JP2006306777A - 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法 - Google Patents

養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006306777A
JP2006306777A JP2005131073A JP2005131073A JP2006306777A JP 2006306777 A JP2006306777 A JP 2006306777A JP 2005131073 A JP2005131073 A JP 2005131073A JP 2005131073 A JP2005131073 A JP 2005131073A JP 2006306777 A JP2006306777 A JP 2006306777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultured fish
parasitism
feed
parasite
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005131073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010809B2 (ja
Inventor
Takayuki Takahashi
隆行 高橋
Tomohiko Koshiishi
友彦 輿石
Masaharu Ukawa
正治 宇川
Takayuki Amano
高行 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Original Assignee
Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marubeni Nisshin Feed Co Ltd filed Critical Marubeni Nisshin Feed Co Ltd
Priority to JP2005131073A priority Critical patent/JP5010809B2/ja
Publication of JP2006306777A publication Critical patent/JP2006306777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010809B2 publication Critical patent/JP5010809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

【課題】 過大な労力や時間、費用を要せず、しかも養殖魚にストレスを与えることなく、養殖魚に寄生する寄生虫を軽減することのできる養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法の提供。
【解決手段】 カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド及びコイクセノライドから選ばれる1種又は2種以上を有効成分とすることを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、養殖魚に寄生する寄生虫を軽減させる寄生虫寄生軽減剤、寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法に関する。
ブリ、カンパチ、マダイ、トラフグ、ヒラメ、ギンザケ、ウナギ、アユ、コイなどの養殖魚に寄生虫が寄生すると飼育成績が低下すると共に、貧血や皮膚のびらん、出血などが生じ、また寄生部位より細菌の二次感染を引き起こし、生産性が低下すると云う問題があった。
従来、斯かる養殖魚から寄生虫を駆除乃至軽減する方法としては、淡水浴、濃塩水浴、薬浴等の方法が採用されていた。
しかしながら、これらの方法は過大な労力や時間、費用を要するだけでなく、養殖魚に対して多大なストレスを与え、またハンドリングの不手際などにより、疾病の発生原因の一因にもなっていた。
更にまた、飼料にカプサイシンを添加してハダムシの寄生を予防する方法(例えば特許文献1参照)、あるいは有機セレンや過酢酸を添加して外部寄生虫の感染を予防・駆除する方法(例えば特許文献2参照)等も知られているが、養殖現場において十分な効果は得られていないのが実状であった。
特開2000−281568号公報 特開平7−213234号公報
本発明は、上記の如き従来の問題と実状に鑑みてなされたものであり、過大な労力や時間、費用を要せず、しかも養殖魚にストレスを与えることなく、養殖魚に寄生する寄生虫を軽減することのできる養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法を提供することを課題とする。
そこで、本発明者は、当該課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の成分を含有する飼料を給与すれば、養殖魚に寄生する寄生虫を軽減できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド及びコイクセノライドから選ばれる1種又は2種以上を有効成分とすることを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減剤により上記課題を解決したものである。
また、本発明は、ガラナ、コーヒー豆、クローブ、シナモン、ローレル、オレガノ、タイム、アジョワン、ジャスミン、ユーカリレモン、シトロネラ、スターアニス及びハトムギから選ばれる1種又は2種以上の植物の粉砕物又はその抽出物を有効成分とすることを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減剤により上記課題を解決したものである。
また、本発明は、カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド及びコイクセノライドから選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料により上記課題を解決したものである。
また、本発明は、ガラナ、コーヒー豆、クローブ、シナモン、ローレル、オレガノ、タイム、アジョワン、ジャスミン、ユーカリレモン、シトロネラ、スターアニス及びハトムギから選ばれる1種又は2種以上の植物の粉砕物又はその抽出物を含有することを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料により上記課題を解決したものである。
さらにまた、本発明は、養殖魚に、前記飼料を給与することを特徴とする養殖魚の飼育方法により上記課題を解決したものである。
