JP2006303992A - 誘導性負荷駆動装置 - Google Patents

誘導性負荷駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006303992A
JP2006303992A JP2005123841A JP2005123841A JP2006303992A JP 2006303992 A JP2006303992 A JP 2006303992A JP 2005123841 A JP2005123841 A JP 2005123841A JP 2005123841 A JP2005123841 A JP 2005123841A JP 2006303992 A JP2006303992 A JP 2006303992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
width modulation
pulse
modulation signal
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005123841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768307B2 (ja
Inventor
Hideki Sunaga
英樹 須永
Kaoru Tanaka
馨 田中
Masaharu Tomiyama
正治 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2005123841A priority Critical patent/JP4768307B2/ja
Priority to US11/392,954 priority patent/US7317304B2/en
Priority to EP06006752A priority patent/EP1715575A1/en
Publication of JP2006303992A publication Critical patent/JP2006303992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768307B2 publication Critical patent/JP4768307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53878Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current by time shifting switching signals of one diagonal pair of the bridge with respect to the other diagonal pair
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/68Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more dc dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • H04B15/04Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2215/00Reducing interference at the transmission system level
    • H04B2215/064Reduction of clock or synthesizer reference frequency harmonics
    • H04B2215/067Reduction of clock or synthesizer reference frequency harmonics by modulation dispersion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

【課題】 複数の誘導性負荷をPWM駆動信号により同時に駆動する場合に、PWM駆動信号により発生するノイズを低減した誘導性負荷駆動装置を提供する。
【解決手段】電源に接続された2つの誘導性負荷20A、20Bにそれぞれ直列に接続されるとともにパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で2つの誘導性負荷20A、20Bを通電させる2つのスイッチング素子15A、15Bと、パルス幅変調信号を出力しスイッチング素子15A、15Bのオンオフを制御する制御装置30とを備え、2つのパルス幅変調信号は、一方のパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点と立ち下り開始時点との間で他方のパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、一方のパルス幅変調信号の1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間と他方のパルス幅変調信号の1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間が重ならない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、誘導性負荷駆動装置に関するものである。
一般に、パルス幅変調(PWM)信号によってモータ等の誘導性負荷を複数個同時に駆動する場合に発生するノイズの低減方法については、様々なものが提案されている。例えば、2つのMOSFETにより2つのモータを駆動する場合において、各MOSFETに入力するPWM駆動信号の位相をずらし、一方のパルスの立ち上がり終了タイモングが他方のパルスの立ち下がり開始タイミングと一致するように位相を設定し、2つのMOSFETが同時にスイッチングされることを回避することで、スイッチングノイズの低減を図る提案がされている(特許文献1)。
特開平10−2222号公報
しかしながら、このような誘導性負荷駆動装置では、MOSFETのスイッチングノイズの低減が図れる一方、2つのPWM駆動信号の変化点で発生する高調波ノイズを十分に低減できない、という問題点がある。すなわち、2つのPWM駆動信号をPWM駆動信号A、PWM駆動信号Bとして、両信号の1周期分の経時変化を見た場合、図14に示すように、PWM駆動信号Aの立ち上がり開始点→PWM駆動信号Aの立ち上がり終了点(=PWM駆動信号Bの立ち下がり開始点)→PWM駆動信号Bの立ち下がり終了点→PWM駆動信号Aの立ち下がり開始点→PWM駆動信号Aの立ち下がり終了点→PWM駆動信号Bの立ち上がり開始点→PWM駆動信号Aの立ち上がり終了点、と7つの変化点が存在し、それぞれの変化点で高調波ノイズが発生するため、全体としてはさらに周波数成分が増えたノイズとなってしまう。
本発明の課題は、複数の誘導性負荷をPWM駆動信号により同時に駆動する場合に、PWM駆動信号により発生するノイズを低減した誘導性負荷駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、 電源に接続された2つの誘導性負荷と、前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点と立ち下り開始時点との間で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間と前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間が重ならないことを特徴としている。
上記構成によれば、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
また請求項2の発明は、電源に接続された2つの誘導性負荷と、前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、 前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がり終了時点で前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がりが開始することを特徴としている。
上記構成によれば、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
またパルスの変化点の一部が同じタイミングとなるように2つのパルス幅変調信号のパルスを発生させているため、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減することができる。
また請求項3の発明は、電源に接続された2つの誘導性負荷と、前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、 前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がり開始時点で前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下りが終了することを特徴としている。
上記構成によれば、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
またパルスの変化点の一部が同じタイミングとなるように2つのパルス幅変調信号のパルスを発生させているため、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減することができる。
また請求項4の発明は、電源に接続された2つの誘導性負荷と、前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号と他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号とが所定の位相差および所定のデューティ比の差を備えるとともに、該所定の位相差および該所定のデューティ比の差が所定の算式を満足する関係にあることを特徴としている。
また請求項5の発明によれば、請求項4において、前記算式は、mおよびnを正の整数とし、前記位相差=1.8×(m/n)×前記デューティ比の差で表わされることを特徴としている。
上記構成によれば、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
また2つのパルス幅変調信号の合成高調波が最小となるように2つのパルス幅変調信号の位相差およびデューティ比を設けているため、合成高調波によるノイズを抑制することができる。
本発明によれば、複数の誘導性負荷をPWM駆動信号により同時に駆動する場合に、PWM駆動信号により発生するノイズを低減した誘導性負荷駆動装置を実現することができる。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
図1は、本発明の第1の実施例のブロック図である。
電源21の電圧は、変圧器18により所定の電圧VCC19に変換される。
VCC19とグランドの間には、モータ20AとMOSFET15Aの直列回路と、モータ20BとMOSFET15Bの直列回路が並列接続されている。MOSFET15Aと15Bのドレインは、順方向のダイオード16A、16Bをそれぞれ介してVCC19に接続されている。
ダイオード16A、16Bにはノイズ除去用のコンデンサ17A、17Bがそれぞれ並列に接続されている。
入力信号処理部11は、図示しない他の装置からモータ20A、20Bの制御信号を受けて、波形設定部12にPWM信号を出力する。
波形設定部12は、入力信号処理部11から取り込んだPWM信号を元に、あらかじめ設定されたデューティ比および位相差の関係を備えた2種類のPWM駆動信号であるPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bを生成し、駆動部13A、13Bに出力する。
波形設定部12で生成されたPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Aは、それぞれ駆動部13A、13Bによって増幅された後に抵抗14Aおよび14Bによってパルス形状が整形された後に、MOSFET15A、15Bのゲートに出力される。
ここで、上記のモータ20A、20Bが請求項の誘導性負荷にあたる。また上記のMOSFET15A、15Bが請求項のスイッチング素子にあたる。さらに上記の入力信号処理部11、波形設定部12、駆動部13A、13B、抵抗14A、14Bを備えた制御装置30が請求項の制御装置にあたる。
次に、本発明の第1の実施例の動作について説明する。
本実施例では、2つのPWM駆動信号の位相をずらすことで2つのPWM駆動信号のパルスの変化点の一部を揃え、全体としてのパルスの変化点の数を減らして、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減するものである。
本実施例では、制御装置30が出力するPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bは図2に示すような関係で生成される。
すなわち、PWM駆動信号Aの立ち上がり終了時点でPWM駆動信号Bの立ち上がりが開始し、またPWM駆動信号Aの立ち下がり終了時点でPWM駆動信号Bの立ち下がりが開始する。このようにPWM駆動信号AとPWM駆動信号Bのパルスの変化点の一部を揃えることで、全体としてのパルスの変化点の数を減らし、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減する。
この関係は、PWM駆動信号Bの位相を所定量(図2ではα)ずらすことで実現でき、デューティ比の値には左右されない。
図15〜図17に、特許文献1に記載の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。また図3〜図5に、本実施例の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。
図3と図15はデューティ比を50%とした場合の結果を、図4と図16はデューティ比を70%とした場合の結果を、図5と図17はデューティ比を90%とした場合の結果を表している。
図3と図15を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図4と図16を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図5と図17を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
以上の動作により、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
また全体としてのパルスの変化点の数を減らしているため、従来技術に比較して高調波ノイズ、特にAMラジオ帯域の約500kHz〜1000kHzの周波数を有する高調波ノイズを低減することができる。
次に、本発明の第2の実施例の動作について説明する。
本実施例では、2つのPWM駆動信号のデューティ比を変えて2つのPWM駆動信号のパルスの変化点の一部を揃え、全体としてのパルスの変化点の数を減らして、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減するものである。
本実施例では、制御装置30が出力するPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bは図6に示すような関係で生成される。
すなわち、PWM駆動信号Aの立ち上がり終了時点でPWM駆動信号Bが立ち上がり、またPWM駆動信号Aの立ち下がり開始時点でPWM駆動信号Bの立ち下がりが終了する。このようにPWM駆動信号AとPWM駆動信号Bのパルスの変化点の一部を揃えることで、全体としてのパルスの変化点の数を減らし、パルスの変化点で発生する高調波ノイズを低減する。
この関係は、PWM駆動信号Bのデューティ比を変えることで実現でき、PWM駆動信号AとPWM駆動信号Bとの間に位相差を設定する必要はない。
図15〜図17に、特許文献1に記載の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。また図7〜図9に、本実施例の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。
図7はPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bのデューティ比をそれぞれ50%および53.5%とした場合の結果を、図8はデューティ比をそれぞれ70%および73.5%とした場合の結果を、図9はデューティ比をそれぞれ90%および93.5%とした場合の結果を表している。
図7と図15を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図8と図16を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図9と図17を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
以上の動作により、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
また全体としてのパルスの変化点の数を減らしているため、従来技術に比較して高調波ノイズ、特にAMラジオ帯域の約500kHz〜1000kHzの周波数を有する高調波ノイズを低減することができる。
次に、本発明の第3の実施例の動作について説明する。
本実施例では、2つのPWM駆動信号の位相およびデューティ比を変えることで、高調波ノイズを低減するものである。
2つのPWM駆動信号の周波数をf、位相差をΦとすると、2つのPWM駆動信号のそれぞれの高調波を合成した合成高調波がゼロとなる周波数F0(Φ)は、下記の式で表すことができる。
(式1)・・・F0(Φ)=n×(180°×f)/Φ (nは1以上の整数で奇数)
また、合成高調波が大きくなる周波数FP(Φ)は、下記の式で表すことができる。
(式2)・・・FP(Φ)=m×(180°×f)/Φ (mは2以上の整数で偶数)
一方、2つのPWM駆動信号の周波数をf、デューティ比の差をDとすると、2つのPWM駆動信号のそれぞれの高調波を合成した合成高調波がゼロとなる周波数F0(D)は、下記の式で表すことができる。
(式3)・・・F0(D)=n×(100%×f)/D (nは1以上の整数で奇数)
また、合成高調波が大きくなる周波数FPは、下記の式で表すことができる。
(式4)・・・FP(D)=m×(100%×f)/D (mは2以上の整数で偶数)
ここで、位相およびデューティ比の双方を調整して高調波ノイズを低減させることを考えると、(式1)=(式4)、または(式2)=(式3)となる条件が満たすことができれば、合成高調波成分を効率的に相殺することができる。
(式2)=(式3)の関係より、次式が導かれる。
(式5)・・・Φ=1.8×(m/n)×D
図10に上記の関係を備えたPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bを示す。
図15〜図17に、特許文献1に記載の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。また図11〜図13に、本実施例の内容で生成したPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bによる高調波ノイズのシミュレーション結果例を示す。
ここで、(式5)においてD=2.5、m/n=4とし、Φ≒20と設定している。
図11はPWM駆動信号AおよびPWM駆動信号Bのデューティ比をそれぞれ50%および52.5%とするとともに位相差を20度とした場合の結果を、図12はデューティ比をそれぞれ70%および72.5%とするとともに位相差を20度とした場合の結果を、図13はデューティ比をそれぞれ90%および92.5%とするとともに位相差を20度とした場合の結果を表している。
図11と図15を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図12と図16を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
また図13と図17を比較して明らかなように、特許文献1の方法に比べ、本実施例におけるノイズの周波数分布は、AMラジオ帯域である約500kHz〜1000kHzの間で低減されていることが確認できる。
以上の動作により、2つのパルス幅変調信号のパルスの変化区間が重ならないように2つのスイッチング素子を時間的にずらしてスイッチングするため、スイッチングが重なることに起因するノイズの発生の増加を抑制することができる。
また合成高調波が最も少なくなるように位相差Φおよびデューティ比の差Dを設定しているため、従来技術に比較して高調波ノイズ、特にAMラジオ帯域の約500kHz〜1000kHzの周波数を有する高調波ノイズを低減することができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、実施例は本発明の例示にしか過ぎず、本発明は実施例の構成にのみ限定されるものではない。したがって本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれることはもちろんである。
例えば、第3の実施例において、PWM駆動信号AとPWM駆動信号Bとの位相差およびデューティ比の差は、第3の実施例で示した値に限定されるものではなく、(式5)の関係を満足するものであれば良い。
本発明の第1の実施例のブロック図である。 本発明の第1の実施例のPWM駆動信号のタイミングチャートである。 本発明の第1の実施例におけるスイッチング素子駆動時の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第1の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第1の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第2の実施例のPWM駆動信号のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施例におけるスイッチング素子駆動時の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第2の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第2の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第3の実施例のPWM駆動信号のタイミングチャートである。 本発明の第3の実施例におけるスイッチング素子駆動時の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第3の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 本発明の第3の実施例におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 従来技術のPWM駆動信号のタイミングチャートである。 従来技術におけるスイッチング素子駆動時の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 従来技術におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。 従来技術におけるスイッチング素子駆動時の他の高調波ノイズのシミュレーション結果例である。
