JPH09168367A - オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法 - Google Patents

オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法

Info

Publication number
JPH09168367A
JPH09168367A JP7331946A JP33194695A JPH09168367A JP H09168367 A JPH09168367 A JP H09168367A JP 7331946 A JP7331946 A JP 7331946A JP 33194695 A JP33194695 A JP 33194695A JP H09168367 A JPH09168367 A JP H09168367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil palm
waste
feed
digestibility
fibrous cellulosic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331946A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamikazu Kume
民和 久米
Shinpei Matsuhashi
信平 松橋
Rasooru Awan Matsuto
マット・ラソール・アワン
Hamudani Hatsusan
ハッサン・ハムダニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP7331946A priority Critical patent/JPH09168367A/ja
Priority to MYPI96005031A priority patent/MY130294A/en
Publication of JPH09168367A publication Critical patent/JPH09168367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルパームの生産に伴う副産物である繊維
質廃棄物から飼料を製造する方法。 【解決手段】 オイルパーム(アブラヤシ)の繊維質廃
棄物を放射線及び/又は高圧蒸気により殺菌処理した後
に、これをキノコ菌を用いて発酵処理し、その消化性を
向上させることによりオイルパームのセルロース繊維質
廃棄物から飼料を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オイルパームの生産に
伴う副産物である繊維質廃棄物からの飼料を製造する方
法に関する。即ち、オイルパーム(アブラヤシ)の繊維
質廃棄物を殺菌処理した後に発酵処理し、その消化性を
向上させることによりオイルパームのセルロース繊維質
廃棄物から飼料を製造する方法である。
【0002】
【従来の技術】世界各国で大量に発生している農林産業
からの廃棄物は、地球環境を著しく悪化させている。こ
れら未利用農林産物および農林産廃棄物の有効利用は、
資源のリサイクルのみならず公害防止の面からも重要で
ある。世界第1位のパーム油生産国であるマレイシアで
は、1989年の年間生産量が600万トンに上ってお
り、2000年には775万トンに達すると見込まれて
いる。このパーム油生産工程において種々の副産物が生
じており、主要なセルロース繊維質廃棄物としては空果
房(Empty Fruit Bunch,EFB)お
よび果肉繊維(Palm Press Fiber,P
PF)がある。果肉繊維は工場内のボイラー燃料に用い
られて蒸気の発生に利用されているが、炭化した繊維質
粒子のすすを含んだ黒煙を発生している。また、空果房
はカリ肥料として用いるために灰化処理されているが、
水分含量が多いため白煙を生じている。そこで、これら
セルロース繊維質廃棄物の野外での焼却処分は禁止され
ており、さらに、近年公害規制の観点から、新たな灰化
炉の設置は許可されていない。このため、空果房を農地
に還元する方法などが試みられており、そこで、大量の
空果房を処理するための新たな方法の開発が切望されて
いる。これら繊維質廃棄物の1989年度のマレイシア
における産出量は空果房320万トン、果肉繊維280
万トンとなっている。
【0003】これら大量のセルロース繊維質廃棄物の有
効な利用法の1つとして、飼料化が考えられる。従来、
サトウキビバガスや稲ワラなどのセルロース繊維質廃棄
物の飼料化に関して、種々の方法が試みられているが、
アルカリ処理などの化学的処理法は薬品の回収等の問題
点があり、蒸煮などの物理的な方法では消化性の向上が
不十分であるなどの問題点がある。また、通常これらの
セルロース繊維質廃棄物は集荷しなければならないが、
オイルパーム空果房等は工場内でまとめて大量に廃棄さ
れるため集荷の必要がないという利点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】オイルパーム副産物で
ある繊維質廃棄物は、消化性が悪く、そのままでは飼料
として用いることができない。特に、空果房は堅い繊維
質であり、また先端が鋭くとがっており、反芻動物でも
直接食べることはできない。そこで、本発明は、オイル
パーム繊維質廃棄物の焼却処分などによる環境汚染を防
止して資源の有効利用を図ることを目的として、空果房
などのセルロース繊維質廃棄物の消化性を向上させるこ
とにより飼料として有効利用を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】空果房等のセルロース繊
維質廃棄物を細断した後、これに硫安などの無機栄養源
あるいは米ぬかなどを添加した後、その水分含量を調整
して培地とする。この培地をプラスチック袋などの容器
に詰め、γ線や電子線などの放射線及び/又は高圧蒸気
などにより殺菌または滅菌処理した後、これに有用菌
〔キノコ菌、Lentinus sajor−caju
(Fr.:Fr.)Fr.(,Pleurotus s
ajor−caju)、マレイシアなどの東南アジアで
Oyster mushroomとして広く食用として
利用されているヒラタケの1種、中国ではホウビタケと
称している〕を接種して発酵処理を行い、消化性の高い
飼料に変換する。
【0006】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。なお、実施例においては、オイルパ−ムの空果
房又は果肉繊維に放射線を10−30kGgあてて照射
処理し、又はこれに温度12℃の高圧蒸気で4時間加熱
することにより殺菌処理したものを培地として使用し、
この培地500gにキノコ菌を1−10gを植え付ける
ことが行われた。
【0007】
【実施例1】反芻動物は、セルロース繊維質は消化でき
るがリグニンは消化できない。従って、飼料中のリグニ
ン含量が消化性を左右する重要な因子であるので、本発
明の方法による空果房中におけるリグニン含量の減少効
果について検討した。
【0008】これまでに、各種キノコ菌の中で、L.s
ajor−cajuが空果房培地で特によく生育するこ
とを明らかにした。そこで、L.sajor−caju
による発酵産物中のリグニン含量について、AOAC法
に基づきADL(AcidDetergent Lig
nin)量を分析した。培養温度20〜30℃で良好な
菌糸の生育がみられたので、それぞれの試料について1
ケ月培養後に分析した結果を表1に示す。25〜30℃
で著しいリグニン含量の減少が認められ、とくに30℃
培養では未処理の場合の約半分にまで減少させることが
できた。
【0009】表1.オイルパーム空果房培地でL.sa
jor−cajuを1ケ月間培養した場合のリグニン含
量の変化 培養温度 ADL含量(%) 未処理 15.5 20℃ 10.6 25℃ 9.5 30℃ 8.1 35℃ 15.2
【0010】
【実施例2】飼料の消化性試験として、in vitr
oにおける酵素消化試験法がよく用いられる。ここで
は、空果房培地を用いてL.sajor−cajuを培
養することにより得た発酵産物の酵素消化試験を行っ
た。処理法は、0.2%ペプシン液を用いて39℃、4
8時間反応させた後、2.5%セルラーゼ液(セルラー
ゼ・オノズカ)を用いて、さらに48時間の消化処理を
行った。残った固形物量から消化率を求めた結果を表2
に示す。培養期間2週間で消化率の向上が認められ、4
週間後には46%にまで消化率が上昇した。6週間培養
しても、4週間培養の場合の消化率とほぼ同様の値が得
られた。従って、4週間の培養で著しく消化率を上昇で
きることが明らかである。
【0011】表2.L.sajor−cajuを用いて
オイルパーム空果房を発酵処理した場合の酵素消化率の
変化 培養期間 消化率(%) 未処理 18.0 2週間 28.3 4週間 46.1 6週間 46.2
【0012】
【実施例3】L.sajor−cajuによる空果房発
酵産物のルーメン液による消化試験を行った。L.sa
jor−cajuを接種した空果房培地を30℃で培養
した場合の消化率の変化を表3に示す。新鮮な牛のルー
メン液を採取し、試験管内で嫌気的な条件下で39℃、
48時間反応させた。発酵処理により明らかな消化率の
向上がみられ、4週間後には未処理の3倍以上に上昇し
た。また、ルーメン液による分解処理液の有機酸分析の
結果では、酢酸やプロピオン酸などの含量が増加してお
り、飼料としての嗜好性も増加しているものと考えられ
た。事実、牛を用いた飼育試験の予備的検討結果で、残
食もなく牛が好んで食べることを明らかにしている。
【0013】表3.L.sajor−cajuを用いて
オイルパーム空果房を発酵処理した場合のルーメン液に
よる消化率の変化 培養期間 消化性(%) 未処理 8.3 2週間 15.1 4週間 26.2 6週間 26.8
【0014】
【発明の効果】オイルパ−ム生産の副産物として生ずる
セルロース繊維質廃棄物の空果房、果肉繊維等は、従
来、燃料として使用されるか、又は燃焼することにより
焼却処理されていたが、本発明においては、かかる廃棄
物を殺菌処理した後に培地として利用し、これにキノコ
菌を接種して発酵処理し、その消化性を向上させること
により有用な飼料に変換して利用することができるとい
う、本発明に特有な顕著な効果を生ずるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マット・ラソール・アワン マレイシア国 43000 カジャン,バンギ (番地なし),マレイシアン・インステチ ュート・フォー・ヌクレアー・テクノロジ ー・リサーチ内 (72)発明者 ハッサン・ハムダニ マレイシア国 43000 カジャン,バンギ (番地なし),マレイシアン・インステチ ュート・フォー・ヌクレアー・テクノロジ ー・リサーチ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルパーム(アブラヤシ)の生産に伴
    う副産物として排出されるセルロース繊維質廃棄物を殺
    菌処理した後、キノコ菌により発酵処理して消化性の高
    い飼料とするオイルパームのセルロース繊維質廃棄物か
    ら飼料を製造する方法。
  2. 【請求項2】 オイルパームの繊維質廃棄物が空果房、
    果肉繊維等である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 殺菌処理が放射線及び/又は高圧蒸気の
    存在下で行われる請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 キノコ菌がLentinus(Pleu
    rotus)sajor−cajuである請求項1乃至
    請求項3のいずれか1つに記載の方法。
JP7331946A 1995-12-20 1995-12-20 オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法 Pending JPH09168367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331946A JPH09168367A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法
MYPI96005031A MY130294A (en) 1995-12-20 1996-11-29 Process for producing feeds from the cellulosic fibrous wastes of oil palm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331946A JPH09168367A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168367A true JPH09168367A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18249420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331946A Pending JPH09168367A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09168367A (ja)
MY (1) MY130294A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291065A (ja) * 2006-02-15 2007-11-08 Kenji Yamamoto ポリフェノール類の製造方法、バニリンの製造方法、プロトカテク酸の製造方法、バニリン酸の製造方法
WO2013183189A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 国立大学法人東北大学 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
KR101348228B1 (ko) * 2013-08-07 2014-01-07 배희동 팜 가공 부산물을 이용한 섬유질 발효사료 제조 설비 및 제조 방법
KR101408840B1 (ko) * 2012-11-09 2014-06-19 한국화학연구원 팜유 제조 공정 부산물을 이용한 농후사료 및 이의 제조방법
JP5624229B1 (ja) * 2013-05-31 2014-11-12 和利 野上 アブラヤシ副産物の処理方法及び可食物
JP2016163555A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 Jfe商事株式会社 キノコ用の培地
US10287730B2 (en) 2006-10-26 2019-05-14 Xyleco, Inc. Processing biomass

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291065A (ja) * 2006-02-15 2007-11-08 Kenji Yamamoto ポリフェノール類の製造方法、バニリンの製造方法、プロトカテク酸の製造方法、バニリン酸の製造方法
US10287730B2 (en) 2006-10-26 2019-05-14 Xyleco, Inc. Processing biomass
US10704196B2 (en) 2006-10-26 2020-07-07 Xyleco, Inc. Processing biomass
WO2013183189A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 国立大学法人東北大学 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
JP2013252120A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Tohoku Univ 飼料用添加材、飼料及び飼料の製造方法
KR101408840B1 (ko) * 2012-11-09 2014-06-19 한국화학연구원 팜유 제조 공정 부산물을 이용한 농후사료 및 이의 제조방법
JP5624229B1 (ja) * 2013-05-31 2014-11-12 和利 野上 アブラヤシ副産物の処理方法及び可食物
WO2014192046A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 Nogami Kazutoshi アブラヤシ副産物の処理方法及び可食物
KR101348228B1 (ko) * 2013-08-07 2014-01-07 배희동 팜 가공 부산물을 이용한 섬유질 발효사료 제조 설비 및 제조 방법
JP2016538862A (ja) * 2013-08-07 2016-12-15 ドン ベ,ヒ パーム加工副産物を用いた繊維質発酵飼料の製造設備及び製造方法
US10582724B2 (en) 2013-08-07 2020-03-10 Hee Dong Bae Equipment and method for producing fiber feed by using palm-processing by-products
WO2015020347A1 (ko) * 2013-08-07 2015-02-12 일성건설 주식회사 팜 가공 부산물을 이용한 섬유질 발효사료 제조 설비 및 제조 방법
JP2016163555A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 Jfe商事株式会社 キノコ用の培地

Also Published As

Publication number Publication date
MY130294A (en) 2007-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1129709A (en) Bioconversion of agricultural wastes into proteinaceous animal feed
Zhong et al. RETRACTED: Comparison of chemical and biological pretreatment of corn straw for biogas production by anaerobic digestion
Xie et al. Biodegradation of ramie stalk by Flammulina velutipes: mushroom production and substrate utilization
CN101717729B (zh) 一种黑曲霉菌株发酵生产纤维素酶和多肽蛋白饲料的制备方法
CN104541972A (zh) 一种利用农作物秸秆栽培食用菌的方法
CN104690066B (zh) 一种能源草的综合利用方法
CN101974436A (zh) 一种木质纤维素降解菌及其应用
CN105316366A (zh) 一种生物秸秆综合利用生产方法
Kumar et al. Rice straw recycling: A sustainable approach for ensuring environmental quality and economic security
CN108192837A (zh) 一株高效降解纤维素的微生物菌株及其应用
Ye et al. Increasing the value of Phragmites australis straw in a sustainable integrated agriculture model (SIAM) comprising edible mushroom cultivation and spent mushroom substrate compost
CN101613722B (zh) 一种利用纤维素类原料发酵生产乙醇和丁二酸的方法
Wicklow et al. Decomposition of lignocellulose by Cyathus stercoreus (Schw.) de Toni NRRL 6473, a “white rot” fungus from cattle dung
JPH09168367A (ja) オイルパームのセルロース繊維質廃棄物から飼料を製造する方法
CN116083405B (zh) 一种酒糟降解酶制剂及菌酶协同生产单细胞蛋白的方法
CN103468583A (zh) 一株高产纤维素酶的菌株Penicillium oxalicum WX-209及产酶方法
CN112029681B (zh) 一种酒糟腐熟专用液态复合菌剂的制备
Bajpai et al. Single-cell protein from lignocellulosic wastes
CN108330087B (zh) 一种用于发酵花生秸秆的固体发酵剂
Praveenkumar et al. Comparative analysis of saccharification of cassava sago waste using Aspergillus niger and Bacillus sp. for the production of bio-ethanol using Saccharomyces cerevisiae
Gabriel et al. Production of single cell protein from cereal by-products
CN110918623B (zh) 利用微生物发酵处理废弃物的方法
CN115251240B (zh) 一种机械辅助原位氨化改性秸秆的制备方法
CN109868300A (zh) 一种用于制备乙醇的秸秆的预处理方法
Olagunju et al. Effect of Lachnocladium spp. fermentation on nutritive value of pretreated sugarcane bagasse

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315