本発明の寄生虫寄生軽減剤を投与、あるいは本発明の寄生虫寄生軽減用飼料を養殖魚に給与すれば、過大な労力や時間、費用を要せず、しかも養殖魚にストレスを与えることなく、養殖魚への寄生虫の寄生を軽減することができる。従ってまた、本発明の飼育方法によれば、飼育成績の低下、生産性の低下を防止することができる。
本発明に用いられる特定の成分、すなわち、カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド又はコイクセノライドは、化学合成物あるいは天然物から分離・精製したものの如何を問わない。これら成分は、単独で用いてもよく、または二種類以上混合して用いてもよい。
また、本発明においては上記の成分を含有する天然物の粉砕物(生もしくは乾燥)をそのまま、あるいは抽出物等の形態で用いることもできる。
上記天然物としては、例えばカフェインを含有する天然物としてガラナ、コーヒー豆等;オイゲノールを含有する天然物としてクローブ、シナモン、ローレル等;カルバクロールを含有する天然物としてオレガノ、タイム等;チモールを含有する天然物としてアジョワン、オレガノ等;パラクレゾールを含有する天然物としてジャスミン等;シトロネラールを含有する天然物としてユーカリレモン、シトロネラ等;アニスアルデヒドを含有する天然物としてスターアニス等;ケイヒアルデヒドを含有する天然物としてシナモン等;コイクセノライドを含有する天然物としてハトムギ等の植物が挙げられる。これら天然物は、単独で用いてもよく、または二種類以上混合して用いてもよい。
上記抽出物は、例えば水、有機溶媒、あるいは水と有機溶媒の混合物を用いた溶媒抽出により得ることができる。ここに有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等の低級アルコール;酢酸エチル等のエステル;エチレングリコール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレンアルコール、グリセリン等の多価アルコール類;ジエチルエーテル、石油エーテル等のエーテル類;アセトン、酢酸等の極性溶媒;ベンゼン、ヘキサン、キシレン等の炭化水素溶媒等を挙げることができる。抽出溶媒としては、特に水又は低級アルコールが好ましい。これらの溶媒は、単独で用いても良く、また二種類以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
抽出方法としては、一般的な方法を使用することができ、例えば、溶媒に上記天然物の乾燥物又は乾燥粉砕物を浸漬する方法や、更に加温下(常温〜溶媒の沸点の範囲)攪拌する方法等を挙げることができる。得られた抽出物は、必要に応じて濾過又は遠心分離によって固形物を除いた後、そのまま又は当該抽出物を濃縮若しくは乾燥して用いられる。
また、当該抽出物は精製して用いることもできるが、この精製には一般的な方法を使用することができ、例えば、活性炭、シリカゲル、ポリマー系担体等を用いた吸脱着、カラムクロマトグラフィー、液−液抽出、分別沈殿などの方法を挙げることができる。
本発明において、寄生虫寄生軽減用飼料中の上記成分の含有量としては、飼料乾燥重量当り、0.012〜0.6重量%である。飼料中への添加量が0.012重量%より少ないと寄生虫の軽減効果が得られにくく、他方0.6重量%より多いと摂餌量の低下や消化吸収を妨げる可能性がある。
また、上記成分を含有する天然物の粉砕物又はその抽出物を添加する場合は、それぞれの天然物が含有する有効成分の含有量にて換算される。天然物の粉砕物の含有量は、飼料乾燥重量当り、好ましくは0.1〜5.0重量%、さらに好ましくは0.5〜2.0重量%である。例えばオイゲノールを含有するクローブ粉末の場合、飼料乾燥重量当り、0.1〜5.0重量%である。また、クローブ抽出物の場合、飼料乾燥重量当り、0.015〜0.75重量%である。
本発明の寄生虫寄生軽減用飼料に用いる飼料原料としては、魚粉、オキアミミール、イカミールなどの動物性蛋白原料;小麦粉、各種澱粉等の穀粉類;酵母類、海藻粉末、ビタミン類、ミネラル、アミノ酸等が挙げられる。
本発明の飼料は、例えばモイストペレットやドライペレット、エクストルーダーペレット等の形態に調製することができるが、特にエクストルーダーペレットが好ましい。
本発明の飼料を養殖魚に与える際の給与量は、上記有効成分として15〜150mg/日の範囲で給与することが好ましい。
本発明の飼料を給与する方法は、特に制限されないが、寄生虫の寄生前の給餌が好ましい。
また、本発明における寄生虫寄生軽減剤は、上記有効成分、該有効成分を含有する天然物の粉砕物あるいはその抽出物等とタルク、クレー、炭酸カルシウム、珪藻土、ゼオライト、ベントナイト、酸性白土等の増量剤等を適宜添加配合して調製することができる。飼育用飼料にこの寄生虫駆除剤を適宜添加混合して養殖魚用の飼料として用いることができる。
本発明の寄生虫寄生軽減剤を投与、あるいは寄生虫寄生軽減用飼料を給与する養殖魚の種類は特に制限されないが、産業上寄生虫が多く観察されるブリ、カンパチ、マダイ、ヒラメ、トラフグ、ウナギ、アユ、コイなどの魚種に好適である。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜4並びに比較例1、2
表1に記載の原料をそれぞれ配合し、エクストルーダーにて造粒した後、乾燥して飼料を製造した。淡水浴にて体表寄生虫(ベネデニア)を駆虫したハマチを1tFRP水槽に各区10尾ずつ収容した。また同時に、淡水浴を実施せず体表寄生虫(ベネデニア)が確認されるハマチをマーキングし、2尾ずつ上記水槽に収容した。それぞれの飼料を給与しながら、寄生虫(ベネデニア)の感染試験を実施した。2週間後に10尾の供試魚の個体で個別に淡水浴を実施し、体表に寄生する体表寄生虫数を計数し、比較した。その結果を表2に示す。
表2の結果より明らかなように、本発明に係る実施例1〜4の飼料を給与して飼育したハマチに寄生する体表寄生虫総数は、天然物無添加の比較例1および養殖現場にて利用されているガーリックを添加した比較例2に比較して、有意に減少していることが認められた。また、実施例4の場合においても実施例1〜3と比較するとその効果は低いものの、比較例1および2に比べ、ハマチ体表に寄生するベネデニアの合計数は減少しており、その効果が確認された。
実施例5〜8並びに比較例3、4
表3に記載の原料をそれぞれ配合し、エクストルーダーにて造粒した後、乾燥して飼料を製造した。淡水浴にて体表寄生虫(ベネデニア)を駆虫したカンパチを1tFRP水槽に各区10尾ずつ収容した。また同時に、淡水浴を実施せず体表寄生虫(ベネデニア)が確認されるカンパチをマーキングし、2尾ずつ上記水槽に収容した。それぞれの飼料を給与しながら、寄生虫の感染試験を実施した。2週間後に10尾の供試魚の個体で個別に淡水浴を実施し、体表に寄生する体表寄生虫数を計数し、比較した。その結果を表4に示す。
表4の結果より明らかなように、本発明に係る実施例5〜8の飼料を給与して飼育されたカンパチに寄生する体表寄生虫総数は、天然物無添加の比較例3およびカプサイシン(トウガラシ)を添加した比較例4に比較して有意に減少していることが認められた。