符号の説明
10 誘導性負荷駆動装置
11 入力信号処理部
12 波形設定部
13A、13B 駆動部
14A、14B 抵抗
15A、15B MOSFET
16A、16B ダイオード
17A、17B コンデンサ
18 変圧器
19 VCC
20A、20B モータ
21 電源
30 制御装置

Claims (5)

  1. 電源に接続された2つの誘導性負荷と、
    前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、
    前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、
    前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点と立ち下り開始時点との間で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間と前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下り開始時点から立ち下り終了時点までの時間が重ならないことを特徴とする誘導性負荷駆動装置。
  2. 電源に接続された2つの誘導性負荷と、
    前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、
    前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、
    前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がり終了時点で前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がりが開始することを特徴とする誘導性負荷駆動装置。
  3. 電源に接続された2つの誘導性負荷と、
    前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、
    前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、
    前記パルス幅変調信号は、一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がり終了時点で他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の1パルスの立ち上がりが開始するとともに、前記一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下がり開始時点で前記他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号の前記1パルスの立ち下りが終了することを特徴とする誘導性負荷駆動装置。
  4. 電源に接続された2つの誘導性負荷と、
    前記2つの誘導性負荷にそれぞれ直列に接続されるとともに、外部から受け取ったパルス幅変調信号によりオンオフが制御され、オン状態で前記2つの誘導性負荷をそれぞれ通電させる2つのスイッチング素子と、
    前記2つのスイッチング素子にそれぞれパルス幅変調信号を出力し、該2つのスイッチング素子のオンオフをそれぞれ制御する制御装置とを備えた誘導性負荷駆動装置であって、
    一方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号と他方のスイッチング素子に出力されるパルス幅変調信号とが所定の位相差および所定のデューティ比の差を備えるとともに、該所定の位相差および該所定のデューティ比の差が所定の算式を満足する関係にあることを特徴とする誘導性負荷駆動装置。
  5. 前記算式は、mおよびnを正の整数とし、前記位相差=1.8×(m/n)×前記デューティ比の差で表わされることを特徴とする請求項4に記載の誘導性負荷駆動装置。
JP2005123841A 2005-04-21 2005-04-21 誘導性負荷駆動装置 Expired - Fee Related JP4768307B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123841A JP4768307B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 誘導性負荷駆動装置
US11/392,954 US7317304B2 (en) 2005-04-21 2006-03-30 Inductive load driving device
EP06006752A EP1715575A1 (en) 2005-04-21 2006-03-30 Inductive load driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123841A JP4768307B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 誘導性負荷駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006303992A true JP2006303992A (ja) 2006-11-02
JP4768307B2 JP4768307B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=36608516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123841A Expired - Fee Related JP4768307B2 (ja) 2005-04-21 2005-04-21 誘導性負荷駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7317304B2 (ja)
EP (1) EP1715575A1 (ja)
JP (1) JP4768307B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052543A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
JP2012156938A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 誘導性負荷駆動装置
US8263912B2 (en) 2007-03-02 2012-09-11 Denso Corporation Noise reduced PWM driver
WO2017057682A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
JP2018157626A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ユーシン 車両用ドア開閉装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795826B2 (en) * 2006-07-07 2010-09-14 Panasonic Corporation Brushless motor driving circuit and motor having the same circuit
