザ素子2における共振器方向で且つ第2のリッジストライプ部235を含む領域の断面構成を示している。ここで、図3及び図4において、図2に示す構成部材と同一の構成部材には同一の符号を付している。
図3及び図4に示すように、本実施形態に係る半導体レーザ装置は、CODによる端面破壊を防止して高出力動作を得るために、共振器におけるレーザ光の共振方向側の両端部に、共振器方向の幅が20μmで不純物を添加した領域からなる第1の窓領域301及び第2の窓領域321を形成している。さらに、各窓領域301、321へのキャリアの注入を防止するために、各窓領域301、321の上部は絶縁層220により覆われている。
共振器の前端面はレーザ光を取り出すための出射端面340、350であり、共振器の後端面は該共振器の内部に光を反射させるための反射端面341、351である。
この出射端面340、350の反射率を調整するために、出射端面340、350には、屈折率が互いに異なる誘電体からなる2層の第1の端面コート膜330が形成されている。また、反射端面341、351には誘電体からなる複数層の第2の端面コート膜331が形成されている。
ここで、後端面に形成する第2の端面コート膜331の反射率は80%以上、より好ましくは90%以上とするために、低屈折率膜と高屈折率膜との多層構造とする。例えば、低屈折率材料には、屈折率が1.48の酸化シリコン(SiO2)を用い、高屈折率材料には屈折率の実部が3.3の水素添加アモルファスシリコンを用いる。
また、前端面に形成する第1の端面コート膜330は、前端面の反射率が1%以上且つ7%以下となるように設定する。
この理由を図5を用いて説明する。図5は赤色半導体レーザ素子1における特性温度T0とキンクレベルとの前端面の反射率依存性を表わしている。図5に示すように、図中の領域Bで示す前端面の反射率が1%以下の領域においては、特性温度T0が低下する。これは、反射率が低い領域Bにおいてはミラー損失が増大して、しきい値利得が増大する。その結果、しきい値電流が増加するためである。この傾向は、微分利得が低下する高温で顕著であり、高温(例えば70℃以上)での動作電流が大きく増加してしまう。
一方、図中の領域Cで示す前端面の反射率が7%を越えると、キンクレベルが低下してしまう。これは、外部微分量子効率(スロープ効率=光出力の変化と電流の変化との比)の低下に起因する。図5は赤色半導体レーザ素子1の場合であるが、赤外半導体レーザ素子2においても同様の傾向を示す。従って、共振器における前端面(出射端面)の反射率を図中の領域Aで示す1%以上且つ7%以下とすることが極めて望ましい。
前端面の反射率を1%以上且つ7%以下にするには、本実施形態に係る半導体レーザ装置は、赤色半導体レーザ素子1の発振波長をλ1とし、赤外半導体レーザ素子2の発振波長をλ2とすると、レーザ光が出射される出射端面340、350に、第1の端面コート膜330として、屈折率がn1で且つ膜厚がt1の第1の誘電体膜と、該第1の誘電体膜の上に屈折率がn2で且つ膜厚がt2の第2の誘電体膜とを形成する。ここで、第1の誘電体膜の膜厚t1はλ/(8n1 )とし、第2の誘電体膜の膜厚t2はλ/(8n2 )とすることを特徴とする。なお、λはλ1とλ2との間の波長である。より好ましくは、λはλ1とλ2との中間の波長とする。
さらに、本実施形態に係る半導体レーザ装置は、第1の誘電体膜の屈折率n1を1.6≦n1≦2.3とし、第2の誘電体膜の屈折率n2を1.4≦n2<1.6とすることを特徴とする。
図6(a)及び(b)〜図8(a)及び(b)は第1の端面コート膜330に用いる各誘電体膜の膜厚と端面反射率との関係を表わしている。ここで、第1の端面コート膜330の膜厚は波長λを8nで除した値であるλ/(8n)で与えられ、横軸はそのときの波長で表わしている。実線は各誘電体膜の膜厚をλ/(8n)としたときの端面反射率を、破線は各誘電体膜の膜厚をλ/(8n)から±20%変化させた場合の最小の反射率を、一点鎖線は最大の反射率をそれぞれ表わしている。また、横軸の波長λに対して、各端面コート膜の膜厚は、それぞれλ/(8n1)及びλ/(8n2)で与えられ、n1とn2とは波長λの光に対する各端面コート膜の屈折率である。
具体的には、図6(a)は共振器と接する第1の誘電体膜に酸化アルミニウム(Al23)を用い、第1の誘電体膜の上に形成する第2の誘電体膜に酸化シリコン(SiO2)を用いた場合の波長が660nmの光に対する反射率を表わし、図6(b)は波長が780nmの光に対する反射率を表わしている。各誘電体膜の屈折率は、波長が660nmの光に対してAl23が1.652であり、SiO2が1.492である。また、波長が780nmの光に対してAl23が1.647であり、SiO2が1.491である。
本実施形態においては、発振波長が660nmの赤色半導体レーザ素子1が有する実効屈折率は3.357とし、これに対し、発振波長が780nmの赤外半導体レーザ素子2が有する実効屈折率は3.236としている。
図6(a)及び(b)から分かるように、各誘電体膜の膜厚の設定波長を640nmから800nmまで計算した結果において、660nm及び780nmの波長を持つ光に対する反射率を2%以上且つ7%以下に調整することができる。ここで、第1の端面コート膜330の反射率は、各誘電体膜の膜厚をλ/(8n)からずらすことにより、また、膜厚の設定波長λを調整することにより行なうことができる。従って、660nmと780nmの2種類の波長の光に対して、2%以上且つ7%以下で目標とする反射率を実現することができる。
次に、図7(a)及び(b)は第1の誘電体膜に酸化タンタル(Ta25)を用い、第2の誘電体膜に酸化シリコン(SiO2)を用いた場合の、第1の端面コート膜330における波長が660nmの光と780nmの光とに対する各反射率を表わしている。第1の誘電体膜を構成するTa25の屈折率は、波長が660nmの光に対して2.078であり、波長が780nmの光に対して2.057である。このように、Ta25の屈折率はAl23と比べて大きいため、各誘電体膜の膜厚をλ/(8n)に設定した場合でも、波長が660nmの光に対する反射率が1%以下の領域が現われる。従って、膜厚がλ/(8n)から±20%ずらした時の反射率の変化の幅は、第1の誘電体にAl23を用いる場合よりも大きくなるため、第1の端面コート膜330の反射率を1%以上且つ7%以下に調整するための膜厚をより精密に設定する必要がある。
次に、図8(a)及び(b)は第1の誘電体膜に酸化ニオブ(Nb25)を用い、第2の誘電体膜に酸化シリコン(SiO2)を用いた場合の、第1の端面コート膜330における波長660nmの光と780nmの光とに対する各反射率を表わしている。この場合も、第1の誘電体膜を構成するNb25の屈折率は、波長660nmの光に対して2.235であり、波長が780nmの光に対して2.207と高いため、図7に示したTa25の場合と同様に、反射率が1%以下の領域が現われる。従って、第1の端面コート膜330の反射率を1%以上且つ7%以下に調整するための膜厚をより精密に設定する必要がある。
図9は波長が660nmの光と780nmの光とに対する目標反射率を実現するための第1の端面コート膜330の膜厚について、第1の誘電体膜にAl23を用い、第2の誘電体膜にSiO2を用いた場合の計算結果を示している。ここで、縦軸は第1の誘電体膜を構成するAl23の膜厚を表わし、横軸は第2の誘電体膜を構成するSiO2の膜厚を表わしている。また、実線は波長が660nmの光に対する等反射率曲線を表わし、破線は波長が780nmの光に対する等反射率曲線を表わしている。
図9に示すように、実線と破線との交点が、Al23とSiO2との膜厚の組み合わせによって実現できる、波長が660nmの光と780nmの光との反射率(1%間隔)を示している。例えば、図9に付した丸印A内の交点に示すように、波長が660nmの光に対する反射率を4%とし、波長が780nmの光に対する反射率を2%とするには、Al23の膜厚を62nmとし、SiO2の膜厚を68nmとすれば良いことが分かる。
また、この図9に示す範囲では交点を持たないため、例えば波長が660nm及び780nmで共に4%の反射率等のように、実現できない反射率の組み合わせが存在することも分かる。
本実施形態においては、この計算例のように、第1の誘電体膜と第2の誘電体膜との2つの膜厚をそれぞれ、λ/(8n)を中心としてある範囲(±20%程度)で変化させることにより、660nmと780nmとの波長を有する光に対する反射率を所定の範囲で設定できることが分かる。
なお、共振器と接する第1の誘電体膜には酸化アルミニウム(Al23)を用いると共に、第2の誘電体膜には酸化シリコン(SiO2)を用いることが好ましい。この理由を以下に説明する。
まず、酸化物であるAl23、SiO2、Ta25又はNb25等からなる誘電体膜はその堆積方法にも依存するが、一般に応力が小さことから、半導体レーザ素子の端面コート膜330、331として適している。また、応力の観点からは、端面コート膜330、331の膜厚は薄い方が好ましい。
さらに、Al23、Ta25又はNb25からなる誘電体膜を共振器の端面と接するように、すなわち第1の誘電体膜として形成すると、これらの熱伝導率はSiO2よりも高いため、端面における放熱性が良好となる。その結果、高出力動作時の信頼性が向上する。放熱性の観点からは、膜厚は厚い方が良いが、本願発明者らは、前述したλ/(8n)及びその近傍の値を第1の端面コート膜330の膜厚とすると、応力と放熱性との両方の観点から好ましいことを見出した。
酸化物からなる誘電体膜は、電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ、マグネトロンスパッタ又は電子ビーム(EB)蒸着法等により堆積することができる。特に、ECRスパッタは、純度が高い金属(例えば、Si、Al、Ta又はNb)をターゲット材として用いることができ、光吸収がない誘電体膜を高い堆積レートで形成することができるため好ましい。例えば、Al23の場合には、金属アルミニウム(Al)をターゲット材として用い、反応性ガスとして酸素(O2)を用いることにより、20nm/min程度の高い堆積レートで成膜でき、生産性に優れている。
また、本願発明者らは、第1の誘電膜として共振器の端面にAl23、Ta25又はNb25を用い、SiO2を用いないことによる他の効果をも見出した。すなわち、SiO2を前述したスパッタ法により堆積すると、反応炉内の不純物である主にFe又はCr等の金属元素が誘電体膜中に取り込まれ易くなる。このようにして形成された重金属を含む誘電体膜(SiO2膜)が共振器端面に直接に接した状態で高い光出力のレーザ動作を行なうと、SiO2膜に取り込まれた汚染金属により共振器の端面が劣化することを突き止めた。
