JP5411320B2 - 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法 - Google Patents

飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5411320B2
JP5411320B2 JP2012131308A JP2012131308A JP5411320B2 JP 5411320 B2 JP5411320 B2 JP 5411320B2 JP 2012131308 A JP2012131308 A JP 2012131308A JP 2012131308 A JP2012131308 A JP 2012131308A JP 5411320 B2 JP5411320 B2 JP 5411320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
efb
derived
feed additive
tocopherol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012131308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013252120A (ja
Inventor
俊一郎 西岡
恵里 石川
俊美 塚田
正守 加藤
正昭 豊水
基 喜久里
巴美 神園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2012131308A priority Critical patent/JP5411320B2/ja
Priority to US14/237,505 priority patent/US9468226B2/en
Priority to PCT/JP2012/083235 priority patent/WO2013183189A1/ja
Priority to MYPI2014000340A priority patent/MY169191A/en
Publication of JP2013252120A publication Critical patent/JP2013252120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411320B2 publication Critical patent/JP5411320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C5/00Candles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

本発明は飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法に関し、詳しくは、EFB由来成分を含有する飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法に関する。
既に飼料として利用されている焼酎粕には、クエン酸などのオキシカルボン酸類、グルタミン酸などのアミノ酸類、ポリフェノール類などを含有するほか、粗タンパク成分も含まれているので家畜飼料の原料としての価値が高い。
焼酎粕は、ポリフェノール含量が1.5重量%から2.5重量%程度で、飼料としての価値は高いものの、さらなる価値の高い飼料に対する要望もある。
特開2007−267702号公報 特開2011−104517号公報
アブラヤシは主にマレーシア、インドネシア、タイ、コロンビア、ナイジェリア等で栽培され、アブラヤシの実からはパーム油が搾油されている。パーム油採取後の空果房はEFB(Empty Fruits Bunch)と呼ばれる。
本発明者らは、EFB抽出物を飼料用添加材として利用できないかを検討したところ、ポリフェノール含量が焼酎粕などと比較して格段に高いなどの優れた物性を有することを見出し、家畜に給餌したところ、家畜の成長促進や、食肉の肉質を改善し、更に飼料の嗜好性を向上することができることが判明した。
そこで、本発明の課題は、家畜の成長を促進でき、更に食肉の肉質を改善して、飼料の嗜好性を向上できる飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法を提供することにある。
また本発明の他の課題は、以下の記載により明らかとなる。
上記課題は以下の各発明によって解決される。
1. EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類のうちの少なくとも1又は2種以上を含有することを特徴とする飼料用添加材。
2. EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール、及びEFB由来のキシロース類の3種を少なくとも含有することを特徴とする請求項1記載の飼料用添加材。
3. 上記1又は2に記載の飼料用添加材を、飼料用配合材に、ドライベースで0.05〜20重量%の範囲で添加してなることを特徴とする飼料。
4. 上記1又は2に記載の飼料用添加材を、飼料用配合材に、ドライベースで0.05〜20重量%の範囲で添加することを特徴とする飼料の製造方法。
本発明によれば、家畜の成長を促進でき、食肉の肉質を改善して、更に飼料の嗜好性を向上できる飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法を提供することができる。
実施例;小腸における絨毛の高さ及び陰窩の深さの測定例を示す図 実施例;絨毛の高さを比較する図 実施例;陰窩の深さを比較する図 実施例;陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率を比較する図 実施例;大胸筋の脂質過酸化物量を比較する図 実施例;大胸筋におけるα−トコフェロール含量を比較する図 実施例;飼料摂取量を比較する図
以下に、本発明を実施するための形態について説明する。
<飼料用添加材>
本発明に係る飼料用添加材は、EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類のうちの少なくとも1又は2種以上を含有する。
本発明に係る飼料用添加材が含有するEFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類は、EFBから抽出されたEFB抽出物に含まれるものであって、EFB抽出物は、例えば、EFBを水熱処理して得られる。
本発明において「EFB由来」というのは、EFB抽出物をそのまま、あるいは適度な処理をして本発明に係る飼料用添加材として用いることを意味している。
本発明に係る飼料用添加材は、液状又は固形状の何れの形態であってもよい。
本発明においてEFB由来のポリフェノールとは、本発明に係る飼料用添加材であるEFB抽出物に含まれる、1分子中にフェノール水酸基を複数個有する化合物を総称するものであり、具体例を挙げれば、カテキン類、アントシアニン、フラボン、イソフラボン、フラバン、フラバノン等のフラボノイド類や、クロロゲン酸等のフェノール類や、エラグ酸や、リグナンや、クルクミンや、クマリン等の通常ポリフェノールに分類されるものを例示できる。
本発明に係る飼料用添加材は、ドライベースで1〜15重量%のポリフェノールを含有することが好ましい。ドライベースでの重量%とは、当該飼料用添加材から水を除いたものに対する重量%を指す(以下、同じ)。
本発明において、上記ポリフェノールの含有量は、飼料用添加材に80%エタノール溶液を加えて80℃で30分間湯浴した後、1600×g、10分間の遠心分離を行い、得られた上清をサンプル溶液とし、Folin−Denis法により測定した没食子酸相当量としての値である。
本発明においてEFB由来のα−トコフェロールとは、本発明に係る飼料用添加材であるEFB抽出物に含まれる、α−トコフェロールであって、具体例を挙げれば、DL−α−トコフェロール、酢酸DL−α−トコフェロール、コハク酸DL−α−トコフェロール等を例示できる。
本発明に係る飼料用添加材は、ドライベースで1〜8mg/100gのα−トコフェロールを含有することが好ましい。ドライベースでのmg/100gとは、当該飼料用添加材から水を除いたものに対する重量%を指す。
本発明において、上記α−トコフェロールの含有量は、HPLC法により測定した値である。
本発明においてEFB由来のキシロース類とは、本発明に係る飼料用添加材であるEFB抽出物に含まれる、キシロース又はキシロースを部分構造として含む化合物である。キシロースを部分構造として含む化合物としては、キシロースのオリゴマー乃至ポリマー等を例示できる。
本発明に係る飼料用添加材は、ドライベースで1〜15重量%のキシロース類を含有することが好ましい。
本発明において、上記キシロース類の含有量は、飼料用添加材を72%ないし45%硫酸下で1時間、室温にて撹拌後、硫酸濃度2%に希釈し、121度で1時間オートクレーブ処理した液について、高速液体クロマトグラフ法(HPLC法)によりキシロースを定量することで得られた値である。即ち、飼料用添加材中に含まれるキシロースの他、キシロースを部分構造として含む化合物の分解により生成したキシロースも合わせた値である。
本発明に係る飼料用添加材によれば、EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類のうち少なくとも1種または2種以上を含有することにより、EFB由来成分の、主として抗酸化作用により、腸内絨毛の発育を促進して、家畜の成長を促進でき、更に体内における過酸化物の生成を抑制して、食肉の肉質を改善し、更に飼料の嗜好性を向上できる効果が得られる。
また、本発明に係る飼料用添加材は、少なくともEFB由来のポリフェノール及びEFB由来のキシロース類の2種か、少なくともEFB由来のポリフェノール及びEFB由来のα−トコフェロールの2種か、又は、少なくともEFB由来のキシロース類及びEFB由来のα−トコフェロールの2種を含有することが好ましく、これにより、各EFB由来成分が相乗的に作用して、本発明の効果を顕著なものとする。
更に、本発明に係る飼料用添加材が、EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類の3種を含有する場合は、EFB由来の各成分が相乗的に作用して、本発明の効果が特に顕著なものとなる。
<飼料及びその製造方法>
本発明に係る飼料は、上述した飼料用添加材を、飼料用配合材に混合して得られる。
飼料用添加材が液状である場合には、飼料用添加材を、飼料用配合材に混合する際に、混合器内でミキサー等を用いて撹拌してもよいし、塗布、散布などの方法を採用してもよい。
飼料用添加材が固形状である場合は、混合器内でミキサー等を用いて撹拌すればよい。
本発明では、飼料用添加材を飼料用配合材に混合した混合物を更に圧縮成形してペレットを作成してもよい。
本発明の飼料用添加材の添加対象となる飼料用配合材は、格別限定されるものではないが、単味飼料、配合飼料、混合飼料、粗飼料、濃厚飼料、化学飼料等が挙げられる。
更に、飼料用配合材は、食塩、カルシウム剤、貝殻、ビタミン剤、アミノ酸等の特殊飼料を含むことも好ましいことである。
また、本願発明における飼料用添加材は、鶏、牛、豚等の家畜用飼料だけに限らず、ペットフードなど、家畜以外の動物用飼料に添加して用いることも好ましいことである。また、養魚用飼料(魚餌)に添加して用いることも好ましいことである。
飼料用添加材の添加量は、飼料用配合材に対して、好ましくはドライベースで、0.05〜20重量%の範囲、より好ましくはドライベースで0.15〜10重量%の範囲、最も好ましくはドライベースで0.25〜5重量%の範囲である。
以下に、本発明の実施例について説明する。かかる実施例によって本発明が限定されるものではない。
1.成分定量試験
(実施例1〜3)
EFBを水熱処理して液体状の飼料用添加材を得た。
上記と同様の方法により、1ヶ月おきに更に2つの飼料用添加材を得た。
得られた3つの飼料用添加材を、それぞれ実施例1〜3とした。
<定量方法>
得られた飼料用添加材について、下記の方法により水分、ポリフェノール、α−トコフェロール及びキシロース類の定量を行った。
(i)水分
水分の定量は、常圧加熱乾燥法により行った。
(ii)ポリフェノール
ポリフェノールの定量は、飼料用添加材に80%エタノール溶液を加えて80℃で30分間湯浴した後、1600×g、10分間の遠心分離を行い、得られた上清をサンプル溶液とし、Folin−Denis法による没食子酸相当量として測定した。
(iii)α−トコフェロール
α−トコフェロールの定量は、HPLC法により行った。
定量結果を表1に示す。
(iv)キシロース類
キシロース類の定量は、飼料用添加材を硫酸分解処理した後、HPLC法により行った。
(比較例1)
比較用飼料用添加材として精糖蜜(正友興業株式会社製)について、実施例1と同様に定量を行った。定量結果を表1に示す。
(比較例2〜4)
比較用飼料用添加材として、3種の焼酎粕上清濃縮液について、実施例1と同様に定量を行った。定量結果を表1に示す。
Figure 0005411320
<成分定量試験の評価>
実施例1〜3の飼料用添加材は、EFB由来のポリフェノール、α−トコフェロール及びキシロース類を含み、特にポリフェノール含量が際立って高いことがわかる。
2.飼養試験
(実施例4)
実施例1で得られた飼料用添加材を、飼料用配合材に、1.00重量%(ドライベースで0.54重量%)混合し、付着・浸透させて飼料を製造し、給餌した。飼料の組成、代謝エネルギー、総エネルギー及び粗タンパク質を表2に示した。
給餌対象:16日齢Chunky系ブロイラー(雌)
給餌期間:28日齢時までの12日間(自由飲水、不断給餌とした)
試験個体数:7〜8羽
<小腸形態の観察>
28日齢時に、十二指腸から、1cm片の組織標本を採取し、そこから更に3−4μmの切片を切り出してhematoxylin−eosin methodによって染色した。
一羽あたり2つの切片よりランダムに10の絨毛と陰窩をセットで選び、顕微鏡を使用して、絨毛の高さ及び陰窩の深さを測定し、更に測定値から陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率を算出した。
なお、図1は、絨毛の高さ及び陰窩の深さの測定例を示す図であり、Aは絨毛、Bは筋肉層を示している。
絨毛の高さを図2に、陰窩の深さを図3に、陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率を図4にそれぞれ示す。
<大胸筋における過酸化物の定量>
28日齢時における大胸筋組織を採取し、脂質過酸化物量を、チオバルビツール酸反応物質(TBARS)を用いた比色分析(分光光度分析)法により定量した。結果を図5に示す。
<大胸筋におけるα−トコフェロール含量の定量>
28日齢時における大胸筋組織を採取し、α−トコフェロール含量をHPLC法によって定量した。結果を図6に示す。
<飼料摂取量の比較>
16日齢時から28日齢時までの飼料摂取量を2日おきに測定し、12日間の合計飼料摂取量を比較した。結果を図7に示す。
(実施例5)
実施例4において、飼料用配合材に対する飼料用添加材の添加量を5.00重量%(ドライベースで2.70重量%)としたこと以外は、実施例4と同様に飼料を製造し、給餌して、小腸形態の観察、大胸筋における過酸化物の定量、大胸筋におけるα−トコフェロール含量の定量、飼料摂取量の測定を行った。
飼料の組成、代謝エネルギー、総エネルギー及び粗タンパク質を表2に示した。
絨毛の高さを図2に、陰窩の深さを図3に、陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率を図4にそれぞれ示した。
また、大胸筋の脂質過酸化物量を図5に、大胸筋におけるα−トコフェロール含量を図6にそれぞれ示した。
さらにまた、16〜28日齢時までの12日間の合計飼料摂取量を図7に示した。
(比較例5)
実施例4及び5において、飼料用配合材に飼料用添加材を添加しなかったこと以外は、実施例4と同様に飼料を製造し、給餌して、小腸形態の観察、大胸筋における過酸化物の定量、大胸筋におけるα−トコフェロール含量の定量、飼料摂取量の測定を行った。
飼料の組成、代謝エネルギー、総エネルギー及び粗タンパク質を表2に示した。
絨毛の高さを図2に、陰窩の深さを図3に、陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率を図4にそれぞれ示した。
また、大胸筋の脂質過酸化物量を図5に、大胸筋におけるα−トコフェロール含量を図6にそれぞれ示した。
さらにまた、16〜28日齢時までの12日間の合計飼料摂取量を図7に示した。
Figure 0005411320
<飼養試験の評価>
小腸形態は、ストレスの影響を強く反映し、特に、絨毛の高さはストレスがかかることにより低くなり、また、陰窩はストレスがかかることにより深くなることが知られている。また、陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率が高い状態では、代謝が良くなることが知られている。
図2〜4に示した結果より、実施例4、5では、比較例5と比較して、陰窩の深さに対する絨毛の高さの比率が高いことから、代謝に優れることがわかる。これにより、成長が促進され、増体効果が得られることがわかる。
また、図5に示した結果より、実施例4、5では、比較例5と比較して、過酸化脂質が抑制されていることから、食肉の肉質が改善することがわかる。
更に、図6に示した結果より、実施例4、5では、比較例5と比較して、ポリフェノール等の抗酸化作用により大胸筋中のα−トコフェロールの消費が抑制され、大胸筋中のα−トコフェロール残存量が多くなっていることから、食肉の肉質が改善されることがわかる。
また、図7に示した結果より、実施例4、5では、比較例5と比較して、実施例1で得られた飼料用添加材を混合した飼料では、飼料摂取量が増加していることから、飼料の嗜好性が向上することがわかる。

Claims (4)

  1. EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール及びEFB由来のキシロース類のうちの少なくとも1又は2種以上を含有することを特徴とする飼料用添加材。
  2. EFB由来のポリフェノール、EFB由来のα−トコフェロール、及びEFB由来のキシロース類の3種を少なくとも含有することを特徴とする請求項1記載の飼料用添加材。
  3. 請求項1又は2に記載の飼料用添加材を、飼料用配合材に、ドライベースで0.05〜20重量%の範囲で添加してなることを特徴とする飼料。
  4. 請求項1又は2に記載の飼料用添加材を、飼料用配合材に、ドライベースで0.05〜20重量%の範囲で添加することを特徴とする飼料の製造方法。
JP2012131308A 2012-06-08 2012-06-08 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法 Expired - Fee Related JP5411320B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131308A JP5411320B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
US14/237,505 US9468226B2 (en) 2012-06-08 2012-12-21 Feed additive, feed, and method for producing feed
PCT/JP2012/083235 WO2013183189A1 (ja) 2012-06-08 2012-12-21 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
MYPI2014000340A MY169191A (en) 2012-06-08 2012-12-21 Additive for feed, feed and method for preparing feed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131308A JP5411320B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013252120A JP2013252120A (ja) 2013-12-19
JP5411320B2 true JP5411320B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=49711600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131308A Expired - Fee Related JP5411320B2 (ja) 2012-06-08 2012-06-08 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9468226B2 (ja)
JP (1) JP5411320B2 (ja)
MY (1) MY169191A (ja)
WO (1) WO2013183189A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201702261UA (en) * 2014-09-29 2017-04-27 Mitsui Shipbuilding Eng Material for promoting growth in pigs, material for improving feed conversion ratio in pigs and material for relieving stress in pigs
CN115462488B (zh) * 2022-10-08 2024-01-16 河南师范大学 鞣花酸作为饲料添加剂的应用,功能性饲料及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206245A (en) * 1971-07-23 1980-06-03 Noe Drevici Complete utilization of cocoa fruits and products
US4957748A (en) * 1987-03-23 1990-09-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Ruminant feed, method of making and method of using
JPH0368367A (ja) 1989-08-07 1991-03-25 Takeda Chem Ind Ltd 脱臭方法
JPH0530922A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Yamamoto Sangyo:Kk 微生物による飼料素材の製造方法
JPH09168367A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Japan Atom Energy Res Inst オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法
JP2003088300A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Unitika Ltd ヤシ油抽出粕及びこれを含有する家畜・家禽用飼料
JP2006320206A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nihon Nosan Kogyo Kk 畜産用飼料
JP2007267702A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 焼酎粕濃縮液の製造方法
JP2011104517A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 食品加工残液の資源化方法及び資源化システム

Also Published As

Publication number Publication date
MY169191A (en) 2019-02-25
WO2013183189A1 (ja) 2013-12-12
US20150099710A1 (en) 2015-04-09
JP2013252120A (ja) 2013-12-19
US9468226B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Karásková et al. Current use of phytogenic feed additives in animal nutrition: a review.
Kim et al. Partial replacement of fish meal with Spirulina pacifica in diets for parrot fish (Oplegnathus fasciatus)
Abdel Baset et al. Effect of different levels of pomegranate peel powder and probiotic supplementation on growth, carcass traits, blood serum metabolites, antioxidant status and meat quality of broilers
Buyukcapar et al. Growth performance of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) fed with diets containing different levels of hydrolysable and condensed tannin.
RU2543814C2 (ru) Хвойно-энергетическая добавка
Shirzadegan Reactions of modern broiler chickens to administration of cinnamon powder in the diet.
Adegbeye et al. Pawpaw, black cumin, and mustard seed meals dietary supplementation in broiler chickens: effect on performance, gut microflora, and gut morphology
Helal et al. Effect of dietary moringa (Moringa oleifera) and rosemary (Rosmarinus officinalis) leaves or their mixture on productive performance, carcass characteristics and antioxidant enzymes of rabbits reared under heat stress conditions
El-Shenway et al. Effect of some organic acids and essential oils as feed additives on growth performance, immune response and carcass quality of Japanese quail.
Munglue et al. Growth performance and intestinal morphology of hybrid catfish (Clarias macrocephalus× Clarias gariepinus) fed diet supplemented with rice paddy herb (Limnophila aromatica) extract
JP5411320B2 (ja) 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
Jabri et al. Effect of Olive leaves extract supplementation in drinking water on zootechnical performances and cecal microbiota balance of broiler chickens
KR101318787B1 (ko) 항균 기능성 천연 사료첨가제
Ahmad et al. Effects of replacing antibiotic growth promoters (AGPS) with botanical extracts and oils in feed of laying hens on production, performance and some microbial counts in feces.
Noleto-Mendonça et al. Performance, nutrient digestibility, and intestinal histomorphometry of broilers fed diet supplemented with guava extract standardized in phenolic compounds
Ölmez et al. The impact of an essential oil mixture on growth performance and intestinal histology in native Turkish geese (Anser anser).
Abdel-Aziz et al. Growth Performance, Feed Utilization, Hematological Parameters, and Histological Features of Nile Tilapia () Fed Diets with Supplementary Herbal Extracts Under Prolonged Water Exchange
AL-Tabari et al. Study the effect of adding aqueous extract of clove (Eugenia caryophyllus) to drinking water in productivity and physiological efficiency of broiler chicken.
Kermani et al. Growth performance, plasma parameters and liver antioxidant enzymes activities of rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) juvenile fed on Spirulina platensis extract.
Gjorgovska et al. Application of Rose Hip Fruits as Feed Supplement in Animal Nutrition
Karadağoğlu et al. Effects of different levels of essential oil mixed (peppermint-thyme-anise oil) supplementation in the drinking water on the growth performance, carcass traits and histologic structure of terminal ileum in quails.
Hu et al. Evaluation of rendered animal protein ingredients for replacement of fish meal in practical diets for gibel carp, Carassius auratus gibelio (Bloch)
Puvača et al. Effect of the nettle essential oil (Urtica dioica L.) on the performance and carcass quality traits in broiler chickens
Cruz Villeda Effect of dietary essential oils supplementation on growth performance, protein digestibility and digestive enzymes in juvenile gilthead seabream fed a low fishmeal diet
Nguse et al. Optimizing amla (Phyllanthus emblica) fruit powder supplementation in liquid feed fed to Holstein dairy calves: Insights from growth performance and health events

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees