JP2006304545A - 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法 - Google Patents

磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006304545A
JP2006304545A JP2005125335A JP2005125335A JP2006304545A JP 2006304545 A JP2006304545 A JP 2006304545A JP 2005125335 A JP2005125335 A JP 2005125335A JP 2005125335 A JP2005125335 A JP 2005125335A JP 2006304545 A JP2006304545 A JP 2006304545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil device
magnetic levitation
ground coil
thermoplastic resin
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005125335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603409B2 (ja
Inventor
Tomomi Hasegawa
智巳 長谷川
Futoshi Yonekawa
太 米川
Akihiro Fujita
章洋 藤田
Yoshihiro Jizo
吉洋 地蔵
Yoshifumi Itabashi
好文 板橋
Keizo Yoshikawa
恵三 吉川
Takeshi Fujimoto
健 藤本
Hiromori Ishihara
啓守 石原
Nobuhiko Mizuno
宣彦 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2005125335A priority Critical patent/JP4603409B2/ja
Priority to PCT/JP2006/306725 priority patent/WO2006114984A1/ja
Priority to EP06730673.8A priority patent/EP1873895B1/en
Priority to CN2006800133952A priority patent/CN101189785B/zh
Priority to US11/912,242 priority patent/US7950334B2/en
Publication of JP2006304545A publication Critical patent/JP2006304545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603409B2 publication Critical patent/JP4603409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】生産性が高く、強度のばらつきが少ない上、軽量化が可能で、かつリサイクル性を有する磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】(A)熱可塑性樹脂とその100質量部当たり、(B)無機充填材20〜200質量部及び(C)エラストマー0〜25質量部を含む熱可塑性樹脂成形材料で被覆されたコイル導体を有する磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、及びコイル導体が挿入されてなる金型キャビティー部に、前記熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することにより、磁気浮上式鉄道用地上コイル装置を製造する方法である。
【選択図】図6

Description

本発明は、磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、絶縁材料で被覆されたコイル導体を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される磁気浮上式鉄道用地上コイル装置であって、前記絶縁材料として、特定の組成を有する熱可塑性樹脂成形材料を用いてなる、生産性が高く、軽量化が可能で、かつリサイクル性を有する磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、及びこのものを射出成形により一体成形して、生産性よく製造する方法に関するものである。
磁気浮上式鉄道においては、車両を浮上、案内、推進させるための地上コイルが、ガイドウエイに連続的に設置されている。この地上コイルは、車両の超電導磁石の極ピッチ(同一超電導磁石内で隣接する超電導コイルの中心間の長手方向距離)に応じた長さのものが、所定のピッチで連続的に設置されている。
この磁気浮上式鉄道用地上コイル装置に関しては、これまでシートモールディングコンパウンド(SMC)や反応射出成形(RIM)法による熱硬化性樹脂を用いたコイル装置やその製造方法の発明しかなされていない。
例えば、図1は従来技術による磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の断面図であり、図2は、図1のA−A線から見た正面図である(例えば、特許文献1参照)。
図1、図2において、側壁1aと底壁1bとで断面がU字形状のコンクリート軌道1が構成されている。そして、車両(図示せず)の推進力を発生する推進コイル2が側壁1aに固定されていると共に、該車両の浮上案内をする浮上コイル3が、推進コイル2よりもコンクリート軌道1の中心側に配置され、側壁1aに固定されている。なお、符号4は浮上コイル3の側壁1aへの固定用ボルトと座金とからなる締結手段である。
前記推進コイル2は導体がエポキシ樹脂の外被で覆われており、一方地上コイル3は、導体3aの外周がSMCで形成した外被3bで覆われている。なお、SMCは、例えば熱硬化性ポリエステル樹脂とガラス繊維基材とをコンパウンドし、約2mmの厚さのシート状に形成したものである。該SMCのガラス繊維は、加熱・加圧成形時の金型内での流動性を考慮して、一般に3〜6mmのものを約30質量%含有するように選定されているが、当該発明においては、成形時の樹脂の流動により、製品内にガラス繊維の密度が低くなる箇所が発生し、機械的強度にばらつきが生じるのを避けるために、連続ガラス繊維を渦巻状に配置したSMCを用いている。
また、特許文献2においては、絶縁外被としてエポキシ樹脂を用い、注型により地上コイル装置を成形している。当該発明においては、金属ブッシュの渦電流の誘起や金属ブッシュとエポキシ樹脂の剥離、エポキシ樹脂のバリの除去工程を削減するために、金属ブッシュの外周面に導電性被膜を形成したり、金属ブッシュの形状に工夫を施している。
さらに、特許文献3においては、絶縁外被にノルボルネン系ポリマーを用いた反応射出成形によってコイル装置を成形している。当該発明においては、インサートした巻線コイルが金型内で所定の位置からずれることを避けるために、予め賦型した補強用マットを金型内に配置している。
以上のように、磁気浮上式鉄道用地上コイル装置においては、熱硬化性樹脂の圧縮成形や注型成形、反応射出成形による製造方法についての発明がこれまでなされている。
しかしながら、熱硬化性樹脂を用いた成形においては、その成形法に関係なく、成形サイクルが非常に長く(SMC:30分間以上、RIM:1時間以上)、またバリの除去などの後工程があり、生産性が低い。その上、SMCの圧縮成形においては、成形時の材料流動によりガラス繊維の粗密分布が生じ、場所によって強度にばらつきが生じるといった問題があり、一方RIM成形においては、金型内に予め賦型したマットなどを挿入する必要があり、さらに生産性に劣る問題がある。
また、肉厚の薄いリブ部にはガラス繊維が入りにくく、リブ構造では強度に対する信頼性が低くなるため、コイル装置に必要な強度を得るには、樹脂部の肉厚を増す必要があり、その結果、重量が増加するのを免れない。
さらには、熱硬化性樹脂であることから、リサイクル性に劣るという問題があった。
特許第3301892号公報 特許第3121718号公報 特開平10−315267号公報
