JP2006305153A - 内視鏡の可撓管 - Google Patents

内視鏡の可撓管 Download PDF

Info

Publication number
JP2006305153A
JP2006305153A JP2005132859A JP2005132859A JP2006305153A JP 2006305153 A JP2006305153 A JP 2006305153A JP 2005132859 A JP2005132859 A JP 2005132859A JP 2005132859 A JP2005132859 A JP 2005132859A JP 2006305153 A JP2006305153 A JP 2006305153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
rubber material
molecular weight
flexible
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005132859A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Mimori
尚武 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005132859A priority Critical patent/JP2006305153A/ja
Priority to US11/392,835 priority patent/US20060252992A1/en
Publication of JP2006305153A publication Critical patent/JP2006305153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 低硬度可撓部と高硬度可撓部とを備えた可撓管を提供することを目的とする。
【解決手段】 曲げ方向に可撓性のある筒状構造体1を筒状網体2で覆い、この筒状網体にゴム材料からなる外皮層3が積層されて、そのほぼ全長にわたって曲げ方向に可撓性を有する内視鏡の可撓管10において、前記外皮層3を分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料で構成するとともに、当該ゴム材料を架橋して分子量を1000〜2000の間で任意に変更させ、軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いを変化せしめたものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は内視鏡の可撓管に関し、特に耐薬品性および耐久性に優れた内視鏡の可撓管に関する。
医療用として広く用いられる内視鏡は、図4に示すように、体腔内に挿入される挿入部101の基端部を本体操作部102に連結して設け、この本体操作部102からはライトガイド軟性部103が延在されている。また、挿入部101は本体操作部102への連結側から大半の長さが可撓管部101aで、この可撓管部101aの先端には、本体操作部102に設けたアングル操作手段104により上下及び左右方向に湾曲可能なアングル部101bが、またこのアングル部101bの先端には先端部本体101cが連結して設けられている。
また前記可撓管部101aを構成する可撓管100は、図5(a)に示すように、最内側に金属帯片を螺旋状に巻回することにより形成される螺旋管11に、金属線を編組してなる筒状網体12が被覆され、この筒状網体12にウレタン樹脂等からなる外皮層13が積層された構成となっている。これによって、曲げ方向に可撓性を有し、かつ伸縮方向及び潰れ方向においては十分な強度をもつ可撓管部101aとすることができる。
ところで、前記可撓管部101aはそのほぼ全長にわたって曲げ方向に可撓性を備える必要があるが、本体操作部102への連設側は、体腔内等に挿入する際における押し込み推力を良好にするために、曲げに対してかなりの剛性が必要となる。一方、アングル部101bへの連設側は、アングル部101bが曲がった時に、この曲がりにある程度追従させ、かつ曲がった挿入経路に円滑に追従して曲がるようにするために、可撓性の度合いをより大きくする方が望ましい。従って、可撓管部101aは軸線方向において、可撓性の程度を変化させること、つまり基端側が硬くなり、アングル側は柔らかくするのが、挿入操作性や患者の苦痛軽減等の観点から有利である。
そこで従来技術の内視鏡の可撓管100では、図5(b)に示すように、硬性樹脂材料からなる高硬度樹脂層13aと軟性樹脂材料からなる低硬度樹脂層13bとを組み合わせてなる外皮層13を積層し、可撓管100に柔らかい部分と硬い部分を形成していた。
そして、内視鏡の可撓管部101aの軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化する構造となし、前記可撓管部101aの基端側を硬くして高硬度可撓部を形成するとともに、アングル側を柔らかくして低硬度可撓部を形成していた(例えば、特許文献1及び2を参照)。
特開2001−238851号公報 特開昭63−249536号公報
しかしながら、異種の樹脂材料(硬性樹脂材料と軟性樹脂材料)を組み合わせた外皮層13を積層することによって、可撓管部101aの軸線方向において曲げ方向の度合いを変化させた構造では、可撓管部101aの繰り返しの曲げ応力によって樹脂材料の境界面で亀裂等が発生するといった問題点があった。
そこで本発明は、曲げ方向に可撓性のある筒状構造体を筒状網体で覆い、この筒状網体にゴム材料からなる外皮層が積層されて、そのほぼ全長にわたって曲げ方向に可撓性を有する内視鏡の可撓管において、前記外皮層を分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料で構成するとともに、当該ゴム材料を架橋して分子量を1000〜2000の間で任意に変更させ、軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いを変化せしめたものである。
この発明による内視鏡の可撓管によれば、外皮層をパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料から構成し、当該ゴム材料を架橋(加硫)して分子量を任意に変更することによって、外皮層の柔らかさを容易に変化させることができる。
つまり架橋反応をコントロールすることによって、異種の樹脂材料を組み合わせることなく1つの材料の中で、内視鏡の可撓管を軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化するように構成することができ、基端側を可撓性が低い高硬度可撓部とし、アングル側を可撓性が高い低硬度可撓部とした可撓管部を容易に形成することができる。
また、外皮層を分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料から構成した可撓管は、優れた耐薬品性を有するとともに、オートクレーブ滅菌(2気圧、132℃の加温加圧した水蒸気による滅菌方法)にも対応することができ、また摩擦抵抗が少なく滑り性に優れ、さらに人体への影響がない。
本発明の実施例による内視鏡の可撓管を、図1から図3を参照して説明する。
図1は本発明の実施例による内視鏡の全体構成を示す図である。
図1に示すように、内視鏡は挿入部20の基端部を本体操作部21に連結して設け、この本体操作部21からはライトガイド軟性部22が延在されている。また、挿入部20は本体操作部21への連結側から大半の長さが可撓管部20aで、この可撓管部20aの先端には、本体操作部21に設けたアングル操作手段23により上下及び左右方向に湾曲可能なアングル部20bが、またこのアングル部20bの先端には先端部本体20cが連結して設けられている。前述した従来技術の構成と格別の差異はない。
図2は、軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化する可撓管部20aを構成するための可撓管10を説明する図である。
内視鏡の挿入部の大半の長さをしめる可撓管部20aは、そのほぼ全長にわたって可撓性を持たせる必要があり、特に体腔等の内部に挿入される部位はより可撓性に富む構造となっていなければならない。ここで、前記可撓管部を構成する可撓管として要求される可撓性は、曲げ方向における可撓性であり、伸縮方向及び潰れ方向においては、十分な強度を持たせる必要がある。
従って可撓管部20aを構成する可撓管10は、最内側に金属帯片を螺旋状に巻回することにより形成される螺旋管からなる筒状構造体1に金属線を編組してなる筒状網体2で覆うようになし、この筒状網体2の外周に、分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料からなる外皮層3を積層させた構成としている。
そしてこの発明によれば、可撓管10の外皮層3を構成するゴム材料を架橋し、当該ゴム材料の分子量を1000〜2000の間で任意に変更させることによって、外皮層3を構成するゴム材料に硬い部分と柔らかい部分とを形成し、可撓管10を軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化する構造とした。
すなわち図1に示す内視鏡では、外皮層3を構成する加硫タイプのゴム材料を架橋して分子量を1000〜2000の間で任意に変更させた可撓管10を使用することによって、可撓管部20aが、その軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化する構成となっている。
この実施例では、架橋反応をコントロールすることによってゴム材料の分子量を変更させ、可撓管部20aのうち本体操作部21への連結側から所定の長さ分(基端側)を、外皮層3を構成するゴム材料の分子量が比較的大きい高硬度可撓部とし、またアングル部20bへの連結側から所定の長さ分(アングル側)を、外皮層3を構成するゴム材料の分子量が比較的小さい低硬度可撓部とした。
ここで、高硬度可撓部は曲げ方向には可撓性があるものの、曲げに対する抵抗が大きい部位、つまりより硬い部分であり、また低硬度可撓部は高硬度可撓部と比較すると曲げに対する抵抗が小さい部位、つまりより柔らかい部分である。このように、高硬度可撓部と低硬度可撓部とでは、曲げ方向における硬さの差があるが、どの程度の差を持たせるかは、挿入抵抗や挿入経路の曲がり度合い、さらには使用目的等に基づいて適宜設定する。
図3は、パーフルオロモノマー構造を有するゴム材料の分子構造を示す図である。同図において、Rfはアルキル基を示している。
パーフルオロモノマー構造は、炭素、フッ素、酸素のみで構成されており、PFA(四フッ化エチレンパーフロロアルキルビニルエーテル共重合体)と呼ばれるフッ素樹脂と同様の構造である。したがって、その性状は、PFAと同様の特性を備えており、以下のような利点がある。
(1)完全にフッ素化されているため、耐薬品性に優れ、酸化力の強い新薬液においても劣化しない。
(2)耐熱限界が300℃近く(一般には287℃以下)あり、オートクレーブに対応が可能である。
(3)毒性が無く、内視鏡等の医療機器に対応可能である。