Claims (5)

  1. カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド及びコイクセノライドから選ばれる1種又は2種以上を有効成分とすることを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減剤。
  2. ガラナ、コーヒー豆、クローブ、シナモン、ローレル、オレガノ、タイム、アジョワン、ジャスミン、ユーカリレモン、シトロネラ、スターアニス及びハトムギから選ばれる1種又は2種以上の植物の粉砕物又はその抽出物を有効成分とすることを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減剤。
  3. カフェイン、オイゲノール、カルバクロール、チモール、パラクレゾール、シトロネラール、アニスアルデヒド、ケイヒアルデヒド及びコイクセノライドから選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料。
  4. ガラナ、コーヒー豆、クローブ、シナモン、ローレル、オレガノ、タイム、アジョワン、ジャスミン、ユーカリレモン、シトロネラ、スターアニス及びハトムギから選ばれる1種又は2種以上の植物の粉砕物又はその抽出物を含有することを特徴とする養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料。
  5. 養殖魚に、請求項3又は4に記載の飼料を給与することを特徴とする養殖魚の飼育方法。
JP2005131073A 2005-04-28 2005-04-28 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法 Active JP5010809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131073A JP5010809B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131073A JP5010809B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306777A true JP2006306777A (ja) 2006-11-09
JP5010809B2 JP5010809B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37474077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131073A Active JP5010809B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010809B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131611A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Binex Co Ltd 天然植物抽出物を利用した魚類寄生虫駆虫用組成物{Anthelminticcompositionforfishparasiteusingnaturalplantextracts}
WO2011119049A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Ewos Innovation As Carvacrol and/or thymol or composition thereof for preventing of infection infestation of an ectoparasitic copepod in fish
WO2012001668A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Pharmaq As Anti-sea lice compositions and their use
JP2013500736A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 マース インコーポレーテッド 魚の寄生虫の体内侵入を治療するためのカユプテおよびベイラム抽出物の使用
CN102987093A (zh) * 2012-10-29 2013-03-27 安佑(中国)动物营养研发有限公司 一种饲用植物精油添加剂及其制备方法、用途
JP2016147840A (ja) * 2015-02-14 2016-08-18 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
JP2018127491A (ja) * 2018-05-11 2018-08-16 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
US10265366B2 (en) * 2006-02-07 2019-04-23 Nutreco Ip Assets B.V. Feed for fish
US11497785B2 (en) 2013-09-06 2022-11-15 Mars, Incorporated Oral anti-parasitic composition
WO2023131615A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 Intervet International B.V. Method to detach ectoparasites from fish

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182160A (ja) * 1988-12-29 1990-07-16 Sankaino Chinmi:Kk 生薬入りゲル状食品及びその製造方法
JPH02207758A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH03195460A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Masatoshi Kamitsuma 魚類養殖用飼料
JPH04187051A (ja) * 1990-11-22 1992-07-03 Shiono Koryo Kk 生薬による水産動物の攝餌・誘引活性物質
JPH05176689A (ja) * 1992-05-15 1993-07-20 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH07107923A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼料用組成物
JPH10229830A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖魚用飼料及び養殖方法
JPH11299431A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼料用組成物
JP2001069922A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚類寄生虫症に有効な天然生理活性物質、ならびに本物質を含有する魚類用飼料
JP2001122717A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Kinoken Sangyo Kk 魚類の抗寄生虫抗微生物剤
JP2002080351A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc 免疫増強剤
JP2002360186A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Bussan Biotech Kk ハーブを含む成長促進剤
JP2002370993A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Bussan Biotech Kk ハーブを含む免疫賦活剤
JP2003102396A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Oriental Yeast Co Ltd 養魚用配合飼料
JP2003252775A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Nk細胞活性化剤
JP2003299445A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Nisshin Shiryo Kk 養魚用飼料

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182160A (ja) * 1988-12-29 1990-07-16 Sankaino Chinmi:Kk 生薬入りゲル状食品及びその製造方法
JPH02207758A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH03195460A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Masatoshi Kamitsuma 魚類養殖用飼料
JPH04187051A (ja) * 1990-11-22 1992-07-03 Shiono Koryo Kk 生薬による水産動物の攝餌・誘引活性物質
JPH05176689A (ja) * 1992-05-15 1993-07-20 Taiyo Kagaku Co Ltd 養殖魚用飼料
JPH07107923A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼料用組成物
JPH10229830A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 養殖魚用飼料及び養殖方法
JPH11299431A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Taiyo Kagaku Co Ltd 飼料用組成物
JP2001069922A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚類寄生虫症に有効な天然生理活性物質、ならびに本物質を含有する魚類用飼料
JP2001122717A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Kinoken Sangyo Kk 魚類の抗寄生虫抗微生物剤
JP2002080351A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc 免疫増強剤
JP2002360186A (ja) * 2001-06-13 2002-12-17 Bussan Biotech Kk ハーブを含む成長促進剤
JP2002370993A (ja) * 2001-06-13 2002-12-24 Bussan Biotech Kk ハーブを含む免疫賦活剤
JP2003102396A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Oriental Yeast Co Ltd 養魚用配合飼料
JP2003252775A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Nk細胞活性化剤
JP2003299445A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Nisshin Shiryo Kk 養魚用飼料