本発明は、このような状況下で、生産性が高く、強度のばらつきが少ない上、軽量化が可能で、かつリサイクル性を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される磁気浮上式鉄道用地上コイルを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記の好ましい性質を有する磁気浮上式鉄道用地上コイルを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、コイル導体を、特定の組成を有する熱可塑性樹脂成形材料を用いて被覆することにより、その目的を達成し得ること、そして、予めコイル導体、好ましくはコイル導体と金属ブッシュが挿入されてなる金型キャビティー部に、該熱可塑性樹脂成形材料を充填する射出成形法を採用し、金型内で一体成形することにより、前記の磁気浮上式鉄道用地上コイルが、生産性よく得られることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)熱可塑性樹脂成形材料を用いて被覆されたコイル導体を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される磁気浮上式鉄道用地上コイル装置であって、前記熱可塑性樹脂成形材料が、(A)熱可塑性樹脂と、その100質量部当たり、(B)無機充填材20〜200質量部及び(C)エラストマー0〜25質量部を含むことを特徴とする磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(2)熱可塑性樹脂成形材料における(A)成分の熱可塑性樹脂が、ポリアリーレンスルフィド系樹脂である上記(1)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(3)熱可塑性樹脂成形材料における(B)成分の無機充填材が、繊維状、球状、板状又は不定形状の形態を有する上記(1)又は(2)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(4)車両面側が略平坦面で、側壁面側がコイル導体に対応する形状に隆起しており、かつコイル導体の内径部にリブが配置されてなる上記(1)〜(3)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(5)コンクリート軌道の側壁への取付け用ボルトに対応する箇所に金属ブッシュが埋め込まれてなる上記(1)〜(4)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(6)金属ブッシュが、両末端部に径の異なる鍔を有する上記(5)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(7)コンクリート軌道の側壁への取付け用ボルトに対応するボス状箇所に、先端の厚さが1.5〜10mm、高さが30mm以上であるリブが8本以上接続されてなる上記(5)又は(6)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
(8)予めコイル導体が挿入されてなる金型キャビティー部に、熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することを特徴とする、上記(1)〜(4)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(9)予めコイル導体と金属ブッシュが挿入されてなる金型キャビティー部に、熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することを特徴とする、上記(5)〜(7)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(10)金型内に挿入された金属ブッシュ部にゲートが配置され、かつ該ゲートの形状がディスク状である上記(9)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(11)型締装置の動作方向が、重力方向に対し平行方向である射出成形機を用いる上記(8)〜(10)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(12)コイル導体として、コイルの素線間を熱硬化性樹脂で固定してなるものを用いる上記(8)〜(11)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(13)コイル導体が、金型内への進退可能なピンで固定されてなる上記(8)〜(12)項のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
(14)金型内へ進退可能なピンが、先端部に絶縁体を装着してなる上記(13)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、及び
(15)金型キャビティ−内に熱可塑性樹脂成形材料を充填したのち、該成形材料の温度が流動可能な温度以下に低下する前に、ピンを金型内から退出させて、ピンが存在した部分にも該成形材料を充填させ、段差のない成形品を得る上記(13)又は(14)項に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法、
を提供するものである。
本発明によれば、絶縁材料で被覆されたコイル導体を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される磁気浮上式鉄道用地上コイル装置であって、前記絶縁材料として、特定の組成を有する熱可塑性樹脂成形材料を用いることにより、生産性が高く、軽量化が可能で、かつリサイクル性を有する磁気浮上式鉄道用地上コイル装置を提供することができる。
また、この磁気浮上式鉄道用地上コイル装置は、予めコイル導体又はコイル導体と金属ブッシュが挿入されてなる金型キャビティ−部に、前記熱可塑性樹脂成形材料を充填する射出成形法を採用し、金型内で一体成形することにより、生産性よく、製造することができる。
まず、本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置について説明する。
本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置(以下、単に「地上コイル装置」と称することがある。)は、熱可塑性樹脂成形材料を用いて被覆されたコイル導体を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される地上コイル装置である。
前記熱可塑性樹脂成形材料としては、(A)熱可塑性樹脂と、(B)無機充填材と、必要に応じ(C)エラストマーを含む材料が用いられる。
当該熱可塑性樹脂成形材料における(A)成分の熱可塑性樹脂については特に制限はなく、様々な樹脂、例えばシンジオタクチックポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリアリーレンスルフィド系樹脂などを用いることができる。これらの熱可塑性樹脂の中で、得られるコイル装置の強度及び難燃性と材料コストのバランスなどの点から、ポリアリーンレンスルフィド系樹脂が好ましい。
ポリアリーレンスルフィド(PAS)系樹脂は、構造式−Ar−S−(ただし、Arはアリーレン基)で示される繰り返し単位70モル%以上を有する重合体であって、その代表的樹脂は、下記構造式(I)
Figure 2006304545
(式中、R1は炭素数6以下のアルキル基、アルコキシ基、フェニル基、カルボン酸/金属塩、アミノ基、ニトロ基、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子から選ばれる置換基であり、mは0〜4の整数である。また、nは平均重合度を示し1.3〜30の範囲である)
で示される繰り返し単位を70モル%以上有するポリフェニレンスルフィド(PPS)系樹脂である。
PAS系樹脂は一般にその製造法により実質上直鎖状で分岐、架橋構造を有しない分子構造のものと、分岐や架橋構造を有する構造のものが知られているが、本発明においては特に制限なく用いることができる。本発明に用いるのに好ましいPAS系樹脂として、繰り返し単位としてパラフェニレンスルフィド単位を70モル%以上、さらに好ましくは80モル%以上含有するホモポリマー又はコポリマーが挙げられる。この繰り返し単位が70モル%未満だと結晶性ポリマーとしての特徴である本来の結晶性が低くなり充分な機械的物性が得られなくなる傾向があり好ましくない。共重合構成単位としては、例えばメタフェニレンスルフィド単位、オルソフェニレンスルフィド単位、p,p’−ジフェニレンケトンスルフィド単位、p,p’−ジフェニレンスルホンスルフィド単位、p,−ビフェニレンスルフィド単位、p,p’−ジフェニレンエーテルスルフィド単位、p,p’−ジフェニレンメチレンスルフィド単位、p,p’−ジフェニレンクメニルスルフィド単位、ナフチレンスルフィド単位などが挙げられる。
前記PAS系樹脂は、例えばジハロ芳香族化合物と、硫黄源とを有機極性溶媒中でそれ自体公知の方法により重縮合反応させることにより得ることができる。本発明において用いられるPAS系樹脂の溶融粘度は、特に制限はないが、300℃、200秒-1において5〜120Pa・sの範囲にあることが好ましい。
当該熱可塑性樹脂成形材料においては、(B)成分として無機充填材が用いられる。特に、(A)成分の熱可塑性樹脂がPAS系樹脂である場合、靱性が低いために、この無機充填材の配合効果が高く発揮され、寸法精度及び強度、靱性が大きく向上する。
前記無機充填材の形状に特に制限はなく、例えば繊維状、球状、板状、不定形状のものなどを用いることができる。
強度や靱性を向上させるには、繊維状無機充填材が好ましい。この繊維状無機充填材としては、例えばガラス繊維、硼素繊維、炭化ケイ素繊維、さらには硼酸アルミニウムウイスカー、酸化亜鉛ウイスカー、珪酸カルシウムウイスカー、炭酸カルシウムウイスカー、チタン酸カリウムウイスカー、炭化珪素ウイスカーなどが挙げられるが、これらの中でガラス繊維が好適である。
繊維状無機充填材の形態としては、強度や靱性の向上効果の点から、アスペクト比の大きいものが好ましい。また、ガラス繊維としては、チョップドストランドや、さらに細かくしたミルドファイバーなどを好ましく用いることができる。
寸法精度を向上させる無機充填材としては、繊維状よりも球状、板状、不定形状の方が、収縮の異方性が少なくなり、好適である。球状、板状、不定形状無機充填材としては、例えばシリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、マイカ、タルク、カオリン、クレー、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、中空ガラス、ガラスフレークなどが挙げられる。
本発明においては、前記無機充填材は、熱可塑性樹脂との濡れ性や接着性を良好なものとするために、表面処理剤で予め処理しておいてもよい。この表面処理剤としては、例えば、シラン系、チタネート系、アルミニウム系、クロム系、ジルコニウム系、ボラン系カップリング剤などが挙げられるが、これらの中でシラン系カップリング剤及びチタネート系カップリング剤が好ましく、特に、シラン系カップリング剤が好適である。
このシラン系カップリング剤としては、例えば、トリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ―メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカブトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。これらの中でもγ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノシラン類が好適である。
本発明においては、この(B)成分の無機充填材は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その含有量は、(A)成分の熱可塑性樹脂100質量部に対して、20〜200質量部の範囲で選定される。無機充填材の含有量が上記範囲にあれば、靱性、強度、寸法精度の向上効果が発揮されると共に、成形性も良好である。該無機充填材の好ましい含有量は30〜160質量部であり、特に40〜130質量部が好ましい。
当該熱可塑性樹脂成形材料においては、(C)成分としてエラストマーが用いられる。このエラストマーは、成形時の残留応力により、成形品にクラックが発生するのを抑える作用を有している。
本発明に用いるエラストマーに特に制限はなく、例えばオレフィン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ジェン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、シリコーン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、フッ素樹脂系エラストマーなどの熱可塑性エラストマーを挙げることができる。
オレフィン系エラストマーは、ハードセグメントにポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンを用い、ソフトセグメントにEPDMなどを用いたものである。ポリアミド系エラストマーは、ポリアミドハードセグメントと他のソフトセグメントが結合したポリアミド系ブロック共重合体である。上記ソフトセグメントとしては、例えば、ポリアルキレンオキシド(アルキル基の炭素数2〜6)が代表的なものである。ハードセグメントとしてのポリアミド成分としては、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド6,12、ポリアミド11、ポリアミド12等のポリアミドが挙げられ、ソフトセグメントとしてのポリエーテル成分としてはポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等が挙げられる。
ポリエステル系エラストマーとしては、ハードセグメントに高結晶性の芳香族ポリエステルを、ソフトセグメントに非晶性ポリエーテル又は脂肪族ポリエステルを使用したマルチブロックポリマーが用いられる。このようなハードセグメントとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート等のテレフタル酸系結晶性ポリエステルが挙げられ、ソフトセグメントとしては、例えば、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の脂肪族ポリエーテル、又は脂肪族ジカルボン酸とエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール等のグリコール類から得られる脂肪族ポリエステルが挙げられる。
ジエン系エラストマーとしては、例えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SBR)、水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体(SEB)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックブロック共重合体(SBS)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−イソプレンブロック共重合体(SIR)、水素添加スチレン−イソプレンブロック共重合体(SEP)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、水素添加スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、あるいはブタジエン−アクリロニトリル−スチレン−コアシェルゴム(ABS)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(MBS)、オクチルアクリレート−ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(MABS)、アルキルアクリレート−ブタジエン−アクリロニトリル−スチレン−コアシェルゴム(AABS)、ブタジエン−スチレン−コアシェルゴム(SBR)等のコアシェルタイプの粒子状弾性体、またはこれらを変性したゴムなどが挙げられる。
ウレタン系エラストマーは、分子中にウレタン基(−NH−COO−)をもつエラストマーであり、(1)ポリオール(長鎖ジオール)、(2)ジイソシアネート、(3)短鎖ジオールの三成分の分子間反応によって生成する。ポリオールと短鎖ジオールは、イソシアネートと付加反応をして線状ポリウレタンを生成する。この中でポリオールはエラストマーの柔軟な部分(ソフトセグメント)になり、ジイソシアネートと短鎖ジオールは硬い部分(ハードセグメント)になる。種類としては、(イ)カプロラクトン型(カプロラクトンを開環して得られるポリラクトンエステルポリオール)、(ロ)アジピン酸型(=アジペート型)<アジピン酸とグリコールとのアジピン酸エステルポリオール>、(ハ)PTMG(ポリテトラメチレングリコール)型(=エーテル型)<テトラヒドロフランの開環重合で得られたポリテトラメチレングリコール>などがある。
シリコーン系エラストマーとしては、ポリオルガノシロキサンと架橋剤を共重合させたものが好ましい。ポリオルガノシロキサンとしては、例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、トリメチルトリフェニルシクロトリシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサンなどが挙げられ、架橋剤としては、3官能性又は4官能性のシロキサン系架橋剤、例えば、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシフェニルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラブトキシシラン等が挙げられる。
塩化ビニル系エラストマーは、厳密な意味でハードセグメント及びソフトセグメントを有する講造をもったものでなく、この意味ではエラストマーと云うよりもプラスチックに入るが、ゴム弾性挙動を示し、良耐油性及び良耐候性の特徴を備えている。
フッ素樹脂系エラストマーは、フッ素ゴムをソフトセグメントに、フッ素樹脂をハードセグメントとするエラストマーであり、熱可塑性エラストマーとしての特性のほか、加硫ゴムより耐摩耗性がよい。
本発明においては、(C)成分のエラストマーとして、前記の各種エラストマーを一種単独で用いてもよく、二種以上組み合わせて用いてもよい。また、その含有量は、(A)成分の熱可塑性樹脂100質量部に対して、0〜25質量部の範囲で選定される。エラストマーの含有量が上記範囲にあれば、(A)成分である熱可塑性樹脂本来の性質を損なうことなく、成形時の残留応力に起因して成形品にクラックが発生するのを抑制することができる。該エラストマーの好ましい含有量は5〜20質量部である。
本発明で用いる熱可塑性樹脂成形材料には、前記の(A)〜(C)成分の他に、必要に応じて本発明の目的を阻害しない範囲で、各種添加成分、例えば酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、可塑剤、着色剤などを適宜添加することができる。
この熱可塑性樹脂成形材料は、前記(A)〜(C)成分と、必要に応じて用いられる各種添加成分を配合し、これを、例えば溶融混練することによって調製することができる。
前記溶融混練は、通常の公知の方法によって行うことができるが、いずれにしても、その際、前記各成分を樹脂中に均一に混合・分散させる。溶融混練には、通常二軸押出機、単軸押出機等を好適に用いることができる。溶融混練の条件としては、特に制限はないが、必要に応じて添加される各種添加成分の分解あるいは発泡を制限するために、極端な高温度や極端に長い滞留時間を避けるのが好ましい。熱可塑性樹脂としてポリフェニレンスルフィド系樹脂を用いた場合、溶融混練温度としては、通常270〜370℃、好ましくは290〜340℃である。
本発明の地上コイル装置は、このようにして調製された熱可塑性樹脂成形材料を用いてコイル導体を被覆することにより得ることができる。
本発明の地上コイル装置においては、コンクリート軌道の側壁へ取付けた場合、車両面側は、風切り音の発生を抑えるために、平坦であることが望ましい。そのためには、該コイル装置は、車両面側が平坦であって、側壁面側にコイル導体の形状が隆起した形状とするのがよい。また、後述の一体成形において生じるコイル導体固定用のピン跡の穴などは塞ぐことが好ましい。
さらに、樹脂面の肉厚は、熱可塑性樹脂成形材料の射出成形において、冷却時間の短縮や寸法精度を向上させるために、10mm以下にすることが望ましい。しかし、全ての箇所の肉厚を10mm以下とした場合、強度が不足するため、特に強度を有するコイル導体の内径側には、通常リブが配置される。
本発明の地上コイル装置は、コンクリート軌道の側壁へボルト止めされる。このボルト止めされる箇所は、ボルトの締付力や、温度変化によるコイル装置の膨張収縮により発生する応力や、コイルに発生する電磁力などの力が最も加わる場所であり、特に強度が必要とされる。したがって、ボルト止めされる箇所には、金属ブッシュが埋め込まれていることが好ましい。
前記金属ブッシュは、熱可塑性樹脂成形材料(以下、単に「樹脂材料」と称することがある。)との接合力を高め、コイル装置本体から当該金属ブッシュが外れることを防止するために、その両端には、直径の異なる鍔を付けることが好ましい。当該金属ブッシュをコイル装置本体から引き抜く方向あるいは押し抜く方向に力が加わった際には、当該金属ブッシュの鍔と鍔を結んだ面にせん断応力がかかる。このせん断応力を分散させるためには、せん断応力が加わる面を広くすればよく、そのためには、当該金属ブッシュの長さを長くする、鍔の直径を大きくし、さらにそれぞれの直径の差を大きくすることが有効である。ただし、コイル装置は薄いほうが好ましいため、厚さを増やしてブッシュの長さを長くすることは実用的でなく、鍔の直径を増やすほうが有効である。
また、当該金属ブッシュの鍔の部分とそれ以外の部分の直径が大きく異なると、コイル装置における金属ブッシュ近傍の樹脂材料部分の厚さも大きく異なり、鍔以外の部分の樹脂材料が極端に厚くなってしまう。この樹脂材料が厚くなってしまうと、成形時の冷却の際に収縮が大きくなり、空隙が発生してしまい、金属ブッシュ近傍の強度の低下につながる。
したがって、金属ブッシュの近傍においても、樹脂材料が極端に厚くならないようなブッシュの形状が好ましく、大きいほうの鍔部の直径をa、鍔部以外のブッシュの直径をbとした場合、好ましくはa/b≦2.0、より好ましくはa/b≦1.6、さらに好ましくは≦1.4である。
また、熱可塑性樹脂成形材料の熱可塑性樹脂として、ポリフェニレンスルフィド系樹脂を用いる場合には、この樹脂は靱性が低い材料であることから、当該金属ブッシュの各角部は鋭角を避けることが好ましい。したがって、全ての角部において、R1以上が好ましく、より好ましくはR2以上、さらに好ましくはR5以上である。
図3は、本発明で用いる金属ブッシュの一例の側面図(a)及び平面図(b)である。なお、当該金属ブッシュの材質は、通常ステンレス鋼(例えば、SUS304)である。
本発明の地上コイル装置において、特に大きな荷重が加わる箇所は、ボルト締付部で金属ブッシュ近傍であるため、コンクリート軌道の側壁への取付け用ボルトに対応するボス状箇所、すなわち、金属ブッシュ近傍のボス状の樹脂材料部には、先端の厚さが1.5〜10mm、好ましくは3〜8mm、高さが30mm以上で、好ましくはコイル部の高さ以下のリブが8本以上接続されていることが望ましい。
リブの先端の厚さが1.5mm以上であると、溶融樹脂を細部に充填するための過剰な充填圧をかける必要がないので、エネルギー効率の面から好ましく、また、溶融樹脂の流動性が十分ではない場合でも、リブの先端まで樹脂を充填することができる。一方、リブの先端が10mm以下であると、目標とする強度に対してリブが重くならず、軽量化を図ることができ、また、厚肉部に樹脂冷却固化時のプロファイルが残ることがないので、残留応力による反り変形やひび割れの発生を抑えることができる。
リブの根元やリブとボス状の樹脂材料部が接する箇所、リブとコイル導体の内壁面が接する箇所は、応力集中を避けるため、R5以上が好ましく、R10以上がより好ましい。
前述の本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置は、以下に示す本発明の方法に従えば、生産性よく製造することができる。
次に、地上コイル装置の製造における本発明の方法について説明する。
本発明の方法においては、地上コイル装置の生産性を向上させるために、圧縮成形や反応射出成形ではなく、射出成形が採用される。
すなわち、本発明の方法においては、(1)予めコイル導体が挿入されてなる金型キャビティー部に前述の熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することにより、あるいは(2)予めコイル導体と金属ブッシュが挿入されてなる金型キャビティー部に、前述の熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することにより、地上コイル装置を製造する。これらの射出成形においては、成形時の金型内圧力を低減させ、挿入物に与える損傷を低減したり、残留応力による反り変形を抑制するために、射出圧縮成形法を用いることも可能である。
前記(2)の方法においては、前述の本発明の地上コイル装置の説明で示したように、該地上コイル装置のコンクリート軌道の側壁へのボルト止め箇所は、特に強度が必要とされるため、コイル導体と共に、ボルト止め箇所には金属ブッシュを挿入し、一体成形される。
前記(1)、(2)の方法において、金型内にコイル導体、又はコイル導体と金属ブッシュを挿入し、絶縁材料である熱可塑性樹脂成形材料を充填して一体成形することにより、生産性を向上させ、強度面からも信頼性の高い地上コイル装置を製造することができる。
熱可塑性樹脂成形材料における熱可塑性樹脂として、ポリフェニレンスルフィド系樹脂を用いる場合、成形条件としては、シリンダー温度は、通常270〜370℃、好ましくは290〜340℃、金型温度は、通常110〜180℃、好ましくは120〜160℃、より好ましくは125〜140℃、充填時間は1〜10秒程度、冷却時間は、通常150秒以上である。金型の温度調節には、過温防止のため、ヒーターと加圧水温調節の併用が好ましい。
前記(2)のコイル導体と金属ブッシュを金型内に挿入し、一体成形する方法においては、ボルト締付部近傍である金属ブッシュ部近傍には、様々な荷重が加わるため、強度が必要となる。一方、開口部(金属ブッシュ)には、成形時に分岐した樹脂材料流動が合流することにより、ウエルドラインが形成される。
このウエルドラインにおいては、樹脂や強化繊維の配向などにより、強度が低下する。したがって、金属ブッシュ部近傍では、ウエルドラインの形成を回避する必要があり、そのためには、分岐した樹脂材料が合流するような流動形態をとらないように、金属ブッシュ部にディスクゲートを設け、そこから熱可塑性樹脂成形材料を充填するのがよい。
ボルト締付部は、通常数箇所あるので、全ての箇所共、金属ブッシュを挿入し、ディスクゲートを設けて、熱可塑性樹脂成形材料を充填することが望ましい。
このため、ゲートが多点になる場合、ランナシステムとしては、3プレート金型によるコールドランナシステムか、2プレート金型によるホットランナシステムとすることができる。
本発明の方法において、射出成形機の型締め装置としては、挿入物であるコイル導体が大きいことから、金型へのコイル導体の挿入、固定、取出しを容易にするために、型締装置の動作方向が、重力方向に対して平行方向の方式が好適である。
また、本発明の方法においては、コイル導体は、アルミニウムや銅などの金属線材をコイル状に捲回して作られるため、該線材の長手方向に対しては強度があるが、隣合う線材間の強度は弱く、せん断応力が加わると線材がずれてしまうことがある。
したがって、射出成形時にコイル導体に荷重が加わり、コイル導体が変形してしまったり、コイル導体が所定の位置よりずれてしまい、地上コイル装置として成立しない場合がある。そこで、コイル導体に、予め剛性向上処理を施すことが好ましい。
前記の剛性向上処理としては、例えば熱硬化性樹脂でコイル導体の剛性を向上させる方法がある。具体的には、熱硬化性樹脂をコイルの素線間に含浸させ、硬化させる方法などが用いられる。この際に、繊維状強化材をテープ状にしたものを、コイル導体の外周に巻きつけることにより、さらに剛性を向上させることが可能である。
前記繊維状強化材としては、通常ガラス繊維や合成繊維強化材などが用いられ、熱硬化性樹脂としては、通常熱硬化性エポキシ樹脂や熱硬化性ポリエステル樹脂などが用いられる。
コイル導体は、一般に金属線材を何重にもコイル状に捲回して作られるため、コイル導体の寸法誤差は、該金属線材の寸法誤差の数倍になってしまい、寸法精度が出にくい。しかし、本発明のように、コイル導体の剛性向上処理の際に、型を用いて熱硬化性樹脂を含浸することによって、コイル導体の寸法精度が向上するという付帯効果も得られる。
地上コイル装置は、コイル導体の外周全面を絶縁体である樹脂材料で被覆する必要があり、成形する際には、金型内で浮いた状態とする必要がある。
そこで、金型内へ進退可能なピンを設け、ピンを前進させた位置でコイル導体を固定するように設定し、金型内でコイル導体が所定の位置で固定できるようにする。このピンの駆動には、通常油圧装置や空圧装置が用いられる。
この際、成形時の充填圧によって、コイル導体が移動しない程度の力を加えてピンで固定することが肝要であり、少なくともコイル導体の厚さ方向の表裏面に接するピンは、コイル導体に接した状態で、さらに1〜2mm程度の前進ストロークを有することが望ましい。このピンは、コイル導体の外周面(4面)、及び厚さ方向の表裏面(2面)を固定できるようにするのがよい。
ピンの先端部の形状は、コイル導体と接する面が小さすぎると、固定が困難になり、大きすぎると樹脂材料の流動の妨げとなるため、100〜1000mm2程度が好ましい。
ピンの形状は、応力集中を避けるために、断面形状が円状のものが好ましいが、多角形の場合には角にRを取ることが望ましい。また、ピンの個数は、少なすぎると固定が困難となり、多すぎると樹脂材料の流動を妨げるため、コイル導体の外周面では5000〜16000mm2に1個程度、コイル導体の厚さ方向に対する表裏面においては、6000〜30000mm2に1個程度であることが好ましい。
さらに、ピンの設置箇所については、コイル導体外周面では、コイル導体の厚さの中心が好ましく、コイル導体の厚さ方向の表裏面では、コイル導体の中心、あるいは中心から樹脂材料流動の上流側が好ましい。具体的には、樹脂材料のゲート(ボルト締付部=金属ブッシュ部)は、コイル装置の構造上、コイル導体の内径側に設けられることが多いため、ピンもコイル導体の中心、あるいは中心よりも内径側に設置することが望ましい。
コイル導体をピンで固定する場合、ピンが前進する際の圧力が高すぎたり、コイル導体の寸法誤差が大きく、厚さが厚すぎた場合などでは、ピンがコイルに損傷を与える可能性がある。
したがって、ピンに絶縁体を装着し、コイル導体とピンの間に絶縁体からなる緩衝材を存在させることが好ましい。この緩衝材の面積は、通常ピンの断面積と同等以上の面積である。コイル導体とピンの間の緩衝材の厚さは、薄すぎると緩衝材としての効果が充分に発揮されず、厚すぎると成形時の樹脂材料の流動を妨げるため、1〜4mm程度である。
当該緩衝材は、ピンからの脱落を防止するために、ピンよりも面積を大きくし、ピンを挟み込む形状とするのがよい。その材料は、コイル装置の成形に用いる熱可塑性樹脂成形材料と接着性を有することが肝要である。接着性がない場合には、界面から水が浸入してしまい、コイル装置として使用することができなくなることがある。
当該緩衝材に用いる材料は、成形に用いる熱可塑性樹脂成形材料中の熱可塑性樹脂と同じ樹脂を含むものであることが好ましいが、必ずしも組成が全く同じ材料である必要はない。
図4に、当該緩衝材の一例の側面図(a)及び平面図(b)を示す。
コイル導体をピンで固定して射出成形する場合、ピンのあった位置は穴となる。ピンに前記の緩衝材を設置しなかった場合は、ピン部分はコイル導体がむき出しとなり、また緩衝材を用いた際にも、この緩衝材と成形材料との接着性に懸念のある場合があり、成形後に後工程にて、該穴部を埋設する必要がある。
本発明においては、この後工程を省き、生産性をより向上させるために、成形時にピンを後退させ、ピンの穴部にも樹脂材料を充填させる処置が通常構ぜられる。この際、ピンを後退させるタイミングが早すぎると、コイル導体を所定の位置に固定し続けることが困難となり、一方タイミングが遅すぎると樹脂材料が固化してしまい、ピンを後退させても穴部に樹脂材料を充填することができなくなる。したがって、樹脂材料がピン部を通過後10秒以内でピンを後退させることが好ましい。
上記時間内であれば、各ピンを個別に後退させても、同時に後退させてもよい。
金型を型締し、コイル導体厚さ方向の表裏面のピンがコイル導体を固定している状態においては、射出充填圧力によって、コイル導体が外周面方向に移動する可能性が低いため、コイル導体外周面と接するピンに関しては,型締完了後の射出開始前にピンを後退させてもよい。
このようにして、熱可塑性樹脂成形材料を、コイル導体、好ましくはコイル導体と金属ブッシュが挿入されている金型キャビティー部に充填し、一体成形することにより、本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置を生産性よく製造することができる。この磁気浮上式鉄道用地上コイル装置は、良好な強度、耐熱性、耐候性などを有している。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られたコイル装置について、成形サイクル、製品の外観評価、コイル導体を除した樹脂材料部の質量測定、渦電流式変位センサーによるコイル導体部の樹脂材料の肉厚測定を行い、下記の基準でそれぞれ評価した。
(1)成形サイクル
○:5分以下。
×:5分超。
(2)外観評価
○:目視により異常なし。
×:目視により、ガスの発生による外観不良や流動末端部での外観不良が見られる。
(3)コイル導体を除いた樹脂成形材料部の質量
○:5kg以下。
△:5〜10kg。
×:10kg超。
(4)コイル導体部の樹脂材料の肉厚
○:設定厚さに対する誤差が±0.5mm以内。
×:設定厚さに対する誤差が±0.5mm超。
また、金属ブッシュ部の押し抜き試験を下記の方法により実施した。
(5)金属ブッシュ部の押し抜き試験
図5に示すように金属ブッシュ部12に荷重をかけ、150kN時の破壊の有無を確認した。なお、図5において、符号10はコイル装置、11はコイル導体、13は樹脂材料である。
製造例1
1リットルオートクレーブに、p−ジクロロベンゼン110.26g、硫化リチウム34.46g、(トリクロロベンゼン0g)、水10.09g、N−メチル−2−ピロリドン334.21gを仕込み、窒素雰囲気下、260℃、3時間反応させ、ポリマーを生成させた。
ポリマーを反応液から分離しN−メチル−2−ピロリドン次いで水、アセトンを用いて洗浄し、120℃で8時間減圧乾燥した。得られたポリマー(ポリフェニレンスルフィド:PPS)の溶融粘度(300℃、200秒-1)は100Pa・sであり、曲げ弾性率(ASTM D790に準拠)は112MPaであった。
実施例1
耐熱性のテトロン系合成繊維を縦糸とし、ガラス繊維を横糸とした絶縁テープに、エポキシ系熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグ状の絶縁テープが捲回された導体(アルミニウム材料)を捲回してコイル導体を形成したのち、100℃の温度及び2kN/cm2の圧力下で、半硬化状の樹脂を硬化させ、一定寸法に焼き固めた。
次に、コイル導体固定用のピン(直径20mmの円柱状、コイル導体の外周面には、各面に2本ずつ、コイル導体の厚さ方向の表裏面には、各8本ずつ設置)を油圧シリンダにより進退可能とした金型を、縦開きの型締装置を有する射出成形機に取り付けた。金型温度を130℃に昇温し、前記の焼き固めたコイル導体と、図3に示す金属ブッシュ(円筒部の外径:42mm、内径:28mm、長さ:22mm、上部鍔部の外径:52mm、下部鍔部の外径:58mm、各鍔部の厚さ5mm)を金型内に挿入し、コイル導体固定用ピンを前進させて、コイル導体を固定した。
型締完了後、コイル導体の外周4面に接するピンを後退させ、シリンダ温度330℃に設定した熱可塑性樹脂成形材料[製造例1のPPS:100質量部、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名「JAFT591」、11μm):67質量部含有]を、金属ブッシュ部に設けたディスクゲートより金型内に充填し、保圧切替3秒後に残りのピンを後退させ、100秒間冷却したのち、金型を開き、成形品(コイル装置)を取り出した。成形サイクル及びコイル装置の特性を第1表に示す。
また、得られたコイル装置の斜視図を図6に示す。
図6において、符号20はコイル装置、21はコイル導体を被覆してなる表面側の樹脂面、22はコイル導体の内径部、23は金属ブッシュ、24はボス状の樹脂材料部、25はピンの跡(樹脂材料で塞がれている)、26は電源接続部である。
実施例2
実施例1において、コイル導体固定用のピンの先端に、予め成形した絶縁体からなる図4に示す緩衝材(材料は、熱可塑性樹脂成形材料と同じもの)を装着した以外は、実施例1と同様にしてコイル装置を製造した。なお、緩衝材は、凹部の外径25mm、内径20mm、底面部の厚さ2mm、外側部の厚さ3.5mmである。
成形サイクル及びコイル装置の特性を第1表に示す。
実施例3
実施例1において、熱可塑性樹脂成形材料として、製造例1のPPS:100質量部、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名「JAFT591」、11μm):86質量部及びエラストマー(旭ケミカルズ社製、商品名「タフテックH1031」):14質量部を含有するものを用いた以外は、実施例1と同様にしてコイル装置を製造した。
成形サイクル及びコイル装置の特性を第1表に示す。
比較例1
実施例1において、熱可塑性樹脂成形材料として、製造例1のPPS:100質量部、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名「JAFT591」、11μm):96質量部及びエラストマー(旭ケミカルズ社製、商品名「タフテックH1031」):27質量部を含有するものを用いた以外は、実施例1と同様にしてコイル装置を製造した。
成形サイクル及びコイル装置の特性を第1表に示す。
比較例2
実施例1において、熱可塑性樹脂成形材料として、製造例1のPPS:100質量部、ガラス繊維(旭ファイバーグラス社製、商品名「JAFT591」、11μm):232質量部及びエラストマー(旭ケミカルズ社製、商品名「タフテックH1031」):25質量部を含有するものを用いた以外は、実施例1と同様にしてコイル装置を製造した。
成形サイクル及びコイル装置の特性を第1表に示す。
比較例3
SMC材として、旭ファイバーグラス社製、商品名「1000」(マトリックス:不飽和ポリエステル、ガラス繊維:ランダムガラス繊維マット30質量%含有)を用いた。
実施例1と同様な処理を行ったコイル導体の周囲を上記SMC材で包み、金型に収納し、温度130℃、圧力120kN/cm2の条件で加熱加圧し、図7に示すコイル装置を製造した。
図7において、符号30はコイル装置、31はコイル導体を被覆してなる硬化SMC材面、32は金属ブッシュ、33は電源接続部である。
成形サイクル及びコイル装置の特性値を第1表に示す。
Figure 2006304545
本発明の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置は、特定の組成を有する熱可塑性樹脂成形材料を用いて、コイル導体を被覆してなる装置であって、生産性が高く、軽量化が可能で、かつリサイクル性を有している。
従来技術による磁気浮上式鉄道用地上コイルの断面図である。 図1のA−A線から見た正面図である。 本発明で用いる金属ブッシュの一例の側面図及び平面図である。 本発明の方法において、金型内へ進退可能なピンの先端部に装着する絶縁体からなる緩衝材の一例の側面図及び平面図である。 実施例及び比較例で得られたコイル装置における金属ブッシュの押し抜き試験方法の説明図である。 実施例1で得られたコイル装置の斜視図である。 比較例3で得られたコイル装置の斜視図である。
符号の説明
1:コンクリート軌道
1a:側壁
1b:底壁
2:推進コイル
3:浮上コイル
3a:導体
3b:外被
4:締結手段
10、20、30:コイル装置
11:コイル導体
12、23、32:金属ブッシュ
13:樹脂材料
21:表面側樹脂面
22:コイル導体の内径部
24:ボス状樹脂材料部
25:ピンの跡
26、33:電源接続部
31:硬化SMC材面

Claims (15)

  1. 熱可塑性樹脂成形材料を用いて被覆されたコイル導体を有し、コンクリート軌道の側壁に固定される磁気浮上式鉄道用地上コイル装置であって、前記熱可塑性樹脂成形材料が、(A)熱可塑性樹脂と、その100質量部当たり、(B)無機充填材20〜200質量部及び(C)エラストマー0〜25質量部を含むことを特徴とする磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  2. 熱可塑性樹脂成形材料における(A)成分の熱可塑性樹脂が、ポリアリーレンスルフィド系樹脂である請求項1に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  3. 熱可塑性樹脂成形材料における(B)成分の無機充填材が、繊維状、球状、板状又は不定形状の形態を有する請求項1又は2に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  4. 車両面側が略平坦面で、側壁面側がコイル導体に対応する形状に隆起しており、かつコイル導体の内径部にリブが配置されてなる請求項1〜3のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置、
  5. コンクリート軌道の側壁への取付け用ボルトに対応する個所に金属ブッシュが埋め込まれてなる請求項1〜4のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  6. 金属ブッシュが、両末端部に径の異なる鍔を有する請求項5に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  7. コンクリート軌道の側壁への取付け用ボルトに対応するボス状個所に、先端の厚さが1.5〜10mm、高さが30mm以上であるリブが8本以上接続されてなる請求項5又は6に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置。
  8. 予めコイル導体が挿入されてなる金型キャビティー部に、熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  9. 予めコイル導体と金属ブッシュが挿入されてなる金型キャビティー部に、熱可塑性樹脂成形材料を射出成形により充填し、一体成形することを特徴とする、請求項5〜7のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  10. 金型内に挿入された金属ブッシュ部にゲートが配置され、かつ該ゲートの形状がディスク状である請求項9に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  11. 型締装置の動作方向が、重力方向に対し平行方向である射出成形機を用いる請求項8〜10のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  12. コイル導体として、コイルの素線間を熱硬化性樹脂で固定してなるものを用いる請求項8〜11のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  13. コイル導体が、金型内への進退可能なピンで固定されてなる請求項8〜12のいずれかに記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  14. 金型内へ進退可能なピンが、先端部に絶縁体を装着してなる請求項13に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
  15. 金型キャビティ−内に熱可塑性樹脂成形材料を充填したのち、該成形材料の温度が流動可能な温度以下に低下する前に、ピンを金型内から退出させて、ピンが存在した部分にも該成形材料を充填させ、段差のない成形品を得る請求項13又は14に記載の磁気浮上式鉄道用地上コイル装置の製造方法。
JP2005125335A 2005-04-22 2005-04-22 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法 Active JP4603409B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125335A JP4603409B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法
PCT/JP2006/306725 WO2006114984A1 (ja) 2005-04-22 2006-03-30 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法
EP06730673.8A EP1873895B1 (en) 2005-04-22 2006-03-30 Ground coil device for magnetic levitation railway and method for manufacture thereof
CN2006800133952A CN101189785B (zh) 2005-04-22 2006-03-30 磁悬浮式铁道用地面线圈装置及其制造方法
US11/912,242 US7950334B2 (en) 2005-04-22 2006-03-30 Ground coil device for magnetic levitation railway and method for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125335A JP4603409B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304545A true JP2006304545A (ja) 2006-11-02
JP4603409B2 JP4603409B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=37214612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125335A Active JP4603409B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7950334B2 (ja)
EP (1) EP1873895B1 (ja)
JP (1) JP4603409B2 (ja)
CN (1) CN101189785B (ja)
WO (1) WO2006114984A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130336A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 超電導素子
CN101882846A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 上海电气电站设备有限公司 一种真空压力浸渍定子线圈端部绝缘成型方法
CN106026779A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 西南交通大学 一种基于超导块材与超导线圈组合构建混合型磁悬浮状态的方法
KR20160133360A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 에텔 쏘시에떼 아노님 짧은 스트로크 선형 모터

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889732B2 (ja) * 2006-08-17 2012-03-07 三菱電機株式会社 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法
US9605663B2 (en) 2010-08-24 2017-03-28 Qwtip Llc System and method for separating fluids and creating magnetic fields
US10790723B2 (en) 2010-08-24 2020-09-29 Qwtip Llc Disk-pack turbine
TW201323047A (zh) 2011-08-24 2013-06-16 Qwtip Llc 水處理系統及方法
WO2013029016A2 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Qwtip Llc Retrofit attachments for water treatment systems
TW201328762A (zh) 2011-08-24 2013-07-16 Qwtip Llc 水處理系統及方法
JP5924836B2 (ja) * 2011-10-24 2016-05-25 国立研究開発法人理化学研究所 高温超伝導被覆線及びそれを有する高温超伝導コイル
WO2013130901A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Qwtip Llc Desalination and/or gas production system and method
WO2013130888A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Qwtip Llc Levitation and distribution system and method
WO2014113323A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-24 Basf Se A method of encapsulating an electronic component
WO2014129586A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 株式会社フジクラ 高温超電導コイルおよび超電導機器
EP2992776B1 (en) * 2014-09-04 2019-11-06 WITS Co., Ltd. Case and apparatus including the same
CN113517772B (zh) * 2020-04-10 2023-01-17 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 悬浮推进导向一体化模组及磁悬浮轨道系统
CN113517773A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 集成化悬浮推进模组
CN113936882B (zh) * 2020-07-14 2024-03-15 中国航天科工飞航技术研究院(中国航天海鹰机电技术研究院) 用于悬浮推进一体化线圈的冷却系统
CN113644805B (zh) * 2021-08-12 2023-04-14 中车株洲电机有限公司 超导磁浮铁路及其牵引线圈、无铁心牵引线圈内框

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237570A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Central Japan Railway Co 地上コイル装置およびその製造方法
JPH11113107A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 磁気浮上式鉄道の地上コイル装置とその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581411A (en) 1983-11-17 1986-04-08 Phillips Petroleum Company Rubbery compounds as modifiers for poly(arylene sulfide)
JP2558008B2 (ja) * 1990-11-01 1996-11-27 財団法人鉄道総合技術研究所 磁気浮上式鉄道用地上コイル成形方法及びその地上コイル
JP3121718B2 (ja) 1993-11-15 2001-01-09 東海旅客鉄道株式会社 地上コイル装置及びその製造方法
JP3301892B2 (ja) 1995-08-31 2002-07-15 三菱電機株式会社 磁気浮上式鉄道の地上コイル装置
JPH10315267A (ja) 1997-05-15 1998-12-02 Nippon Zeon Co Ltd 磁気浮上式鉄道用コイル成形体の製造方法
JP4295848B2 (ja) * 1998-12-24 2009-07-15 出光興産株式会社 電子部品封止用ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3977136B2 (ja) * 2001-05-22 2007-09-19 キヤノン株式会社 コイルユニット
JP4889732B2 (ja) * 2006-08-17 2012-03-07 三菱電機株式会社 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237570A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Central Japan Railway Co 地上コイル装置およびその製造方法
JPH11113107A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 磁気浮上式鉄道の地上コイル装置とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130336A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 超電導素子
CN101882846A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 上海电气电站设备有限公司 一种真空压力浸渍定子线圈端部绝缘成型方法
KR20160133360A (ko) * 2015-05-12 2016-11-22 에텔 쏘시에떼 아노님 짧은 스트로크 선형 모터
US10581309B2 (en) 2015-05-12 2020-03-03 Etel S.A. Short-stroke linear motor
KR102533895B1 (ko) * 2015-05-12 2023-05-18 에텔 쏘시에떼 아노님 짧은 스트로크 선형 모터
CN106026779A (zh) * 2016-07-18 2016-10-12 西南交通大学 一种基于超导块材与超导线圈组合构建混合型磁悬浮状态的方法
CN106026779B (zh) * 2016-07-18 2018-07-31 西南交通大学 一种基于超导块材与超导线圈组合构建混合型磁悬浮状态的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090078150A1 (en) 2009-03-26
JP4603409B2 (ja) 2010-12-22
EP1873895A4 (en) 2013-09-25
US7950334B2 (en) 2011-05-31
CN101189785B (zh) 2012-10-03
EP1873895A1 (en) 2008-01-02
WO2006114984A1 (ja) 2006-11-02
EP1873895B1 (en) 2019-05-08
CN101189785A (zh) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603409B2 (ja) 磁気浮上式鉄道用地上コイル装置及びその製造方法
JP5242150B2 (ja) 複合成形体
JP2005161693A (ja) インサート成形品
JP5921967B2 (ja) 樹脂複合成形体および樹脂複合成形体を製造する方法
JP2020078945A (ja) 樹脂金属複合体及びその製造方法
JP6701610B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
EP0553831B1 (en) Thermotropic liquid crystal polymer composition and insulator
WO2009101822A1 (ja) 複合成形品の製造方法
US6397699B1 (en) Oscillating actuator
EP3575077B1 (en) Metal/resin composite structure and method for manufacturing same
JP3993002B2 (ja) インサート成形品
JP2006310009A (ja) 気密性スイッチ部品
JP2002179914A (ja) インサート成形品
EP3466635A1 (en) Composite molded article formed from polyamide resin and method for producing same
TWI680156B (zh) 聚對苯二甲酸亞烷基酯樹脂組合物
JP5076406B2 (ja) タンク及びその製造方法
JP5586111B2 (ja) 射出成形体及びその製造方法
JP2002018907A (ja) 樹脂の射出成形法
CN118119669A (zh) 聚芳硫醚组合物及其制造方法
TW202402927A (zh) 具高度熱衝擊抗性的聚合物組合物
JP2023060935A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および金属部材-ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物部材複合体
JP2022122551A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JP2021001295A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその製造方法、並びに、二色成形体
WO2019069290A1 (en) PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OF HYBRID METAL POLYMER PARTS AND PRODUCTS THEREOF
JP2023064190A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250