US20090015066A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Yazaki North America, Inc. Close-loop relay driver with equal-phase interval
CN101997473B (zh) * 2009-08-20 2013-12-25 上海御能动力科技有限公司 伺服控制器的降噪控制方法
JP6418844B2 (ja) * 2014-08-20 2018-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、モータ制御装置、撮像装置用レンズユニット、および撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072977A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Denso Corp 車両用冷却ファンモータの駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641536Y2 (ja) 1987-09-29 1994-11-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH06189593A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc モータ制御方法及び制御装置
JPH102222A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Denso Corp 自動車用冷却システムに用いられる電動ファン制御装置
US6674258B2 (en) * 2001-06-21 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driver and motor drive method
JP2003259634A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 負荷駆動回路及び負荷駆動方法
US6891342B2 (en) 2002-08-08 2005-05-10 Denso Corporation Drive apparatus for PWM control of two inductive loads with reduced generation of electrical noise
JP2004274975A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Calsonic Kansei Corp Pwm駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072977A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Denso Corp 車両用冷却ファンモータの駆動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263912B2 (en) 2007-03-02 2012-09-11 Denso Corporation Noise reduced PWM driver
JP2010052543A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源装置
JP2012156938A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Denso Corp 誘導性負荷駆動装置
WO2017057682A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
US11152782B2 (en) 2015-09-30 2021-10-19 Aisin Aw Co., Ltd. Drive device
JP2018157626A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ユーシン 車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768307B2 (ja) 2011-09-07
US7317304B2 (en) 2008-01-08
EP1715575A1 (en) 2006-10-25
US20060238950A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006303992A (ja) 誘導性負荷駆動装置
JP4855887B2 (ja) Pwm/pfm制御回路及びスイッチング電源回路
JP4825323B2 (ja) 負荷駆動システム、電動機駆動システム、および車両制御システム
EP1977503B1 (en) Apparatus, method and system for control of ac/ac conversion
CN101291115B (zh) 功率变换装置及其控制方法
JP5377634B2 (ja) 負荷駆動システムの制御装置
EP2575250B1 (en) Power converter
JP2004274975A (ja) Pwm駆動装置
TW200514343A (en) Parallel operation system for DC-AC converting device and its controller IC
TWI485968B (zh) 電源轉換系統及其操作方法
JP2008109727A (ja) インバータ装置
WO2010067021A3 (fr) Dispositif à machine électrique polyphasée et machine électrique associée
JP2012070527A (ja) Dc/dcコンバータ回路
US7426122B2 (en) Power-converter control apparatus employing pulse width modulation and adjusting duration of a zero-voltage vector
JP2011066963A (ja) 電力変換器
JP4976797B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008035652A (ja) 直接形電力変換器の制御方法
US20040105200A1 (en) Inverter apparatus, drive control apparatus, and drive control method
JP2006025540A (ja) 電力変換装置
Gao et al. Performance analysis of random pulse-width modulated Z-source inverter with reduced common mode switching
JP5388912B2 (ja) パルス電源装置とそのパルス電圧生成方法
JP2004274866A (ja) ハーフブリッジ形インバータ回路
JP2008253122A (ja) 負荷駆動装置及び負荷駆動方法
US6456512B1 (en) Method for pulse width modulation frequency correlation
JP2005176472A (ja) Pwm駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees