JP2006305323A - 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置 - Google Patents

造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006305323A
JP2006305323A JP2006065755A JP2006065755A JP2006305323A JP 2006305323 A JP2006305323 A JP 2006305323A JP 2006065755 A JP2006065755 A JP 2006065755A JP 2006065755 A JP2006065755 A JP 2006065755A JP 2006305323 A JP2006305323 A JP 2006305323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
injection
contrast medium
cumulative
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901243B2 (ja
Inventor
Satoru Oishi
悟 大石
Takuya Sakaguchi
卓弥 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006065755A priority Critical patent/JP4901243B2/ja
Priority to US11/391,259 priority patent/US8480614B2/en
Publication of JP2006305323A publication Critical patent/JP2006305323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901243B2 publication Critical patent/JP4901243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/16895Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters by monitoring weight change, e.g. of infusion container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/1684Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by detecting the amount of infusate remaining, e.g. signalling end of infusion
    • A61M5/16845Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by detecting the amount of infusate remaining, e.g. signalling end of infusion by weight

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、造影剤の注入量の管理精度を向上することにある。
【解決手段】造影剤注入管理装置は、少なくとも1台の造影剤注入機器35から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する注入量逐次計算部24と、注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部25と、累積注入量を表示する表示部28とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、造影剤の注入量を管理する造影剤注入管理装置、それを装備した画像診断装置及び造影剤注入装置に関する。
アンジオ検査(血管造影検査)、放射線診断装置を用いた治療(Interventional Radiology)では、症例によって多量の造影剤の使用を余技なくされることがある。造影剤の注入量として、検査中に使用した造影剤のボトル量と、造影剤自動注入器(インジェクター)で注入した量とから大よその量が類推されている(特開2003−102724号公報参考)。
本発明の目的は、造影剤の注入量の管理精度を向上することにある。
本発明の第1局面は、少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、前記累積注入量を表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置を提供する。
本発明の第2局面は、少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、基準注入量を前記累積注入量が超過したとき、警告メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置を提供する。
本発明の第3局面は、少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、基準注入量の所定割合を前記累積注入量が超過したとき、注意喚起メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置を提供する。
本発明の第4局面は、少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、基準注入量の所定割合を前記累積注入量が超過したとき、注意喚起メッセージを表示し、前記基準注入量を前記累積注入量が超過したとき、警告メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置を提供する。
本発明の第5局面は、順序付けられた複数の撮影を有する検査ルーチンを記憶する手段と、前記検査ルーチンの中の各撮影で使用する予定の造影剤注入量を記憶する手段と、前記複数の撮影各々で使用する予定の造影剤注入量から、前記検査ルーチンで使用する造影剤注入総量を計算する手段と、前記複数の撮影各々で使用する予定の造影剤注入量と前記計算された造影剤注入総量とを表示する手段と、操作者の指示に従って前記造影剤量を前記撮影ごとに修正する手段とを具備することを特徴とする画像診断装置を提供する。
本発明によれば、造影剤の注入量の管理精度を向上することができる。
図1は本発明の実施例に係る画像診断装置の構成を示している。本実施例において、画像診断装置として典型的な例としてはX線撮影装置であるが、X線撮影装置に限定されることなく、造影剤を使用する画像診断装置であれば、X線消化器診断装置、X線コンピュータ断層撮影装置(X線CT)、磁気共鳴イメージング装置(MRI)、超音波診断装置などの他のモダリティに適用することができる。ここではX線撮影装置として説明する。
X線撮影装置は、造影剤注入管理装置20を装備している。なお、造影剤注入管理装置20は、X線撮影装置とは分離独立して単体で構成されていてもよい。造影剤注入管理装置20には、複数系統の造影剤注入装置35、36が接続され、造影剤注入管理装置20の管理下に置かれている。なお、説明の便宜上、造影剤注入装置35、36と、造影剤注入管理装置20とを分離して記載しているが、各造影剤注入装置35、36が、造影剤注入管理装置20を装備していてもよい。
X線撮影装置のメインCPU7は装置全体の制御中枢として機能する。検査情報メモリ8は、図示しないオーダリングシステムからオーダされた検査情報を記憶する。検査情報には患者コード、氏名、身長、体重、性別、年齢とともに、検査日時、検査目的、検査部位、造影剤の指定種類等が含まれる。
検査計画部13は、検査目的および検査部位等に基づいて、順序付けられた複数の撮影ステップを含む検査ルーチンを計画する。例えばX線診断装置による冠状動脈検査では、その検査は決められたルーチンに従って進められる。通常、左冠状動脈を6方向から撮影し、右冠状動脈を3方向から撮影し、そして左心室を1方向から撮影して完了する。各撮影は異なる方向から観察することにより、注目する分枝を確認できる。計画された検査ルーチンのデータは検査情報メモリ8に記憶される。検査ルーチンのデータには、各撮影で使用する造影剤の注入量が含まれる。
X線管球1は、平面状に配列された複数の検出素子を有する平面検出器(フラットパネルデテクタ(FPD)ともいう)2とともに図示しない典型的にはC形アームに搭載されている。C形アームは任意に移動及び回転可能に図示しない土台に支持されている。Cアーム制御部4は、C形アームの移動、回転を制御する。X線管球制御部3は、高電圧発生器を有し、X線管球1からX線を発生させるために、X線管球1の陰極陽極間に高電圧(管電圧)を印加し、またフィラメントに電流を供給する。平面検出器2では検出器制御部5の制御に従って典型的には電荷蓄積、読み出し、リセット等のサイクル動作を繰り返す。平面検出器2から典型的には電圧変化として読み出された信号はアナログディジタルコンバータ(ADC)6でディジタル信号に変換されて画像データとして画像メモリ10に記憶される。画像データを加工する処理部として例えば造影剤収集前後の画像を同じ角度同士でサブトラクションするサブトラクション部(図示せず)、高周波強調フィルタリングなどを行うフィルタリング部9、画像拡大・移動などを行うアフィン変換部(図示せず)、階調変換を行うルックアップテーブル(Look Up Table)11がX線撮影装置には装備されている。加工された画像データは高精細のディスプレイを有する画像表示部12に表示される。
上述したように造影剤注入管理装置20は、複数系統の造影剤注入装置35、36を接続可能である。一方の造影剤注入装置35は、造影剤の注入圧及び注入量の計測機能および注入圧及び注入量を注入制御部29から高精度で設定できる設定機能を備えたタイプである。なお、以下で、「注入量」とは、注入した造影剤の容量(単位はcc)と定義する。他方の造影剤注入装置36は、上記計測機能及び設定機能を備えていないタイプであり、典型的には造影剤を収容する造影剤ボトル37と、それにつながる注射器様の注入器具38と、図示しないが造影剤ボトル37を吊り下げる台とを有している。このようなタイプの造影剤注入装置36であっても、注入量を計測できるように、造影剤注入管理装置20は、造影剤ボトル37の重量を検出する例えば圧電素子を有する重量センサ32を備えている。重量センサ制御部31は重量センサ32を介して検査期間中に所定周期で繰り返し造影剤ボトル37の重量を計測するとともに、前回計測時からの重量変化を計算する。
なお、上記では造影剤注入装置(インジェクタ)35の計測機能と造影剤ボトル37の重量センサ32によって造影剤注入量を検出しているが、それに限定されず、例えばカテーテル内部、もしくはその直前のチューブに流量計を設け、この流量計の流量値をモニターすることで造影剤注入量として計測しても良い。
造影剤注入管理装置20は、上記注入制御部29、重量センサ制御部31、重量センサ32とともに、装置20の全体を制御するための造影剤注入管理制御部21、複数種類の造影剤各々に固有の比重データを予め記憶する造影剤比重データ記憶部22、被検体の体格に応じた基準注入量を発生するための基準注入量記憶部23を有する。基準注入量とは、検査対象の被検体に対してある程度の安全性を確保した上で注入することが許容され得る造影剤の一検査あたりの注入量の上限、換言すると一検査期間内に被検体に注入する造影剤の推奨使用制限量をいい、多くの場合、特定の機関又は造影剤提供会社が定めている。基準注入量は被検体の体格として体重に応じて、例えば1kgあたり5ccの割合で基準注入量が定められている。基準注入量記憶部23には、複数の基準注入量が複数の体格(体重)にそれぞれ関連付けられて記憶されている。
さらに、造影剤注入管理装置20は、造影剤注入量逐次計算部24、造影剤注入量累積計算部25、注入量比較部33、操作部34、表示制御部27、造影剤情報ディスプレイ28、注入量データ記憶部26を有している。造影剤注入量逐次計算部24は、重量センサ制御部31で周期的に計算した造影剤ボトル37の重量変化と使用造影剤に固有の比重とから、造影剤注入装置36からの注入量(注入容量)を計算するとともに、その注入量に、注入制御部29から取得した造影剤注入装置35からの注入量を加えることにより、1系統又は複数系統の注入装置35,36からの被検体への合計の注入量の増分を繰り返し計算する。造影剤注入量累積計算部25は、造影剤注入量逐次計算部24で計算した注入量の増分を、検査開始時点から累積することにより、検査開始時点から現時点までに被検体に注入した造影剤の総量としての累積注入量を繰り返し計算する。
注入量比較部33は、造影剤注入量累積計算部25で計算した累積注入量を、基準注入量記憶部23から取得した基準注入量から引き算することにより、基準注入量に達するまでに注入できる造影剤の実際の残りの注入量を表す注入可能量を計算する。また、注入量比較部33は、造影剤注入量累積計算部25で計算した累積注入量を、基準注入量記憶部23から取得した基準注入量と比較して、基準注入量に対する累積注入量の割合を単位%で繰り返し計算する。累積注入量をVa、基準注入量をVthとすると、割合P(%)は、次の通り計算される。
P=(Va/Vth)×100
表示制御部27は、注入量比較部33で計算された基準注入量に対する累積注入量の割合Pを含む注入量管理情報画面を構築し、ディスプレイ28に表示するために設けられている。注入量管理情報画面の詳細は後述するが、簡易には、基準注入量と累積注入量と注入可能量とが数値で表示され、さらに基準注入量に対する累積注入量の割合Pが数値で、またバーグラフで表示される。
このバーグラフの表示態様は、基準注入量に対する累積注入量の割合Pに応じて段階的に変化される。
例えば、基準注入量に対する所定割合、例えば基準注入量の80%の量を累積注入量が超過したとき、予備的な注意喚起のために、バーグラフを例えば黄色で表示する(図4参照)。また、割合Pが80%を超えたときには、注入量管理情報画面には、基準注入量の80%の量を累積注入量が超過したことを注意喚起するための注意喚起メッセージが表示される(図4参照)。
なお、累積注入量が基準注入量の80%の量以下であるとき、バーグラフは例えば青色で表示される(図3参照)。
また、基準注入量に対して累積注入量が超過したとき、つまり割合Pが100%を超えたとき、警告のために、バーグラフが例えば赤色で表示される(図5参照)。また、割合Pが100%を超えたときには、注入量管理情報画面には、基準注入量に対して累積注入量が超過する超過量が数値で表示される。さらに、割合Pが100%を超えたときには、注入量管理情報画面には、基準注入量に対して累積注入量が超過したことを警告するための警告メッセージが表示される(図5参照)。
このバーグラフの表示態様を変化させるための基準注入量に対する割合は、操作者により任意に変更可能である。注入量データ記憶部26は、検査終了時点で累積注入量のデータを被検体情報及び検査情報とともに記憶する。
次に本実施例による造影剤注入量管理動作について説明する。
実際に検査を開始するに先立って、検査計画部13で計画された検査ルーチンデータが、検査情報メモリ8から注入計画部39に供給される。検査ルーチンデータには、複数の撮影ステップの手順と、各撮影ステップで使用する造影剤量とが含まれる。注入計画部39は、当該検査ルーチンに含まれる複数の撮影で使用する造影剤量の総和を、当該検査ルーチンで使用される予想累積注入量Veとして計算する。注入計画部39は、予想累積注入量Veを、基準注入量記憶部23から提供された基準注入量と比較する。予想累積注入量Veが基準注入量を超過していたとき、注入計画部39は、予想累積注入量Veが基準注入量を超過していることを警告するメッセージを表示部12に表示させる。警告メッセージとともに、検査ルーチンのフローと、各撮影ステップで使用する造影剤量とが表示される。操作部34の操作により、予想累積注入量Veが基準注入量を超過しないように、各撮影ステップで使用する造影剤量(注入スピード又は注入時間)が、任意に変更される。検査開始後においては、注入計画部39は、注入量累積計算部25で計算される現時点の累積注入量Vaと、検査ルーチンの各撮影ステップの予定注入量から予想され得る現時点の予測累積注入量Va’との差(Va−Va’)の値又はその絶対値を計算する。現時点の予測累積注入量Va’と、差(Va−Va’)とはディスプレイ28に数値で表示される。差(Va−Va’)が大きいことは、予定よりも造影剤の注入量が多い、つまり注入スピードが速いことを表している。差(Va−Va’)が所定値を超過したとき、実際の造影剤注入量が予定量よりも多いことを表すメッセージがディスプレイ28に表示され、それとともに現時点の予測累積注入量Va’と、差(Va−Va’)の表示態様が、例えば赤色に変わったり、点滅表示に変化する。差(Va−Va’)と比較される所定値は、例えば基準注入量Vthの任意割合、例えば10%に設定される。この割合はユーザ及びメーカサイドで任意に設定及び修正可能である。また注入計画部39は、実際の造影剤注入量と予定量との差(Va−Va’)から、検査終了時点の予想累積注入量Veを(Ve+(Va−Va’))により修正する。修正した予想累積注入量Veは、ディスプレイ28に数値で表示される。修正した予想累積注入量Veが基準注入量Vthを超過したとき、予想累積注入量Veの表示態様が、例えば赤色に変わったり、点滅表示に変化する。
図2は本実施例による造影剤注入量管理動作の手順を示している。なお、ここでは説明の便宜上、造影剤ボトル37の注入装置36から単独で被検体に造影剤を注入するものとする。検査開始に先だって、造影剤注入管理制御部21は、検査情報の患者体重に対応する基準注入量のデータを基準注入量記憶部23から取得する(S11)。基準注入量のデータは、注入量比較部33と表示制御部27に供給される。また、造影剤注入管理制御部21は、今回の検査対象の被検体に関する前回検査の累積注入量のデータを注入量データ記憶部26から取得する(S12)。前回検査の累積注入量のデータは、表示制御部27に供給される。その他に表示制御部27には、検査情報メモリ8から検査情報内の患者情報の氏名、年齢、性別、身長、体重のデータ、さらに累積計算部25から累積注入量のデータ、注入量比較部33から基準注入量に対する累積注入量の割合Pのデータが造影剤注入管理制御部21の制御により表示制御部27に供給される。
表示制御部27は、供給されたデータから図3に例示する造影剤注入量管理画面データを構築し、それを造影剤情報表示専用に設けられたディスプレイ28に表示させる(S13)。造影剤注入量管理画面には、氏名、年齢、性別、身長、体重、造影剤注入開始時刻、前回検査の注入総量、基準注入量、累積注入量が文字/数値情報として含まれる。また、造影剤注入量管理画面には、基準注入量に対する累積注入量の割合Pに基づいて表示制御部27で生成されたバーグラフが含まれる。基準注入量に対応する矩形図形の中の当該割合Pに対応する面積部分が表示態様としてここでは色により区別されている。造影剤注入開始以前の段階では、割合Pはゼロであるので、色分けされる部分はない。
造影剤注入が開始後、重量センサ制御部31は、重量センサ32を介して造影剤ボトル37の重量の計測を開始する。重量計測は、所定周期で繰り返され、重量センサ制御部31から造影剤ボトル37の重量データが繰り返し出される。造影剤ボトル37の重量データは重量センサ制御部31から造影剤注入量逐次計算部24に供給される。造影剤注入量逐次計算部24は、前回計測された重量と今回計測された重量との差分をとり、その差分がゼロでないとき(S14)、重量変化があったもの、つまり前回計測時点から今回計測時点までの間に造影剤を注入したものと判断して、検査情報の造影剤種類により比重データ記憶部22から選択的に取得した使用造影剤に対応する比重と重量変化とから注入量(容積)Vsを計算する(S15)。累積計算部25は、検査開始時点からの注入量Vsを累積することにより、累積注入量Vaを計算する(S16)。
なお、造影剤ボトル37の交換時はボトル37を外すことにより急激に重量が変化する。これは一定時間以内に一定量、例えば10秒以内に50cc以上の急激な変化が特徴的である。その急激な変化を計算部24または25は検出し、ボトル37を交換したと判断し、造影剤注入量とは見なさない。逐次計算部24は、次に重量が増えた時点で重量値をリセットし、そこから再度減った重量をモニタする。もちろん累積計算部25は、ボトル37を交換したときであっても、累積注入量をリセットすることなく、継続的に累積注入量を用いる。
注入量比較部33は、累積注入量Vaを基準注入量Vthに比較する(S17)。実際的には、注入量比較部33は、基準注入量Vthに対する累積注入量Vaの割合Pを計算する。また、注入量比較部33は、累積注入量Vaを、基準注入量Vthから引き算することにより、基準注入量Vthに達するまでに注入できる注入可能量を計算する。基準注入量Vthに対する累積注入量Vaの比較結果(割合P)のデータは、注入可能量及び累積注入量Vaのデータとともに、表示制御部27に供給される。表示制御部27は、基準注入量Vthに対する累積注入量Vaの比較結果に応じた画面を構成する(S18,S19,S20)。
注入量管理情報画面の表示態様は、累積注入量が増加するに従って、
1)累積注入量Vaが基準注入量Vthの80%以下であるとき(P≦0.8)、
2)累積注入量Vaが基準注入量Vthの80%を超過し、かつ累積注入量Vaが基準注入量Vth以下であるとき(0.8<P≦1)、
3)累積注入量Vaが基準注入量Vthを超過しているとき(1<P)、
の3パターンが用意されている。
パターン1)は、通常画面に対応する(S18)。パターン2)は、注意喚起画面に対応する(S19)。パターン3)は、警告画面に対応する(S20)。
図3には、上記1)のパターンの通常画面の例を示している。上述したように、造影剤注入量管理画面には、氏名、年齢、性別、身長、体重、造影剤注入開始時刻、前回検査の注入総量、基準注入量、累積注入量が文字/数値情報として含まれ、また、基準注入量に対する累積注入量の割合Pがバーグラフで表示される。バーグラフの全域の中の当該割合Pに応じた面積部分が色分けされているので、現在の注入量の状態を視覚的に把握しやすい。具体的には、バーグラフが「白色」を基本色としてその上に当該割合Pに応じた面積部分が「青色」で表現される。
図4には、上記2)のパターンの注意喚起画面を示している。基準注入量Vthに対する累積注入量Vaの割合Pが基準注入量の80%の量を超えたとき、バーグラフの面積部分の色が「青色」から、「黄色」に変化する。また、割合Pが80%を超えたときには、注入量管理情報画面には、基準注入量の80%の量を累積注入量が超過したことを注意喚起するための注意喚起メッセージが表示される。それにより造影剤の注入量が基準注入量に接近していることを注意喚起される。
図5には、上記3)のパターンの画面を示している。累積注入量Vaが基準注入量Vthを超えたとき、バーグラフでは、累積注入量Vaに対応する面積部分が、基準注入量Vthに対応する部分より割合Pに応じて拡大される。バーグラフの面積部分の色が今度は「黄色」から、「赤色」に変化するとともに、当該赤の面積部分が明滅する。また注入量比較部33で計算された超過注入量が数値表示される。超過注入量は累積注入量Vaが基準注入量Vthを超過した量である。
さらに基準注入量に対して累積注入量が超過したとき、基準注入量に対して累積注入量が超過したことを警告するための警告メッセージが表示される。以上の表示態様の変化により造影剤の注入量が基準注入量を超過していることについて強く注意喚起され得る。
なお、本実施例では、累積注入量が基準注入量に達しても、造影剤注入を緊急停止する措置を講ずることなく又はその緊急停止を促すメッセージを表示することもない。造影剤の注入量が基準注入量を超過していることについて強く注意喚起するに止まっている。それは基準注入量が生体への限界量(安全上の上限値)より低い値に設定されていることを理由とする。それにより必要な造影検査が完了する前に、造影剤注入量が限界に達して中断してしまう事態を可能な限り回避することができる。
上記S14からS20までの一連の処理は、検査終了(S21)まで例えば0.1秒程度の極短い所定周期で繰り返される。撮影技師は造影剤注入の量、および注入割合の現状をほぼ即時的に把握して、検査終了までの造影剤注入計画をある程度考えながら検査を進めることができる。
検査終了後、最終的な累積注入量は、今回の検査の注入量総和として確定し、注入量データ部26に被検体情報及び検査情報とともに記憶される(S20)。
以上のように本実施例によれば、造影剤の注入量の管理精度を向上することができ、計画的に造影剤を注入することができる。それは無駄な不必要な造影剤の注入を減らし、さらに造影剤注入過多で検査が中断されるという事態を回避することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は本発明の実施例によるX線撮影装置の構成を示す図である。 図2は本実施例による造影剤注入量管理動作の手順を示す流れ図である。 図3は本実施例による通常時の造影剤注入量管理画面の一例を示す図である。 図4は本実施例による累積注入量が基準注入量の80%を超過した時の造影剤注入量管理画面の一例を示す図である。 図5は本実施例による累積注入量が基準注入量を超過した時の造影剤注入量管理画面の一例を示す図である。
符号の説明
1…X線管球、2…平面検出器(FPD)、3…X線管球制御部、4…Cアーム制御部、、5…検出器制御部、6…アナログディジタルコンバータ(ADC)、7…メインCPU、8…検査情報メモリ、9…フィルタリング部、10…画像メモリ、11…ルックアップテーブル、12…画像表示部、13…検査計画部、20…造影剤注入管理装置、21…造影剤注入管理制御部、22…造影剤比重データ記憶部、23…基準注入量記憶部、31…重量センサ制御部、32…重量センサ、29…注入制御部、35…造影剤注入装置、37…造影剤ボトル、38…注入器具。

Claims (24)

  1. 少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、
    前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、
    前記累積注入量を表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置。
  2. 少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、
    前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、
    基準注入量を前記累積注入量が超過したとき、警告メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置。
  3. 少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、
    前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、
    基準注入量の所定割合を前記累積注入量が超過したとき、注意喚起メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置。
  4. 前記計測部は、前記複数の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量の合計を計測することを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  5. 前記計測部は、造影剤ボトルの重量を計測する重量センサを有することを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  6. 前記計測部は、前記造影剤ボトルの重量の変化と前記造影剤の比重とに基づいて前記造影剤の注入量を容積として計算する容積計算部を有することを特徴とする請求項5記載の造影剤注入管理装置。
  7. 前記計測部は、カテーテル又はカテーテルが接続される管を通過する造影剤の量を計測するセンサを有することを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  8. 前記累積注入量の基準注入量に対する割合を計算する割合計算部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  9. 前記表示部は、前記基準注入量に対する前記累積注入量の割合をバーグラフで表示することを特徴とする請求項8記載の造影剤注入管理装置。
  10. 前記表示部は、前記基準注入量に対する前記累積注入量の割合に応じて前記バーグラフの表示態様を段階的に変化させることを特徴とする請求項9記載の造影剤注入管理装置。
  11. 前記表示部は、前記基準注入量に対する前記累積注入量の割合を数値で表示することを特徴とする請求項10記載の造影剤注入管理装置。
  12. 前記表示部は、前記基準注入量に対して前記累積注入量が超過したときの前記バーグラフの表示態様を、前記基準注入量に対して前記累積注入量が超過していないときの前記バーグラフの表示態様と相違させることを特徴とする請求項9記載の造影剤注入管理装置。
  13. 前記表示部は、前記基準注入量に対して前記累積注入量が超過する超過量を数値で表示することを特徴とする請求項12記載の造影剤注入管理装置。
  14. 前記表示部は、前記基準注入量に対する所定割合を前記累積注入量が超過したときの前記バーグラフの表示態様を、前記基準注入量に対する所定割合を前記累積注入量が超過していないときの前記バーグラフの表示態様と相違させることを特徴とする請求項9記載の造影剤注入管理装置。
  15. 前記表示部は、前記基準注入量の所定割合を前記累積注入量が超過したとき、注意喚起メッセージを表示することを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  16. 前記表示部は、前記基準注入量を前記累積注入量が超過したとき、警告メッセージを表示することを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  17. 前記被検体の体重に応じて前記基準注入量を発生する基準注入量発生部をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の造影剤注入管理装置。
  18. 前記累積注入量のデータを前記被検体及び検査情報とともに記憶する記憶部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の造影剤注入管理装置。
  19. 請求項1記載の造影剤注入管理装置を備える画像診断装置。
  20. 請求項1記載の造影剤注入管理装置を備える造影剤注入装置。
  21. 少なくとも1台の造影剤注入機器から被検体に注入される造影剤の注入量を繰り返し計測する計測部と、
    前記注入量から検査開始又は任意時点以後の累積注入量を繰り返し計算する累積注入量計算部と、
    基準注入量の所定割合を前記累積注入量が超過したとき、注意喚起メッセージを表示し、前記基準注入量を前記累積注入量が超過したとき、警告メッセージを表示する表示部とを具備することを特徴とする造影剤注入管理装置。
  22. 順序付けられた複数の撮影を有する検査ルーチンを記憶する手段と、
    前記検査ルーチンの中の各撮影で使用する予定の造影剤注入量を記憶する手段と、
    前記複数の撮影各々で使用する予定の造影剤注入量から、前記検査ルーチンで使用する造影剤注入総量を計算する手段と、
    前記複数の撮影各々で使用する予定の造影剤注入量と前記計算された造影剤注入総量とを表示する手段と、
    操作者の指示に従って前記造影剤量を前記撮影ごとに修正する手段とを具備することを特徴とする画像診断装置。
  23. 前記造影剤の検査開始後の累積注入量を逐次計算する手段と、
    前記累積注入量から前記造影剤注入総量を修正する手段とをさらに備えることを特徴とする請求項22記載の画像診断装置。
  24. 前記造影剤注入総量と前記修正した造影剤注入総量とを表示する手段と、前記造影剤注入総量と前記修正した造影剤注入総量との差が所定量を超過したとき、前記造影剤注入総量と前記修正した造影剤注入総量との表示態様を変化させる手段とをさらに備えることを特徴とする請求項22記載の画像診断装置。
JP2006065755A 2005-03-30 2006-03-10 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置 Active JP4901243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065755A JP4901243B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-10 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置
US11/391,259 US8480614B2 (en) 2005-03-30 2006-03-29 Contrast medium injection management apparatus, image diagnostic apparatus, and contrast medium injection apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098204 2005-03-30
JP2005098204 2005-03-30
JP2006065755A JP4901243B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-10 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305323A true JP2006305323A (ja) 2006-11-09
JP4901243B2 JP4901243B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37071528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065755A Active JP4901243B2 (ja) 2005-03-30 2006-03-10 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8480614B2 (ja)
JP (1) JP4901243B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272010A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fujifilm Corp 放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP2012090979A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Siemens Ag 医用画像形成時の造影剤量の決定装置
JP2015066367A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 医用画像診断装置
JP2015180318A (ja) * 2007-12-31 2015-10-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注入ポンプアセンブリ
JP2015223233A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社東芝 造影剤注入支援装置及びx線撮影装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120236995A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Christian Eusemann Automated Imaging Contrast Agent Determination System
US20150057538A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Intersect Partners, Llc Method and apparatus for monitoring total delivered dose of contrast media
US10349909B2 (en) * 2015-06-30 2019-07-16 General Electric Company Systems and methods for flow rate compensated acquisition parameters for medical imaging
WO2023239742A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Medtronic Vascular, Inc. Use of cath lab images for prediction and control of contrast usage

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215472A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Shimadzu Corp 定量注入装置
JPH03202071A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nissho Corp 注入薬液制御装置
JPH0854267A (ja) * 1994-06-14 1996-02-27 Minimed Inc 注入ポンプ用流量センサー
JP2001161825A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Suugan Kk 医療用インジェクタの制御装置、医療用インジェクタおよび医療用インジェクタの制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001337998A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Terumo Corp 医療用モニタシステム、その制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2004236849A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562621A (en) * 1993-11-22 1996-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Communication system for linking a medical device with a remote console
US5840026A (en) * 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US5807321A (en) * 1995-11-28 1998-09-15 Merit Medical System for electronically monitoring the delivery of contrast media
US6339718B1 (en) 1999-07-30 2002-01-15 Medrad, Inc. Programmable injector control
JP4669644B2 (ja) 2001-09-21 2011-04-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 造影剤量計算装置、造影剤注入装置および断層像撮影装置
DE102004003371B4 (de) 2004-01-22 2012-08-30 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Computertomographen und eines Injektors sowie Vorrichtung mit einem Computertomographen und einem Injektor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215472A (ja) * 1989-02-17 1990-08-28 Shimadzu Corp 定量注入装置
JPH03202071A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nissho Corp 注入薬液制御装置
JPH0854267A (ja) * 1994-06-14 1996-02-27 Minimed Inc 注入ポンプ用流量センサー
JP2001161825A (ja) * 1999-12-03 2001-06-19 Suugan Kk 医療用インジェクタの制御装置、医療用インジェクタおよび医療用インジェクタの制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001337998A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Terumo Corp 医療用モニタシステム、その制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2004236849A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272010A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fujifilm Corp 放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP2015180318A (ja) * 2007-12-31 2015-10-15 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 注入ポンプアセンブリ
JP2012090979A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Siemens Ag 医用画像形成時の造影剤量の決定装置
US8537969B2 (en) 2010-10-26 2013-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for specifying the quantity of a contrast medium in the context of medical imaging
JP2015066367A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 医用画像診断装置
JP2015223233A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社東芝 造影剤注入支援装置及びx線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060224104A1 (en) 2006-10-05
US8480614B2 (en) 2013-07-09
JP4901243B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901243B2 (ja) 造影剤注入管理装置、画像診断装置及び造影剤注入装置
JP6745847B2 (ja) Ctシステム、ctシステムの作動方法およびctシステムの作動方法を実行させる一つまたは複数のコンピュータプログラム
JP5248026B2 (ja) X線診断システム
US9421330B2 (en) Mitigation of contrast-induced nephropathy
US9592023B2 (en) X-ray CT apparatus and tomography method
JP5361410B2 (ja) 画像処理装置
JP5416761B2 (ja) 薬液注入装置およびx線ctシステム
US11383023B2 (en) Injection protocol generation device, injection apparatus and imaging system including generation device, injection protocol generation method and injection protocol generation program
JP7296654B2 (ja) 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像装置、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム
US8633945B2 (en) X-ray diagnostic apparatus and image processing apparatus
CN102551778B (zh) 用于确定医学成像中的造影剂量的装置
CN100515338C (zh) 造影剂注入管理装置、图像诊断装置和造影剂注入装置
JP5005678B2 (ja) 薬液注入装置
JP5429799B2 (ja) 医用画像撮影装置
US20100324434A1 (en) Method and device for assisting in determination of the suitability of a patient for a scan of the patient's heart using an x-ray computer tomograph and method and x-ray computer tomograph for scanning the heart of a patient
JP2007244489A (ja) 診断用x線透視撮影装置
JP6618673B2 (ja) 注入プロトコル設定装置、薬液注入装置および医療システム
Wiesinger et al. Difference in dose area product between analog image intensifier and digital flat panel detector in peripheral angiography and the effect of BMI
JP2014239838A (ja) X線診断装置およびx線診断装置のデータ処理方法
JP5591963B2 (ja) X線診断装置
CN116327223A (zh) 提供控制预设的方法、控制预设的应用和医疗整体系统
JP2022188868A (ja) 情報処理装置、検査システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6301096B2 (ja) 医用画像診断装置
US20050065825A1 (en) X-ray computed tomography apparatus and operating method employing a computer program with patient-specific parameters
JP2024039061A (ja) 画質情報提供システム及び画質情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350