これは、誘電体膜中の不純物による光吸収により、局所的な発熱によって端面劣化が発生することに起因すると考えられる。スパッタによるAl23膜はSiO2膜と比べて不純物による汚染レベルが低いため、端面の劣化が起きないことを見出しており、高出力動作での端面劣化の防止に極めて有効であることが分かった。
また、Al23膜は、GaAsからなる半導体との密着性が良く、耐環境性が優れているため、レーザチップを気密に封止しないパッケージに対しても実装が可能となり、信頼性が大きく向上する。
なお、第1の誘電体膜にAl23を用いることは、共振器の後端面に形成する第2の端面コート膜レーザ331にも有効である。後端面は、反射率を可能な限り高くするために、それぞれλ/(4n)の膜厚を持ち且つ屈折率が小さい一の誘電体膜と、屈折率がそれよりも大きい他の誘電体膜を交互に堆積する。この一の誘電体膜と他の誘電体膜とを対とし、該対の数を多くするほど反射率が高くなる。
このとき、対とする誘電体膜同士の屈折率差が大きい程反射率が高くなる。例えば、屈折率が小さい一の誘電体膜にはSiO2を用い、屈折率が大きい他の誘電体膜には、水素が添加されたアモルファスSiを用いることができる。アモルファスSiはレーザ光を吸収するため、他の誘電体を用いてもよい。例えば、アモルファスSiよりも屈折率は小さくなるものの、Ta25、Nb25、ZrO2又はTiO2を用いることができる。
屈折率が小さい誘電体膜として、SiO2を用いる場合は、前述したように、共振器端面にSiO2を直接に形成すると端面劣化を引き起こすおそれがある。このため、膜厚ががほぼλ/(8n)のAl23膜を成膜した後、Al23膜の上に膜厚ががほぼλ/(8n)のSiO2膜を成膜し、成膜されたSiO2膜の上に膜厚がλ/(4n)の水素添加アモルファスSi膜を成膜することにより、信頼性が高い第2の端面コート膜331を形成することができる。
第2の端面コート膜331の反射率をさらに高めるには、水素添加アモルファスSi膜の上に、膜厚がそれぞれλ/(4n)のSiO2膜及び水素添加アモルファスSi膜を順次成膜すればよい。
このように、本実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置は、所定の屈折率すなわちそれぞれ屈折率n1が1.6≦n1 ≦2.3で、屈折率n2が1.4≦n2 <1.6の第1の誘電体膜及び第2の誘電体膜を所定の膜厚で成膜することにより、第1の端面コート膜330として高出力動作に適すると共に、信頼性が高い出射端面と高い反射率とを容易に得ることができる。ここで、所定の膜厚とは、第1の誘電体膜においては、ほぼλ/(8n1)であり、第2の誘電体膜においては、ほぼλ/(8n2)である。なお、λは、赤色半導体レーザ素子1の発振波長をλ1と、赤外半導体レーザ素子2の発振波長λ2との間の波長である。
また、本実施形態に係る半導体レーザ装置は、第1の端面コート膜330に高出力動作に適した反射率を容易に得ることができるため、キンクレベルが上昇して高出力動作時の信頼性が向上すると共に、製造歩留まりを向上させることができる。
なお、本実施形態においては、2波長型の半導体レーザ装置を説明したが、これに限られず、赤色半導体レーザ素子1及び赤外半導体レーザ素子2のいずれか一方のみを基板201上に形成した、単一波長型の半導体レーザ装置にも適用することができる。これにより、2波長型の半導体レーザ装置と同様の高い信頼性を有する高出力単一波長型半導体レーザ装置を実現できる。
本発明に係る半導体レーザ装置は、出射端面に高出力動作に適した反射率を持つ誘電体からなる積層膜を容易に得ることができ、キンクレベルが上昇して高出力動作時の信頼性が向上すると共に2波長型の半導体レーザ装置の歩留まりを向上させることができるという効果を有し、例えば、高出力の2波長型の半導体レーザ装置を必要とする光記録装置等の光源として有用であり、また、レーザ医療等への応用にも有用である。
本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置を示す概略的な斜視図である。 本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置におけるリッジストライプ部が延びる方向と直交する方向の断面図である。 本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置の赤色半導体レーザ素子における共振器に平行な方向のリッジストライプ部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置の赤外半導体レーザ素子における共振器に平行な方向のリッジストライプ部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る赤色半導体レーザ素子における特性温度T0とキンクレベルとの前端面の反射率依存性を表わすグラフである。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置における前端面に設けるAl23膜及びSiO2膜からなる端面コート膜における反射率の膜厚依存性を表わし、(a)は波長が660nmの光に対する反射率を表わすグラフであり、(b)は波長が780nmの光に対する反射率を表わすグラフである。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置における前端面に設けるTa25膜及びSiO2膜からなる端面コート膜における反射率の膜厚依存性を表わし、(a)は波長が660nmの光に対する反射率を表わすグラフであり、(b)は波長が780nmの光に対する反射率を表わすグラフである。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置における前端面に設けるNb25膜及びSiO2膜からなる端面コート膜における反射率の膜厚依存性を表わし、(a)は波長が660nmの光に対する反射率を表わすグラフであり、(b)は波長が780nmの光に対する反射率を表わすグラフである。 本発明の一実施形態に係る2波長型の半導体レーザ装置の前端面に設ける端面コート膜を構成するAl23膜及びSiO2膜における各膜厚に対する波長が660nmの光と780nmの光との等反射率曲線を表わすグラフである。 (a)及び(b)は従来の2波長型の半導体レーザ装置を示し、(a)は斜視図であり、(b)は基板面に平行な方向の断面図である。
符号の説明
1 赤色半導体レーザ素子
2 赤外半導体レーザ素子
101 基板
102 第1のn型クラッド層
103 第1の活性層
104 第1のp型クラッド層
105 第1のエッチング停止層
106 第2のp型クラッド層
107 第1のp型コンタクト層
108 絶縁層
109 第1のp側電極
110 n側電極
122 第2のn型クラッド層
123 第2の活性層
124 第3のp型クラッド層
125 第2のエッチング停止層
126 第4のp型クラッド層
127 第2のp型コンタクト層
129 第2のp側電極
130 第1の端面コート膜
131 第2の端面コート膜
140 出射端面(前端面)
141 反射端面(後端面)
150 分離溝
201 基板
202 第1のn型クラッド層
203 第1の光ガイド層
204 第1の多重量子井戸(MQW)活性層
205 第2の光ガイド層
206 第1のp型クラッド層
207 第1のエッチング停止層
208 第2のp型クラッド層
209 p型Ga0.5In0.5P層
210 第1のp型コンタクト層
211 第1のp側電極
212 n側電極
215 第1のリッジストライプ部
220 絶縁層(SiO2
222 第2のn型クラッド層
223 第3の光ガイド層
224 第2の多重量子井戸(MQW)活性層
225 第4の光ガイド層
226 第3のp型Pクラッド層
227 第2のエッチング停止層
228 第4のp型クラッド層
229 p型Ga0.5In0.5P層
230 第2のp型コンタクト層
231 第2のp側電極
235 第2のリッジストライプ部
301 第1の窓領域
321 第2の窓領域
330 第1の端面コート膜
331 第2の端面コート膜
340 出射端面
341 反射端面
350 出射端面
351 反射端面

Claims (9)

  1. 一の基板上に形成され、第1の発振波長がλ1である第1のレーザ光を出射する第1の半導体レーザ素子及び第2の発振波長がλ2 (但し、λ2 ≧λ1 )である第2のレーザ光を出射する第2の半導体レーザ素子とを備え、
    前記第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における前記各レーザ光を出射する出射端面には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で且つ膜厚がほぼλ/(8n1 )である第1の誘電体膜が形成され、
    前記第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で且つ膜厚がほぼλ/(8n2 )である第2の誘電体膜が形成されていることを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 前記第1の発振波長λ1及び第2の発振波長λ2は、前記波長λと等しいことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 一の基板上に形成され、第1の発振波長がλ1である第1のレーザ光を出射する第1の半導体レーザ素子及び第2の発振波長がλ2 (但し、λ2 ≧λ1 )である第2のレーザ光を出射する第2の半導体レーザ素子とを備え、
    前記第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子における前記各レーザ光を出射する出射端面の反対側に位置する反射端面には、第1の発振波長λ1と第2の発振波長λ2との間の波長λに対して、屈折率がn1で且つ膜厚がほぼλ/(8n1 )である第1の誘電体膜が形成され、
    前記第1の誘電体膜の上には、屈折率がn2で且つ膜厚がほぼλ/(8n2 )である第2の誘電体膜が形成され、
    前記第2の誘電体膜の上には、屈折率がn3 (但し、n3 >n1 ,n2 )で且つ膜厚がλ/(4n3 )である第3の誘電体膜が形成され、
    前記第3の誘電体膜の上には、屈折率がn4で且つ膜厚がλ/(4n4 )の第4の誘電体膜と屈折率がn4と異なるn5で且つ膜厚がλ/(4n5 )である第5の誘電体膜とを対とする複数対の誘電体膜が形成されていることを特徴とする半導体レーザ装置。
  4. 前記第1の発振波長λ1 及び第2の発振波長λ2 は、前記波長λと等しいことを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記出射端面の反射率は、1%以上且つ7%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記反射端面の反射率は、70%以上であることを特徴とする請求項3又は4項に記載の半導体レーザ装置。
  7. 前記屈折率n1は1.6≦n1 ≦2.3であり、前記屈折率n2は1.4≦n2 <1.6であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  8. 前記第1の誘電体膜は、Al23、Ta25、Nb25又はZrO2からなり、前記第2の誘電体膜はSiO2からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  9. 前記第1の半導体レーザ素子は、その活性層の構成材料がAlGaInP系半導体であり、前記第2の半導体レーザ素子は、その活性層の構成材料がAlGaAs系半導体であることを特徴とする請求項1、3及び5〜8のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
JP2005128740A 2005-04-26 2005-04-26 半導体レーザ装置 Pending JP2006310413A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128740A JP2006310413A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 半導体レーザ装置
CNA2005101381124A CN1855649A (zh) 2005-04-26 2005-12-22 半导体激光装置
US11/327,405 US20060239321A1 (en) 2005-04-26 2006-01-09 Semiconductor laser device
TW095101724A TW200638645A (en) 2005-04-26 2006-01-17 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128740A JP2006310413A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006310413A true JP2006310413A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37186833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128740A Pending JP2006310413A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 半導体レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060239321A1 (ja)
JP (1) JP2006310413A (ja)
CN (1) CN1855649A (ja)
TW (1) TW200638645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830930B2 (en) 2007-09-05 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005088790A1 (ja) * 2004-03-15 2008-01-31 三洋電機株式会社 半導体レーザ素子、およびその製造方法
JP2007294732A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009088207A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4930925B2 (ja) * 2008-01-11 2012-05-16 パナソニック株式会社 二波長半導体レーザ装置
JP2010056105A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5742344B2 (ja) * 2011-03-20 2015-07-01 富士通株式会社 受光素子、光受信器及び光受信モジュール
JP6939119B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
US10608412B2 (en) * 2017-06-19 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser, light emitting apparatus
JP6939120B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP6911567B2 (ja) 2017-06-22 2021-07-28 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
US10476237B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10404038B2 (en) * 2017-06-22 2019-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10476235B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
CN109586159B (zh) * 2019-01-22 2020-05-12 中国科学院半导体研究所 片上集成半导体激光器结构及其制备方法
CN111193184A (zh) * 2019-12-30 2020-05-22 腾景科技股份有限公司 一种镀在半导体激光器腔面用于选模的超窄带超薄反射膜
US20220052503A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 II-VI Delaware, Inc Fiber Amplifier Having Dual Output Laser Diode
US11652332B2 (en) * 2020-08-11 2023-05-16 II-VI Delaware, Inc Dual output laser diode
US11728613B2 (en) * 2021-01-25 2023-08-15 Ii-Vi Delaware, Inc. Doped fiber amplifier having pass-through pump laser

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145588A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
JP2001320131A (ja) * 2000-03-01 2001-11-16 Sony Corp 多波長半導体レーザ素子アレイ及びその作製方法
JP2001257413A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004088049A (ja) * 2002-03-08 2004-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830930B2 (en) 2007-09-05 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1855649A (zh) 2006-11-01
TW200638645A (en) 2006-11-01
US20060239321A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310413A (ja) 半導体レーザ装置
JP3862894B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2001257413A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US20100127154A1 (en) Nitride-based semiconductor laser device and optical pickup
US7418019B2 (en) Multi-wavelength semiconductor laser
JP2008066506A (ja) 半導体レーザ装置
US6787381B2 (en) Semiconductor laser and method of production of the same
JP4295776B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2004327678A (ja) 多波長半導体レーザ及びその製造方法
JP2006294984A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2006351966A (ja) 多波長半導体レーザ素子
JP4244058B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5787069B2 (ja) 多波長半導体レーザ素子
JP2006196846A (ja) 多波長半導体レーザ装置
JP3290646B2 (ja) 半導体レーザ素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP4066317B2 (ja) 半導体レーザ素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP2012064637A (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置およびこれを用いた光装置
JP4613374B2 (ja) 半導体レーザ
JP2009129919A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2008172088A (ja) 半導体レーザ装置
JP2005302843A (ja) 半導体レーザ
JP2913947B2 (ja) 量子井戸型半導体レーザ
JP2913946B2 (ja) 量子井戸型半導体レーザ
JP2002299764A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006253234A (ja) レーザダイオードチップ、レーザダイオード及びレーザダイオードチップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422