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131611A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Binex Co Ltd 天然植物抽出物を利用した魚類寄生虫駆虫用組成物{Anthelminticcompositionforfishparasiteusingnaturalplantextracts}
US10537602B2 (en) 2006-02-07 2020-01-21 Nutreco Ip Assets B.V. Feed for fish
US10265366B2 (en) * 2006-02-07 2019-04-23 Nutreco Ip Assets B.V. Feed for fish
JP2013500736A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 マース インコーポレーテッド 魚の寄生虫の体内侵入を治療するためのカユプテおよびベイラム抽出物の使用
US9572850B2 (en) 2009-08-07 2017-02-21 Mars, Incorporated Use of cajeput and Pimenta racemosa extract for treating parasitic infestation of fish
WO2011119049A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Ewos Innovation As Carvacrol and/or thymol or composition thereof for preventing of infection infestation of an ectoparasitic copepod in fish
GB2492713A (en) * 2010-03-26 2013-01-09 Ewos Innovation As Carvacrol and/or thymol or composition thereof for preventing of infection infestation of an ectoparasitic copepod in fish
GB2492713B (en) * 2010-03-26 2016-10-26 Ewos Innovation As Carvacrol and carvacrol compositions for treatment and/or prophylaxis of sea lice infection in salmonids
WO2012001668A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Pharmaq As Anti-sea lice compositions and their use
CN102987093A (zh) * 2012-10-29 2013-03-27 安佑(中国)动物营养研发有限公司 一种饲用植物精油添加剂及其制备方法、用途
US11497785B2 (en) 2013-09-06 2022-11-15 Mars, Incorporated Oral anti-parasitic composition
JP2016147840A (ja) * 2015-02-14 2016-08-18 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
JP2018127491A (ja) * 2018-05-11 2018-08-16 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 放流用サケ稚魚の感染症予防剤
WO2023131615A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 Intervet International B.V. Method to detach ectoparasites from fish

Also Published As

Publication number Publication date
JP5010809B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010809B2 (ja) 養殖魚の寄生虫寄生軽減剤、養殖魚の寄生虫寄生軽減用飼料及び養殖魚の飼育方法
US20180027843A1 (en) Composition for drinking water agent and feed having pet urine odor removal function, comprising mixture of herbal extracts as active ingredient
Abd El-Hack et al. Pharmacological, nutritional and antimicrobial uses of Moringa oleifera Lam. leaves in poultry nutrition: an updated knowledge
RU2456811C2 (ru) Премикс к корму для сельскохозяйственных животных
Kesbiç et al. Effects of Monterey cypress (Cupressus macrocarpa Hartw) leaf essential oil as a dietary supplement on growth performance and haematological and biochemical parameters of common carp (Cyprinus carpio L.).
Can et al. The efficacy of chamomile (Matricaria chamomilla l.) oil as a promising anaesthetic agent for two freshwater aquarium fish species
AU2014317025A1 (en) Oral anti-parasitic composition
WO2015032922A1 (en) Oral anti-parasitic composition
CA3109345A1 (en) Feed compositions and feed additive compositions for aquaculture species
Motamedi‐Tehrani et al. Effect of pistachio (Pistacia vera) hull extract on growth performance, body composition, total phenolic compound and fillets peroxide value of common carp, Cyprinus carpio
Kanagarasu et al. Phytochemical characterization of Alternanthera sessilis and assessment of its growth promoting potential on the freshwater prawn Macrobrachium rosenbergii
JP2007016004A (ja) 繊維芽細胞増殖促進剤
CN105379966B (zh) 一种水溶性大蒜素混合物及其制备方法
JPH08191668A (ja) ペットフード
EP2461698B1 (en) Use of cajeput and pimenta racemosa extract for treating parasitic infestation of fish
JP5411320B2 (ja) 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
Villarreal-Cavazos et al. Apparent digestibility of amino acids in feedstuffs used in diets for the Pacific white shrimp, Penaeus vannamei
Kesbiç et al. Effects of Monterey cypress (Hartw) leaf essential oil as a dietary supplement on growth performance and haematological and biochemical parameters of common carp (L.)
Yun et al. Effects of soya saponins on feed intake, growth performance, and cholesterol metabolism in juvenile turbot (Scophthalmus maximus L)
KR101164927B1 (ko) 항생제 대체효과가 있는 양파 유래 케르세틴 함유 사료첨가제 및 사료조성물 및 그 급여방법
JP2012097116A (ja) 繊維芽細胞増殖促進剤
JP6066622B2 (ja) 肉用鶏飼料に用いる添加剤及びそれを含有する飼料
JP5441433B2 (ja) カムカムフルーツ果汁含有肝機能改善剤
Ferreira et al. Poisoning of sheep by shells of Jatropha curcas seeds.
JP2005124564A (ja) 養魚用飼料及び魚類の飼育方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5010809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250