(4)摩擦抵抗が小さく滑り性に優れる。
(5)シリコンと比較して機械的強度が大きい。
以上のことから、パーフルオロモノマー構造の高分子材料は、医療機器に適していると言える。
しかし、パーフルオロモノマー構造の高分子材料は、一般にフッ素樹脂として使用され、延び率や弾性といったゴム特有の性質が失われ、最悪の場合には塑性変形を起こすという欠点がある。
そこで、パーフルオロモノマー構造の高分子材料を平均分子量が2000以下で構成し、さらにこれを加硫する。高分子材料においては、分子量が小さくなるほど軟化するので、平均分子量を樹脂(通常、平均分子量が2100〜9200)よりも小さくすることにより樹脂の剛性が無くなり、軟化した高分子材料が得られる。
さらにこの高分子材料を加硫することにより、前記高分子材料は、架橋反応を起こして、2次元的な線状モノマーが3次元網目構造になり、弾性の性質を持つようになる。これにより、耐薬品性、耐熱性、機械的強度等に優れたゴム材料、即ち、過酸化水素プラズマなどの消毒ガスを用いたガス滅菌及びオートクレーブ滅菌に対応可能なゴム材料を得ることができる。
また、前記架橋反応は、1,1‐ジ(t−ブチルパーオキシ)‐3,3,5‐トリメチルシロキサン等のパーオキサイドや硫黄などの架橋剤を混ぜて加熱する方法が一般的であるが、それ以外の試薬(アミン、フェノール樹脂等)や熱以外のエネルギー(紫外線、電子線、放射線等)によって行っても良い。
架橋剤であるパーオキサイドの量を変更したり、紫外線・電子線・放射線などの照射量を変更することによって架橋反応(加硫)をコントロールすることができ、当該架橋反応によって、分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料の分子量を小さくすることができる。そして外皮層3を構成するゴム材料を架橋(加硫)し、その分子量を1000〜2000の間で任意に変更して硬い部分と柔らかい部分を形成することによって、可撓管10を軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いが変化する構造とすることができる。
なお、分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料を架橋(加硫)した場合、当該ゴム材料の分子量を小さくするほどゴム材料を柔らかくすることができるが、分子量1000未満になると、過酸化水素プラズマなどの消毒薬に対する耐性(耐薬品性)や、オートクレーブ滅菌時の耐性が低下するため、分子量を1000〜2000の間で任意に変更させることが好ましい。
本発明による内視鏡の全体構成を示す説明図である。 内視鏡の可撓管の構成を示す説明図である。 パーフルオロモノマー構造を有するゴム材料の分子構造図である。 内視鏡の全体構成を示す説明図である。 従来技術による内視鏡の可撓管の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 筒状構造体
2 筒状網体
3 外皮層
10 可撓管
20 挿入部
21 本体操作部
22 アングル操作手段
20a 可撓管部
20b アングル部
20c 先端部本体

Claims (3)

  1. 曲げ方向に可撓性のある筒状構造体(1)を筒状網体(2)で覆い、この筒状網体にゴム材料からなる外皮層(3)が積層されて、そのほぼ全長にわたって曲げ方向に可撓性を有する内視鏡の可撓管(10)において、
    前記外皮層(3)を分子量2000以下のパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料で構成するとともに、当該ゴム材料を架橋して分子量を1000〜2000の間で任意に変更させ、軸線方向において曲げ方向の可撓性の度合いを変化せしめたことを特徴とする内視鏡の可撓管。
  2. パーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料を、架橋剤を用いて加硫し、分子量を1000〜2000の間で任意に変更させたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡の可撓管。
  3. 外皮層(3)を構成するパーフルオロモノマー構造を有する加硫タイプのゴム材料の分子量を1000〜2000の間で任意に変更させ、可撓管(10)の基端側を可撓性が低い高硬度可撓部とし、アングル側を可撓性が高い低硬度可撓部としたことを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡の可撓管。
JP2005132859A 2005-03-31 2005-04-28 内視鏡の可撓管 Pending JP2006305153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132859A JP2006305153A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 内視鏡の可撓管
US11/392,835 US20060252992A1 (en) 2005-03-31 2006-03-30 Flexible tube for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132859A JP2006305153A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 内視鏡の可撓管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006305153A true JP2006305153A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37472722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132859A Pending JP2006305153A (ja) 2005-03-31 2005-04-28 内視鏡の可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006305153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284437A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fujifilm Corp 内視鏡の可撓管及びその製造方法
KR101025902B1 (ko) * 2009-02-16 2011-03-30 주식회사 두배시스템 배관 검사 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155215A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板及び液晶表示装置
JP2000237119A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001161632A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JP2001275936A (ja) * 2000-01-21 2001-10-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JP2002253490A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡可撓管用外皮の製造方法および内視鏡可撓管用外皮

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155215A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Nitto Denko Corp 広視野角偏光板及び液晶表示装置
JP2000237119A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001161632A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JP2001275936A (ja) * 2000-01-21 2001-10-09 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用可撓管
JP2002253490A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡可撓管用外皮の製造方法および内視鏡可撓管用外皮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025902B1 (ko) * 2009-02-16 2011-03-30 주식회사 두배시스템 배관 검사 장치
JP2010284437A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Fujifilm Corp 内視鏡の可撓管及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060252992A1 (en) Flexible tube for endoscope
US20110270229A1 (en) Catheter
JP4950361B2 (ja) 内視鏡および内視鏡用エラストマー成形体
JP2006288670A (ja) カテーテル
JP2008539962A (ja) 医療用具
JP2008520375A5 (ja)
CN101267851A (zh) 内窥镜用处理器具与处理器具用双重管
US20210379330A1 (en) Dynamic walled tubing
CN108601508B (zh) 内窥镜的弯曲操作机构
JP2010136834A (ja) 内視鏡軟性部及び内視鏡
JPWO2015141395A1 (ja) カテーテル
JP6563843B2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブ
JP2006305153A (ja) 内視鏡の可撓管
JP5066992B2 (ja) バルーンカテーテル
JP4656494B2 (ja) ガイディングカテーテル
JP4785567B2 (ja) カテーテル
JP4418096B2 (ja) 内視鏡
US6398722B1 (en) Endoscope rubber part having a perfluoromonomer structure
JPWO2018092387A1 (ja) カテーテル組立体
JP2011104158A (ja) 内視鏡用注射針
JP2006280497A (ja) 内視鏡の可撓管
JP2006325739A (ja) 内視鏡の可撓管
CN116099101A (zh) 一种医用导管
JP3830489B2 (ja) 内視鏡用エラストマー成形体
JPH07124243A (ja) 剛性傾斜トルクチューブおよびそのトルクチューブを用いてなるカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110404